したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

耳鼻科フェチ(鼻なんでも掲示板)

1はな:2015/09/16(水) 21:59:01
鼻なんでも掲示板
鼻なんでも掲示板を復活させたい!!!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6215.nose/0000002.png

https://www.youtube.com/watch?v=yVp7JApuZBg

2069ななみ:2021/04/03(土) 23:45:03
Re:
> 看護婦さんでも慣れてる方と慣れてない方では患者としても苦痛が違いますね〜何年か前に急性副鼻腔炎になり夜中に完全鼻詰まりと熱で苦しくなり、救急外来に行った時です。救急の場合耳鼻科の先生が見えないので(;_;)とりあえず抗生剤出すから明日耳鼻科の外来に行くようにと…
> 処置室みたいなベットが並ぶ部屋で点滴を受けてたら、今から吸引しますって!!
> ベッドの上にある吸引らしきものがあり、そこに長くて太いチューブを差し込んで、鼻と喉の吸引するから痛いよーって(;_;)鼻に物入れられるなんて初めての事なのでテンパってしまい、失神間近でした(笑)その看護婦さんは少し強引だったのかも?耳鼻科はそれいらい怖いです。

緊急外来で、看護師さんに吸引されたのですか?
まぁ確かに、急性副鼻腔炎で夜中にきたら吸引しますね笑
私も耳鼻科でも吸引しますが、小児科の病棟を担当してた時とかは、吸引よくしてましたね。
涙流しながら苦しそうな顔をしているのを見ながらでも、ぐいぐいと入れたり出したり、管を進めるのは始めは抵抗感がすごかったです。
特に小児耳鼻科では、入院してる子の吸引のときに、声かけとして、「お鼻こちょこちょしてスッキリしようね」とか、「お鼻の掃除機しようね。」とか言ってました。ですが、明らかにお鼻こちょこちょとかでは無いです笑
入院中の吸引って、凄い勢いでピストンさせたりしますからね。裏では一緒に処置に回るベテラン看護師に「優しい言葉かけといてから、一気に喉元まで通して」とか言われてました。
入院中の吸引は本当にきついと思いますよ。

2070ちえみ:2021/04/04(日) 08:27:52
Re:
> > 看護婦さんでも慣れてる方と慣れてない方では患者としても苦痛が違いますね〜何年か前に急性副鼻腔炎になり夜中に完全鼻詰まりと熱で苦しくなり、救急外来に行った時です。救急の場合耳鼻科の先生が見えないので(;_;)とりあえず抗生剤出すから明日耳鼻科の外来に行くようにと…
> > 処置室みたいなベットが並ぶ部屋で点滴を受けてたら、今から吸引しますって!!
> > ベッドの上にある吸引らしきものがあり、そこに長くて太いチューブを差し込んで、鼻と喉の吸引するから痛いよーって(;_;)鼻に物入れられるなんて初めての事なのでテンパってしまい、失神間近でした(笑)その看護婦さんは少し強引だったのかも?耳鼻科はそれいらい怖いです。
>
> 緊急外来で、看護師さんに吸引されたのですか?
> まぁ確かに、急性副鼻腔炎で夜中にきたら吸引しますね笑
> 私も耳鼻科でも吸引しますが、小児科の病棟を担当してた時とかは、吸引よくしてましたね。
> 涙流しながら苦しそうな顔をしているのを見ながらでも、ぐいぐいと入れたり出したり、管を進めるのは始めは抵抗感がすごかったです。
> 特に小児耳鼻科では、入院してる子の吸引のときに、声かけとして、「お鼻こちょこちょしてスッキリしようね」とか、「お鼻の掃除機しようね。」とか言ってました。ですが、明らかにお鼻こちょこちょとかでは無いです笑
> 入院中の吸引って、凄い勢いでピストンさせたりしますからね。裏では一緒に処置に回るベテラン看護師に「優しい言葉かけといてから、一気に喉元まで通して」とか言われてました。
> 入院中の吸引は本当にきついと思いますよ。

やっぱりチューブ?での吸引はあるんですね〜大人でもきつい処置なのに子供さんギャン泣きですね。一気に喉まで通すって、基本あのチューブどこまで入れるんですか?
私は同じ管で鼻からと口から吸引されました。あれかカテーテル吸引になるんですか?

2071ななみ:2021/04/04(日) 12:12:45
Re:
> やっぱりチューブ?での吸引はあるんですね〜大人でもきつい処置なのに子供さんギャン泣きですね。一気に喉まで通すって、基本あのチューブどこまで入れるんですか?
> 私は同じ管で鼻からと口から吸引されました。あれかカテーテル吸引になるんですか?

ありますねー。鼻水や痰がありそうなところまで入れますよ。だから、喉までだろうと入れます。大人でも一気に入れることが多いですが、子供の場合は暴れるので、素早く一気に入れちゃいます。
恐らく緊急外来で受けられた処置もカテーテル吸引だと思いますよ。

2072ななみ:2021/04/04(日) 12:25:32
Re:
小児科耳鼻科のときは、私が病室に吸引用具を入ると鼻と口を手で覆うようにして隠して、嫌がる子もいました笑

2073ちえみ:2021/04/04(日) 13:07:01
Re:
> 小児科耳鼻科のときは、私が病室に吸引用具を入ると鼻と口を手で覆うようにして隠して、嫌がる子もいました笑
>
その気持ちわかります。どんなに嫌がっても看護婦さんにおさえ込まれて無駄な抵抗なのに…
親御さんは見てられないでしょうねる

2074ななみ:2021/04/04(日) 17:14:34
Re:
> その気持ちわかります。どんなに嫌がっても看護婦さんにおさえ込まれて無駄な抵抗なのに…
> 親御さんは見てられないでしょうねる

そうなんですよね。結局、嫌がって治療できない状態でも、次から次へと看護師が呼ばれてきますので押さえ込まれますね。
親御さんは、見てられないと思うので、割と外のベンチで待ってもらうことが多かったです。

2075ちえみ:2021/04/04(日) 22:50:33
Re:
> > その気持ちわかります。どんなに嫌がっても看護婦さんにおさえ込まれて無駄な抵抗なのに…
> > 親御さんは見てられないでしょうねる
>
> そうなんですよね。結局、嫌がって治療できない状態でも、次から次へと看護師が呼ばれてきますので押さえ込まれますね。
> 親御さんは、見てられないと思うので、割と外のベンチで待ってもらうことが多かったです。

子供は親がいない事で不安がるだろうけど、私も親だったら我が子のそんな姿見るのは出来ないと思います。
花粉まだまだ飛んでますね〜明日は耳鼻科です。大きな総合病院の耳鼻科から個人病院に変えたので診療中の患者さんの声は聞こえます。それが嫌なんですが、総合病院の耳鼻科は夜遅くの診療がないですし、中々通えなかったから
今の病院は先生が二人見えて、一人は医院長!医院長にあたると治療が結構痛い。もう一人は入口に管入れて吸うだけだから痛くないですし喉も見るだけでルゴール塗られない(^o^)順番だから明日はどちらにあたるか?

2076ななみ:2021/04/05(月) 00:57:23
Re:
> 子供は親がいない事で不安がるだろうけど、私も親だったら我が子のそんな姿見るのは出来ないと思います。
> 花粉まだまだ飛んでますね〜明日は耳鼻科です。大きな総合病院の耳鼻科から個人病院に変えたので診療中の患者さんの声は聞こえます。それが嫌なんですが、総合病院の耳鼻科は夜遅くの診療がないですし、中々通えなかったから
> 今の病院は先生が二人見えて、一人は医院長!医院長にあたると治療が結構痛い。もう一人は入口に管入れて吸うだけだから痛くないですし喉も見るだけでルゴール塗られない(^o^)順番だから明日はどちらにあたるか?

そうゆう耳鼻科ありますよねー。ただ、私の経験したところは、医院長がお父さんでもう1人がその娘さんでしたね。医院長の治療はハードで、娘さんはお父さんに言われてるのか、それとも真似てるのか、若くて可愛い雰囲気なのに治療はかなりハードでした。
笑顔で症状を聞いてくれて、そのまま先生は笑顔のまま激痛が走りました笑 顔をしかめると「頑張れぇー!」と言いながら太めの管をねじ込まれました。

他の耳鼻科でも、医師が別で、2人とも他の繋がってない医師で、片方は治療が奥までしっかり、片方がかなり優しい耳鼻科がありました。さっき言った耳鼻科は医師の指定ができたのですが、こちらの耳鼻科はできませんでした。
なので、かなりドキドキしながら待ってましたね。

2077ちえみ:2021/04/05(月) 09:00:14
Re:
> > 子供は親がいない事で不安がるだろうけど、私も親だったら我が子のそんな姿見るのは出来ないと思います。
> > 花粉まだまだ飛んでますね〜明日は耳鼻科です。大きな総合病院の耳鼻科から個人病院に変えたので診療中の患者さんの声は聞こえます。それが嫌なんですが、総合病院の耳鼻科は夜遅くの診療がないですし、中々通えなかったから
> > 今の病院は先生が二人見えて、一人は医院長!医院長にあたると治療が結構痛い。もう一人は入口に管入れて吸うだけだから痛くないですし喉も見るだけでルゴール塗られない(^o^)順番だから明日はどちらにあたるか?
>
> そうゆう耳鼻科ありますよねー。ただ、私の経験したところは、医院長がお父さんでもう1人がその娘さんでしたね。医院長の治療はハードで、娘さんはお父さんに言われてるのか、それとも真似てるのか、若くて可愛い雰囲気なのに治療はかなりハードでした。
> 笑顔で症状を聞いてくれて、そのまま先生は笑顔のまま激痛が走りました笑 顔をしかめると「頑張れぇー!」と言いながら太めの管をねじ込まれました。
>
> 他の耳鼻科でも、医師が別で、2人とも他の繋がってない医師で、片方は治療が奥までしっかり、片方がかなり優しい耳鼻科がありました。さっき言った耳鼻科は医師の指定ができたのですが、こちらの耳鼻科はできませんでした。
> なので、かなりドキドキしながら待ってましたね。
>
そうそう全く同じです。こちらからは先生の指示が出来ないから診察室に呼ばれるまでわからないですね。総合病院の方が中々通えなくて副鼻腔炎を悪化傾向だったので、耳鼻科をかえて、初診の時は痛くない方の先生でしたが(^o^)2回目以降は医院長が多い気がします。先日中学生くらいの患者さんが若い先生でお願いしますって受け付けで、一応順番なので指定は出来ませんって言われてましたが、結局痛くない先生の方だったみたいです。先生や耳鼻科によってこれほど差があるんですね。ななみさんの耳鼻科はハード治療される先生ですか?

2078ななみ:2021/04/05(月) 14:05:10
Re:
> そうそう全く同じです。こちらからは先生の指示が出来ないから診察室に呼ばれるまでわからないですね。総合病院の方が中々通えなくて副鼻腔炎を悪化傾向だったので、耳鼻科をかえて、初診の時は痛くない方の先生でしたが(^o^)2回目以降は医院長が多い気がします。先日中学生くらいの患者さんが若い先生でお願いしますって受け付けで、一応順番なので指定は出来ませんって言われてましたが、結局痛くない先生の方だったみたいです。先生や耳鼻科によってこれほど差があるんですね。ななみさんの耳鼻科はハード治療される先生ですか?

ハードだと思いますよ。

2079ちえみ:2021/04/05(月) 20:49:05
Re:
> > そうそう全く同じです。こちらからは先生の指示が出来ないから診察室に呼ばれるまでわからないですね。総合病院の方が中々通えなくて副鼻腔炎を悪化傾向だったので、耳鼻科をかえて、初診の時は痛くない方の先生でしたが(^o^)2回目以降は医院長が多い気がします。先日中学生くらいの患者さんが若い先生でお願いしますって受け付けで、一応順番なので指定は出来ませんって言われてましたが、結局痛くない先生の方だったみたいです。先生や耳鼻科によってこれほど差があるんですね。ななみさんの耳鼻科はハード治療される先生ですか?
>
> ハードだと思いますよ。

ハードなんですね。ななみさんもそこの耳鼻科のハードな治療受けたことがあるんですか?
私は仕事上がりに耳鼻科に行ってきました。月曜日は耳鼻科も混んでますね〜30分程待たされて中待合に…
まだどちらの先生になるか?わからずドキドキして長椅子に腰掛けてると、若先生の回転は早いので診察室に入っていく人も多くて医院長の診察室からはやっと一人出て来られる感じでした。私の斜め前に座ってた30代位の女性が院長の診察室に呼ばれて、私は次だったので若先生だと少しホッとしてました。院長の診察室から先程の女性の呻き声が何度か聞こえたり、看護師さんから注意をうけてる声がしてきたり。見えても怖いけど見えないからますます怖い!そうこうしてたら若先生の診察室から患者さんが出てこられて。次わ私だ〜って思ってたら何人か前に診察室から出てこられた人が再度呼ばれて(泣)レントゲン見ながら説明受けてました。その後少し奥まで吸引しましょうって言われてて、その間に院長の診察室に入ってた女性がハンカチ口にあててネブライザーの方に行かれました。
私は診察室1番入ってと言われて(T_T)チーン終わったわ!
もうまな板の上の鯉でした
いっそ二人共ハードな治療のほうが全然いい(笑)

2080ななみ:2021/04/05(月) 23:15:19
Re:
> ハードなんですね。ななみさんもそこの耳鼻科のハードな治療受けたことがあるんですか?
> 私は仕事上がりに耳鼻科に行ってきました。月曜日は耳鼻科も混んでますね〜30分程待たされて中待合に…
> まだどちらの先生になるか?わからずドキドキして長椅子に腰掛けてると、若先生の回転は早いので診察室に入っていく人も多くて医院長の診察室からはやっと一人出て来られる感じでした。私の斜め前に座ってた30代位の女性が院長の診察室に呼ばれて、私は次だったので若先生だと少しホッとしてました。院長の診察室から先程の女性の呻き声が何度か聞こえたり、看護師さんから注意をうけてる声がしてきたり。見えても怖いけど見えないからますます怖い!そうこうしてたら若先生の診察室から患者さんが出てこられて。次わ私だ〜って思ってたら何人か前に診察室から出てこられた人が再度呼ばれて(泣)レントゲン見ながら説明受けてました。その後少し奥まで吸引しましょうって言われてて、その間に院長の診察室に入ってた女性がハンカチ口にあててネブライザーの方に行かれました。
> 私は診察室1番入ってと言われて(T_T)チーン終わったわ!
> もうまな板の上の鯉でした
> いっそ二人共ハードな治療のほうが全然いい(笑)

受けたことありますよー。
どちらもハードですが、指定できる医院は、娘さん(2人しか医師はいませんが副院長)のほうを指定することが多かったですね。
子供たちの親御さんはやっぱり子供が副院長が良いと言うようで、副院長の方を指定してたので、娘さんの方は子供が多かったです。結局泣かされてましたけどね笑
中耳炎の鼓膜切開とかのときは、すごい声が聞こえてきましたね。
ネブライザーでは、子供たちは皆泣きながら吸ってました。ネブライザー中、両隣の子どもが大泣きしてた事もありました笑

2081ちえみ:2021/04/06(火) 06:38:34
Re:
> > ハードなんですね。ななみさんもそこの耳鼻科のハードな治療受けたことがあるんですか?
> > 私は仕事上がりに耳鼻科に行ってきました。月曜日は耳鼻科も混んでますね〜30分程待たされて中待合に…
> > まだどちらの先生になるか?わからずドキドキして長椅子に腰掛けてると、若先生の回転は早いので診察室に入っていく人も多くて医院長の診察室からはやっと一人出て来られる感じでした。私の斜め前に座ってた30代位の女性が院長の診察室に呼ばれて、私は次だったので若先生だと少しホッとしてました。院長の診察室から先程の女性の呻き声が何度か聞こえたり、看護師さんから注意をうけてる声がしてきたり。見えても怖いけど見えないからますます怖い!そうこうしてたら若先生の診察室から患者さんが出てこられて。次わ私だ〜って思ってたら何人か前に診察室から出てこられた人が再度呼ばれて(泣)レントゲン見ながら説明受けてました。その後少し奥まで吸引しましょうって言われてて、その間に院長の診察室に入ってた女性がハンカチ口にあててネブライザーの方に行かれました。
> > 私は診察室1番入ってと言われて(T_T)チーン終わったわ!
> > もうまな板の上の鯉でした
> > いっそ二人共ハードな治療のほうが全然いい(笑)
>
> 受けたことありますよー。
> どちらもハードですが、指定できる医院は、娘さん(2人しか医師はいませんが副院長)のほうを指定することが多かったですね。
> 子供たちの親御さんはやっぱり子供が副院長が良いと言うようで、副院長の方を指定してたので、娘さんの方は子供が多かったです。結局泣かされてましたけどね笑
> 中耳炎の鼓膜切開とかのときは、すごい声が聞こえてきましたね。
> ネブライザーでは、子供たちは皆泣きながら吸ってました。ネブライザー中、両隣の子どもが大泣きしてた事もありました笑

お勤め先の耳鼻科も経験済だったんですね〜隣にいる看護師さんが鼻詰まったり、鼻グスグスさせてたら先生としては気になるだろうし、診察前に治療してあげるから座りなさいって、そ〜言う話しも聞いた事あります。
副医長指示したい気持ちわかります。子供なら特に優しい女の先生の方がいいですし、泣かされても(笑)親御さんも話しやすいだろうからね(^o^)

2082ななみ:2021/04/06(火) 18:00:38
Re:
> お勤め先の耳鼻科も経験済だったんですね〜隣にいる看護師さんが鼻詰まったり、鼻グスグスさせてたら先生としては気になるだろうし、診察前に治療してあげるから座りなさいって、そ〜言う話しも聞いた事あります。
> 副医長指示したい気持ちわかります。子供なら特に優しい女の先生の方がいいですし、泣かされても(笑)親御さんも話しやすいだろうからね(^o^)

診察後が多い気がしますね。
ネブライザーもよくさせてもらったこともありました。
院長のほうは、子供はほとんどおらず、大人がしっかり処置を受けてるイメージですね。

2083ちえみ:2021/04/06(火) 21:43:43
Re:
> > お勤め先の耳鼻科も経験済だったんですね〜隣にいる看護師さんが鼻詰まったり、鼻グスグスさせてたら先生としては気になるだろうし、診察前に治療してあげるから座りなさいって、そ〜言う話しも聞いた事あります。
> > 副医長指示したい気持ちわかります。子供なら特に優しい女の先生の方がいいですし、泣かされても(笑)親御さんも話しやすいだろうからね(^o^)
>
> 診察後が多い気がしますね。
> ネブライザーもよくさせてもらったこともありました。
> 院長のほうは、子供はほとんどおらず、大人がしっかり処置を受けてるイメージですね。

