したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所

402名無しさん (ワッチョイ abcb-d1c9):2023/03/22(水) 02:24:47 ID:tJTHF6Is00
ダウン症、治療可能になる可能性。iPS細胞やゲノム編集で [194873138]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679373070/

403名無しさん (ワッチョイ 862e-a04e):2023/03/22(水) 02:52:33 ID:4g4V9o8A00
>>401
まだ早い 90歳になるまで我慢してもらおう

404名無しさん (ワッチョイ 862e-a04e):2023/03/22(水) 03:03:38 ID:4g4V9o8A00
あとケンモじゃなく元ソースを貼って欲しいな
何レスも使って大喜利ばかりやってて大した話題もないし

本気で「18歳の身体」を取り戻したい─45歳富豪の若返り大作戦(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eb9e5770d8059546265af35864c671bd54f3ead

ダウン症も治療可能に? iPS細胞にゲノム編集、国内外で進む研究:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR3N3GLHR3KUTFL005.html?iref=sp_new_news_list_n

405名無しさん (ワッチョイ aa31-83fc):2023/03/26(日) 14:45:55 ID:9SJI0W4A00
みんな良くなりますように

406名無しさん (スプー 116e-eb3b):2023/04/03(月) 19:18:50 ID:OJycJBQ2Sd
【悲報】『小食』やはり正解だった…老化を遅らせる証拠見つかる ドカ食い気絶を続けるケンモメン、寿命がマイナスに…… [158478931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680514177/

407名無しさん (ワッチョイ 54f2-7171):2023/04/03(月) 19:46:33 ID:TVX1Znlo00
ケンモメンはケンモメシ食ってる時点で論外

408名無しさん (ワッチョイ 54f2-7171):2023/04/03(月) 19:50:06 ID:TVX1Znlo00
小食は禁煙に匹敵する効果…老化を遅らせる証拠見つけた(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/140b1bd66e1bf54c2ac605cb1461ff13e8acc69d

元記事を読んできたけど
そもそも小食だと内臓の負担が減るからそれだけでも長寿につながると思うんだよな
オートファジーとサーチュイン遺伝子を利用した半日断食の話もあるし
プロレスラーや力士の糖尿病由来の早死にも多いし食いすぎてプラスになることはないと思う
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しが一番ってことだろうな

409名無しさん (ワッチョイ 4e13-902c):2023/04/05(水) 14:33:00 ID:NASuhb6E00
不老不死は無理だと思うな。。

410名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/05(水) 20:56:20 ID:RkmjzdVQ00
>>409
根拠をよろしく

411名無しさん (ワッチョイ 4e13-902c):2023/04/05(水) 21:45:46 ID:NASuhb6E00
細胞分裂が出来ず、新しく細胞が生まれ変われない臓器・器官があって、
(脳とか心臓とか神経系とか)、そこら辺は老化を止められず、若い細胞と
入れ替えが出来ないので、限界がきたり、一回壊れてしまったら、
根本的に不老も不死も無理なんじゃないかと…

412名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/05(水) 23:28:56 ID:RkmjzdVQ00
まあなのでマインドアップロードとかトランスヒューマンという手もあるわけだよ
それらは途中過程だけどもね

いきなり不老不死の前にまずは老化しづらいとか病気になりづらいとか
そこから始まり老化を治療とかどんな病気も治すって感じに切り替わっていくはず

いずれも高知能なAIと精密な動作ができるロボットが必要

413名無しさん (スプー 9424-39a7):2023/04/05(水) 23:38:26 ID:VCVfV4lcSd
そもそも『科学的な』不老不死に興味がなくて、今まで調べたこともないタイプの人だとそもそも議論できる土台が無いような気もするが…
不老不死と聞いて漫画のキャラとか思い浮かべてるならもうアウト
今の技術で実現してないから未来永劫無理だよね、みたいな人がとても多い

414名無しさん (スプー 64e4-39a7):2023/04/05(水) 23:43:17 ID:RJ6PzmGgSd
>>411
今ある体を薬や手術でいじってもそれらの要素があるから不老にはなれないって言いたいんだよね
確かにそう思う
だが将来の技術で人工臓器との交換が出来たら?老化により衰える免疫系や細胞老化などを何らかの処置で回復させられたら?脳の中身、つまり人格を別の器に移動させられるようになったら?
いきなり永遠に死なない身体とは言わずとも、まずは80歳そこらでヨボヨボになり死んでしまう体からオサラバするとこかは始めるのは現実的に望めると思うんだよな

415名無しさん (ワッチョイ afcc-5b83):2023/04/06(木) 00:33:05 ID:RZhP0AHk00
中国、クマムシの遺伝子を人間に挿入する実験を開始。放射能体制を獲得できる可能性 [799215407]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680707233/

416名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/06(木) 03:24:46 ID:/jasMXPk00
最強生物「クマムシ」の遺伝子を人間の幹細胞に挿入する遺伝子実験を中国の軍事研究チームが実行、核攻撃の放射線に耐性を持つ「スーパーソルジャー」開発へ
https://news.livedoor.com/article/detail/24004405/

