したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

トーキングスティックボード

3476:2014/05/19(月) 00:41:10 ID:oeUx5MQw
追伸:

 そう言えば、以前、鳴門の渦潮のお話しをさせて戴いていた時、鳴門の渦潮は、干潮と満潮が同時に起って、
潮干珠と、潮満珠になっているというお話しをさせて戴きましたね。
六甲山の神様は、如意宝珠の神様ですので、まさしくその通りのご神徳です。
生長の家にも如意宝珠観等、如意宝珠に関する教えが沢山ありますね。

3477:2014/05/20(火) 00:01:21 ID:oeUx5MQw
3470番 クレマチス様
合掌 ありがとうございます

 こんばんは、クレマチス様、帰宅が遅くなってしまいました。
 通常社会生活をしていますと、時候も良く、まぶしい青空と新緑が目に飛び込んで、政界等の現状は忘れてしまいそうになりますね。大学の側を通ると、戦争反対の看板などが立っていまして、かえって微笑ましく感じたりします。色んな問題はまるで幻であるかのように感じる明るい季節です。

 赤き龍の事を検索して下さってありがとうございました。クレマチス様のお陰で、次々と分かって行きました。
今は如意宝珠の山も牛のお化けのウワサで大変ですけれども、赤き龍から、神剣が出る事になっていて、平成13年に剣珠が出ましたし、『生命の實相』も多くの方のご努力によって出版され続けていますし、絶対に良くなって行くと思っています。
昨日調べさせて戴いた中でも、そうなっているように思いました。弁財天(=市杵嶋姫命)は、うけひで生まれた剣の女神ということになっていますから。
バラバラにする働きと、結び合う働きとの闘いであるそうですので、自分自身も後者で居たいです。

 私はどう考えても、雅春先生の預言通りに事が進んでいるように思います。
それと、神示の通りになっていると思えて仕方がありません。
やはり、生長の家を運営しておられる方は、神様ではないでしょうか。
私達は、日本の實相顕現に向けて、努力させて戴けば良いのですよね。
また實相が見つめられる自分でも居たいです。

 生長の家の實相についても、今後お話しさせて戴きますね。
そこにたどり着くまでで大変で、私の声は届かないかも知れないですけれども。
クレマチス様もどうかお元気でご活躍下さいませ。いつもありがとうございます。再拝

3478:2014/05/21(水) 11:10:21 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます

 前回は、ウケヒのお話しになりましたが…

真名井御前とは、どこかで耳にした名であると思っていましたら、『古事記と日本国の世界的使命』の聖典を拝読させて戴いておりましたら、111頁の丁度、「宇気比(うけひ)」の部分に出て来ていました。
偶然でしょうか??

「故爾に各天安河を中に置きて宇気布時に、天照大御神先ず建速須佐之男命の佩かせる十拳剣を乞ひ度して三段に打ち折りて、奴那登母母由良に <<天之真名井>> に振り滌ぎて、佐賀美邇迦美て吹き棄つる気吹の狭霧に成りませる神の御名は多紀理毘賣命、亦の御名は奥津島比賣命と謂す。次に市寸島比賣命、亦の御名は狭依毘賣命と謂す。次に多岐都比賣命。三柱。」


 如意宝珠の甲山にお寺を創建下さった、真名井御前とは…以下ウィキペディアから転載させて戴きました。

「鎌倉時代末期の禅僧、虎関師錬の『元亨釈書』「如意尼伝」に神呪寺の開基について、記載がある。 それによると、神呪寺は第53代淳和天皇の第四妃(後の如意尼)が開いたとする。

皇太子時代の淳和天皇は夢告に従い、四天王寺創建に伴って聖徳太子が開基した京都頂法寺にて、丹後国余佐郡香河(かご)村の娘と出会い、これを第四妃に迎えた。香河では小萩(こはぎ)という幼名が伝わり、この小萩=真名井御前をモデルとした小萩観音を祀る寺院がある。

『元亨釈書』によれば、淳和天皇第四妃真名井御前=如意尼は、如意輪観音への信仰が厚く、念願であった出家するために天長5年(828年)にひそかに宮中を抜け、頂法寺=六角堂で修業をしてその後、今の西宮浜(御前浜)の浜南宮(現西宮神社)から廣田神社、その神奈備山、甲山へと入っていった。
・・・・転載ここまで


いつも、「これは、人様に理解して戴け無さそうなので、記述するのをやめておこう」と思って、削除した部分を、後になって、「やはり置いておけばよかった、そうでないと、今日の掲載分の意味が通じにくくなった」となりますが、今回もそうなってしまいました。
 小萩という名前についての説明をさせて戴こうと思ったのですが、今からですと、やや説明が長くなってしまいます。
 実は、三社祭の時に、小舟町の提灯と、羽子板市について、お話しさせて戴きたかったのです。
そんな細かな所まで、申し上げる必要は無いか、年末の話しだしと思い直しまして、削除してしまいました。
概略を申し上げますと、羽子板は、「こぎいた」とも言ったらしい、また小舟町という名前は、住吉様は、三位一体の舟の神様ですから、小という字は、1が三つ寄り集まっているように見え、まるで住吉様のお名前が書かれてあるようですね。と言った内容でした。

 そして、萩は、このブログにも書かせて戴いた通り、住吉様にとてもご縁のある花です。その小萩という少女を夢のお告げで第四妃に迎えられ、その後、小萩観音という<観音>像にまでなっているということでした。

 その方が、真名井御前となって、如意宝珠のお寺を創建されたのですね。それを導いたのが廣田神社祭神ということで、その廣田神社には、剣珠が見つかったのですね。

 古事記の記述の通りになっていると思うのですが…。
廣田神社祭神・天照大御神様が、真名井にて、須佐之男命の剣をすすぎ、剣の三神が生れた。

3479:2014/05/21(水) 16:48:02 ID:oeUx5MQw
訂正:このブログでも→かつてブログでも

3480:2014/05/21(水) 16:53:25 ID:xPhLnWm.
続き
 今回の廣田神社・甲山の事例は、古事記のウケヒの部分を思い起こさせますが、その場面に丁度「真名井」という名前が出て来て、それが、天皇陛下の夢告でわざわざその人を探したものであったというのですから、これは、神様によって編まれた歴史であったのではないかと思えます。
 古事記は日本のものですが、妙音菩薩が登場するのは仏典(法華経)ですので、本当に神仏の教えというものは、東西を超越して書かれている事を感じます。

 須佐之男命は海原をしらす現象界の神ですが、天照大御神様と気を交換すると、美しい剣の女神が産まれる事になり、須佐之男命が勝たれた事になりますが、
「それは須佐之男命自身の力ではない、天照大御神の御霊(稜威)の中に包まれて(天照大御神様に醸成されて)いればこそ、そんなに優しい姿の子が出来た」117頁
とかかれてあります。

 ここでも、まず、火があり、そこに水がやって来て回転させると、剣が産まれることになっています。
この剣は、三位一体の神である。住吉大神様も三位一体の神様です。

 日本書紀にも、神功皇后様に神がかりされた神が、こう答えられています。
「日向国の橘の水底にいて、海藻のように若々しく生命に満ちている神―――名は表筒男・中筒男・底筒男(住吉三神)の神がいる」

 住吉大神様(生長の家大神様)は御祖神の道を伝えるために現れて下さいましたが、
その御祖神様とは、天之御中主神様の事で、
『生命の實相』第二巻にも書かれています「天之御中主命」とは、< 唯一の実在 のこと >で、唯一の実在を仮にそのように尊称し奉ります。
その存在が働いている場が< 高天原 >と言う本源世界・實相世界です。

 天之御中主神様は、實相世界に於て、陰陽の結びとして働かれています。
この陰陽の結びは、天之御中主神命と別にあるのではなく、三位一体です。

『古事記と日本国の世界的使命』10頁には、
「その真ン円い大宇宙に張り満ちて鳴り響いておられるところの神様がこれが天之御中主神様であります。
大宇宙に張り満ちていると申しますと、大宇宙という容器に天之御中主神という神様が入っていられるように考えられるかも知れませんが、そうではない、
天之御中主神の内容がコトバであり、その光ぼうが大宇宙であって、唯一のものを内から見たらコトバ即ちミコトであり、外から見たら宇宙であります。

ですから天之御中主神は全ての全てであり、絶対神であって、別に他に宇宙はない、天之御中主神一元であるということになるのであります。

その一元の天之御中主神様が、高御産巣日神、神産巣日神とこう二つの働きを現し出されて、三神一体の働きをせられる。」
と書かれてあります。
 實相世界とは、三位一体の法則が鳴り渡っている世界であるとも言えます。
陰陽と、中心が、三つそろっている世界なのですね。

24頁には、「大宇宙は言葉によって造られている。陰陽二種の言葉の交配によって成り立っているのであります。」
(中略)
「『ウー』と『アー』との分離する迄の最初のこの相のない声というのはどういう声であるかと申しますと、『スー』の声であります。(中略)
このスの声から総ての声がわかれて来るので、このスの声から『スーウ』と引っ張っておって御覧なさい、『ウ』の声が出て来るのであります。
この『ウ』の声は内に籠る声であって、唇の形でも開かないで『スーウ』とやっていると、その儘内に籠る陰々とした『ウー』の声が出て来るのです。
これが伊邪那美命の声で『鳴り鳴りて鳴り合わざる』空洞の声である。ところが『アー』という声は口を最も明朗に単純に開いて息を出すと『ウー』の声が『アー』の声に自然に変わってくるのであります。」(中略)


 ここで先述の部分を再掲させて戴きますが、 
「ここでも、まず、火があり、そこに水がやって来て回転させると、剣が産まれることになっています。
この剣は、三位一体の神である。住吉大神様も三位一体の神様です。」

 言葉を発すると、自然にア・(ス)ウンとなるのですね。つまり、伊邪那岐命・伊邪那美命の吉祥卐は回転するのですね。
 言葉は剣であるとも言われますが、まさにそうなのですね。

 と、この通りの事が、目神山で起こり、剣珠が出でたのでしょうか。
続く

3481:2014/05/21(水) 21:27:39 ID:oeUx5MQw
続き
 掲示板の方で、バール神の噂を知りましたけれども、
私はどうしても、”悪い”ものだ、という気持ちになれないのです。
昔の私でしたら、恐ろしく思っていたかも知れないのですが、
今は、「悪がある」という観念が無い上に、物質的な発想をあまりしなくなっていますので、
心の風通しが良い感じで、邪悪なものを想像及び感受出来なくなってきたようなのです。

 昔、牛頭天王の事を聞いた時、どんなに怖かったか、よく憶えています。
明石の歩道橋の事故も、かつては、屠殺場だった所で起こっていますので、
今でも、食肉センターと名を変えて屠殺場が存在する西宮の、牛のお化けのウワサも、
もしかしたらと思ってしまいます。

