レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
耳鼻科フェチ(鼻なんでも掲示板)
-
Re:
> 確かにコロナの時期の耳鼻科は熱、消毒、換気、間隔あけて座る椅子、もちろんマスクには気を遣われてますね〜定期的に雑巾と消毒液を持った看護師さんが下駄箱や待合室の清掃に来ますね〜ななみさんがおっしゃる通り飛沫が1番多い科ですね。コロナのない時にNOマスクなんて今は考えられないですね(笑)それだけに逆に気を遣っているのかもですね。
> やっぱり中学生や高校生は学校で耳鼻科に通ってるのがバレるのは恥ずかしいものなんですね。昨日の中学生も耳鼻科は怖いからとずーっと放置して検診までには治りますかって聞いてましたが、軽い副鼻腔炎と扁桃腺肥大があるから暫く通院ねって言われてました。昨日は初診だったので治療の優しい若先生だったのでなんとか治療も耐えてましたが次回からは医院長なので泣かされると思います。扁桃腺肥大って治療で治るんですか?手術しかないと思ってましたが?
咳やくしゃみのしぶきを患者さんからかけられながら治療が普通でしたもんね。でも昔も耳鼻科って風邪でくる人もたくさんいるので、実は普通にうつるんですよね。たまに鼻風邪とかになると「もらったなぁ」ってなりました。笑
先ほど言った高校生の子も、「シーっ!あんまりおっきな声で言わないで」と言われましたが、鼻をみると先生からは「まだ治ってないねぇ。びえーん!」の一言。そして、診療セット一式を献身に持ってくるのですが、その中に入ってて一応机の上に置いてあったスプレーや吸引の簡易ユニットに先生の手が伸びました。私も内心では、うわっ学校で吸われるのは可哀想...と思ってましたが、管を渡しました。
すると、その子が「まって、それはほんと嫌!」と言い、医師も笑いながらやめました。
そちらの中学生ですが、次回の院長先生の治療は厳しそうですね。ある程度の扁桃炎なら全然手術なしで治りますよー!
ところで、皆さんの耳鼻科のネブライザーはどんなタイプですか?ノーズピースの形状とか、鼻に入れる、いれずに少し離して持つとか。マウスピースは咥えるか、咥えずに口元に持って口は開けっ放しとか。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板