[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
悟り全般に関すること
321
:
ユウ
:2014/11/04(火) 15:50:27
めがねさん、私も同じ気持ちです。
あせっても自分の気持ちが付いていかないんですよねぇ。
ほんと、ぼちぼち進みます。笑
322
:
めがね
:2014/11/04(火) 16:31:05
そうですよね、解ります解ります!私は悟るのを目標にしたり人と比べると
焦る(ブレーキかけてると思ってて)ので自覚を無理せず続けることを目標と
してます、で気付きが来ると喜んで妻や子供達に一方的に話します。笑
323
:
hiroya
:2014/11/04(火) 21:14:50
まだ悟りの階梯(1)も経験してないですが質問させて下さい。
悟りの段階ですべては自分の自我が作っていると気づくみたいですが
どこまでなのでしょうか?
例えばこの掲示板やこれまでの覚者(ブッダ)等も自分の考えなのでしょうか?
あと解脱の悟りを得たあと子育てはどうしているのでしょうか?
あれはダメだとか、こうしたほうがいいだとか、自分の思った通りにしていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
324
:
慧空
:2014/11/04(火) 22:05:38
>>323
hiroyaさんへ
まずは自覚をしてみて頂きたいと思います。
すべてはそれからです。
自覚も知らないのに、知識だけが増えてもしようがありません。
あれこれと考えている自分自身に意識を向けてみてください。
325
:
めがね
:2014/11/04(火) 22:31:37
Hiroyaさん
はじめまして、
よろしくお願いします(^^)
一緒に頑張りましょう!
326
:
めがね
:2014/11/04(火) 23:18:00
◎まだ悟りの階梯(1)も経験してないですが質問させて下さい。
今まではどんな感じで自覚してみえたのですか?もしくは自覚ははじめててすか?その辺りを詳しく伝えてみたらどうでしょう(^^)
327
:
トマト
:2014/11/05(水) 09:00:31
あなたが認めている?
バグワンラジニーシについて、クリシュナムルティも、上座部仏教の
スマナサーラ長老も天才的な詐欺師と言っています。
一方で、バグワンはクリシュナムルティを覚醒者として高く評価しています!なぜ、そのようなことが生じるのですか?
328
:
慧空
:2014/11/05(水) 09:11:13
>>327
トマトさんへ
ラジニーシさんのことですが、少しコメントしますね。
彼がどの程度の悟りを得ていたのかは、実は私にはよく分からないのです。
彼は、自分が実際に体験したことだけでなく、頭で見聞きして知った悟りの知識をたくさん喋っていて、
どこまでが本当に彼が体験したことなのかがとても分かりにくいのです。
そのため、私は彼がどの段階の悟りを得ていたのかよく分からないのです。
一つ断言できることは、彼は解脱の悟りは得ていないということは断言できます。
彼が解脱の悟りに関して話す内容がとても稚拙なため、それは容易に判別できるのです。
ただ彼は頭での理解だと思いますが、悟りの階梯についてとてもよく知っていたようです。
クリシュナムルティさんについては、殆ど文献を読んだことがないので、私はよく知りません。
スマナサーラさんについては、まだ存命であり、コメントを控えたいと思います。
329
:
慧空
:2014/11/05(水) 09:15:40
>なぜ、そのようなことが生じるのですか?
この点については、私もよく分かりません。
330
:
hiroya
:2014/11/05(水) 09:16:03
>>324
質問ばかりしてすみません。
自分は悟りを目指すのかどうか迷ってます。
自覚やってみます。
>>326
めがねさん、はじめまして。
自覚は慧空さんのブログで知りました。二ヶ月ほど前です。
一日中自覚はなかなか出来ず、気が付いたら自我と一体になってしまう程度です。
331
:
慧空
:2014/11/05(水) 09:21:18
>>330
hiroyaさん、おはようございます。
すみませんだなんて、いいんですよ、ここには何を書いてもいいんですから。(^^)
自覚、ぜひやってみて頂きたいと思います。
自覚それ自体は、日常生活や普通の人生と共存できますから、何も心配はいらないですよ。(^^)
332
:
めがね
:2014/11/05(水) 10:33:22
hiroyaさん
こんにちは、これは私個人の考えなので適当に読んでください。怒りっぽい人が年をとってあの人丸くなったなとゆう話を聞くと思うのですがこれは何年も十何年もかけて同じ様な事柄でイライラして本人も知らないうちに考えを手放してイライラしなくなったんだと思うんです。これをあえて自分から今日はどんな事でイライラしたかなと思い出す時間を作り納得できるまで思い出す事を繰り返すこれで何年もかけなくても早く考えを手放すことができる、自分で出来ると実感できると思います。
コツコツ頑張りましょう(^^)
333
:
ユウ
:2014/11/05(水) 12:55:58
めがねさん、こんにちは
私も同じ思いです。
何度も繰り返すイライラに振り回されて疲れるんですよねぇ。
「もうこれはいいや。」と思える様に自分と向き合っているんだと思います。
334
:
21さい
:2014/11/05(水) 16:02:23
食べ物についてなのですが完全菜食主義者になったほうがいいとか砂糖をとらないほうがいいとかありますか?
私はジュースを飲み過ぎてしまう傾向があって今は砂糖を完全に禁止してますけど意味はあるんですかね?