 牛頭天王の事で、京都の八坂神社と播磨の廣峯神社の事を聞きましたが、
今では嫌だなとは思いません。かえって、神仏習合の日本文化の素晴らしさを感じます。なぜか日本人は、「本質を見極めて、仲良く暮らそう」とするようです。
廣峯神社は、今大河ドラマで放送されている黒田官兵衛の関係の神社で、黒田官兵衛は国を護る住吉様を彷彿とさせる武将ですので、牛頭天王も悪い神とは思えないです。


 それで、悪神が総裁に取りついているというよりは、雅春先生の預言通り、赤き龍の時代に入ったからだと考えています。
 しかし、剣珠の山が、牛のお化けの噂があり、明治以来、日本人が肉食しはじめて、屠殺場が西宮にも出来、明石では事故にもなり、實相を蔽う何かはありそうです。
 肉食が習慣づいて、霊性が下がったのか、霊性が下がったので肉食をするのか、日本人が、赤き龍に翻弄されやすくなっているのではないかと考えます。
 肉食しなければ済むという話しではありません、菜食でも万能ではありません、心が調和していないと、物質面だけを改善しても、改善にはなりません。

 日本人全体の霊性が高ければ、赤き龍が居ても居なくても関係なく暮らせます。
 『生命の實相』の教えは、「ノアの箱船」になっているということですから、その物質無しの教えをしっかり身に着ける事で、対応出来ると思います。でもその『生命の實相』が無いではないか、という事ですが、
 物質無を解る事だけでも至難の業ですが、私は、それだけでは、乗り越えられないように思っています。心に”愛”がないと、唯心所現の理で、周りに”鬼”を呼び出すと思うのです。
 ですから、たとえ、『生命の實相』の教えを詳しく知っていても、心に愛がない状態は危ないと思うのです。

 具体的に鬼が存在するのではなく、心に愛がない状態で、周囲を見回すと、周囲に鬼が居るように見えると思います。

 具体的に、世の中に、鬼・悪魔が居るのではなく、自分の心の中にあるものを通して、その投影としての世界を眺める事になると思います。
 天国は心の中にありで、まず愛の心ありきで、その心を持ちながらでないと、周りが悪く見え続けるように思います。
続く

3482:2014/05/21(水) 21:29:58 ID:oeUx5MQw
続き

 キリスト教は一神教なので、バール神のことを、悪い悪い悪魔だと言うでしょうが、
そのキリスト教徒が、歴史上、今までどれほど残虐な事をしてきたでしょう。
インカ帝国を殲滅し、絶えずイスラムと戦争し、植民地を持ち、黒人を奴隷にして来ました。
一神教というものの恐ろしさは、歴然としています。
「自分と相手とは、ここが違う、相手は間違っている」とても狭量な世界観です。

 私は、日本人は、昔から優しかったと思います。
特に、相手を殺そうという発想は無かったと思います。
歴史を振り返ってみましても、仏教を取り入れるかどうかで、殺し合いがありましたが、
結果は、「取り入れたほうが、正解でした」

 今回改めて、バール神の事を調べてみましたが、例えば、須佐之男命が、乱暴者でありながらも、天照大御神様とのやり取りで改心していくように、根本的に悪い悪魔というのではないように感じます。


 アルファベットを発明したことで知られる海洋交易民族フェニキア人の信仰していたもので、地中海のクレタ文明でも牛の神像がみられるようです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~kame33/0-55.htm
 そもそも、アルファベットの、「アルファ」つまり、Aは、牛の頭部を現わすものであるそうです。
http://kanazawa-sakurada.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/247.html

 シルクロードの重要な経由地であった、パルミラ遺跡にも、バール神の神殿が残っているそうです。
ここのバール神が、牛の形をしているのか、グリフィンの形をしているのかは未確認なのですが、
太陽神ヤルヒボールと、月の神アグリボールと、大地の神荒ぶるベル(バール)の、三位一体の神であるそうです。これをパルミラ三神というそうです。
ヤルヒボール等の“ボール”とは、「収穫神」の意味であるそうです。
荒ぶる神ベル神(バール神)は、七つの頭を持つ竜と戦って勝ったとも言われているそうです。


これは、とても日本の三貴神に似ていて、実際そうした指摘が多くあるそうです。
太陽神天照大御神、月神月読命、海原(現象界)の神須佐之男命
天照大御神様は、「斎庭の稲穂の神勅」を授けられましたし、
須佐之男命は、八岐大蛇を退治しました。

続く

3483:2014/05/21(水) 21:32:23 ID:oeUx5MQw
続き

そして、生長の家大神様も、「われは(中略)塩椎神である。」と自己紹介されています。
「塩椎神とは水火土之神の謂である。
 靈は水火土と顕れ、一切のものは水火土から生れたのである。
 われは靈の海、創造の神である。
 水即ち『おしめり』と火即ち『ぬくもり』と『土』の働きとがあつて萬物は生ずるのである。
 黙示録には『われはアルファなり、オメガなり、生と死との鍵を持てり』と録されてゐるのがそれである。」
   『終戦後の神示』より

 パルミラ三神は、まるで、ここに書かれている通りの姿ですね。
しかし、ローマとの戦争に敗れて、結果廃墟となってしまったようです。
ローマは、キリスト教になりましたから、バール神は、悪神と定義づけられたと思います。


「アルファ・オメガ」という言葉は、ギリシア時代のものか、フェニキア時代のものか存じませんが、
内容的には、「始めと終わり」を指したいようです。
細かく見て行けば、「A、Ω」で、「牛、目」となり、
目を大切にする神様である本住吉神社の上に、牛神という土地があるのは、まるでこの並びのようになっていることが分かります。

 そして、この「われはアルファなりオメガなり」と書かれている箇所は、ヨハネの『黙示録』の、22:12-13で、
22は、雅春先生のお誕生日で、12-13は、本住吉神社にて天啓が天下った日です。


 そして、3480番の拙稿にも書かせて戴きましたように、陰陽調和の法則を働かせる…つまり、陰性(物質)よりも、陽性(霊性・つまり、まとまる力)がややまさった状態に持って行きますと、同時に剣が出て、牛の問題は解決すると思います。剣が出でたので、陰陽が回転して調和した、という言い方も出来ると思います。
『古事記と日本国の世界的使命』の112頁に、「剣というのは男の魂である」と記されています。
陽の力を勝らせるためには、剣が必要であると思います。

 三位一体の神であるということは剣の神でもあるということですから、住吉大神様は剣の神様です。
総本山に沢山の霊杵が降って来ましたが、杵は、古代では、撞(つ)く武器であったということを以前書かせて戴きました。月は、撞く武器の性質を持っていると思います。

 天照大御神様の別名は、撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと)で、「撞き(つき)」の言葉が入っています。
いつもなぜか月光の曲に行きついてしまって恐縮ですが、お聖経の中の「諸作品」を「月光の曲」に戻す事が必要だと思います。 再拝

3484:2014/05/21(水) 23:59:07 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます

 今日5月21日は、楠木正成・正行親子の桜井の別れの日でした。
http://m.youtube.com/watch?v=U8yjnEu0QJY
歌詞は、本来でしたら15番まであるそうです。

4.汝をこゝより歸さむは  我が私の為ならず
  おのれ討死為さむには  世は尊氏の儘ならむ
  早く生い立ち大君に   仕えまつれよ國の為

 まるで、「己が十字架を負いて我に従え」のようですね。
 この父子自身は、目的を果たせませんでしたが、その後、明治維新に精神が受け継がれました。

「戦争には“低い霊魂”が互いに処罰し合う極めて残虐な悲惨な所行が各所で行われるのであるが、また他方には純潔な高級霊が、理想のために、“公け”のために、自己を犠牲にして「私」を顧みない崇高な精神の発露が行われるのである。
(中略)
 戦争はこうして人為と摂理と、両方面から起るのであるから、人間がいくら努力し、警戒して、平和論をとなえても無くなるものではないのである。」『神真理を告げ給う』64頁

3485:2014/05/24(土) 22:07:13 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます

 5月25日が、楠木正成公が七生報国を誓って殉節された日ですので、
今日から三日間24〜26日が、湊川神社の楠公祭です。
http://www.minatogawajinja.or.jp/festival/

 JR神戸駅を降りてすぐの所にあります。兵庫県教化部と通りが一つ違うだけです。
因みに5月26日は、雅春先生の最後の御説法の日です。

 ここには、楠木正成公が眠りますが、吉田松陰、坂本龍馬、高杉晋作、西郷隆盛等々がお参りしました。

 はじまりは、後醍醐天皇様がご覧になられました、夢のお告げからであったそうです。
南に張り伸びた木の下に、お座りになられるように導かれた夢を御覧になられました後醍醐天皇様は、
お目覚めになられますと、「南に木で、楠木と呼ぶが、そのような者がこの窮地を救ってくれるのかも知れない」と、この近くにそういった氏名の者がいるかお尋ねになられ、そこで探し当てられたのが楠木正成公であったそうです。

楠木家の氏神は、建水分神社でしたが、
http://www.takemikumari.com/
その夢にちなみ造られた神社があります。(南木神社)
http://www011.upp.so-net.ne.jp/takemikumari/nagisya.htm


 この楠木正成公は、部下を信ずる事によって、統率をとられていたそうです。
戦乱の世では、裏切りもあり得、それが命取りになるところを、文字通り命がけで信じておられたそうです。
そして、戦死した敵も弔いました。
そのようなお人柄の方ですから、いくら正統な帝を中心にした平和な世の中の為とはいえ、戦さは人殺しを伴いますから、ご自分は罪深いとお辛かったことはないでしょうか…。そして、一族は滅びます。

 ご長男の正行公も、敗走の敵が、川で溺れているのを助けています。
 そして、その恩を忘れなかった敵が、正行公の危機の折に助けに参じてくれ、一緒に討死にしたそうです。
 恩賞目的で戦さをするのと、大義が目的であるのとの違いなのかも知れません。


湊川神社のHPに、新教連の本も紹介されています。
『子供のための伝記シリーズ』
日本武士道の源流「楠公父子物語」上/下
http://www.minatogawajinja.or.jp/publish/

3486:2014/05/27(火) 00:04:35 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます
いつも日付が変わってからで申し訳ございません。5月26日は、楠公祭の最終日でした。

楠木正成公の菩提寺である観心寺は、先日ご紹介させて戴きましたお寺と同じ天皇様と、同じく弘法大師が伽藍造営に関わっておられました。
弘法大師が、“北斗七星”を勧請して、北斗七星を祀るお寺であるそうです。本尊は、如意輪観音菩薩像で、秘仏であるそうです。(国宝第五号)
http://www.kanshinji.com/rekisi.html

