アルカ史も歴史的に言うと古代にあたる「カコ」が最初にできて、神代の「ヴァステ」「ラヴァス」ができて、
近世の「アルディア」ができて、創世時代からの「アティーリ」ができて、近代初期のアルティス教黎明期の話があって、
現代パートのミロク革命あたりができて、海賊がいる近世末期ができて、古代初期の経済とか民族の
詳しい部分ができて、近未来ができてと、かなり順不同に継ぎ足されてできた神話体系だったりするのです。
History of the Historyができるぐらいに1年違えば歴史的経緯もずいぶん変わってくるよ。
こんにちは kai
おはよう kai
こんばんは kai
おやすみ saw maz ti-ran←maz xan ma
ありがとう laf
どういたしましてxan ma
ただいま kai
おかえり kai
行ってらっしゃいbez num ma
行ってきます naw lao-ti-ran
じゃあね kai-nu-ran
お疲れ様 hai-fai-nu
おなかすいた nax laep
いただきます nax-laf
ごちそうさま nax fai
了解です tem saw
おめでとう 'ael-ti-xan
・kexas 「おやすみなさい」
← e kext sas 「良い夢を」
・salbep 「ありがとう」
← a salb zep 「素晴らしく価値のある」
・nusal 「どういたしまして」
← nu a salb 「それほどの価値はない」
・akmal 「さようなら」
← akut mal 「また会いましょう」
・sezon 「行ってきます」
← sete zoon 「行くつもりだ」