したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

超音波検査情報交換所

1どぅ:2022/05/27(金) 23:05:23
Re: レポートの書き方
> 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。



724:2017/11/26(日) 16:58:41
Re: 泌尿器受験の方
> 泌尿器受験の方いますか?結構難問がありましたが。。。

泌尿器うけましたよ〜
てんかん既応の多発AMLの選択肢に見たことない病名がでてきて焦りました?勘で結節性硬化症にして、終わった瞬間携帯でググりました(笑)



725体表受験者:2017/11/26(日) 16:59:51
体表
最初の乳腺画像は低エコー域でしたっけ?浸潤性小葉癌か乳腺症あたりにしたような
甲状腺の石灰化を伴う円形?2つ?境界低エコーあり
(甲状腺外なのか内なのか悩みました)
あと頸動静脈を圧排してたので神経鞘腫?
嚢胞性腫瘤はDCISと乳管内乳頭腫?
内部に星型?の血流が見られる充実性腫瘤は?
産後一年の充実性腫瘤
リンパ転移

画像以外で
シェーグレン 2回くらい単語がありました
乳癌のリスクファクター
バセドウの症状

覚書程度ですいません





726無エコー:2017/11/26(日) 17:06:03
Re: 泌尿器受験の方
> > 泌尿器受験の方いますか?結構難問がありましたが。。。
>
> 泌尿器うけましたよ〜
> てんかん既応の多発AMLの選択肢に見たことない病名がでてきて焦りました?勘で結節性硬化症にして、終わった瞬間携帯でググりました(笑)

私もそれにしましたが、正解ですか?
あと、1問目はベルタン柱で良いですよね。



727はる:2017/11/26(日) 17:09:18
Re: 体表臓器、受けました
> みなさん、お疲れ様です!!
> 画像問題多く……
> エラスト多く……
> 悩みました
>
> 手応えないです……
>
> 画像問題覚えている方いましたら、何にしたのか教えてください。
>
エラスト多かったですよね。
> 最初の甲状腺は、乳頭癌?
乳頭ガン
>
> 産後一年?の乳腺腫瘤は充実線管癌?
充実腺管ガン
>
> 低エコー域と点状高エコーが目立つのは、非浸潤性乳管癌?
非浸潤性乳管ガン
>
> 耳下腺の腫瘤はなにを選択されましたか?
40代男性のはワルチンにしました
>
> 後色々あったと思うのですが……思い出せません……

肺がん末期の背中の腫瘤は? 粉瘤にしました
20歳女性 非浸潤性乳かんがんと乳管内乳頭腫にしました

ガン末期とか産後一年とか引っ掛け?って思うのありましたね。

副甲状腺機能の問題でパラトルモンの作用
バセドウの兆候
乳がんの一般知識 罹患部位一位とか乳腺エコー検診適応年齢(?)とか部分切除術後のマンモとか病期分類とか

エコーの試験だけど、幅広い知識を問われた気がしました。エコーの勉強にとらわれすぎてその他の知識の勉強浅かったです。
受かりたいなー



728もんち:2017/11/26(日) 17:14:37
(無題)
男性乳腺の所見何にしましたか?
私の知ってる女性化乳房にしては、悪そうなエコー像で左は点状高エコーもあるような…
男性の両側小葉がんなんて稀だろうし…でもあるの?かなと。



729ゆんゆん:2017/11/26(日) 17:16:36
Re: 体表
> 最初の乳腺画像は低エコー域でしたっけ?浸潤性小葉癌か乳腺症あたりにしたような
> 甲状腺の石灰化を伴う円形?2つ?境界低エコーあり
> (甲状腺外なのか内なのか悩みました)
> あと頸動静脈を圧排してたので神経鞘腫?
> 嚢胞性腫瘤はDCISと乳管内乳頭腫?
> 内部に星型?の血流が見られる充実性腫瘤は?
> 産後一年の充実性腫瘤
> リンパ転移
>
> 画像以外で
> シェーグレン 2回くらい単語がありました
> 乳癌のリスクファクター
> バセドウの症状
>
> 覚書程度ですいません
>
>
最終のは小葉ガン?エラスト硬かった…



730ME:2017/11/26(日) 17:28:44
Re: 循環器の問題
> 循環器、自信ないです…
>
> ・LADが閉塞している症例の#4PD?の冠動脈血流が示され、そこから何が考えられるか
> ・1番最後の問題の責任冠動脈
>
> の問題ですが、皆さん答えはどうされましたか?

冠動脈波形は選択肢覚えてないんですが、収縮期と拡張期の逆流なかったので梗塞以外の選択肢で中隔穿孔?あたりにしました。後からよく考えるとDDTが短いようにみえたので違うかも…
最後のは、右冠動脈にしました。4腔で無収縮なさそうだったのでどちらも自信ないです。



731やまと:2017/11/26(日) 17:34:56
Re: 体表
> 最初の乳腺画像は低エコー域でしたっけ?浸潤性小葉癌か乳腺症あたりにしたような
確かエラストが青かったので浸潤性小葉癌にしたかも!

> 甲状腺の石灰化を伴う円形?2つ?境界低エコーあり
> (甲状腺外なのか内なのか悩みました)
この問題すごく悩みました、結局切除でしたっけ?わ選択したきがします

> あと頸動静脈を圧排してたので神経鞘腫?
血流がなかったことにまどわされ、最後まで悩んでなんにしたか覚えてません……

> 嚢胞性腫瘤はDCISと乳管内乳頭腫?
私もそうしました!

> 内部に星型?の血流が見られる充実性腫瘤は?
これ、悩みました!なににしたのか覚えていません。


> 産後一年の充実性腫瘤
> リンパ転移
>
> 画像以外で
> シェーグレン 2回くらい単語がありました
中年男性に多い×
顎下腺腫長でしたっけ?

> 乳癌のリスクファクター

> バセドウの症状
>
> 覚書程度ですいません
>
>

ありがとうございます!
私も結構悩みました、
悩みすぎて手応えないです





732消火器:2017/11/26(日) 17:42:05
(無題)
胆嚢腺筋症と思われる画像問題
胆管拡張画像からの追加検査問題

後は思い出せません。



733じぇんじぇん:2017/11/26(日) 17:54:27
体表受けました
画像問題が多く、迷いました。甲状腺、乳腺以外の問題の多さにヤバってなりました…結果はどうであれ…
皆さまお疲れさまでした!明日からまた仕事頑張りましょー!



734abc:2017/11/26(日) 18:09:56
健診
皆様、今日はお疲れ様でした。
臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?



735やまと:2017/11/26(日) 18:10:59
Re: 体表臓器、受けました
> 肺がん末期の背中の腫瘤は? 粉瘤にしました
私も粉瘤にしました!

> 20歳女性 非浸潤性乳かんがんと乳管内乳頭腫にしました
非浸潤性乳管癌と乳管内乳頭腫にしました。

> ガン末期とか産後一年とか引っ掛け?って思うのありましたね。
本当にそうですね!そして、惑わされました(苦笑)
>
> 副甲状腺機能の問題でパラトルモンの作用
これ、間違えました……

> バセドウの兆候
発汗過多と手指戦振?

> 乳がんの一般知識 罹患部位一位とか乳腺エコー検診適応年齢(?)とか部分切除術後のマンモとか病期分類とか
非浸潤性乳管癌は病期0のような選択肢ありましたね

> エコーの試験だけど、幅広い知識を問われた気がしました。エコーの勉強にとらわれすぎてその他の知識の勉強浅かったです。
> 受かりたいなー

ありがとうございました
教えていただいておもいだした問題もありました!

私も……受かりたいなぁ……

お互い、いい結果になることを祈りましょう!!



736消化器初です:2017/11/26(日) 18:30:25
Re:
> 皆様、今日はお疲れ様でした。
> 臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?

1つは肝膿瘍、後半の問題は転移性肝腫瘍にしました。



737あさこ:2017/11/26(日) 18:30:36
Re: 健診
> 皆様、今日はお疲れ様でした。
> 臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?

不整形のものは、限局的低脂肪なのかな?と思い上記どれでもない、
類円形のものは、うっすら後方増強しているように見えて、英語は分からなかったのですがポストアリア云々?にしました…

肝臓が全体的に難しい印象でした…




738たこ:2017/11/26(日) 18:40:01
Re: 健診
> 皆様、今日はお疲れ様でした。
> 臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?