「観心寺は、文武天皇の大宝元年(701年)、役小角によって開かれ、初め雲心寺とよばれていた。
その後、平安時代の初め大同三年(808年)に弘法大師空海が当寺を訪ねられた時、境内に北斗七星を勧請され、弘仁六年(815年) 衆生の除厄のために本尊如意輪観音菩薩を刻まれて寺号を観心寺と改称される。
弘法大師は当寺を道興大師実恵に附属され、実恵は淳和天皇から伽藍建立を拝命して、その弟子真紹とともに天長四年(827年)より 造営工事に着手された。

後醍醐天皇は当寺を厚く信任され、建武新政後(1334年頃)、楠木正成を奉行として金堂外陣造営の勅を出され、 現在の金堂ができた。正成自身も報恩のため三重塔建立を誓願される。延元元年(1336年)、神戸の湊川で討死後、正成の首級が 当寺に送り届けられ、首塚として祀られている。」
・・・・転載ここまで

 以前、生長の家の大神様が、手に七つの星を持っておられる事と、北斗七星との関係を掲示板に書かせて戴きましたが、楠木正成公も北斗七星とご縁のあられた方でらっしゃったのですね。

3487:2014/05/27(火) 00:05:22 ID:oeUx5MQw
クレマチス様
合掌 ありがとうございます

 忙しくて書き込み出来ませんでしたが、クレマチス様はお元気でいらっしゃいますか?
お返事戴かなくて結構です。お元気でいらっしゃられましたなら。
きっと、お忙しくご活躍でらっしゃいますね。いつもありがとうございます。

3488:2014/05/27(火) 00:07:18 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます

 5月26日は、兵庫県教化部の近くにある湊川神社の楠公祭の最終日でもありましたが、
谷口雅春先生の最後の御説法の日でもありました。

 また、5月26日は、華厳宗総本山の、東大寺の大仏開眼の日でもありました。

 そして、日蓮上人がその名もセイチョウ山で、立教され、法華経を説かれた日でもあります。(旧暦では建長5年4月28日)

 そして『立正安国論』を著し始められた日でもあるそうです。(その後7月16日に提出された)

 華厳経も、法華経も、日本国に関する真理の経典ですので、やはりこれは私は偶然とは思えないのです。


 今朝、13円を戴く夢を見て目が覚めたので、13という数字について調べている内に、偶然26という数字について知ることが出来ました。
 簡単にインターネットで検索してみましたら、13と言う数字は、トランプでもキングにあたり、「安定的に国を治める、統治する」というような意味もあると書かれていました。
 また、宇宙の中心や、銀河の“渦”を表すと書かれていた事には驚かされました。

 でも、ユダヤの聖数であるためか、キリスト教圏では、悪いイメージが持たれています。
ヘブライ語では、13は、「愛」と「ひとつ」を表し、
13の二倍の26は、宇宙の絶対神ヤハウェを表す数字になっていると書かれてあって、これもとても驚きました。

 谷口雅春先生も、唯一の神、宇宙の根元神を説かれた方だったからです。もちろん宗派を超えた善一元の神の事ですが。
続く

3489:2014/05/27(火) 00:08:03 ID:oeUx5MQw
続き

 楠木正成公の七生報国の精神は、明治維新に受け継がれましたが、
明治維新で起こった事は、すべてが良かったのではなく、西洋文明の急激な流入で、それまでの伝統的な国のありかたが変えられた面もあったようです。
また暗殺が横行していたらしく、そうなりますと、強いだけが正義であり、善人だけが生き残ったとも言えない気がします。
江戸時代の反動で、神仏分離令も出され、直接の命令でなくても、その影響から仏像が谷底に突き落されたり、あまりに内容が酷かったので、すぐ中止されたようです。

仏教は月を表すと言われますが、聖徳太子・聖武天皇に代表されます、仏教によって鎮護国家を願う精神は、憲法上からも消え、上皇制度も無くなり、
今はどの箇所か忘れましたが、“日星”とだけ書かれていて、“月”という言葉も無かったような記憶があります。

また、日本は長い間、月齢を元にした暦が用いられていましたが、太陽暦に変えられました。
財政が困窮していたので、一か月分の給料を払わなくても良くなって助かったそうです。
と言う事は、旧暦では、一年13か月であったのですね。
http://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/files/m_c101.html
•ほぼ3年ごとに「閏月」を設けた
http://koyomi.wafusozai.com/archives/161


もし365日を13の月数で割りますと、28(余1日)になり、
新月から新月までの29.5日と、恒星周期27.1日の間をとった数字28と同じなのですが、
月を表すと言われている卐は、伊邪那岐命・伊邪那美命の二柱の神の回転する姿を現していますので、
2で割りますと、14づつの二本の鍵が回っていることになります、
とここで気が付いた事は、14は、7が二つの数字になっている事です。


映画『天地明察』で、北斗七星が暦になっていることが出て参ります。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E6%98%8E%E5%AF%9F-DVD-%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%87%86%E4%B8%80/dp/B005743LSM
北斗七星の回転を四季で分けても、卐の形になり、
つまり、7つの星が、四季分で、28数になり、
先程の卐が伊邪那岐命・伊邪那美命の二柱の神の回転する姿を現していて14づつの二本の鍵が回っている、となりますのと一致することになると思いました。

そう致しますと、華厳の真理が、十三千大千世微塵数(約13000000000000)と申しますのは、月の回転であるとも同時に、沢山の“7”である、ということになるように思いました。
それも、中心を指し示す“7”です。
そして、卐でもあります。

『生命の實相』第39巻 167頁に、華厳経について、
「波のうねりは右旋回にめぐって、波の音は仏法を演説している」と書かれてあるのと内容が一致するように思えます。


 そのように“月”を表す、華厳の真理は、総本山に納められていますが、
谷口雅春先生が、黙示録の十二章に書かれてあります、「日を箸たる女ありて、其の足の下に月あり」というのは、日本国の事ですよ、と教えて下さっていましたように、
月が納められている総本山が、日本国の足元にあるように見えます。

5月26日に、最後の御説法がなされた事は、やはり偶然ではなかったように思います。

3490志恩:2014/05/27(火) 10:32:07 ID:.QY5jUA6
縹様

縹様の貴重な深い内容のご文章は、拝読させて頂いて、学び続けております。
縹様は、なんで、そのようなことまで、お分かりになられるのかしら、
斎浄めの高級霊としてのお役目を担われておられるのかしら、
と、大変尊く不思議に感じるのです。

数字のこともそうですが、月光の曲に、最後は行き着くところも、不可思議に思っております。
いつも、教えて下さいまして、本当に、有り難うございます。

閲覧者の皆様も喜ばれておられると存じております。
これからも、よろしくお願い致します。

3491:2014/05/28(水) 00:37:53 ID:oeUx5MQw
3490番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 こんばんは、遅くなって申し訳ございません。
志恩様ようこそお出で下さいました、ありがとうございます。
それにとてもお元気そうで、とても嬉しかったです。
便りの無いのが良い便りということにさせて戴こうと思わせて戴いておりましたが、お話し出来ますとやはり嬉しいものですね。本当にありがとうございます。


 内容を受け止めて下さって本当にありがとうございます。
自信がございませんので、何と申し上げて良いやら…
温かい御言葉で接して下さって、本当にありがとうございます。
志恩様が温かく接して下さいますお陰で今まで続けて来ることが出来ました。
ご親切に本当にありがとうございます。
この間志恩様が、本流になりきれない理由を書かれておられましたが、
このまま書き進めさせて戴きますと、志恩様も多分御納得下さる論になると思えるのです。
時間的に少しづつしか書き進められていませんが、努力させて戴きますね。


(月光の曲については、自分でもどうしてこうなってしまうのか申し訳ない気持ちです。
月光の曲に変えると、ウイグルのこともおそらく良くなるはずだという予測はしていましたが、
月光の曲の事を訴えた日に、ウイグル人が中国に対して蜂起する事があったり、だんだんとウイグルに動きが出てきました。偶然でしょうか)

3492志恩:2014/05/28(水) 03:30:28 ID:.QY5jUA6
縹様

ほんとうに!!
縹様が、ここや縹様ブログで書かれたことが、すぐに世界のどこかで起きているのですよね。

ウイグルでのことも、次々と中国間で勃発していて、数字の事も、そうですが、
縹様がおっしゃったことと、ぴったりと符号するので、不思議に思っています。
偶然は、ないのですね。

3493単なるただの信徒:2014/05/28(水) 03:36:56 ID:i/uZ4Sfk
縹様

 華厳経のお話しをありがとうございます。
 話について行けるようにがんばってみます。

 拝

3494:2014/05/28(水) 12:04:59 ID:oeUx5MQw
3492番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 志恩様こんにちは、今日もお出で下さったのですね、ありがとうございます、とても嬉しかったです。
それに私と同じく、ウイグルのこと等を不思議に思って下さってありがとうございます。

 ウイグルは、鳩摩羅什という大乗仏教の大恩人を生んだ土地でありますし、
この近辺は、法華経が一番出土するらしい土地でもあります。
そんな徳のある土地がありえない悲惨な境遇にあるのは、只事ではないと思いました。

「月光の曲」があるのは、『天使の言葉』の丁度「耳」の部分でしたが、この土地の耳の形をした湖で、核実験が行われ、一番ひどい目にあっているらしく、
その他にも不思議な巡り合わせが重なって、自分では、「月光の曲」が関係していることは確信していました。

 でも、御賛同戴けるとは、思ってもみませんでした。ありがとうございます。

 真理で説明させて戴きますと、その通りなのです。「神は、始めに、完璧な世界を言葉で創った。一巻の巻物の既に凡てが納められている」と、このように見ますと、

あらかじめ、地球が存在するのではなく、あるのは「神の言葉」だけで、その「神の言葉」を覆っている「言葉」を取り除くだけで、現象の地球は実相を顕して来る事になります。


 どうやら、明治時代の教科書で、「月光の曲」の嘘のエピソードが教えられていたようなのです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113839422
先日ご紹介させて戴きましたように、明治時代は、どういう訳か、「月」を否定した時代でしたので、その精神的影響でもあったのでしょうか?


