したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

読書紹介板

811アクエリアン:2018/07/16(月) 07:01:44
シャンソンさん、いつもありがとうございます。

オウム事件に大きな影響を受けた人間として、オウムとは何だったのか、を考え続けているのですが、
七人同時死刑執行にも、大きな衝撃を受けています。

ということで、終末はオウム関連の書き込みをさせてもらいました。

812アクエリアン:2018/07/16(月) 07:09:19
鈴木邦男氏の「今週の主張」より


それと、この日、つまり7月6日(金)は、もう一つ大変なことがあった。新幹線の中でオウムの処刑を知った。新聞を買い、ネットやメールで情報を集めた。

オウム真理教の麻原たち7人が突然、死刑を執行されたのだ。何の予告もなく、トップから7人が殺された。「これでもうオウムの論議は必要ない」と言わんばかりのやり方だ。

死刑を宣告されてるんだ。文句はないだろう、と政府や法務省は考えがたのか。「お前たちがあんな集会をやるからだ」と言う人もいる。

前にこの欄でも書いたが、麻原をこのまま死刑にしていいのか、という問題だ。今、麻原氏は、刑を受けられる状況ではない。精神のバランスは崩れ、今、自分が何をしているか。何をされようとしてるかも分からない。面会しても、誰と会ってるのか分からない。これでは、刑の執行は出来ない。

でも、オウムの麻原を殺さない限りオウムは終わらない、と思う人がいる。だから大量処刑したのだ。

「これはおかしい」「精神科の医者に診せろ」と我々は言って集会を開いた。論議があるのは当然だ。でも、「これは面倒なことになった」と思った人々がいた。

そして台風、豪雨で日本列島が分断され、機能してない時を狙ってやったのだ。処刑はこの2日前に急に決まった。

さらに、この大雨では抗議も来れない。と思ったのだろう。実際、テレビや新聞でも「麻原処刑」は大きく出たが、すぐに終わった。「もう終わったことだから」と言わんばかりだ。岡山一水会では、そんな話も出ました。

_______


鈴木邦男さんは、「宗教者」として、一貫して死刑制度には反対の立場を主張されている。

813トンチンカン信徒:2018/07/16(月) 08:20:43
♪不法侵入者アクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪志恩さんの仲間本島掲示板の新羅民族アクエリアンは、傍流版入館禁止です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

803:アクエリアン
18/07/15(日) 11:04:24
スティーブンハッサンを読む6

(AA略)

804:アクエリアン
18/07/15(日) 11:07:06
スティーブンハッサンを読む7

(AA略)

805:アクエリアン
18/07/15(日) 11:11:59
スティーブンハッサンを読む8

(AA略)

806:アクエリアン
18/07/15(日) 12:28:40

菅野完事務所・ @officeSugano
[twitter.com]

オウム真理教関連本は山ほど出版されてるけど、やっぱり、井上順孝先生責任編集のこの二冊が最
(文字略)

807:アクエリアン
18/07/15(日) 20:18:52

世界はこれほど日本が好き――No.1親日国・ポーランドが教えてくれた「美しい日本人」 単行本(ソフトカバー) ・ 2015/10/31

河添 恵子 (著)

ノンフィクション作家・河添恵子#5-1「ポ
(文字略)

808:アクエリアン
18/07/15(日) 20:31:25
今日の音楽

ショパン ノクターン 夜想曲集 全曲【作業用・クラシックピアノ名曲02】
[www.youtube.com]

2016/01/24 に公開
(行省略)

809:アクエリアン
18/07/16(月) 06:21:33

西村幸祐・ @kohyu1952
[twitter.com]

東北大学名誉教授「新しい歴史教科書をつくる会」元副会長の田中英道氏の新著の書評。この様な歴史本がどん
(文字略)

810:シャンソン
18/07/16(月) 06:30:39

 アクエリン様。いつもありがとうございます。
 ショパンを台無しにするような投稿が相次いでいますが
 お許しください。

 拝


811:アクエリアン
18/07/16(月) 07:01:44
シャンソンさん、いつもありがとうございます。

オウム事件に大きな影響を受けた人間として、オウムとは何だったのか、を考え続けているのですが、
七人同時死刑執行にも、大きな衝撃を受けています。
(文字略)

812:アクエリアン
18/07/16(月) 07:09:19
鈴木邦男氏の「今週の主張」より


それと、この日、つまり7月6日(金)は、もう一つ大変なことがあった。新幹線の中でオウムの処刑を知った。新聞を買い、ネットやメールで情報を集めた。

オウム
(文字略)

814アクエリアン:2018/07/16(月) 09:14:10

中沢新一語録‏ @nakazawa_quotes

ドン・キホーテ憲法とサンチョ・パンサ現実政治の二人が二人三脚をしてきたゆえに、日本は近代国家の珍品として、生き抜いてこられた。だからこの憲法は、まさに世界遺産なのだと思うのです。〜『憲法九条を世界遺産に』

815アクエリアン:2018/07/16(月) 09:17:18

中沢新一語録‏ @nakazawa_quotes

理想なのですから、現実に対してもいつも有効に働けるとはかぎらない。(中略)たとえそれでも、そういうものを捨ててはいけないんです。そういうものを簡単に捨ててしまったりしたら、日本人は、大きな精神の拠り所を失うと思います。この憲法に代わるものを僕たちが新たに構築するのは、不可能です。〜『憲法九条を世界遺産に』

816アクエリアン:2018/07/16(月) 09:20:12

中沢新一語録‏ @nakazawa_quotes

平和思想もまた、別のかたちをとった宗教思考だったのではないか。その意味で、宮沢賢治は戦前の戦争的思考と戦後の平和的思想をつないでいる存在です。だから、彼は重要なんです。〜『憲法九条を世界遺産に』

817アクエリアン:2018/07/16(月) 09:22:35

中沢新一語録‏ @nakazawa_quotes

お笑いのことば、きまじめなことば、理論的なことば、官能的なことば、音楽とともにあることば……。僕たちは感覚と想像と思考の力を総動員して、ことばに世界を変える力をよみがえらせていきたいと思う。〜『憲法九条を世界遺産に』

818アクエリアン:2018/07/16(月) 09:27:10

中沢新一語録‏ @nakazawa_quotes

日本は核兵器を使用され、完全な形の超戦争を体験した唯一の国として、もはや普通の国ではいられなくなった。戦争を抑止するだけではなく、超戦争に対峙することのできる「超平和」の思想を生み出さなければならないという、人類的な課題を担う国となった。〜『イカの哲学』

819トンチンカン信徒:2018/07/17(火) 07:43:52
♪不法侵入者のアクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪志恩さんの仲間で本島掲示板住民の新羅民族アクエリアンは傍流版入館禁止です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
814:アクエリアン
18/07/16(月) 09:14:10

中沢新一語録・ @nakazawa_quotes

ドン・キホーテ憲法とサンチョ・パンサ現実政治の二人が二人三脚をしてきたゆえに、日本は近代国家の珍品として、生き抜いてこられた。だからこの憲法は、まさに
(文字略)

815:アクエリアン
18/07/16(月) 09:17:18

中沢新一語録・ @nakazawa_quotes

理想なのですから、現実に対してもいつも有効に働けるとはかぎらない。(中略)たとえそれでも、そういうものを捨ててはいけないんです。そういうものを簡単に捨
(文字略)

816:アクエリアン
18/07/16(月) 09:20:12

中沢新一語録・ @nakazawa_quotes

平和思想もまた、別のかたちをとった宗教思考だったのではないか。その意味で、宮沢賢治は戦前の戦争的思考と戦後の平和的思想をつないでいる存在です。だから、
(文字略)

817:アクエリアン
18/07/16(月) 09:22:35

中沢新一語録・ @nakazawa_quotes

お笑いのことば、きまじめなことば、理論的なことば、官能的なことば、音楽とともにあることば……。僕たちは感覚と想像と思考の力を総動員して、ことばに世界を
(文字略)

818:アクエリアン
18/07/16(月) 09:27:10

中沢新一語録・ @nakazawa_quotes

日本は核兵器を使用され、完全な形の超戦争を体験した唯一の国として、もはや普通の国ではいられなくなった。戦争を抑止するだけではなく、超戦争に対峙すること
(文字略)

820シャンソン:2018/07/17(火) 16:58:12

 トンチンカン信徒氏は、トキさんから「品性下劣」といわれてるんだから
 早く自分と同類のウザインコシワクチャーさんのところへいって遊びなさい。

 僕らの魂が地球に放り込まれた理由 7人の神様に聞いてみました。
  石田久二 著

821アクエリアン:2018/07/17(火) 20:52:04

河添恵子‏ @kawasoe0916
https://twitter.com/kawasoe0916/status/1018425967180595203

私がポーランドにこだわる最大の理由は、前向きな歴史戦、「日本は素晴らしい」「先人たちは人道的で素晴らしかった」ということを教えてくれるのがポーランドだからです! 今年は独立回復100年、来年は日本とポーランドの国交樹立100年!