初めの方は低脂肪化域と思い「どれでもない」で、後の方が「マージナル」にしましたが、逆の解釈だったのかもーと思ってきました。

ちなみに、色々聞いていいですか?
肝内結石ですか?石灰化ですか?
肝臓肋間からの写真は胸水?
乳腺で、境界明瞭粗ぞう?
乳腺で、何もないような写真は浮腫ですか?
CBD内に多発ポリープ?多発結石?

問題文が6〜7問思い出せません。膵臓が多かったですね。腎臓って一問くらいでしたっけ?(^_^;)記憶がないです…。





739あお:2017/11/26(日) 19:05:53
循環器
今日はお疲れ様でした。
循環器を受験された方、覚えている問題と選択肢を書いてみますのでお分かりの方がいらっしゃりましたら教えてください。

1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
正常高齢者、若年アスリート、高血圧性心疾患、I度房室ブロック、重症MR
2、求心性肥大を呈する疾患
AS、高血圧性心疾患?、他の選択肢は忘れました。
3、右室評価?の異常値は
三尖弁移動?8?/sec、TAPSE 12?、右室面積変化率40%、TR流速3.5m/sec?
4、IEの原因とはならないもの
ファロー四徴症、ASD、VSD、MR、
5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
原発性肺高血圧、TR、右室…
6.MRの重症度評価に必要ないもの
E/A、左房径、E波高、ERO、LVOT流速?
7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
運動負荷でMRが減少する、内科的治療でMRは減らない、tetheringが起きている、
8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
仮性心室瘤、
9、心タンポナーデについて
心嚢液の量は重症度に関係しない、RAは収縮期に虚脱する、左室左房は虚脱しない、
10、大動脈解離について
DeBakey分類
11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
右冠動脈
12、心電図でII、?、aVFでST上昇
選択肢覚えてません
13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
選択肢覚えてません
14、左室長軸像の左房後方 画像問題
下行大動脈瘤、
15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
下肢挙上、バルサルバ負荷、グリップ負荷?

とりあえずここまでにします。
よろしくお願いします。




740うめ:2017/11/26(日) 19:11:12
健診
肝の低エコー像の2問あったのは、最初のはどれでもないにして、2問目は後方増強が見えた気がして、portal?enhanceの後方増強にしました。
悩みました



741まさ:2017/11/26(日) 19:28:49
健診
posterior echo enhancement
後方エコー増強でいいと思います。



742匿名希望さん:2017/11/26(日) 19:29:58
(無題)
消化器受けました。難しかったです。。
一番最後の問題分からなかった、、、



743名無し:2017/11/26(日) 19:36:07
血管領域
1.内頚動脈のカラーとドプラ波形(入射角80°)から選択
e.測り直す?的な
2.meanIMTの測定で正しいの
Leading edge-trading edge?
3.頚動脈シェーマに表記出来ない選択2つ
巨細胞性動脈炎、大動脈弁狭窄症
4.椎骨動脈のドプラから選択されるもの
右PICA end
5.内頚動脈のドプラ波形(狭窄後パターン)
内頚動脈起始部の狭窄病変
6.高安動脈炎で適当で無いもの
腹部動脈のマントルサイン
7.NASCETの狭窄率 2つ選べ
1.5m/secで50%狭窄、2m/secで70%狭窄
8.写真から適切でない組み合わせ2つ
c偽腔閉塞型解離?、dの腎動脈カラー disecぽい写真
9.腎動脈の異常所見
Act100msec
10.腎内血流において機能障害を示唆するもの2つ
RIとESPの消失?
11.腎のカラーで適切な組み合わせ2つ
小葉間動脈、弓状動脈
12.腎動脈起始部狭窄・閉塞をきたさないもの2つ
FMDと腹部大動脈瘤ステント留置?
13.10代の高血圧、FMDを問う問題 MDCT像もあり 2つ
右腎葉間動脈のact延長、PTRA治療が必要
14.真腔、偽腔で誤っているものを選べだったかな?
真腔は三日月状の腔、偽腔は楕円形の腔
15.大動脈瘤のカラー写真から正しいもの
壁在血栓を有する大動脈瘤?
16.大動脈瘤の計測
外膜間距離で計測した4cm
17.紡錘状弓部大動脈瘤となる径
40mm以上
18.正しいものを2つ
AAAは囊状は少ない、AAAは腎動脈分岐下で多い
19.下肢動脈で気をつけるもの?2つ
モザイク血流、PSVR2以上
20.右浅大腿動脈遠位でのカラー写真
観察部位より中枢側の閉塞性病変?
21.静脈エコーで正しいもの2つ
大腿にある下肢動脈の穿通枝はDodd、CEAP分類
22.同一部位、同一患者のBモード2枚から適当なもの2つ
上肢を高くした?、深吸気?
23.静脈瘤について右下肢、左下肢の逆流ドプラ
左右共に有意な逆流所見である
24.右下腿の腫脹で最初に観察する場所
右膝窩静脈
25.静脈エコーで正しいもの2つ
下肢に腫脹が無い場合は膝窩静脈からの観察でOK的な
もうひとつはeを選んだ気がします
26.SFJ、膝窩、穿通枝ともに0.8secの逆流を認めた
全て逆流している
あと9問程思い出せません




744:2017/11/26(日) 19:50:42
Re: 泌尿器受験の方
>
> 私もそれにしましたが、正解ですか?
> あと、1問目はベルタン柱で良いですよね。

てんかんと関連があるみたいで、たぶん大丈夫です!
ベルタン柱にしました〜
水腎もないしあんなキレイな腎盂癌だったら間違えても諦めます(笑)
後腹膜線維症の問題ありましたよね?
IgG4関連疾患を選んだけど、あれはどうなんですかね?



745名無し:2017/11/26(日) 19:54:56
消化器領域。
消化器領域を、初めて受験しました。
画像の解釈にすごく悩みました。
難しかったです。。。




746ナマズ:2017/11/26(日) 19:56:53
基礎
皆さま、お疲れさまでした。
基礎問題はどうでしたでしょうか?
覚えていらっしゃる方おられましたら、宜しくお願いします_φ(・_・



747匿名希望さん:2017/11/26(日) 19:57:37
(無題)
消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)?



748名無し:2017/11/26(日) 20:00:59
Re: (無題)
> 消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)
内臓逆転にしました…




749消化器受験生:2017/11/26(日) 20:02:55
Re: (無題)
> > 消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)
> 内臓逆転にしました…
>

私も内臓逆位にしました。
左側に肝静脈が見えたので。

門脈は腫瘍塞栓を選びました。




750消化器初です:2017/11/26(日) 20:03:51
Re: (無題)
> > 消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)
> 内臓逆転にしました…
>

同じく内臓逆転にしました



751一人セゾン:2017/11/26(日) 20:06:29
Re: 循環器の問題
> > 循環器、自信ないです…
> >
> > ・LADが閉塞している症例の#4PD?の冠動脈血流が示され、そこから何が考えられるか
> > ・1番最後の問題の責任冠動脈
> >
> > の問題ですが、皆さん答えはどうされましたか?
>
> 冠動脈波形は選択肢覚えてないんですが、収縮期と拡張期の逆流なかったので梗塞以外の選択肢で中隔穿孔?あたりにしました。後からよく考えるとDDTが短いようにみえたので違うかも…
> 最後のは、右冠動脈にしました。4腔で無収縮なさそうだったのでどちらも自信ないです。

ご回答いただき、ありがとうございます。
私、どっちも違ってました。
冠動脈血流のは側副血行路にして、最後の問題は右冠動脈と左回旋枝で迷って、左回旋枝にしてしまいました。



752名無し:2017/11/26(日) 20:11:53
消化器受験された方。
最後の膵臓の問題は何にされましたか?
IPMN(分枝型)にみえたのですが、
高周波の画像をみたら、SCNと迷ってしまって。。。



753匿名希望さん:2017/11/26(日) 20:15:58
Re: (無題)
> > > 消化器領域を受けた方、門脈の問題と、一番最後の問題の答えは何にしましたか(;_;)
> > 内臓逆転にしました…
> >
>
> 私も内臓逆位にしました。