335
:
めがね
:2014/11/05(水) 16:11:59
私も気にしてた時があったので気持ちわかりますよ(^^)私は肉とお酒ですが普通に食べて毎晩飲んでますが見性しました。砂糖はどうでしょうかね*すい空さん甘いの好きだって言ってみえたと思いますよ!ご意見まちましょう。
336
:
21さい
:2014/11/05(水) 16:23:19
めがねさん ありがとうございます(^^)
私は一時期完全菜食主義者になっていた時期がありまして食べ物は気にしてしまうのです、、
337
:
まきりん
:2014/11/05(水) 19:15:17
>323 'hiroya さん
はじまして、
私は、子育て中の主婦です。
私は、観念に気付いて、手放すようになってから、
こうであってほしいという拘りがなくなってきて、
子育てはラクになってきています^ ^
hiroya さんは自覚ワークにも取り組んでらっしゃるのですね。
自我を捉えられていらっしゃるのなら、進んでいかれると思います。
私も、ハートのワークと、手放しの修行中です。
よろしくお願いします(^o^)/
338
:
慧空
:2014/11/05(水) 20:02:05
>>334
21歳さん
悟りを深めていくということは、握りしめている考えを手放していくことなんです。
握りしめている考えとは、執着であり、囚われなんです。
囚われとは典型的には、こうするべきだとか、こうした方がいいとか、これはダメだという拘束的な考えや否定的な考えなんです。
つまり、悟りを深めていくと、囚われが減り、自由になっていくんです。
ところが、いざ悟りを深めて本当に自由度が拡大してくると、その自由を活用しようとする意欲(単純に言えば欲ですね)も薄くなってしまうんです。
手に入れた自由は宝の持ち腐れという訳です。(^o^)
ですから、もうお分かりだと思いますが、基本的に、悟りの道を進む上で、これはダメだとか、こうした方がいいということは一切無いんです。
「基本的に」と書きましたのは、出家した修行僧のようにわざわざ厳しい戒律の中に身を置いて、それによる不自由さ等を利用して修行をされる方もおられるので、そう書きました。
何でもやりたいことをやってください。
食べたいものを食べてください。
そして、それを選択する自分、やっている自分、体験している自分にしっかりと意識を向け、自覚して頂きたいと思います。
やりたいことを無理に我慢していると、結果として遠回りになる場合が多いのではないかと思います。
特に、21歳さんはまだお若いのですから、無理に我慢されることなく、むしろやりたいことを思いっきりやって頂きたいと思います。
悔いが無いほどしっかりと経験できたら、それは悟りの道を進んでいることと等価です。
339
:
21さい
:2014/11/05(水) 20:50:17
慧空さん 適切なアドバイスありがとうございます(^^)
肉食は動物がかわいそうというのも執着のひとつなのですね 何年もその考えを手放せずにいました
やりたいことをやりながら自覚することにします(^^)
340
:
21さい
:2014/11/07(金) 00:38:47
不幸大歓迎と唱えたら気持ちが楽になりました。
肉体的苦痛も掴まなくなることが出来るのでしょうか。
341
:
21さい
:2014/11/07(金) 00:41:32
湧き出る苦痛を快感に変えることができたような感覚があります。
342
:
慧空
:2014/11/07(金) 07:56:02
>>340
>>341
>肉体的苦痛も掴まなくなることが出来るのでしょうか。
「苦」には、二つの種類があります。
普通に起こってくる苦と、握りしめた考え(執着)との関連で起こってくる苦です。
握りしめた考えとの関連で起こってくる苦については、殆どの場合、その苦の根っ子になっている考えである執着を手放せば解放されます。
一方、普通に起こってくる苦とは、肉体的な苦痛や病苦等に代表される普通の苦です。
この苦については、何人も逃れられないのです。
受け止めるしかないのです。
>湧き出る苦痛を快感に変える
これは、自我が無理ヤリやっていることだと思います。
余りやっても意味はありません。
それよりも、苦痛を感じている自分自身と真っ直ぐに向き合い、それを自覚してください。
そしてできることなら、その苦痛を真っ向から受け止める、あるいは苦痛にどっぷりと浸りきる覚悟を持ってください。
それができれば、どんな苦しみも受け止め、乗り越えることができます。
私(慧空)自身も、そうやって苦しみを受け止めてきました。
343
:
めがね
:2014/11/07(金) 11:06:09
質問お願いします。
ほとんど自分で思考していないとおもうのですが、違いますか?!
自分から考えようとすることはほとんどないと思うのですが、
間違っていますか?
344
:
めがね
:2014/11/07(金) 11:51:18
自分から「明日の休みは何したい?」と考えを作ることはできるけど
自分で考えてたと思い込んでいるから休みに近づくと
「明日の休みは何しよう?」と思考が流れてくる。
そんな意味で書いたのですが
345
:
めがね
:2014/11/07(金) 11:55:52
思考は道具ですよね、自分じゃない
身体も自分じゃない道具ですよね。
自分は観察して道具の思考から選んで体を動かすのが私ですか?!