ノンフィクション作家・河添恵子#5-1「ポーランドと日本の深い絆」ポーランドを知れば日本がよく見えてくる!
https://www.youtube.com/watch?v=mpnFL0lxK10

 収録日:2018年6月4日

<ポーランド予備知識&目次的な!>
・2019年は 日本とポーランドの国交樹立100年
・2018年の11月、ポーランドは独立回復100周年(1918年11月11日独立)

・世界で最も、親日・知日・日本人と共感できる国は「ポーランド」
・18世紀末〜19世紀のポーランドは、ロシア帝国・プロイセン王国・オーストリアといった強国により 分割統治される時代が続き、ついには1795年、国が消滅してしまった。
・日露戦争(1904年-1905年)で日本がロシアに勝ったことを契機に、ポーランドの日本研究が盛んになった。
・ユゼフ・ピウスツキ 1918年 独立回復時のポーランド共和国・初代国家元首
・ロマン・ドモフスキ『光は東方から』→日本を語る一文を紹介
・日本語を学ぶポーランド人は多い(日本への留学も多い)
・世界には日本語に馴染む民族と不得手な民族がある
・ポーランド人やハンガリー人は日本語を苦にしない傾向がある(民族的なもの?)
・性格的にも日本人のメンタリティと近しいところがある
・とはいえ決定的に違うところもある、それは政治、政権とのスタンス。ポーランド人は亡国の民として支配者と徹底的に戦ってきた民族、日本はお上に従う民族
・フレデリック・ショパン(1810年〜1849年)
ご存知ポーランド出身のピアニスト・作曲家。日本のファンは大変多い。
・いわゆる”真面目な日本人”とそっくりなのがポーランド人、行った人なら皆そう思う!

822トンチンカン信徒:2018/07/17(火) 22:48:18
♪志恩さんの仲間、アクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪アクエリアンは、傍流版入館禁止です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(現行犯捕縛)
821:アクエリアン
18/07/17(火) 20:52:04

河添恵子・ @kawasoe0916
[twitter.com]

私がポーランドにこだわる最大の理由は、前向きな歴史戦、「日本は素晴らしい」「先人たちは人道的で素
(文字略)

823アクエリアン:2018/07/18(水) 15:22:47

中沢新一語録‏ @nakazawa_quotes

「ことばの戦場」をたたかいぬくのは、ほんとうにむずかしい。でも僕はいま多くの仲間たちに呼びかけたい。ことばは世界を表現するためにあるのではなく、世界を変えるためにあるのだから、いま僕たちが使っているこのことばに、世界を変えるための力を取り戻してやろうではないか。

824アクエリアン:2018/07/18(水) 19:55:53
ケンウィルバーの万物の歴史

これ、必読

CONTENTS

Foreword by Tony Schwartz

Preface to the Second Edition

A Note to the Reader

Introduction

PART ONE: SPIRIT-IN-ACTION

1. The Pattern That Connects

The Kosmos

Twenty Tenets: The Patterns That Connect

Agency and Communion

Transcendence and Dissolution

Four Drives of All Holons

Creative Emergence

Holarchy

The Way of All Embrace

2. The Secret Impulse

Higher and Lower

Depth and Span

Kosmic Consciousness

The Spectrum of Consciousness

3. All Too Human

Foraging

Horticultural

Agrarian

Industrial

4. The Great Postmodern Revolution

The Postmodern Watershed

Two Paths in Postmodernity

On the Edge of Tomorrow

Transcendence and Repression

5. The Four Corners of the Kosmos

The Four Quadrants

Intentional and Behavioral

Cultural and Social

An Example

The Shape of Things to Come

825アクエリアン:2018/07/18(水) 19:58:10
ケンウィルバーの万物の歴史2

FOREWORD

SIX YEARS AGO, in 1989, I set out across the country on my own search for wisdom. In the course of my travels, I interviewed and worked with more than two hundred psychologists, philosophers, physicians, scientists, and mystics who claimed to have the answers I was after. By the time I wrote What Really Matters: Searching for Wisdom in America, it was clear to me that Ken Wilber was in a category by himself. He is, I believe, far and away the most cogent and penetrating voice in the recent emergence of a uniquely American wisdom.

826アクエリアン:2018/07/18(水) 19:59:38
ケンウィルバーの万物の歴史3

It has been nearly twenty years since Ken Wilber published The Spectrum of Consciousness. Written when he was twenty-three, it established him, almost overnight, as perhaps the most comprehensive philosophical thinker of our times. Spectrum, which Wilber wrote in three months after dropping out of graduate school in biochemistry, made the case that human development unfolds in waves or stages that extend beyond those ordinarily recognized by Western psychology. Only by successfully navigating each developmental wave, Wilber argued, is it possible first to develop a healthy sense of individuality, and then ultimately to experience a broader identity that transcends—and includes—the personal self. In effect, Wilber married Freud and the Buddha—until then divided by seemingly irreconcilable differences. And this was just the first of his many original contributions.

827アクエリアン:2018/07/18(水) 20:01:57
ケンウィルバーの万物の歴史4

The title of this book is deceptively breezy. A Brief History of Everything delivers just what it promises. It covers vast historical ground, from the Big Bang right up to the desiccated postmodern present. Along the way, it seeks to make sense of the often contradictory ways that human beings have evolved—physically, emotionally, intellectually, morally, spiritually. And for all its breadth, the book is remarkably lean and compact.

828アクエリアン:2018/07/18(水) 20:03:28
ケンウィルバーの万物の歴史5

Indeed, what sets A Brief History of Everything apart both from Spectrum and from Wilber’s eleven subsequent books is that it not only extends the ideas advanced in those earlier works, but presents them now in a simple, accessible, conversational format. Most of Wilber’s books require at least some knowledge of the major Eastern contemplative traditions and of Western developmental psychology. A Brief History is addressed to a much broader audience—those of us grappling to find wisdom in our everyday lives, but bewildered by the array of potential paths to truth that so often seem to contradict one another—and to fall short in fundamental ways. For those readers who want still more when they finish this book, I recommend Wilber’s recent opus, Sex, Ecology, Spirituality, which explores many of the ideas here in more rigorous detail.

829アクエリアン:2018/07/18(水) 20:04:31
ケンウィルバーの万物の歴史6

No one I’ve met has described the path of human development—the evolution of consciousness—more systematically or comprehensively than Wilber. In the course of my journey, I ran into countless people who made grand claims for a particular version of the truth they were promoting. Almost invariably, I discovered, they’d come to their conclusions by choosing up sides, celebrating one set of capacities and values while excluding others.

830アクエリアン:2018/07/18(水) 20:05:23
ケンウィルバーの万物の歴史7

Wilber has taken a more embracing and comprehensive approach, as you will soon discover. In the pages that follow, he lays out a coherent vision that honors and incorporates the truths from a vast and disparate array of fields—physics and biology; the social and the systems sciences; art and aesthetics; developmental psychology and contemplative mysticism—as well as from opposing philosophical movements ranging from Neoplatonism to modernism, idealism to postmodernism.

831アクエリアン:2018/07/18(水) 20:06:14
ケンウィルバーの万物の歴史8

What Wilber recognizes is that a given truth-claim may be valid without being complete, true but only so far as it goes, and this must be seen as part of other and equally important truths. Perhaps the most powerful new tool he brings to bear in A Brief History is his notion that there are four “quadrants” of development. By looking at hundreds of developmental maps that have been created by various thinkers over the years—maps of biological, psychological, cognitive, and spiritual development, to name just a few—it dawned on Wilber that they were often describing very different versions of “truth.” Exterior forms of development, for example, are those that can be measured objectively and empirically. But what Wilber makes clear is that this form of truth will only take you so far. Any comprehensive development, he points out, also includes an interior dimension—one that is subjective and interpretive, and depends on consciousness and introspection. Beyond that, Wilber saw, both interior and exterior development take place not just individually, but in a social or cultural context. Hence the four quadrants.

832アクエリアン:2018/07/18(水) 20:07:19
ケンウィルバーの万物の歴史9

None of these forms of truth, he argues in a series of vivid examples, can be reduced to another. A behaviorist, to take just a single case, cannot understand a person’s interior experience solely by looking at his external behavior—or at its physiological correlates. The truth will indeed set you free, but only if you recognize that there are many kinds of truth.

833アクエリアン:2018/07/18(水) 20:08:12
ケンウィルバーの万物の歴史10

A Brief History of Everything operates on several levels. It’s the richest map I’ve yet found of the world we live in, and of men and women’s place in it. In the dialectic of progress, Wilber suggests, each stage of evolution transcends the limits of its predecessor, but simultaneously introduces new ones. This is a view that both dignifies and celebrates the ongoing struggle of any authentic search for a more conscious and complete life. “No epoch is finally privileged,” Wilber writes. “We are all tomorrow’s food. The process continues, and Spirit is found in the process itself, not in any particular epoch or time or place.”

834アクエリアン:2018/07/18(水) 20:09:02
ケンウィルバーの万物の歴史11

At another level, Wilber serves in A Brief History as a demystifier and a debunker—a discerning critic of the teachers, techniques, ideas, and systems that promise routes to encompassing truth, but are more commonly incomplete, misleading, misguided, or distorted. Too often we ourselves are complicit. Fearful of any change and infinitely capable of self-deception, we are too quick to latch on to simple answers and quick fixes, which finally just narrow our perspective and abort our development.

835アクエリアン:2018/07/18(水) 20:09:48
ケンウィルバーの万物の歴史12

Wilber’s is a rare voice. He brings to the task both a sincere heart and a commitment to truth. He widens his lens to take in the biggest possible picture, but he refuses to see all the elements as equal. He makes qualitative distinctions. He values depth. He’s unafraid to make enemies, even as he is respectful of many voices. The result is that A Brief History of Everything sheds a very original light, not just on the cosmic questions in our lives, but on dozens of confusing and unsettling issues of our times—the changing roles of men and women; the continuing destruction of the environment; diversity and multiculturalism; repressed memory and childhood sexual abuse; and the role of the Internet in the information age—among many others.

836アクエリアン:2018/07/18(水) 20:10:38
ケンウィルバーの万物の歴史13

I cannot imagine a better way to be introduced to Ken Wilber than this book. It brings the debate about evolution, consciousness, and our capacity for transformation to an entirely new level. More practically, it will save you many missteps and wrong turns on whatever wisdom path you choose to take.