何度もお願いしているけどケンモじゃなく元記事のURL貼ってくれないかな
しかしなんだかテラフォーマーズって漫画みたいな話になってきたな

417名無しさん (ワッチョイ 4e13-902c):2023/04/06(木) 14:51:54 ID:AyBaptrY00
>>414
政府がやってるムーンショット計画が、脳の中身をコピーしてデジタル化し、サイバー空間で
生かすという不老不死形態に近いのかなと思う
でも本体が死んだり、脳がダメになったら、そこでおしまいだなと
デジタルコピーされたものがサイバー空間で生きながらえたとしても、果たしてそれが
オリジナルの不老不死なのか?って疑問
また、人間は五感など、体に伴う感覚があってこそ楽しさ喜びがあり、それ故に不老不死でありたい
と願うけど、それらがなかったから、いつまでも生きていたいと思うだろうかと 

人間の正常なクローン化が出来て(まだクローンは長持ちしない、欠陥が多い)
その体に脳を入れ替える事が出来たら、そしてその脳の永久化に成功したら、
完全なる不老不死が実現出来るだろうなと思う
(出来たとしても、激しくお金と準備がかかるから一般的にはなりそうもないけど)

418名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/07(金) 07:56:43 ID:qVDOc5Lg00
シンギュラスレで不老不死の話題が出たので貼っておく
2030年ぐらいに一斉にこういった新しい治療方法確立の兆しが出てくるんじゃないかな
こういうのもAI研究が混ざればもっと爆速進化するんだろうな

ナノマシンが体内を駆け巡り、検査から治療まで勝手にしてくれる!
2045年、「体内病院」で無病時代が到来!! - 社会 - ニュース|週プレNEWS
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2022/01/12/115253/

川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)の
片岡一則センター長のナノカプセル関連の動画
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=4371

419名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/07(金) 09:53:02 ID:W5EtoTx.00
>>417
それ思うよな 自分のクローン体なら拒絶反応もないし脳の取り出しと再接続さえ出来れば脳以外完璧に若返れる
ただ自分のクローン体を育てるのに20年近くかかるのとその間管理する手間暇考えると脳移植手術はたぶん一千万とかじゃきかないよな…
仮にクローン技術がちゃんと進歩してればそういう不老不死に加えてあらゆる難病の解決策になり得るし臓器移植にも使えるけど、実際はアホな人権派の人らが禁止してしまったが
>>418
ナノロボットではなくともマイクロロボットならもうあるしな
コンピュータの微細化みたいに発展させていけば自然と到達できそう

420名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/07(金) 12:18:22 ID:qVDOc5Lg00
>>419
シンギュラリティ後にAIがAIを作ったり
ロボットがロボットを作る時代になればナノマシンも行けると思うんだよな
原子レベルまでダウンサイズできるかどうかキモだけど
人間だけだとおそらく目に見えるサイズのロボットまでしか作れないと思う

421名無しさん (スプー bc60-5b83):2023/04/08(土) 15:14:28 ID:FwRAnIyMSd
がんの診断・治療はゲノム医療と新世代コンピューターが個別化治療を実現する【医療未来学者が語る 5大国民病のこれから】
https://nordot.app/1016867623588298752

「がんで亡くなる人はますます減少していくでしょう。現在、がん治療は手術、抗がん剤、放射線治療、免疫療法などの治療法がありますが、いずれかひとつで十分な効果を上げることができるとは限りません。そのため2つ以上の治療法による集学的治療が行われています。今後はそれぞれの治療法の精度が上がり、副作用が少なく、効果のあるがん治療が行われ、治癒する患者さんはさらに多くなると考えます」

422名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/11(火) 19:29:28 ID:7yHGjg3.00
妊娠中の母親が新型コロナに感染し、赤ちゃんの脳細胞が死んだ症例
大脳皮質に存在した低酸素と血流不全の証拠に衝撃
https://gigazine.net/news/20230411-covid-19-pregnancy-brain-damage-fetuses/

>男児は脳内の出血も確認、発作性障害や重度の後天性小頭症などを発症、発育不全
>脳の白質が大幅に減少している
>女児は後天性小頭症や重大な神経発達障害に

AGIが進化したらこういうのも無くなるの?
病気も戦争も過労死も無くなる世界が来るの?

423名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/11(火) 19:30:07 ID:7yHGjg3.00
こんな都合のいい世界が来るとは、今の状況を見てたらとても信じられない
かなり本気でASIを誕生させないと

424名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/11(火) 19:46:59 ID:SOgVkqEU00
>>422
倫理観とか一切無視するなら
まず子が生まれる前に健常かどうかを医療AIが検証して
万が一少しでも異常があったら即座に遺伝子レベルで完全治療
それで間に合わないレベルの重篤な異常なら無理に治療せず
本来想定された健常な子のクローン体を作って母体内の異常体と差し替えて意識を転送

まあ意識の転送やクローンを我が子と認める倫理観に世界が変わってからの話だが
こういったことが可能になるかもしれない
それ以前にそこまでできる社会ってことは不老不死や若返りも実現できそうだから
安易に人口を増やし続けて良い世界になるかまた別の話

425名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/11(火) 19:50:20 ID:7yHGjg3.00
>>424
いや、そういう「遺伝子レベルで完全治療」みたいなことをする前に、
ウイルスを完全に除去できるような薬剤はできないの?
これ遺伝子の問題じゃないだろ?