346
:
慧空
:2014/11/07(金) 12:41:35
めがねさんへ
連鎖的に起こってくる思考を含めた考えそのものが私という存在である、ということを理解するためには、
大悟(真我の第二段階の覚醒、6次元)の悟りを得て、しかも、私という自我をある程度捉えている必要があるんです。
この二つの要件が揃って初めて理解できるのです。
上で苦には二種類の苦があると書きましたが、苦も考えなのです。
つまり、考えには二つの種類があります。
この点に関しては、以前、ブログにも書きましたので、そちらもご覧下さい。
これです(
http://blog.goo.ne.jp/suiku2013/e/dc6d08f905c373c50f1fa4f0531626dc
)。
要点をかいつまんで説明しますと、
考えにはただ起こってきてそれを受け取るだけのものと(つまり受動的な考えです)、
それに関連する考えを積極的に起こさせたり、掴ませるような衝動を伴う考え(積極的な関与を伴う考え)、
の二つの種類があるのです。
ちなみに、考えに二つの種類があるということをハッキリと理解するためには、
大悟ではまだ及ばず、解脱の悟りを得て、その視点から私に起こってくる考えを洞察する必要があります。
347
:
めがね
:2014/11/07(金) 13:46:56
彗空さん
いつもありがとうございます。(^^)
◎連鎖的に起こってくる思考を含めた考えそのものが私という存在である
この「私」は私なんですか?自分じゃないと思ったのですが・・・
もしくは私の悟り位置では理解できないことだけど
書き込んだ考えは有っているとゆうことですか?
私には理解しづらくて教えてください。
348
:
麒麟
:2014/11/07(金) 18:55:03
私とは独立してあるのではなくて、考えがあるのは、その対象があって、例えば明日はどうしよう等、考えが浮かんでくる。
これは私がしようとするからあるのではなく、私に起こっている事象なのだ。
これだけでなく、意識に属する、心、耳、鼻、口、眼、また触覚による作用が、あるが、これら、すべてがしようとする前に、もう、即座にそうある。
記憶が、そこに継続しているという思いを表している。
349
:
麒麟
:2014/11/07(金) 19:02:48
分析しようという跡追いかけしか、自我にはできないので、私が覚りには行けないという矛盾がある。
しかし、大抵、覚りに行こうとしているのは自我であるので、賢い人ほど遠回りすることになる。
分析する、あれこれが、もう降参して何もしていないでいたら、既に、あるがままの純粋な無我にいる。
350
:
麒麟
:2014/11/07(金) 19:41:12
これが覚りだと言葉に固定した時点で、もう覚りに遠ざかっている。
だから世にいる覚者たちの言葉は、すべて、ほんとうではあるけれども、すべてズレている。
自我は混乱して、泥沼にはまって、あちこち訪ねあるくけれども、最終的に、問うこと自体が、わたしであるとなり、わからないことが覚りに違いないと気がついてくる。
未知に生きているのは、いつもであるが、自我は最後の最後の最後まで、自分の執着点をつくる。
曰く、大いなる自己なり、真我、また、観照者、宇宙自己なり、また解脱者やら大悟者なり、すべて対象化して、そこに接点を作って依存するのです。
高次存在とか、まあ、精神世界は、ぜんぶ、このような『超越的自己への憧れと執着』なのです。
しかし、無我は、認識が残らないことです。
状態に依存できない苦しみが必ずやってきて、これを越えていく。
わたしがいないという問題には、凄まじい抵抗が、必ずあるはずで、この抵抗が忘れられたら、既に、誰もが覚りに行く必要もなく、ここで、完璧な、そうでしかありえない人間だと大笑いして終了でしょう。
と、また、僕の屁理屈がでてしまいました…。
351
:
慧空
:2014/11/07(金) 19:59:41
>>347
めがねさんへ
大悟(6次元)に至る前の段階ですと、私という自我と、考えとの間に分離感があり、
それらは別個のものとして認識されるのです。
大悟に至ると、自我と考えの合一が始まるので、考えそのものが私という自我であるという認識が生じます。
ですから、めがねさんにとって、自我と考えとは別のもので、考えはツールだという認識をされるのはもっともなことなのです。
しかし、そこで安住されることなく、私という自我は何なのか、考えとは何なのかを、
めがねさんなりに追求して頂きたいと思います。
その追求心がめがねさんを更なる悟りの深みに導いてくれるはずです。
352
:
慧空
:2014/11/07(金) 20:09:00
>>348
麒麟さんへ
念のため書かせて頂きますね。
「無我」が終着点ではないんです。
無我の理解や感覚は、瞑想等により一次的に得られることがありますが、それはあくあでも一次的なものなのです。
無我で定住できる覚者などどこにもいません。
なぜなら、無我は自我(エゴ)がその意思(執着と言ってもいいです)により、求めてやることですから。
仮に、自分は常に無我にいると言っている覚者がいたら、その覚者は大きな誤解と迷いの中にいます。
自分の自我を見失っているのです。
私という存在がある限り、自我(エゴ)は決して無くならないのです。
悟りの終着点を敢えて表現するとしたら、それは私が言っているように、
一切の考えを掴まなくなることなのです。
とは言え、ここに来られる方々も、実際のところは、こうして私が話すことより、
上で麒麟さんが話されることの方が受け入れやすく、真実みを感じられるのだと思います。(^^)
353
:
めがね
:2014/11/07(金) 20:25:08
彗空さん
解り易く教えていただいて
いつもありがとうございます。m(-_-)m
354
:
麒麟
:2014/11/07(金) 20:55:44
>>352
いえいえ、僕は、単に、そういう理屈が好きなだけです。無我に常時いるというと特別な状態のようですが、無我にいるのは、縁によってある人間にとって普通のことだと思うんです。
ですから、わざわざ自分はいつも無我にいるなんておっしゃる方は、怪しいと思いますが、実際に僕には分からないんです。