お二方ありがとうございます!
内臓逆位でいいんですね!よかった、、、
門脈の血流?の問題(流速がどのくらいか)の問題はどれにしましたか(;_;)?
あと、膵臓の問題はIPMNでしょうか、、




754一人セゾン:2017/11/26(日) 20:18:35
Re: 循環器
> 今日はお疲れ様でした。
> 循環器を受験された方、覚えている問題と選択肢を書いてみますのでお分かりの方がいらっしゃりましたら教えてください。
>
> 1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
> 正常高齢者、若年アスリート、高血圧性心疾患、I度房室ブロック、重症MR
> 2、求心性肥大を呈する疾患
> AS、高血圧性心疾患?、他の選択肢は忘れました。
> 3、右室評価?の異常値は
> 三尖弁移動?8?/sec、TAPSE 12?、右室面積変化率40%、TR流速3.5m/sec?
> 4、IEの原因とはならないもの
> ファロー四徴症、ASD、VSD、MR、
> 5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
> 原発性肺高血圧、TR、右室…
> 6.MRの重症度評価に必要ないもの
> E/A、左房径、E波高、ERO、LVOT流速?
> 7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
> 運動負荷でMRが減少する、内科的治療でMRは減らない、tetheringが起きている、
> 8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
> 仮性心室瘤、
> 9、心タンポナーデについて
> 心嚢液の量は重症度に関係しない、RAは収縮期に虚脱する、左室左房は虚脱しない、
> 10、大動脈解離について
> DeBakey分類
> 11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
> 右冠動脈
> 12、心電図でII、?、aVFでST上昇
> 選択肢覚えてません
> 13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
> 選択肢覚えてません
> 14、左室長軸像の左房後方 画像問題
> 下行大動脈瘤、
> 15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
> 下肢挙上、バルサルバ負荷、グリップ負荷?
>
> とりあえずここまでにします。
> よろしくお願いします。
>

記録ありがとうございます。
12は短軸断面乳頭筋レベル(拡張期・収縮期)も示され、写っていて、右室が拡大し、ほとんど収縮してない様子でした。
選択肢は右冠動脈近位部梗塞、右冠動脈遠位部梗塞、心筋炎?などがあったと思います。

13は肺塞栓症で、急性期の変化として誤ってるものを選ぶ問題だったと思います。
選択肢は右室拡大、右室肥大、他3つは覚えていません。



755匿名希望さん:2017/11/26(日) 20:20:15
Re: 消化器受験された方。
> 最後の膵臓の問題は何にされましたか?
> IPMN(分枝型)にみえたのですが、
> 高周波の画像をみたら、SCNと迷ってしまって。。。



私も最後まで悩みました、、。悩んで悩んで最終的にSCNにしてしまいましたが、IPMNだったかなー(´;ω;`)



756受験生:2017/11/26(日) 20:25:41
血管
下の方のやつに追加で、、、

1:SFA、DFAのカラー写真から考えられること
?????? DFAは逆流していたような…
2:レリッシュ症候群の症状
3:写真と診断名の組み合わせのやつ
????????膝窩動脈捕捉症候群とか
4:ASOの所見???AT140msec〜
5:写真問題
?????? IVCに血栓、IVCに腫瘍、abdAとIVCシャントとか
6:両側上腕の波形から考えられること




757消化器初めて:2017/11/26(日) 20:29:21
Re: 消化器受験された方。
横からお邪魔しまっす

私もSCNにしてしまいました…
ちなみに、選択肢の中に「多発血管腫」があった写真問題は何にしましたか?

ここを見てると間違いが分かって怖いです…。



758はみ:2017/11/26(日) 20:29:35
健診うけました
トラブルネガティブ、出ましたね。でも、間違えました。なんとか、診断という問題あったとおもうのですが、どなたか覚えてますか?



759はみ:2017/11/26(日) 20:31:20
Re: 健診うけました
> すみません、トリプルネガティブでした。



760無エコー:2017/11/26(日) 20:35:09
Re: 泌尿器受験の方
> >
> > 私もそれにしましたが、正解ですか?
> > あと、1問目はベルタン柱で良いですよね。
>
> てんかんと関連があるみたいで、たぶん大丈夫です!
> ベルタン柱にしました〜
> 水腎もないしあんなキレイな腎盂癌だったら間違えても諦めます(笑)
> 後腹膜線維症の問題ありましたよね?
> IgG4関連疾患を選んだけど、あれはどうなんですかね?

膵臓とか胆管を選択する問題でしたか??



761やまと:2017/11/26(日) 20:36:18
Re: (無題)
> 男性乳腺の所見何にしましたか?
> 私の知ってる女性化乳房にしては、悪そうなエコー像で左は点状高エコーもあるような…
> 男性の両側小葉がんなんて稀だろうし…でもあるの?かなと。

ごめんなさい……
私は何も考えませんでした
安直に女性化乳房にしてしまいました……
皆さんはどうされましたか?

両側顎下腺のドプラの画像はなんにされましたか?
これまた私は安直に右顎下腺炎をせんたくしてしまいました



762名無し:2017/11/26(日) 20:38:29
Re: 血管
1.総大腿動脈閉塞を選びました
2.レリッシュの誤っているもの2つでしたよね?
両側片麻痺?、両側下肢萎縮?を選びました
5.上腹部の短軸Bモード、カラーから2つ選べでしたね
私は観察部位はSMAより抹消、IVCの腫瘍を選びました
6.左鎖骨下狭窄を選びました
>
> 1:SFA、DFAのカラー写真から考えられること
>????????DFAは逆流していたような…
> 2:レリッシュ症候群の症状
> 3:写真と診断名の組み合わせのやつ
>???????? 膝窩動脈捕捉症候群とか
> 4:ASOの所見???AT140msec〜
> 5:写真問題
>????????IVCに血栓、IVCに腫瘍、abdAとIVCシャントとか
> 6:両側上腕の波形から考えられること
>



763受験生:2017/11/26(日) 20:38:40
Re: 血管
さらに追加で、
7:プローブで圧迫した下腿の写真


>下の方のやつに追加で、、、
>
> 1:SFA、DFAのカラー写真から考えられること
>????????DFAは逆流していたような…
> 2:レリッシュ症候群の症状
> 3:写真と診断名の組み合わせのやつ
>???????? 膝窩動脈捕捉症候群とか
> 4:ASOの所見???AT140msec〜
> 5:写真問題
>????????IVCに血栓、IVCに腫瘍、abdAとIVCシャントとか
> 6:両側上腕の波形から考えられること
>



764名無し:2017/11/26(日) 20:45:50
Re: 消化器受験された方。
> 横からお邪魔しまっす
>
> 私もSCNにしてしまいました…
> ちなみに、選択肢の中に「多発血管腫」があった写真問題は何にしましたか?
>

やっぱ、SCNですよね。。。
ほんと、、間違いだらけで撃沈です_:(´?`」 ∠):
> ここを見てると間違いが分かって怖いです…。



765関西 受験:2017/11/26(日) 20:51:28
消化器
1問目、不整形の高エコー域、造影で背景肝の濃染に埋没し、造影効果があるか分からない像。
辺縁が粗造な印象で、血管筋脂肪腫としては非典型。
限局性脂肪沈着を疑いました。

うっ血肝の問題は、どうなのでしょう?
肝静脈の呼吸性変動の低下が選択肢にありましたが、
理屈はわかりますが、ひねりすぎのような
肝障害に伴って胆嚢の萎縮もありかなっと思ったり。

本当にむずかしかったです。



766消化器初めて:2017/11/26(日) 20:56:09
Re: 消化器
うっ血肝は肝静脈の呼吸変動低下でいいと思うのですが…
単純過ぎましたかね?