今、インターネットで検索してみましたら、創価学会が創価大学で法華経展をしていたらしいです。
http://www.sokanet.jp/topics/jakhcj0000006gqh.html
そういえば、私はかつて、放射能は偽金(ゴールド)、反日思想が関係しているように思われる旨を書かせて戴きましたが、
思えば、創価学会が法華経信者でありながらも反日なのは、この法華経の故郷が放射能汚染されているのと関係があるかも知れないですね。



 昨日も、弘法大師が、高野山に、やがて弥勒菩薩が降臨するとお考えになられていた事が分かりました。
その高野山も、もうすぐ1200年祭です。空海は、中国で人気が再燃してきたそうです。
高野山では、阿字観が実修出来ます。
阿字観とは、月輪に阿字と蓮華を書き、瞑想するものですが、谷口雅春先生もおすすめ下さっていました。


宗派は違いますが、日蓮上人も、「法華経とは、日月と蓮華である」と感得され、ご自身のお名前を日蓮にされたそうです。

悟られた方は、同じことを仰っておられるように思います。


 と、こんな風に色々と分かって来ましても、私には自信がありません。
ただ、卐は、「天国の鍵」になっているのではないかと思うのです。
それは、キリストがペテロに後事を託す意味で渡した二本の鍵ですが、
『マタイ傳福音書』 第十六章
16-17 イエス答へて言ひ給ふ『バルヨナ・シモン、汝は幸福なり、汝に之を示したるは血肉にあらず、天にいます我が父なり。
16-18 我はまた汝に告ぐ、汝はペテロなり、我この磐の上に我が教会を建てん、黄泉の門はこれに勝たざるべし。
16-19 われ天國の鍵を汝に與へん、凡そ汝が地にて縛ぐ所は天にても縛ぎ、地にて解く所は天にても解くなり
・・・
ここにこう天地で連動する事が書かれてあります。
それと、黄泉にも勝てると書かれてあります。

 今日は時間が出来ましたので、先日からの続きを書かせて戴きますね。

3495:2014/05/28(水) 14:02:23 ID:oeUx5MQw
3493番 単なるただの信徒様
合掌 ありがとうございます

 こんにちは、華厳経にご興味をお持ち下さり、ありがとうございます。
華厳経については、『生命の實相』第39巻139頁からと、『如意自在の生活365章』257頁位から書かれています。
会話の繋がり上、法華経のお話しを先ずさせて戴かないといけませんが、その後華厳経の内容になると思います。
でも、私で良いのですか?

3496流氷(ただの信徒):2014/05/28(水) 14:20:15 ID:v8qRK/lo
>会話の繋がり上、法華経のお話しを先ずさせて戴かないといけませんが、その後華厳経の内容になると思います。
でも、私で良いのですか?

   ぜひ、お願いします(笑)無理のない範囲でされてください。

 合掌 拝

3497:2014/05/28(水) 14:39:11 ID:oeUx5MQw
3496番 流氷様
合掌 ありがとうございます

 前回の方とはまた別の方ですか?
 お出で下さってありがとうございます。
 今とても真剣にお話しさせて戴いてます。

3498:2014/05/28(水) 14:50:29 ID:oeUx5MQw
阿字観について

「真言密教では月輪を心に観じて、その月輪の中にある阿字を観ぜしむるのであります。おのおの直伝の秘法と称するいろいろの儀礼はあれども、「一切有情は悉く普賢の心を含む」であり、「一切衆生は本有の薩埵」であり、その実相において「已上の仏」であるならば、

実相は実であるから、いかなる仮想の力よりも強力なのであるから、(雲はいかに強力であっても、月を消すことができない、月を蔽うにすぎない)仮想に引っかかる心さえ鎮めれば、実相円満な姿があらわれるのであります。
(中略)
真言密教において、真言(仏のコトバ・語業)をとなえつつ、特殊の坐法と印契とをもって仏の形を外にあらわし(身業)、さらに心に月輪を念じ、月輪中に浮かぶ阿字を念ずる(意業)のも、一方法であります。
(中略)
根本原理さえわかれば、真言秘密の行法ももっと簡単に誰でもできて誰でも救われるのであると信ずるのであります。
わたしは左記に大師の『一期大要秘密集』より阿字観に関する説明を抜粋して月輪を観じて心を清澄にし、湛然として清浄なる実相円明の心を自証せしめる方法を説きたいと思うのであります。
(説明)
 ただこれだけのことなのである。説明は長いけれども実行は簡単であります。掛軸に開いた蓮華の花の上に浮かんでいる直径二尺ぐらいの円月の図造を描いてそれを上記の方法で観ぜられるがよい。

わたしなどは図造の月輪をつくるのが面倒であるので、神想観の姿勢で坐し、瞑目合掌して、ただ瞼の裏に、虚空に白蓮華ありて、その上に直径二尺ぐらいの月輪浮かぶと観じて、それを見つめ、その月輪しだいに近づいて自分の全身を包むと観じ、自分の全身の雰囲気が浄円月の姿であると観じ、精神がやや統一いたしましてから、

「わが雰囲気、浄月輪なり。わが姿、浄月輪なり」と口のうちに、あるいは心のうちに念じて自分自身が浄円月と一体であるという観想の中に溶け込むのであります。」
(以下、最終頁まで続く)『生命の實相』第39巻

3499:2014/05/28(水) 14:51:57 ID:oeUx5MQw

「御存知の通り、仏教でも、やはり『ア』と『ウ』との言葉を非常に尊く云うのでありまして、真言密教では『阿吽』の呼吸ということが経文などにもあり、秘密加持の行法などに応用されているのであります。

これはア声とウ声とが宇宙創造の二大本源の声であるからであります。


 さて、『ウ』という声はまだハッキリ相を現しておらぬので、『ア』になって初めてハッキリした相が現れる。『ア』の声の相は光の相であります。

それで仏教でも『阿字』は大日如来の本体であるということがいわれておるのであります。


それが、『創世記』の最初に書いてあるのと又符号致します。『元始に神天地を創造たまえり。地は定形なく曠空くして暗黒淵の面にあり、神の霊水の面を覆いたりき。光あれと言いたまいければ光ありき。』とこう書いてあります。

最初の創造は『光』である。無相の世界から『阿字』即ち大日如来が初めて顕れられたのであります。」

『古事記と日本国の世界的使命』26頁

3500:2014/05/28(水) 15:37:35 ID:oeUx5MQw

 昨日偶然立ち寄った書店で購入した本に書かれていたのですが、

 弘法大師空海は、高野山に弥勒菩薩が下生されると、御遺告で残されていたそうです。
高野山奥之院には、沢山の墓碑が集まっておりますが、それが理由であるそうです。(宗派不問)

そう言えば、法然上人も親鸞聖人も、弘法大師をとても尊敬していて、弘法大師のお側のお墓を望まれたということを思い出しました。この二聖も、宗派は違えども、ここ奥之院にあるそうです。

法然上人は、こちらでも何度かご紹介させて戴きましたが、住吉大神様との繋がりが予想される方でしたね。
谷口雅春先生は、阿弥陀如来は生長の家大神様であると教えて下さっていました。

そして、時の帝が、空海は住吉大神であると仰られてました事が、住吉大社の資料に残っていたと思います。
空海の真言宗も、言葉の宗教ですし、『生命の實相』にも何度も「聲字即實相」が紹介されていますし、本尊が大日如来です。
そして、私が初めて「月光の曲」について書かせて戴いた時にも、弘法大師の建てられた東寺の薬師如来を例に用いさせて戴きました。
谷口雅春先生は、住吉大神様が弥勒菩薩であると教えて下さっていましたので、本当に高野山奥之院に、弥勒下生があったことになると思います。

そして、先日からご紹介させて戴いておりました、楠木正成公の氏神は、金剛山鎮守で、役行者とも関係があり、その役行者の建てた吉野の金峯山寺の金剛蔵王権現も、かつて弥勒下生についてのご説明の時に御紹介させて戴きました。(手に持つのは、つく武器です。)
「金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金峯山」とは、単独の峰の呼称ではなく、吉野山(奈良県吉野郡吉野町)と、その南方二十数キロの大峯山系に位置する山上ヶ岳(奈良県吉野郡天川村)を含む山岳霊場を包括した名称であった。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%B3%AF%E5%B1%B1%E5%AF%BA
悟られた方は、皆同じことを感じ取られているのですね。
この内容に関するご説明は、また後日詳しくさせて戴きます。

 歌碑も多く、日本で一番古い、ひらがな書きの歌碑も建っているそうです。その内容は、
「いにしへハはなさくはるにむかひしに にしにくまなき月おみるかな」であるそうです。

3501:2014/05/28(水) 16:04:42 ID:oeUx5MQw
続き
 これは、インターネットで拾い読みした事で申し訳ないのですが、
弥勒菩薩下生の時代とは、居ながらにして千里先まで身を運ばれ、居ながらにして千里先の声を聴き、居ながらにして千里の先から欲するものが運ばれる」ような時代であるそうです。

 現代社会の事では…。

 そして、弥勒の大楼閣に入る方法を、谷口雅春先生は、『生命の實相』第39巻の172頁〜にお書き下さっていますが、(華厳経)

それは、「眼前今ここにこの明浄荘厳の楼閣があるのであります。それは観ればあらわれる」とあります。

実はすでに今、此処に居るのに、観の違いで、弥勒の世界が見えないだけであるということらしく、
既にあっても、観じなければ、弥勒の大楼閣に入っている事に気付けないのですね。

 しかし、このように物事を丁寧に見て行きますと、素晴しい世界が広がっているのですね。

やはり、『終戦後の神示』に書かれてあった事ではないでしょうか?

「 まだ日本の眞の姿はあらはれてゐない。今は伊邪那岐神の禊祓のときである。

伊邪那岐神は日本の神、日本の象徴である。これから八十禍津日神、大禍津日神など色々の禍が出て来るが、それは、日本が『穢き』心になつてゐたときの汚れが落ちる働きであるから憂ふることはない。

この禊祓によつて日本国の業が消え、眞に浄まつた日本國になるのである。心を明るく持ち、すべてを神直日、大直日に見直して、禍を転じて福となさねばならぬ。

かくて斎女の神はあらはれ、本当にこの世が斎き清められて、その後に住吉の神があらはれるのである。

住吉の神はまだ本当にあらはれてゐぬ。併しもうあらはれるに間もないのである。

住吉の神があらはれたら、伊邪那岐神の左の眼が眞に清められて、日本の實相荘厳の姿があらはれるのである。

古事記の預言を廃れりと思ふな。預言は成就しつつあるのである。」


 弥勒の大楼観に入る、という内容と一致するように思うのですが…。

3502ももんが:2014/05/28(水) 17:33:07 ID:oI68lYAA
>>3498
しつもん?

カーラーチャクラと、真言密教?どっち、発展した形?

空海と、ミラレパ?どちらが、優れてたと思う?
あくまで、仏教行者としただよ?

