したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談スレ その3

1店長loveりん:2013/11/26(火) 20:54:59 ID:Cwi6O9bY0
立てた!

811捻くれ者:2014/01/23(木) 18:00:31 ID:tCOW89Ss0
>>785
現実は現実。「内面の投影」としても、どこまでが投影かはあまり考えないです。
ぶっちゃけ自分の身の回りのことで精いっぱいです。

>>788
徹底的なアファとか、あるいは抵抗をその都度感じて解放するとか、でしょうか。
同じに思えないのはあなたなので、あなたの内面を癒すという意味で各種メソッドを使えばいいのかと。
あと、同じに思えなくていいとか、もっといえば叶わなくていい、とか。
参考にならなくてすみません。

>>787
「引き寄せ」をしようとしてブレーキが働いたとしたら
>自分がとっても恥ずかしかった。
ってとこです。愛してくれないと愛せない自分に罪悪感があったわけです。
罪悪感を持ってもおk、どんな自分でもおk、
という7章をそのまま自分にあてはめようとしたけれど、規律規範に囲まれた日常を送っていたので。

タイムリーな>>806のクレ氏のレスに関連するけど、罪悪感を持つとよくない、
という認識を解除するのはすごく難しいです。というよりわたしはできません。
だからそれを持たないような行動を心掛けるのは、罪悪感と縁を切る・あるいは共存する一番の近道だと思ってます。
そして今まさに罪悪感を感じる人間関係で少し悩んでいたところなので、
クレ氏ありがとうございます。こういう絶妙さ加減が引き寄せっぽい。
本当は相手と仲良くしたい気持ちがあるので、謝罪してきます。

>>797 おめでとうございます!

812名無しさん:2014/01/23(木) 18:24:42 ID:RSUQuuf20
788です。
ひねくれさんどうもありがとうございました。色々とまた実践して自分と向き合っていこうと思います。

813名無しさん:2014/01/23(木) 19:25:10 ID:gpvpFGew0
>>799
貴重な体験談ありがとうございます
その頃からうまくいってるのであれば達人の域ではないでしょうかうらやましいです
自分はできる仕事が限られてしまってるのでハローワークとかはどうしても
鬱になる思考になってしまいますここから引き寄せて的に良い気分にもっていくのは
ちょっとむりなようです

814名無しさん:2014/01/23(木) 19:34:41 ID:u.38hrco0
赤本を繰り返し読んでたんだけど、しばらくしてどうしても読みにくくなってしまったんだよね。

マンガだと繰り返し読みに耐えるというか抵抗ないんだけど、本はなんで繰り返しにくいんだろ?

815M男脳:2014/01/23(木) 20:48:07 ID:x63e9yaQ0
>>806クレさん
ご回答有難うございます
わたしもおそらくクレさんと同じような状況になりつつあります
ですが本当にその人達を愛おしいと思っていますので
クレさんのおっしゃりたいことはよくわかります

ありがとうございます
やはり先輩の言う意見は参考になりますねw

また何かあったらよろしくお願いします

816名無しさん:2014/01/23(木) 21:15:15 ID:Qilv8WPg0
クレさん
ひねくれさん

長いこと研鑽を積まれた経験から、ぶっちゃけ何か一つだけ
引き寄せで実践せよってのがあるとしたら、なんでしょう?
やはり「心地良い気分であれ」ですかね?

817M男脳:2014/01/23(木) 22:26:51 ID:x63e9yaQ0
>>811ひねくれこさん
僕も罪悪感を消すのに苦労しました
僕が罪悪感を消すことに成功したのは心理療法的に言うなら暴露療法ですね
嫌なことや状況に少しずつ入っていって慣れていく
それでなんで俺はこんなくだらぬことに罪悪感を持っていたんだとどんどん気づいてほとんど感じなくなります
そんでいくら掲示板で罵られようがどうでもいい心境にまでなりましたねw

isaさんも罪悪感はげんそうだか思い込みだか言ってましたがまさにそのとおりですね
だからisaさんはイサクみたいで面白いとその名をつけたんでしょう
聖書なんて罪悪感の原典みたいなもんですからw

僕の感覚ですが
罪悪感が薄まると抵抗感になります
抵抗感が薄まるとどっちでもよくなります
どっちでもいいが更に薄まるとうーんやってもいいかになり
いっちょやってみかぁ〜

という心境になります

これが罪悪感や抵抗・執着や煩悩を手放したということになるわけです

まぁこんなのかこの達人やセドナだの色んな本でくさるほど言われてるんでいう必要もないんすけどねwww

818名無しさん:2014/01/23(木) 22:46:30 ID:xraAX.220
匿名だから少し煽るくらい上から目線で書こうかな。本当はいつももっと謙虚に振る舞うようにしているけど、今回は気にしない。

友人は俺と話す時、どうやったら願望を叶えられるか、とか、今叶えたい願望をいかにして叶えるか、という話をする。というのも、俺は願望の叶え方に精通しているのだ。
生まれてきてからずっと願望が叶えられずみじめな人生を送ってきた俺は、潜在意識に出会ったことをきっかけにアンダーグラウンドな努力を重ねた。


その結果、現在ではどんな願望でも叶えることのできる男に変貌していた。大学生のうちに1億円プレイヤーになることや有名な芸能人、女優と付き合うことに成功した。他にも叶えてきたことは腐るほどある。俺の友人はこぞって俺 のことを「シェンロン」という。だからその変貌の過程を見てきている友人は、俺とこの手の話をしたがる。俺自身としても自分が最も熱心に打ち込んできたことに関する話だから、本当に楽しくその話に応える。

しかし帰り道になるといつも思う。これは俺が本当に話したいことではない。願望達成について話すときの俺は薄っぺらいのだ。
なにをどうすれば願望が叶うのか、なぜ願望が叶わないのか、実現速度を速める方法、なにもかもを知っている俺は、どんな願望であろうとコンピューターのようにすぐに答えが頭の中に出てきてしまう。

そしてその願望を叶えるだけだ。何も面白くない、こんなことをしていてももうなにも俺は得るものがないんだ。どんな潜在意識や引き寄せに関する記事 を読んでも結局知っている話の焼き直しだと思うか、その潜在意識記事の間違っている部分に気付くかのどちらかだ。俺はどんな願望でも叶えることができるし、放っておいても願望が達成されてしまう。

そんな潜在意識スキルはとっくに身に付けた。何十億の金が手に入り、死ぬほどモテまくったから、もう不必要に願いを叶えることもやめた。

じゃあ今の興味は何かというと、「究極の幸せ」だ。今の興味はそこだ。本当の幸せが欲しい。教えてくれ。究極の幸せを感じたいんだ。

俺はどんどん願望を叶えられるようになり、時間の経過ともに叶える願望のスペックも上がってきた。そして、信じられないほど美しい女性とも交際をしたこともあるし、信じられないほど巨額なお金を手に入れた ことも何度もあるし、
もう相手の顔が美人とか、お金があれば幸せとか、そういう表面的なものはさほど大事じゃないと心が思うようになった!(以前は頭では理解していても心はそう感じていなかったのに!)

にもかかわらず、この年齢で誰も経験していない様なレベルで経験を積んできた俺は、どんな願望もゴミにしか思えないのだ。自分を満たす様な成熟した願望がなくなってきた。願望を死ぬほど叶えまくって5年近く立つが、それ以降叶えたいと思う願望と出会うことはもうなくなった。


いったい俺はどうしたらいいんだ?頭がおかしくなりそうだ。どうすべきかも分かっているのに、条件もはっきりしているのに、全ての願望を叶えるスキルもあるのに、俺の要求が無意識のうちに高く なり過ぎたせいで、自分を満たしてくれる願望がなくなってしまった。



一人になるといつも発狂する。誰か救い出してくれ。

819名無しさん:2014/01/23(木) 22:49:04 ID:vMXsv5Vw0
>>818
数週間前の某スレにも同じレスがww

820名無しさん:2014/01/23(木) 22:52:03 ID:O63.gCfg0
……(・∀・)ぽかーん。

>>818さん、
どーするもこーするも、
別スレでレスつけてくれたたくさんの人にお礼言ってきなよ。

何か上手くいってないなら、そーゆーとこだwww

821名無しさん:2014/01/23(木) 22:53:11 ID:YYdp3haY0
>>817 M男脳さん
罪悪感に関する記述、おもしろいです。良かったらもっと教えてください。

822名無しさん:2014/01/23(木) 22:55:07 ID:J/IIZFzM0
>>818
またお前か!!