大悟したわけではありませんので、単に個人的な思いですね。
でも考えを掴まなくなるというお話と矛盾はしないと自分では感じます。
僕の違和感は、自我が掴めないものを、自我を通して達成するという、そこだけです。なにか、まだまだダメなんでしょう…
355
:
慧空
:2014/11/07(金) 21:10:39
麒麟さん、
また私のお節介心がうずいてしまいましたので、ちょっと書かせていただきますね。
>自我が掴めないものを、自我を通して達成する
>なにか、まだまだダメなんでしょう
この言葉のニュアンスからすると、麒麟さんはご自身に対して何か不足感を感じておられるように思います。
私の誤解かも知れませんが。
方向性としてはむしろ逆なのです。
足りないものを補うのではなく、持っているもの(握りしめているもの)に気づいて、それを手放していくんです。
足りないものは何一つ無いんです。
ご自分に目を向けてられて、足りないものを探そうしている自分自身に気づいて頂きたいと思います。
ああでもない、こうでもないと模索している自分自身に気づいて頂きたいと思います。
356
:
まきりん
:2014/11/08(土) 00:00:01
麒麟さん
実は、麒麟さんに感謝してるんです。
慧空さんのおっしゃる通り、麒麟さんのお話しは、凄く魅力的で、麒麟さんの世界に浸っていたくなりました。
私が自我を捉える前や、もしくは自我を捉えていたとしても見性する前に、麒麟さんの文章を読んでいたら、麒麟さんが感じておられる世界を私も感じてみたいと思ったに違いありません。
でも、私の自我が、なぜか麒麟さんの素敵な世界に抵抗していたのです。
麒麟さんのお陰で、自我をより捉えることができ、自我を軸とした視点で観れるようになりました。
麒麟さんは、大悟にご興味はないのですか?
一緒に目指しましょうよ〜^ ^
357
:
名無しさん
:2014/11/09(日) 02:50:05
悟り、無理だよね、
358
:
めがね
:2014/11/09(日) 07:44:33
彗空さん
観照意識に酔っていたようです。どこまでも私という存在なのに
観照している私を強化していたとおもいます。
観照している者も私という存在だと、
グルグルと、どこまで行っても私という存在できりがないと気づきました。
私を傷つけるものは私の中にいる私という存在のみ、思考があり感情があり私だと思っているもの
1日中安心した気持ちで内側を観察する自覚する事だと気づきました(^^)
ありがとうございます。m(-_-)m
359
:
めがね
:2014/11/09(日) 09:08:12
自覚するのは肯定できないこと
360
:
慧空
:2014/11/09(日) 11:28:13
めがねさん、おはようございます。
>1日中安心した気持ちで内側を観察する
「安心した気持ち」でなくてもいいんですよ。
怒っていても、悲しんでいても、恐れていても、苦しんでいても、
自分に意識が向けられていれば、どんな気持ちでもいいんです。
361
:
めがね
:2014/11/09(日) 12:14:39
彗空さん
ありがとうございます。(^^)
362
:
めがね
:2014/11/10(月) 09:50:57
考えて知らないものは解らんですね
自我の性質が解ってきます。
自覚をして→気付きが来て→その考えに気づいた→
知った喜びに浸りでもまだ解った(解っただけと思っていない自分)
だけなので自覚しながら出来ていない(気づきの考えより)自分に
落ち込み・・・
今までの2年と3か月この繰り返しだった(笑)
363
:
21歳
:2014/11/10(月) 11:40:58
>>342
慧空さん せっかく的確なアドバイスをもらったのにこちらのスレでは返信が遅れてしまいごめんなさいm(._.)m
ここ数日、湧き出る苦痛を私が起こしていると自覚していたところそれらに感情を与えなくなってただ見るという状態になっているのですがそれに伴いニュートラルな状態になったというかけっこう無気力状態になるのですがこれはある程度は仕方ないのでしょうか?
あと、私は潔癖なところがあって前に人の唾が顔にかかったことを突発的に思い出し今でも気分が悪くなるのですがこれは肉体に付随した感覚なのでしょうか?他の苦痛のように掴まなくなることが出来るのでしょうか?
364
:
慧空
:2014/11/10(月) 12:44:12
>>362
めがねさん
>自覚をして→気付きが来て→その考えに気づいた→
>知った喜びに浸りでもまだ解った(解っただけと思っていない自分)
>だけなので自覚しながら出来ていない(気づきの考えより)自分に
>落ち込み・・・
>今までの2年と3か月この繰り返しだった(笑)
めがねさんのその繰り返しと感じる感覚、とてもよく分かります。
私も、自覚をやっていても、同じ考えに囚われている自分に何度も気づいたり、
同じような小さな気づきや理解が何度も訪れたりして、
あれ〜、この自覚や自分の囚われに関連した展開は何度目なんだろう、とよく思ったりしていました。
それで、自分の自覚が同じところをグルグル回っているだけなんじゃないかと心配したりもしてました。(^o^)
自覚が無い場合は(一般の多くの方々の姿がまさにそれですが)、何度も同じ過ちを繰り返すし、
何度も同じような囚われにはまり込み、延々と同じところで回り続けます。
でも、それなりに自覚ができてさえいれば、同じところで何度もグルグルと回るということは決してありません。
同じ展開にように見えても、実は螺旋ループのように着実に歩みが進んでいます。
大丈夫ですよ。(^^)
365
:
慧空
:2014/11/10(月) 13:09:46
>>363
21歳さん
ごめんなさいだなんて、そんなこと気にしないでくださいな。(^^)
少なくとも私はまったく気にしてませんから。
>ここ数日、湧き出る苦痛を私が起こしていると自覚していたところそれらに感情を与えなくなってただ見るという状態になっているのですがそれに伴いニュートラルな状態になったというかけっこう無気力状態になるのですがこれはある程度は仕方ないのでしょうか?