あー悪性リンパ腫の選択問題も間違えたしポリープもよくわからなかったし
推薦書いてくださった先生に会いたくない…

> 1問目、不整形の高エコー域、造影で背景肝の濃染に埋没し、造影効果があるか分からない像。
> 辺縁が粗造な印象で、血管筋脂肪腫としては非典型。
> 限局性脂肪沈着を疑いました。
>
> うっ血肝の問題は、どうなのでしょう?
> 肝静脈の呼吸性変動の低下が選択肢にありましたが、
> 理屈はわかりますが、ひねりすぎのような
> 肝障害に伴って胆嚢の萎縮もありかなっと思ったり。
>
> 本当にむずかしかったです。



767関西 受験:2017/11/26(日) 20:59:21
Re: 消化器受験された方。
日本住血吸虫症にしました。
網目状エコーに見えたので。
転移や血管腫はなさそう

SCNとするなら血流も欲しいですね。
IPMNとしましたが、悩ましい。

> > 横からお邪魔しまっす
> >
> > 私もSCNにしてしまいました…
> > ちなみに、選択肢の中に「多発血管腫」があった写真問題は何にしましたか?
> >
>
> やっぱ、SCNですよね。。。
> ほんと、、間違いだらけで撃沈です_:(´?`」 ∠):
> > ここを見てると間違いが分かって怖いです…。



768合格してたい:2017/11/26(日) 21:07:03
Re: 消化器
皆さん胆嚢結石溶解の問題はどれ選ばれましたか?
消化管壁肥厚の問題も。。。
自分でも何を選んだか思い出せません(><)

> うっ血肝は肝静脈の呼吸変動低下でいいと思うのですが…
> 単純過ぎましたかね?
??何も考えず私もそれ選びました。。。
??もう少し考えるべきだったでしょうか^^;

> あー悪性リンパ腫の選択問題も間違えたしポリープもよくわからなかったし
> 推薦書いてくださった先生に会いたくない…
>
> > 1問目、不整形の高エコー域、造影で背景肝の濃染に埋没し、造影効果があるか分からない像。
> > 辺縁が粗造な印象で、血管筋脂肪腫としては非典型。
> > 限局性脂肪沈着を疑いました。
> >
> > うっ血肝の問題は、どうなのでしょう?
> > 肝静脈の呼吸性変動の低下が選択肢にありましたが、
> > 理屈はわかりますが、ひねりすぎのような
> > 肝障害に伴って胆嚢の萎縮もありかなっと思ったり。
> >
> > 本当にむずかしかったです。



769abc:2017/11/26(日) 21:09:58
健診
> > 皆様、今日はお疲れ様でした。
> > 臨床領域の中で、脂肪肝の中に低エコー像があった画像問題が2問あったかと思いますが、答え何にしましたか、、、?

上記の質問者です。
皆様、お答えいただきありがとうございます。

私も最初の方が低脂肪化域でなにもない、2問目の方はhemangiomaと思い、marginal storong echoにしてしまいました><
2問目の方は後方エコー増強を選んだ方の方が多いですね。。ありそうだけどはっきりしないなぁと悩んでしまいました。。



770関西 受験:2017/11/26(日) 21:11:16
Re: 消化器
通常、下大静脈で呼吸性変動の計測をしますが、
肝静脈は拡張と逆行波を観察する程度で、
しっかり呼吸性変動を計測したことがなかったなと。

ポリープも、横のスケールとあわせるとちょうど10mm.コレステロールポリープが散見されていましたが、胆嚢癌にしとくべきかとおもったのですが、
これも悩ましい

> うっ血肝は肝静脈の呼吸変動低下でいいと思うのですが…
> 単純過ぎましたかね?
>
> あー悪性リンパ腫の選択問題も間違えたしポリープもよくわからなかったし
> 推薦書いてくださった先生に会いたくない…
>
> > 1問目、不整形の高エコー域、造影で背景肝の濃染に埋没し、造影効果があるか分からない像。
> > 辺縁が粗造な印象で、血管筋脂肪腫としては非典型。
> > 限局性脂肪沈着を疑いました。
> >
> > うっ血肝の問題は、どうなのでしょう?
> > 肝静脈の呼吸性変動の低下が選択肢にありましたが、
> > 理屈はわかりますが、ひねりすぎのような
> > 肝障害に伴って胆嚢の萎縮もありかなっと思ったり。
> >
> > 本当にむずかしかったです。



771abc:2017/11/26(日) 21:12:19
健診
また、答えて頂いた方の中で質問があったので、、
私も迷った問題があるので、皆様の答えも聞きたいです><

> 肝内結石ですか?石灰化ですか?
肝内結石にしてしまいましたが、門脈の後方にみられてたことから胆管内ではない?つまり、石灰化?と、今になって思いました。。
> 肝臓肋間からの写真は胸水?
胸水かと思われます。
> 乳腺で、境界明瞭粗ぞう?
皮下脂肪層内にある等エコー腫瘤の画像の問題でしょうか?粗ぞうを選びました。
> 乳腺で、何もないような写真は浮腫ですか?
乳腺浮腫にしました。
> CBD内に多発ポリープ?多発結石?
迷って多発結石にしたと思います。今だにポリープな気がしています。。

あと、乳腺の画像問題で、境界部について
選ぶ問題。何にしましたか?
私は形状は不整形に思いましたが、haloの有無に悩みました。



772abc:2017/11/26(日) 21:17:09
Re: 健診うけました
> トラブルネガティブ、出ましたね。でも、間違えました。なんとか、診断という問題あったとおもうのですが、どなたか覚えてますか?

過剰診断の問題でしょうか?
a(アーチファクトを〜)とb(良性をがん?)を選びましたが、自信ありません。。



773pokkule :2017/11/26(日) 21:29:14
血管
さらに追加で。

頸動脈エコーでは分からないこと。
bow hunter??巨細胞動脈炎
若年女性の高血圧の原因 FMD
動脈瘤の測り方 短径4cm?
高安動脈炎ではない所見 マントルサイン
下肢動脈狭窄を疑う所見
下肢腫脹 どこから検査開始する?
解離 真腔 偽腔で正しいもの
圧迫法の写真から所見を選ぶ


VAの所見間違えました、、、
PSVも130cm/s 50%未満にしてしまったし、、
Leafing edgeもお手上げ状態で

ため息が出ますが
あともう少しが思いだせません。




774たこ:2017/11/26(日) 21:38:59
Re: 健診
abcさん、お答えありがとうございます。
私は、

胸水
肝内石灰化
CBD内多発結石
明瞭粗ぞう
浮腫

にしましたが、ぜーんぶ自信ありません。

乳腺の問題がごっちゃになってしまって思い出せません。明瞭粗ぞうとした問題の他に、脂肪内のiso massがありましたね。どんな問題でしたっけ?


> また、答えて頂いた方の中で質問があったので、、
> 私も迷った問題があるので、皆様の答えも聞きたいです><
>
> > 肝内結石ですか?石灰化ですか?
> 肝内結石にしてしまいましたが、門脈の後方にみられてたことから胆管内ではない?つまり、石灰化?と、今になって思いました。。
> > 肝臓肋間からの写真は胸水?
> 胸水かと思われます。
> > 乳腺で、境界明瞭粗ぞう?
> 皮下脂肪層内にある等エコー腫瘤の画像の問題でしょうか?粗ぞうを選びました。
> > 乳腺で、何もないような写真は浮腫ですか?
> 乳腺浮腫にしました。
> > CBD内に多発ポリープ?多発結石?
> 迷って多発結石にしたと思います。今だにポリープな気がしています。。
>
> あと、乳腺の画像問題で、境界部について
> 選ぶ問題。何にしましたか?
> 私は形状は不整形に思いましたが、haloの有無に悩みました。



775pokkule :2017/11/26(日) 21:39:27
血管 連投すみません
大動脈弓部の径 40cm
逆流時間 0.8sec 弁不全はどこか?
Dodd穿通枝 CEAP分類



776ちか子:2017/11/26(日) 22:00:40
循環器領域
ファロー術後の問題の選択肢を覚えてる方いらっしゃいますか??



777:2017/11/26(日) 22:02:52
Re: 泌尿器受験の方
>
> 膵臓とか胆管を選択する問題でしたか??