お願いします。

3503:2014/05/28(水) 19:04:55 ID:oeUx5MQw
3502番 ももんが様
合掌 ありがとうございます

 こんばんは、ご質問ありがとうございます。
私は、カーラーチャクラとミラレパを初めて知りましたので、折角なのですがお答えすることが出来ません。

でも不思議なのですが、”発展した形””どちらが優れていた”という表現は、比較対象の世界での価値観ですので、
そのようにとらえられるものなのかなと思いました。

3504ももんが:2014/05/28(水) 19:28:43 ID:oI68lYAA
>>3503
縹さん、いいのですよ。
私が、意地悪、質問しただけです。

悪いのは、私の方です。
ご免なさい。

日本の密教は、"中期密教"に、分類される為に、

チベットの密教より、遅れた、古い形に密教になります。

チベットの密教は、"後期密教"と言って、日本の密教とか中期密教の発展型です。

カーラーチャクラは、ダライラマだけが、修法できる、唯一の、密教です。

阿字観より、結縁灌丁の方が、大切なんですよ。
カーラーチャクラにも、同様に、灌丁が、あります。

それと、後期密教は、男女の仏が抱きあっているのが、特徴的です。


これは、日本にも、唯一、真言立川流なる流派が男女が抱きあった、仏様を信仰してました。

あの、後醍醐帝も、信仰者でした。

3505:2014/05/28(水) 19:41:01 ID:oeUx5MQw
3504番 ももんが様
合掌 ありがとうございます

 教えて下さってありがとうございました。
お懐かしいですね。

3506:2014/05/28(水) 20:26:23 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます

 卐ですが、やはり、天国の鍵になっていると思いました。
ケルビムの護るエデンの園の入り口の回転する剣の門の形にピッタリと合うように思います。

 そのように、生長の家は、物質を超えた世界を説く所なのだと思います。物質生命を超えた所にある久遠の生命を説く所なのだと思います。

『生長の家』の教えとは、『エデンの楽園を奪還するもの』である、ということが、谷口雅春先生のご著書『人生を見つめて』123〜125頁に書かれてあります。


 物質の法則は左回転ですが、霊的法則は右回転で、この右回転の卐を冠につけておられますのが浅草寺の観音様なのだと思います。

 この動きを可能にするのが、タチハナの音と言われる、アオウエイの五母音なのだと思います。

 癒しの法則についても、生長の家の方法は、世間とは逆になっていると思います。
通常でしたら、条件を良くすると癒されるとなっていますが、生長の家の場合は、条件が悪い方へ向かっているのに癒される、となっているように思います。

 そして、肉体を超えた先の話し、“私”を捨てた先の話しになっていると思います。

 釈尊も蓮の華で日本の事を伝えたかった、との事でしたが、
イエスも二本の鍵で、日本の事を伝えている形になっているのかも知れないと思いました。



『久遠天上理想國實現の神示』の中には、

「|(縦)に無限に生びることを『生』と言ひ、―(横)に無限に長びることを『長』と言ひ、|(縦)と―(横)とが十字に交叉した中心を息叉(家)と言ふ」

「高天原の『高』とは|(縦)に無限性を示し、『原』は―(横)に無限性を示し、『天』は|―陽陰相交叉して運行する結果、至大天球と成ることを示したのであり、
=(天地)の間に『人』の生れ出でたる象が『天』であり顕圓(あま)である。

天地の間に生れ出でた本當の人間はいづれも日月の子であり顕圓であるから完全圓満なものである。

天津日嗣の御子と言ふのはその完全圓満さが何の迷ひにも隠される事なく明かであるから生命の實相の久遠常住性が形に其のまゝ顕し出されて連綿と無窮につづいてゐるのである。」
とあります。

まるで徽章のような形だと思いました。

古い先生にお伺い致しますと、「とにかく生長の家は、縦の真理と横の真理を説かないといけない」ということでした。

3507ももんが:2014/05/28(水) 22:16:21 ID:oI68lYAA
>>3489
縹様へ

合掌 拝

先程、意地悪な質問で、失礼いたしましました。
お詫びと、言うほどで、は、ありませんが、一つ、豆知識と言うか、ろくでもなない、お話を一つ。

素晴らしい、楠木正成公のお話を、されているの、水さしてしまうかもしれません。

私は、学問的には、皇室は、"北朝正統説"をとっています。

実際にも、今の陛下は、"北朝系"の血筋です。


良く、"南朝正統"
と言われていますが、学問的に、正しいかは、眉唾だと、個人的見解です。

先程お話に出た。

後醍醐帝は、南朝の天皇様ですが、実際には、とても、"野心家"です。

本来は、自分の兄に帝位を継がせなければ成らないのに、自分の子孫に帝位を継がせたくて、"建武の新政"や、鎌倉幕府と戦ったようです。
密教を姿の絵が印象的ですね。

後醍醐帝の一代前で、北朝側(待明院統側)の、花園帝は、後醍醐帝と同じ様に、次は、自分の子孫では無く、兄の後伏見帝の子に、帝位を継がせる様に、父より、言われいたの、その子の養育に務め、立派に帝位を継がせ、光厳帝と成りました。また、花園帝は、禅宗に帰依して、大応国師の弟子となり、自ら御所を、寄進して、大応国師の御弟子の関山国師を開山とし、臨済宗妙心寺としたのです。


私は、この話しは、昭和帝が、玄峰老師(妙心寺派・龍澤寺)に面会し、あの、玉音放送まで、続くたのかと、思えば、花園帝の隠匿の偉大偲ぶ思いです。


個人的見解なので、当てなりませんが、僕は、

北朝正統説を支持する一人です。

楠木正成より、足利尊氏ですね。

合掌 拝

3508:2014/05/28(水) 22:32:54 ID:oeUx5MQw
3507番 ももんが様
合掌 ありがとうございます

 ももんが様、私にお時間を割いて下さってありがとうございます。
そうですね、正統性を論じるべきではないですね。
色々とお話しを伺いますが、何方もなるべく触れたくない話題で、きりがないですね。

3509:2014/05/28(水) 22:38:21 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます

 太平記の時代と、明治維新をおおざっぱに見て参りましたが、七生滅族を誓ったり、朝敵と想定した人を暗殺しあったり、そういう戦争そのものが神様の御心なのかと申しますと、戦争自体は無くせなくても、『日本の實相顕現の神示』にもございますように、それ自体が目的ではないと思います。
 「相対の心」や、「排他的」な心がいけないと書かれています。

 軍備をしっかりすることでも国を護れますが、やはり「心」が形に表れてしまいますので、「心」のほうを整えないと、いつまでも現象を整えるのに右往左往してしまうように思います。

 その「心」は、先程投稿させて戴きましたように、言葉と一体ですので、右旋回に回すために、アオウエイの母音をハッキリと発音することが必要になってくると思います。

 まだ観させて戴いていないのですが、ディズニーの映画で、日本語の主題歌が好評を博しているようなのです。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1180.html
特に、日本語の発音の響き自体が好まれているようです。

"Let It Go" - Takako Matsu in Disney's Frozen (Japanese Version) - YouTube
http://m.youtube.com/watch?v=y6svXPKUoXs

コメント欄によりますと、「ありのままの」という所が皆さん気に入っておられるようです。
「Japanese is really a wonderful language. Specially in disney's songs.
Ari no mama no, daisuki!」

 一音を長く引っ張るだけで母音が強調されますが、
特に「ありのままの」の母音は、「A、NO」「A、A、NO」となっている事に気が付きました。

これは、ノアの方舟の音になっているように思いました。
生長の家のみ教えも、ノアの方舟になっていて、ノアの方舟は、松の木で出来ているという事でしたが、
歌手の方は、松たか子さんと仰る方なのですね。

世界中の方が、もしこの歌を丸暗記されて愛好されたら…どうなるでしょう?

住吉大神様は、音の言葉の力で、最後の浄めをなさる方です。
それに、東西で協力しあって、結びあって、より一層素晴らしい物が産み出されて、これは古事記の教えの通りだと思いました。

そして、魂が段々進化していきますと、病気などの自己処罰で成長するのではなく、創作活動によってなされるようになっていくと耳にした事があります。
また、国境は厳密にあるべきですが、芸術の分野でしたら、世界中に住んでいる人でも、心で一つになれると思います。

私は、これも住吉大神様の望まれている新しい形の七生報国の一つであるように思います。

ご皇族の方も、芸術や文化においての国交を望んでおられますし、芸術の分野を、封じてはいけないと思います。
芸術は、穏やでも日本を護ると確信しています。

絵を描く事を、お絵かきと言い捨てる事には反対です。
国宝などは、殆どが、芸術作品です。それによって、日本はとても高い評価を得られて、良いイメージを持たれています。
(廃仏毀釈で捨て値で売却されたものが、外国の博物館等に展示されている)

日本全体に、赤き龍の思想がかかっているので、宮崎駿氏が八ヶ岳を舞台にした作品で、反日の内容の映画を作られていたようですが、
創作活動自体が悪なのではなく、赤き龍の思想が悪いので、
赤き龍の思想が撤廃されると、とても日本に貢献するものになると思います。

今は、預言された赤き龍の暴れる時代であるだけで、生長の家は、まだ生きていると思います。
続く

3510:2014/05/28(水) 23:18:57 ID:oeUx5MQw
続き
 そして、ユダヤ金融資本に対抗する一般人にも出来る有効策は、“地域通貨”と言われています。
ユダヤの悪神に憑かれているとまで一部で指摘されていますのに、どうして地域通貨に似たものが発想された事まで否定されるのでしょう?
喜ぶ所ではないですか?

 私は、ご皇室と国を護る事が出来るのは、“万教帰一”だと思います。
 “万教帰一”のシステムそのものが、日本国だと思います。

 明治維新に於いて、万教帰一のシステムが損なわれ、そこへ出現したのが、生長の家だったと思います。
この御教え自体が無いと、ご皇室と国が守れなくなると思います。
政治力だけでは、反感が起こると思います。
ご皇室の方々も、それではお辛いのではないでしょうか?

 本来、日本は、万教帰一の国であるのに、現在はそうではなく、
万教帰一が理解出来ないと、ご皇室の大切さが理解出来ないと思います。

その“万教帰一”の御教えを護るのが、総本山だと思います。
“鎮護国家”という言葉が外されましても、まだ総本山は存在しています。
決して失ってはならないと思います。
続く

3511訊商業:2014/05/29(木) 05:45:11 ID:???