あっ!患者さんが終わった診察後だったんですね(笑)
子供さんはわかりますが、それでも院長の方がいいって言う患者さんも見えたでしょうね。私も一週間に2回ほど通って下さいって言われてるので、暫くは通院の日々です

2084ななみ:2021/04/07(水) 03:28:39
Re:
> あっ!患者さんが終わった診察後だったんですね(笑)
> 子供さんはわかりますが、それでも院長の方がいいって言う患者さんも見えたでしょうね。私も一週間に2回ほど通って下さいって言われてるので、暫くは通院の日々です

終わった後でした!
大人は院長指定の方も多いですし、どちらでも良いという人も結構います。
そもそも、耳鼻科自体が子供が多い診療科ですので、それなりにうちの耳鼻科も子供は多いですが、他の耳鼻科と比べると子供(小学生以下くらい)はそこまで多くないですね。とは言っても普通の科からしたら多いですけどね笑。治療が厳しいからなのでしょうか、要因としては何なのでしょうね?
余談ですが、院長のイソジンの喉綿棒はすごいとこまで突っ込まれます笑 一日中くらいはジンジンと痛むし、塗り込むので1日くらいは口の中でイソジンの味がすると思いますね。
私もBスポット治療を他院で一時期してたのですが、少し遠いいつもと違う耳鼻科なので、なかなか通えずに行けなくなってしまいました。
今はそんなに通っていませんが、やはりBスポットをまたやらなければいけないかなと思っています、、。

2085ちえみ:2021/04/07(水) 07:54:48
Re:
> > あっ!患者さんが終わった診察後だったんですね(笑)
> > 子供さんはわかりますが、それでも院長の方がいいって言う患者さんも見えたでしょうね。私も一週間に2回ほど通って下さいって言われてるので、暫くは通院の日々です
>
> 終わった後でした!
> 大人は院長指定の方も多いですし、どちらでも良いという人も結構います。
> そもそも、耳鼻科自体が子供が多い診療科ですので、それなりにうちの耳鼻科も子供は多いですが、他の耳鼻科と比べると子供(小学生以下くらい)はそこまで多くないですね。とは言っても普通の科からしたら多いですけどね笑。治療が厳しいからなのでしょうか、要因としては何なのでしょうね?
> 余談ですが、院長のイソジンの喉綿棒はすごいとこまで突っ込まれます笑 一日中くらいはジンジンと痛むし、塗り込むので1日くらいは口の中でイソジンの味がすると思いますね。
> 私もBスポット治療を他院で一時期してたのですが、少し遠いいつもと違う耳鼻科なので、なかなか通えずに行けなくなってしまいました。
> 今はそんなに通っていませんが、やはりBスポットをまたやらなければいけないかなと思っています、、。
>
確かに耳鼻科は子供さん多いですね〜鼻吸ってもらって、ネブライザーやってもらい帰って行きます
若先生の治療だと軽く泣いちゃっても診察室から出る頃には普通の顔してますが、運悪く院長だと診察中からネブライザー中まで泣きっぱなし、それで若先生指定される人よく見かけますね。多分そちらの耳鼻科は治療が厳しいから少ないのかも?ですね。
喉綿棒って扁桃腺まわりとかに塗りつけるんじゃないんですか?奥まで突っ込まれるって?まさか子供さんも奥まで?私も院長の診察の時は金属の長い棒に綿を巻き付けたようなもので茶色の薬塗られますが、オェッてなるの恥ずかしいのでかなり力入れて耐えてます(笑)最後は器具で舌を押さえられ少し奥まで塗られますが、もうそれは我慢の限界オェッゲーゲーです(恥もっと奥まで綿棒突っ込まれたらと想像したくもないです
ななみさんBスポですか、動画でやられてるの見たことありますが超痛そう(泣)

2086ななみ:2021/04/07(水) 12:06:26
Re:
> > 終わった後でした!
> > 大人は院長指定の方も多いですし、どちらでも良いという人も結構います。
> > そもそも、耳鼻科自体が子供が多い診療科ですので、それなりにうちの耳鼻科も子供は多いですが、他の耳鼻科と比べると子供(小学生以下くらい)はそこまで多くないですね。とは言っても普通の科からしたら多いですけどね笑。治療が厳しいからなのでしょうか、要因としては何なのでしょうね?
> > 余談ですが、院長のイソジンの喉綿棒はすごいとこまで突っ込まれます笑 一日中くらいはジンジンと痛むし、塗り込むので1日くらいは口の中でイソジンの味がすると思いますね。
> > 私もBスポット治療を他院で一時期してたのですが、少し遠いいつもと違う耳鼻科なので、なかなか通えずに行けなくなってしまいました。
> > 今はそんなに通っていませんが、やはりBスポットをまたやらなければいけないかなと思っています、、。
> >
> 確かに耳鼻科は子供さん多いですね〜鼻吸ってもらって、ネブライザーやってもらい帰って行きます
> 若先生の治療だと軽く泣いちゃっても診察室から出る頃には普通の顔してますが、運悪く院長だと診察中からネブライザー中まで泣きっぱなし、それで若先生指定される人よく見かけますね。多分そちらの耳鼻科は治療が厳しいから少ないのかも?ですね。
> 喉綿棒って扁桃腺まわりとかに塗りつけるんじゃないんですか?奥まで突っ込まれるって?まさか子供さんも奥まで?私も院長の診察の時は金属の長い棒に綿を巻き付けたようなもので茶色の薬塗られますが、オェッてなるの恥ずかしいのでかなり力入れて耐えてます(笑)最後は器具で舌を押さえられ少し奥まで塗られますが、もうそれは我慢の限界オェッゲーゲーです(恥もっと奥まで綿棒突っ込まれたらと想像したくもないです
> ななみさんBスポですか、動画でやられてるの見たことありますが超痛そう(泣)

鼻水に通わせてる子供連れの人は多いですね。
扁桃腺周りに塗りますが、もう少し奥だったり、人によっては上咽頭も軽く塗ったりしてます。流石に1歳2歳とかの子はしませんが、年長さんや小学生であれば子供でもですね。
鼻吸引と喉綿棒、ネブライザーに毎日通ってる小学生もいます。
私はBスポット行きたいと思います。
私の話になりますが、子供時代から耳鼻科に行ってますが、通っていくことで症状はマシにはなってます。
子供時代の話ですが、私の親に耳鼻科に連れて行かれてた時ですが、私の親も子供の頃から耳鼻科通いだと言うことを聞かされました。そして、当時親も偶然耳鼻科の看護師で、「今(私の子供時代)の耳鼻科は優しくなった」と言う話を聞かされました。
母の子供時代とかは、耳鼻科に一度入れば出れるまで受付以外は奴隷のような扱いだったそうです笑 吸引管はもちろん奥までで、喉に鏡を入れてみるときも、後ろから看護師に前に押されて倒されて、髪を掴むようにして上をむかされてたそうです。
ネブライザーも、マウスピースは洗ってたらしいですが、ノーズピース、マスクなんかはきちんと洗ってるか分からなかったらしいです...

2087ちえみ:2021/04/07(水) 18:49:57
Re:
> > > 終わった後でした!
> > > 大人は院長指定の方も多いですし、どちらでも良いという人も結構います。
> > > そもそも、耳鼻科自体が子供が多い診療科ですので、それなりにうちの耳鼻科も子供は多いですが、他の耳鼻科と比べると子供(小学生以下くらい)はそこまで多くないですね。とは言っても普通の科からしたら多いですけどね笑。治療が厳しいからなのでしょうか、要因としては何なのでしょうね?
> > > 余談ですが、院長のイソジンの喉綿棒はすごいとこまで突っ込まれます笑 一日中くらいはジンジンと痛むし、塗り込むので1日くらいは口の中でイソジンの味がすると思いますね。
> > > 私もBスポット治療を他院で一時期してたのですが、少し遠いいつもと違う耳鼻科なので、なかなか通えずに行けなくなってしまいました。
> > > 今はそんなに通っていませんが、やはりBスポットをまたやらなければいけないかなと思っています、、。
> > >
> > 確かに耳鼻科は子供さん多いですね〜鼻吸ってもらって、ネブライザーやってもらい帰って行きます
> > 若先生の治療だと軽く泣いちゃっても診察室から出る頃には普通の顔してますが、運悪く院長だと診察中からネブライザー中まで泣きっぱなし、それで若先生指定される人よく見かけますね。多分そちらの耳鼻科は治療が厳しいから少ないのかも?ですね。
> > 喉綿棒って扁桃腺まわりとかに塗りつけるんじゃないんですか?奥まで突っ込まれるって?まさか子供さんも奥まで?私も院長の診察の時は金属の長い棒に綿を巻き付けたようなもので茶色の薬塗られますが、オェッてなるの恥ずかしいのでかなり力入れて耐えてます(笑)最後は器具で舌を押さえられ少し奥まで塗られますが、もうそれは我慢の限界オェッゲーゲーです(恥もっと奥まで綿棒突っ込まれたらと想像したくもないです
> > ななみさんBスポですか、動画でやられてるの見たことありますが超痛そう(泣)
>
> 鼻水に通わせてる子供連れの人は多いですね。
> 扁桃腺周りに塗りますが、もう少し奥だったり、人によっては上咽頭も軽く塗ったりしてます。流石に1歳2歳とかの子はしませんが、年長さんや小学生であれば子供でもですね。
> 鼻吸引と喉綿棒、ネブライザーに毎日通ってる小学生もいます。
> 私はBスポット行きたいと思います。
> 私の話になりますが、子供時代から耳鼻科に行ってますが、通っていくことで症状はマシにはなってます。
> 子供時代の話ですが、私の親に耳鼻科に連れて行かれてた時ですが、私の親も子供の頃から耳鼻科通いだと言うことを聞かされました。そして、当時親も偶然耳鼻科の看護師で、「今(私の子供時代)の耳鼻科は優しくなった」と言う話を聞かされました。
> 母の子供時代とかは、耳鼻科に一度入れば出れるまで受付以外は奴隷のような扱いだったそうです笑 吸引管はもちろん奥までで、喉に鏡を入れてみるときも、後ろから看護師に前に押されて倒されて、髪を掴むようにして上をむかされてたそうです。
> ネブライザーも、マウスピースは洗ってたらしいですが、ノーズピース、マスクなんかはきちんと洗ってるか分からなかったらしいです...
>
上咽頭って鼻に近いほうですよね?そこに喉綿棒ってどうやって塗るんですか?
もしかしてBスポって事ですか?
ななみさんはBスポ治療やりたいんですね(;_;)

親子で耳鼻科の看護師さんって凄いですね〜頼もしい存在!お母さんが看護師時代は厳しかったんですね。今でも処置キツい気がするのですがまだ優しい方なんですか。
でも器具が不衛生ぽくて嫌です

2088ななみ:2021/04/08(木) 19:37:55
Re:
> 上咽頭って鼻に近いほうですよね?そこに喉綿棒ってどうやって塗るんですか?
> もしかしてBスポって事ですか?
> ななみさんはBスポ治療やりたいんですね(;_;)
>
> 親子で耳鼻科の看護師さんって凄いですね〜頼もしい存在!お母さんが看護師時代は厳しかったんですね。今でも処置キツい気がするのですがまだ優しい方なんですか。
> でも器具が不衛生ぽくて嫌です

あの金属棒の先に綿がついたような喉綿棒を口から入れて、綿の方を上向きにして扁桃腺の奥に入れて擦ると上咽頭です。
Bスポットで擦る位置と同じですね。
もちろん耳鼻科以外の看護師もしてましたけどね笑
私の子供時代でも優しい方だったみたいですよー。
看護師が太い管を出してきて怖がっていると、耳元で看護師さんに唾飛ばしながらおもいっきり怒鳴られたこともあったそうです。
母が勤めてた耳鼻科は衛生面はきちんとしてたみたいですが、通う耳鼻科によっては怪しいところもあったようです。
昔は回転命みたいな耳鼻科が多かったみたいで、そんな感じだったみたいです。

2089ちえみ:2021/04/08(木) 23:32:48
Re:
> > 上咽頭って鼻に近いほうですよね?そこに喉綿棒ってどうやって塗るんですか?
> > もしかしてBスポって事ですか?
> > ななみさんはBスポ治療やりたいんですね(;_;)
> >
> > 親子で耳鼻科の看護師さんって凄いですね〜頼もしい存在!お母さんが看護師時代は厳しかったんですね。今でも処置キツい気がするのですがまだ優しい方なんですか。
> > でも器具が不衛生ぽくて嫌です
>
> あの金属棒の先に綿がついたような喉綿棒を口から入れて、綿の方を上向きにして扁桃腺の奥に入れて擦ると上咽頭です。
> Bスポットで擦る位置と同じですね。
> もちろん耳鼻科以外の看護師もしてましたけどね笑
> 私の子供時代でも優しい方だったみたいですよー。
> 看護師が太い管を出してきて怖がっていると、耳元で看護師さんに唾飛ばしながらおもいっきり怒鳴られたこともあったそうです。
> 母が勤めてた耳鼻科は衛生面はきちんとしてたみたいですが、通う耳鼻科によっては怪しいところもあったようです。
> 昔は回転命みたいな耳鼻科が多かったみたいで、そんな感じだったみたいです。
>
なろほどね〜上咽頭って言うだけあって喉の上なんですね。それなら鳴咽もなさそうですし、喉の奥に突っ込まれるよりいいですね(^o^)
看護師さんが唾飛ばして怒るとか!今のコロナの時代だったらありえない事ですね〜(笑)
ななみさんは次回の耳鼻科はいつですか?今は通わなくてもいい感じなんですか?私はちなみに明日が耳鼻科の予定です。一週間に2回ですがすぐに来ちゃいます…

2090ななみ:2021/04/09(金) 02:42:41
Re:
> なろほどね〜上咽頭って言うだけあって喉の上なんですね。それなら鳴咽もなさそうですし、喉の奥に突っ込まれるよりいいですね(^o^)
> 看護師さんが唾飛ばして怒るとか!今のコロナの時代だったらありえない事ですね〜(笑)
> ななみさんは次回の耳鼻科はいつですか?今は通わなくてもいい感じなんですか?私はちなみに明日が耳鼻科の予定です。一週間に2回ですがすぐに来ちゃいます…

いえ、喉の奥にも突っ込まれますので普通にオエッとはなりますよ。
耳鼻科はキツくなったら行ってる感じで、通わなければならなくなったらまた行くって感じですね

2091ちえみ:2021/04/09(金) 07:49:16
Re:
> > なろほどね〜上咽頭って言うだけあって喉の上なんですね。それなら鳴咽もなさそうですし、喉の奥に突っ込まれるよりいいですね(^o^)
> > 看護師さんが唾飛ばして怒るとか!今のコロナの時代だったらありえない事ですね〜(笑)
> > ななみさんは次回の耳鼻科はいつですか?今は通わなくてもいい感じなんですか?私はちなみに明日が耳鼻科の予定です。一週間に2回ですがすぐに来ちゃいます…
>
> いえ、喉の奥にも突っ込まれますので普通にオエッとはなりますよ。
> 耳鼻科はキツくなったら行ってる感じで、通わなければならなくなったらまた行くって感じですね

私は医院長の時に毎回思うのですが、扁桃腺のまわりだけに塗れば液も喉の下にたれていくので、奥まで突っ込まなくてもって??素人判断なんですかね?副鼻腔炎で鼻の奥の処置は仕方ないですが、喉の薬も付きものなんですか?
院長の治療はキツいので毎回吐きそうになります(笑)
ななみさんは今はじゃ通いなさそうですね。副鼻腔炎ってどのくらいで通院がなくなるくらいに完治するんですか?

2092ななみ:2021/04/09(金) 18:41:24
Re:
> 私は医院長の時に毎回思うのですが、扁桃腺のまわりだけに塗れば液も喉の下にたれていくので、奥まで突っ込まなくてもって??素人判断なんですかね?副鼻腔炎で鼻の奥の処置は仕方ないですが、喉の薬も付きものなんですか?
> 院長の治療はキツいので毎回吐きそうになります(笑)
> ななみさんは今はじゃ通いなさそうですね。副鼻腔炎ってどのくらいで通院がなくなるくらいに完治するんですか?