823名無しさん:2014/01/23(木) 23:38:22 ID:A72POenc0
>>818

釣れますか?

824名無しさん:2014/01/23(木) 23:49:23 ID:XpNt2gvcO
>>784
ひねくれさんありがとうございます。
そうなんですよね、願望主体で執着しながら生きていると正にそんな感じ
エゴが関係なくても叶わないの気持ちが根底に大きくあると自分責めの関連付けが始まる

よく怒るんですが、怒りを溜め込むと恐ろしい位相手にたいして復讐心を出してしまい、しかも相手がお客様なので我慢しなくちゃいけなくて、どんどんネガティブに陥ってしまいます。怒りを素直に感じますが、それでも拒否してしまう。不安や怒りとの付き合い方が分かりませんが今の仕事は続けたいので、正直感情の起伏が激しい所に失望してます。セドナも意味がないし。
感情はただの感情なのに付き合い方が分からないです
ただ、嫌な現象化がなぜかネガティブな感情になると怒るので、怒るのも辛いです

どうやってこれらと付き合えばいいんだろ

関連付けがかなりひどい

825名無しさん:2014/01/23(木) 23:52:47 ID:3dHSZUI.0
>>818
与沢翼との疑い。これは愉快犯のコピペ

826名無しさん:2014/01/24(金) 00:01:13 ID:eZUW9FQs0
おおおおお。の方人へのレスが、自分の為になることもある。
だからこういうスレって好きよ。

827名無しさん:2014/01/24(金) 00:03:34 ID:8wGqxVMk0
できればひねくれさんのレスが欲しいです。
バイトで接客業してるんだけど、些細なことでムカついて 態度に出てしまう自分にムカつくw 例えば、

するし、好意でやってくれてるのだろうけど、小銭を直接 手のひらにのせてくる人にもイラつくw 自己観察して、

よー」とかやってて意図的に止めようとするんだけど、ま た次の客に同じようにイラつくwこれは、再配達?受け入 れきれてないのかなー。 できるものなら、毎日楽しくすごしたいんだけど、周りが 楽しそうだと「なにこいつら楽しそうにしてんの?全然た のしくねえし」とか、幸せそうなカップル見ると素直にい いなとは到底思えずに、

ひねくれた思考ばかりでてきて嫌になる。それが快ならい いんだけど、その事を思うたびに自分に帰ってきてるよう な気がしてやるせない。 どうしたらこの反応を正せるでしょうか?
「ありがとう」を素直に言えなくて、上部だけで「これいったほうがいいよなー、けど、相手つけあがるから言わないほうがいっかww」とか考えてしまう。どんだけひねくれてるんだ…。

828名無しさん:2014/01/24(金) 00:07:06 ID:8wGqxVMk0
なんか途切れてるw
バイトで接客業してるんだけど、些細なことでムカついて 態度に出てしまう自分にムカつくw 例えば、お客様が年下の人でため口を聞かれるとイラッて するし、好意でやってくれてるのだろうけど、小銭を直接 手のひらにのせてくる人にもイラつくw 自己観察して、「あーイライラしてるなー」「充足み よー」とかやってて意図的に止めようとするんだけど、ま た次の客に同じようにイラつくwこれは、再配達?受け入 れきれてないのかなー。 できるものなら、毎日楽しくすごしたいんだけど、周りが 楽しそうだと「なにこいつら楽しそうにしてんの?全然た のしくねえし」とか、幸せそうなカップル見ると素直にい いなとは到底思えずに、「どうせすぐ別れんだろww」とか ひねくれた思考ばかりでてきて嫌になる。それが快ならい いんだけど、その事を思うたびに自分に帰ってきてるよう な気がしてやるせない。 どうしたらこの反応を正せるでしょうか?

829クレ:2014/01/24(金) 00:18:55 ID:ZqmT/U6.0
>>M男さん
ついでに言えばですが、こうした掲示板でも女性に対するのと同じようにしてあげる方がお互いのためになるんじゃないでしょうか。
優しく接する必要はないと思いますが、無意味に暴言を吐く必要はないはずです。

830クレ:2014/01/24(金) 00:43:07 ID:ZqmT/U6.0
>>765>>766
めんどくさすぎて嫌w

>>768
同じくめんどくさいから嫌です!!

>>785
特にどうということはないです。普通です。
みなさんと一緒だと思います。

>>792
そういうもんですかね。でもどっちでもいいです私は

>>809
それはそうだと思います。
でもどちらかというと、心の在り方としては、充足に目を向けることだと思います。
充足に目をむけていれば望ましくないことに目は向きません。
また、望ましくないことに目を向けないという意識は、見て見ぬふりのような誤解を招きやすいです。
それでは一ミリも内面が動いてないどころかマイナスに動くかと思います。

>>816
別に研さんは積んでないですが(引き寄せ忘れてたし)
なんでもやってみたらいいと思います。
結局誰に何を言われても、自分が理解して経験したことには勝てません。
むしろ、これはやめとけ、というのは引き寄せに金をかけすぎることです。
セミナーとかいろいろ。あれは相当無駄だと思います。

831捻くれ者:2014/01/24(金) 00:44:38 ID:tCOW89Ss0
>>816
いろいろあります。それこそ1スレ消費しそうなくらい書いてしまうかもしれないけど。
一番は、自分自身を偽らないこと。
虚構や投影であっても、この世界と接することのできる自分自身がどうありたいかを一番に考える。
強がったり心に嘘をつくと、まぁ碌なことになりませんでした。
※それもわたしの投影システムのせいですが。

>>824
誤字、かな?
ネガティブな感情→嫌な現象化が起きる→怒る
これがあなたの中でセットになってる。だからループを断ち切る姿勢を取る。
ネガティブな感情が浮かんだとき、あなたの内面はどうなっているだろうか。
「ほら、来るよ来るよ、嫌なこと起きるよ!」こんな感じじゃないでしょうか。この思考を止める。
あるいは嫌な現象化が来たって構わない。ネガティブな感情を持っても知ったことか、とやる。
一度じゃ解除できないから、意識的にその都度やる。
不安や怒りはそれそのものとして処理する。
思考でムカつくシーンを思い出して…ってやると、無限にムカつくシーンの再生が止まらなくなる。

>>827
>その事を思うたびに自分に帰ってきてるような気がしてやるせない。
と思っているのは誰でしょうか。…最近同じレスばかりで逆に申し訳ないw
そういう関連付けの思考をしているのは、まず自分自身であることを自覚するといいです。
別にムカついてもいいじゃないですか。わたしも生きてりゃイライラするしムカつきますよw
一番気になったのは、自分にもムカつく、の部分です。
自覚できてるんだから真っ先に止めた方がいいでしょう。

>>829
惚れてまうやろー!

832名無しさん:2014/01/24(金) 00:54:18 ID:gpvpFGew0
クレさんとひねくれ式さんの同時期レスがみれるとか

833名無しさん:2014/01/24(金) 00:57:52 ID:NetjxEA.0
大人だよなーなんだろ文書なのに
落ち着きや冷静さを感じる
まー達人の所以とするところなのか

834名無しさん:2014/01/24(金) 01:01:54 ID:A72POenc0
クレさんや捻くれさんは知的だよ。引き寄せとか以前に、人として惹かれるし尊敬できる。

835名無しさん:2014/01/24(金) 01:06:42 ID:uOa8sB.A0
ひねくれさんに質問があります

私たちは現実が怖いのではなく
現実を見て湧いてくる感情と向き合うのが怖いだけ

とひてくれさんは言ってますがこれって本当ですか?現実自体はたいしたことないってことですか?

836名無しさん:2014/01/24(金) 01:08:36 ID:Qilv8WPg0
>>831

クレさん、ひねくれさん、
お二人ともありがとうございます!!
一つだけとか言っちゃいましたが、
またなにか良いコツあったら教えてくださいね!

837名無しさん:2014/01/24(金) 01:09:30 ID:Qilv8WPg0
>>830も!

838809:2014/01/24(金) 01:10:51 ID:ao6u8wfo0
>>830のクレさん
それってさあ
充足に目を向けてれば
望ましくないことは「本当に」現象化しないってことなんですかねえ?
というかクレさんもひょっとすると
現実は瞬間ごとに視界に入ってる範囲しか存在してない
という考えでしょうかね?