21歳さんのそのニュートラルな感じも、それに関連してどうしても無気力になってしまう感じも、なんとなく分かります。
21歳さんの場合、いまのところは、そのような状態におられるのがむしろ自然なのかも知れないと思います(なんとなくですが)。
ですから、仕方がないと観念されるがよろしいのかも知れませんね。
焦らず、ご自分のいまの状況を真っ直ぐに受け止めてられることをお勧めします。
また、無気力だと、日常生活を送る上で障害となることが多々あるだろうとは思いますが、
無気力が悪い訳ではないんです。
私たちはどうしても、キラキラと輝くような活動的な姿に憧れてしまいがちですが、
実はそこに深い深い囚われや迷いの原因が潜んでいます。
その辺りも含めて、ご自分の内面を見つめて自覚して頂きたいと思います。
>あと、私は潔癖なところがあって前に人の唾が顔にかかったことを突発的に思い出し今でも気分が悪くなるのですがこれは肉体に付随した感覚なのでしょうか?他の苦痛のように掴まなくなることが出来るのでしょうか?
どのような考えが、その人の掴んでいる考え(執着、囚われ)と関連したものかは、
人によって結構異なっているのだろうと思っています。
私(慧空)自身も、潔癖なところがあり、何気ない日常の中で不快感が起こってくるときがありますし、
私は他の人のエゴに強く反応するところがあり、その人のエゴを感じるととても不快に思ってしまうこともあります。
ですが、私は何も考えを掴んではいないのです。
このように、この辺りは微妙であり、人それぞれなんです。
ですので、21歳さんの上の感覚が執着や囚われと関係しているか否かは、もう少し詳しくそのあたりのことについてお話しを伺うか、
あるいは、ご自分で自覚を通じて観ていくしかないと思います。
ご自分で観て行かれる際の少しヒントを少し書きますと、
執着や囚われは、これはダメだとか、こうあるべきだ等の否定的、又は拘束的な考えとして握りしめられていることが多いです。
例えば、汚いものはダメだとか、人のもの(唾液も含めて)は汚いとか、病気になると大変だとか、
病気にならないようにしないといけないとか、
そういう考えが握りしめられている可能性はあると思います。
また何かあれば、遠慮なくどうぞです(^^)
366
:
めがね
:2014/11/10(月) 13:10:46
彗空さん
◎実は螺旋ループのように着実に歩みが進んでいます。
やさしいお言葉ありがとうございます(^^)(喜んでいる私を自覚してます)
そうなんですよね、その通りですね!
367
:
佐藤
:2014/11/10(月) 13:47:10
>例えば、汚いものはダメだとか、人のもの(唾液も含めて)は汚いと
潔癖な場合は、自分の身体をまじまじと見たり、webで体内の写真を見るといいかもですよ。自分の身体の中は汚物や唾液、血などがいっぱいで、生で潔癖とは程遠く汚ないといえますから。笑
石垣は牛が有名みたいで、島で牧場近くを通ると糞の臭いがすごくて、そのたびに車の窓閉めてました。^_^;
368
:
めがね
:2014/11/10(月) 16:11:56
佐藤さん
わたしは蛾とゴキブリの動画を見て受け入れました(^^)
好きな人がいるんですよね!「手乗り蛾」とか
369
:
めがね
:2014/11/10(月) 16:14:21
糞の臭いも好きな人いるんでしょうね
人の足の匂いも好きな人いますし
370
:
佐藤
:2014/11/10(月) 16:40:12
1度、嫌悪が走る状況を自覚状態で体験するのはよいかもという意味で書いたつもりです。^_^;
371
:
めがね
:2014/11/10(月) 17:01:57
何か違っていたみたいですね・・・
私独特の受け入れ方だったのかもしれません(^^)
372
:
めがね
:2014/11/10(月) 17:11:06
私は我やゴキブリに嫌悪感が有ったので
動画で受け入れました、匂いで嫌悪感を感じる方もいると思って
反対の方もいるよねと例えの話でしたm(*- -*)mスイマセーン
373
:
佐藤
:2014/11/10(月) 17:15:30
そんな事ないと思いますよ。
正解なんてないですから。笑
手放せれば何でもokだと思います。
374
:
まきりん
:2014/11/10(月) 18:01:28
めがねさん
お気持ち分かります〜
私は、虫嫌いで、受け入れようと頑張ってますが、なかなか難しいです(*_*)
私の場合、始めて自我を捉えることができたのが、「虫が嫌い」と思っている自分に自覚した時なんですけどね^^;
375
:
めがね
:2014/11/10(月) 18:53:05
まきりんさん
私は独特なのかもしれません、好きにはなれないですが「ぎゃ〜」ってほどじゃないなと
退治できるようになりました。家族には重宝がられますよ!