うーん、私自身が喉綿棒をしてるわけではないので、そこまでは分からないですが、喉の下に垂れていくほどは薬をつけれていないのではないですか?
私は慢性なものなので、完治というのは難しいですね。ある程度症状が治ったら様子見って感じです。

2093ちえみ:2021/04/09(金) 20:19:19
Re:
> > 私は医院長の時に毎回思うのですが、扁桃腺のまわりだけに塗れば液も喉の下にたれていくので、奥まで突っ込まなくてもって??素人判断なんですかね?副鼻腔炎で鼻の奥の処置は仕方ないですが、喉の薬も付きものなんですか?
> > 院長の治療はキツいので毎回吐きそうになります(笑)
> > ななみさんは今はじゃ通いなさそうですね。副鼻腔炎ってどのくらいで通院がなくなるくらいに完治するんですか?
>
> うーん、私自身が喉綿棒をしてるわけではないので、そこまでは分からないですが、喉の下に垂れていくほどは薬をつけれていないのではないですか?
> 私は慢性なものなので、完治というのは難しいですね。ある程度症状が治ったら様子見って感じです。

ですよね。変な事聞いちゃってごめんなさい。いくら耳鼻科勤めをしてる看護師さんでもわからないですよね(笑)
ななみさんは何でも詳しいから…つい!
慢性と急性では確かに違うみたいですね〜ちゃんと治療して治さないと慢性になるよって言われました。

2094ななみ:2021/04/09(金) 20:39:15
Re:
> ですよね。変な事聞いちゃってごめんなさい。いくら耳鼻科勤めをしてる看護師さんでもわからないですよね(笑)
> ななみさんは何でも詳しいから…つい!
> 慢性と急性では確かに違うみたいですね〜ちゃんと治療して治さないと慢性になるよって言われました。
>

いえいえ、喉綿棒は辛いですよね。結構な確率で皆さんオエッとなってます。たまにめちゃくちゃ強い方もいますが、そうゆう場合は先生が念入りに奥まで塗ってますので、結局苦悶の表情です。

2095ちえみ:2021/04/09(金) 21:07:29
Re:
> > ですよね。変な事聞いちゃってごめんなさい。いくら耳鼻科勤めをしてる看護師さんでもわからないですよね(笑)
> > ななみさんは何でも詳しいから…つい!
> > 慢性と急性では確かに違うみたいですね〜ちゃんと治療して治さないと慢性になるよって言われました。
>
> いえいえ、喉綿棒は辛いですよね。結構な確率で皆さんオエッとなってます。たまにめちゃくちゃ強い方もいますが、そうゆう場合は先生が念入りに奥まで塗ってますので、結局苦悶の表情です。

はい、辛いです。今日も院長に塗られて来ました。
ななみさんも耳鼻科経験多いので患者さんの表情見て辛さとか、痛さがわかるんでしょうね。
たまに看護師さんで私は経験ないから痛さとかわからないけど大丈夫ですょ。頑張って〜って人が見えますね

2096ななみ:2021/04/10(土) 00:21:58
Re:
> はい、辛いです。今日も院長に塗られて来ました。
> ななみさんも耳鼻科経験多いので患者さんの表情見て辛さとか、痛さがわかるんでしょうね。
> たまに看護師さんで私は経験ないから痛さとかわからないけど大丈夫ですょ。頑張って〜って人が見えますね

そうなんですよね。耳鼻科どころか全然処置された経験がない方も、先輩看護師を見習ってかとりあえずドSに押さえつけとけ!みたいな人がいます笑
やはり、鼻に今まで管を入れられたことがない人が、耳鼻科のスタッフになるケースもあります。
1番酷かったのは、私が学生の頃に通ってた耳鼻科のある若い看護師です。一人で耳鼻科へ行ってたのですが、診察室での補助の看護師がその人でした。そして、鼻に吸引管を入れられるときにもちろん溜まってるので結構な音がするのですが、笑われた気がしました。そして、診察が終わるとネブライザーへ誘導され、鼻にノーズピースを差し込みます。そして、鼻に突っ込みこっちの準備は終わってるので後は看護師がスイッチをオンにするだけなのですが、スイッチ入れる前に看護師が「吸引すごかったね。痛そう。そのネブライザーも吸引も毎日ちゃんと鼻かめばしなくていいのに。涙目になりながらする必要もなくなるよ」のようなことをうろ覚えですが言ってきました。
鼻をかまないからこうなったと思ってるんでしょうね。鼻の疾患を持ってる人は、もちろん毎日ちゃんとかんでもなります。自分は耳鼻科経験もないのでしょう。
その看護師は管を入れるときも、「はいはいー頑張ってー」のような感じです。自分がされたことある看護師は、呼吸の仕方とか、顔の向きも言ってくれたりと、しっかり励まされてる感じがします。

2097ちえみ:2021/04/10(土) 07:42:34
Re:
> > はい、辛いです。今日も院長に塗られて来ました。
> > ななみさんも耳鼻科経験多いので患者さんの表情見て辛さとか、痛さがわかるんでしょうね。
> > たまに看護師さんで私は経験ないから痛さとかわからないけど大丈夫ですょ。頑張って〜って人が見えますね
>
> そうなんですよね。耳鼻科どころか全然処置された経験がない方も、先輩看護師を見習ってかとりあえずドSに押さえつけとけ!みたいな人がいます笑
> やはり、鼻に今まで管を入れられたことがない人が、耳鼻科のスタッフになるケースもあります。
> 1番酷かったのは、私が学生の頃に通ってた耳鼻科のある若い看護師です。一人で耳鼻科へ行ってたのですが、診察室での補助の看護師がその人でした。そして、鼻に吸引管を入れられるときにもちろん溜まってるので結構な音がするのですが、笑われた気がしました。そして、診察が終わるとネブライザーへ誘導され、鼻にノーズピースを差し込みます。そして、鼻に突っ込みこっちの準備は終わってるので後は看護師がスイッチをオンにするだけなのですが、スイッチ入れる前に看護師が「吸引すごかったね。痛そう。そのネブライザーも吸引も毎日ちゃんと鼻かめばしなくていいのに。涙目になりながらする必要もなくなるよ」のようなことをうろ覚えですが言ってきました。
> 鼻をかまないからこうなったと思ってるんでしょうね。鼻の疾患を持ってる人は、もちろん毎日ちゃんとかんでもなります。自分は耳鼻科経験もないのでしょう。
> その看護師は管を入れるときも、「はいはいー頑張ってー」のような感じです。自分がされたことある看護師は、呼吸の仕方とか、顔の向きも言ってくれたりと、しっかり励まされてる感じがします。
>
そ〜言う看護師さんいますね。前に通ってた総合病院の耳鼻科は特に若い看護師さんが多くて、押さえ付けも、その人からの処置も半端なく強引で痛く泣)患者さん達が痛がる顔とか内心笑ってるかのように見えました。ドS笑)
看護師さんは結構ドSの人が多いのかも?ドMじゃつとまらない職業なのかも…

2098ななみ:2021/04/11(日) 14:05:32
Re:
> そ〜言う看護師さんいますね。前に通ってた総合病院の耳鼻科は特に若い看護師さんが多くて、押さえ付けも、その人からの処置も半端なく強引で痛く泣)患者さん達が痛がる顔とか内心笑ってるかのように見えました。ドS笑)
> 看護師さんは結構ドSの人が多いのかも?ドMじゃつとまらない職業なのかも…

看護師の処置は結構強引なことが多いですね。
まぁ、職種的にドSでないときつい場面は多いですよね。
入院病棟や緊急外来での話ですが、鼻から胃や腸に麻酔なしでめちゃくちゃ太い管を入れる処置とかもあります。大人でも泣きますし、子供はもう大変です。もちろん医師が行うのですが、横で声かけしたりします。普通の人だとそもそも見ていられない光景だと思いますが、そこで「頑張って」と声かけしないといけません。

2099ちえみ:2021/04/11(日) 23:33:26
Re:
> > そ〜言う看護師さんいますね。前に通ってた総合病院の耳鼻科は特に若い看護師さんが多くて、押さえ付けも、その人からの処置も半端なく強引で痛く泣)患者さん達が痛がる顔とか内心笑ってるかのように見えました。ドS笑)
> > 看護師さんは結構ドSの人が多いのかも?ドMじゃつとまらない職業なのかも…
>
> 看護師の処置は結構強引なことが多いですね。
> まぁ、職種的にドSでないときつい場面は多いですよね。
> 入院病棟や緊急外来での話ですが、鼻から胃や腸に麻酔なしでめちゃくちゃ太い管を入れる処置とかもあります。大人でも泣きますし、子供はもう大変です。もちろん医師が行うのですが、横で声かけしたりします。普通の人だとそもそも見ていられない光景だと思いますが、そこで「頑張って」と声かけしないといけません。

確かに看護師さんが怖がってたら患者さんも励ます事も出来ないですね。鼻から太い管をって言うのは逆流性食道炎とか腸閉塞の処置ではないですか?会社の上司がそれに近いことされてて、やる前から先生から、これかなり痛いからって言われやられたらしいですが。鼻の穴より太いんじゃないかって思うくらいの管を胃の方まで入れられてこの世にこれ以上あるのかって言うくらいの痛さだったみたいです

2100ななみ:2021/04/12(月) 01:34:44
Re:
> 確かに看護師さんが怖がってたら患者さんも励ます事も出来ないですね。鼻から太い管をって言うのは逆流性食道炎とか腸閉塞の処置ではないですか?会社の上司がそれに近いことされてて、やる前から先生から、これかなり痛いからって言われやられたらしいですが。鼻の穴より太いんじゃないかって思うくらいの管を胃の方まで入れられてこの世にこれ以上あるのかって言うくらいの痛さだったみたいです

よくご存知で。腸閉塞の処置です。あれは本当に尋常じゃないですね。しかも、腸まで管を入れて処置を行なうので、3、40分くらいと、かなりの時間がかかります。どんな人でも涙しますね。
処置の前に「お鼻から腸まで管を入れさせていただきます。麻酔なしなので、辛い処置にはなりますが頑張ってください」と声をかけます。その時は大丈夫なのですが、管を私たちが持ってきて、実際に2メートル半くらいのかなり太い管がトグロを巻いて置かれている様子をみて、だいたいの方は痛いですか?苦しいですか?のように質問してきます笑
もちろん入っていく気持ち悪さもあるみたいですが、治療中の長時間ずっと鼻の痛みが続くみたいです...

2101ちえみ:2021/04/12(月) 02:16:34
Re:
> > 確かに看護師さんが怖がってたら患者さんも励ます事も出来ないですね。鼻から太い管をって言うのは逆流性食道炎とか腸閉塞の処置ではないですか?会社の上司がそれに近いことされてて、やる前から先生から、これかなり痛いからって言われやられたらしいですが。鼻の穴より太いんじゃないかって思うくらいの管を胃の方まで入れられてこの世にこれ以上あるのかって言うくらいの痛さだったみたいです
>
> よくご存知で。腸閉塞の処置です。あれは本当に尋常じゃないですね。しかも、腸まで管を入れて処置を行なうので、3、40分くらいと、かなりの時間がかかります。どんな人でも涙しますね。
> 処置の前に「お鼻から腸まで管を入れさせていただきます。麻酔なしなので、辛い処置にはなりますが頑張ってください」と声をかけます。その時は大丈夫なのですが、管を私たちが持ってきて、実際に2メートル半くらいのかなり太い管がトグロを巻いて置かれている様子をみて、だいたいの方は痛いですか?苦しいですか?のように質問してきます笑
> もちろん入っていく気持ち悪さもあるみたいですが、治療中の長時間ずっと鼻の痛みが続くみたいです...

やっぱりその処置の管でしたか。私も上司から聞いた話だから実際太さとか長さは見てないのですが、その上司も恐ろしいくらい太い管に驚いたそうです。実際も中断したいくらいの痛さだったみたいです(泣)救急で私が行った時も処置室に年配の女性がいたのですが、鼻から小指より少し太い管入れられててそれが抜けないようにテーピングされてました。家族の方に緊急手術の説明がされてたのでその方は手術だったみたいです。
上司からはカテーテルなんて全然良い方だって言われましたが…それはそれで辛いです

2102ななみ:2021/04/12(月) 14:46:53
Re:
> やっぱりその処置の管でしたか。私も上司から聞いた話だから実際太さとか長さは見てないのですが、その上司も恐ろしいくらい太い管に驚いたそうです。実際も中断したいくらいの痛さだったみたいです(泣)救急で私が行った時も処置室に年配の女性がいたのですが、鼻から小指より少し太い管入れられててそれが抜けないようにテーピングされてました。家族の方に緊急手術の説明がされてたのでその方は手術だったみたいです。
> 上司からはカテーテルなんて全然良い方だって言われましたが…それはそれで辛いです

直径が5ミリ半くらいですから、めちゃくちゃ太いですよね。鼻からでも、嗚咽もするし、とにかくめちゃくちゃ痛いです。

2103ちえみ:2021/04/12(月) 19:25:11
Re:
> > やっぱりその処置の管でしたか。私も上司から聞いた話だから実際太さとか長さは見てないのですが、その上司も恐ろしいくらい太い管に驚いたそうです。実際も中断したいくらいの痛さだったみたいです(泣)救急で私が行った時も処置室に年配の女性がいたのですが、鼻から小指より少し太い管入れられててそれが抜けないようにテーピングされてました。家族の方に緊急手術の説明がされてたのでその方は手術だったみたいです。
> > 上司からはカテーテルなんて全然良い方だって言われましたが…それはそれで辛いです
>
> 直径が5ミリ半くらいですから、めちゃくちゃ太いですよね。鼻からでも、嗚咽もするし、とにかくめちゃくちゃ痛いです。

それだけ太くて長い管突っ込まれたら大人でも鼻は痛いし、鳴咽も凄いでしょうね(泣)子供さん用の管もそれなりに太いのでしょうね?それだけキツい処置なら麻酔が欲しいですが、麻酔が出来ないって辛すぎです。その上司の話を聞いた会社の事務員が私は鼻腔も狭いので鼻カメラさえも入らないからそんな太くて長い管なんて無理無理って言ってました(笑)

2104ななみ:2021/04/12(月) 19:38:21
Re:
> それだけ太くて長い管突っ込まれたら大人でも鼻は痛いし、鳴咽も凄いでしょうね(泣)子供さん用の管もそれなりに太いのでしょうね?それだけキツい処置なら麻酔が欲しいですが、麻酔が出来ないって辛すぎです。その上司の話を聞いた会社の事務員が私は鼻腔も狭いので鼻カメラさえも入らないからそんな太くて長い管なんて無理無理って言ってました(笑)

この処置って子ども用の管が実は設定されてない場合が多いんです。。どれだけ小さい子どもも大人用の管で行います。中学生とかも腸閉塞になったらこれをしないといけなくて、みんな必死です。処置室からは30分以上は痛い痛い!という声が響きます。押さえておかないと、管を自分で抜こうとしますしね。

2105ちえみ:2021/04/12(月) 20:30:39
Re:
> > それだけ太くて長い管突っ込まれたら大人でも鼻は痛いし、鳴咽も凄いでしょうね(泣)子供さん用の管もそれなりに太いのでしょうね?それだけキツい処置なら麻酔が欲しいですが、麻酔が出来ないって辛すぎです。その上司の話を聞いた会社の事務員が私は鼻腔も狭いので鼻カメラさえも入らないからそんな太くて長い管なんて無理無理って言ってました(笑)
>
> この処置って子ども用の管が実は設定されてない場合が多いんです。。どれだけ小さい子どもも大人用の管で行います。中学生とかも腸閉塞になったらこれをしないといけなくて、みんな必死です。処置室からは30分以上は痛い痛い!という声が響きます。押さえておかないと、管を自分で抜こうとしますしね。

マジですか(泣)子供の鼻に入れるなんて拷問処置ですね〜管のほうが太いような気がするのですが(泣)
泣いて暴れるのは無理ないですね、そ〜言うときの力って強いと聞くので看護師さんたちも押さえるのに必死ですね

2106ななみ:2021/04/13(火) 04:32:15
Re:
> マジですか(泣)子供の鼻に入れるなんて拷問処置ですね〜管のほうが太いような気がするのですが(泣)
> 泣いて暴れるのは無理ないですね、そ〜言うときの力って強いと聞くので看護師さんたちも押さえるのに必死ですね

小学生以下とかだと、鼻の穴いっぱいいっぱいですね。
安全に行うために、医師2人、看護師3人??くらいで行いますね。
小学生以下だと、そもそもインフル検査や鼻吸いレベルでも嫌な子も多いです。それをいきなり、このレベルの処置を行うとなればそれは大変ですよね笑
お情け程度に、鼻にスプレーだけして処置開始です。
腸まで通すと、1.7、8mくらいは入れるので、大人でも泣かない人はほとんどいないですね。腸に入ってからは、入れるのが難しく苦戦するため、処置が長過ぎて、いつ終わるかも分からない恐怖もあると思います。
一度鼻を通してしまって、過ぎたらもうそこまで痛くないのでは?と思いますが、管が太いため、腸に到達するまで管を押し込むたびに鼻や喉には痛みが走ります。それに加えて、もともと腸閉塞なので、痛いお腹に入っていくと、腸を押し除けながら入るので、その痛みもあります。

2107ちえみ:2021/04/13(火) 10:32:17
Re:
> > マジですか(泣)子供の鼻に入れるなんて拷問処置ですね〜管のほうが太いような気がするのですが(泣)
> > 泣いて暴れるのは無理ないですね、そ〜言うときの力って強いと聞くので看護師さんたちも押さえるのに必死ですね
>
> 小学生以下とかだと、鼻の穴いっぱいいっぱいですね。
> 安全に行うために、医師2人、看護師3人??くらいで行いますね。
> 小学生以下だと、そもそもインフル検査や鼻吸いレベルでも嫌な子も多いです。それをいきなり、このレベルの処置を行うとなればそれは大変ですよね笑
> お情け程度に、鼻にスプレーだけして処置開始です。
> 腸まで通すと、1.7、8mくらいは入れるので、大人でも泣かない人はほとんどいないですね。腸に入ってからは、入れるのが難しく苦戦するため、処置が長過ぎて、いつ終わるかも分からない恐怖もあると思います。
> 一度鼻を通してしまって、過ぎたらもうそこまで痛くないのでは?と思いますが、管が太いため、腸に到達するまで管を押し込むたびに鼻や喉には痛みが走ります。それに加えて、もともと腸閉塞なので、痛いお腹に入っていくと、腸を押し除けながら入るので、その痛みもあります。
>
大人ならまだしも、子供さんはホント可哀想ですね。鼻より喉からは無理なんですか?瞬間でも痛そうなのに20分とか30分もずーっと痛いとか(泣)辛すぎ。
耳鼻科の処置なんて比べものになりませんね!
ななみさんは色んな科の看護師さんやってこられたんですね

2108ななみ:2021/04/13(火) 12:50:18
Re:
> 大人ならまだしも、子供さんはホント可哀想ですね。鼻より喉からは無理なんですか?瞬間でも痛そうなのに20分とか30分もずーっと痛いとか(泣)辛すぎ。
> 耳鼻科の処置なんて比べものになりませんね!
> ななみさんは色んな科の看護師さんやってこられたんですね

20分では終わりませんね。最低3.40くらいはかかると思います。難航した場合、1時間半くらいかかることもありますが、恐ろしいことに特に珍しいことではありません。
入れたまま処置が終わってもしばらく留置するため、喉だと厳しいですね。それに、喉から入れるとしても、舌根に当たるため嘔吐反応は鼻に比べて数倍になると思います。それに、口から入れると処置中に話しにくいですしね。
小児科や小児耳鼻科、耳鼻科、内科、など色々でした。

2109ちえみ:2021/04/13(火) 20:20:35
Re:
> > 大人ならまだしも、子供さんはホント可哀想ですね。鼻より喉からは無理なんですか?瞬間でも痛そうなのに20分とか30分もずーっと痛いとか(泣)辛すぎ。
> > 耳鼻科の処置なんて比べものになりませんね!
> > ななみさんは色んな科の看護師さんやってこられたんですね
>
> 20分では終わりませんね。最低3.40くらいはかかると思います。難航した場合、1時間半くらいかかることもありますが、恐ろしいことに特に珍しいことではありません。
> 入れたまま処置が終わってもしばらく留置するため、喉だと厳しいですね。それに、喉から入れるとしても、舌根に当たるため嘔吐反応は鼻に比べて数倍になると思います。それに、口から入れると処置中に話しにくいですしね。
> 小児科や小児耳鼻科、耳鼻科、内科、など色々でした。
>
今日は耳鼻科の通院日、めちゃ混んでて帰り遅くなっちゃた〜4月って患者さん多いんですかね
腸捻転の管は確かに口からは無理かも(泣)ななみさんはお子さん好きなんですか?小児科、小児耳鼻科は好きじゃないとやれなさそうですか…