839名無しさん:2014/01/24(金) 01:21:56 ID:ao6u8wfo0
クレさん
今と次の瞬間の現実は実はつながってない
近所のコンビニはそこを離れた瞬間に実は消えてなくなっている
みたいな考え方はあなたも理解できますかね?

840名無しさん:2014/01/24(金) 02:22:11 ID:4dWY1tdA0

今までは世界に不満ばかりで、「なんで叶わないの?ふざけんなよ」とか「早く実現してくんなくちゃ辛いよ...」って考えてたんだけどある時ふっと思ってバカバカしくなった。
自分の内面=今の世界だったら自分が実現に抵抗してるだけじゃね?みたいな感じ。
そっから本願についての現象化をあまり気にしなくなった。何故かはわからないけど現象化は絶対に起きるだろうから。
で、ここで質問させてください。
自分の抵抗が自己評価の低さからくる「これ受け取っていいのか...?」だった場合は自愛をするしかないんですかね?自己評価の低さからくる抵抗にどう許可を出してあげればいいんですか?さっぱり分からんとです(-_-)

それともう一つ、7章領域(?)という認識に至ったとして、願望が意図になるんですよね?
その場合の意図とはどう在りたいかを選択する。クレさんとかで言うとこの「なる」ってことですよね?
こちらの方は質問というよりは答え合わせ的な感覚です。

達人さん各位、質問の答えを頂けませんか?

841名無しさん:2014/01/24(金) 02:24:05 ID:JbKb5fSw0
たまにマルチがわくのはなぜなのか

842787:2014/01/24(金) 02:31:28 ID:x8JxuAYU0
>>811
ひねくれさん、ありがとうございます。
罪悪感ですか!
長年の疑問が解決するとともに、いろいろなことがすっと自分の中に入ってくるのを感じました。
直接お話できたらいいなぁと思っていただけに(これも引き寄せですね)、感激と感謝でいっぱいです。

843M男脳:2014/01/24(金) 03:30:47 ID:x63e9yaQ0
>>821さん
罪悪感ですね
これは僕が認識の変更の流れの中で最も乗り越えるのが難しかった大きな壁でした
つまり他の人は抱いていないのに自分だけ抱いてしまう罪悪感・抵抗感・嫌悪感というのはありますよね
他の人は平然と普通にやっているのに自分は罪悪感を感じできないこと
つまりそれはあなたの中にある罪悪感はまったくもっていてもデメリットしかない不要なゴミクソみたいな観念です
ほんでそのゴミクズをどう処理してなくしていくかですが
心理療法的には暴露療法という自分が罪悪感を感じるものをあえてやってみるのです
しかしいきなりはハードルが高いでしょうからまずちょっとだけ罪悪感を感じることをやってみて
お?何だ平気じゃんとなったらそのレベルを上げていく
そうしているうちに以前は罪悪感や抵抗感を感じたことがなくなりむしろ楽しくやってみたくなります
そしてなぜかそうしていると他人のありがたみ親切さ愛おしさというものに気づいていけると思います
それは罪悪感で分離されていたものが統合され
他人を自分と同じように大切に思えるようになってくるのです
これが僕なりの認識の変更の重要プロセスといったとこでしょうか

>>829クレさん
クレさんの仰りたいこともよくわかります
ですがこちらの人格のほうが本来のわたしなのです
その本来のわたしを偽って上辺だけ丁寧に話しても
本当に気づきを得たい人の参考にならない
わたしはそういう思想です
だから俺についてむかつく奴は勝手にスルーして興味が有るやつだけ来いよオラ
っていうスタンスでやるのが自分を偽らない本来のあるがままのわたしなのです
クレさんのおっしゃることも非常によく分かるのです
ですがこれはわたしが自分でたどり着いた思想ですので変える気は今のところないです
はっきり言いますが何十年だとか何年だとか言って認識の変更ができないと言っている人は
俺が言うような暴言に目を背け蓋をしていると思えるからです
それは俺が約1年で認識の変更を出来た俺の経験から導き出したもので
万人に当てはまるものではありません
ですがここにいる人で少数ながらもわたしの考えに興味を持ってくれている人がいる
その人の認識の変更のお役に立ちたいのです

本当はブログでやったほうがいいんでしょうけど
定期的にこっちで俺は好き勝手やってるぜってのを提示しないと辿りつけないと思うのでそうしてます
つー訳で興味あるドグサレ変人野郎はこちらまでhttp://ameblo.jp/satori-hikiyose

844名無しさん:2014/01/24(金) 03:40:29 ID:O63.gCfg0
>>813さん
レスありがとう(・∀・)"

一年間苦しんだ。とだけ言っておこう。
泣きながらお経のようにアファするのが日課だったしねwww

朝から晩まで暇さえあれば成功談を読みまくり、
まとめサイトを読みまくり……。

ちなみに打破する最初のきっかけとなったのは、
仕事で起きたトラブルだよ。

「やらなくてはいけない」ことが発生し、
それを前向きに捉えようとしつつも、
身を引き裂かれるような気持ちでやっていたことが、
徐々に気分転換になっていき、
全てが好転していったの。
楽しいことなんで何もなかったし、
興味が持てることもなかったのに、
ある意味強制的にそこにひっぱられた。

ハローワークに行くこと自体が、
あなたにとってものすごく辛いことならば、
行く日を減らせばいいと思う。
けどもそうでないならば、
そこにあなたの気分を少しでも上向きにする何かがあるかもしれないなぁと思ったのです。
求人じゃなくても、
そこの自販機にしかないコーヒーとかね( ´ ω ` )

845M男脳:2014/01/24(金) 03:43:17 ID:x63e9yaQ0
>>829クレさん
それとこれは重要なポイントだと僕自身思っているので書かせていただきます
罪悪感とは自己嫌悪や不謹慎だ
という感情と結びつきやすいと思うのです

つまりですね
一つ例を出すなら
五体不満足の乙武さんいますよね
あの人は世間一般常識的に言えば非常に口の悪い罵詈雑言をツイッターで発言します
ご存じの方もいるでしょうが 奇形児とかカタワとかだるまとかポンポン出すわけです
なぜそんな差別用語と常識的にされていることを言うのか
それは乙武さんが奇形児やカタワだるまと言われることをまったくもって気にしてないのです
そんなアホみたいな言葉をかけられても揺るがない自身・自己・自己愛があるのです
だから乙武さんは心の広い暖かい人です
だからあえて世間様が差別用語だということを発言しそんなもん差別でも何でもねーよバーカと見下し笑っているわけです
彼にとって障害者って可愛そうよねーという同情・見下される感情のほうがよっぽど不快で気に食わない感情なのです

壮絶な経験をしたからこそ軽々しく差別発言や暴言をはける
そこに乙武さんの人を引きつける魅力があるのだと僕は思います

つまりそこには嘘偽りのない
ありのままのあの人がいるから俺は心が惹かれるのです

長ったらしくて意味分かんないかもしれませんが

罪悪感と自己犠牲・自己否定・自己嫌悪・自己抑制は密接に関連している

逆に罪悪感がない人は自己肯定ができ、自由気ままに好きなことを発言し生きていけるのです

まぁこれも俺の持論なので一応クレさんへの返答ということで書かせていただきます

846名無しさん:2014/01/24(金) 04:36:05 ID:n3.47f3k0
言いたい事や伝えたい事あるなら
率直に書いて、修飾しすぎなんだよ。
もうちょっとシンプルに書いて。

読みてを無視した投げやりな印象を感じ取っちゃうし。
スラング混ざるりすぎて読んでると残念な気持ちになってくる。
Mさんのスタイルがどんなのかは、もうみんな知ってんだし、、、
どーせ書くならねって話

847幸せな名無しさん:2014/01/24(金) 07:55:16 ID:J72vxaRA0
>>773さん

>>771です。
レスありがとうございます。
そしてお礼が遅くなってしまいすみませんでした!!(:_;)

>自分のハートがワクワクするものは全て自分にとっての正解なんですよん♪
そうですよね、大事なことなのについ忘れてしまう。

楽しいことより正しいことを優先しがちで、
達人さんの理論に沿って、確実に効果を出さねば!
みたいな思考回路になっちゃいます(汗

まぁ理性に従って幸せに行き着いたかっていうと、結果的には何年も不足ループなのですが。

大事なことを思い出させてくださりありがとうございました。
>>771さんのちょっと前の書き込みも見ましたが、毎日穏やかに幸せそうで羨ましい限り(*^_^*)