それです〜総腸骨Aの偏位を伴うタイプの後腹膜線維症による水腎と読んだんですが、確か選択肢が膵、唾液線、胆管、腎、膀胱?のうち関係ないのを2つ
IgG4と関係ないのは腎、膀胱なんですが読み違えて尿管Caだったら全く違うなと思って(笑)



7782度目の受験:2017/11/26(日) 22:06:16
Re: 循環器
> > 今日はお疲れ様でした。
> > 循環器を受験された方、覚えている問題と選択肢を書いてみますのでお分かりの方がいらっしゃりましたら教えてください。
> >
> > 1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
> > 正常高齢者、若年アスリート、高血圧性心疾患、I度房室ブロック、重症MR
> > 2、求心性肥大を呈する疾患
> > AS、高血圧性心疾患?、他の選択肢は忘れました。
> > 3、右室評価?の異常値は
> > 三尖弁移動?8?/sec、TAPSE 12?、右室面積変化率40%、TR流速3.5m/sec?
> > 4、IEの原因とはならないもの
> > ファロー四徴症、ASD、VSD、MR、
> > 5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
> > 原発性肺高血圧、TR、右室…
> > 6.MRの重症度評価に必要ないもの
> > E/A、左房径、E波高、ERO、LVOT流速?
> > 7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
> > 運動負荷でMRが減少する、内科的治療でMRは減らない、tetheringが起きている、
> > 8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
> > 仮性心室瘤、
> > 9、心タンポナーデについて
> > 心嚢液の量は重症度に関係しない、RAは収縮期に虚脱する、左室左房は虚脱しない、
> > 10、大動脈解離について
> > DeBakey分類
> > 11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
> > 右冠動脈
> > 12、心電図でII、?、aVFでST上昇
> > 選択肢覚えてません
> > 13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
> > 選択肢覚えてません
> > 14、左室長軸像の左房後方 画像問題
> > 下行大動脈瘤、
> > 15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
> > 下肢挙上、バルサルバ負荷、グリップ負荷?
> >
> > とりあえずここまでにします。
> > よろしくお願いします。
> >
>
> 記録ありがとうございます。
> 12は短軸断面乳頭筋レベル(拡張期・収縮期)も示され、写っていて、右室が拡大し、ほとんど収縮してない様子でした。
> 選択肢は右冠動脈近位部梗塞、右冠動脈遠位部梗塞、心筋炎?などがあったと思います。
>
> 13は肺塞栓症で、急性期の変化として誤ってるものを選ぶ問題だったと思います。
> 選択肢は右室拡大、右室肥大、他3つは覚えていません。

更に追加します。
10の大動脈解離について誤っているのはどれか。2つ
・経食道心エコーは禁忌・大動脈二尖弁に合併
・Duke ? 冠動脈まで解離・? 忘れました ・? 心タンポナーデ併発



779消化器初めて:2017/11/26(日) 22:09:37
Re: 消化器
関西受験さんレスありがとうございます。

すでに記憶が曖昧なのですが
うっ血肝の問題は2コ選ぶものではなかったですかね?
肝静脈の拡張と呼吸変動低下を選んだような
もしかして1つ選ぶ問題だったのかな、だんだん怖くなってきました…。

腹水と肝内に高エコーが写っている写真てどう解答されましたか?
聞いてばっかりですみません、なんかもう、不安で不安で。



780ちこ:2017/11/26(日) 22:11:24
Re: 循環器領域
> ファロー術後の問題の選択肢を覚えてる方いらっしゃいますか??

大動脈弁短軸のBモードとカラードプラの画像を見て
正しいの2つ選べ。
高度のPR、高度のVSD、PDA、手術必要ない?
あと一つ忘れました



7812度目の受験:2017/11/26(日) 22:11:42
Re: 循環器領域
> ファロー術後の問題の選択肢を覚えてる方いらっしゃいますか??

肺動脈閉鎖不全症、動脈管開存、心室中隔欠損症
とかはあった気がします^^;



782名無し:2017/11/26(日) 22:24:12
Re: 消化器受験された方。
> 最後の膵臓の問題は何にされましたか?
> IPMN(分枝型)にみえたのですが、
> 高周波の画像をみたら、SCNと迷ってしまって。。。
私もIPMNにしました。勝手にcyst by cyst!と迷わず。単純すぎ?



783匿名希望さん:2017/11/26(日) 22:25:55
Re: 消化器
> 関西受験さんレスありがとうございます。
>
> すでに記憶が曖昧なのですが
> うっ血肝の問題は2コ選ぶものではなかったですかね?
> 肝静脈の拡張と呼吸変動低下を選んだような
> もしかして1つ選ぶ問題だったのかな、だんだん怖くなってきました…。
>
> 腹水と肝内に高エコーが写っている写真てどう解答されましたか?
> 聞いてばっかりですみません、なんかもう、不安で不安で。


うっ血肝の問題、二つで大丈夫ですよ!
肝臓内の高エコーは、私も聞きたいです。。
不安でいっぱいですよね(;_;)



784名無し:2017/11/26(日) 22:28:40
消化器
Bモードで胆嚢腺筋腫症かなと思ったんですが、血流がピューンと入ってる問題。なんですかね?
意地悪だなぁと思う問題、主訴が書いてないから悩んだものがたくさんありました。



785ちか子:2017/11/26(日) 22:31:07
Re: 循環器領域
> > ファロー術後の問題の選択肢を覚えてる方いらっしゃいますか??
>
> 肺動脈閉鎖不全症、動脈管開存、心室中隔欠損症
> ご返答ありがとうございます。
?? これって誤りを選べでしたっけ??



786あお:2017/11/26(日) 22:33:00
循環器
一人セゾンさん、2度目の受験さん、補足ありがとうございます。
あと覚えている問題を追加で書きます。
16、僧帽弁通過血流のCW波形画像 からわかるものは?
MSの有無、平均圧較差?
17、収縮性心膜炎について
e'は中隔側より側壁側の方が低い、
18、左房内に腫瘤エコー、Mモード画像あり 呈する病態は?
僧帽弁狭窄、
19、LADに狭窄を指摘されている患者のLV短軸カラー画像問題
側副血行路、心室中隔穿孔、
20、問題を忘れてしまいましたが…
選択肢にMcConnell
21、正しいもの2つ
心室中隔の計測の際右室の仮性腱策に注意する、
22、MSのPHT測定に関して
リウマチ性MS?、非リウマチ性MSには使えない

あやふやですみません。
また思い出したら書きます。
正解がお分かりの方がいらしたら教えてください☆




787消化器初めて:2017/11/26(日) 22:37:36
Re: 消化器
胆嚢腺筋腫症でいいと思いました。
主訴とか、性別とか背景のわからない問題が多かったですよね。


うっ血肝、2コで良かったです!

あぁ今日は皆さんと飲み明かしたいよ…

> Bモードで胆嚢腺筋腫症かなと思ったんですが、血流がピューンと入ってる問題。なんですかね?
> 意地悪だなぁと思う問題、主訴が書いてないから悩んだものがたくさんありました。



788名無し:2017/11/26(日) 22:39:50
Re: 消化器
>
> うっ血肝の問題、二つで大丈夫ですよ!
> 肝臓内の高エコーは、私も聞きたいです。。
> 不安でいっぱいですよね(;_;)
私は高エコー、石灰化と腹水にしました。胆管内ガスは門脈に沿って線状高エコーだから却下し、門脈ガスはは勝手に写ってない!と判断し却下。
一通り進めて、見直して結構直したのでそれが吉と出るか凶とでるか。
しかし会場、寒かったですよね。みやこめっせ、暖房入らないなんて



789関西受験:2017/11/26(日) 22:40:39
Re: 消化器
> Bモードで胆嚢腺筋腫症かなと思ったんですが、血流がピューンと入ってる問題。なんですかね?
> 意地悪だなぁと思う問題、主訴が書いてないから悩んだものがたくさんありました。

twinkling artifactといって石灰化を表すサインになります。
音響陰影が見られない場合でも、小さな石灰化をみつけれます。
なので胆嚢腺筋腫症にしました。



790京都市在住:2017/11/26(日) 22:43:43
消化器
腫瘤性病変の流速レンジいくらになりましたか?

肝に鱗状の写真ありましたが日本住血吸虫にしました。

コレステロール結石の説明文なかったですか??