426名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/11(火) 20:08:28 ID:SOgVkqEU00
>>425
無理じゃね?
ウィルスって都度変異しているし治療薬もないタイミングで感染したらアウトでしょ
AIで仕様作ってすぐ薬剤化して投薬しても良い世界なら別だけど臨床試験とかやるわけだし
ヤバいウィルスだとその間に重篤化したり死んだりするだろう

427名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/11(火) 23:26:05 ID:7yHGjg3.00
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12127567352
Q クモの巣がありますが
巣の作り方を誰から習ったんですか?
何故クモの巣の作り方を知ってるんですか?

A 遺伝子レベルで生まれたときから『知っている』のでしょう。
これらの行動は全て、遺伝子としてインプットされているはずです。

↑こういう生物の根本的な謎も、AGIなら解読してくれるんだろうか?
たまたま糸を出せるクモだけが生き残って、たまたま巣を張ったクモだけが生き残って、今の状態になったのか?
なんか違うような気がする

428名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/12(水) 03:14:04 ID:gRzFSP3k00
>>427
人間の意識と同じでこの手の原初については
基本的に誰もよくわからんのでニワトリタマゴ論になるタイプの話だな
擬態も不思議な能力だよな 初の能力発動世代はどうやってそれを実現したのかとか

429名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/13(木) 02:36:42 ID:cCl8yY5M00
【速報】中国で鳥インフル感染者死亡 H3N8型で初 WHO
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041200150&g=int

>WHOはH3N8型について「人から人へは容易に感染しないとみられる」

430名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/13(木) 10:46:31 ID:BohywNvc00
次から次へと新手のウィルス撒いてるな中国
人口減らし目的なら自国内だけでやってくれよと

431名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 00:37:31 ID:MgQmv8pU00
■虫歯菌、歯周病菌、口内バイオフィルムを除去する成分
1) パイナップル由来酵素、「ブロメライン」
2) 「コンクール」という殺菌剤に入ってる「グルコン酸クロルヘキシジン」
3) 低分子次亜塩素酸水
4) イソプロピルメチルフェノール
5) カテキン

■歯質を強化する成分
1) フッ化ナトリウム
2) オゾン
3) 遺伝子工学によって生成された、アメロゲニン由来ペプチドのカプセル
4) リン、カルシウムイオン

■口内環境を整える成分
1) L8020乳酸菌
2) 酢酸トコフェロール(ビタミンE)

432名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 10:53:33 ID:bosNOlXA00
不老不死というか人体について改めて考えてみたが
血管の丈夫さと血管年齢ってかなり大事だと思う
そして皮膚や頭髪や筋骨よりも内臓の経年劣化を抑えることがかなり大事

最悪見た目は整形手術や人工物で誤魔化せるからな
でも未だに内臓を機械で作るのは困難だから
もし初期のトランスヒューマンになるなら外装や筋骨は丈夫な機械で作り
収める中身は人間の頃のナマモノの脳や血管や内臓で
機械の外骨格で保護するという逆ターミネーターになるのではないか?

そもそも脳に血を回すのも筋肉に血を回すのも血管の役割
その血管と内臓は密接につながっている
だから血管が詰まったりボロボロになると筋骨に栄養が回らず
内臓も酷使されて疲弊して体に一気にガタが来て老化する
老化すると細胞分裂のバグが起こりやすくなりガンなどに進展する

つまり血管さえ丈夫で仮にその中をナノマシンが走り回って血管をメンテし
栄養を適切に届けつつ炎症を起こすような物質を破壊できるようになれば老化はかなり抑えられると思う
内臓を回復する治療方法ってあまりなくて悪くなったところを切るか薬で延命するだけが今の医療の手法
まずは内臓の再生医療を確立させていずれ内臓も機械で作れるようになれば
内側も外側も全部機械化できるので本物の不老不死ボディになれるのではないかな?

433名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 10:57:02 ID:bosNOlXA00
まあものすごく乱暴な話をしてしまうと
機械のボディが使い物になれば寝たきりだろうが植物人間だろうが乙武状態でも構わないわけだ
まずは寝たきり、植物人間、乙武が自由に身動きできるパワードスーツを優先開発するべきかと思う
今の歯車とモーターでゼロベースからロボット作るんじゃなく外骨格のパワードスーツタイプが一番理にかなってると思うんだよな
やがてその中に人体や内臓をすぽっと収められるようにするみたいなアプローチもありじゃないか?

434名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 10:59:50 ID:bosNOlXA00
今までは寝たきり、植物人間、乙武状態になるとベットから動けないとか車椅子や介助必須だったが
パワードスーツの中に入る方式なら健常者と同じように動き回れる
だから脳や心臓にダメージが入らない限りは老人や肉体障碍者になっても割と元気に活動できるはず

435名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 13:01:20 ID:MgQmv8pU00
オランダ、1〜11歳の安楽死容認へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3460158

>耐え難い苦しみを抱えて希望のない12歳までの子どもを安楽死させる制度
>2022年にオランダで安楽死の処置を受けた患者は8700人以上。
大半が末期がん患者

サイレントキラー「シャーガス病」、中南米で毎年1万人死亡
https://www.afpbb.com/articles/-/3459997

老化防止の前に、病気にならない技術、遺伝子治療技術を作ってあげてくれ

436名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 13:02:53 ID:MgQmv8pU00
>シャーガス病は、「クルーズトリパノソーマ」という原虫が寄生することによって起こる疾患
>米州以外の地域にも広がりつつあり、世界で600万人以上が感染か