2110ななみ:2021/04/14(水) 05:43:05
Re:
> 今日は耳鼻科の通院日、めちゃ混んでて帰り遅くなっちゃた〜4月って患者さん多いんですかね
> 腸捻転の管は確かに口からは無理かも(泣)ななみさんはお子さん好きなんですか?小児科、小児耳鼻科は好きじゃないとやれなさそうですか…

花粉の時期ですから仕方ないですかねー。
そこまで特に好きなわけではないです。人並みですねー。

2111ちえみ:2021/04/14(水) 17:59:46
Re:
> > 今日は耳鼻科の通院日、めちゃ混んでて帰り遅くなっちゃた〜4月って患者さん多いんですかね
> > 腸捻転の管は確かに口からは無理かも(泣)ななみさんはお子さん好きなんですか?小児科、小児耳鼻科は好きじゃないとやれなさそうですか…
>
> 花粉の時期ですから仕方ないですかねー。
> そこまで特に好きなわけではないです。人並みですねー。

そーですね〜この時期は花粉と風邪引きさんが多いみたいです。それと昨日来てた中学生くらいの…方が4月の終わりに耳鼻科検診が学校であるので、その時に言われたくないからと初診で来てました。そんな季節なんですね〜

2112ななみ:2021/04/15(木) 02:07:30
Re:
> そーですね〜この時期は花粉と風邪引きさんが多いみたいです。それと昨日来てた中学生くらいの…方が4月の終わりに耳鼻科検診が学校であるので、その時に言われたくないからと初診で来てました。そんな季節なんですね〜

確かに風邪多いですね。ここ数年は風邪で耳鼻科へ来る人も多くなってきてると思います。コロナ期間になってからは別ですけどね。
コロナのために発熱の方は分けてますが、他にも消毒とかもろもろの対策が大変です。
正直な話、耳鼻科なんて飛沫だらけの科ですからね。こうなるより以前の耳鼻科が考えられないですよね笑 インフルでもない限り、患者側もこちら側もあまりマスクしてませんし。医師も看護師もマスクしてない状態で、大きな声で「ガッコー!ラッパぁ!」とかやって、子供はむせ返ってましたもんね笑 ネブライザーでも咳き込んだりくしゃみ出ることはありますし、そもそもアレルギーの方なんてくしゃみずっと出てます。それに、綿棒などでの刺激でくしゃみする場合もありますし。
喉綿棒なんてむせこんで嗚咽したら終わりみたいなとこもありますしね笑
飛沫は耳鼻科なら無くすことはできないので、どれだけ換気、消毒できるかと言うところなので、本当に対策は大変です。

話が逸れてしまいましたが、意外と耳鼻科検診の前に来る人いますよね。おそらく自覚してるのでしょうが、やばいと思ってるレベルならもっと早く行くべきでしょうね笑
だいたいは、検診の少し前に来るような子は、検診には引っかかり、再び来ますね笑
検診は軽く衝立があってその後ろに生徒たちが並んでる感じなので、声は割と聞こえます。直前に来た子は引っかかりたくないのか、こわばった表情でお願いしまぁすとやってきますが、一度鼻鏡を入れると先生からは「びえーん」ですね笑
他にも、通ってる人や、以前に来たことのある人とかは、検診が回ってきたときとかに少し話をしたりもする時があります。ただ、女の子とかは特に耳鼻科へ行ってることを知られたくないのか適当に「そうですねー」と小声で流されたりします笑
高校生の女の子なんですけど、耳鼻科に来たときは、混んでないときとかはその子が鼻ネブライザーしながら、3分くらい話したりしてました。耳鼻科では、吸引も鼻ネブライザーも特に恥ずかしがる様子もない子でした。(だから鼻吸入の最中に話しかけてきたりするんですけどね笑)部活の話とか、友だちの話とかしましたね。
ですが、検診のときは、その子が衝立の中に入ると、私や医師が〇〇ちゃん久しぶりと言うと、恥ずかしそうにシーっと言われましたが笑

2113ちえみ:2021/04/15(木) 08:40:49
Re:
> > そーですね〜この時期は花粉と風邪引きさんが多いみたいです。それと昨日来てた中学生くらいの…方が4月の終わりに耳鼻科検診が学校であるので、その時に言われたくないからと初診で来てました。そんな季節なんですね〜
>
> 確かに風邪多いですね。ここ数年は風邪で耳鼻科へ来る人も多くなってきてると思います。コロナ期間になってからは別ですけどね。
> コロナのために発熱の方は分けてますが、他にも消毒とかもろもろの対策が大変です。
> 正直な話、耳鼻科なんて飛沫だらけの科ですからね。こうなるより以前の耳鼻科が考えられないですよね笑 インフルでもない限り、患者側もこちら側もあまりマスクしてませんし。医師も看護師もマスクしてない状態で、大きな声で「ガッコー!ラッパぁ!」とかやって、子供はむせ返ってましたもんね笑 ネブライザーでも咳き込んだりくしゃみ出ることはありますし、そもそもアレルギーの方なんてくしゃみずっと出てます。それに、綿棒などでの刺激でくしゃみする場合もありますし。
> 喉綿棒なんてむせこんで嗚咽したら終わりみたいなとこもありますしね笑
> 飛沫は耳鼻科なら無くすことはできないので、どれだけ換気、消毒できるかと言うところなので、本当に対策は大変です。
>
> 話が逸れてしまいましたが、意外と耳鼻科検診の前に来る人いますよね。おそらく自覚してるのでしょうが、やばいと思ってるレベルならもっと早く行くべきでしょうね笑
> だいたいは、検診の少し前に来るような子は、検診には引っかかり、再び来ますね笑
> 検診は軽く衝立があってその後ろに生徒たちが並んでる感じなので、声は割と聞こえます。直前に来た子は引っかかりたくないのか、こわばった表情でお願いしまぁすとやってきますが、一度鼻鏡を入れると先生からは「びえーん」ですね笑
> 他にも、通ってる人や、以前に来たことのある人とかは、検診が回ってきたときとかに少し話をしたりもする時があります。ただ、女の子とかは特に耳鼻科へ行ってることを知られたくないのか適当に「そうですねー」と小声で流されたりします笑
> 高校生の女の子なんですけど、耳鼻科に来たときは、混んでないときとかはその子が鼻ネブライザーしながら、3分くらい話したりしてました。耳鼻科では、吸引も鼻ネブライザーも特に恥ずかしがる様子もない子でした。(だから鼻吸入の最中に話しかけてきたりするんですけどね笑)部活の話とか、友だちの話とかしましたね。
> ですが、検診のときは、その子が衝立の中に入ると、私や医師が〇〇ちゃん久しぶりと言うと、恥ずかしそうにシーっと言われましたが笑

確かにコロナの時期の耳鼻科は熱、消毒、換気、間隔あけて座る椅子、もちろんマスクには気を遣われてますね〜定期的に雑巾と消毒液を持った看護師さんが下駄箱や待合室の清掃に来ますね〜ななみさんがおっしゃる通り飛沫が1番多い科ですね。コロナのない時にNOマスクなんて今は考えられないですね(笑)それだけに逆に気を遣っているのかもですね。
やっぱり中学生や高校生は学校で耳鼻科に通ってるのがバレるのは恥ずかしいものなんですね。昨日の中学生も耳鼻科は怖いからとずーっと放置して検診までには治りますかって聞いてましたが、軽い副鼻腔炎と扁桃腺肥大があるから暫く通院ねって言われてました。昨日は初診だったので治療の優しい若先生だったのでなんとか治療も耐えてましたが次回からは医院長なので泣かされると思います。扁桃腺肥大って治療で治るんですか?手術しかないと思ってましたが?

2114ななみ:2021/04/15(木) 12:29:30
Re:
> 確かにコロナの時期の耳鼻科は熱、消毒、換気、間隔あけて座る椅子、もちろんマスクには気を遣われてますね〜定期的に雑巾と消毒液を持った看護師さんが下駄箱や待合室の清掃に来ますね〜ななみさんがおっしゃる通り飛沫が1番多い科ですね。コロナのない時にNOマスクなんて今は考えられないですね(笑)それだけに逆に気を遣っているのかもですね。
> やっぱり中学生や高校生は学校で耳鼻科に通ってるのがバレるのは恥ずかしいものなんですね。昨日の中学生も耳鼻科は怖いからとずーっと放置して検診までには治りますかって聞いてましたが、軽い副鼻腔炎と扁桃腺肥大があるから暫く通院ねって言われてました。昨日は初診だったので治療の優しい若先生だったのでなんとか治療も耐えてましたが次回からは医院長なので泣かされると思います。扁桃腺肥大って治療で治るんですか?手術しかないと思ってましたが?

咳やくしゃみのしぶきを患者さんからかけられながら治療が普通でしたもんね。でも昔も耳鼻科って風邪でくる人もたくさんいるので、実は普通にうつるんですよね。たまに鼻風邪とかになると「もらったなぁ」ってなりました。笑
先ほど言った高校生の子も、「シーっ!あんまりおっきな声で言わないで」と言われましたが、鼻をみると先生からは「まだ治ってないねぇ。びえーん!」の一言。そして、診療セット一式を献身に持ってくるのですが、その中に入ってて一応机の上に置いてあったスプレーや吸引の簡易ユニットに先生の手が伸びました。私も内心では、うわっ学校で吸われるのは可哀想...と思ってましたが、管を渡しました。
すると、その子が「まって、それはほんと嫌!」と言い、医師も笑いながらやめました。
そちらの中学生ですが、次回の院長先生の治療は厳しそうですね。ある程度の扁桃炎なら全然手術なしで治りますよー!
ところで、皆さんの耳鼻科のネブライザーはどんなタイプですか?ノーズピースの形状とか、鼻に入れる、いれずに少し離して持つとか。マウスピースは咥えるか、咥えずに口元に持って口は開けっ放しとか。

2115ちえみ:2021/04/15(木) 22:13:50
Re:
> > 確かにコロナの時期の耳鼻科は熱、消毒、換気、間隔あけて座る椅子、もちろんマスクには気を遣われてますね〜定期的に雑巾と消毒液を持った看護師さんが下駄箱や待合室の清掃に来ますね〜ななみさんがおっしゃる通り飛沫が1番多い科ですね。コロナのない時にNOマスクなんて今は考えられないですね(笑)それだけに逆に気を遣っているのかもですね。
> > やっぱり中学生や高校生は学校で耳鼻科に通ってるのがバレるのは恥ずかしいものなんですね。昨日の中学生も耳鼻科は怖いからとずーっと放置して検診までには治りますかって聞いてましたが、軽い副鼻腔炎と扁桃腺肥大があるから暫く通院ねって言われてました。昨日は初診だったので治療の優しい若先生だったのでなんとか治療も耐えてましたが次回からは医院長なので泣かされると思います。扁桃腺肥大って治療で治るんですか?手術しかないと思ってましたが?
>
> 咳やくしゃみのしぶきを患者さんからかけられながら治療が普通でしたもんね。でも昔も耳鼻科って風邪でくる人もたくさんいるので、実は普通にうつるんですよね。たまに鼻風邪とかになると「もらったなぁ」ってなりました。笑
> 先ほど言った高校生の子も、「シーっ!あんまりおっきな声で言わないで」と言われましたが、鼻をみると先生からは「まだ治ってないねぇ。びえーん!」の一言。そして、診療セット一式を献身に持ってくるのですが、その中に入ってて一応机の上に置いてあったスプレーや吸引の簡易ユニットに先生の手が伸びました。私も内心では、うわっ学校で吸われるのは可哀想...と思ってましたが、管を渡しました。
> すると、その子が「まって、それはほんと嫌!」と言い、医師も笑いながらやめました。
> そちらの中学生ですが、次回の院長先生の治療は厳しそうですね。ある程度の扁桃炎なら全然手術なしで治りますよー!
> ところで、皆さんの耳鼻科のネブライザーはどんなタイプですか?ノーズピースの形状とか、鼻に入れる、いれずに少し離して持つとか。マウスピースは咥えるか、咥えずに口元に持って口は開けっ放しとか。

うちの病院は鼻や口に近づけてそこから液が出てくるので吸うだけのネブライザーですよ。
鼻に入れるのは効果ありそうだけど恥ずかしい感じですね

高校生の話ですが、ただでさえ話しかけられたくないのに、ましてやそこで吸引とか(泣)検診でもそんな器具持って来るんですね。その先生嫌なのわかってて軽いイジメじゃないですか(笑)その子はその後通院されたのですか?

2116ななみ:2021/04/16(金) 18:12:52
Re:
> うちの病院は鼻や口に近づけてそこから液が出てくるので吸うだけのネブライザーですよ。
> 鼻に入れるのは効果ありそうだけど恥ずかしい感じですね
>
> 高校生の話ですが、ただでさえ話しかけられたくないのに、ましてやそこで吸引とか(泣)検診でもそんな器具持って来るんですね。その先生嫌なのわかってて軽いイジメじゃないですか(笑)その子はその後通院されたのですか?

そうなのですね!私は今まで通院したところでは、鼻につっこむところの方が多かったです。口も直接咥えるところが多かったかなと思います。口に関しては離して吸う方が恥ずかしい気がしませんか?笑
その子はその後も通院しましたね。

2117ちえみ:2021/04/17(土) 00:55:13
Re:
> > うちの病院は鼻や口に近づけてそこから液が出てくるので吸うだけのネブライザーですよ。
> > 鼻に入れるのは効果ありそうだけど恥ずかしい感じですね
> >
> > 高校生の話ですが、ただでさえ話しかけられたくないのに、ましてやそこで吸引とか(泣)検診でもそんな器具持って来るんですね。その先生嫌なのわかってて軽いイジメじゃないですか(笑)その子はその後通院されたのですか?
>
> そうなのですね!私は今まで通院したところでは、鼻につっこむところの方が多かったです。口も直接咥えるところが多かったかなと思います。口に関しては離して吸う方が恥ずかしい気がしませんか?笑
> その子はその後も通院しましたね。

鼻のネブライザーは二股にわかれて鼻に突っ込むタイプですね。ネットで見たことがあります。私は今の病院が初なので他の耳鼻科はどんなのかわかりませんが…確かに口からの吸引はくわえる方が全然いいような気がします。
ただ今通ってる耳鼻科のネブライザーは壁の方を向いてるので中待合の患者さんに背を向けるようにうけるのでまだましかな〜それより最近患者さんが多いので看護師さんが診察室から処置室、中待合の患者さん呼んだりで出入りが激しいからか?カーテンが半分開いたままになってる事多くて診察されてるのがチラッと見えちゃいます。その逆で自分のも見られてしまう。(内心ちゃんと閉めてよーって心の中で思ってます)見られるのは凄い抵抗あります

2118ななみ:2021/04/17(土) 04:01:20
Re:
> 鼻のネブライザーは二股にわかれて鼻に突っ込むタイプですね。ネットで見たことがあります。私は今の病院が初なので他の耳鼻科はどんなのかわかりませんが…確かに口からの吸引はくわえる方が全然いいような気がします。
> ただ今通ってる耳鼻科のネブライザーは壁の方を向いてるので中待合の患者さんに背を向けるようにうけるのでまだましかな〜それより最近患者さんが多いので看護師さんが診察室から処置室、中待合の患者さん呼んだりで出入りが激しいからか?カーテンが半分開いたままになってる事多くて診察されてるのがチラッと見えちゃいます。その逆で自分のも見られてしまう。(内心ちゃんと閉めてよーって心の中で思ってます)見られるのは凄い抵抗あります

鼻に差し込まないタイプなのですね?
それでもいいですが、やはり本当に吸えてるのかなと不安になります。医院によって口も咥えたり咥えなかったりのとこがありますが、咥えずに吸う意味があまり分かりません。鼻も差し込まない理由がいまいちわからないですねー。どう思いますか?
確かにカーテンの開け閉めが雑なところはありますよね笑

2119ちえみ:2021/04/17(土) 07:27:23
Re:
> > 鼻のネブライザーは二股にわかれて鼻に突っ込むタイプですね。ネットで見たことがあります。私は今の病院が初なので他の耳鼻科はどんなのかわかりませんが…確かに口からの吸引はくわえる方が全然いいような気がします。
> > ただ今通ってる耳鼻科のネブライザーは壁の方を向いてるので中待合の患者さんに背を向けるようにうけるのでまだましかな〜それより最近患者さんが多いので看護師さんが診察室から処置室、中待合の患者さん呼んだりで出入りが激しいからか?カーテンが半分開いたままになってる事多くて診察されてるのがチラッと見えちゃいます。その逆で自分のも見られてしまう。(内心ちゃんと閉めてよーって心の中で思ってます)見られるのは凄い抵抗あります
>
> 鼻に差し込まないタイプなのですね?
> それでもいいですが、やはり本当に吸えてるのかなと不安になります。医院によって口も咥えたり咥えなかったりのとこがありますが、咥えずに吸う意味があまり分かりません。鼻も差し込まない理由がいまいちわからないですねー。どう思いますか?
> 確かにカーテンの開け閉めが雑なところはありますよね笑
>
言われてみれば鼻や口に入れるタイプの方が薬がしっかり入ると思います。添えるだけだと奥まで液が入らないと言うか、特に鼻はそう思いますね。
カーテンは看護師さんによって違いはあるのですが、ほぼ半開きが多いです。今日は耳鼻科の通院の日なのでちゃんと閉めてと願う感じです。

2120耳鼻科好き:2021/04/17(土) 13:11:32
吸引
麻酔効くのを待って、幼児に吸引管。

https://m.youtube.com/watch?v=vI8ISTRrf4s&t=25s

2121ななみ:2021/04/17(土) 14:35:30
Re:
> 言われてみれば鼻や口に入れるタイプの方が薬がしっかり入ると思います。添えるだけだと奥まで液が入らないと言うか、特に鼻はそう思いますね。
> カーテンは看護師さんによって違いはあるのですが、ほぼ半開きが多いです。今日は耳鼻科の通院の日なのでちゃんと閉めてと願う感じです。

鼻に差し込む、というか密着させた方がやはり効きが良いです。
私的には口からはまだしも、鼻から離して吸入くらいなら、マスクタイプの方が良い気がします。マスクは意外としっかり吸えるようになってますよね。全員顔の形や、鼻の高さとかも違うのに、あれだけみんなの顔にある程度しっかり密着するシリコンマスクはすごい設計だと感じます。
カーテンは雑な看護師さんだと、本当に閉めないこともありますよね笑

2122ななみ:2021/04/17(土) 14:45:22
Re: 吸引
> 麻酔効くのを待って、幼児に吸引管。

幼児にしては最後は奥まで入れてますね。ただ、子どもを見てると全く痛くなさそうです。
麻酔は一応綿棒を入れてますが、浅く軽く入れてチョロチョロっとしただけなので、あまり麻酔できてるとは言えなさそうですね。笑

2123ちえみ:2021/04/17(土) 23:15:10
Re:
> > 言われてみれば鼻や口に入れるタイプの方が薬がしっかり入ると思います。添えるだけだと奥まで液が入らないと言うか、特に鼻はそう思いますね。
> > カーテンは看護師さんによって違いはあるのですが、ほぼ半開きが多いです。今日は耳鼻科の通院の日なのでちゃんと閉めてと願う感じです。
>
> 鼻に差し込む、というか密着させた方がやはり効きが良いです。
> 私的には口からはまだしも、鼻から離して吸入くらいなら、マスクタイプの方が良い気がします。マスクは意外としっかり吸えるようになってますよね。全員顔の形や、鼻の高さとかも違うのに、あれだけみんなの顔にある程度しっかり密着するシリコンマスクはすごい設計だと感じます。
> カーテンは雑な看護師さんだと、本当に閉めないこともありますよね笑
>
そーなんですね〜今の耳鼻科が初の私にはどんなタイプが良いのか良くわからないけど、ななみさんが言うタイプが1番効果的なんでしょうね。
ここの耳鼻科はすべてこのタイプで子供さんたちも泣かずにやってますね(^o^)

2124ななみ:2021/04/18(日) 03:08:41
Re:
> そーなんですね〜今の耳鼻科が初の私にはどんなタイプが良いのか良くわからないけど、ななみさんが言うタイプが1番効果的なんでしょうね。
> ここの耳鼻科はすべてこのタイプで子供さんたちも泣かずにやってますね(^o^)

はっきり示したわけではないので、どれが本当に効果的なのかは分からないですけどね笑
ただ、患者さん的にも、鼻に突っ込まないと蒸気の薬が漏れていくのが見えるので、不安になるのではないかと思って差し込んでもらってます。どのように吸入するかは医師が決めますが、医師も他のスタッフとかと話し合って、鼻に差し込む方法に決めました。実は以前は喉も鼻も直挿しはせずに吸う方法でした。今は鼻は突っ込んで、喉は咥えず口を開けてもらって吸う方法になりました。
子どもさんが泣かずにできてるのはすごいですね!