848名無しさん:2014/01/24(金) 08:43:31 ID:8wGqxVMk0
>>821レスありがとうございます。
ひねくれさんとしては、別にネガティブになっても構わない、人を軽蔑しても構わないという感覚でしょうか。
それをすると嫌な気分になるならばやめればいいというのはごもっともだと感じるのですが、この感情を許したら、相手も許されるような気がしていたたまれない気分になります。その感情を持っていることで「相手を憎しんでる自分が助かる」とでも思っていそうです。

849クレ:2014/01/24(金) 09:03:08 ID:2wBTmaF20
>>838>>839
現実は内面の投影である限りにおいて、
「本当に」「絶対に」しません。
現象化する場合、疑うのは自分の実践や在り方、引き寄せの存在のどちらかです。

考え方は別にそうではありませんが十分理解できます。スピリチュアルな話を抜きにしても理解できます。

850名無しさん:2014/01/24(金) 09:17:54 ID:Q69T59q60
罪悪感は人間関係の願いで一番の壁だと思う
でもいちいちそれに構っていたら、願望のレベルも下がって「所詮この程度」しか叶わないんじゃないかな

851クレ:2014/01/24(金) 09:22:44 ID:2wBTmaF20
>>840
そこまでわかってるならさっさと受けとればいいだけです。もっとそれっぽいことをしたいなら「受け取っていいよ」と許可を出すだけです。
玄関先に宅配便が来てるならさっさと玄関を開けるだけです!
自分を目一杯愛するのも1つの手ではあると思います。ただ、私ならまどろっこしく感じます。
さらにまどろっこしい方法としては、日常いついかなるときも自分や自分のしたことを否定するのをやめてみて下さい。「一日メソッド」というやつです。私は108式の中でもこのメソッドは屈指の使いやすさだと思います。自己評価を上げるならきっと役に立ちます。

チケットで意図はかなり最初に登場したはずです。基本中の基本だと思います。「なる」とは少し違います。
意図したら手放す、までが1つの行程かと思います。
「なる」は選択し、かつ、そのものになる、レッテルを張り付けるがために、手放すまでもなくその時点で認識の変更が完了します。
他にも違いはありますが、前者の方が逆の現象化の危険がずっと低い点で優れているかと思います。

852名無しさん:2014/01/24(金) 09:25:48 ID:YYdp3haY0
>>843
821です。丁寧にありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。思い当たることがあります。
私は「迷惑かけたら悪いかな?」と、あまり人に甘えるのが得意な方じゃなかったんですが、あるとき甘えてみたらさほど対したことはなく、むしろ甘えた方が向こうも喜んでくれた、みたいなことがありました。
前ほど甘えられない自分じゃなくなっていることに気がつきました。
反対に、甘えてくる人もさほど何も考えてないんだな、と思うようになってきました。
こういうことですよね?

あえてやってみる、ということ。
頭に置いておきます。ありがとうございました。

853名無しさん:2014/01/24(金) 09:53:56 ID:XpNt2gvcO
>>831
ひねくれさん
そうなんですよ!
ていうか昨日寝落ちしそうになりながらレスしたので文章がむちゃくちゃでごめんなさい(´Д`)

嫌な感情が沸いた時に関連付けしてしまう習慣があって、これも罪悪感なのかな?
思考を管理しても力を増すので参りましたって感じですね

854名無しさん:2014/01/24(金) 10:24:35 ID:ao6u8wfo0
>>849のクレさん
たとえば大地震が起こってほしくなければ
「自分1人が」充足に目を向けてさえいれば
起こらずに済むんでしょうかね?
自分が助かればいいわけではなく、あくまで大地震自体が起こらないことが願望だとして

855名無しさん:2014/01/24(金) 10:43:23 ID:Q69T59q60
>>806
クレさん、噛みついていいかい?
クレさんは昔二股していたとまとめにあった。それについての罪悪感も捨てたし、その時はみんな幸せだったと
でも今さら相手を思いやって罪悪感を持つようなことをするな!なんて矛盾してないかな?
罪悪感があったってことは少なくとも二股は悪いことだ、相手を尊重しない行動だと思っていたようだけど

時の流れであなたが変化したのか、それともやっぱり罪悪感には勝てなかったのか
そこらへん知りたいです

856名無しさん:2014/01/24(金) 11:13:29 ID:Q69T59q60
私の願望は知人と結婚して専業主婦になることなんだ
でも「働かないつもりとかダメだ」「そんな怠惰許されない」という罪悪感がずーっとあった

だからクレさんと捻くれさんのまとめ見た時、心が解放されたんだ
どんな自分でもいい、愛されなくても愛していい
世間一般的に道徳に反しているように見える願いでもいいんだと

だから今お二方「罪悪感を持ったまま許可は出来ない」「そのような行動はしない方がいい」「相手を思いやれ」と言っているのを見かけて、凄く動揺している
じゃあやっぱり罪悪感がある私の怠惰な願いは無理なのか
相手を尊重せず、全力で頼ろうとしている私の願いはダメなのかって

もう頭グラグラだ

857名無しさん:2014/01/24(金) 11:19:23 ID:yRYuQc5w0
NGID:x63e9yaQ0

858クレ:2014/01/24(金) 12:33:33 ID:2wBTmaF20
>>M男さん
わかりました。余計な口を挟みました。失礼しました。

859クレ:2014/01/24(金) 12:38:28 ID:2wBTmaF20
>>854
突っ込まれるかなあと思ってました。引き寄せですかね〜
長いのでまた話します

860名無しさん:2014/01/24(金) 14:16:15 ID:21uIz6FA0
粘着ストーカー野郎また来てるの?キモ過ぎ

861名無しさん:2014/01/24(金) 15:44:22 ID:SYmClOLg0
自分がやりたかった事を(職業や生活等々)
知り合いとかがポンと実現しちゃうって事が小さいころからよくあって
最近も私のなりたい職業にあっさりなった友達がいる。

鬼のように嫉妬して、死ね死ね!失敗しろ!と嫉妬から憎しみに変わる。
そんな私がすごく怖い。

イメージングで鳥肌が立ち、自分はもうなっているんだ!と涙を流す程の歓喜を味わったこともあるし
今を感じて「ああ、私は今に居る。今には何も無いけど何かがある」
とじんわり心が暖かくなり、世界を愛せるって心境になったりもしたけれど、現実が変わらない。

現実ってゲームは本当にのめり込んだら戻れない。
電源を意図的に切るしかないんだ、分かってるけどスイッチを押すことができない。
ってことは、やっぱり叶っていない現実ってゲームが自分は好きなのよねぇ・・・。

862名無しさん:2014/01/24(金) 15:47:30 ID:0PqO01O.0
>>861
叶ってない現実が好きでは無いんじゃない
嘆きがあるなら

863840:2014/01/24(金) 16:06:22 ID:4dWY1tdA0
>>851 クレさんレスありがとうございます!
その受け取ってもいいよ!っていう許可の出し方が分からなくなっているというか....
今まで散々自分を雑に扱ってきた罰だと思っています。
これを聞くのも恐縮なのですが、どう許可を出せばいいのでしょうか?
お返事の方よろしくお願いします。

864名無しさん:2014/01/24(金) 16:11:33 ID:SYmClOLg0
>>862
おおぅ、確かに。
そう、好きじゃない。でもやめられない。
なんか、病みつきなんでしょうね。
周りがどんどん私のなりたい存在になっていて、対して惨めに生きている私というのも快感なのかもしれません。

865名無しさん:2014/01/24(金) 16:14:18 ID:2jzk0HVE0
>>864
惨めは快感。これも違うよね
決して心地よくないし望んでないと思う

866名無しさん:2014/01/24(金) 17:01:11 ID:b.iPZMv20
>>856
横だけど、あなたの願望ってそこまで相手にとって負担になるようなことでもないと思うんだけど^^;
今でも専業主婦になって欲しいって男性は少なくないし「自分の稼ぎで十分生活できる」って男の人にとっては自信になることもある
もちろん人によるだろうけどね

あなたの罪悪感のポイントは働きたくないがために相手を利用しているという意識なのだと思うけど
一昔前ならそれが当たり前くらいの感覚だよね^^;
一応、家事をするとかそういうことで受け取る許可があったのかなとも思えるけどね
あなたとしては働きたくない→楽をしたい→そんな自分はダメだ、って感じだよね
ことさらそこに罪悪感を感じなくても、楽したいのなんか当たり前だと思うんだけどなぁ^^;
私としてはあなたの願望やその動機を特別悪いことでもないと思ったんだけど、一番伝えたいのはさ、クレさんやひねくれさんがダメって言ったらダメなのかい?ってことなんだ
最終的に決める(選ぶ)のは自分だなって思うから