TONY SCHWARTZ

837アクエリアン:2018/07/18(水) 20:12:03
ケンウィルバーの万物の歴史14


PREFACE TO THE SECOND EDITION

A BRIEF HISTORY OF EVERYTHING is one of the most popular books I have written, which is heartening in that it contains a good deal of the integrative vision that I have tried to develop. “Integrative” simply means that this approach attempts to include as many important truths from as many disciplines as possible—from the East as well as the West, from premodern and modern and postmodern, from the hard sciences of physics to the tender sciences of spirituality. As one critic put it, this integrative approach “honors and incorporates more truth than any approach in history.” I would obviously like to believe that is true, but you can best be the judge of that as you read the following pages.

838アクエリアン:2018/07/18(水) 20:13:06
ケンウィルバーの万物の歴史15

And even if it were true, so what? What does an “integrative approach” even mean? And what does it have to do with me in today’s world? Well, let’s have a quick look at what it might mean in business, science, and spirituality.

Scholars of the many and various human cultures—premodern, modern, and postmodern—have increasingly been struck by their rich diversity: the beautiful, multicultural, many-hued rainbow of humanity, with multiple differences in religion, ethics, values, and beliefs. But many scholars have also been struck by some of the similarities of these cultures as well. Certain patterns in language, cognition, and human physiology, for example, are quite similar wherever they appear. Humans everywhere have the capacity to form images, symbols, and concepts, and although the contents of those concepts often vary, the capacity is universal. These universal and cross-cultural patterns tell us some very important things about the human condition, because if you have found something shared by most or even all humans, you have probably found something of profound significance.

839アクエリアン:2018/07/18(水) 20:13:52
ケンウィルバーの万物の歴史16

What if we took all of these common patterns and put them together? What kind of picture would we get?

This would be very much like the human Genome Project (the complete mapping of the genes of human DNA), except that this would be a type of human Consciousness and Culture Project: the mapping of all those cultural capacities that humans everywhere have access to. This would give us a rather extraordinary map of human potentials, a great map of human possibilities. And it would further help us to recognize any of those potentials that we—that you and I—might not yet be fulfilling. It would be a map of our own higher stages of growth and a map of our own greater opportunities.

840アクエリアン:2018/07/18(水) 20:14:37
ケンウィルバーの万物の歴史17

You might be surprised to know that a good deal of this Consciousness and Culture Project has in fact been completed. The result of the research of thousands of workers from around the world, the Consciousness and Culture Project has already disclosed a profound range of higher states of consciousness, stages of growth, patterns of spirituality, and forms of science that often dwarf the more restricted versions sanctioned in our present culture of scientific materialism, on the one hand, and, on the other, the postmodern celebration of surfaces.

As you will see, these greater potentials and possibilities are a crucial ingredient in the bigger picture that is presented in the following pages—a bigger picture that is a kind of “theory of everything.” A “theory of everything” is just that: if we assume that all the world’s cultures have important but partial truths, then how would all of those truths fit together into a richly woven tapestry, a unity-in-diversity, a multicolored yet single rainbow?

841アクエリアン:2018/07/18(水) 20:15:24
ケンウィルバーの万物の歴史18

And once that rainbow is clear, how does it apply to me? Perhaps very simply: a more accurate, comprehensive map of human potentials will directly translate into a more effective business, politics, medicine, education, and spirituality. On the other hand, if you have a partial, truncated, fragmented map of the human being, you will have a partial, truncated, fragmented approach to business, medicine, spirituality, and so on. In garbage, out garbage.

Thus, no matter what your field of endeavor, a “theory of everything” will likely make it much more effective. So it is not surprising that this more comprehensive map of human possibilities has seen an explosion of interest in virtually all fields, including politics, business, education, health care, law, ecology, science, and religion. For those interested in some of these recent applications, see A Theory of Everything—An Integral Vision for Business, Politics, Science, and Spirituality.

842アクエリアン:2018/07/18(水) 20:16:07
ケンウィルバーの万物の歴史19

But the basics are all here, in this volume, which will give you all that you need of this comprehensive map to see if it is useful for you. And although this comprehensive map might sound complex, once you get the hang of it—as I will try to show in the following pages—it is surprisingly simple and easy to use, and by the time you finish reading, you will have all the tools you need to begin applying it if you wish.

One last point: the whole idea of a more comprehensive map is to enrich, not deny, your own present understanding. Some people are threatened by a more integral approach, because they imagine that it somehow means that what they are doing now is wrong. But this would be like a great French chef being threatened by Mexican cooking. We are simply adding new styles, not condemning those that already exist. I love French cooking, but I also like Mexican. They are not going to cease being what they are if both are fully appreciated. Most of the resistance to an integral approach comes from French chefs who despise Mexican cooking—an attitude that is perhaps less than helpful.

843アクエリアン:2018/07/18(水) 20:16:51
ケンウィルバーの万物の歴史20

And so, in the following pages, you will find an international style of “cooking”—a universal smorgasbord of human possibilities, all arrayed as a shimmering rainbow, an extraordinary spectrum of your own deeper and higher potentials. This map is simply an invitation to explore the vast terrain of your own consciousness, the almost unlimited potentials of your own being and becoming, the nearly infinite expanse of your own primordial awareness, and thus arrive at that place which you have never left: your own deepest nature and your own original face.

844トンチンカン信徒:2018/07/18(水) 22:37:27
>>843
♪志恩さんの仲間、本島掲示板の新羅人、アクエリアンを不法侵入により、<現行犯捕縛>しました♪

♪アクエリアンは、傍流版入館禁止です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

834:アクエリアン
18/07/18(水) 20:09:02
ケンウィルバーの万物の歴史11

(AA略)

835:アクエリアン
18/07/18(水) 20:09:48
ケンウィルバーの万物の歴史12

(AA略)

836:アクエリアン
18/07/18(水) 20:10:38
ケンウィルバーの万物の歴史13

(AA略)

837:アクエリアン
18/07/18(水) 20:12:03
ケンウィルバーの万物の歴史14


PREFACE TO THE SECOND EDITION

(AA略)

838:アクエリアン
18/07/18(水) 20:13:06
ケンウィルバーの万物の歴史15

(AA略)

839:アクエリアン
18/07/18(水) 20:13:52
ケンウィルバーの万物の歴史16

(AA略)

840:アクエリアン
18/07/18(水) 20:14:37
ケンウィルバーの万物の歴史17

(AA略)

841:アクエリアン
18/07/18(水) 20:15:24
ケンウィルバーの万物の歴史18

(AA略)

842:アクエリアン
18/07/18(水) 20:16:07
ケンウィルバーの万物の歴史19

(AA略)

843:アクエリアン
18/07/18(水) 20:16:51
ケンウィルバーの万物の歴史20

(AA略)

845アクエリアン:2018/07/20(金) 21:03:21

Shoko Egawa‏認証済みアカウント @amneris84
https://twitter.com/amneris84/status/1019752671140384768

『現代化学』8月号に、死刑が執行された中川智正の遺稿が載っている。オウムでの体験と文献等の資料、犯行状況から、マレーシアで起きた金正男殺害事件に使われたVXの形態は、VX塩酸塩と解説。同種事件再発防止のために書いた、と。論文の冒頭と末尾に、オウム事件の被害者とその家族への謝罪。合掌

846アクエリアン:2018/07/20(金) 21:16:22
ROY EUGENE DAVIS師を読む1

The SPIRITUAL

BASIS of REAL

PROSPERITY


How to Have a Constant

Flow of Material Resources

and Supportive Events and

Relationships for Your

Highest Good


ROY EUGENE DAVIS

847アクエリアン:2018/07/20(金) 21:18:17

ROY EUGENE DAVIS師を読む2


INTRODUCTION


In the following pages I do not offer any formulas for getting rich quickly or for discovering immediate solutions to all personal problems. What is explained are reliable, tested and verified ways to experience satisfying spiritual growth and live happily and effectively. My thesis is simple: for prosperity to be real or authentic, it must be based on an awareness of spiritual realities and on compliant cooperation with the principles which enable it to be experienced.

In 1994, a department of the United Nations published a progress report to provide information about global conditions and human affairs. It reported that, in comparison to conditions fifty years previously, more people had access to food and literacy levels were higher. Even so, almost two billion people, most of them in economically undeveloped regions of the world, were impoverished. Approximately one third of the planet’s human inhabitants were illiterate. The gap between rich people and poor people had widened. In some countries, the average annual income per person was less than three hundred dollars. Ten countries had nearly seventy percent of the world’s poorest people.

848アクエリアン:2018/07/20(金) 21:23:30
ROY EUGENE DAVIS師を読む3


Other sources report that global human population is increasing at the rate of eighty million people every year: approximately six and a half million a month; one and a half million each week; more than two hundred thousand each day. According to a report published by World Watch Institute, there are already some signs of faltering growth trends in countries that were expected to have the greatest population increases in the near future. Population in thirty-two industrialized countries has stabilized because of declining birthrates.

A few countries, including Russia, Italy, the United States, and Japan, have declining populations. In some developing countries where population growth will probably be slower in a few years, more people are dying. India, Pakistan, and Nigeria, for instance, are beginning to experience difficulty in feeding, housing, and educating increasing numbers of children while having to confront the challenges of falling water tables, deforestation, and soil erosion caused in part by rapid population growth in recent decades. Some observers of global trends are of the opinion that human population growth will slow down because developing countries will begin to encourage smaller families or unrestrained birth rates will result in the spread of famine and disease. The major threats to human security on the planet are conflicts within nations because of socioeconomic deprivation and differences, and ethnic and religious intolerance.