2125ちえみ:2021/04/19(月) 02:46:15
Re:
> > そーなんですね〜今の耳鼻科が初の私にはどんなタイプが良いのか良くわからないけど、ななみさんが言うタイプが1番効果的なんでしょうね。
> > ここの耳鼻科はすべてこのタイプで子供さんたちも泣かずにやってますね(^o^)
>
> はっきり示したわけではないので、どれが本当に効果的なのかは分からないですけどね笑
> ただ、患者さん的にも、鼻に突っ込まないと蒸気の薬が漏れていくのが見えるので、不安になるのではないかと思って差し込んでもらってます。どのように吸入するかは医師が決めますが、医師も他のスタッフとかと話し合って、鼻に差し込む方法に決めました。実は以前は喉も鼻も直挿しはせずに吸う方法でした。今は鼻は突っ込んで、喉は咥えず口を開けてもらって吸う方法になりました。
> 子どもさんが泣かずにできてるのはすごいですね!

なるほどね〜、ネブライザーはそ〜言うものなのですね。
子供はネプライザーで泣く子は私が見る限りあまり見かけませんよ。その前の処置が痛くてずーっと泣き止まずネプライザーをされてる子は泣いてますが…
動画にもアップされてましたが、小さい子供でもステンレス製の吸引なんですね。この子は慣れているのか?普通に処置受けてるのが偉いですね

2126ななみ:2021/04/19(月) 09:27:06
Re:
> なるほどね〜、ネブライザーはそ〜言うものなのですね。
> 子供はネプライザーで泣く子は私が見る限りあまり見かけませんよ。その前の処置が痛くてずーっと泣き止まずネプライザーをされてる子は泣いてますが…
> 動画にもアップされてましたが、小さい子供でもステンレス製の吸引なんですね。この子は慣れているのか?普通に処置受けてるのが偉いですね

ネブライザーが嫌で泣く子は、通ってたときもよく見ましたねー。治療が怖くて、ネブライザーに来た時点で泣いてる子もいますけどね笑
動画の子は偉いですね〜。最後は結構管が入ってますが、痛くないのでしょうね。
私も中1くらいのときは、治療が痛くて泣いてましたね。もう耳鼻科が嫌すぎて、途中から耳鼻科のドアを開けて受付の人に「こんにちはー」と言われただけで緊張してました。他にも、待合で待ってると、治療中の声が聞こえるのですが、「えーーーって言っててね」と言われて、患者さんが「ええぇぇーー!」というのですが、だんだん苦しそうになってきて声が高くなって、最後にはむせて嗚咽しているのを聞いてなにされてるの!?となったり、恐怖だったのを覚えています。
今日は久々に、悪くなってないか診てもらいに行ってきます。ついでにおそらく吸引、ネブライザーはすると思います。

2127ちえみ:2021/04/19(月) 10:22:02
Re:
> > なるほどね〜、ネブライザーはそ〜言うものなのですね。
> > 子供はネプライザーで泣く子は私が見る限りあまり見かけませんよ。その前の処置が痛くてずーっと泣き止まずネプライザーをされてる子は泣いてますが…
> > 動画にもアップされてましたが、小さい子供でもステンレス製の吸引なんですね。この子は慣れているのか?普通に処置受けてるのが偉いですね
>
> ネブライザーが嫌で泣く子は、通ってたときもよく見ましたねー。治療が怖くて、ネブライザーに来た時点で泣いてる子もいますけどね笑
> 動画の子は偉いですね〜。最後は結構管が入ってますが、痛くないのでしょうね。
> 私も中1くらいのときは、治療が痛くて泣いてましたね。もう耳鼻科が嫌すぎて、途中から耳鼻科のドアを開けて受付の人に「こんにちはー」と言われただけで緊張してました。他にも、待合で待ってると、治療中の声が聞こえるのですが、「えーーーって言っててね」と言われて、患者さんが「ええぇぇーー!」というのですが、だんだん苦しそうになってきて声が高くなって、最後にはむせて嗚咽しているのを聞いてなにされてるの!?となったり、恐怖だったのを覚えています。
> 今日は久々に、悪くなってないか診てもらいに行ってきます。ついでにおそらく吸引、ネブライザーはすると思います。

わかります。耳鼻科の駐車場に付いたときから心臓が痛くなり、玄関入るとドキドキと鼓動が、中待合にいる時は軽く心臓止まってます(笑)子供さんはまだしも大人の患者さんの声とか鳴咽とか聞こえてくると確かに鳥肌が立ちます。見えないぶん何されてるのか嫌ですね。ななみさんは耳鼻科の定期検診みたいな感じですか?鼻水や鼻が詰まってなくても吸引とかされるんですか?
昔と違いもう今は耳鼻科も余裕ですね〜(笑)

2128ななみ:2021/04/19(月) 12:27:33
Re:
> わかります。耳鼻科の駐車場に付いたときから心臓が痛くなり、玄関入るとドキドキと鼓動が、中待合にいる時は軽く心臓止まってます(笑)子供さんはまだしも大人の患者さんの声とか鳴咽とか聞こえてくると確かに鳥肌が立ちます。見えないぶん何されてるのか嫌ですね。ななみさんは耳鼻科の定期検診みたいな感じですか?鼻水や鼻が詰まってなくても吸引とかされるんですか?
> 昔と違いもう今は耳鼻科も余裕ですね〜(笑)

そうです。初めて行ったときは、何の音??って感じでした。私は今でも、当時のせいなのか分からないですが、入るときは少し緊張します。まあ定期検診みたいなものですかねー。ある程度は鼻が詰まっていたり、あれば吸われますよ。ですが、ものすごく詰まっていたり、蓄膿、副鼻腔炎などであれば、直径3ミリ位の太い金属管で吸われたりもします。
学生の頃の耳鼻科は、吸引ってなったときにいきなり太い管でされることもありました。そもそも置いてある管が太いものが多かったです。

2129ちえみ:2021/04/19(月) 15:13:45
Re:
> > わかります。耳鼻科の駐車場に付いたときから心臓が痛くなり、玄関入るとドキドキと鼓動が、中待合にいる時は軽く心臓止まってます(笑)子供さんはまだしも大人の患者さんの声とか鳴咽とか聞こえてくると確かに鳥肌が立ちます。見えないぶん何されてるのか嫌ですね。ななみさんは耳鼻科の定期検診みたいな感じですか?鼻水や鼻が詰まってなくても吸引とかされるんですか?
> > 昔と違いもう今は耳鼻科も余裕ですね〜(笑)
>
> そうです。初めて行ったときは、何の音??って感じでした。私は今でも、当時のせいなのか分からないですが、入るときは少し緊張します。まあ定期検診みたいなものですかねー。ある程度は鼻が詰まっていたり、あれば吸われますよ。ですが、ものすごく詰まっていたり、蓄膿、副鼻腔炎などであれば、直径3ミリ位の太い金属管で吸われたりもします。
学生の頃の耳鼻科は、吸引ってなったときにいきなり太い管でされることもありました。そもそも置いてある管が太いものが多かったです。

耳鼻科にお勤めしてても自分が診察される時は緊張されるんですね(笑)幼い頃のトラウマってありますよね。
吸引管って太さ何種類もあるんだなーって思いましたが長さも長い短いってあるんですか?
今日の耳鼻科頑張って下さい(笑)

2130ななみ:2021/04/19(月) 19:50:57
Re:
> 耳鼻科にお勤めしてても自分が診察される時は緊張されるんですね(笑)幼い頃のトラウマってありますよね。
> 吸引管って太さ何種類もあるんだなーって思いましたが長さも長い短いってあるんですか?
> 今日の耳鼻科頑張って下さい(笑)

勤めてるところとは別の耳鼻科ですしね。学生の頃に、連れて行かれて、身動きの取りにくい椅子に座らされて、長い管が近づいてくるのは本当に嫌でした。あと、喉にイソジンを塗るのですが、塗られるのもオエッとなって嫌だったのですが、塗られた後に口の中にあるイソジンを飲み込むように指示されるのですが、それも嫌でした。一度飲み込んだら後は出して良いのですが、喉もオエッとなった直後で落ち着いていないし、塗った直後のイソジンとヨダレが出てくる感じの時に飲み込むのは辛かったです。。看護師さんから塗られた後に「はい。ごっくんしてください!飲み込んでぇー。ごっくん!」と言われます。
あと、吸引管ですが、長い短いはありますよー。

2131ちえみ:2021/04/19(月) 21:25:35
Re:
> > 耳鼻科にお勤めしてても自分が診察される時は緊張されるんですね(笑)幼い頃のトラウマってありますよね。
> > 吸引管って太さ何種類もあるんだなーって思いましたが長さも長い短いってあるんですか?
> > 今日の耳鼻科頑張って下さい(笑)
>
> 勤めてるところとは別の耳鼻科ですしね。学生の頃に、連れて行かれて、身動きの取りにくい椅子に座らされて、長い管が近づいてくるのは本当に嫌でした。あと、喉にイソジンを塗るのですが、塗られるのもオエッとなって嫌だったのですが、塗られた後に口の中にあるイソジンを飲み込むように指示されるのですが、それも嫌でした。一度飲み込んだら後は出して良いのですが、喉もオエッとなった直後で落ち着いていないし、塗った直後のイソジンとヨダレが出てくる感じの時に飲み込むのは辛かったです。。看護師さんから塗られた後に「はい。ごっくんしてください!飲み込んでぇー。ごっくん!」と言われます。
> あと、吸引管ですが、長い短いはありますよー。
>
> 耳鼻科お疲れ様です。実は私もここ2日程寒かったからか?軽い風邪をひいて喉がイガイガするし、鼻の調子も悪かったので明日行く耳鼻科を今日早めて行ってきました。鼻を吸引され少し腫れてる喉に薬を奥まで塗ってもらって来ました。ほんと喉の薬染みるし、不味いし、オエ-〜ッて何度かなるしで(泣)嫌です。イソゾン液飲んでなんて?!言われたことないですが、吐き出しちゃ駄目なんですね。
学生と言えば少し前に中学1年くらいの子が初診で来てた話しをしたと思うのですが、今日私が待合室にいる時に今日は親御さんと来ました。ちゃんと通って偉いなって思って見てたその時に私より二人前で中待合に呼ばれました。顔は引きつりずーっとうつ向きかなり緊張してた感じで、どちらの先生になるのかなって思っていたら院長の診察室の方でした。私の前の患者さんは幼稚園児なので若先生で私はその子の次で院長室の前で待ってました。カーテンは今日は閉められていたので声だけしか聞こえなかったですが、今日は3回目の診察みたいで、2回目の時に院長の処置があまりにも痛くてその後親に内緒で通ってなかったみたいでした。ここ数日前から片側の鼻が詰まって夜も寝れなくて口を開けて寝るからか?喉もすごく痛くて熱いものも飲むのが辛いみたいみたいでと母親が説明してました。先生が出来れば毎日通ってねって言ったけど、通わないとこーなるよって!!!看護師さんも悪化させちゃうと治療も処置も前より痛くなるし頑張って通わないとだめだよ〜って言われてました。母親に今日はカメラに吸引に喉の処置になりますって承諾を受けて処置されてました(泣)

2132タケ:2021/04/20(火) 14:25:22
なぜ耳鼻科だけ?
風邪をひくたびに蓄膿っぽくなってしまうので、耳鼻科にはよく行くのですが、掛かりつけの耳鼻科は未だに診察室と中待合室の仕切りがなく、前の2〜3人の診察風景が見えてしまいます。
他の診療科のように服を脱ぐこともないですし、別に見えても問題ないという感覚なのかも知れないですが、やっぱり居心地の良いものではないですね。
自分は耳鼻科フェチというわけではないですが、前が若い女性だったりすると目のやり場に困ってしまいます。
プライバシーとか色々とうるさい時代に、あんな非日常的な光景が見られる場所があること自体が不思議でなりません。

2133ななみ:2021/04/21(水) 13:18:48
Re:
> > 耳鼻科お疲れ様です。実は私もここ2日程寒かったからか?軽い風邪をひいて喉がイガイガするし、鼻の調子も悪かったので明日行く耳鼻科を今日早めて行ってきました。鼻を吸引され少し腫れてる喉に薬を奥まで塗ってもらって来ました。ほんと喉の薬染みるし、不味いし、オエ-〜ッて何度かなるしで(泣)嫌です。イソゾン液飲んでなんて?!言われたことないですが、吐き出しちゃ駄目なんですね。
> 学生と言えば少し前に中学1年くらいの子が初診で来てた話しをしたと思うのですが、今日私が待合室にいる時に今日は親御さんと来ました。ちゃんと通って偉いなって思って見てたその時に私より二人前で中待合に呼ばれました。顔は引きつりずーっとうつ向きかなり緊張してた感じで、どちらの先生になるのかなって思っていたら院長の診察室の方でした。私の前の患者さんは幼稚園児なので若先生で私はその子の次で院長室の前で待ってました。カーテンは今日は閉められていたので声だけしか聞こえなかったですが、今日は3回目の診察みたいで、2回目の時に院長の処置があまりにも痛くてその後親に内緒で通ってなかったみたいでした。ここ数日前から片側の鼻が詰まって夜も寝れなくて口を開けて寝るからか?喉もすごく痛くて熱いものも飲むのが辛いみたいみたいでと母親が説明してました。先生が出来れば毎日通ってねって言ったけど、通わないとこーなるよって!!!看護師さんも悪化させちゃうと治療も処置も前より痛くなるし頑張って通わないとだめだよ〜って言われてました。母親に今日はカメラに吸引に喉の処置になりますって承諾を受けて処置されてました(泣)

親に承諾とりますよねー。わたしも子供の頃は、隣にいる親に治療内容を話して許可を得てました。
横で看護師が器具を用意し、医師は親に症状や治療を説明してる中で、じっと座って待ってるときも怖かったですね。
その中学生ももうきちんと通ってるのでしょうか?

2134ななみ:2021/04/21(水) 13:30:10
Re: なぜ耳鼻科だけ?
> 風邪をひくたびに蓄膿っぽくなってしまうので、耳鼻科にはよく行くのですが、掛かりつけの耳鼻科は未だに診察室と中待合室の仕切りがなく、前の2〜3人の診察風景が見えてしまいます。
> 他の診療科のように服を脱ぐこともないですし、別に見えても問題ないという感覚なのかも知れないですが、やっぱり居心地の良いものではないですね。
> 自分は耳鼻科フェチというわけではないですが、前が若い女性だったりすると目のやり場に困ってしまいます。
> プライバシーとか色々とうるさい時代に、あんな非日常的な光景が見られる場所があること自体が不思議でなりません。

地方の耳鼻科に多いですよね。わたしもとある耳鼻科へ行ったとき、名前を呼ばれて診察室に通されたかと思うと、その部屋に診察椅子、ネブライザー、ベッド、鼻洗浄がカーテンなしで配置されてました。部屋は長方形で、真ん中に診察椅子、奥にベッドと鼻ネブライザー、横に喉のネブライザーと鼻洗浄でした。呼ばれたのですが、診察椅子の後ろにあるベンチのようなところで待たされましたね。
壁に向かってるので、ネブライザーや洗浄中の顔はうまく見えないようにはなっていましたが、出入り口は一つしかないので、鼻ネブライザーを終えて待合に帰るときは、嫌でも診察中の人の顔が見えますね。
ただ、医師が1人くらいであれば、回転もそこまで早くないため、一気に部屋に人が入ることがないので、せいぜい2人なので良いのでしょう。
その耳鼻科以外でも、耳鼻科はプライバシーがゆるいですよね。わたしも学生の頃、耳鼻科で知り合いに会ったときは本当に恥ずかしかったです。待合室で気づいて、話しているとその子が呼ばれました。しばらくして、私も治療が終わって鼻のネブライザーをしに行くと、近くで看護師さんから説明を受けており、吸入しているところを見られました。

2135名無し:2021/04/21(水) 20:34:16
昭和から平成初期の耳鼻科
あの頃の耳鼻科ではパーティションがあってないようなもの、診察室内の日待合席で幾度も美女の鼻処置を拝んでました。
キシロカイン、ナシビンスプレーも一回ずつシュっとするだけなので薬液が鼻腔深く届かず、吸引管が下鼻甲介を過ぎると必ず目をかしめて痛そうにしておられました。
耳鼻科慣れしているのか、奥の方に溜まっている多量の濃い鼻汁をギジュギジュ吸われても平気な顔をしてる人様々です。
大人でも子供みたく急に顔を動かして先生に怒鳴られてたり、耳管通気カテーテルを痛がるのを無視して強引に入れられて出血させたり…あれはまさに拷問でした。
もともと鼻腔内が狭くそこに無理やり先のカーブした金属管をを入れられるのですから、しかもヘタクソな先生でしたのでよく出血させていましたね、
昭和の頃はまだ鼻洗浄を行なっている耳鼻科が多く、ワンレンのお姉さんが処置中洗浄液が気管に入ったのか溺れた状態になり膿盆内の鼻汁だらけの液を服にぶちまけ、先生に2度と来るな!と一喝され泣きながら帰って行ったっていうのもありました。
今の耳鼻科ではこんなことすると即告訴でしょうね、でもあの頃の耳鼻科は本当に良かったと思う今日この頃です。

2136ちえみ:2021/04/21(水) 21:42:00
Re:
> > > 耳鼻科お疲れ様です。実は私もここ2日程寒かったからか?軽い風邪をひいて喉がイガイガするし、鼻の調子も悪かったので明日行く耳鼻科を今日早めて行ってきました。鼻を吸引され少し腫れてる喉に薬を奥まで塗ってもらって来ました。ほんと喉の薬染みるし、不味いし、オエ-〜ッて何度かなるしで(泣)嫌です。イソゾン液飲んでなんて?!言われたことないですが、吐き出しちゃ駄目なんですね。
> > 学生と言えば少し前に中学1年くらいの子が初診で来てた話しをしたと思うのですが、今日私が待合室にいる時に今日は親御さんと来ました。ちゃんと通って偉いなって思って見てたその時に私より二人前で中待合に呼ばれました。顔は引きつりずーっとうつ向きかなり緊張してた感じで、どちらの先生になるのかなって思っていたら院長の診察室の方でした。私の前の患者さんは幼稚園児なので若先生で私はその子の次で院長室の前で待ってました。カーテンは今日は閉められていたので声だけしか聞こえなかったですが、今日は3回目の診察みたいで、2回目の時に院長の処置があまりにも痛くてその後親に内緒で通ってなかったみたいでした。ここ数日前から片側の鼻が詰まって夜も寝れなくて口を開けて寝るからか?喉もすごく痛くて熱いものも飲むのが辛いみたいみたいでと母親が説明してました。先生が出来れば毎日通ってねって言ったけど、通わないとこーなるよって!!!看護師さんも悪化させちゃうと治療も処置も前より痛くなるし頑張って通わないとだめだよ〜って言われてました。母親に今日はカメラに吸引に喉の処置になりますって承諾を受けて処置されてました(泣)
>
> 親に承諾とりますよねー。わたしも子供の頃は、隣にいる親に治療内容を話して許可を得てました。
> 横で看護師が器具を用意し、医師は親に症状や治療を説明してる中で、じっと座って待ってるときも怖かったですね。
> その中学生ももうきちんと通ってるのでしょうか?