437名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 14:39:59 ID:MgQmv8pU00
世界初、東京大学が指定難病「多系統萎縮症」の治療法を開発
「コエンザイムQ10」投与
https://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/__icsFiles/afieldfile/2023/04/14/release_20230414_1.pdf

>コエンザイムQ10(注1)を合成する酵素の一つをコードしている「COQ2 遺伝子」の変異が
多系統萎縮症の発症と関連していた

438名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 19:08:08 ID:bosNOlXA00
コエンザイムQ10ってジジババがドラッグストアや通販で有難がって買ってるイメージで
実際は効果がないって思っていたけど食品カテゴリに収めるために薄められたサプリだからって話か
医薬品タイプの濃い奴なら効果が出る可能性があると

439名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 19:09:35 ID:bosNOlXA00
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/23.html
厚生労働省のサイトにもコエンザイムQ10の効果の内容について記載があるね

440名無しさん (ワッチョイ 58de-ee30):2023/04/15(土) 19:29:29 ID:1ZyOvQXM00
老化と難病はまた別のものだわ
それぞれ研究進んでるならそれでいい 世界で研究されてるガンアルツハイマーすらまるで治せんしな
罹患者の少ない難病研究にかかりきりで患者の多い病気がおざなりになったら本末転倒

441名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 19:43:46 ID:bosNOlXA00
まあでもマイケルJフォックスもホーキング博士も
最初からパーキンソン病やALSではなかったからね
潜在的に遺伝子にバグが入った状態だったのだろうけどそれが成人化することで顕著化したと
であるなら潜在的なバグを抑え込むとか消し去るという医療もイコール不老不死にも繋がる一旦なのかなと思う

どこかで人類の本当の寿命は38歳と聞いたことがあるが
それが本当なら40代から健康診断でイエローカードが出始めて
50代からレッドカードが少しずつ増えていくのもわかる
この年齢ぐらいから体の回復能力や免疫力が低下する一方なんだろうな
100歳まで生きるなんてもはや運ゲーだろうし

頭はどんどん冴えてやりたいことが増えていくのに経年と共に体が壊れていくというのは
避難所に集まる知的欲求の高いシンギュラリティファンには耐え難く辛いことだろうと思うから
難病治療と老化治療はセットで重要な未来医療として進化して欲しいものだ

442名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 23:57:34 ID:MgQmv8pU00
老化を防止できたとしても、結局交通事故で死んだら意味がない
難治性ガンでも同じ

443名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/16(日) 06:04:31 ID:ZfyuC7TE00
それらのリスクを回避し続けても100%訪れる死の原因が寿命
突然死のリスクは常にあるが内臓にも老化の対策できたら実質的にガンにもかかりにくくなる
加齢性疾患だし

444名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/16(日) 06:08:38 ID:ZfyuC7TE00
>>441
そうなんだよなあ
免疫力とか代謝とか若者が普通に持ってる機能が失われてくのが老化だし
何かの処置でそれらを維持できれば、特に難しいことしなくても年を取らなくなるのかもしれない

445名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/16(日) 07:00:00 ID:dkt5lWsw00
>>444
大昔の猟奇的な変人がやっていた若い女の血を飲むとかそれを期待してなんだろうな
もっとも血を飲んだだけで免疫機能が回復するわけでもないが
免疫機能を回復させるための医療技術自体は開発できるんじゃないかと思う
今のところは劣化を抑え込んで遅延させる程度しかできていないから回復させられるようにするのが目標だよな

446名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/16(日) 07:01:56 ID:dkt5lWsw00
「人類 38歳 寿命」でググるといろいろ出てくるね
一番最初に出てきた記事だけ貼っておくよ

生物の寿命はDNAに書き込まれている。それによると人間の寿命は38年
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/dna38.php

447名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/16(日) 07:05:53 ID:dkt5lWsw00
ついでに2件目に出てきた人類38歳寿命説のカラパイアの記事(内容はニューズウィークとほぼ同じ)の
ページ下部の関連記事にこういうのがあったので貼っておくよ
だけど年内は難しいんじゃね? 行けるならすごいけど

2023年末までに亡くなった人の意識をコンピューターにアップロードできるようになるとAIの専門家 : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52321797.html

448名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/16(日) 12:52:59 ID:ZfyuC7TE00
>>445
マウス実験では若いマウスの血を老いたマウスに入れることで、免疫力含む再生能力が上がるのが確認されてる
人間でどうなるかは不明だが若者の血を飲むのも意外と若返りに近かったのかもな
>>447
これ、マインドアップロードじゃなくて本人みたいな言動するデータをコンピュータ上に再現するって意味だから
今年度末も別に不可能ではないと思う

449名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/16(日) 18:08:11 ID:Y/KTjlqQ00
コンピュータ上で再現するだけなら、マウス脳レベルならあと3年以内にできる
再現するだけなら。

450名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/16(日) 20:48:51 ID:dkt5lWsw00
>>448
口から飲むのと血管通して入れ替えるのだと全然違うと思うんだよな
人間も腎臓が悪くなりすぎると毒素排出に人工透析するけどオシッコだけで対応できないからな
若返るか別として定期的な血液入れ替えは人間でも一定の効果はありそう