そんなに難しくないですよ、眼鏡の販売にも利用するのですが
感じつくすんです、無理やりです。マゾになったつもりで嫌いな動画を見続けるんですよ(^^)
言葉にすると「慣れる」です
言葉は違いますが受け入れた事と同じだと思っているんです。伝わりますか。
似合わない眼鏡はもちろんあるんですが時代によってサイズ感が変わってくるんです
違うと受け入れられない方が8〜9割いるんです、それを心理学の単語を使用して
説明しながら15分位で実感してもらい買っていただきます。固定観念を壊すになるんです。
376
:
慧空
:2014/11/10(月) 20:18:57
>>370
>1度、嫌悪が走る状況を自覚状態で体験するのはよいかも
私もこれはやってみる価値があると思いました。
何か気づきや変化が起こるかも知れないと思います。
377
:
めがね
:2014/11/10(月) 21:43:15
私は感覚としての痛み、身体を一定以上の速さで動かす時に起こる心の乱れ。
これ以外の考えは手放せると考えています。簡単には道具としての身体が自動で感じる苦以外は受け入れると思っています。
外側の現実にはどんなことが起こってもそれはただの現象で感情は付いてこないと思っています。
他の方を惑わしたしまう違う考え方のためこれを最後に失礼いたします。
今まで大変お世話になりました。彗空さんの分析力と文才の素晴らしいさ感謝致します(o^^o)
私と会話してくださいました皆様ありがとう御座いました(o^^o)
378
:
まきりん
:2014/11/10(月) 21:53:49
めがねさん
>感じつくすんです、無理やりです。マゾになったつもりで嫌いな動画を見続けるんですよ(^^)
言葉にすると「慣れる」です
ありがとうございます。
ゴキブリは殺虫剤では殺せるんですが、その後の処理に苦戦します^^;
映像観る勇気ないので^^;
想像しながら感じ尽くしてみます。
>違うと受け入れられない方が8〜9割いるんです、それを心理学の単語を使用して
説明しながら15分位で実感してもらい買っていただきます。固定観念を壊すになるんです。
心理学的なこともご存知なんですね。
それにしても、既存のものに執着する人が、8〜9割もいるんですね。
私の固定観念も壊してもらいたいです^ ^
379
:
まきりん
:2014/11/10(月) 21:55:55
え*
めがねさん、もうこの掲示板に来ないのですか?
380
:
まきりん
:2014/11/10(月) 21:58:47
上記、「え」の次に、はてなマークが表示されません でした。
381
:
慧空
:2014/11/10(月) 22:01:52
>>377
めがねさん
>他の方を惑わしたしまう違う考え方のためこれを最後に失礼いたします。
そんなこと仰らずに、そのままのめがねさんで、思ったことをなんでもここに書いて頂きたいと思います。
引き続き書き込みしてくださるのを待ってまーす(^^)/
382
:
まきりん
:2014/11/10(月) 23:14:26
めがねさん
気が向いたら、また書き込みしてくださーい(^o^)/
383
:
めがね
:2014/11/11(火) 05:44:15
了解です、いつもの様に書き込みます(^^)
384
:
ユウ
:2014/11/11(火) 05:57:22
めがねさん、おはようございます
>これを最後に失礼いたします。
急にどうしたのかと、びっくりしていたんです。
時々書き込ませていただきますので、お話してください。笑
385
:
佐藤
:2014/11/11(火) 06:09:39
文字のやり取りで批判、中傷などされてるかなとかで不安など起こるときがあるかもしれないですが、引っかかるという事で自分自身の手放す対象がはっきりするとも言えますし、ダルマは自分自身ですから気になさらないで良いと思いますよ^_^;
議論の勝ち負けへのこだわりは、漫の執着ですから。。
あと、私自身、慧空さんとの文字のやり取りで文字以上に色々動いている感じがしますから、書き込まれる事でボロが出て(笑)、色々手放しも起こってくるのではないかと思っています。
386
:
めがね
:2014/11/11(火) 06:38:08
皆さん早起きですね(o^^o)
やってきた事があまりにも違うようにかんじたことと、彗空さんの迷惑になるかなとおもったんです。新しい方達も増えてきてますし
ちなみにマイナスの感情が出たからではなく、やるべき事はやはり自覚しかないと、とてもすっきりしています。(^^)
気遣いをさせてしまいごめんなさい~_~;
確かに書き込む事でスッキリしますね、ここ数日がその通りで昨日スッキリしたところでした。
387
:
めがね
:2014/11/11(火) 06:44:42
あともう一つ私のやりたい事は
生きやすく苦を少なくする事で
チョット皆さんとずれてるのかもしれないと思ったんです。冷静に
388
:
ユウ
:2014/11/11(火) 06:49:36
めがねさん、私と同じじゃないですか。
もっとお話しましょう。笑
389
:
めがね
:2014/11/11(火) 07:03:47
ユウさん
えっ一緒ですか*
ユウさんもズレてるんですか(笑)
390
:
ユウ
:2014/11/11(火) 07:06:10
ずれているかも…笑
391
:
めがね
:2014/11/11(火) 07:35:25
マキリンさん
◎映像観る勇気ないので^^;
想像しながら感じ尽くしてみます。
それではダメなんです(^^)
ゴキブリの画像には感情はないので
無理矢理見るんです、何度何度も(o^^o)ドンドン、体を壊すまではやめてくださいね!