>>縹さん


 非常におもしろいお話のため、思わず「一言」。なお、貴殿のお時間をお邪魔したくはないため、返信などは望むものではありません。お読みくだされば、それで満足とします。さて、貴殿が提出された「松たか子」の件ですが、「日本語は本当に美しい」のです・・・・・・いや、ホント。外国人から同様の発言を、複数得ております。仕事やプライヴェートで外国人と交流していた時期があったのですが、ほとんどの外国人が「日本語は美しい」と言います。最初は、リップサーヴィスか何かだと思っていたのですが、「さにあらず」・・・・・

 ・・・・たとえば「最も耳に心地よい言語は?」なんてテーマで議論している掲示板が、あったんです。2ちゃんねるの様な(外国人の)WEB掲示板なのですが、ここでも人気だった言語は「ロシア語」「日本語」「フランス語」「イギリス英語」です。これは本当に誇らしいことです。そして、『アナと雪の女王』の“Let it go”(主題歌)には、Multi-Language版(※)があります。この版でも堂々、「サビの部分は日本語」でした。余談ですが私なんかは(学生時代)、「英語ってカッコイイなあ」とか思っておりましたけども・・・・・・・・(笑)。肝心の日本人が「日本語の魅力に気づいていない」わけですね。これは非常に、もったいないことです。

 あ、肝心なことを忘れておりましたが、貴殿のご慧眼に感服です。いやその、「ありのまま」と「NOA」の関連性です・・・・・・貴殿に指摘いただくまで、気づきませんでした(!)。いやホント、確かに外国人にも「耳心地がよいはず」ですね。



<註>

※Multi-Language版

https://www.youtube.com/watch?v=OC83NA5tAGE

 さて、主題歌“Let it go”には「英語」「イタリア語」「ロシア語」「フランス語」「中国語」・・・・・・・ありとあらゆる言語で歌われた、Multi-Language版というヴァージョンがあります。ありとあらゆる言語で一曲を歌うヴァージョンなのですが(詳しくは上記URLをご確認ください)サビの部分に選ばれた言語は・・・・・・堂々の「日本語」でした。念を押しておきますがこれは、「公式のもの」です。日本語マニアがWEB向けに作製したものでは「ナイ」のでありまして、この点が個人的には「感動」です。(発売CDに収録されております)



追伸

 余談ながら、下記の件です。

>>>そして、ユダヤ金融資本に対抗する一般人にも出来る有効策は、“地域通貨”と言われています。
ユダヤの悪神に憑かれているとまで一部で指摘されていますのに、どうして地域通貨に似たものが発想された事まで否定されるのでしょう?
喜ぶ所ではないですか?<<<

 もう「チェスト!」(完全に同意)です。さて、現総裁ですが「中央銀行制度というペテン」に気づかれての、そんな決断だったとしたら「やはり只者ではない」と思えます。無論、中には「ユダヤ主導の地域通貨」もあるらしいので注意ですが・・・・・・・ともかく現総裁ですが、「認められるべき点は認めていくべき」だと、思っております。そして、このような論点を提出される貴殿を、素直に尊敬致します。おもしろいお話を、誠にありがとうございました。

3512訊商業:2014/05/29(木) 06:02:11 ID:???

(書き忘れ)

>>>明治維新に於いて、万教帰一のシステムが損なわれ、そこへ出現したのが、生長の家だったと思います。
この御教え自体が無いと、ご皇室と国が守れなくなると思います。
政治力だけでは、反感が起こると思います。
ご皇室の方々も、それではお辛いのではないでしょうか?<<<

 チェスト!

 もう、その通りです。

 ちなみに、維新のやり直しを目指し「新政厚徳」を掲げて散った大西郷ですが・・・・・・・もしも、大西郷が「谷口雅春先生の御教えに接して」おれば、帰依されたと思っております。そして私も、そう思っております。「万教帰一のシステムが損なわれ、そこへ出現したのが、生長の家だった」と。

3513志恩:2014/05/29(木) 07:10:55 ID:.QY5jUA6
縹様

縹様が、

ディズニーアニメのミュージカル映画
『アナと雪の女王』松たか子が歌う主題歌「Let it go」
について、語って下さるなんて、思ってもみませんでしたよ。うれしいです。
縹様は、お心の幅も広くて いらっしゃるのですね。😉

日本語の響きのすばらしさが、世界中で注目されていることも、誇りですよね。

私も、この松たか子の歌う歌が、だいすきで、この曲、よく聴いています。
縹様も、訊け様も、ご存知ですが、外国の評価も著しく高いのですよね。

別板のほうで、3月に、この映画のこと、私は、うのはなさんにお話していましたけれど
松たか子は、歌舞伎俳優の松本幸四郎の娘さんです。

この映画の主役は、
雪の女王と、女王の妹の 二人いるのです。

妹役の日本語吹き替え・神田沙也加の曲も、ありますが、これも
この映画の監督に,松たか子とともに、絶賛されたそうです。

アナと雪の女王 より、
『生まれて初めて』 フルコーラス 神田沙也加
http://www.youtube.com/watch?v=BqvYnv31rnM

 神田沙也加は、神田正輝と、松田聖子の娘。

妹役の神田のこともネットに、たくさん評価が、載っています。

 親の七光りじゃない!神田沙也加「声優も歌もうますぎ!」と話題に …

(ネット)
神田正輝と松田聖子というビッグネームの間に生まれた神田沙也加さん。
2世タレントが 多い芸能界で なにかと親と比較されてしまいますが
神田沙也加さんの実力は 本人の 努力そのもの…
彼女は、 歌手ですが、声優になる夢も もっていて、
声優の養成学校でノウハウは学び済みだったそうです。




この映画に、雪だるまなのに、夏に憧れる「オラフ」が出て来るのですけれど、
この日本語吹き替えをやってるピエール瀧も良いって言われています。。

 雪だるまの オラフ
http://www.youtube.com/watch?v=0G0_Im60b-A


アメリカでは「Frozen」という題で、大ヒットした映画だそうですが、
日本でも、空前の大ヒットになってますね。

3514志恩:2014/05/29(木) 07:25:23 ID:.QY5jUA6
縹様

縹様ー
>>アオウエイの母音をハッキリと発音することが必要になってくると思います。<<

ということで、縹様は、この歌を取り上げて下さったのだと存じます。

縹様ー
>>明治維新に於いて、万教帰一のシステムが損なわれ、そこへ出現したのが、生長の家だったと思います。
この御教え自体が無いと、ご皇室と国が守れなくなると思います。
政治力だけでは、反感が起こると思います。
ご皇室の方々も、それではお辛いのではないでしょうか?

 本来、日本は、万教帰一の国であるのに、現在はそうではなく、
万教帰一が理解出来ないと、ご皇室の大切さが理解出来ないと思います。<<

これにつきまして、訊け様がコメントされてますね。

縹様に、歴史から古事記から…その他、多方面のことにつきまして、深い意味を教えて頂けまして、大変幸せに思っております。

3515:2014/05/29(木) 14:22:39 ID:oeUx5MQw
3511.3512番 訊商業様
合掌 ありがとうございます

 コメントありがとうございました。東西など両極端なものは、憧れあい、引き合うのだと思います。
日本人は、洋服を西洋の服だと認識していますが、現在の洋服は、日本の和服の影響で出来上がりました。
西洋人が、和服に出逢った時、このように自由でゆったりした衣服があるのだと感じて、現在の洋服を作りました。
常に東西陰陽の結びが起こり、世界は発展していっているのだと思います。

 そのように、芸術品は、国境が存在しても、発展し続けられるものだと思います。
ルイス・C.ティファニー庭園美術館でも、如何に西洋人が、日本文化を必要とするものなのかが展示されていましたが、日本文化の凄さに目覚めてほしくない側からの圧力からか、閉鎖されてしまいました。
 日本の文化は、世界の宝のようなもので、それを上手に取り扱えば、戦争を出来るだけ回避する力にもなれると思うのです。
 ご皇室の方は、そこに力点を置かれはじめられたようです。インターネットの後押しもあると思います。

 でも、芸術作品は、物質万能の価値観の人には、あっても何の役にも立たないものに見えます。
 日本では、文武両道ということで、宮本武蔵も絵を描かれていたと思います。
 憲法も軍備も必要ですが、芸術を否定するのは、日本ではないと思います。


 地域通貨については、環境団体や、愛国運動の方も、必要性をよく御存じだと思います。不買運動もされますよね。
 今回は、憑依の容疑がかかっている人が、それに近いことをされたので、喜んでも良いのではと思いました。
通常の人が、地域通貨を発想するのとまた違いますよね。


>「万教帰一のシステムが損なわれ、そこへ出現したのが、生長の家だった」と

 浅草寺の観音様は、推古天皇の時代に出現されました。
ということは、聖徳太子の時代からです。
聖徳太子は、仏教を元にした国づくりをされましたから、万教帰一の吉祥卐の観音様のマークのような善政をされた事になると思います。
 そして、十字や卐は、|と―で、「セイ・チョウ」ということになっています。
 ということは、聖徳太子の御世から「セイ・チョウの家」の精神は、浅草寺の観音様の吉祥卐として存在し続けていた事になると思います。
 途中、途切れたのを、また繋ぎ治そうとして、再出現した形になると思います。


 「釈迦が法華経を説くときわれがあらはれたのは、釈迦は法華経を説いたとき『生命の實相』を説いたからである。『生長の家』にわれが顕はれたのは『生長の家』のとくところは『生命の實相』であるからである。
『生長の家』も久遠の昔からあり、『生命の實相』も久遠の往昔からある。」
(浅草寺は、法華経のお寺です)

「|と―との十字の中心は光の放射を象徴つたものであつてその中心を『光の本(ひのもと)』と言ふのである。」

「高天原――瑞穂の国――生長の家――この三つは三位にして一體である」
とこのように神示にもあります。


訊商業様は、この間、曳馬野様の御文章に、訊商業様のHNを使用されていましたのを、指摘されていなかったように思いますが、曳馬野様と何か繋がりがあられるのですか?
私は、日本が大事ですので、朝日新聞派の方は困るのです。

3516訊商業:2014/05/29(木) 14:28:09 ID:???

 ありがとうございます。先ずは、以下の点のみ返信致します。

>>>訊商業様は、この間、曳馬野様の御文章に、訊商業様のHNを使用されていましたのを、指摘されていなかったように思いますが、曳馬野様と何か繋がりがあられるのですか?私は、日本が大事ですので、朝日新聞派の方は困るのです。 <<<

 さて前段の「繋がり」ですが、掲示板以外では特にございません。また後段の朝日派云々に関しましては・・・・・・・私のスタンスは、「産経を読むなら朝日も読め派」です。何事もバランスが、大切だと思っております。

 また熟読した上で返信など、させて頂くかもしれません。その際は、宜しくお願い致します。



3517訊商業:2014/05/29(木) 14:48:20 ID:???