カラパイアの記事の技術はまあ哲学的ゾンビだよな作れるのは
カーツワイルも亡くなった親父さんをデジタルで再現したいって言ってるから
彼の言うマインドアップロードも実はAIにペルソナ設定した哲学的ゾンビのことかも

>>449
ネズミの脳を再現されてもねえ
あの程度なら今のCPUと適当なプログラムでもできちゃいそうだし

451名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/16(日) 21:58:28 ID:ZfyuC7TE00
不老不死関連の技術を科学的に解説してる系の本をいくつか読んだから紹介してみる
寿命延長の最新知見をまとめて知りたいならオススメ。だいたい大学教授の著書
長いのでスクショで貼る
https://i.imgur.com/XRSR8Tl.png
https://i.imgur.com/7SQ3KnR.png
https://i.imgur.com/zyFcpk3.png

452名無しさん (ワッチョイ 5e5f-2488):2023/04/18(火) 02:35:34 ID:g7w6UGlk00
【朗報】ケツから3Dプリンターロボットを挿入して内臓を作成する最新技術が考案される [742348415]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681687705/

453名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/18(火) 18:23:52 ID:5VSv8RWw00
大学病院の医師3割、残業960時間超 研究の時間ない
https://www.asahi.com/articles/ASR4L2W9XR4KUTFL00V.html

「外科医師」が絶滅危惧種になっていた  20年後には「地元で手術」が受けられないかも
https://gendai.media/articles/-/108283

致死率30%超で薬剤耐性も、真菌カンジダ・アウリスが世界で拡大
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/041700189/
>米国では2022年に2300人超がカンジダ・アウリスに感染
>気候変動によって出現した最初の病原真菌かもしれない

454名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/19(水) 13:21:10 ID:KHohoonA00
京都大と日本IBM、「Google Cloud」上に医療データ&AI基盤を構築
https://japan.zdnet.com/article/35202785/

455名無しさん (ササクッテロ fc00-6b92):2023/04/19(水) 20:45:16 ID:Adu7oIPsSp
世界初 九州大学が副作用のないがん治療方法を開発
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=10015063&ymd=2023-04-19

456名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/21(金) 15:04:39 ID:NQi8..UE00
「大学病院」の闇…「第一外科vs.第二外科」18人もの患者が死亡した医療事故
https://gendai.media/articles/-/108369

457名無しさん (スプー bfff-c4eb):2023/04/22(土) 12:27:58 ID:dNPDVd1ESd
歯周病の影響は全身に、関節リウマチとの関連で新たな発見
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/042000197/

458名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/22(土) 16:31:10 ID:ZOK3ylN.00
>>456
不老不死と関係なくね?なんで貼ったの?

459名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/22(土) 20:00:36 ID:ZOK3ylN.00
AIプレシンが2022年と割と想定より早く来たので2045年まで生きる理由が半分なくなったわ
日々AIが仕事を奪うとかの記事で溢れ返りChatGPT活用術みたいなビジネスも増え
各国でAI規制や文系のラッタイド運動が起こるレベルになったのはプレシンと呼んで過言ではないかなと

バカで過激なラッタイド運動派が気張りすぎて
クローン禁止みたいなレベルでAI禁止にならない限りAGIまで行くのは既定路線になりそうだし
もう2045年頃までについでにマインドアップロードできるようになったらラッキーぐらいの気持ちで気楽に生きようかな

460名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/22(土) 20:12:31 ID:MfsyCM.o00
手術の失敗は不老不死と関係あるだろ

もしバイオ系の発展が特異点に達する前に、心臓や腹部の手術が必要になって、不運で失敗してしまったらどうするんだ

461名無しさん (スプー 1f7e-73b9):2023/04/22(土) 20:48:20 ID:IdtXdmx.Sd
2045年までに民間人も不老不死に手を出せるなら最高だな
今60歳70歳の人でもチャンスがある

462名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/22(土) 20:50:15 ID:ZOK3ylN.00
>>460
二度読んだけど関係ないよ

463名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/22(土) 20:58:54 ID:ZOK3ylN.00
>>461
人類の本当の寿命38歳説があるから40代に入ったらもう体は壊れていく一方だと思うんだよ
腹が出てハゲて足腰が痛くなってきたり健康診断でイエローカードが出てくるのも40代からが多いし
50代以後は脳や内臓や血管の病気が出てきて病院通いで薬を飲んで延命コースになり
自己治癒能力じゃ皮膚にできた小さい切り傷以外は治らない状態に陥るからね

つまり本当の意味での肉体の若返りとか不老不死にあやかれるのは
それらの医療技術が完全に確立した時点で38歳より若い人だけなんじゃないかと思っている
だから確立した時点で60〜70歳とかの高齢だと余命が5〜10歳延びたとかその程度で終わるんじゃないかな

その場合はマインドアップロードしてサーバーやロボットボディに入るか
クローンに意識を移すしか根本的解決ができない気がするな
クローンは封じられてしまったからマインドアップロードぐらいしか期待してないんだけどもね
ただAIの進化が目覚ましいのでマインドアップロードはワンチャン2045年でも行けるんじゃないか?って気がしている