849トンチンカン信徒:2018/07/21(土) 00:55:32
>>848
♪不法侵入者のアクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪アクエリアンは、傍流版入館禁止です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
845:アクエリアン
18/07/20(金) 21:03:21

Shoko Egawa・・認証済みアカウント・ @amneris84
[twitter.com]

『現代化学』8月号に、死刑が執行された中川智正の遺稿が載っている
(文字略)

846:アクエリアン
18/07/20(金) 21:16:22
ROY EUGENE DAVIS師を読む1

The SPIRITUAL

BASIS of REAL

(行省略)

847:アクエリアン
18/07/20(金) 21:18:17

ROY EUGENE DAVIS師を読む2


INTRODUCTION

(行省略)

848:アクエリアン
18/07/20(金) 21:23:30
ROY EUGENE DAVIS師を読む3


(AA略)

850アクエリアン:2018/07/21(土) 08:08:43
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド1

AN EASY

GUIDE TO

MEDITATION


ROY EUGENE DAVIS


I salute the supreme teacher,

the Truth, whose Nature is Bliss;

who is the giver of the highest

happiness; who is pure wisdom;

who is beyond all qualities and

infinite like the sky; who is beyond

words; who is one and eternal,

pure and still; who is beyond all

change and phenomena and who

is the silent witness to all our

thoughts and emotions — I salute

Truth, the supreme teacher.

–Ancient Vedic Hymn

851アクエリアン:2018/07/21(土) 08:10:40
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド2

Introduction

The period in human history through which we are now passing is characterized by rapid changes in the outer realm, while indications of accelerated intellectual growth and spiritual awakening are increasingly observable in the transformations occurring in the social order. That we are being confronted by effects of powerful evolutionary causes is obvious to anyone who is sufficiently perceptive to examine the evidence. I look upon the world scene with an abiding sense of wonder and am serenely optimistic about our near and distant future possibilities. I hope you are viewing the unfolding drama of life with a thankful heart and pronouncing it good.

852アクエリアン:2018/07/21(土) 08:13:40
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド3

Because of these unfolding circumstances, and the widespread interest in matters related to facilitating expanded states of consciousness and improving functional abilities, the information in this edition of An Easy Guide to Meditation will, I feel, be helpful to many readers. The first book issued under this title was published in 1978 and distributed in many editions in several countries. Now, to make the message even more widely available, the text has been newly written, the format is designed for convenient reference, and the price is within the means of anyone with a sincere interest in the subject.

After reading this book, and putting into practice some of the recommended routines, please consider sharing copies with people whom you know to be interested in enhancing their lives. Having a harmonious relationship with the Presence and Power that produced the realm of nature and enlivens it, and which, ultimately, determines satisfying outcomes for all worthwhile endeavors, is certainly a most favorable condition for all of us.

853アクエリアン:2018/07/21(土) 08:16:46
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド4

During my early teenage years I pondered the meaning of life and aspired to clearly know it. Near the end of my eighteenth year I was fortunate to meet my guru Paramahansa Yogananda in Los Angeles, California, and to be accepted by him for training. Now, as I write these words, forty-five years have passed; each has provided invaluable opportunities for continued spiritual growth and service. I have traveled the world to share this information and have discovered that, behind the screens of social fabric and cultural influences, all people are, at the core, the same: that one, divine essence is the reality of us all.

Everything I recommend in these pages, I do, or have done. The basic principles, practices, and guidelines are universal. I did not originate them. They are not mine, nor do they belong to anyone. Some of the insights shared here, and explanations of how I view our relationship with the Infinite, are my own because I, like everyone else, see from my personal perspective. Take to heart whatever is meaningful to you. Use your intellectual skills to determine the meaning of whatever is not immediately clear to you. Use your intuitive abilities to see beyond words and concepts, to truth — that which is factual. Doing this is the only approach to understanding the processes of life that will satisfy your heart.

854アクエリアン:2018/07/21(土) 08:20:26
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド5

If you are a beginning meditator, the guidelines in the early chapters will be sufficient to enable you to practice with benefit. If you a more experienced meditator, review your practice to be sure you are doing it correctly, then use the various techniques and procedures to improve your meditative skills. Even if you are not inspired when you first sit to meditate, sit still anyway, and wait in the silence. In time, your innate, soul urge to have awareness restored to flawless clarity will implement the meditation process and direct its actions to a successful conclusion.

Planet Earth is our present dwelling place but it is not our permanent abode. Where did we come from? Why are we here? What are we supposed to do while here? What will become of us when we depart this world? How can we awaken to higher understanding and live with meaningful purpose? These are questions we should ask until the true answers are known. I pray that the allness of life becomes known to you, and that all your needs are met and your destiny is fulfilled.

Roy Eugene Davis

855トンチンカン信徒:2018/07/21(土) 08:26:29
>>854
♪傍流版不法侵入者、アクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪アクエリアンは、志恩さんの仲間の本島掲示板住民なので、入館コメント禁止です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
850:アクエリアン
18/07/21(土) 08:08:43
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド1

AN EASY

GUIDE TO

(行省略)

851:アクエリアン
18/07/21(土) 08:10:40
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド2

Introduction

(AA略)

852:アクエリアン
18/07/21(土) 08:13:40
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド3

(AA略)

853:アクエリアン
18/07/21(土) 08:16:46
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド4

(AA略)

854:アクエリアン
18/07/21(土) 08:20:26
ROY EUGENE DAVIS師の瞑想ガイド5

(AA略)

856アクエリアン:2018/07/21(土) 15:49:49

内田樹‏認証済みアカウント @levinassien
https://twitter.com/levinassien/status/956723483538472961

鳥飼玖美子「英語教育の危機」(ちくま新書)読了。過去30年「英語が話せる」ために無数の教育改革を行い、その一つ一つの成否の検証をしないまま次の改革にのめり込むということを繰り返してきた結果、日本の大学生の英語力は過去最低を記録することになりました。

857アクエリアン:2018/07/21(土) 16:52:18
東進】英語・横山雅彦の授業風景
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4309379

858アクエリアン:2018/07/21(土) 17:58:06
ジーニアス総合英語





ジーニアス総合英語
ジーニアス総合英語

2017年、もっとも話題になった参考書はこの本かもしれません。

『総合英語Forest』、そしてその後を継ぐ『Evergreen』の一強だった“総合英語”の分野に、大修館書店の『ジーニアス』シリーズとして乗り込んできたのがこの本。『ジーニアス』は名前だけでなく、中邑光男先生(関西大学教授)など『ジーニアス英和辞典』『和英辞典』を手掛けた先生方も参加されています。

語法に強いジーニアスの例文を使って、文法・語法をくわしくわかりやすい記述でまとめているのが特徴。コラムも充実しています。

辞書の例文を使っているということで信頼度も高く、随所に目からウロコが落ちるような解説が見られます。

また、駿台・河合・東進などで活躍され、現在は代ゼミに在籍する福崎伍郎先生による動画解説を見ることができるというのも大きなポイント。

今後、英文法参考書の新定番になりうる存在と言えるでしょう。

859トンチンカン信徒:2018/07/21(土) 19:25:20
>>858
♪不法侵入者、偽造ハンネ→アクエリアン<現行犯捕縛>しました♪

♪アクエリアンは、志恩さんの仲間本島掲示板住民で、傍流版入館禁止です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
856:アクエリアン
18/07/21(土) 15:49:49

内田樹・・認証済みアカウント・ @levinassien
[twitter.com]

鳥飼玖美子「英語教育の危機」(ちくま新書)読了。過去30年「英語が話
(文字略)

857:アクエリアン
18/07/21(土) 16:52:18
東進】英語・横山雅彦の授業風景
[www.nicovideo.jp]


858:アクエリアン
18/07/21(土) 17:58:06
ジーニアス総合英語





(行省略)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪正しハンネ名乗りましょ♪

860トンチンカン信徒:2018/07/21(土) 20:43:20
>>858
♪不法侵入者アクエリアン(現行犯捕縛)証拠♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
志恩さんとアクエリアン旧掲示板会話記録(仲間)ですね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓4003:アクエリアン
16/01/14(木) 20:37:04 ID:fJvizyYg
>>馬渕氏は外交官として大使も勤めたキャリアが示すように、人格が既に霊界人として確立している人物であり、信頼を置くに足りる教養人であると思う。

今年はDHCの新番組として登場したので、次回も引き
(文字略)

4004:志恩
16/01/22(金) 10:11:42 ID:6hRUvSRg
( コメント板のほうですと、すぐに奥へ行ってしまいますので、こちらへ転載させていただきます。シオン)

1007 :上善如水 :2016/01/21(木) 19:23:37 ID:kogWPtlk
目から鱗、楽しく勉強、先週は貼り付け
(文字略)

4005:志恩
16/01/22(金) 10:18:14 ID:6hRUvSRg
「上善如水 」とは、新潟の 吟醸酒 の名なんですね。(笑)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
(こうした、上記の記録から、志恩さんの仲間です)

・△閲覧者の皆様

アクエリアンさんは志恩とは、関係ありませんので、

印象操作に騙されないようにお願いします。


いったいどうやったら彼の脳内で、この三角関係をおもいつくのでしょ(笑)
でも落ち着いた雰囲気のアクエサマファンでもありますし、
大好きな志恩さんでもありますから無視無視します。
てか、言っちゃった(・_・)


☆「掲示板をイエスマンだけにするのはおかしい」☆

お花畑はつまらないし、多様性こそが素晴らしいのにね
って想います。雪の結晶も、ヒトヒラヒトヒラ異なってるといいます。指紋も世界でただ一つです。
ただ、あまりにも波長が合わないといったん離れた方がいいかとも想います。

861アクエリアン:2018/07/22(日) 10:26:49

仲本浩喜‏ @hirokinkmt

外資を目指しての語学力習得ということであれば、「英単熟語」が断然オススメです。
受験時代に受講してくれた学生の多くが、大学生になってもTOEFLやTOEIC対策のためにテキストを活用してくれています!