やっぱり中学生だと親が許可すると子供がどんなに嫌がっても処置されてしまうのですね。結局私は次の耳鼻科は金曜日なのでその子が通って来てるのか?わかりませんが、先日の検査や処置がかなりキツくて泣いてたし、痛い喉の粘膜検査や薬塗りの時は押さえ付ける助手さんが1人増えて、その時にカーテンが半分開きっぱなしに!院長の手には長くて太いL字曲がった器具と吸引の鉄の棒が見えました。
もう見るのも可哀想なくらいオェオエッ言ってて、その後綿棒や薬塗りまでずーっと辛そうでした。そ〜言う時の力って凄いんですね、二人で押さえてても動いてしまったみたいですよ。横にいた母親もさすがに可哀想と思ったのか毎回この治療はあるんですかって?聞いてました。ほんとに治療となると最後までやるんですね(泣)中学生だけに可哀想にと思いました。

2137ななみ:2021/04/22(木) 01:12:00
Re: 昭和から平成初期の耳鼻科
> あの頃の耳鼻科ではパーティションがあってないようなもの、診察室内の日待合席で幾度も美女の鼻処置を拝んでました。
> キシロカイン、ナシビンスプレーも一回ずつシュっとするだけなので薬液が鼻腔深く届かず、吸引管が下鼻甲介を過ぎると必ず目をかしめて痛そうにしておられました。
> 耳鼻科慣れしているのか、奥の方に溜まっている多量の濃い鼻汁をギジュギジュ吸われても平気な顔をしてる人様々です。
> 大人でも子供みたく急に顔を動かして先生に怒鳴られてたり、耳管通気カテーテルを痛がるのを無視して強引に入れられて出血させたり…あれはまさに拷問でした。
> もともと鼻腔内が狭くそこに無理やり先のカーブした金属管をを入れられるのですから、しかもヘタクソな先生でしたのでよく出血させていましたね、
> 昭和の頃はまだ鼻洗浄を行なっている耳鼻科が多く、ワンレンのお姉さんが処置中洗浄液が気管に入ったのか溺れた状態になり膿盆内の鼻汁だらけの液を服にぶちまけ、先生に2度と来るな!と一喝され泣きながら帰って行ったっていうのもありました。
> 今の耳鼻科ではこんなことすると即告訴でしょうね、でもあの頃の耳鼻科は本当に良かったと思う今日この頃です。

私もそこまで暴言を吐かれたりとかは少なかったですけど、吸引管はねじ込まれたことはありますね。
あと、当時は毎回鼻洗浄は確かにされていました。それも、結構目立つところでされてましたね。ネブライザーの真横の耳鼻科もありましたね。診察室からネブライザーへと向かう通り道に、椅子と器具と机が置いてあってそこでする耳鼻科もありました。後者の耳鼻科は、看護師さんの仕事中の移動や、患者さんも私の真横を通るため、皆が管を鼻に押し当てられ、液を垂れ流してるところをチラチラと見ながら歩いていきます。本当に恥ずかしかったですね。

2138ななみ:2021/04/22(木) 01:49:26
Re:
> やっぱり中学生だと親が許可すると子供がどんなに嫌がっても処置されてしまうのですね。結局私は次の耳鼻科は金曜日なのでその子が通って来てるのか?わかりませんが、先日の検査や処置がかなりキツくて泣いてたし、痛い喉の粘膜検査や薬塗りの時は押さえ付ける助手さんが1人増えて、その時にカーテンが半分開きっぱなしに!院長の手には長くて太いL字曲がった器具と吸引の鉄の棒が見えました。
> もう見るのも可哀想なくらいオェオエッ言ってて、その後綿棒や薬塗りまでずーっと辛そうでした。そ〜言う時の力って凄いんですね、二人で押さえてても動いてしまったみたいですよ。横にいた母親もさすがに可哀想と思ったのか毎回この治療はあるんですかって?聞いてました。ほんとに治療となると最後までやるんですね(泣)中学生だけに可哀想にと思いました。

私の中学のときもそんな感じだったと思います。中高と、親の真横で管やら綿棒やらをどんどん入れられ、涙しました。
当時1番恥ずかしいし辛かったのは、両鼻に綿棒を2本か3本ずつ入れられて、待たされることですかね。しかも、綿棒が鼻に入った状態で口を大きく開けさせられて、舌を引っ張り出されて咽頭鏡を入れられて、「えー」とか「いー」などと声を出させられました。もちろんこれも鏡を喉の奥に当てられているので、オエェっとなります。それに鼻に綿棒も入ってるのでもうたまりません。
その流れのまま、いつも喉にイソジンを塗られてました。その耳鼻科では、声かけも「我慢して」「次綿棒入るよ」「そんなので泣いてたら何しに耳鼻科来たの?」とか言われたこともあります。当時は、無言で器具を突っ込まれることも全然ありましたね。
こんなことがあったからか、中高時代は風邪をひいた時に、内科や小児科などでインフル検査をされることが何回かあったのですが、そのときに医師や看護師が「ごめんね。」「痛いよねーこれ。」とか、検査が終わった後には「よく頑張った!」とか言ってくれたときに、めちゃめちゃ嬉しかったですね。正直、もはやインフル検査とかでは少しは痛いですが、そのときの耳鼻科と比べるほどでは全くありませんでした。

2139名無し:2021/04/22(木) 03:23:56
Re:
> 私の中学のときもそんな感じだったと思います。中高と、親の真横で管やら綿棒やらをどんどん入れられ、涙しました。
> 当時1番恥ずかしいし辛かったのは、両鼻に綿棒を2本か3本ずつ入れられて、待たされることですかね。
ななみさんのお母さんが両鼻綿棒されているのを見たことはありますか?
以前耳鼻科で子供の鼻処置を診察椅子の横で見ていたた母親が子供の診療を終わると交代に椅子に座り両鼻綿棒放置されその姿を子供に覗きこまれとても恥ずかしそうにしていました。

2140ちえみ:2021/04/22(木) 08:19:13
Re:
> > やっぱり中学生だと親が許可すると子供がどんなに嫌がっても処置されてしまうのですね。結局私は次の耳鼻科は金曜日なのでその子が通って来てるのか?わかりませんが、先日の検査や処置がかなりキツくて泣いてたし、痛い喉の粘膜検査や薬塗りの時は押さえ付ける助手さんが1人増えて、その時にカーテンが半分開きっぱなしに!院長の手には長くて太いL字曲がった器具と吸引の鉄の棒が見えました。
> > もう見るのも可哀想なくらいオェオエッ言ってて、その後綿棒や薬塗りまでずーっと辛そうでした。そ〜言う時の力って凄いんですね、二人で押さえてても動いてしまったみたいですよ。横にいた母親もさすがに可哀想と思ったのか毎回この治療はあるんですかって?聞いてました。ほんとに治療となると最後までやるんですね(泣)中学生だけに可哀想にと思いました。
>
> 私の中学のときもそんな感じだったと思います。中高と、親の真横で管やら綿棒やらをどんどん入れられ、涙しました。
> 当時1番恥ずかしいし辛かったのは、両鼻に綿棒を2本か3本ずつ入れられて、待たされることですかね。しかも、綿棒が鼻に入った状態で口を大きく開けさせられて、舌を引っ張り出されて咽頭鏡を入れられて、「えー」とか「いー」などと声を出させられました。もちろんこれも鏡を喉の奥に当てられているので、オエェっとなります。それに鼻に綿棒も入ってるのでもうたまりません。
> その流れのまま、いつも喉にイソジンを塗られてました。その耳鼻科では、声かけも「我慢して」「次綿棒入るよ」「そんなので泣いてたら何しに耳鼻科来たの?」とか言われたこともあります。当時は、無言で器具を突っ込まれることも全然ありましたね。
> こんなことがあったからか、中高時代は風邪をひいた時に、内科や小児科などでインフル検査をされることが何回かあったのですが、そのときに医師や看護師が「ごめんね。」「痛いよねーこれ。」とか、検査が終わった後には「よく頑張った!」とか言ってくれたときに、めちゃめちゃ嬉しかったですね。正直、もはやインフル検査とかでは少しは痛いですが、そのときの耳鼻科と比べるほどでは全くありませんでした。
>
鼻に綿棒刺されて待つのは麻酔ですよね?副鼻腔炎の処置の麻酔はかなり奥まで突っ込まれるので痛いです(笑)奥まで入れないと吸引管を入れた時痛いからね〜ってお決まりの言葉で言われます…うちの耳鼻科は綿棒入れてる時に喉とか軽く診る事はあってもそこまでキツい処置はしませんね〜私はインフル検査の経験もない人なので、生まれて1番地獄だったのがカテーテル管での吸引ですかね。痛いし、鳴咽も凄いし、あれに勝てる処置はないです(泣)
今通って来てる中学生の子がカテーテル吸引じゃないだけ良かったんじゃないかと思います。次回は咽頭検査するから何も食べないで来てくださいって言われてました。一人の看護師さんがその子に喉の奥の様子ちょっとだけ調べるだけだからね〜って安心させる言い方はしてましたが!!
もう一人の看護師さんは喉の奥まで通すからいつも以上に辛いと思うけど、こーやって悪化させちゃうとこの先も症状にあわせてツラい検査も処置もあるからちゃんと通わないとダメだよってハッキリ言ってましたが…看護師さんによって言い方かなり違いますね。怖いと言う先入観持って耳鼻科に通って来れるのか心配でしたよ。

2141ななみ:2021/04/22(木) 14:56:12
Re:
> > 私の中学のときもそんな感じだったと思います。中高と、親の真横で管やら綿棒やらをどんどん入れられ、涙しました。
> > 当時1番恥ずかしいし辛かったのは、両鼻に綿棒を2本か3本ずつ入れられて、待たされることですかね。
> ななみさんのお母さんが両鼻綿棒されているのを見たことはありますか?
> 以前耳鼻科で子供の鼻処置を診察椅子の横で見ていたた母親が子供の診療を終わると交代に椅子に座り両鼻綿棒放置されその姿を子供に覗きこまれとても恥ずかしそうにしていました。
>

みたことありますよー。ですが、大体私が先に診察されて、ネブライザーや別の治療の方へ連れて行かれるのであまり見ることはなかったですね。
親としても子供に見られるのは恥ずかしいでしょうね。
他にも、学生の頃に通ってた耳鼻科では、看護学生の実習や、中学生の職場体験を許可していました。
結構な頻度で通ってたので、どちらにも会ったことがあります。
看護学生のときは、診察のときに普段の2人程度の看護師さんに加えて、3人くらい看護師さんから話を聞きながらメモを取っている専門学生の人がいました。鼻を鼻鏡で開かれると、看護師と一緒にかがみながら3人ともに覗き込まれてとても恥ずかしかったです。そして喉綿棒もされました。オエッとなったときも、大丈夫??って感じで見つめられました。
中学生の職場体験のときは、私は専門学生で地元に帰っていたときだったと思うのですが、同じように診察風景を見られました。職場体験なので、器具の受け渡しの様子や医師の診察の様子を見るのが目的なんだとおもいます。女の子ばかりで、私の診察を最後に病院のちょうど昼休憩だったらしく、オフな感じになりました。すると、女の子たちが私が今してるネブライザーカーテンの裏のスペースで集まって談笑していました。
その子たちは会話な感じから全然耳鼻科とは縁のないようでした。初めは、耳鼻科ってすごいよねー。めっちゃ奥まで管突っ込まれてた。。とかでしたが、段々と笑い話になっていき、10時くらいの人やばくなかった?あれだよね、太い管喉くらいまで突っ込まれて泣いてた男の人だよね?
大人になって、涙出る?笑 だっさー。めちゃ痛いとか言ってて笑いそうになった。あと、鼻に当てられてガッコーってゆうのなに?めちゃダサいくない?笑 あと、ネブライザーとかゆうのも私絶対やりたくないわ。鼻に差し込むやつダサすぎておもしろい。
などと言いたい放題でした笑 そのダサい器具を今カーテンの真後ろで突っ込んでるんだよーと言いたくなるレベルでした

2142ななみ:2021/04/22(木) 15:08:05
Re:
> 鼻に綿棒刺されて待つのは麻酔ですよね?副鼻腔炎の処置の麻酔はかなり奥まで突っ込まれるので痛いです(笑)奥まで入れないと吸引管を入れた時痛いからね〜ってお決まりの言葉で言われます…うちの耳鼻科は綿棒入れてる時に喉とか軽く診る事はあってもそこまでキツい処置はしませんね〜私はインフル検査の経験もない人なので、生まれて1番地獄だったのがカテーテル管での吸引ですかね。痛いし、鳴咽も凄いし、あれに勝てる処置はないです(泣)
> 今通って来てる中学生の子がカテーテル吸引じゃないだけ良かったんじゃないかと思います。次回は咽頭検査するから何も食べないで来てくださいって言われてました。一人の看護師さんがその子に喉の奥の様子ちょっとだけ調べるだけだからね〜って安心させる言い方はしてましたが!!
> もう一人の看護師さんは喉の奥まで通すからいつも以上に辛いと思うけど、こーやって悪化させちゃうとこの先も症状にあわせてツラい検査も処置もあるからちゃんと通わないとダメだよってハッキリ言ってましたが…看護師さんによって言い方かなり違いますね。怖いと言う先入観持って耳鼻科に通って来れるのか心配でしたよ。

インフル検査の経験ないのはむしろ珍しいですね!
ほんと、看護師さんによっていい方全然違いますよね。
今の耳鼻科だと、どこもアラフォーくらいの看護師さんが1番厳しい物言いな気がします。基本的に耳鼻科看護師はSでないと勤まらないところがある気はしますね笑
昔の耳鼻科とかだと、ほんとむしろ怖いイメージ植え付けにきてましたからねー。私の経験だと、器具を渡す担当の人が、細長い管を見せながら、「今日は調子どうかな?これ使わなくて済むと言いけど笑笑」と言ってきたのを覚えています。結局、鼻喉を見て金属管で吸引された後、医師から「もう一回吸引」と言われ、その看護師からは「残念!今日もこれするねぇ!痛いよ!?」と言われたのを覚えてます。

2143ちえみ:2021/04/22(木) 17:38:28
Re:
> > 鼻に綿棒刺されて待つのは麻酔ですよね?副鼻腔炎の処置の麻酔はかなり奥まで突っ込まれるので痛いです(笑)奥まで入れないと吸引管を入れた時痛いからね〜ってお決まりの言葉で言われます…うちの耳鼻科は綿棒入れてる時に喉とか軽く診る事はあってもそこまでキツい処置はしませんね〜私はインフル検査の経験もない人なので、生まれて1番地獄だったのがカテーテル管での吸引ですかね。痛いし、鳴咽も凄いし、あれに勝てる処置はないです(泣)
> > 今通って来てる中学生の子がカテーテル吸引じゃないだけ良かったんじゃないかと思います。次回は咽頭検査するから何も食べないで来てくださいって言われてました。一人の看護師さんがその子に喉の奥の様子ちょっとだけ調べるだけだからね〜って安心させる言い方はしてましたが!!
> > もう一人の看護師さんは喉の奥まで通すからいつも以上に辛いと思うけど、こーやって悪化させちゃうとこの先も症状にあわせてツラい検査も処置もあるからちゃんと通わないとダメだよってハッキリ言ってましたが…看護師さんによって言い方かなり違いますね。怖いと言う先入観持って耳鼻科に通って来れるのか心配でしたよ。
>
> インフル検査の経験ないのはむしろ珍しいですね!
> ほんと、看護師さんによっていい方全然違いますよね。
> 今の耳鼻科だと、どこもアラフォーくらいの看護師さんが1番厳しい物言いな気がします。基本的に耳鼻科看護師はSでないと勤まらないところがある気はしますね笑
> 昔の耳鼻科とかだと、ほんとむしろ怖いイメージ植え付けにきてましたからねー。私の経験だと、器具を渡す担当の人が、細長い管を見せながら、「今日は調子どうかな?これ使わなくて済むと言いけど笑笑」と言ってきたのを覚えています。結局、鼻喉を見て金属管で吸引された後、医師から「もう一回吸引」と言われ、その看護師からは「残念!今日もこれするねぇ!痛いよ!?」と言われたのを覚えてます。

その器具を渡す看護師さん怖すぎです〜残念、またこれするねぇ!痛いよ!って、まるで脅しとかイジメに思うのですが??
きっとそ〜言う看護師さんは患者さんの痛がる顔やオエオエッてなる姿見て内心楽しんでるのでしょうか?
今通ってる耳鼻科にもいますよ。わざとか?って言うくらい奥まで棒突っ込んでくる人や、グリグリと処置が長い看護師さんが…でも処置となれば黙って受けるしかありませんし。カーテンをちゃんと閉めない看護師さんもその方々ですよ!!