最悪勿論それは自分や家族じゃなく自分や家族のデジタルコピーの哲学的ゾンビになっちまうけどもさ
デジタルに託して肉体の自分は死んで消えても遺族や第三者の視点からはデジタル上で生きているように見えるし
画面越しにいつでもデジタルの自分や遺族と話したりできるのなら遺影や墓よりは遥かにマシなんじゃないかと思う

464名無しさん (ワッチョイ a2e5-7b1b):2023/04/24(月) 07:18:48 ID:ilZL9d5I00
マインドアップローディングとかいうオカルトはスレ違い
まずマインド(意識)が物理的に実在することを証明してから話を始めてくれ
観察に基づかない主張は科学でもなんでもない
ニューエイジ系の思想持ってるSF作家の好きな概念だなマインドアップローディング
実際は科学用語でもなんでもない

465名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/24(月) 07:56:46 ID:xPpg0mVM00
カーツワイルが提唱しているテーマだし
たびたびシンギュラリティスレでテーマになるからオカルトではないだろ

466名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/24(月) 12:34:32 ID:mowRtziM00
このスレって、不死を実現するためならどんな手段でもいい
っていうスタンスじゃないの?
違うのか

467名無しさん (ワッチョイ bcb3-73b9):2023/04/24(月) 15:06:13 ID:6C9VMtVc00
自分の人格を保ったまま機械に自分の脳内を移すのがマインドアップロード技術なのに何がオカルトなのか
主張の意味がちょっとよくわからない
>>463
そうそう
結局若さを保つ技術さえあればほとんどの加齢性の病気にならずに済む

468名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/24(月) 16:35:04 ID:xPpg0mVM00
>>466-467
その通り
どんな人も不可逆的に有機物の肉体は老化=劣化でして行きやがて必ず死が訪れる
現時点では予防か薬か手術ぐらいしか方法がないんだよな
いずれも根本的解決にはならず西暦ベースで2000年以上過ぎているんだよな

そして手法がないから宗教では死を美化するようなことまで言い出し多くの人たちはそれを妄信するのみ
であるなら有機物の肉体を捨てるというのも手だと思うんだよな
AI時代でマインドアップロードというアプローチで光明が少し見えてきたと言えよう
あとはカーツワイルの提唱に沿って進行し2045年に実現しているかどうかだよ

469名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/24(月) 19:04:14 ID:mowRtziM00
まだマウス脳すら解析が完了してないから、まずマウスの脳神経を完全解読、完全再現してからだな

470名無しさん (ワッチョイ a2e5-7b1b):2023/04/24(月) 19:24:27 ID:ilZL9d5I00
>>467
>>468
マインドアップローディングとかいうSF的妄想は
科学の条件である厳密な定義と観察に基づく再現性を満たしてない以上オカルト以外の何物でもないだろ

現実世界のめんどくさいことからひたすら逃げたいオタクの妄想でしかな

光明も何も科学はまだ物理的肉体から離れた意識の実在すら証明できていない
ないものなどアップローディングできないね

471名無しさん (ワッチョイ bcb3-73b9):2023/04/24(月) 19:58:53 ID:6C9VMtVc00
全く説得力がないな
意識の存在の証明とマインドアップロード可否の繋がりがなさすぎる
なんでそこにこだわってんの

472名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/24(月) 20:50:15 ID:xPpg0mVM00
>>470
それカーツワイルにも言ってこいよ

473名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/24(月) 20:52:03 ID:xPpg0mVM00
かかる君、こない君の次は久々のシンギュラリティオカルト扱い君か
もし来年急にマインドアップロード可能になったらどういう反応になるか楽しみ

474名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/24(月) 22:05:43 ID:mowRtziM00
それはさすがにならんけど、
確かにマインドアップロードはまだ技術的に無理がある

475名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/24(月) 23:08:07 ID:mowRtziM00
3Dプリンターで指の神経再生 患者3人
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042400987&g=soc

>「バイオ3Dプリンター」を使って、指などの神経を損傷した患者3人の神経再生に成功
>チューブ状の「神経導管」を患部に移植する臨床試験
3人とも知覚神経が回復し、仕事に復帰

476名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/25(火) 03:21:48 ID:YVywTGuU00
>>474
AGIに個人(故人)のペルソナとなるパラメータを与えてデジタル上に哲学的ゾンビを作るのが第一フェーズ
これだけでも遺族は故人が生きている、蘇っていると錯覚して喜べるはず
あとは遺族との会話を通じてAGIが更に学習しペルソナを強化すれば故人と見分けがつかなくなると思う
こういう誰かに偽装するテクノロジーはAGIがないと難しいと思う
カーツワイルが考えるマインドアップロードで亡くなった父と再会したいという願いも
この故人の哲学的ゾンビをAGIで構築するという話のはず

次のフェーズは生きている個人も同様にデジタル上に自分をクローンして哲学的ゾンビ化する
こうすれば肉体が滅んでも自分のデジタルクローンがそこに残るという安心感が得られる
「死んだあとは何も残らない真っ暗な世界があるだけ」という脅しが何千年も続き
ただ死に向かって何もできず怯える現在の宗教観や生死観よりは遥かにマシな未来になると思う

その次のフェーズは肉体の自分とデジタル上の哲学的ゾンビが一体化したように脳をだます技術だな
これがうまくいけばフルダイブメタバースも作ることができる
これならば肉体が滅んでも何ら恐れることもなく現世に残ることができるし
未来技術がさらに進化し人体を操るのと遜色ない感覚で操作できるロボットボディの登場をのんびり待つことができる
エジプトの人たちが蘇生した故人の魂が戻る場所としてミイラを作っていたのも土台は似たような考え方なんじゃないかな?