862アクエリアン:2018/07/24(火) 20:46:19

中国 歴史偽造帝国 単行本 – 2010/4/27

チベット亡命政府情報国際関係省 (著), 有本 香 (翻訳)

中国共産党政権は、チベットを侵略し、チベット人の自由や人権を奪っただけではなく、彼らの歴史をも奪い、勝手に書き換えようとしている。本書は、「古来チベットは中国の一部であり続けた」という中国側のプロパガンダに対するチベット亡命政府の反論・反証を記したレポートである。

日本では珍しいチベット歴史研究
2011年5月10日
形式: 単行本

中国の「チベットは歴史的に見ても中国の一部である」というプロパガンダを歴史事実の列挙により丁寧に反証している。
元代(モンゴル人)、清代(満州人)におけるチベット、中国間の関係は現代の中華人民共和国との歴史的因果関係を持たないというところには、多少無理があるかなとは感じたが、現在の中国のチベットに対する政策は明らかに占領であり、全体的には筋が通っている。

863アクエリアン:2018/07/24(火) 20:49:58
松本道弘 with 暁の会 京都「英語学習をつきつめると、松本道弘にたどり着く」
https://www.youtube.com/watch?v=Bdv-XjIzHtE

864トンチンカン信徒:2018/07/25(水) 00:16:20
♪志恩さんの仲間の本島番住民アクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪アクエリアンは、傍流版入館禁止です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
861:アクエリアン
18/07/22(日) 10:26:49

仲本浩喜・ @hirokinkmt

外資を目指しての語学力習得ということであれば、「英単熟語」が断然オススメです。
受験時代に受講してくれた学生の多くが、大学生になってもTOEFLやTOEIC対策のため
(文字略)

862:アクエリアン
18/07/24(火) 20:46:19

中国 歴史偽造帝国 単行本 ・ 2010/4/27

チベット亡命政府情報国際関係省 (著), 有本 香 (翻訳)

中国共産党政権は、チベットを侵略し、チベット人の自由や人権を奪っただけではなく、
(文字略)

863:アクエリアン
18/07/24(火) 20:49:58
松本道弘 with 暁の会 京都「英語学習をつきつめると、松本道弘にたどり着く」
[www.youtube.com]

865アクエリアン:2018/07/27(金) 02:42:52

島田裕巳@『日本の神社100選』宝島社‏ @hiromishimada

オウム事件 なぜ宗教はテロリズムを生んだのか| 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター  9月29日18時から19時半まで行います。

【新設】オウム事件 なぜ宗教はテロリズムを生んだのか
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/a25b92c3-127e-632e-fd9a-5b470d6fc478

宗教学者 島田 裕巳

講座内容

7月6日、オウム真理教元代表の松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚ら7人の死刑が執行された。
小さなヨガ教室から始まり、1995年の地下鉄サリン事件までわずか12年。
急速に凶悪化した閉鎖的な集団が、なぜサリンを生成し無差別大量殺人を実行したのか。
教団が伸長した1980年代 の時代背景、急速に変化した教義や修行などの宗教的な側面について考察します。
オウム真理教とはどういう宗教だったのか。未解明の部分が多いこの戦後最大の事件を風化させないためにも改めて検証します。

866アクエリアン:2018/07/27(金) 09:06:59

島田裕巳@『日本の神社100選』宝島社‏ @hiromishimada
https://twitter.com/hiromishimada/status/1022312185886793728

いまの仏教は要するに、瞑想法だな!


なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/19

ロバート ライト (著), 福岡 伸一 (その他), & 2 その他

◎《ニューヨーク・タイムズ》ベストセラー&20カ国で刊行の世界的話題作
◎各界のトップランナーが大絶賛!

福岡伸一(生物学者。『生物と無生物のあいだ』)
「無常は新陳代謝、縁起は相補性、輪廻転生は生態系。仏教思想の本質が、動的平衡の生命観と極めて似ていることに心底驚かされた」

魚川祐司(著述家。『仏教思想のゼロポイント』)
「『悟り』に関する一般の先入見と、瞑想が開く世界の実状とのギャップを埋める記述を、見事に成功させている」(本書解説より)

アントニオ・ダマシオ(脳神経学者。『デカルトの誤り』)
「刺激的でタメになる、大満足の1冊」(ニューヨーク・タイムズ紙2017/8/7)

ピーター・シンガー(哲学者。『あなたが世界のためにできるたったひとつのこと』)
「進化心理学に通じた者が仏教をクールな目で見つめると、何が起きるだろう? 答えはこうだ――その人物がロバート・ライトのような傑出した書き手なら、面白くて挑戦的で、人生を変える力を秘めたこの本が生まれる」

マーティン・セリグマン(ポジティブ心理学創始者)
「強靭で批判的な知性を備えた誰かが仏教を明快に解説してくれるのを待っていた。そういう本がここにある。本書は読者を未体験の旅へと連れだす」

867アクエリアン:2018/07/27(金) 09:13:57
Why Buddhism is True: The Science and Philosophy of Meditation and Enlightenment (English Edition)

From one of America’s most brilliant writers, a New York Times bestselling journey through psychology, philosophy, and lots of meditation to show how Buddhism holds the key to moral clarity and enduring happiness.

At the heart of Buddhism is a simple claim: The reason we suffer—and the reason we make other people suffer—is that we don’t see the world clearly. At the heart of Buddhist meditative practice is a radical promise: We can learn to see the world, including ourselves, more clearly and so gain a deep and morally valid happiness.

In this “sublime” (The New Yorker), pathbreaking book, Robert Wright shows how taking this promise seriously can change your life—how it can loosen the grip of anxiety, regret, and hatred, and how it can deepen your appreciation of beauty and of other people. He also shows why this transformation works, drawing on the latest in neuroscience and psychology, and armed with an acute understanding of human evolution.

This book is the culmination of a personal journey that began with Wright’s landmark book on evolutionary psychology, The Moral Animal, and deepened as he immersed himself in meditative practice and conversed with some of the world’s most skilled meditators. The result is a story that is “provocative, informative and...deeply rewarding” (The New York Times Book Review), and as entertaining as it is illuminating. Written with the wit, clarity, and grace for which Wright is famous, Why Buddhism Is True lays the foundation for a spiritual life in a secular age and shows how, in a time of technological distraction and social division, we can save ourselves from ourselves, both as individuals and as a species.

868アクエリアン:2018/07/27(金) 09:17:40
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学1

A Note to Readers

Any book with a title like Why Buddhism Is True should have some careful qualification somewhere along the way. We might as well get that over with:

1. I’m not talking about the “supernatural” or more exotically metaphysical parts of Buddhism—reincarnation, for example—but rather about the naturalistic parts: ideas that fall squarely within modern psychology and philosophy. That said, I am talking about some of Buddhism’s more extraordinary, even radical, claims—claims that, if you take them seriously, could revolutionize your view of yourself and of the world. This book is intended to get you to take these claims seriously.

869アクエリアン:2018/07/27(金) 09:19:26
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学2

2. I’m of course aware that there’s no one Buddhism, but rather various Buddhist traditions, which differ on all kinds of doctrines. But this book focuses on a kind of “common core”—fundamental ideas that are found across the major Buddhist traditions, even if they get different degrees of emphasis, and may assume somewhat different form, in different traditions.

870アクエリアン:2018/07/27(金) 09:22:00
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学3

3. I’m not getting into super-fine-grained parts of Buddhist psychology and philosophy. For example, the Abhidhamma Pitaka, a collection of early Buddhist texts, asserts that there are eighty-nine kinds of consciousness, twelve of which are unwholesome. You may be relieved to hear that this book will spend no time trying to evaluate that claim.

871アクエリアン:2018/07/27(金) 09:24:53
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学4

4. I realize that true is a tricky word, and asserting the truth of anything, certainly including deep ideas in philosophy or psychology, is a tricky business. In fact, one big lesson from Buddhism is to be suspicious of the intuition that your ordinary way of perceiving the world brings you the truth about it. Some early Buddhist writings go so far as to raise doubts about whether such a thing as “truth” ultimately exists. On the other hand, the Buddha, in his most famous sermon, lays out what are commonly called “The Four Noble Truths,” so it’s not as if the word true has no place in discussions of Buddhist thought. In any event, I’ll try to proceed with appropriate humility and nuance as I make my argument that Buddhism’s diagnosis of the human predicament is fundamentally correct, and that its prescription is deeply valid and urgently important.

872アクエリアン:2018/07/27(金) 09:26:58
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学5

5. Asserting the validity of core Buddhist ideas doesn’t necessarily say anything, one way or the other, about other spiritual or philosophical traditions. There will sometimes be logical tension between a Buddhist idea and an idea in another tradition, but often there won’t be. The Dalai Lama has said, “Don’t try to use what you learn from Buddhism to be a better Buddhist; use it to be a better whatever-you-already-are.”

—Robert Wright

873トンチンカン信徒:2018/07/27(金) 11:50:22
不法侵入者のアクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪


♪アクエリアンは、志恩さんの仲間本島掲示板住民なので、<傍流版入館禁止>です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

865:アクエリアン
18/07/27(金) 02:42:52

島田裕巳@『日本の神社100選』宝島社・ @hiromishimada

オウム事件 なぜ宗教はテロリズムを生んだのか| 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター  9月29日18時から19時半まで行います。

【新
(文字略)

866:アクエリアン
18/07/27(金) 09:06:59

島田裕巳@『日本の神社100選』宝島社・ @hiromishimada
[twitter.com]

いまの仏教は要するに、瞑想法だな!

(行省略)

867:アクエリアン
18/07/27(金) 09:13:57
(AA略)

868:アクエリアン
18/07/27(金) 09:17:40
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学1

A Note to Readers

(AA略)

869:アクエリアン
18/07/27(金) 09:19:26
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学2

(AA略)

870:アクエリアン
18/07/27(金) 09:22:00
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学3

(AA略)

871:アクエリアン
18/07/27(金) 09:24:53
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学4

(AA略)

872:アクエリアン
18/07/27(金) 09:26:58
なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学5

(AA略)

874アクエリアン:2018/07/27(金) 12:52:14
Why Buddhism Is True
https://www.youtube.com/watch?v=9M9JOEFMEXg

2018/04/18 に公開


NEW YORK, April 18, 2018 — Author Robert Wright discusses insights from his recent book Why Buddhism Is True with Juju Chang of ABC News. (1 hr., 19 sec.)