2144ななみ:2021/04/23(金) 19:02:42
Re:
> その器具を渡す看護師さん怖すぎです〜残念、またこれするねぇ!痛いよ!って、まるで脅しとかイジメに思うのですが??
> きっとそ〜言う看護師さんは患者さんの痛がる顔やオエオエッてなる姿見て内心楽しんでるのでしょうか?
> 今通ってる耳鼻科にもいますよ。わざとか?って言うくらい奥まで棒突っ込んでくる人や、グリグリと処置が長い看護師さんが…でも処置となれば黙って受けるしかありませんし。カーテンをちゃんと閉めない看護師さんもその方々ですよ!!

楽しんでるのかはわかりませんが、ドSなのは確実でしょうね笑
グリグリ処置が長いのは、ありますねー。確かに当時も、処置となったら囲まれてるので、受けるしかなかったです。
プレッツ前のあおむけの状態でのチューブでの吸引のときに、結構な速さで5センチくらいの幅を入れたり出したりを繰り返されたのが痛かったですね。3秒間で8往復くらいする速さでした...

2145ななみ:2021/04/23(金) 19:23:38
(無題)
でも、今思えば先ほど書いた中学生の職場体験の話も結構恥ずかしいランキングでは上位に来ますね笑
当時の私は、話している感じから、耳鼻科に来てない人からすればこうゆう風に見えるんだ...と感じました。中学生なので、自分は大丈夫だし耳鼻科なんて私には無縁だと考えているのでしょうね。

2146ちえみ:2021/04/23(金) 22:12:24
Re:
> > その器具を渡す看護師さん怖すぎです〜残念、またこれするねぇ!痛いよ!って、まるで脅しとかイジメに思うのですが??
> > きっとそ〜言う看護師さんは患者さんの痛がる顔やオエオエッてなる姿見て内心楽しんでるのでしょうか?
> > 今通ってる耳鼻科にもいますよ。わざとか?って言うくらい奥まで棒突っ込んでくる人や、グリグリと処置が長い看護師さんが…でも処置となれば黙って受けるしかありませんし。カーテンをちゃんと閉めない看護師さんもその方々ですよ!!
>
> 楽しんでるのかはわかりませんが、ドSなのは確実でしょうね笑
> グリグリ処置が長いのは、ありますねー。確かに当時も、処置となったら囲まれてるので、受けるしかなかったです。
> プレッツ前のあおむけの状態でのチューブでの吸引のときに、結構な速さで5センチくらいの幅を入れたり出したりを繰り返されたのが痛かったですね。3秒間で8往復くらいする速さでした...

今日はドSの看護師さんがいる耳鼻科でした(笑)花粉症患者も減ってきたのか?患者さん少し減ったような感じでした。待合室にいる時に優しい看護師さんの方が通ってきた時に比べると症状かなり良くなってきたねって声を掛けてくれました。待合室には例の中学生の姿はなく、通うのやめちゃったのかなって?思ってた10分くらい後に母親と一緒に受付に来ました。その優しい看護師さんはその子にも頑張ってきたね〜偉い偉いって言ってあげてましたよ。私が先に呼ばれ、お陰様でかなり症状も良くなり吸引も喉の薬も手早く終わりかなり改善されてるみたいです。中学生の子は私がネブライザー終わろうとした頃に診察室に呼ばれたみたいで、綿棒や吸引が始まったみたいでかなり嫌がってましたよ。結局膿が奥まで吸えないらしくて、これ長くて痛いけどお鼻から入れるからって、危ないから絶対動かないでねって言われてた(泣)かテーテルですね。多分…
その後私は待合室に移動しましたが5分くらいしたら看護師さんの怒鳴り声と悲鳴に近い声が聞こえてきました。あれは痛いよ〜(泣)あの子も頑張って通って早く治るといいのですが……

2147ななみ:2021/04/23(金) 23:34:25
Re:
> 今日はドSの看護師さんがいる耳鼻科でした(笑)花粉症患者も減ってきたのか?患者さん少し減ったような感じでした。待合室にいる時に優しい看護師さんの方が通ってきた時に比べると症状かなり良くなってきたねって声を掛けてくれました。待合室には例の中学生の姿はなく、通うのやめちゃったのかなって?思ってた10分くらい後に母親と一緒に受付に来ました。その優しい看護師さんはその子にも頑張ってきたね〜偉い偉いって言ってあげてましたよ。私が先に呼ばれ、お陰様でかなり症状も良くなり吸引も喉の薬も手早く終わりかなり改善されてるみたいです。中学生の子は私がネブライザー終わろうとした頃に診察室に呼ばれたみたいで、綿棒や吸引が始まったみたいでかなり嫌がってましたよ。結局膿が奥まで吸えないらしくて、これ長くて痛いけどお鼻から入れるからって、危ないから絶対動かないでねって言われてた(泣)かテーテルですね。多分…
> その後私は待合室に移動しましたが5分くらいしたら看護師さんの怒鳴り声と悲鳴に近い声が聞こえてきました。あれは痛いよ〜(泣)あの子も頑張って通って早く治るといいのですが……

中学生には辛い治療ですよねー。初めて看護師さんが太めのカテーテルを繋いで、シューーという音と共に出てきたときは怖くて声が出ませんでした。
怒鳴り声はやりすぎですね...軽く怒ることはあっても、怒鳴ったりはしません。確かに厳しく、鼻を思い切りグリグリすることはあっても、最後には頑張りましたというようにはしてます。
なかなかにドSな看護師さんですね笑

2148ちえみ:2021/04/24(土) 01:41:41
Re:
> > 今日はドSの看護師さんがいる耳鼻科でした(笑)花粉症患者も減ってきたのか?患者さん少し減ったような感じでした。待合室にいる時に優しい看護師さんの方が通ってきた時に比べると症状かなり良くなってきたねって声を掛けてくれました。待合室には例の中学生の姿はなく、通うのやめちゃったのかなって?思ってた10分くらい後に母親と一緒に受付に来ました。その優しい看護師さんはその子にも頑張ってきたね〜偉い偉いって言ってあげてましたよ。私が先に呼ばれ、お陰様でかなり症状も良くなり吸引も喉の薬も手早く終わりかなり改善されてるみたいです。中学生の子は私がネブライザー終わろうとした頃に診察室に呼ばれたみたいで、綿棒や吸引が始まったみたいでかなり嫌がってましたよ。結局膿が奥まで吸えないらしくて、これ長くて痛いけどお鼻から入れるからって、危ないから絶対動かないでねって言われてた(泣)かテーテルですね。多分…
> > その後私は待合室に移動しましたが5分くらいしたら看護師さんの怒鳴り声と悲鳴に近い声が聞こえてきました。あれは痛いよ〜(泣)あの子も頑張って通って早く治るといいのですが……
>
> 中学生には辛い治療ですよねー。初めて看護師さんが太めのカテーテルを繋いで、シューーという音と共に出てきたときは怖くて声が出ませんでした。
> 怒鳴り声はやりすぎですね...軽く怒ることはあっても、怒鳴ったりはしません。確かに厳しく、鼻を思い切りグリグリすることはあっても、最後には頑張りましたというようにはしてます。
> なかなかにドSな看護師さんですね笑

その看護師さんは耳鼻科の中て1番キツい方でかなり厳しいドS看護師です。処置の時も動かないように頭を押し付けられるんですが、容赦なくそれも痛いし(泣)その人からの鼻綿棒や喉の薬塗りとかはかなり奥までグリグリ入れられるし、念入りにされます。動くと今日のように(動かない!!我慢して!!やらないと治らないよ!!もっと小さい子でもやるんだからね)とか軽く怒鳴ってます(泣)院長と看護師のペアーは最強です(笑)カテーテル吸引はほんと痛いし嘔吐しそうです。私は泣き叫ぶ程ではなかったですが、中学生だとそれほどの痛みなんですね(泣)その子も暫くは毎回ありそうですね?

2149ななみ:2021/04/24(土) 13:33:11
Re:
>
> その看護師さんは耳鼻科の中て1番キツい方でかなり厳しいドS看護師です。処置の時も動かないように頭を押し付けられるんですが、容赦なくそれも痛いし(泣)その人からの鼻綿棒や喉の薬塗りとかはかなり奥までグリグリ入れられるし、念入りにされます。動くと今日のように(動かない!!我慢して!!やらないと治らないよ!!もっと小さい子でもやるんだからね)とか軽く怒鳴ってます(泣)院長と看護師のペアーは最強です(笑)カテーテル吸引はほんと痛いし嘔吐しそうです。私は泣き叫ぶ程ではなかったですが、中学生だとそれほどの痛みなんですね(泣)その子も暫くは毎回ありそうですね?

カテーテルは入れるのはきついですが、抜くときに引っ張るようにギュッと素早く引き抜かれるのも痛いです。
ただ、綿棒系はある程度グリグリとキツくいくものです。検体を取るときも強く擦らないとあまり取れませんし、薬を塗るときも塗りつけるようにしないといけません。
中学生とかだと、まだ成長しきってないため細い鼻の中に突っ込まれるので痛いことが多いですね。
おそらく耳鼻科において1番きついのが中学生だと思います。体格や中身はまだまだ子供なのに、耳鼻科においては大人と同等とみなされて治療されます。

2150ちえみ:2021/04/24(土) 20:21:23
Re:
> >
> > その看護師さんは耳鼻科の中て1番キツい方でかなり厳しいドS看護師です。処置の時も動かないように頭を押し付けられるんですが、容赦なくそれも痛いし(泣)その人からの鼻綿棒や喉の薬塗りとかはかなり奥までグリグリ入れられるし、念入りにされます。動くと今日のように(動かない!!我慢して!!やらないと治らないよ!!もっと小さい子でもやるんだからね)とか軽く怒鳴ってます(泣)院長と看護師のペアーは最強です(笑)カテーテル吸引はほんと痛いし嘔吐しそうです。私は泣き叫ぶ程ではなかったですが、中学生だとそれほどの痛みなんですね(泣)その子も暫くは毎回ありそうですね?
>
> カテーテルは入れるのはきついですが、抜くときに引っ張るようにギュッと素早く引き抜かれるのも痛いです。
> ただ、綿棒系はある程度グリグリとキツくいくものです。検体を取るときも強く擦らないとあまり取れませんし、薬を塗るときも塗りつけるようにしないといけません。
> 中学生とかだと、まだ成長しきってないため細い鼻の中に突っ込まれるので痛いことが多いですね。
> おそらく耳鼻科において1番きついのが中学生だと思います。体格や中身はまだまだ子供なのに、耳鼻科においては大人と同等とみなされて治療されます。
>
そ〜言う事ですか。確かに中途半端な年齢ですね!見掛けもまだまだ子供ぽい感じで、あの太くて長い管はどう考えても可哀想に思えます。金属製の管も結構太い方を使っていたと思いますがそれでは吸い出せなかったのですね。看護師さんが背筋伸ばして背中も頭も診察椅子にしっかりくっつけて、目は開けてお顔の力抜いててねって言われてますが意味があるのですか?

2151あおい:2021/04/24(土) 21:17:22
耳鼻科の治療で質問
はじめまして、中学生のあおいです。学校で耳鼻科検診が始まり、風邪をひいて検診を受けられずに学校側から耳鼻科に行って照明をもらってくるように言われたんですが、耳鼻科って行った事がなくてどんな事されるのか?気になり調べてたらここにたどり着きました。風邪をひいてから鼻の調子が悪く奥の方で詰まってる感じがします。ドロドロした鼻水が少し出る程度でスッキリしません。学校の方にも証明ももっていかないといけないし、耳鼻科には仕方ないし行くのですが、ここの中学生の話聞いてたら怖いです。ななみさんは耳鼻科の看護婦さんなんですか?良ければ診察はどんな事するのかおしえてください。初診でも痛いことされますか?

2152ななみ:2021/04/24(土) 22:01:28
Re:
> そ〜言う事ですか。確かに中途半端な年齢ですね!見掛けもまだまだ子供ぽい感じで、あの太くて長い管はどう考えても可哀想に思えます。金属製の管も結構太い方を使っていたと思いますがそれでは吸い出せなかったのですね。看護師さんが背筋伸ばして背中も頭も診察椅子にしっかりくっつけて、目は開けてお顔の力抜いててねって言われてますが意味があるのですか?

1番力が抜けて器具が入りやすいからですねー。それに、よく鼻から綿棒などを入れると、後ろに下がってしまう人がいますが、椅子にしっかりもたれているとそうはならないですからね。固定するためですね!

2153ななみ:2021/04/24(土) 22:13:24
Re: 耳鼻科の治療で質問
> はじめまして、中学生のあおいです。学校で耳鼻科検診が始まり、風邪をひいて検診を受けられずに学校側から耳鼻科に行って照明をもらってくるように言われたんですが、耳鼻科って行った事がなくてどんな事されるのか?気になり調べてたらここにたどり着きました。風邪をひいてから鼻の調子が悪く奥の方で詰まってる感じがします。ドロドロした鼻水が少し出る程度でスッキリしません。学校の方にも証明ももっていかないといけないし、耳鼻科には仕方ないし行くのですが、ここの中学生の話聞いてたら怖いです。ななみさんは耳鼻科の看護婦さんなんですか?良ければ診察はどんな事するのかおしえてください。初診でも痛いことされますか?

学校での検診でしたら、どんなに悪くても痛いことはされません。ただ、耳鼻科に赴いての検診では、ちょっとした治療はあるかもしれません。耳鼻科に鼻水でくる方は、意外と風邪をひいた「後」の方も多いです。ドロドロした鼻水は良くないですよ。
可能性のある治療としては、鼻にスプレーをしてお鼻を吸います。そして、鼻から煙のようになったお薬を吸う治療ですね。
ここの人たちが話してるのは厳しい耳鼻科や、昔の耳鼻科のことが多いです。最近では優しい耳鼻科の方が多いです!
鼻水吸引も、そこまで奥まで突っ込まない耳鼻科が多いです!

2154あおい:2021/04/24(土) 23:41:38
Re: 耳鼻科の治療で質問
> > はじめまして、中学生のあおいです。学校で耳鼻科検診が始まり、風邪をひいて検診を受けられずに学校側から耳鼻科に行って照明をもらってくるように言われたんですが、耳鼻科って行った事がなくてどんな事されるのか?気になり調べてたらここにたどり着きました。風邪をひいてから鼻の調子が悪く奥の方で詰まってる感じがします。ドロドロした鼻水が少し出る程度でスッキリしません。学校の方にも証明ももっていかないといけないし、耳鼻科には仕方ないし行くのですが、ここの中学生の話聞いてたら怖いです。ななみさんは耳鼻科の看護婦さんなんですか?良ければ診察はどんな事するのかおしえてください。初診でも痛いことされますか?
>
> 学校での検診でしたら、どんなに悪くても痛いことはされません。ただ、耳鼻科に赴いての検診では、ちょっとした治療はあるかもしれません。耳鼻科に鼻水でくる方は、意外と風邪をひいた「後」の方も多いです。ドロドロした鼻水は良くないですよ。
> 可能性のある治療としては、鼻にスプレーをしてお鼻を吸います。そして、鼻から煙のようになったお薬を吸う治療ですね。
> ここの人たちが話してるのは厳しい耳鼻科や、昔の耳鼻科のことが多いです。最近では優しい耳鼻科の方が多いです!
> 鼻水吸引も、そこまで奥まで突っ込まない耳鼻科が多いです!

ドロドロした鼻水は良くないのですか?鼻をかんでも奥で詰まっちゃって出て来ないのです。
夜寝る時は呼吸が苦しいから枕を高めにして寝
てますし、ここ数日前から喉も痛いです。母親がイソジン買って来てくれたのですがあの味苦手でゴミ箱入です(笑)吸引とか痛そうだったので、嫌だなって思ってましたが入口程度なら我慢できるかな!喉痛いと喉の診察もありますか?嘔吐反応強いから検診だし断りたいけど無理ですか?

2155ななみ:2021/04/25(日) 01:54:47
Re: 耳鼻科の治療で質問
> ドロドロした鼻水は良くないのですか?鼻をかんでも奥で詰まっちゃって出て来ないのです。
> 夜寝る時は呼吸が苦しいから枕を高めにして寝
> てますし、ここ数日前から喉も痛いです。母親がイソジン買って来てくれたのですがあの味苦手でゴミ箱入です(笑)吸引とか痛そうだったので、嫌だなって思ってましたが入口程度なら我慢できるかな!喉痛いと喉の診察もありますか?嘔吐反応強いから検診だし断りたいけど無理ですか?

蓄膿とかでもドロドロした鼻水が出てきます。検診なら喉は見られると思いますよ。イソジンが苦手ならなおさら喉は治してから検診行ったほうがいいですよ。喉に炎症があると、ほとんどの場合、あなたの苦手なイソジンを薄めることなく大きな綿棒で喉に直接塗りつけられます。ちゃんとイソジンうがいしときましょう笑

2156ななみ:2021/04/25(日) 02:41:37
Re: 耳鼻科の治療で質問
もちろんうがいのイソジンと同じような味ですし、薄めてないのを喉に塗りつけられるので、ゴシゴシ塗る先生の場合は半日以上はずっとイソジンの味と匂いがします笑
ただ、今の耳鼻科は処置を断ることもできます。(もちろん必要な処置なので行おうとしてるわけで、断りすぎるのは治らないので良くないですが...最低限、吸引とネブライザーは受けましょう)
おそらく、優しい耳鼻科かどうかは行く前にわかると思うので、どうしても嫌なら耳鼻科選びに気を遣いましょう。

2157あおい:2021/04/25(日) 07:06:44
Re: 耳鼻科の治療で質問
> もちろんうがいのイソジンと同じような味ですし、薄めてないのを喉に塗りつけられるので、ゴシゴシ塗る先生の場合は半日以上はずっとイソジンの味と匂いがします笑
> ただ、今の耳鼻科は処置を断ることもできます。(もちろん必要な処置なので行おうとしてるわけで、断りすぎるのは治らないので良くないですが...最低限、吸引とネブライザーは受けましょう)
> おそらく、優しい耳鼻科かどうかは行く前にわかると思うので、どうしても嫌なら耳鼻科選びに気を遣いましょう。
>
鼻詰まりで夜、何度も起きてしまいます。風邪が完全に治れば鼻も喉も治るのかな?って甘い考えもあります。治ったら証明貰いに耳鼻科行けばいいのかと!!(早く持って来いって先生に言われない限り)ですが。。イソジン絶対無理です。内科検診で変な棒入れられるだけでえづいちゃう私なので。昨日耳鼻科調べました。最近開業したキレイな優しい女の先生耳鼻科。ただ遠くて自転車だと大変なんです。友達にも聞いたのですが鼻炎の子があんまりいなくて、逆に耳鼻科恥ずいよね〜知り合い副鼻腔炎で痛いことされてるって聞いたからそれじゃないといいねって(T_T)副鼻腔炎ぅて?なんですか?
母親が月曜日近場の耳鼻科行くよって言ってます。どのみち行かないと治らないし、証明の事もあるでしょーって!少しくらい我慢しなさいって鬼のような言葉(T_T)中学生は親が付き添いでいりますか?