まあなんにせよAGIかな そして高性能な哲学的ゾンビ

477名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/25(火) 03:28:24 ID:YVywTGuU00
ちなみにこの話は未来技術板がゴミ捨て場する前に
不老不死スレで良く語られていた話題のまとめみたいなものだ
哲学的ゾンビを作れるのであれば意識の連続性は不要といった意見もあった

あとBMIが完成すれば脳とデジタルネットワークを接続できるから
自分とデジタル上の哲学的ゾンビの意識が一体化できるかもね
他のアイディアでは脳を少しずつ機械(ナノマシン)に置換していき
現実とデジタルの境目を曖昧にする技術のアイディアもあった

というわけでこれらのアイディアを単なるオカルトと切り捨ててしまうのは勿体ないし
狭量的なシンギュラリティこない君に成り下がるのは大変勿体ない考え方だ
なのでワッチョイ a2e5-7b1bのシンギュラリティオカルト扱い君は未来技術的な発想で対案を出してね

478名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/25(火) 13:50:10 ID:lCLtmIKI00
哲学的ゾンビをAGIで構築するのは、意識転送とまったく違う話だろ

479名無しさん (ワッチョイ bcb3-73b9):2023/04/25(火) 15:19:41 ID:CH.34.zw00
デジタル上に実在した人間がいるって状況を世界に周知させる1段階目としてはいいと思う
慣れさせておくことで実際のマインドアップロードやる前に民衆の抵抗を減らせるかもしれない

480名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/26(水) 01:29:29 ID:LoFWkPYQ00
>>478-479
元の不老不死スレでは意識不要説を唱える人もいたよ
つまり哲学的ゾンビでも構わんという意見の人たち
そもそも意識の正体がわかってないので要不要判断は即座に決められないと俺も思っているが
「復活した故人っぽいAIボット」であれば哲学的ゾンビでも問題ないという考えも理解できなくはない

そして意識の研究に時間を割く前に哲学的ゾンビでも作ってしまえば
そこから意識を持たせる研究もしやすくなると思う

意図は違うかもしれんがシンギュラリティサロンの松田卓也先生も
今のところ強いAIやAGI作りで意識は優先しなくていい派だったと思う
不要じゃなく優先順位付けの話だね

481名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/26(水) 19:34:31 ID:JaUEO.P200
アメリカで難病ALS=筋萎縮性側索硬化症の治療薬を承認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230426/k10014049581000.html

>DNAやRNAと言った遺伝情報を含む「核酸」と呼ばれる物質を使った「核酸医薬」の一種
>「SOD1」と呼ばれる特定の遺伝子の変異が原因でALSが発症される

>遺伝子変異があると、毒性のある異常なたんぱく質が作られる
>遺伝情報を細胞に伝えるmRNAを切断することで、異常なたんぱく質が作られるのを防ぐ

482名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/26(水) 19:35:27 ID:JaUEO.P200
根本的な、mRNAの部分を切断するような
本当の医療が始まりつつあるな

医学が急速に進歩し始めてる兆候かもしれない

483名無しさん (ワッチョイ ba6f-be94):2023/04/26(水) 19:42:33 ID:as/us1ww00
遺伝子治療で治りそうな難病多いんだよね
早く一般人も受けられるようになるといい

484名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/26(水) 19:47:37 ID:JaUEO.P200
エネルギーとか、物理学は停滞してるかもしれないが
生物学、医学は急激に進歩しだしている これは良い兆候
https://i.imgur.com/evNDtyw.png

ここに加えてAIによるタンパク質解析、コドン配列解読、化合物自動探索、薬物シミュレーション
情報技術と生物学の融合がさらに加速させる

485名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/27(木) 03:57:48 ID:uKtVN01U00
やっぱり未来の医療にはAI研究が欠かせないな
GPTシリーズが今よりさらに賢く間違いがなくなってきたらもう医療研究はAIに任せて
人間の医学博士や医療研究者はAIにプロンプトを与えて研究させる指揮官になるのがベストだろうね

486名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/27(木) 04:13:20 ID:L4DKI/8U00
今のGPTシリーズは、医療研究というより、医療診断に向いてるかな
まだ自分で研究するには知能が足りない

487名無しさん (ワッチョイ 9451-b06d):2023/04/28(金) 00:38:40 ID:YCOFhfNU00
116歳の誕生日 国内最高齢 巽フサさん 長寿の秘けつは…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230425/k10014049151000.html

フサさんの長寿の秘けつは、規則正しい生活を送り、よく食べてよく眠ることだということで、25日も昼ご飯を完食したということです。

488名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 00:50:32 ID:mivzAPh200
>>487
味覚嗅覚以外はちゃんと機能しているのかな?ずっと目を瞑ってるし失明していそう
自分で立って歩けないだろうしこの状態で生きていてもあまり人生は楽しくは感じないような気がしている

489名無しさん (ワッチョイ ba6f-be94):2023/04/28(金) 03:39:18 ID:HhpWH79o00
この歳まで生存できるのは何億人に1人だろう?存在してるだけですごい人だよ
100歳超えて生きてる人の遺伝子調べると,一部に常人より活発だったり非活性だったりする遺伝子があるそうだが…
長寿の才能ある人が科学的な処置せずに生きられる限界が110年ちょいなんだろう
120超えられたのはカルマン1人しかいない

490名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 06:26:20 ID:mivzAPh200
人類の寿命38歳説だとしたら3倍近く生きてるわけだからな
こんなんある意味バグでしょ
でもただ生きている=生かされているだけが幸せなんだろうか?