875アクエリアン:2018/07/27(金) 13:56:55

オウム-なぜ宗教はテロリズムを生んだのか- 単行本 – 2001/7/30

島田 裕巳 (著)

著者からのコメント

見落とされた可能性 島田裕巳 ――PR誌「トランスビューNo01」より

 オウムの存在が広く知られるようになった一九八〇年代末から一九九〇年代はじめにかけて、「宗教ブーム」ということが言われた。

 しかし、私を含め宗教学の研究者は、世間で言われる宗教ブームに実体はなく、決してブームではないという分析を行なった。たしかに、戦後高度経済成長時代に、創価学会をはじめとする日蓮系の教団が急速に勢力を拡大したのとは様相を異にしていた。

 だが、今から振り返ってみると、その認識には誤りがあったように思われる。私たち宗教学者は、その時点で、日本が情報化社会に突入していたことを十分に認識できていなかった。情報化社会では、仮想現実の世界が現実の世界以上に重要な役割を果たす。そうした社会においては、ブームと言うに値する実体が存在するかどうかは問題ではない。ブームであるという情報が存在するのであれば、それは間違いなくブームなのである。

 実際、宗教ブームと言われた時代、マスメディアにおいては、宗教にまつわるさまざまな現象が取り上げられた。自己啓発セミナーのように、宗教に類似した現象も注目を集めた。宗教教団の側も、情報戦略を展開した。そして、宗教学者という存在が脚光を集め、社会的に発言する機会を与えられた。

 それまで、宗教学という学問領域は、社会的に認知されているとは言えなかった。中沢新一が登場するまで、一般にも名前を知られた宗教学者は、ほとんど存在しなかった。わずかに、岸本英夫の名前が知られていたかもしれないが、それも、宗教学の業績を通してではなく、先駆的なガンの闘病記『死を見つめる心』の著者としてだった。

 二十世紀の終わりに宗教ブームが生まれたのは、経済至上主義を追求してきた戦後の日本社会が、バブル経済へと向かわざるをえなかったことの反映である。経済の発展だけで、本当に人間は幸福になれるのか。そうした疑問が生まれたからこそ、宗教が注目され、宗教について語る宗教学者にも発言の機会が与えられた。

 その際に宗教学者は、ただたんに宗教ブームの実在を否定するのではなく、宗教のもつ可能性について、徹底的に考え抜くべきだった。ここで言う可能性ということばには、必ずしも肯定的な意味はない。宗教という現象がいったいどこまで現実の世界を、現実の常識や良識を超越していくのかということこそが、宗教の可能性ということばの意味するところである。

 オウムの事件はまさに、この宗教の可能性の一つの極限を、私たちに下す結果となった。ヨーガ教室としてはじまった集団は、仮想現実の世界にとどまらず、社会全体を破壊するテロリズムへと発展し、現実に多数の人間を殺傷した。振り返って見れば、宗教ブームは、冷戦構造の崩壊とともに活性化した、宗教原理主義の台頭という世界史的な出来事の一環だったのである。

 宗教学者が宗教ブームの一端を担ったのだとすれば、宗教ブームから生み出されたオウムとその事件について徹底した分析を加えることは、宗教学者に課せられた責務であろう。

『オウム―なぜ宗教はテロリズムを生んだのか』で私が行なった分析によって、そのすべてが解明されたわけではないであろう。しかし、少なくとも分析を進めていくためのきっかけと、全体の見取図を作ることはできたのではないかと思う。
(しまだひろみ/宗教学)
_____

宗教学者としての失地回復のの書。オウム問題の古典ですね。

これを読まずして、オウムは語れない。

876アクエリアン:2018/07/28(土) 17:05:42

The Power of Now: A Guide to Spiritual Enlightenment (英語) ペーパーバック – 2001/2/1

Eckhart Tolle (著)

The bestselling self-help book of its generation - which has now sold over a million copies in the UK alone. Eckhart Tolle demonstrates how to live a healthier and happier life by living in the present moment. To make the journey into The Power of Now we will need to leave our analytical mind and its false created self, the ego, behind. Although the journey is challenging, Eckhart Tolle offers simple language and a question and answer format to show us how to silence our thoughts and create a liberated life. Surrender to the present moment, where problems do not exist. It is here we find our joy, are able to embrace our true selves and discover that we are already complete and perfect. If we are able to be fully present and take each step in the Now we will be opening ourselves to the transforming experience of The Power of Now. It is in your hands. Discover The Power of Now.

cat777

5つ星のうち5.
この本で30年間模索してきた事の答えが見つかったように感じる2013年12月19日
形式: 単行本
|
Amazonで購入

The Power of Nowの原文も読んでみました。長年にわたりいろいろな悟りに関する本を読んだり実践してきましたが、今ひとつ納得出来ない状態でした。この本を読んで、ああそうだったのかと今までの疑問が溶けてしまいました。[Power of now]を実践するには、相当時間がかかるとは思いますが、明確な行くべき方向がわかったので、安心感のある生活に変わっていきつつあります。勝手に働き続ける思考(エゴ)から脱出する方法もわかりやすく書かれています。

877アクエリアン:2018/07/28(土) 17:14:55
The Power of Nowのエックハルト・トールが語る

Oprah Winfrey Interviews "THE POWER OF NOW" & "A NEW EARTH" Author Eckhart Tolle (SuperSoul Series)
https://www.youtube.com/watch?v=J_F0hTyWAdw

Oprah Winfrey Interviews "THE POWER OF NOW" & "A NEW EARTH" Author Eckhart Tolle (SuperSoul Series)

The Power of Now is essential reading, and Eckhart's follow-up books (Stillness Speaks and A New Earth) explain the core principle that has resonated so deeply with me and thousands of others:
The only moment we ever really have is this one. Happiness isn't in the future or the past, but in mindful awareness of the present.

Spiritual Teacher and author Eckhart Tolle was born in Germany and educated at the Universities of London and Cambridge.

At the age of twenty-nine a profound inner transformation radically changed the course of his life. The next few years were devoted to understanding, integrating and deepening that transformation, which marked the beginning of an intense inward journey.

Later, he began to work in London with individuals and small groups as a counselor and spiritual teacher. Since 1995 he has lived in Vancouver, Canada.

Eckhart Tolle is the author of the #1 New York Times bestseller The Power of Now (translated into 33 languages) and the highly acclaimed follow-up A New Earth, which are widely regarded as two of the most influential spiritual books of our time.

878アクエリアン:2018/07/28(土) 17:26:37
生長の家現教団など、菅野氏の日本会議の研究などを推薦本になどしないで、こういう本を積極的に宣伝したらどうかなあ、と思いますが、

まあ、現総裁、ニューソートには、あまり関心ないみたいですな。

879アクエリアン:2018/07/28(土) 17:34:29
そういえば、かつては、精神世界の評価の高い本が多く翻訳紹介されていたと思うのですが、最近、日本教文社、あまり冴えないように思うのですが、どうなのでしょうか。

880アクエリアン:2018/07/28(土) 17:46:18
エックハルト・トールを読む1

BEING AND ENLIGHTENMENT

There is an eternal, ever-present One Life beyond the myriad forms of life that are subject to birth and death. Many people use the word God to describe it; I often call it Being. The word Being explains nothing, but nor does God. Being, however, has the advantage that it is an open concept. It does not reduce the infinite invisible to a finite entity. It is impossible to form a mental image of it. Nobody can claim exclusive possession of Being. It is your very presence, and it is immediately accessible to you as the feeling of your own presence. So it is only a small step from the word Being to the experience of Being.

881アクエリアン:2018/07/28(土) 17:48:16
エックハルト・トールを読む2

BEING IS NOT ONLY BEYOND BUT ALSO DEEP WITHIN every form as its innermost invisible and indestructible essence. This means that it is accessible to you now as your own deepest self, your true nature. But don’t seek to grasp it with your mind. Don’t try to understand it.

You can know it only when the mind is still. When you are present, when your attention is fully and intensely in the Now, Being can be felt, but it can never be understood mentally.

882アクエリアン:2018/07/28(土) 17:51:24
エックハルト・トールを読む3

To regain awareness of Being and to abide in that state of “feeling-realization” is enlightenment.

The word enlightenment conjures up the idea of some superhuman accomplishment, and the ego likes to keep it that way, but it is simply your natural state of felt oneness with Being. It is a state of connectedness with something immeasurable and indestructible, something that, almost paradoxically, is essentially you and yet is much greater than you. It is finding your true nature beyond name and form.

883アクエリアン:2018/07/28(土) 17:54:04
エックハルト・トールを読む4

The inability to feel this connectedness gives rise to the illusion of separation, from yourself and from the world around you. You then perceive yourself, consciously or unconsciously, as an isolated fragment. Fear arises, and conflicts within and without become the norm.

The greatest obstacle to experiencing the reality of your connectedness is identification with your mind, which causes thought to become compulsive. Not to be able to stop thinking is a dreadful affliction, but we don’t realize this because almost everybody is suffering from it, so it is considered normal. This incessant mental noise prevents you from finding that realm of inner stillness that is inseparable from Being. It also creates a false mind-made self that casts a shadow of fear and suffering.

884アクエリアン:2018/07/28(土) 18:00:31
エックハルト・トールを読む5

Identification with your mind creates an opaque screen of concepts, labels, images, words, judgments, and definitions that blocks all true relationship. It comes between you and yourself, between you and your fellow man and woman, between you and nature, between you and God. It is this screen of thought that creates the illusion of separateness, the illusion that there is you and a totally separate “other.” You then forget the essential fact that, underneath the level of physical appearances and separate forms, you are one with all that is.