2158ななみ:2021/04/25(日) 11:56:32
Re: 耳鼻科の治療で質問
> 鼻詰まりで夜、何度も起きてしまいます。風邪が完全に治れば鼻も喉も治るのかな?って甘い考えもあります。治ったら証明貰いに耳鼻科行けばいいのかと!!(早く持って来いって先生に言われない限り)ですが。。イソジン絶対無理です。内科検診で変な棒入れられるだけでえづいちゃう私なので。昨日耳鼻科調べました。最近開業したキレイな優しい女の先生耳鼻科。ただ遠くて自転車だと大変なんです。友達にも聞いたのですが鼻炎の子があんまりいなくて、逆に耳鼻科恥ずいよね〜知り合い副鼻腔炎で痛いことされてるって聞いたからそれじゃないといいねって(T_T)副鼻腔炎ぅて?なんですか?
> 母親が月曜日近場の耳鼻科行くよって言ってます。どのみち行かないと治らないし、証明の事もあるでしょーって!少しくらい我慢しなさいって鬼のような言葉(T_T)中学生は親が付き添いでいりますか?

副鼻腔炎は簡単にゆうと顔の中に炎症ができて、膿が溜まったりします。風邪の後は鼻水引きずることもありますし、副鼻腔炎になりやすい期間です。
近場の耳鼻科はどう言った耳鼻科ですか?
中学生だと1人でも大丈夫だとは思いますが、親の付き添いがあった方が良いと思います。

2159ななみ:2021/04/25(日) 12:01:29
Re: 耳鼻科の治療で質問
まぁ副鼻腔炎になったことも、慢性鼻炎もあるのでなんでも聞いてください。笑

2160jbkent:2021/04/25(日) 15:21:09
Re: 耳鼻科の治療で質問
> 鼻詰まりで夜、何度も起きてしまいます。風邪が完全に治れば鼻も喉も治るのかな?って甘い考えもあります。治ったら証明貰いに耳鼻科行けばいいのかと!!(早く持って来いって先生に言われない限り)ですが。。イソジン絶対無理です。内科検診で変な棒入れられるだけでえづいちゃう私なので。昨日耳鼻科調べました。最近開業したキレイな優しい女の先生耳鼻科。ただ遠くて自転車だと大変なんです。友達にも聞いたのですが鼻炎の子があんまりいなくて、逆に耳鼻科恥ずいよね〜知り合い副鼻腔炎で痛いことされてるって聞いたからそれじゃないといいねって(T_T)副鼻腔炎ぅて?なんですか?
> 母親が月曜日近場の耳鼻科行くよって言ってます。どのみち行かないと治らないし、証明の事もあるでしょーって!少しくらい我慢しなさいって鬼のような言葉(T_T)中学生は親が付き添いでいりますか?


今は約2人に1人はアレルギー性鼻炎を持ってる時代ですから、耳鼻科に行くのは実は何も恥ずかしい事ではありません笑

お友達のなかにも検診で引っかかった子は、結構いると思いますよ笑

普段は鼻症状が無くて、風邪ひいてからそんなに時間が経ってなければすぐ治りますよ。
お気軽に受診すれば良いと思います。

慢性的しちゃう人は通年性アレルギーか鼻中隔湾曲のキツい人のどちらか、または両方ある人だと思います。

2161あおい:2021/04/25(日) 23:16:42
Re: 耳鼻科の治療で質問
> > 鼻詰まりで夜、何度も起きてしまいます。風邪が完全に治れば鼻も喉も治るのかな?って甘い考えもあります。治ったら証明貰いに耳鼻科行けばいいのかと!!(早く持って来いって先生に言われない限り)ですが。。イソジン絶対無理です。内科検診で変な棒入れられるだけでえづいちゃう私なので。昨日耳鼻科調べました。最近開業したキレイな優しい女の先生耳鼻科。ただ遠くて自転車だと大変なんです。友達にも聞いたのですが鼻炎の子があんまりいなくて、逆に耳鼻科恥ずいよね〜知り合い副鼻腔炎で痛いことされてるって聞いたからそれじゃないといいねって(T_T)副鼻腔炎ぅて?なんですか?
> > 母親が月曜日近場の耳鼻科行くよって言ってます。どのみち行かないと治らないし、証明の事もあるでしょーって!少しくらい我慢しなさいって鬼のような言葉(T_T)中学生は親が付き添いでいりますか?
>
>
> 今は約2人に1人はアレルギー性鼻炎を持ってる時代ですから、耳鼻科に行くのは実は何も恥ずかしい事ではありません笑
>
> お友達のなかにも検診で引っかかった子は、結構いると思いますよ笑
>
> 普段は鼻症状が無くて、風邪ひいてからそんなに時間が経ってなければすぐ治りますよ。
> お気軽に受診すれば良いと思います。
>
> 慢性的しちゃう人は通年性アレルギーか鼻中隔湾曲のキツい人のどちらか、または両方ある人だと思います。

今日は体調悪くて1日寝てました。近場の耳鼻科はかなり昔からある耳鼻科みたいです。他の最近出来た耳鼻科で中々治らなかった症状が軽くなったとか母親が情報を仕入れてきてそこに行くよって言われてます。あと母親の知り合いがそこの受付にいるみたいで予約とか多少の融通は聞くみたいで。母親が全部決めてくるので何もわからない私は言いなりです。休んでいたので友達が引っかかったのかもわからないし、親は初診だけは来るみたいです(泣)
やっぱり通うことになるのかな?

2162ななみ:2021/04/26(月) 00:27:23
Re: 耳鼻科の治療で質問
> > 今は約2人に1人はアレルギー性鼻炎を持ってる時代ですから、耳鼻科に行くのは実は何も恥ずかしい事ではありません笑
> >
> > お友達のなかにも検診で引っかかった子は、結構いると思いますよ笑
> >
> > 普段は鼻症状が無くて、風邪ひいてからそんなに時間が経ってなければすぐ治りますよ。
> > お気軽に受診すれば良いと思います。
> >
> > 慢性的しちゃう人は通年性アレルギーか鼻中隔湾曲のキツい人のどちらか、または両方ある人だと思います。
>
> 今日は体調悪くて1日寝てました。近場の耳鼻科はかなり昔からある耳鼻科みたいです。他の最近出来た耳鼻科で中々治らなかった症状が軽くなったとか母親が情報を仕入れてきてそこに行くよって言われてます。あと母親の知り合いがそこの受付にいるみたいで予約とか多少の融通は聞くみたいで。母親が全部決めてくるので何もわからない私は言いなりです。休んでいたので友達が引っかかったのかもわからないし、親は初診だけは来るみたいです(泣)
> やっぱり通うことになるのかな?
>

通うことになるかどうかは耳鼻科へ行ってみないと分からないです。わりと耳鼻科検診は他の検診に比べて、引っかかる人多いと思いますよ。検診のときに鼻水が多ければ、もう鼻炎とみなされることもありますので...
なのでそこまで引っかかることを気にすることはないです!
普通の鼻炎であれば、一度耳鼻科へ行って薬貰えば治る程度なので安心してください。軽い鼻炎なら、経験したことがない人は多分ほとんどいないくらいです。
この初期のときに早めに病院へ行くことが大事です。「耳鼻科って怖そう。鼻に管突っ込まれたり、痛い治療とかあるイメージがして行きたくない。」確かにこのような治療はあります。ただ、早めに行くことでこのような治療をしなくて済む場合が本当に多いです。怖くてなかなか行かなくて、症状が重くなってから行くと、イメージ通りの処置が待ってます笑 怖いなら早く行った方がいいです。

2163あおい:2021/04/26(月) 04:37:10
Re: 耳鼻科の治療で質問
> > > 今は約2人に1人はアレルギー性鼻炎を持ってる時代ですから、耳鼻科に行くのは実は何も恥ずかしい事ではありません笑
> > >
> > > お友達のなかにも検診で引っかかった子は、結構いると思いますよ笑
> > >
> > > 普段は鼻症状が無くて、風邪ひいてからそんなに時間が経ってなければすぐ治りますよ。
> > > お気軽に受診すれば良いと思います。
> > >
> > > 慢性的しちゃう人は通年性アレルギーか鼻中隔湾曲のキツい人のどちらか、または両方ある人だと思います。
> >
> > 今日は体調悪くて1日寝てました。近場の耳鼻科はかなり昔からある耳鼻科みたいです。他の最近出来た耳鼻科で中々治らなかった症状が軽くなったとか母親が情報を仕入れてきてそこに行くよって言われてます。あと母親の知り合いがそこの受付にいるみたいで予約とか多少の融通は聞くみたいで。母親が全部決めてくるので何もわからない私は言いなりです。休んでいたので友達が引っかかったのかもわからないし、親は初診だけは来るみたいです(泣)
> > やっぱり通うことになるのかな?
> >
>
> 通うことになるかどうかは耳鼻科へ行ってみないと分からないです。わりと耳鼻科検診は他の検診に比べて、引っかかる人多いと思いますよ。検診のときに鼻水が多ければ、もう鼻炎とみなされることもありますので...
> なのでそこまで引っかかることを気にすることはないです!
> 普通の鼻炎であれば、一度耳鼻科へ行って薬貰えば治る程度なので安心してください。軽い鼻炎なら、経験したことがない人は多分ほとんどいないくらいです。
> この初期のときに早めに病院へ行くことが大事です。「耳鼻科って怖そう。鼻に管突っ込まれたり、痛い治療とかあるイメージがして行きたくない。」確かにこのような治療はあります。ただ、早めに行くことでこのような治療をしなくて済む場合が本当に多いです。怖くてなかなか行かなくて、症状が重くなってから行くと、イメージ通りの処置が待ってます笑 怖いなら早く行った方がいいです

鼻が詰まり、鼻や喉も痛いのですぐ目が覚めちゃいます。なんとなくですがお熱もある感じもします。風邪ぶり返したかな?変な話鼻かみすぎて鼻血が出ます。そー言う時は血の味までしてえづいちゃう時も!!母には内緒ですが!!
今のこの状態で鼻ひろげられたり、鼻の薬?や鼻吸引入口だけにしてもツラそう。。
器具って2?くらい突っ込むんですか?
もう少し治ってから検診に行ったほうが痛くないのか?色々考えます。
痛いのも嫌だけど、鼻や口の中診られるのは恥ずかしいです。
鼻炎の友達が耳鼻科の診察室と治療する台メチャムチャ恐ろしいよって(T_T)覚悟していきなよって言われたです!

2164ななみ:2021/04/26(月) 12:05:35
Re: 耳鼻科の治療で質問
> 鼻が詰まり、鼻や喉も痛いのですぐ目が覚めちゃいます。なんとなくですがお熱もある感じもします。風邪ぶり返したかな?変な話鼻かみすぎて鼻血が出ます。そー言う時は血の味までしてえづいちゃう時も!!母には内緒ですが!!
> 今のこの状態で鼻ひろげられたり、鼻の薬?や鼻吸引入口だけにしてもツラそう。。
> 器具って2?くらい突っ込むんですか?
> もう少し治ってから検診に行ったほうが痛くないのか?色々考えます。
> 痛いのも嫌だけど、鼻や口の中診られるのは恥ずかしいです。
> 鼻炎の友達が耳鼻科の診察室と治療する台メチャムチャ恐ろしいよって(T_T)覚悟していきなよって言われたです!

入り口の吸引はそんな辛くないですよ!
治療が優しい耳鼻科なら2cmくらいしか入れないと思います。
耳鼻科で痛いことされた人はみんなあの台が怖いって言いますね笑

2165あおい:2021/04/26(月) 17:12:23
Re: 耳鼻科の治療で質問
> > 鼻が詰まり、鼻や喉も痛いのですぐ目が覚めちゃいます。なんとなくですがお熱もある感じもします。風邪ぶり返したかな?変な話鼻かみすぎて鼻血が出ます。そー言う時は血の味までしてえづいちゃう時も!!母には内緒ですが!!
> > 今のこの状態で鼻ひろげられたり、鼻の薬?や鼻吸引入口だけにしてもツラそう。。
> > 器具って2?くらい突っ込むんですか?
> > もう少し治ってから検診に行ったほうが痛くないのか?色々考えます。
> > 痛いのも嫌だけど、鼻や口の中診られるのは恥ずかしいです。
> > 鼻炎の友達が耳鼻科の診察室と治療する台メチャムチャ恐ろしいよって(T_T)覚悟していきなよって言われたです!
>
> 入り口の吸引はそんな辛くないですよ!
> 治療が優しい耳鼻科なら2cmくらいしか入れないと思います。
> 耳鼻科で痛いことされた人はみんなあの台が怖いって言いますね笑

段々予約の時間が近づいて心臓バクバクでしす。今日行く耳鼻科は優しい耳鼻科とは違い、そこそこの治療をする先生らしいです。近場のもう1つの耳鼻科で治りがイマイチの人がこちらに来るくらいで!!検診だから私も優しい耳鼻科の方に行きたいと母親に言ったら、受付の知り合いが予約取ってくれたんだし今更それは出来ないし、大丈夫大丈夫と言われ、そろそろ家を出る時間です。

2166ちえみ:2021/04/26(月) 18:15:27
Re: 耳鼻科の治療で質問
> > > 鼻が詰まり、鼻や喉も痛いのですぐ目が覚めちゃいます。なんとなくですがお熱もある感じもします。風邪ぶり返したかな?変な話鼻かみすぎて鼻血が出ます。そー言う時は血の味までしてえづいちゃう時も!!母には内緒ですが!!
> > > 今のこの状態で鼻ひろげられたり、鼻の薬?や鼻吸引入口だけにしてもツラそう。。
> > > 器具って2?くらい突っ込むんですか?
> > > もう少し治ってから検診に行ったほうが痛くないのか?色々考えます。
> > > 痛いのも嫌だけど、鼻や口の中診られるのは恥ずかしいです。
> > > 鼻炎の友達が耳鼻科の診察室と治療する台メチャムチャ恐ろしいよって(T_T)覚悟していきなよって言われたです!
> >
> > 入り口の吸引はそんな辛くないですよ!
> > 治療が優しい耳鼻科なら2cmくらいしか入れないと思います。
> > 耳鼻科で痛いことされた人はみんなあの台が怖いって言いますね笑
>
> 段々予約の時間が近づいて心臓バクバクでしす。今日行く耳鼻科は優しい耳鼻科とは違い、そこそこの治療をする先生らしいです。近場のもう1つの耳鼻科で治りがイマイチの人がこちらに来るくらいで!!検診だから私も優しい耳鼻科の方に行きたいと母親に言ったら、受付の知り合いが予約取ってくれたんだし今更それは出来ないし、大丈夫大丈夫と言われ、そろそろ家を出る時間です。

5時40分予約ですが今日は患者さんの流れが悪いそうです。少し前に5人くらいはが呼ばれたから次の時に呼ばれるみたいです。緊張で吐き気がします。

2167ちえみ:2021/04/26(月) 18:26:18
Re: 耳鼻科の治療で質問
> > > > 鼻が詰まり、鼻や喉も痛いのですぐ目が覚めちゃいます。なんとなくですがお熱もある感じもします。風邪ぶり返したかな?変な話鼻かみすぎて鼻血が出ます。そー言う時は血の味までしてえづいちゃう時も!!母には内緒ですが!!
> > > > 今のこの状態で鼻ひろげられたり、鼻の薬?や鼻吸引入口だけにしてもツラそう。。
> > > > 器具って2?くらい突っ込むんですか?
> > > > もう少し治ってから検診に行ったほうが痛くないのか?色々考えます。
> > > > 痛いのも嫌だけど、鼻や口の中診られるのは恥ずかしいです。
> > > > 鼻炎の友達が耳鼻科の診察室と治療する台メチャムチャ恐ろしいよって(T_T)覚悟していきなよって言われたです!
> > >
> > > 入り口の吸引はそんな辛くないですよ!
> > > 治療が優しい耳鼻科なら2cmくらいしか入れないと思います。
> > > 耳鼻科で痛いことされた人はみんなあの台が怖いって言いますね笑
> >
> > 段々予約の時間が近づいて心臓バクバクでしす。今日行く耳鼻科は優しい耳鼻科とは違い、そこそこの治療をする先生らしいです。近場のもう1つの耳鼻科で治りがイマイチの人がこちらに来るくらいで!!検診だから私も優しい耳鼻科の方に行きたいと母親に言ったら、受付の知り合いが予約取ってくれたんだし今更それは出来ないし、大丈夫大丈夫と言われ、そろそろ家を出る時間です。
>
> 5時40分予約ですが今日は患者さんの流れが悪いそうです。少し前に5人くらいはが呼ばれたから次の時に呼ばれるみたいです。緊張で吐き気がします。
あおいさんも簡単な検診と治療&薬で治るといいですね〜
頑張ってください。

2168ななみ:2021/04/26(月) 20:13:05
Re: 耳鼻科の治療で質問
> 段々予約の時間が近づいて心臓バクバクでしす。今日行く耳鼻科は優しい耳鼻科とは違い、そこそこの治療をする先生らしいです。近場のもう1つの耳鼻科で治りがイマイチの人がこちらに来るくらいで!!検診だから私も優しい耳鼻科の方に行きたいと母親に言ったら、受付の知り合いが予約取ってくれたんだし今更それは出来ないし、大丈夫大丈夫と言われ、そろそろ家を出る時間です。

その耳鼻科はそこそこな治療をするってゆうのは、さっきの鼻炎の友達に教えてもらったんですか?その友達と同じ耳鼻科ってことですか?
もう終わったと思いますが、どうでしたか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板