今日のレッスンでは停滞させてしまってごめんね〜〜!!
So,I love that sometimes we need to go to the opposite side of the world to realize assumptions we didn't even know we had, and realize that the opposite of them may also be true.
の文章ですが、
So,だから
I love that... (以下のこと)がすきです
sometimes ときどき、
we need to go to the opposite side of the world
私たちは世界の反対側に行かなくちゃね
to realize assumption 事実に気づくために
we didn't even know we had 私たちが知りもしなかった(事実)
and realize that... そして(〜に)、気づくために
the opposite of them may also be true. それらの逆もまた真実だという
⑨ で書いた質問について
ヒロミー先生に教えてもらって気づいたことを書いておきます。
話し手は
So,I love that ぼくは、こんなことが好きなんだよね。
sometimes ときどきさ
って言ってから、
we need to go to the opposite side of the world 世界の裏側に行かなくっちゃね
と、本来 I love とは つながらない文章を「勢いで」言っちゃってる。
普通だったら I love that we go to .... となるんだけど、気持ちとしては 単なるgo to ではちょっと弱いなぁって感覚があって、
we need to go.... になっちゃったんではないかな。
マンダリンさんが大学のネイティブの先生に聞いてくださいました
以下 私に来たメッセージのコピーです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Love that sometimes needを先生に聞いてみました。
この場合はloveは興味深いという感覚みたいです。
英英辞典みてみるとcare aboutという定義があったので
これではないかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、わたしの返事です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど〜〜 love の感覚が違ったのね。
だとすると love のあとに need to の入った文章が来ても齟齬はないですね。
I love that (sometimes) we need to go...
(このsometimesは挿入だと思うので、訳では省略します)
「・・・に行かなきゃならないってのはおもしろいよね。」
って感じ?