私もかなり前だけど、混乱したことがあるんだ
確かクレさんの「他人はコントロールできない」って感じの書き込みで混乱して、急激に現実が悪化したんだよね笑
罪悪感があったわけではないんだけど、クレさんとかうまく行ってる人のほうが正しいと思ってたの
だから自分がしたことは間違ってるんだーーこれ悪いことだったんだーーって思ったら一気にだよ笑
でも立て直したし、クレさんの一言で自分が決定権を他の偉い人に明け渡したことが原因だなって思った

私の一番好きなクレさんの言葉はさ、「私がいいと思うかどうかに判断を委ねますか?」という感じの言葉だ
一番好きと言いつつ正確に覚えてなくてごめんね笑
罪悪感を抱いてると確かにうまく行かなくなることはあるけど、あなたの願望自体がNGってことはないよ
専業主婦がどうとかじゃなくて、「働きたくない」ってことをことさら責めてるんだと思うから抜け道はありそうな気がするんだよね
ごくごく個人的に、あなたってすごく真面目で可愛らしい人だなって思いました
幸せになってほしいなぁ

867名無しさん:2014/01/24(金) 17:19:18 ID:RhKApcnA0
ところで全然関係ない話題を投下します

Twitterに108さんbotがあるのに最近気づきました
他にもまとめられてる人のbotとかあるんでしょうか?
もしあれば教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

868名無しさん:2014/01/24(金) 18:06:34 ID:IWZjiks20
botじゃ無いけどバキュさんTwitterやってるよ

869名無しさん:2014/01/24(金) 18:17:04 ID:Q69T59q60
>>866
ありがとう。少しほっとした
>私としてはあなたの願望やその動機を特別悪いことでもないと思ったんだけど
これ、誰かにそう言ってほしかったのかもしれない
ずっと家事専門の専業主婦に憧れていて、でも相手にその希望を伝える場面を想像すると、物凄く苦しいんだ
相手に望まれて専業主婦なるのはいいけど、自分から楽したいとか相手に嫌われると思っているのかも
罪悪感消えてくれ

>クレさんとかうまく行ってる人のほうが正しいと思ってたの
まさにそれ!!自分の願望はもう半年以上何一つ動かないから、何か間違っているんじゃ?と不安なんだよね
だから成功している正しい人の意見を聞かなきゃと焦ってる
自分に自信が無いんだ。どうしても叶えたいから余計

でも私の決定権は私にあるんだよね
昔っから頭固くて融通がきかなく思い込み激しいんだ笑
抜け道見つけられるといいなぁ

あなたもたくさん幸せになってね。本当にありがとう

870名無しさん:2014/01/24(金) 18:34:26 ID:aVA8PZp20
ごめん水をさすようだけど私も>>856さんと同じように感じた。ただクレさんは罪悪感感じることを一切するな、といってるわけじゃないとは思うよ。
あれはMなんとかさんの状況を見てから、のレスじゃないかな。
Mさんは「罪悪感を感じることはないんだ!」という教義をいわば盾にして二股するなら、それはうっすらだけど結局罪悪感感じてるってことになると思うし。

でも確かに>>863さんのように私も感じた。あれ?と。
もちろん私の中の一般常識に照らして
二股の倫理観<専業主婦  だからそう思っただけで、別に否定はしないよ。スーパー主婦になればいいw

でも一般的価値観によってこの罪悪感は大丈夫、とかいうのは法則の筋が通ってないよね。
私は自分は二股はしないし嫌だけど他人に関しては丸く収まっているならばいいのではないか、という考え。
自分の心地よさを天秤にかけてしないだけであって他人についてはそういうもんかな、でそこまで気にしない。

でも罪悪感って人それぞれで、>>856さんのようにそれはいいんじゃない?ってレベルで罪悪感を感じる人と
二股とか不倫になってようやく(ようやくってのもへんだがw)感じる人もいて、かなり相対的なモノサシだよね?

そしたら人によって違う以上罪悪感のレベルを変えることなく共存か、もしくは感じないようにするいき方をする、ってことは
結局今まで同じ規範で生きていくしかないのでは?という疑問になる。対処してはいけないのだろうかと。

たとえばだけど家庭が逼迫した状態で育った人は大人になって自分の稼いだ金を自分のために使うのすら罪悪感に感じる。
一方普通もしくは裕福な家庭で育った人はそんなこと微塵も思わないよね。

前者の人がいわば「正す」ように罪悪感に取り組むのは無駄骨なのだろうか…

ひねくれさんにもお伺いしたい。


法則ってどうしても一貫性を求められるから極論になりがちだけど
確かに一般常識が入り込んで、却ってそれにのっとったほうが早いってのはわかる。
でもこだわりやどこにひっかかりがあるかって本当に人それぞれだからね。

絡んで申し訳ない

871名無しさん:2014/01/24(金) 18:35:59 ID:01SL1/iw0
なんかアンカの二番目がぜんぜん違う人にパス渡してたwごめんなさい
全部アンカは>>856さんの引用です。

872870:2014/01/24(金) 18:38:34 ID:01SL1/iw0
なんとここにきて歯抜けでIDが変わるですと?!
混乱させてごめんなさい

>>870=>>871です

873名無しさん:2014/01/24(金) 18:46:36 ID:Q69T59q60
>>870
そう、それも思ってた。言葉にしてくれてありがとう
結局罪悪感を感じる行動をしない、自分で許せる道徳的な範囲で生きるとなるとすると、
今までのなんら変わらない生活だよねーって
108さんが言っていた「罪悪感を感じても受け取っていい」は、達人たちもお手上げなほど難しいことなのだろうか
もしそうなら、自分に適用出来るか自信ない。まだ何にも出来ていないし
罪悪感と戦って消去する方法をとらないと、受け取れないんじゃないかって

874名無しさん:2014/01/24(金) 18:56:06 ID:szd813HA0
>>873
だから、仕切りに捻くれ者さんは、
それで悩むならやめたらいいと言ってるんじゃないの。
達人がお手上げかどうかは、思い込みの領域。
罪悪感に関してはMさんがモデルとして参考になるんじゃない?
罪感じてないと仕切りに豪語しつつ、
罪深い人だなと思わせる要素を見事に作ってる。それは私の個人的な偏見だけどね 笑

875名無しさん:2014/01/24(金) 19:02:44 ID:01SL1/iw0
たぶんだけど一般常識の影響はやっぱり受けるのは受けるわけである程度かたくなにならずに…ってこともあるかなあと思う。
遠回りにならないようにね。
ぜひお二方の意見を聞きたいけどw

たとえば殺人はダメじゃんwどう考えても。でも法則の一貫性からしたらこの辺も怪しくなるw
でも不倫となると普通に考えたら人による。
専業主婦願望とかは、、公言してる人もいるからね。ズーズーしい主婦だって沢山いる。
オッケーじゃん!!って私は思うよ。そういう謙虚な人ほどスーパーになりそうだし

そんなかんじでモノサシに濃淡が多少はやっぱりあると思うんだ。

そういう意味でってなら誰が考えてもそらまずいっしょ。ってことは
逆に罪悪感を消す不毛な努力をせずに幸せになれるよ、ってのは思う。そういうことなのかなあ…
二股らへんが賛否両論だからビミョーな話題だったのかもね。

ちなみにあなたの願望はいいと思うよ。私も似た願望がある。
(私の場合は自分も稼ぎながらだけどフルタイムじゃ家事思い切りできないから労働単価をあげたい)

時代が時代なら女性が働くことは卑しい扱いされてたんだからまさに共通の通念で変わる価値観だよね。

876名無しさん:2014/01/24(金) 19:09:26 ID:urfkfB5Q0
個人的な善悪の決定が自画像を作りだす。
それが、生きるということだ。
生きるとは、創造である。自分とは何者か、ということを決めていく、
終わりのないプロセスだ。
―『神との対話』だと、こんな感じだ。ご参考までに。

877名無しさん:2014/01/24(金) 19:09:47 ID:xraAX.220
チケットの7章とはなんだったのか・・・・・

878名無しさん:2014/01/24(金) 19:11:08 ID:fXqTf.aA0
暴露法いいですね。
セドナに似てる気がします。
ただ私がセドナをするとかなり現状が悪化するので、(無意識に抑えてる?)怖くて出来ないです。