>>縹さま

>>>日本の文化は、世界の宝のようなもので、それを上手に取り扱えば、戦争を出来るだけ回避する力にもなれると思うのです。
 ご皇室の方は、そこに力点を置かれはじめられたようです。インターネットの後押しもあると思います。<<<

 仰る通りだと思いますね。やや余談ですが米国空軍の中尉が先日、こんな発言をしておりました。曰く・・・・・「私は軍人ですので命令となればどんな国でも爆撃します」と。つづけて「ただし、日本だけは躊躇するだろう」と。どういう意味か。

 日本爆撃に躊躇する理由は、「日本のアニメ」らしいのです。

 「あんなに素晴らしい作品を作る国を、命令でも『爆撃せよ』と言われたら・・・やはり躊躇うね」と。

 ・・・・無論、貴殿ご提題とは若干趣旨・ニュアンス違いですが、「日本文化の潜在能力」は、かなり高いと思っております。さて、米国軍人すらが、「爆撃を躊躇する国・日本」です。一般人にすれば「日本」ですが、かなりの数の味方を得る力がアルと考えます。曖昧な物言いになりますが・・・・・。そして「雅春先生の愛国論」ですが、決して偏狂なものでは「ありません」よね。初めて読んだ際には、もう、感動をしましたけれども例えば、

――――――――――――――――
○「神武不殺」 ―― 皇軍にあらざるもの
全文:http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65703710.html

<ダイジェスト>

・ 日本の戦は血ぬらずして相手を和らげる、即ち「ことむけやわす」であって、「コト」即ち、「神のミコトバを差し向けて和らげる」のが皇軍である。
・ 『殺さない』『生かして歩く』軍隊こそ真の皇軍である。皇軍と言うのは、日本人種の皮膚の色をしている軍隊だから皇軍と言う訳ではない、真に神のみ心を体現しているところの軍隊が皇軍である。
――――――――――――――――

 これなどは、新鮮な文章でございました。

 ところで私のような「(元)無神論者」「合理主義者」「理屈屋」すらも、谷口雅春先生ですが・・・・・・・完全論破あそばされましたね。本当にすごい方だと、思います。



3518訊商業:2014/05/29(木) 14:56:41 ID:???

付記

 以下の雅春先生ご文章も、感動したもののひとつです。参考資料として、掲示いたします。

 「この『然して後に』の語には千鈞(せんきん)の重みがあるのである。こういう八紘為宇の本当の神武精神がわかっていたならば、戦争も起らなかったにちがいないのであるが、それを軍閥が曲解したために、あの戦争は起ったと言い得るのである。」(雅春先生)

○「慶びを積みて後に」 ―― 八紘為宇の本当の神武精神
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65717053.html




3519:2014/05/29(木) 15:26:11 ID:oeUx5MQw
3516.3517.3518番 訊商業様
合掌 ありがとうございます

 訊商業様もお読みになられるのですか、それでは心外に思われましたでしょう、失礼な事を申し上げまして、申し訳ございませんでした。
私はてっきり朝日新聞は外国の工作新聞だと思っておりました。もうすっかり読んでいないのです。
 日本の場合は、仏教美術が国宝の中心となるので、美術を否定される事が辛いので、芸術も国にとって大事なものであると申し上げさせて戴いたのですが、それによって国を危うくする意志は無かったので、朝日新聞の事を持ち出させて戴きました。
 ご気分を害されましたのでしたら申し訳ございませんでした。


 現実的に、現在日本人は、海外に職場がある場合が多いです。
そう致しますと、どうしても周囲とうまくやっていかねばなりませんので、そこに歴史問題等を持ち出すわけにいかず、アニメなどのポップカルチャーの共通の話題は良き助け舟となると思います。


>日本の戦は血ぬらずして相手を和らげる、即ち「ことむけやわす」であって、「コト」即ち、「神のミコトバを差し向けて和らげる」のが皇軍である。
>『殺さない』『生かして歩く』軍隊こそ真の皇軍である。皇軍と言うのは、日本人種の皮膚の色をしている軍隊だから皇軍と言う訳ではない、真に神のみ心を体現しているところの軍隊が皇軍である。
>「この『然して後に』の語には千鈞(せんきん)の重みがあるのである。こういう八紘為宇の本当の神武精神がわかっていたならば、戦争も起らなかったにちがいないのであるが、それを軍閥が曲解したために、あの戦争は起ったと言い得るのである。」(雅春先生)

 これが噂に聞くブログなのですね、御招待下さってありがとうございました。
つまり、護国の神剣とは、言葉であり、それは、右旋回の卐なのだと思います。

 思い出しました。大東亜戦争当時は、天皇陛下の御心を受け止める力量のある政治家がいなかったのだ、と本流の偉い先生が仰られてました。

 大切な内容について、対話させて戴きまして、誠にありがとうございました。再拝

3520曳馬野:2014/05/29(木) 15:33:45 ID:I/wU8psA
>>3518 訊商業殿

 「この『然して後に』の語には千鈞(せんきん)の重みがあるのである。こういう八紘為宇の本当の神武精神がわかっていたならば、戦争も起らなかった

にちがいないのであるが、それを軍閥が曲解したために、あの戦争は起ったと言い得るのである。」(雅春先生)


**私には後出しじゃんけんのように見えるのですが。戦争が起こらない様に生長の家は何かしましたか?満州国建國については何と言っていますか?

3521:2014/05/29(木) 15:42:09 ID:oeUx5MQw
追伸:訊商業様
合掌 ありがとうございます

 神様の言葉を盾とすることも大事ですが、『生命の實相』第一巻の「自己を見つめよ、癒される」「そのままで完全」という内容を実行することが、大事だと思いました。

 明治時代の例をとってみますと、日本は、日本を「ありのままに」見る時に癒される気がします。
 西洋の真似っこをしなくても、日本は古来から素晴らしいシステムを完備していたのだと思います。
システムが良かったので、二千年の風雪に耐えられたのではないでしょうか?

 この堅固なシステムとは、實相世界の金剛不壊の構図のことだと思います。

 その實相世界の金剛不壊の構図を、物質を超えて眺める時に、「そのままで良かった日本」が把握出来るのだと思います。

「ありのままで良かった日本」を把握することが出来る時、日本の国柄にあった憲法も出来ると思います。

3522:2014/05/29(木) 15:45:01 ID:oeUx5MQw
3513.3514番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 志恩様、今日もお越し下さったのですね、お時間は大丈夫なのでしょうか、ありがとうございました。
志恩様はいつも私を助けて下さってご親切に本当にありがとうございます。
アンパンマンの時は、潜在意識の説明の時でしたから、バイキンマンの事は仕方なかったですが、
今度は母音についての例に歌を挙げさせて戴きました。

 以前、ご皇室の件で、私に偶然情報が入ったのは、天佑だったと思います。
万教帰一しか、ご皇室を護れないと確信しました。

 憲法を調べて行くうちにも、万教帰一が日本の国体なのだと分かりました。

 万教帰一が壊れる時に、万教帰一こそが日本国なので、日本が壊れるのだと思います。

 それに、そうした日本の實の姿が、生長の家総本山の存在なのだと確信しました。

 ですから、総本山を捨ててでも、日本を護ろうとする事は出来ないと思います。

 極端な申し上げ方をすれば、総本山が日本国の實相の一角になっているので、それを欠落させて、日本の實相顕現はありえないと思うのです。

3523:2014/05/29(木) 17:18:23 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます

「縦に無限に生びることを『生』と言ひ、横に無限に長びることを『長』と言ひ、」と、
『久遠天上理想國實現の神示』には、生長の家とはいかなるものかが書かれてあります。

日蓮上人が開宗された山もセイチョウ山で、鯛が集まってきた「鯛の浦」という場所も近くにあるそうで、
鯛という魚は、鹽椎の翁が釣針を探して下さった時に、鯛の喉にひっかかっていることで釣針が発見出来たという言い伝えがございますので、日蓮上人は、さすが同じく法華経を説かれた方であられると思いました。

それが旧暦でしたら4月28日の主権回復の日で、新歴では5月26日にあたります。
数年後の旧暦の5月26日から、『立正安国論』も著されはじめられています。
5月26日と申しましても、新暦旧暦となっていますから、この日付を定めて書き始められたのではなく、偶然であったと思います。
でも、後世になると、同じ5月26日であったことがわかったのですね。

その5月26日は、華厳宗総本山の大仏開眼の日で、
生長の家総本山は、華厳の真理を納める所ですが、
谷口雅春先生の最後の御説法の日が、同じ5月26日でした。

そしてその次の日が、『久遠天上理想國實現の神示』になっています。
日蓮上人は、同じく久遠の生命を悟られ、法華経の中に凡てがあると認識され、この経典によって、国を安んじようとされた方でした。


『無限供給の神示』には、生長の家の大神様が多宝如来様であることが書かれてありますから、本当に同じ神様のお働きであったのですね。
ご講習会で御説法中の谷口雅春先生のお顔が、日蓮上人に見えた、という文章を読んだことがあったと思います。
谷口雅春先生は、日蓮上人の御真意をお説き下さったのだと思います。
どちらの教えも、国に関係する教えで、やはり法華経自体が、鎮護国家の経典であるからなのだと思います。

日蓮上人の開山された寺の開闢の日は、6月17日で、谷口雅春先生のお亡くなりになられた日と同じです。
また、6-17は、藤棚の家の番地でもあります。


しかしその後、この山は、間違った教えに汚染されたとして、
正統を主張する派が、日蓮上人が開山された山を出て行かれたそうです。

正統を主張する派は、日蓮上人を中心とした教義を主張されています。

法華経の原典主義を貫き、
その法華経には、他の経典の存在を許さない内容が書かれていますので、他宗を認めません。
久遠の命を説く宗教ですのに、万教帰一とは凄い違いです。


しかし、その日蓮上人の本当の真意を説かれたのが、谷口雅春先生でらっしゃったと思います。
谷口雅春先生は、自分を尊敬せられず、真理をこそ尊敬せられよと教えて下さっていました。
教団の教祖になりたいのではないとも仰られました。
谷口雅春先生を中心とする事は、谷口雅春先生のお悟りを否定することになるように思います。
日蓮上人の二の舞になりはしないか心配です。

3524志恩:2014/05/29(木) 18:43:24 ID:.QY5jUA6
曵馬野さま

大東亜戦争についての、雅春先生の ご発言は、「あとだしじゃんけん」などでは、ありません。

訊けさんのブログも、一部を公開されているだけですから、上記の発言しか紹介されていない。
全部のご発言を、公開されたら、雅春先生が、とてもバランスのよいご発言をされていらしたことは 分かると存じます。