791消化器初めて:2017/11/26(日) 22:46:41
Re: 消化器
石灰化にしては後方エコーが不変なんだよなー、とか
かと言って他も選べず私も石灰化と腹水にしました。

> >
> > うっ血肝の問題、二つで大丈夫ですよ!
> > 肝臓内の高エコーは、私も聞きたいです。。
> > 不安でいっぱいですよね(;_;)
> 私は高エコー、石灰化と腹水にしました。胆管内ガスは門脈に沿って線状高エコーだから却下し、門脈ガスはは勝手に写ってない!と判断し却下。
> 一通り進めて、見直して結構直したのでそれが吉と出るか凶とでるか。
> しかし会場、寒かったですよね。みやこめっせ、暖房入らないなんて



792ちか子:2017/11/26(日) 22:47:07
あおさんへ
あと
修正大血管転位の問題とエプスタイン奇形の問題と左室短軸像にMモードを入れてどんな先天性疾患が考えられるかって言う問題ありましたよね?



793消化器初めて:2017/11/26(日) 22:52:58
Re: 消化器
説明文ありましたっけ?
あぁもう聞けば聞くほど辛くなるのに聞かずにはいられない

流速レンジは全くわかりませんでした。
腫瘍を見ているから10より下げる?くらいの考えしか浮かびませんでした。

> 腫瘤性病変の流速レンジいくらになりましたか?
>
> 肝に鱗状の写真ありましたが日本住血吸虫にしました。
>
> コレステロール結石の説明文なかったですか??
>



794一人セゾン:2017/11/26(日) 22:54:33
あおさんに追加
ペースメーカー挿入後でTRのカラー画像が載ってる問題もありました。
選択肢は
肺高血圧がある
TRPGからは収縮期肺動血圧は測定困難?
中等度のTRがある
右房圧が高くなっている
とかだった気がします…

また質問になってしまうのですが、
皆さん、答えはどうされましたか?



795名無し:2017/11/26(日) 22:55:39
Re: 消化器
> > Bモードで胆嚢腺筋腫症かなと思ったんですが、血流がピューンと入ってる問題。なんですかね?
> > 意地悪だなぁと思う問題、主訴が書いてないから悩んだものがたくさんありました。
>
> twinkling artifactといって石灰化を表すサインになります。
> 音響陰影が見られない場合でも、小さな石灰化をみつけれます。
> なので胆嚢腺筋腫症にしました。
勉強になりました。そして、間違いました。Bモードだけで判断すればよかった(T-T)
ちなみにその、サインって、20mmくらいの石灰化や結石でもでる、サインですか?じつは、患者さんで結石と思っていて、カラーのせたら、激しいシグナルのりビックリしたんです。その方は壁の不整な肥厚もありました



796京都市在住:2017/11/26(日) 22:59:16
Re: 消化器
溶解剤で治療する的な感じの問だったと思います

二つ選択肢あったかな〜



797ちか子:2017/11/26(日) 23:01:00
一人セゾンさんへ
ペースメーカ挿入後TRの問題はいくつ選べば良かったのか忘れましたが、測定困難は選んだ気がします。



798匿名希望さん:2017/11/26(日) 23:01:22
(無題)
やはり石灰化ですかー(;_;)
石灰化にしては後方エコーに変わりなさすぎるなあと思ったんですが、、間違ったー、、



799ちか子:2017/11/26(日) 23:01:59
あおさんに追加
機械弁の問題ありました?



800消化器初めて:2017/11/26(日) 23:02:46
Re: 消化器
純コレステロールを選べばいいと思ったのですが
後方が徐々に…みたいなやつともう1つが悩みました。
結局30mmってデカすぎないか?と思いつつそれを選んでしましました。
後からチェックしたら適応は15以下だそうで撃沈。
動くやつ、とかなのかなぁ

> 溶解剤で治療する的な感じの問だったと思います
>
> 二つ選択肢あったかな〜



801関西受験:2017/11/26(日) 23:05:26
Re: 消化器
> > > Bモードで胆嚢腺筋腫症かなと思ったんですが、血流がピューンと入ってる問題。なんですかね?
> > > 意地悪だなぁと思う問題、主訴が書いてないから悩んだものがたくさんありました。
> >
> > twinkling artifactといって石灰化を表すサインになります。
> > 音響陰影が見られない場合でも、小さな石灰化をみつけれます。
> > なので胆嚢腺筋腫症にしました。
> 勉強になりました。そして、間違いました。Bモードだけで判断すればよかった(T-T)
> ちなみにその、サインって、20mmくらいの石灰化や結石でもでる、サインですか?じつは、患者さんで結石と思っていて、カラーのせたら、激しいシグナルのりビックリしたんです。その方は壁の不整な肥厚もありました

結石でもでるサインになります。
カラーを出来るだけ上げて、石灰化部分を確認すると後方にモザイクがあるように見えます。
大きな石灰化なら、あまりカラーを上げなくてもこのサインは見えるかと思います。
私はよく腎臓の結石や石灰化を見つけるために使っています。




802消化器初めて:2017/11/26(日) 23:09:29
Re: (無題)
いやいや、わからんですよ!私も後方エコーが気になりました。

ちなみに脾臓の問題はどうでしたか?
リンパなのかシャントなのか…みたいな。
血流見せてくれよ!と思ってました。

> やはり石灰化ですかー(;_;)
> 石灰化にしては後方エコーに変わりなさすぎるなあと思ったんですが、、間違ったー、、



803サム:2017/11/26(日) 23:11:41
Re: 血管
> さらに追加で。
>
> 頸動脈エコーでは分からないこと。
> bow hunter??巨細胞動脈炎
> 若年女性の高血圧の原因 FMD
> 動脈瘤の測り方 短径4cm?
> 高安動脈炎ではない所見 マントルサイン
> 下肢動脈狭窄を疑う所見
> 下肢腫脹 どこから検査開始する?
> 解離 真腔 偽腔で正しいもの
> 圧迫法の写真から所見を選ぶ
>
>
> VAの所見間違えました、、、
> PSVも130cm/s 50%未満にしてしまったし、、
> Leafing edgeもお手上げ状態で
>
> ため息が出ますが
> あともう少しが思いだせません。
>

解答についてなんですが、PSV150cm/s 50%狭窄という選択肢ありましたか?なかったので僕もPSVも130cm/s 50%未満を選んだような。
あと、vaのやつ、mean racio1.2とかだったので正常にしたのですが違いますか?





804ドキドキ:2017/11/26(日) 23:13:59
Re: 血管
血管領域では
下腿をプローブで圧迫した写真は
後脛骨静脈血栓を選びました…。

NACETの狭窄率選ぶもの
→1.3mは50%未満と2.0mは70%にしましたが
間違ってる??

nearとfarでリーディングエッジの問題は正解が全然わかりません。

> 1.総大腿動脈閉塞を選びました

> 2.レリッシュの誤っているもの2つ
私も両側対麻痺と下肢萎縮にしました。

> 5.上腹部の短軸Bモード、カラーから2つ選べでしたね
私はSMAより末梢とIVC血栓にしてしまいした。
腫瘍塞栓でしたかね??


> 6.左鎖骨下狭窄を選びました
> >
> > 1:SFA、DFAのカラー写真から考えられること
> >????????DFAは逆流していたような…
> > 2:レリッシュ症候群の症状
> > 3:写真と診断名の組み合わせのやつ
> >???????? 膝窩動脈捕捉症候群とか
> > 4:ASOの所見???AT140msec〜
> > 5:写真問題
> >????????IVCに血栓、IVCに腫瘍、abdAとIVCシャントとか
> > 6:両側上腕の波形から考えられること
> >



805いむ:2017/11/26(日) 23:15:43
消化器受験
脾門部付近の拍動性の血流を示す像のやつて脾動脈瘤ですかね?

あと胆嚢捻転の選択肢て何したか覚えてないのですが、わかるかた教えていただけたら助かります(><)

この掲示板見てたら間違えだらけで、落ち込んでます(><)



806サム:2017/11/26(日) 23:18:59
連投すみません 血管です
頸動脈エコーでわからない事だとわかりやすかったのですが、シェーマ図に書けない事という設問の意味が理解できませんでした。



807循環器西日本:2017/11/26(日) 23:20:26
循環器
大動脈弁レベルのBモード画像があった問題ってどんな内容だったか覚えている方いらっしゃいますか?