あー罪悪感って本当に凄い。
どうにかうまく共存したいけど、罪悪感を消したいエゴもいて、罪悪感を感じたいエゴと戦っててかなり毎日辛い。
自分大切だけど、幸せにできないな。
本当ごめんなさいって感じだわ。
ちょっと本当疲れた。
無視すると蓋、解放も出来ず、願うことネガティブになること、ポジティブになること全て許されず、どうにも手に負えない自分がいて情けない。
これと仲直りしたいのにな。
どうしても出来ない。

絶望感失望感自己嫌悪これのパワーが強すぎてたまりに溜まってもう対処出来ない。誰かに力を借りるしかないかな。

879名無しさん:2014/01/24(金) 19:27:54 ID:J0fAmYXQ0
おぉ!クレさんにひねくれさんだ!
私にとって憧れすぎて、龍のように架空の遠い存在だと思ってたから、
リアルタイムの書き込みが見れてとても嬉しい。
本当に実在の人物だったんだw

最も苦しかった時期、私はクレさんとisaさんに助けられました。
辛くて死にたくてどうしようもなかった時、まとめサイトを読み、
何度も何度もクレさんとisaさんの言葉に支えてもらいました。

そして最後に、いわゆる「認識の変更」を修得(?修得って言葉は語弊がありますが)
できたのはひねくれさんの言葉があったからです。

クレさんもひねくれさんも顔も知らない方ですが、私の恩人です。

本当にありがとう。

880名無しさん:2014/01/24(金) 19:28:39 ID:SYmClOLg0
>>865
違う・・・違うのかな。
この現実は心地よくない、本当は望んでない。

惨めが快感と思おうとしているのは
惨めでいる方が安全だと思い込んでいるからかも?しれない。

881名無しさん:2014/01/24(金) 19:40:33 ID:9aSCLP6U0
>>877さん
7章は原点回帰だと思う( ´ ω ` )

882名無しさん:2014/01/24(金) 19:54:28 ID:BTrRYV7U0
「認識の変更」って、いわゆる「見性体験」のことなのかな。
「私」はいなかった。「自分=世界」ということを体感し、心から腑に落ちる。
自分は、頭では理解出来ても、腑に落ちてなくて、ずっと堂々巡りしてる感じ。
そういう体感はやはり必須なのでしょうか?
そういう体感がないと、認識は変わらないもの?
そもそも、自分で変更出来るものなのかな。

883名無しさん:2014/01/24(金) 19:59:00 ID:d/Owq4gY0
>>882
言いたい事よく分かる

884名無しさん:2014/01/24(金) 20:18:08 ID:Q69T59q60
>>874
悩むくらいならやめろかぁ
今まで通り自分の許せる範囲で生きていても幸せを感じるなら、それでもいいかも知れない(宗教っぽいが)
でもそれを乗り越えてでも叶えたいものがあるから、みんな悩んでチケットを手に取ったんじゃないかな

>>875
ありがとう。賛成してくれる人がこんなに現れると思わなかった。ちょっと自信出てきた

885雑伎もぎりの8:2014/01/24(金) 20:35:44 ID:GTKea1ysO
>>867さん
108さんbot、見つからない(ノдσ。)

886雑伎もぎりの8:2014/01/24(金) 20:41:35 ID:GTKea1ysO
ごめん。見つかった。

887名無しさん:2014/01/24(金) 20:47:46 ID:J0fAmYXQ0
>>856さん
罪悪感て自己評価の低さと通じるところもあると思うんですよ。
例えば自分が相手にとって「家にいてくれるだけで癒され元気にしてくれる。
この人に喜んでもらうために働こう!」って思わせるぐらい価値のある女性だったら、
専業主婦になることになんの躊躇いもないと思うんですよね。

「働かないでのうのうと暮らしても良い。何故なら自分にはその価値があるから。」
って自分に許可ができると思うのです。

888名無しさん:2014/01/24(金) 21:05:14 ID:Q69T59q60
>>887
なるほど
私が持っている罪悪感って道徳じゃなく自信の無さから来ているのかも知れない

ありがとう、自信つけるために「私は可愛い!みんなメロメロ!」ってひたすらアファしてみます
あとスーパー主婦になるために料理と掃除の勉強もしてくる

889名無しさん:2014/01/24(金) 21:06:42 ID:YYdp3haY0
私も罪悪感についてもっと知りたいと思っていたから、この流れ、嬉しいです。
ありがとうございます。

890名無しさん:2014/01/24(金) 21:16:51 ID:x8JxuAYU0
>>856さん
横ですが…
罪悪感を持つと良くないっていうのは、そうすると受け取る許可が出来ないからではないかと思います。
856さんの専業主婦という観点からすれば、
専業主婦になる(意図)→そんな怠惰な自分は駄目だ(罪悪感)→そんなムシの良いこと叶うわけないよね(意図撤回)
となってしまいます。
だから、願望実現が難しくなってしまう。

「どんな自分でも良い」というのは、専業主婦を希望している自分でも良いよってことではないかと。
私は、専業主婦=怠惰という意識は全くなく、それもひとつの生き方だなとしか思っていないので、
専業主婦になりたいなら、なればいいと思ってる。
つまり、専業主婦という願いに対して、856さんと私では、全く見方が違っているのが分かるでしょうか?
専業主婦=怠惰だと思っているのは、856さん自身でしかありません。(例え、周りから言われたとしても、自分がそう思っていなければ考え方の相違だな位にしか思わない)
なので、専業主婦が好きなら、そういう生き方を選択した自分をそのまま認めてあげたらいいと思います。(自愛)

ただし、働きたくないという思いから専業主婦になりたい、と思っているのであれば、
もしかしたら本当の願いではないのかもしれません。
例えば、今の仕事辛い→専業主婦なら楽なはず
とかであれば、もう一度自分の本当の願いは何なのか考えてみたら良いと思います。
家でごろごろしているのが悪いとかではなく、上記のような場合、本当は自分が楽しいと思える仕事ならやりたいけど…って願いが隠されている場合もあるからです。
本当は何を願っているのかは、856さんにしか分かりませんので、自分と対話してみたらいいと思います。

891名無しさん:2014/01/24(金) 21:34:21 ID:Q69T59q60
>>890

>ただし、働きたくないという思いから専業主婦になりたい、と思っているのであれば、
>もしかしたら本当の願いではないのかもしれません。

これ、なんか心にひっかかって掘り下げたら、ビンゴだった

ちょっと前まで趣味だった創作を仕事にしていたんだ。5年くらい。最初は楽しかった。でもだんだんと、楽しくなくなっていった
それで稼がないと!お客さんにうける商品にしないと!コストを考えないと!という思いが、私の作品をつまらないものにしていった
1年以上スランプだったんだ。次第に作ることが苦痛で仕方なくて、当然、商売も行き詰った
引き寄せ的に言えば当たり前の結果だった

大好きだったものが嫌いになった。悲しかった

だからもう一度、趣味としてそれを取り戻したい。そのために、お金の心配が無い生活がしたい
でも5年も引きこもって作品作りに没頭していたから今さら社会に出たくない
主婦として好きな人のために家事をし、あまり人と関わらず趣味も楽しむ生活がしたい

結局は「お金の心配がなく、趣味を楽しんで家にいる生活がしたい」がメインなのかも

もちろん若いうちにウエディングドレスを着たい、好きな人と一緒になりたいって願望もあるけど・・・


ありがとう。人に言うのも躊躇していた願望だったけど、ここで相談してよかった
自分に自信つけて、もっと自分を認めてみたいと思います

892名無しさん:2014/01/24(金) 21:34:45 ID:gpvpFGew0
ひねくれ式のまとめ読んでて
「無職無収入」をどこかで望んでいたってなるのかな
意識上ではトラウマにまでなってるというのに
うーん難儀だなこれ

893名無しさん:2014/01/24(金) 21:37:15 ID:plts4Rs20
>>891
なんか最近どっかで同じフレーズ見てグッときた
大好きだったものが嫌いになる
悲しいよねー

894名無しさん:2014/01/24(金) 21:40:47 ID:84/vbv/I0
>>892
書き換えるしかないよね
「無職無収入を望んでいた」
でも、それはもう味わいきった、それをまた味わうのは定年後にしようetc...