885アクエリアン:2018/07/28(土) 18:02:05
エックハルト・トールを読む6

The mind is a superb instrument if used rightly. Used wrongly, however, it becomes very destructive. To put it more accurately, it is not so much that you use your mind wrongly — you usually don’t use it at all. It uses you. This is the disease. You believe that you are your mind. This is the delusion. The instrument has taken you over.

It’s almost as if you were possessed without knowing it, and so you take the possessing entity to be yourself.

886アクエリアン:2018/07/28(土) 18:03:43
エックハルト・トールを読む7

THE BEGINNING OF FREEDOM is the realization that you are not the possessing entity — the thinker. Knowing this enables you to observe the entity. The moment you start watching the thinker, a higher level of consciousness becomes activated.

You then begin to realize that there is a vast realm of intelligence beyond thought, that thought is only a tiny aspect of that intelligence. You also realize that all the things that truly matter — beauty, love, creativity, joy, inner peace — arise from beyond the mind.

You begin to awaken.

887トンチンカン信徒:2018/07/28(土) 19:08:56
♪不法侵入者アクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪志恩さんの仲間の本島掲示板住民のアクエリアンは<傍流版入館禁止>です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
874:アクエリアン
18/07/27(金) 12:52:14
Why Buddhism Is True
[www.youtube.com]

2018/04/18 に公開


(行省略)

875:アクエリアン
18/07/27(金) 13:56:55

オウム-なぜ宗教はテロリズムを生んだのか- 単行本 ・ 2001/7/30

島田 裕巳 (著)

著者からのコメント
(行省略)

876:アクエリアン
18/07/28(土) 17:05:42

(AA略)

888アクエリアン:2018/07/28(土) 20:25:38

HIROSHI NAGAOKA‏ @hiroshimagic316
https://twitter.com/hiroshimagic316/status/1023055596361109504
返信先: @CatNewsAgencyさん

杉田水脈議員の記事は何の問題もありません。
http://hiroshimagic.com/2018/07/28/masukomi-3/
これを問題だという方たちは日本語の能力に問題があるだけです。
デモを起こす前に日本語の勉強を小学校からやり直すことをお勧めします。

『新潮45』2018年8月号杉田水脈議員『LGBT』記事全文掲載
http://hiroshimagic.com/2018/07/28/masukomi-3/

889トンチンカン信徒:2018/07/28(土) 23:49:03
>>888
♪不法侵入者アクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪志恩さんの仲間の本島掲示板住民で<傍流版入館禁止の>です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
874:アクエリアン
18/07/27(金) 12:52:14
Why Buddhism Is True
[www.youtube.com]

2018/04/18 に公開


(行省略)

875:アクエリアン
18/07/27(金) 13:56:55

オウム-なぜ宗教はテロリズムを生んだのか- 単行本 ・ 2001/7/30

島田 裕巳 (著)

著者からのコメント
(行省略)

876:アクエリアン
18/07/28(土) 17:05:42

(AA略)

877:アクエリアン
18/07/28(土) 17:14:55
The Power of Nowのエックハルト・トールが語る

(AA略)

878:アクエリアン
18/07/28(土) 17:26:37
生長の家現教団など、菅野氏の日本会議の研究などを推薦本になどしないで、こういう本を積極的に宣伝したらどうかなあ、と思いますが、

まあ、現総裁、ニューソートには、あまり関心ないみたいですな。


888:アクエリアン
18/07/28(土) 20:25:38

HIROSHI NAGAOKA・ @hiroshimagic316
[twitter.com]
返信先: @CatNewsAgencyさん

杉田水脈議員の記事は何の問題もありません。
(行省略)

890アクエリアン:2018/07/29(日) 04:28:11
苫米地英人‏ @DrTomabechi · 11時間11時間前

はいRT この引用を読んでみてください: "アメリカの世論が中国にコントロールされ続ければ、日本はいつアメリカに切り捨てられてもお…" - "真説・国防論 (TAC出版)"著者: 苫米地 英人 http://a.co/5HIMis0

891アクエリアン:2018/07/29(日) 04:29:36

苫米地英人‏ @DrTomabechi
https://twitter.com/DrTomabechi/status/1023120624808419328

はいRT この引用を読んでみてください: "中国の本丸はアメリカメディアの買収。現在、ハリウッド映画にもっとも投資をしている国が中国…" - "真説・国防論 (TAC出版)"著者: 苫米地 英人 http://a.co/4j0nVVw

892トンチンカン信徒:2018/07/29(日) 05:41:55
>891
♪不法侵入者アクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪志恩さんの仲間アクエリアンは本島住民で<傍流版入館禁止>です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

18/07/29(日) 04:28:11
苫米地英人・ @DrTomabechi ・ 11時間11時間前

はいRT この引用を読んでみてください: "アメリカの世論が中国にコントロールされ続ければ、日本はいつアメリカに切り捨てられてもお…" - "真説・国防論 (TAC出版)"著者: 苫米地 英人 [a.co]


891:アクエリアン
18/07/29(日) 04:29:36

苫米地英人・ @DrTomabechi
[twitter.com]

はいRT この引用を読んでみてください: "中国の本丸はアメリカメディアの買収。現在、ハリウッド映画にもっとも投資をしている国が中国…" - "真説・国防論 (TAC出版)"著者: 苫米地 英人
(文字略)

893アクエリアン:2018/07/29(日) 09:03:25

田母神俊雄‏認証済みアカウント @toshio_tamogami
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1022289581712891904

イタリア、サヴォイア家の晩餐会に御招待頂いたお礼に苫米地英人博士をお招きし、大いに「国防」について語り合いました。
____

田母神俊雄‏氏には国防大臣をやってもらいたい。

日本の核武装は、やはり田母神俊雄‏氏が先頭にたって、洗脳されている日本国民を目覚めさせほしい。

894アクエリアン:2018/07/29(日) 09:18:51

田畑 博文‏ @tiantianb
https://twitter.com/tiantianb/status/1022669153574969344

「honto」において、橋爪大三郎さんが、小室直樹氏、山本七平氏、加藤典洋氏、宮台真司氏、そして自著『面白くて眠れなくなる社会学』の5冊を紹介しています。テーマは「大人の自由研究〜こんなに困った日本の出口をさがす5冊」。

大人の自由研究〜こんなに困った日本の出口をさがす5冊
https://honto.jp/booktree/detail_00006708.html

失われた10年は30年になった。50年になるだろう。経済がズタボロなのは、政治がまずく外交がまずく、教育も失敗しているから。社会と格闘する自前の社会科学が貧弱だからだ。では、どうする?社会を生き、組織を生きる人間が輝くには、日本人の思索の原石を拾い出し、あなたが磨き上げることである。

895アクエリアン:2018/07/29(日) 09:20:58


日本人のための憲法原論





ほしい本に追加

日本人のための憲法原論
小室 直樹(著)

経済学〜政治学〜哲学〜法学〜社会学、はつながっている。経済も政治も哲学も法も、社会のなかでひとつにつながっているのだから。そのことが心底わかるには、小室博士の天才的な学問理解を学ばねばならない。中途半端なビジネス書を1000冊読むより、この一冊である。

896アクエリアン:2018/07/29(日) 09:23:12



「空気」の研究
山本七平

山本七平氏は砲兵将校としてフィリピン戦線で辛酸をなめ、日本の過ちの根源がどこにあるかを考え続けた。結論は、空気。日本では神の代わりに、空気が支配する。空気は戦後も生き残り、組織を淀ませ、人間を腐らせる。空気の正体を掴んで、あなたの人生を取り戻せ。

897アクエリアン:2018/07/29(日) 09:24:46

敗戦後論
加藤 典洋(著)

なぜいつまでも、戦後が終わらないのか。それは日本が、敗れたことを抑圧しているからだ。加藤典洋氏は文芸批評家。時代の深層を読み解くプロである。冷戦下で盛んだった「革新」の思考に止めをさした記念碑的作品。同じ著者の『戦後入門』(ちくま新書)や白井聡『国体論』(集英社新書)も併せて読みたい。

898アクエリアン:2018/07/29(日) 09:27:03

私たちはどこから来て、どこへ行くのか
宮台真司

宮台さんは、社会システムを武器に、サブカルチャーから近代社会の本質までを縦横に解き明かす理論派の社会学者。本書は宮台さんが時代と格闘しつづけるそのパワーと発想の秘密を明らかにする。『日本の難点』(幻冬舎新書)も併せて読みたい。

899アクエリアン:2018/07/29(日) 09:28:51

面白くて眠れなくなる社会学
橋爪大三郎

『その昔、社会学の教科書を、ひと通り読みました。私には使えない言葉が並んでいました。そこで・・・自分で納得した言葉だけを集めて、自分の社会学をいちから築くことにしました。』(あとがき)戦争、憲法、貨幣、家族、正義、幸福、・・・。学問の枠にとらわれない社会科学初心者の入門書。

900アクエリアン:2018/07/29(日) 09:58:18

西村幸祐‏ @kohyu1952
https://twitter.com/kohyu1952/status/1023267684689932291
返信先: @arys1982さん

その通り。もっと言えば西欧リベラリズムは、ファシズムを内包したもの。米国でベストセラーになった『リベラル・ファシズム』https://www.amazon.co.jp/dp/0385511841/ はこの問題を正面から扱った名著で、今年中に解説本を脱稿する。日本には元来ファシズムと無縁な日本のリベラリズムがあった。その本も執筆中です。

Liberal Fascism: The Secret History of the American Left, From Mussolini to the Politics of Meaning (英語) ハードカバー – 2008/1/8

Jonah Goldberg (著)

901アクエリアン:2018/07/29(日) 10:05:06
Jonah Goldberg の最近の動画

Is Jonah Goldberg Turning Into a Libertarian? It Sure Sounds Like It.
https://www.youtube.com/watch?v=l9NaGk1vLJA

2018/07/05 に公開

The Suicide of the West author explains his anti-Trumpism, evolution on culture-war issues, and growing attraction to libertarianism.