808名無し:2017/11/26(日) 23:24:22
Re: 消化器
> いました。Bモードだけで判断すればよかった(T-T)
> > ちなみにその、サインって、20mmくらいの石灰化や結石でもでる、サインですか?じつは、患者さんで結石と思っていて、カラーのせたら、激しいシグナルのりビックリしたんです。その方は壁の不整な肥厚もありました
>
> 結石でもでるサインになります。
> カラーを出来るだけ上げて、石灰化部分を確認すると後方にモザイクがあるように見えます。
> 大きな石灰化なら、あまりカラーを上げなくてもこのサインは見えるかと思います。
関西受験さん、ありがとうございました。まだまだ勉強不足でした。今回の結果がどうであれ、また勉強していきます!
> 私はよく腎臓の結石や石灰化を見つけるために使っています。
>



809消化器初めて:2017/11/26(日) 23:26:09
Re: 消化器受験
合っているかは不明ですが私は

動脈瘤にしました。

捻転は間違ってるを答える問題でしたかね?
ドレナージは容易である、と正中を越えて左にこない、を間違えにしたような気がします。
外科的治療が基本、と高齢者に多いので下床がゆるむかはわかりませんが高齢者も正しいとしました。
もう一つの選択肢は思い出せません、ごめんなさい。


> 脾門部付近の拍動性の血流を示す像のやつて脾動脈瘤ですかね?
>
> あと胆嚢捻転の選択肢て何したか覚えてないのですが、わかるかた教えていただけたら助かります(><)
>
> この掲示板見てたら間違えだらけで、落ち込んでます(><)



810名無し:2017/11/26(日) 23:26:28
Re: 血管領域
血管の問題、たくさんありがとうございます。
今年はなんだか難しく感じましたね。
思い出しながら追加しました。


> 1.内頚動脈のカラーとドプラ波形(入射角80°)から選択
>??e.測り直す?的な
> 2.meanIMTの測定で正しいの
> Leading edge-trading edge?
> 3.頚動脈シェーマに表記出来ない選択2つ
> 巨細胞性動脈炎、大動脈弁狭窄症


> 4.椎骨動脈のドプラから選択されるもの
> 右PICA end
正常を選んでしまいました。

> 5.内頚動脈のドプラ波形(狭窄後パターン)
> 内頚動脈起始部の狭窄病変
> 6.高安動脈炎で適当で無いもの
> 腹部動脈のマントルサイン
ARかと思ったのですが。
高安なら瘤化することもあるかと。


> 7.NASCETの狭窄率 2つ選べ
> 1.5m/secで50%狭窄、2m/secで70%狭窄
1.3で50%未満かと思いました。

> 8.写真から適切でない組み合わせ2つ
> c偽腔閉塞型解離?、dの腎動脈カラー disecぽい写真
> 9.腎動脈の異常所見
> Act100msec
> 10.腎内血流において機能障害を示唆するもの2つ
> RIとESPの消失?
RIとEDVかと。

> 11.腎のカラーで適切な組み合わせ2つ
> 小葉間動脈、弓状動脈
> 12.腎動脈起始部狭窄・閉塞をきたさないもの2つ
> FMDと腹部大動脈瘤ステント留置?
同じにしめした。
> 13.10代の高血圧、FMDを問う問題 MDCT像もあり 2つ
> 右腎葉間動脈のact延長、PTRA治療が必要
> 14.真腔、偽腔で誤っているものを選べだったかな?
> 真腔は三日月状の腔、偽腔は楕円形の腔
> 15.大動脈瘤のカラー写真から正しいもの
> 壁在血栓を有する大動脈瘤?
> 16.大動脈瘤の計測
> 外膜間距離で計測した4cm
> 17.紡錘状弓部大動脈瘤となる径
> 40mm以上
> 18.正しいものを2つ
> AAAは囊状は少ない、AAAは腎動脈分岐下で多い
> 19.下肢動脈で気をつけるもの?2つ
> モザイク血流、PSVR2以上
> 20.右浅大腿動脈遠位でのカラー写真
> 観察部位より中枢側の閉塞性病変?
> 21.静脈エコーで正しいもの2つ
> 大腿にある下肢動脈の穿通枝はDodd、CEAP分類
> 22.同一部位、同一患者のBモード2枚から適当なもの2つ
> 上肢を高くした?、深吸気?
> 23.静脈瘤について右下肢、左下肢の逆流ドプラ
> 左右共に有意な逆流所見である
> 24.右下腿の腫脹で最初に観察する場所
> 右膝窩静脈
> 25.静脈エコーで正しいもの2つ
> 下肢に腫脹が無い場合は膝窩静脈からの観察でOK的な
> もうひとつはeを選んだ気がします
> 26.SFJ、膝窩、穿通枝ともに0.8secの逆流を認めた
> 全て逆流している
膝窩は深部なので0.8は正常なのかと。




811循環器西日本:2017/11/26(日) 23:27:15
Re: 循環器
> 大動脈弁レベルのBモード画像があった問題ってどんな内容だったか覚えている方いらっしゃいますか?

すみません、Mモード画像の間違いです。
左房内に腫瘤があり、Mモード画像だけ見てDDRの延長かと思い、僧帽弁狭窄を最初選んでいたのですが、問題文に大動脈弁-左房のMモード画像と書いてあって迷ってしまったもので...
ただ、見直す時間がなかったので、問題文を読み間違えているかもしれません...



812健診受験:2017/11/26(日) 23:27:26
健診
胆嚢の問題で、1つはRASやコメットがはっきりしてるので、胆嚢腺筋腫症でカテゴリー2で良かったと思いますが、その前あたりの問題で、隆起した壁内に石灰化?あれも腺筋腫症?あの胆嚢は何の所見でとればよかったんだろう・・・。



813名無し:2017/11/26(日) 23:28:04
Re: 消化器
> ちなみにその、サインって、20mmくらいの石灰化や結石でもでる、サインですか?じつは、患者さんで結石と思っていて、カラーのせたら、激しいシグナルのりビックリしたんです。その方は壁の不整な肥厚もありました
>
> 結石でもでるサインになります。
> カラーを出来るだけ上げて、石灰化部分を確認すると後方にモザイクがあるように見えます。
> 大きな石灰化なら、あまりカラーを上げなくてもこのサインは見えるかと思います。
> 私はよく腎臓の結石や石灰化を見つけるために使っています。
>
ありがとうございます。勉強なりました。今回の結果はどうであれ、今後も勉強しなくては!



814名無し:2017/11/26(日) 23:28:29
Re: 連投すみません 血管です
悩みましたよね。
シェーマから外れた場所と捉えて巨細胞炎症と
大動脈弁狭窄にしました。


> 頸動脈エコーでわからない事だとわかりやすかったのですが、シェーマ図に書けない事という設問の意味が理解できませんでした。



815あー:2017/11/26(日) 23:34:12
Re: 循環器
> > 大動脈弁レベルのBモード画像があった問題ってどんな内容だったか覚えている方いらっしゃいますか?
>
> すみません、Mモード画像の間違いです。
> 左房内に腫瘤があり、Mモード画像だけ見てDDRの延長かと思い、僧帽弁狭窄を最初選んでいたのですが、問題文に大動脈弁-左房のMモード画像と書いてあって迷ってしまったもので...
> ただ、見直す時間がなかったので、問題文を読み間違えているかもしれません...

僧帽弁狭窄にしました。
MモードのA弁みるとちょっと混乱しちゃいますが、
左房拡大して、腫瘤は血栓かなと考えて…。
あと、AFじゃなかったですか…?



816ぺこ:2017/11/26(日) 23:34:43
Re: 健診
> 胆嚢の問題で、1つはRASやコメットがはっきりしてるので、胆嚢腺筋腫症でカテゴリー2で良かったと思いますが、その前あたりの問題で、隆起した壁内に石灰化?あれも腺筋腫症?あの胆嚢は何の所見でとればよかったんだろう・・・。

その問題、はっきり思い出せませんが、頸部に結石&底部にアデノのやつでしたっけ?
結石が頸部ではなく底部になっててひっかけかな?と思った記憶が。。。肝臓への浸潤はなく、明らかな充実腫瘤はない、の2つを選んだような。違う問題だったらすみません!