895捻くれ者:2014/01/24(金) 21:45:17 ID:tCOW89Ss0
クレライブの前座。
「罪悪感」でこんなに盛り上がるとは思わなかったです。

ここにいる方は、チケットないし108氏のLOAスレは一読されてますよね。
その前提でまず理論面を書きます。

「罪悪感」とはなんでしょうか。
わたしの定義を簡単に出すと、「自分は罰される存在であり幸せになってはいけない」という感覚です。
これはわたしが>>657以下で書いたことと関連しています。
「願望を達成するためには努力が必要」だという思いがあるとしましょう。
その努力は人によって様々です。イメージング・瞑想・あるいは現実的行動etc。
ではこれらの努力をしないといけないのに、しなかった…。
ポジティブ思考を心掛けていたのにふとした瞬間にネガティブを感じてしまった…。
やってはいけないことをやってしまった。
…このときわたしたちは罪悪感を感じます。そして実現を先延ばしにします。
罰されるべき存在なのですから、すぐには幸せを受け取れないのです。

*****

さて、チケ7章と108氏のLOAまとめをちゃんと読めば書いてあることですが、
「内面の投影」というそのシステム上、罪悪感そのものが願望実現を阻害しているのではない。
「罪悪感があっては幸せになってはいけない」という思いこみが、内面の投影というシステムに
反映されているということになります。

しかし。この罪悪感の発生自体を阻止することはおそらく不可能な気がします。
非常に皮肉ですが、善悪という価値観そのものが発生源だと思います。
わたしたちは多くのことを知っています。よいもの・わるいもの、いいこと、だめなこと。
したがって罪悪感自体を駆逐しようとするのは、諦めたほうがいいです。
悪いことをしたら「ああ、悪いことしちゃったな」と感じる。これは当たり前の反応です。

大事なのは、それと願望実現を関連させないこと。
7章で「罪悪感を持ってもいい」と書いてあるのはつまるところこういう意味です(チケにもまんま書いてあるはず…)。

ただ、関連させるな、と言われてただちにそれが適用できる人はおそらく限られます。
ただ知ること、と、実践すること、はまったく違います。
ここで重要なのは、罪悪感に力を与えない、ということ。
ああ、罪悪感を感じてもいいのだな、という"認識"をまず持つことで、わたしたちは罪悪感から一定の距離を持つことになります。

896名無しさん:2014/01/24(金) 21:54:39 ID:wMUZg8jo0
>>888さん
ついでながら付け足しを。
別に可愛くなくたって、料理ができなくったって、掃除ができなくたって叶えていいんですよ。
そういったハードルを作ってクリアすると自信ができる(自分の価値を認められる)ので、
許可しやすい(願望と受け入れやすい・叶いやすい)からそういう条件をつけるのもとても良いと思います。

ですが、あなたの価値はどんな時でも変わらないのですよ。

そのままのあなたの価値を知って認めてあげてください。

897捻くれ者:2014/01/24(金) 21:57:25 ID:tCOW89Ss0
*****

で、>>856さん
あなたは自分の願いに罪悪感があって、それが単にブレーキをかけている…
というか罪悪感をブレーキとして用いているのはあなたであることが自覚できているのだから
各種メソでその抵抗を解放してやればいい。
前も書いたけれど、7章の各種文言を内面変更阻止の隠れ蓑にしないこと。
「罪悪感があろうが関係ない」という言葉で、あなたの内面の罪悪感と願望実現と幸福3つの関連付けが解消される。
いまも自分の願望を叶えることへの罪悪感があるなら、とっとと解放するべきです。
しっかりと胸で感情を感じて。
どんな願いでも持っていいとチケットにあるでしょう。だったら願いをいちいち裁かないことです。

*****

次に>>870さんその他、わたしの>>811とクレ氏のレスが引っかかってるんでしょうけど。
彼のお考えは彼に任せます。
わたしの考えを述べます。

意図せずして、人を傷つける、という経験は誰しもお持ちでしょう(ここの意図に深い意味はありません)。
そのときわたしたちは「あなたの行動で傷ついたよ」という他人の考えを知って、罪悪感を感じるわけです。
感じないならそれはそれで羨ましいですが……わたしは感じます。「悪いことしちゃったな」と。
その罪悪感を無視することも無論可能。でもわたしは気分がよくないので謝ります。
謝るという選択肢が、そのときのわたしの内面にとって「心地よい・快」だからです。
ここで自分の内面を偽った選択をすると、たいがい碌なことになりませんでした。
願望実現はともかくとして、罰されてるな、と感じる現実を見ます。当然のことです。

この意図せずして傷つけて…という流れとはまったく別に、
自分から罪悪感を感じるような行動に身を任せるな、という意味合いで>>811を書いています。
7章を読んだ→「そうか罪悪感があってもいいのか」→イライラしたから道行く人を殴る
こんなことを誰が進んでやりますか?という話です。
誰しも自分の中に、やっていいこと、わるいこと、が存在しています。
しかしそれはそれで、各人にとって無理のない範囲で認識を変えていけばいいのだと思います。
わたしは一般的に殺人はいけないことだと思っています。
でも自分の家族を殺されたら、殺した相手を殺しに行くぐらい憎むでしょう。仇討も考えてしまうでしょう。
ただ一方で、こんな極端な例をここで出しても意味がありません。
皆さんはもっと自分の願いややりたいことだけに真剣に向き合うべきです。
少なくとも自分の願望を自分の善悪のモノサシで裁くことにほとんど意味はない気がします。結局それをやってるのは自分です。
願望実現と罪悪感の関連付けをすぐに放棄できなくてもいいので、モノサシの長さを変えてみるのも一つの手だ、ぐらいの気持ちがいいと思います。
もちろん願望を変えてもいいでしょう。

余談ですが、わたしはクレ氏のリスクヘッジの話が好きですよ。
あれこそ罪悪感に対する最もシンプルな対処法だと思っていますから。
みんななぜあのレスを覚えていないのか不思議なくらいw

898店長loveりん:2014/01/24(金) 22:02:53 ID:JzGyW7IY0
私は謝るくらいなら、それ頂戴よ!と思うタイプだな
悪いと思うなら最初からするな、償え!と思う
謝ることで罪悪感を消そうとするのが許せなくてさ

899名無しさん:2014/01/24(金) 22:06:09 ID:b.iPZMv20
>>868さん
ありがとう^^バキュさん探してみますね^^

>>869
それなら相手から望まれればいいのでは・・・・と思った私は多分ものすごく単純なタイプだ^^;
きっとあなたは自分が働きたくない(多分苦痛だとか、辛いとか?)から相手だけ働かせることが余計に悪いことに思えるんじゃないのかな
その人が仕事大好きだったらどう?あなたを養うことなんて余裕だったら?

なんとなくだけど、苦労して稼いだお金を私なんかのために〜〜ってなってる気がするんだな^^;
苦労して稼いであなたに貢いでくれてもいいんだけどね笑
それじゃ「申し訳ない」「それにふさわしい自分(料理がプロ級とか?)でないと受け取れない」となりそうだから
私は相手にとって自分を養うことが喜びであるか、もしくはまったく負担ではない、くらいで考えるかな
受け取れるのが当然だとしても相手に「ありがとう」って言えるくらいの可愛げは残しておきたいけどね笑

もしかしたらお金や仕事に対する意識を変える方向でもいいんじゃないかなぁと思ったよ
こちらこそありがとう^^

>>870
私でいいのかな^^;
私はそれほど裕福ではない家庭に育っているので、お金を使うことに抵抗を感じていたよ
特に自分の楽しみに使うこと、家族の理解を得られないような趣味に使うと責められるような気がして怖かったし実際責められたことが多い
個人的な話なので参考にならないかもしれないけど、私にとってそこは自分自身の罪悪感というよりは「家族から責められるのが怖い」なんだ
いわゆるインナーマザー・インナーファザーってやつだね

それもあまり裕福ではない家庭の両親、ね
お金持ちでもケチな人はいるだろうけど幸い(?)うちの両親はお金が入ると景気よく使うタイプだったし気前は良かった
お金がないと思っているか、それを失うことを恐れているときという条件付きでの圧力と言うのかな
家庭に余裕がないと感じるときは大変にけち臭い両親でしたよ笑

裕福ではない両親=失う恐怖から自分たちを制限しお金を使わせないように責める、という図式が見えたから自分の見方を少し調整したんだな
そこには罪悪感が湧かなかったよ
だって私が両親や家計に対しての見方を変えても誰も傷つかないでしょ?
誰かを不幸にすると思ったらアウトかもしれないけど、自分が願望を叶えたところで誰も傷つかない・誰の迷惑にもならないとしたら罪悪感ってなんのためにあるの?って思う


>>886
見つかってよかったです^^


ひねくれさんキ(・∀・)ター

900名無しさん:2014/01/24(金) 22:12:04 ID:EHpIQgz60
罪悪感は他のスペースと共存するために
あるんじゃないかな。
自分が心地よく共有したい、
そこに在りたいという願望が根底にあるし、自分で作り上げた気づきを与える財産かと思う。
あとは、捻くれさんの話で納得できた

901名無しさん:2014/01/24(金) 22:25:51 ID:YYdp3haY0
ひねくれさんきたー!かきこみありがとー!