周りにいる70台前後の年寄りたちは100歳婆さんの長生きを祝って楽しそうにしているけど
肝心の100歳婆さんは表情が死んでいて姿勢も固まっていて心境が良くわからない
心の中では明日死ぬかもしれないという覚悟を決めながら心を乱さないようにしているのかもよ

491名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 08:01:13 ID:mivzAPh200
ああ70代って書いたけどごめん 介護職員たちは50〜60代ぐらいだな

息子の爺様もかなりの高齢なんじゃないか?
母親が20代の頃の子供だとしたら息子も90近いだろうし息子はまだ意識もはっきりしてそうだぞ
息子の爺様にも何かインタビューしたらどうだろうか?

492名無しさん (ワッチョイ ba6f-be94):2023/04/28(金) 11:34:16 ID:HhpWH79o00
人によるでしょ
死が怖い人も平気な人も死にたい人もいるんじゃない
俺らが求めてるのはフレイル状態での延命じゃなく100歳超えても20代の知力体力での生存だが

493名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 15:10:24 ID:mivzAPh200
>>492
実際のところマインドアップロードと若返りどっちが現実的なんだろうなあ

494名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 15:40:56 ID:tBOo4q4200
>>493
若返りや不死化は自然界や細胞レベルでありふれた話だが
マインドアップローディングは全く実証されてない

まずマインドとは何かが定義されてない
神経科学の世界では脳の高次機能という専門用語はあるが
それはあくまで個体の外界の知覚に対するニューロンの発火パターンを観察してるだけであって
アップローディングするマインドなるものの実在は全く実証されてない
つまりないかもしれないものをアップローディングしようとしてる珍妙な妄想
唯物論的アプローチとは言えないスピリチュアリズムであり宗教

アメリカのまともな科学者からもカーツワイルはしきりに宗教的だと批判されてる

495名無しさん (スプー d222-be94):2023/04/28(金) 15:49:41 ID:3f4QlBs2Sd
またお前か
マインドって名前だから魂アップロードとか勘違いしてない?人間には脳とは別に魂があるとか思ってるタイプ?

496名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 15:55:59 ID:tBOo4q4200
>>495
違うよ
無意識か意識的か知らんが
心身二元論を根元に持ってるやつが飛びつきがちなのがマインドアップローディングとかいう妄想
マトリックスみたいな映画は全然科学的事実に基づいてないただのフィクションだからな

497名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 16:04:15 ID:tBOo4q4200
>>495
お前は自分ですらよくわかってないマインドなるものをアップローディングできると思ってるのか?

違う、自分はマインドなるものを定義できる
世界中の神経科学者より頭がいいと言える大物なのかね?

攻殻機動隊みたいなのは全然科学知識のない漫画家の妄想だからな
妄想は妄想のままにしておいてくれ

498名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 16:34:12 ID:tBOo4q4200
自分はガチガチの唯物論者ですマインドアップローディング支持者です、それによって個体の不老不死は可能ですという人物を想定してみよう

この人物は脳内細胞をシリコン由来のチップないし、カーボン由来のナノマシンに徐々に置き換えていくことを主張するのだろうか?
それともニューロン同士の接続を片っ端からスキャンして、コンピュータ上でそれをシミュレーションするのだろうか?
これをブレインマシンインターフェースにより個体と一体化させるというシナリオだろうか?

しかしながらいずれのシナリオも
彼の主張するマインドアップローディングなるものはつまるところサイボーク化であり、身体の素材を無機物に置き換えているだけじゃないだろうか?
彼は何をアップローディングできると主張しているのだろう?
ここに彼の隠れた本音であるスピリチュアリズムへの傾倒が見えてこないだろうか?

499名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 16:41:19 ID:tBOo4q4200
まあそもそも
再生医療やクローニングよりも義体化(マインドアップローディング?)の方が個体の不老不死を目指すうえで有望だ

これ自体が何の科学的根拠もない妄想でしかないのだが

ちなみにカーツワイルの盟友で一応は生命科学分野の博士号持ってるオーブリーデグレイはマインドアップローディングに強力に反対してるな

500名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 16:52:40 ID:mivzAPh200
その科学知識も「今現在正しい物」に過ぎなくて
これから「やっぱり間違いだった」となる可能性も十分あるけどな

ロボトミー手術だってノーベル賞を受賞した時代があったし
キュリー夫人は研究室にむき出しの放射性物質を置いていて被爆したからな

501名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 16:55:53 ID:mivzAPh200
しかしここまで妄想とかオカルトとか言い切って煽られると
こっちもこの頑固者めと思って煽り返したくなるよな
それこそあんたこそ専門家なのか?って聞き返されたら答えに詰まるだろうに

いくら5ちゃんねるの癖があるからといっても
良い大人なんだから少しは読み手の気持ちも考えた言葉遣いをした方が良いぞ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板