817健診受験:2017/11/26(日) 23:38:49
Re: 健診
> > 胆嚢の問題で、1つはRASやコメットがはっきりしてるので、胆嚢腺筋腫症でカテゴリー2で良かったと思いますが、その前あたりの問題で、隆起した壁内に石灰化?あれも腺筋腫症?あの胆嚢は何の所見でとればよかったんだろう・・・。
>
> その問題、はっきり思い出せませんが、頸部に結石&底部にアデノのやつでしたっけ?
> 結石が頸部ではなく底部になっててひっかけかな?と思った記憶が。。。肝臓への浸潤はなく、明らかな充実腫瘤はない、の2つを選んだような。違う問題だったらすみません!

ありがとうございます。広基性の隆起病変だったと思うので、違う問題ですが、お答え頂いた問題、同じだったので、ホッとしています。




818循環器西日本:2017/11/26(日) 23:38:51
Re: 循環器
> > > 大動脈弁レベルのBモード画像があった問題ってどんな内容だったか覚えている方いらっしゃいますか?
> >
> > すみません、Mモード画像の間違いです。
> > 左房内に腫瘤があり、Mモード画像だけ見てDDRの延長かと思い、僧帽弁狭窄を最初選んでいたのですが、問題文に大動脈弁-左房のMモード画像と書いてあって迷ってしまったもので...
> > ただ、見直す時間がなかったので、問題文を読み間違えているかもしれません...
>
> 僧帽弁狭窄にしました。
> MモードのA弁みるとちょっと混乱しちゃいますが、
> 左房拡大して、腫瘤は血栓かなと考えて…。
> あと、AFじゃなかったですか…?


やはり僧帽弁狭窄で良かったですよね。
混乱してしまって書き換えてしまったような...(胃が痛い)
そしてAFまで見てませんでした...
ありがとうございます。



819いむ:2017/11/26(日) 23:42:49
Re: 消化器受験
ありがとうございます(><)
胆のう捻転の問題は、思い出してきました。その選択肢にしたような気がします(><)


> 合っているかは不明ですが私は
>
> 動脈瘤にしました。
>
> 捻転は間違ってるを答える問題でしたかね?
> ドレナージは容易である、と正中を越えて左にこない、を間違えにしたような気がします。
> 外科的治療が基本、と高齢者に多いので下床がゆるむかはわかりませんが高齢者も正しいとしました。
> もう一つの選択肢は思い出せません、ごめんなさい。
>
>
> > 脾門部付近の拍動性の血流を示す像のやつて脾動脈瘤ですかね?
> >
> > あと胆嚢捻転の選択肢て何したか覚えてないのですが、わかるかた教えていただけたら助かります(><)
> >
> > この掲示板見てたら間違えだらけで、落ち込んでます(><)



820ぺこ:2017/11/26(日) 23:43:47
Re: 健診
> > > 胆嚢の問題で、1つはRASやコメットがはっきりしてるので、胆嚢腺筋腫症でカテゴリー2で良かったと思いますが、その前あたりの問題で、隆起した壁内に石灰化?あれも腺筋腫症?あの胆嚢は何の所見でとればよかったんだろう・・・。
> >
> > その問題、はっきり思い出せませんが、頸部に結石&底部にアデノのやつでしたっけ?
> > 結石が頸部ではなく底部になっててひっかけかな?と思った記憶が。。。肝臓への浸潤はなく、明らかな充実腫瘤はない、の2つを選んだような。違う問題だったらすみません!
>
> ありがとうございます。広基性の隆起病変だったと思うので、違う問題ですが、お答え頂いた問題、同じだったので、ホッとしています。
>

はりゃ!その問題思い出せません!やばー。
でも、他の問題が同じ答えで嬉しいです(^-^)。



821みかみ:2017/11/26(日) 23:56:10
健診
腹部大動脈瘤の問題ありましたよね?30mmを選んでしまいました。

あと、肝臓の低脂肪好発部の問題ありましたよね?
膵臓、、、慢性膵炎(おばさん)おじいちゃんの膵臓は自己免疫なのか、癌なのか、、、20才の男性の病気?膵癌とか胆嚢癌とか、、、

難しかったですね(´;ω;`)



822はみ:2017/11/26(日) 23:58:47
Re: 健診うけました
> 返信ありがとうございます。私は(a)と(d)を選んだような気がします。自信ないです。



823モヤモヤ解消したい:2017/11/26(日) 23:59:03
Re: 循環器
> > > 今日はお疲れ様でした。
> > > 循環器を受験された方、覚えている問題と選択肢を書いてみますのでお分かりの方がいらっしゃりましたら教えてください。
> > >
> > > 1問目の左室流入血流速波形 E波の方が小さく、A波の方が大きい 考えられる病態は?
> > > 正常高齢者、若年アスリート、高血圧性心疾患、I度房室ブロック、重症MR
> > > 2、求心性肥大を呈する疾患
> > > AS、高血圧性心疾患?、他の選択肢は忘れました。
> > > 3、右室評価?の異常値は
> > > 三尖弁移動?8?/sec、TAPSE 12?、右室面積変化率40%、TR流速3.5m/sec?
> > > 4、IEの原因とはならないもの
> > > ファロー四徴症、ASD、VSD、MR、
> > > 5、40代女性息切れで受診、拡張期収縮期ともに心室中隔が圧排されている画像から考えられる疾患
> > > 原発性肺高血圧、TR、右室…
> > > 6.MRの重症度評価に必要ないもの
> > > E/A、左房径、E波高、ERO、LVOT流速?
> > > 7、DCM男性のMRの画像から合っているもの
> > > 運動負荷でMRが減少する、内科的治療でMRは減らない、tetheringが起きている、
> > > 8、心尖部左室長軸像の左室後壁側のエコーフリースペースは何か
> > > 仮性心室瘤、
> > > 9、心タンポナーデについて
> > > 心嚢液の量は重症度に関係しない、RAは収縮期に虚脱する、左室左房は虚脱しない、
> > > 10、大動脈解離について
> > > DeBakey分類
> > > 11、1番最後の責任冠動脈を問う画像問題
> > > 右冠動脈
> > > 12、心電図でII、?、aVFでST上昇
> > > 選択肢覚えてません
> > > 13、下肢骨折の術後、初の歩行後に突然の胸痛、造影CTの画像から
> > > 選択肢覚えてません
> > > 14、左室長軸像の左房後方 画像問題
> > > 下行大動脈瘤、
> > > 15、HOCMのLVOT流速波形が増加した理由?
> > > 下肢挙上、バルサルバ負荷、グリップ負荷?
> > >
> > > とりあえずここまでにします。
> > > よろしくお願いします。
> > >
16??サルコイドーシスの問題?? 左室壁肥厚 と菲薄化
17 三尖弁逆流の問題????中等度三尖弁逆流かな?
18 Ebstein奇形の問題??成人になってから重症化する場合もある?
19??Mモード波形の問題?? MSかな?
20??Fallot四徴症の問題??PRとPDAかな?
21 PHTの問題??リウマチ性MSとAR?? 非リウマチ性MSかな?
22??左房内に粘液腫があった問題?? MS?
23 問題は覚えてないが答えが 有効弁口面積は解剖学的弁口面積より小さい????左室壁厚計測の際は右室の仮性健策に注意するかな?
24??ステレインの問題????解答わかりません
25 LAD狭窄??とLV短軸カラーの問題????側副血行路?
26??大動脈解離 の問題?? 解答わかりません
27 修正大血管転移の問題??僧帽弁逆流かな?
28??MSをとう問題??? 透析患者と後何かだと思います
29??左室流入血流速度波形の問題?? 解答わかりません
後6問思いだせません。解答?は自信ありませんのでわかる方解答教えてください。
> > 記録ありがとうございます。
> > 12は短軸断面乳頭筋レベル(拡張期・収縮期)も示され、写っていて、右室が拡大し、ほとんど収縮してない様子でした。
> > 選択肢は右冠動脈近位部梗塞、右冠動脈遠位部梗塞、心筋炎?などがあったと思います。
> >
> > 13は肺塞栓症で、急性期の変化として誤ってるものを選ぶ問題だったと思います。
> > 選択肢は右室拡大、右室肥大、他3つは覚えていません。
>
> 更に追加します。
> 10の大動脈解離について誤っているのはどれか。2つ
> ・経食道心エコーは禁忌・大動脈二尖弁に合併
> ・Duke ? 冠動脈まで解離・? 忘れました ・? 心タンポナーデ併発






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板