>>891
傍観してたけど、わかってよかったね!読んでた私も嬉しくなった。幸せな結婚もできるとよいね!

902名無しさん:2014/01/24(金) 22:51:04 ID:J0fAmYXQ0
私はM男脳さんの気持ちが解るな。

私は「罪悪感を持たない人たち」に散々苦しめられてきた。
「私は○○をしたら必ず傷つく人がいる。だから○○をしたいけどしちゃダメだ。」って自分に我慢を強いてきたのに、
周りの人達をどれだけ苦しめようが傷つけようが自分の欲求に素直な人ほど幸せを得ている。
自分のことしか考えてない人ほど、周りから称賛され愛されている。

私の方は「人が喜ぶため」と我慢すれば我慢するほど非難を浴びる。

「これはどういうことだ!?」と悩み苦しんで到達した結論は「罪悪感ほどアホな観念はない」でした。

先に挙げた、他人が傷つこうが何だろうがお構いなし!な人たちが愛されるのも解った。
「どんなことでも自分はして良い」と許可ができる程自分のことを愛しているのだから、
言ってみれば愛そのものなのだから、そりゃ愛を引き寄せますわ。称賛され愛されますわ。

私は自分自身を我慢我慢で散々縛り非難してきたのだから、周りから非難されますわ。

これに気づいて一気に何もかもが腑に落ちた。
だから罪悪感は持たないことにした。(別にあってもいいけど)

だけれども、先に例に挙げた人たちのような行動をとりたいか(例えばストレス解消のためにイジメをするとか)、
といえばそんな欲求は全く湧いてこない。

極論を言えば私は殺人についてさえ、その行為自体には善も悪もないと思ってる。というか善にも悪にもなる。
だって人を殺せば殺すほど英雄とされてた時代や国もあるだろうし、本当にそうしたいならそういう世界に移行してると思う。

でもそれが悪(タブー)とされる世界に私が居る(選択している)ということは、本来の私の望むことではないのだと判断する。
本来の私から離れることは分離だし、自己否定でもあるので結局自分を苦しめることになる。

だから私は「どんな願いも叶えて良い」となっても自分も他者も幸せになれる方を選ぶ。
何故ならそれが本来の私だから。

M男脳さんも今まで散々罪悪感とそこから派生する諸々の感情に苦しめられたのでしょう。
それを今克服しようとしているのだから、私は素直に「おめでとう!」と言いたいです。

ただ名前の通りドMだな、と思う。

903名無しさん:2014/01/24(金) 22:59:45 ID:plts4Rs20
>>902
w(゚o゚)w 7章認識のフレーズまででてきちゃった

904クレ:2014/01/24(金) 23:07:52 ID:2wBTmaF20
罪悪感でこんなに盛り上がるとは。あれはお願いなのを強調したのは私の今の主義みたいなもんです。M男さんだけに宛てたもので、罪悪感を感じてはいけないとかそいった引き寄せとは関係ない話です。
強調したつもりだったんですが誤解させたみたいですね。
この話は私の失敗とも関係します。長くなるのでゆっくりですが書きながら連投します。スレ消費してすみません

905名無しさん:2014/01/24(金) 23:13:25 ID:0PqO01O.0
失敗でしょうか?
罪悪感という観念と引き寄せの関連
私にとって充分なクレンジングにさせて
読ませていただいております

906名無しさん:2014/01/24(金) 23:17:37 ID:Q69T59q60
>>893
悲しいよね。だからよく見る「好きなことして稼ぐ」に凄い抵抗があって無理だった
もう二度とあんな思いしたくないから、趣味は趣味のままで、でも楽な生活したいw

>>896
ありがとう。そっか、無条件で良いって条件つけようがつけまいが良いってことだもんね
無条件に、てのがまだ抵抗あるから、ある程度条件つけから初めて見る

>>897
捻くれさん
エゴエゴで噛みつかんばかりのレスだったのに、丁寧な回答ありがとう
視野が狭くなっていて、言葉尻だけ呑み込んで暴れてごめんなさい。あなたの考えが聞けてよかった
「関連付けの解消」という内面変更、ちょっとずつやってみる

>>899
相手に物凄く愛される私かぁwそれ凄く理想
相手にばかり働かせて苦労させるのも・・・って思いは確かにある。でも、その「苦労」も所詮私の思い込みでしかないもんね
与えられたものを躊躇なくありがとうと言える人になってみる!

>>901
見てくれてありがとう。掲示板独占しちゃってごめんね
近いうちに良い結果を報告出来たらいいな〜
あなたもお幸せにね!

907名無しさん:2014/01/24(金) 23:31:38 ID:rX1uR3CE0
最近小説を読んでて恋愛物っていう程でもないんだけど、
あまりにも仲の良い男の子女の子の描写で柄にもなく寂寥を感じてしまったw
この場合焦点はどこに向いてるんだろ……?
仲の良い男の子女の子の描写?それとも、寂寥を感じる原因となる自分自身?
やはり引き寄せ的にはよくないんだろうか。

908クレ:2014/01/24(金) 23:37:01 ID:2wBTmaF20
嫌悪感を覚えるかもしれません。
私はここ何年かまでは本当に罪悪感を意識せずに性的な意味で遊んでいました。罪悪感を抱くことがあっても無視できました。
同時に付き合っていた人もいればそうでない人もいます。
私にとって女性は単なる性欲解消の相手でした。普段そんなに行かないだろうお洒落なお店に連れていき、相手の反応を見て楽しむようないろんな意味での余裕が私には生まれていました。
私はもうその頃引き寄せなどどうでもよくなっていました。チケット板は崩壊寸前だし、自分のように繰り返し体験を報告したりする人もいないし、なにも困ってないし、いいかな、と。その頃私はこれ、と決めた相手とだけ付き合っていました。
そんなある日出会った女性は1度会った日に家までほいほいついてきました。これは余裕だな!と思い、まああれこれしたわけです。

ところがその人は、男性経験どころかまともにデートしたこともなかったんです。とてもそんな感じはしなかったので驚きましたが、まあいいかと思っていました。

しかし、ある日から罪悪感を意識するようになりました。相手がマジになっていたからです。
罪悪感は以前からありました。でも悪く言えばモノと同じレベルにしか考えていなかったので意識することはありませんでした。または、本当に全く感じすらしない相手もいました(そういう方が多いかも)

相手に対する罪悪感がまず1つ、彼女に対する罪悪感がもう1つ。

そして、瞬く間に私の行いが恋人にバレて関係は崩壊に向かいました。
相手とは連絡を一方的に断ちました。
これが私の失敗です。私には罪悪感を意識してから無視するということがもうできなかったんです。なんでかはよくわかりませんが、後から振り返れば引き寄せから大分離れていたからかもしれせん。ただし、引き寄せを肯定するなら。

ちなみに崩壊に向かうきっかけは不思議でした。私の部屋で毎日目にしていたものがありました。私はそれを自分のものだと思っていたから気にもしませんでした。
しかしそれは、相手のものでした。実にしょぼい。だからこそ自分がそんな安直なミスをするとは思わなかったんです。

909クレ:2014/01/24(金) 23:43:08 ID:2wBTmaF20
ここからはリカバリです。

青天の霹靂ってこういう意味か〜と実感しながら私はかなり焦ってました。
とりあえず私は引き寄せを瞬時に思い出し、その状況を受け入れることにしました。そして全ての自己否定をやめました。以前話したように私はその頃いくらでも上がいる劣等感で自己否定が、

910クレ:2014/01/24(金) 23:51:17 ID:2wBTmaF20
切れちゃいました。

自己否定が多かった。今回のことはそれに拍車をかける。
後はそんなときに最良の「完璧」メソッド。

結果として恋人は今はその話を笑って話すようになりました。そこから頭打ち気味だった私の生活はまた上昇をはじめ、問題も次々に解決…と書くと怪しいブレスレットの宣伝みたいですがwマジです




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板