392
:
まきりん
:2014/11/11(火) 08:10:22
めがねさん
戻ってきくれたんですね〜
よかった^ ^
映像観なきゃダメなんですね。
トライしてみます。
393
:
慧空
:2014/11/11(火) 08:54:17
>>386
めがねさん
迷惑だなんて、とんでもないです。
沢山書いてくださるほど、楽しいし、嬉しいんです。(*^_^*)
遠慮なさらず、書きまくって頂きたいと思います。
それに、めがねさんの仰る、感じ尽くすことによって手放しが起きるというのも、
とても理にかなっていると思いますよ。
394
:
佐藤
:2014/11/11(火) 09:19:23
私も 昨日、何となくあまり書き込まないだろうと思ってたのですが、書き込んでますので笑 書き込もうと思っても書き込まないかもしれないですし笑
395
:
ユウ
:2014/11/11(火) 09:31:03
佐藤さん、おはようございます。
>何となくあまり書き込まないだろうと思ってた
何か心境の変化ですか?石垣島の影響?笑
396
:
佐藤
:2014/11/11(火) 11:05:22
>何か心境の変化ですか?
いえ、元々言いたいことは特に無いのですが、さらに無くなちゃったなと思ったのですが、皆さんの書き込みを読むと、書き込んでる私がいます。^_^;
>石垣島の影響?笑
はい、おそらくそうです。
何も無く人もいないのでオススメですよ。
397
:
ユウ
:2014/11/11(火) 12:07:55
>さらに無くなちゃったなと思った
お世話好きの佐藤さんをも、そんな気にさせる石垣島は恐るべしですね。笑
398
:
まきりん
:2014/11/11(火) 14:49:51
佐藤さん
解脱の悟りの後に、何か残りましたか?
399
:
佐藤
:2014/11/11(火) 15:54:57
>解脱の悟りの後に、何か残りましたか?
何かというのは、例えばどういった事でしょうか?
400
:
佐藤
:2014/11/11(火) 16:01:16
>お世話好きの佐藤
鋭いですね!^_^;
401
:
まきりん
:2014/11/11(火) 16:41:37
佐藤さん
慧空さんは、「苦」が残ったと仰っているので。
二元からは逃れられないですし、肉体があるから何か残ると思うのです。
佐藤さんには、たとえば、「安らぎ」が残ったとか、そういうかんじ
はありますか?
402
:
まきりん
:2014/11/11(火) 17:28:25
>お世話好きの佐藤さん
私も、佐藤さんのサポートが無ければ、無明が晴れることはなかったです。
403
:
まきりん
:2014/11/11(火) 17:37:44
麒麟さんにも、同じように感謝してるんですけど、伝わったかな〜^^;
「後から、〜と認識している」ということを教えて頂いたのも、すごく助けになりました。
404
:
佐藤
:2014/11/11(火) 17:38:50
大悟の時に比べて、
かなり普通になりました。
でも、どこか前とは違いますが、それも思い込みの可能性もあります。
これ以上は自分でも分からないので勘弁してください。^_^;
正直いいますと、八方塞がりになって気づきが起こって終わったという理解が起きれば、それで良いんですよ。笑
それに色々と余計な真理めいたものがついたり、何か禅定めいたものがついたりすると、この人終わってないんだと思うわけです。^_^;
そういう意味では、捨てるものなくなって八方塞がりになるために自覚してるといっても良いと思います。
405
:
慧空
:2014/11/11(火) 20:01:55
>>402
まきりんさん
どうしようかと思ったのですが、指摘させて頂きますね。
まきりんさんはまだ、無明は晴れてませんよ。
無明が晴れるとは、解脱の悟りを得ることと同じなんです。
406
:
まきりん
:2014/11/11(火) 21:53:27
佐藤さん
ありがとうございます。
>大悟の時に比べて、
かなり普通になりました。
そうなのですね。
>それに色々と余計な真理めいたものがついたり、何か禅定めいたものがついたりすると、この人終わってないんだと思うわけです。^_^;
これは、分かります。
もうスピ系のブログを見て回ることはなくなりました。
お坊さんの説法も聴きたくありません。
この聴きたくない気持を自覚してハートに集中してみます。
>捨てるものなくなって八方塞がりになるために自覚してる
捨てるものがなくなると八方塞がりになるんですか?
正直、そうなるのは嫌だなと思いました。
それも手放さないとですね。
質問させて頂いて、よかったです。ありがとうございます。
407
:
まきりん
:2014/11/11(火) 22:11:01
慧空さん
ご指摘してくださって、ありがとうございます。
全ての考えを手放さないと、無明が晴れたことにならないんですね。
二元から出られないことが体感できたことで、なぜ?という疑問が出なくなったので、この体感が終着点だと思ってしまい、あとは、思考を手放していけば、解脱の悟りになるのだと思っていました。
「私とそれ以外」= 私
もう、これが分かっただけで、
私としては、上等です。
四半世紀の間、迷い続けていましたから。
今まで毎日のようにスピ系のブログ巡りしていましたが、これからはその時間をハートに集中させていこうと思います。
408
:
慧空
:2014/11/11(火) 22:18:08
まきりんさん
>これからはその時間をハートに集中させていこうと思います。
素晴らしいです。(^^)
409
:
佐藤
:2014/11/12(水) 07:24:32
「私とそれ以外」= 私
が二元から出られない
を示しているのでしょうか?