In his new book, Suicide of the West, National Review's Jonah Goldberg talks of what he calls "the Miracle"—the immense and ongoing increase in human wealth, health, freedom, and longevity ushered in during the Enlightenment and Industrial Revolution.

At turns sounding like Karl Marx, Joseph Schumpeter, and economist Deirdre McCloskey, Goldberg writes, "In a free market, money corrodes caste and class and lubricates social interaction….Capitalism is the most cooperative system ever created for the peaceful improvement of peoples' lives. It has only a single fatal flaw: It doesn't feel like it."

As his book's title suggests, Goldberg isn't worried the world is running out of resources. He's troubled by our unwillingness to defend, support, and improve customs, laws, and institutions that he believes are crucial to human flourishing.

"Decline is a choice," he writes, not a foregone conclusion. While he lays most of the blame for our current problems on a Romantic left emanating from Rousseau, he doesn't stint on the responsibility of his own tribe of conservative fear-mongers and reactionaries.

902トンチンカン信徒:2018/07/29(日) 12:07:05
♪不法侵入者アクエリアン<現行犯捕縛>しました♪

♪本島掲示板住民の志恩さんの仲間アクエリアンは<傍流版入館禁止>です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

893:アクエリアン
18/07/29(日) 09:03:25

田母神俊雄・・認証済みアカウント・ @toshio_tamogami
[twitter.com]

イタリア、サヴォイア家の晩餐会に御招待頂いたお礼に苫
(文字略)

894:アクエリアン
18/07/29(日) 09:18:51

田畑 博文・ @tiantianb
[twitter.com]

「honto」において、橋爪大三郎さんが、小室直樹氏、山本七平氏、加藤典洋氏、宮台真司氏、そして自著『
(文字略)

895:アクエリアン
18/07/29(日) 09:20:58


日本人のための憲法原論



(行省略)

896:アクエリアン
18/07/29(日) 09:23:12



「空気」の研究
山本七平

(行省略)

897:アクエリアン
18/07/29(日) 09:24:46

敗戦後論
加藤 典洋(著)

なぜいつまでも、戦後が終わらないのか。それは日本が、敗れたことを抑圧しているからだ。加藤典洋氏は文芸批評家。時代の深層を読み解くプロである。冷戦下で盛んだった「
(文字略)

898:アクエリアン
18/07/29(日) 09:27:03

私たちはどこから来て、どこへ行くのか
宮台真司

宮台さんは、社会システムを武器に、サブカルチャーから近代社会の本質までを縦横に解き明かす理論派の社会学者。本書は宮台さんが時代と格闘しつづ
(文字略)

899:アクエリアン
18/07/29(日) 09:28:51

面白くて眠れなくなる社会学
橋爪大三郎

『その昔、社会学の教科書を、ひと通り読みました。私には使えない言葉が並んでいました。そこで・・・自分で納得した言葉だけを集めて、自分の社会学をいち
(文字略)

900:アクエリアン
18/07/29(日) 09:58:18

西村幸祐・ @kohyu1952
[twitter.com]
返信先: @arys1982さん

その通り。もっと言えば西欧リベラリズムは、ファシズムを内包したもの。米国で
(文字略)

901:アクエリアン
18/07/29(日) 10:05:06
Jonah Goldberg の最近の動画

(AA略)

903アクエリアン:2018/07/30(月) 04:04:09

「右翼」の戦後史 (講談社現代新書) 新書 – 2018/7/19

安田 浩一 (著)

『「右翼」の戦後史』には驚いた!
http://kunyon.com/shucho/2018/180730.html

もしかしたら、今まで書かれた右翼の本で、最も優れたものかもしれない。私はそう思いましたね。

とても衝撃を受けたし、面白かった。いろんなことを教わった。皆さんもぜひ、読んでみたらいいでしょう。新書で840円と安い。この価格以上の価値はある。

つまらなかったと言う人はいないだろうが、そう思ったら、私に言えばいい。私がお金を返します。そのくらいの自信を持ってお薦めしたい本ですね
_____

鈴木邦男さんの推薦ですから、是非とも、読まなければ。

904トンチンカン信徒:2018/07/30(月) 04:55:58
>>903
♪不法侵入者アクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪志恩さんの仲間本島掲示板住民のアクエリアンは<傍流版入館禁止>です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
903:アクエリアン
18/07/30(月) 04:04:09

「右翼」の戦後史 (講談社現代新書) 新書 ・ 2018/7/19

安田 浩一 (著)

『「右翼」の戦後史』には驚いた!
(行省略)

905アクエリアン:2018/07/30(月) 20:48:55

救世主の野望―オウム真理教を追って 単行本 – 1991/3/1

江川 紹子 (著)

江川さんのこの本は良かったですね。

オウムを醒めた目で観ることができた。

906アクエリアン:2018/07/30(月) 20:52:31

消印所沢


5つ星のうち4.0
坂本弁護士曰く,「人を不幸にするような『信教の自由』は許されない」2018年7月12日
形式: 単行本



 本書は,オウム出版から出されていた何冊ものプロパガンダ本を除けば,オウム真理教について書かれた本のうちで,早期に出版されたもの.
 もちろん地下鉄サリン事件以前に書かれたものだが,
「これほどまで分かっていながら,なぜ事件を未然に防げなかったのか」
と思われるほど,オウム真理教の反社会性を詳述.



 「京大医学部で効果を立証ずみ!」と騙っていたオウム(p.14-17)
「人を不幸にするような『信教の自由』は許されない」(p.19)
 出家信者の悲惨な生活(p.23-24, )
 子供の頃からすでにあった,麻原のたかり体質・暴力体質(p.30-36)
 麻原の宗教心の発端(p.36)
 初逮捕が麻原にもたらしたものは?(p.37)
 「インドで解脱」の内実は?(p.39-41)
 教団化後のオウムの変化は?(p.41-43)
 圧力で勝ち取った「宗教法人」(p.43-44)
 シャンバラ化計画とは?(p.44-47)

907アクエリアン:2018/07/30(月) 20:53:22
麻原の性格は?(p.47, 52-72, 90-91)
 「オウムに役立つものは善,そうでないものは悪」という価値観(p.48-49)
 教団の宣伝マンの役割を果たしてしまったテレビ(p.65)
 オウムの金集めの方法は?(p.79-85, 97-98)
 ネズミ講方式(p.88-)
 オウムの出家制度には,どんな問題があったのか?(p.87-97. 98-110)
 脱走者がさほどいなかったのは何故か?(p.112-117, 120-)
 仏教史の基礎知識もないオウム信者(p.117-120)
 「神秘体験」は本物か?(p.121-136)
 チベット仏教というより,欧米のチベット系新興宗教に近いオウム(p.138-143)
 「チベットとの繋がり」の実相は?(p.143-)
 カルマ理論はチベット仏教のそれと同じものなのか?(p.150-161)
 自己啓発のためなら,他人に迷惑がかかっても平気というエゴが見られる信者(p.221-222)
 甘えた自称「戦士」(p.250)
 意外と文明の利器が揃っているサティアン(p.22-227)
 本当にお布施だけで教団はやりくりしていたのか?(p.253)



 本書での指摘の中には,今日でさえ十分には解明されていない謎も残っており,改めて事件の闇の深さを思い知る.

908トンチンカン信徒:2018/07/30(月) 23:01:05
>>905
♪不法侵入者アクエリアンを<現行犯捕縛>しました♪

♪志恩さんの仲間の本島掲示板住民アクエリアンは<傍流版入館禁止>です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
905:アクエリアン
18/07/30(月) 20:48:55

救世主の野望―オウム真理教を追って 単行本 ・ 1991/3/1

江川 紹子 (著)

江川さんのこの本は良かったですね。
(行省略)

906:アクエリアン
18/07/30(月) 20:52:31

消印所沢


5つ星のうち4.0
坂本弁護士曰く,「人を不幸にするような『信教の自由』は許されない」2018年7月12日
(行省略)

907:アクエリアン
18/07/30(月) 20:53:22
麻原の性格は?(p.47, 52-72, 90-91)
 「オウムに役立つものは善,そうでないものは悪」という価値観(p.48-49)
 教団の宣伝マンの役割を果たしてしまったテレビ(p.65)
 オウムの金集めの方法は?
(文字略)

909アクエリアン:2018/07/31(火) 20:09:00
死刑について考えていきませう

私は反対で、今回、非常にショックを受けています。

麻原を死刑にして、それで済むのか?―本当のことが知らされないアナタへ 単行本 – 2004/3


渡辺 脩 (著)

910アクエリアン:2018/07/31(火) 20:10:33
オウム事件13人の処刑に抗議する集会
https://www.youtube.com/watch?v=I7cP5t4rICY

2018/07/29 に公開

2018年7月27日に開かれた「死刑執行に抗議する集会ー上川陽子法務大臣の13人の死刑執行を糾弾する!」の映像です。集会には200人以上の人が参加しました。
安田好弘弁護士による今回の処刑の意味するところの話。続いて河井正匡秀任弁護士による端本悟さんについて、堀和幸弁護士による新實智光さんについて、堀井準弁護士による遠藤誠一さんについての話が続きました。
井上嘉浩さんの冤罪を訴える伊達俊二弁護士の話がありましたが、その映像はまだ一般的に公開できないということで、ありません。
海渡雄一弁護士による今回の処刑の問題点の話。
最後の話者として、映像作家の森達也さんが話されました。
終りに執行抗議声明が読み上げられました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板