ちょっと分からなかったものですから^_^;
410
:
21さい
:2014/11/12(水) 07:42:06
皆さんのアドバイスのお陰で掴めてきました。いつも感謝ですかお認識を変えるだけでこんなに変わるんですね。
411
:
21さい
:2014/11/12(水) 07:57:20
顔文字を出そうとしたところ「かお」になってしまいました(^_^;)
2つ質問させてもらいます
ハートを意識する自覚が掴めてきたのですが横になりながらやると気づいたら寝ちゃってます。
慧空さんは1日に数時間ハートを意識しておられた時は椅子に座りながらやられていたのでしょうか?また、ハートに意識向けることだけに集中された状態で数時間されてたのですか?(歩きながらや何かを見ながらでもやれるなぁと感じたので)
あと、自分は指を交互に組んで胸に乗せてるんですが皆さんは手の形はどんな感じでやってますか?
もう一つの質問はこの掲示板に貼られていたEOさんの記事をチラッと読んでみたのですが解脱者の佐藤さんや慧空さんは暗闇にずっと幽閉されても思考せず狂わずいれるんですか? なんか変な質問ですみません(^_^;)笑
412
:
慧空
:2014/11/12(水) 09:06:46
21さいさん
一つ目のご質問について。
私は主に椅子に座った状態でハートの自覚を1日数時間やっていました。
夜、自宅でやるときは床の上に座った状態でやることもありました。
ハートの自覚ワークをやるときは、ハートに意識を集中することだけをやっていました。
ハートの自覚ワークをやらないときは、普通の自覚をやっていました。
普通の自覚というのは、ハートとかを意識せずにただ私に意識をむけておき、
私に起こってきた考えを自覚することです。
私の場合、手は両手を重ねた状態でハートの中心に当てていました。
佐藤さんは、両手の指先をハートのコアを刺すような形で胸に当てておられたようです。
二つ目のご質問について。
あのEOさんの暗闇に関する記述は、正直なところ、どういう体験のことを言っているのかよく分からないのです。
私は、ひょっとすると大悟者が死後にいくとされる梵天界のことを言っているのかもとは思っているのですが、
私自身は暗闇の体験も無いし、過去に梵天界に行っていた記憶などもないので、よく分からないです。
ただこういうことは言えると思います。
もし仮に途方も無い程の長期間、暗闇の中に幽閉されることになったら、それに耐えられる存在はいないのです。
そこでの苦しみはいろいろあるでしょうが、何よりも一番の苦しみは退屈なのです。
413
:
佐藤
:2014/11/12(水) 09:09:52
>暗闇にずっと幽閉されても思考せず狂わずいれるんですか?
麒麟さんもおしゃってたかと思いますが、暗闇(未知)への恐怖みたいなのは明け渡しが起きる前にありました。
えぃやっと落ちると、至福が起きるかもしれませんね。
414
:
慧空
:2014/11/12(水) 09:14:17
ああ、なるほど−。
真我の第一段階の覚醒前にも、そのような暗闇の体験があったりするのですね。
面白いです。
佐藤さんの書き込みを見て、それっぽい感じがしてきました。
私の上の梵天界の話しは見当違いのようですね。
415
:
佐藤
:2014/11/12(水) 09:14:59
>途方も無い程の長期間、暗闇の中に幽閉される
バーナデットロバーツもですよね
EOがネタをパクったのかもですね^_^;
416
:
佐藤
:2014/11/12(水) 09:16:57
ロバーツの暗闇がどの段階だったか忘れてしまいましたが、本も最近でたので読まれて見るのもよいかもしれません。
417
:
慧空
:2014/11/12(水) 09:18:16
>EOがネタをパクったのかもですね^_^;
ウケました。(^o^)
こんなことを言うとEOさんには申し訳ないですが、その可能性はあると思います。
EOさんは他の人の体験を自分の体験であるかのように話すところがありますから。
418
:
21さい
:2014/11/12(水) 09:25:20
慧空さん、佐藤さん おはようございますand回答ありがとうございます(^.^)
前に丹田式呼吸について調べていたところ男性は左手を下に〜とかあったんで気になってしまいます。
ちなみに慧空さんはどちらの手を上にしていましたか?佐藤さんは手は重ねない状態でということですかね?
ある程度自分なりのアプローチの形が出来つつある感じなので慧空さんのブログを参考に今日は頑張ります (エッセイにも励まされます)
なるほどです、、でも解脱したらまた分離が起こって生まれたりはまずしないですか?
419
:
佐藤
:2014/11/12(水) 09:33:13
決して批判しているわけではないですので。。^_^;
EOの恐怖心を煽ろうとする所や発心を駆り立てる所は一つの役割を担ってるなとは思います。
>EOさんは他の人の体験を自分の体験であるかのように話すところがありますから。
私は、Oshoの暗いバージョンと捉えてます笑
420
:
21さい
:2014/11/12(水) 09:36:14
二人が揃っておられる間にまた変な質問させてもらいます笑
解脱後の生活は解脱前の生活と比べどんな感じなんですか? 必要最低限の自我を使って趣味を遊んだりする感じなんですか?
悟りの道を歩まれる上であらゆる考えを手放してしまったら自分が事件を起こしてしまうんじゃないかとかそういう不安はありましたか?
自分はこれからの人生、就職はどうしようとかあらゆる考えを手放していったら自分がどうなるのかとかそんなことよくかんがえてしまいます(^_^;)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板