この事は、以前も書きました。

雅宣総裁も、清超先生も、

過去に、大東亜戦争は、侵略戦争であったということを、公にされて、信徒たちの間で、
騒然となったことが、あったそうですけれど、

谷口雅春先生は、大東亜戦争について、
一方的な偏ったおっしゃりかたは、されておられなかった。

大変、バランスのとれた発言をされておられたのです。

谷口雅春先生は、現象的に言えば、戦争は、悪いものだということも、
ちゃんと真摯に書かれているのです。

しかし、一方では、深い霊的見地からみたら、聖戦であったとも、
述べられておられます。

もう少し、具体的に申し上げれば、

大東亜戦争について、
谷口雅春先生は、

戦中には、「アジア民族解放戦争」として、
「 宇宙大生命の大神勅を実現するための戦い」であり、

「宇宙大生命の神聖な聖意の実相顕現に献身する戦いである」ところの「聖戦」であると、
深い霊的意義の見地から説いて下さいました。


しかし、その後、戦争の実態や軍隊の「現実」を知り、その「現象において」は、
「実際は、正しい「日本精神」、「陛下の御意志」を実現したものではなかった」と

深く心を痛めたというご発言を神誌でされていらっしゃいます。
     (『生長の家』昭和二十二年二月号など)


「日本の戦意が侵略に因くものと知らないで、
亜細亜大陸の民族を救済するために生命を捨てるために自分は征くのだと信じて戦いに行いた
将兵も沢山ある。
戦争を謀略した一部主謀の階級以外の日本人は、大抵、彼ら主謀者の宣伝に乗せられて、
日本人は死んでも大陸全体の亜細亜民族が救われたらそれで好いのだと思って喜んで死地に
赴いたのである。

(中略)彼らは此の戦争が侵略戦争だったと知らずに死んだのである。
彼らは死の刹那にキリストと同じく『人、愛のために死するは最大の幸福なり』と信じつつ
死んだのである。」
    『生長の家』昭和二十一年六月号)

と、このように、
現象から見た大東亜戦争と、實相から観た大東亜戦争と、
両面から、バランスよく発言されておられたのです。

3525志恩:2014/05/29(木) 18:59:55 ID:.QY5jUA6
曵馬野さま

初心者様が、アクエリアン様と、 雅宣総裁の「大東亜戦争」侵略発言について語り合っている過去文。
(再掲)
1867:初心者:2012/07/16(月)

(前略)
総裁先生は「侵略発言」からスタートなされて、

どのような「再構成」をなさろうとしておられるのかということが問題になります。

「侵略発言」は総裁先生にとって本筋ではなく、旧来の考え方に しばられた信徒の方々に

意識変革を せまるためのひとつの ステップではなかったかと 想像する次第であります。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1331290102/1867
....................................................................................................................

1867;を読みますと、初心者様は、
 雅宣総裁が「大東亜戦争 侵略発言」をしたことを、認めておられることが分かります。

それから、本流対策室での春さんの投稿文によりますと、
清超先生も、大東亜戦争は、侵略戦争だったと、著書にお書きになられていたそうです。

また、曵馬野様は「戦争が起こらないように、生長の家が、何かしたか…」と言われましたが、
当時、政治に 参加していない生長の家が、国家間の戦争を、止められる分けないじゃないですか。

3526曳馬野:2014/05/29(木) 19:28:04 ID:I/wU8psA

志恩さん

『生長の家』昭和二十二年二月号など)  『生長の家』昭和二十一年六月号)の引用ですが、戦前は何といわれていますか?
戦後に云う事を後出しじゃんけんと云っているのです。

3527曳馬野:2014/05/29(木) 19:39:37 ID:I/wU8psA
志恩さん

また、曵馬野様は「戦争が起こらないように、生長の家が、何かしたか…」と言われましたが、
当時、政治に 参加していない生長の家が、国家間の戦争を、止められる分けないじゃないですか。

**ですから大東亜戦役を鼓舞する発言をなさっているのと同じことで、こんな戦争はすべきでないと云うような発言を戦争中に
したかということです。
創価学会では子弟揃って牢獄暮らしでした、そんなこともあり今の学会も戦争というものには敏感なんでしょう。

3528志恩:2014/05/29(木) 20:03:03 ID:.QY5jUA6
縹様

お言葉をかけて下さいまして、光栄に存じます。私は、消える予定でしたけれど、
曵馬野様が、あとだしじゃんけんなんて、いうものですから、
もうしばらくお邪魔させて頂く事に。。。

3529志恩:2014/05/29(木) 20:29:25 ID:.QY5jUA6
曵馬野様

過去に、解説者さんが、清超先生の御講話をご紹介して下さっていますが、
大東亜戦争に、天皇は賛成していなかったのに、政治家や軍部が、権益を重んじたために、日本を戦争に追い込んだことを、
清超先生が、述べられてます。

天皇には、政治家や軍部は、これ以上やったら、本土決戦になるという段階で、天皇にお伺いしたとかで、
もう、天皇も、止められなかったそうですから、この時点で、生長の家が、戦争は良くないからやめようと進言しても、
政治家や軍部の力が、強い時代だったようですから、止められたとは思えません。

清超先生も雅宣総裁も、今から20年以上前の時代は、マスコミが、挙げて、大東亜戦争は侵略戦争だと、言っていた時代ですから、
最近のように、ネットの時代になり、聖戦だったことは、取り上げてなかったので、侵略戦争という一面しか知らなかったのでは
ないかと思っています。現在は、もっと、多角的に戦争についてを見られるようになったかな?と少しは、期待しているところです。

本流対策室
987:解説者:2013/04/17(水)

(大東亜戦争のこと)
谷口清超先生御講話「無限供給を実現する」に答えがありました。

以下にその一部を書き写します。少し長いですが、必ず最後までお読みください。

988 :解説者:2013/04/17(水) 01:08:34 ID:???

>>987の続きです。

「(前略)天皇陛下は満州事変のときから、『満州事変を拡大してはいけない』と。大東亜戦争なんかも賛成しておられないですね。

『アメリカとはもっと和平交渉をずっと続けなさい』というようなことを常に仰有っておられた。

天皇陛下というのは、“権益主義”じゃないんです。“神様第一主義”です。主義という言葉を使うとすれば。

神様のことを祈られているのが天皇家のお役目でございましてね、今でもそうですが

政治的な、その当時は中心者でもあらせられたけども、名目はそうでも実際は政治は結局政治家がやったんです。

それに委ねられて、そしてそういう人々の結論をご承認なさるというような政治を執られたんですね。

それで結局国の政治家や軍人は皆、権益を第一にしたんですよ。神様の御心を第一にというのはね、なかったんですなぁ。

愛国心に燃えたことは燃えたけども、神様の御心を第一にしてるんじゃない。

満州は絶対に護ると。それから、今までの支那大陸に布陣した戦力は絶対に引かないと。

撤退するなんてもってのほかであると。その権益を認めろと。特殊権益とか、今でも既成事実を認めろと。

そういう行き方で交渉が破裂しまして、そして大東亜戦争に…。

そして、そりゃもう最初からだめな見通しがだいぶあったから、だからもうだめになる。

それでいざという時になって、
これ以上戦争をしても本土決戦になるばかりというときになって初めて天皇様にどうしたらよろしゅうございますかって聞いて、
お伺いを立てる状態になった。自分たちはどうすることももうできません。

それで天皇陛下は『どうあっても戦争は止める』ということを仰有ったわけですよ。

最初から戦争に反対でらっしゃたのに。

だから愛国心は非常に皆、持っておったんだけども、ただ単なる愛国心だけではだめだというのはそういうことなんです
。つまり、その神様の御心に基づく、国を愛する心ならよろしいわけですね。

だから戦後はね、その天皇様の御心を直接聞いて政治をするような状態になっていませんから、国民の大部分が神様の御心を祈る。
神想観をする。そういうことのできる状態へ、できるだけ沢山の方がそうできるように、宗教心が拡がっていくことが必要なんですね。(後略)」

3530:2014/05/29(木) 20:46:40 ID:oeUx5MQw
3528番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 志恩様こんばんは、お残り下さってありがとうございます。ご主人様の事は大丈夫ですか?
戦争中のご発言は、『大和の國日本』の68〜73頁に少し書かれてありました。
余計な事でしたらすみません。

『大東亜戦争開戦の帝国政府声明』
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1469.html

3531ももんが:2014/05/29(木) 20:49:01 ID:oI68lYAA
縹さまへ

昨晩は、色々ありがとうございました。合掌 拝。
昨晩、私の投稿後、他の方も色々投稿されて、よかったですね。

私の投稿は、気楽に、読まれて、下さい。

昨晩のお礼の気持ちです。

明治維新の1節、鳥羽伏見の戦いにて、将軍・徳川慶喜が、江戸に帰還した、真の理由は?

輪王寺宮を徳川方の天皇とする為です。

これは、私の最近手に入れた、資料から、推理しましたら、私的なお話なので、信用度0です。

ただ、輪王寺宮が、戊辰戦争の時に、天皇とされたことは、あったようです。

これは、鎌倉幕府や室町幕府の先例に習い、徳川家康は、幕府成立の時から備えていました。


それから、

『八鉱一宇は?』

戦前・国柱会が、最初に唱え、言葉です。

国柱会とは、日蓮宗系の宗教で、開祖は、田中智学師です。

信者には、石原莞爾、宮沢賢治など、色々います。

では、では、お話、頑張って下さい。

3532曳馬野:2014/05/29(木) 20:57:46 ID:I/wU8psA

志恩さん

生長の家が、戦争は良くないからやめようと進言しても、政治家や軍部の力が、強い時代だったようですから、止められたとは思えません。

**現実に止めると云うことでなく、戦争反対の論陣を張ったかどうかと云う事なんです。応援の論陣を張ったのではないですか?
満州版を青年局員は盛んに読んでいましたね。

3533志恩:2014/05/29(木) 23:36:03 ID:.QY5jUA6
曵馬野様

ネットを、検索してみましたら、いまでは、「大東亜戦争」に、日本がなぜ突入しなければ、ならなかったか、ということが、
数多く、掲載されています。

アメリカは、人種差別意識の非常に強い民族ですが、かって、インディアンを虫けらのように、襲撃し、殺害しまくったように、
黄色人種の日本人に対しても、強い優越感を持ち、。。。この戦争は、人種戦争だった。とあります。

そして、「日本は、日本の防衛のための自衛戦争だったのだ」と、マッカサー元帥が、戦争後、証言したそうです。

あの、反日で有名なNHKテレビの『その時、歴史は動いた』という番組でも、

なぜ、日本は、大東亜戦争をしなければ、ならなかったかを、日本、優位な意識で、放映したと、別の頁に 載っている程です。

ですから、戦争自体は、悪いことですが、自衛のためには、戦わなきゃならない戦争だったのかもしれません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
日本の戦争は自衛戦争だったと証言したマッカーサー

 日米戦争においてアメリカ軍を率いて日本と戦ったのは、連合軍最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥でした。
マッカーサーは日米戦争終結から六年後の一九五一年五月三日、アメリカ上院の委員会で、かつての日本の戦争についてこう証言しました。

 「日本が戦争に飛び込んでいったのは、おもに自衛(security=安全保障)の必要にかられてのことだったのです」
 マッカーサーは、かつての日本の戦争について振り返り、日本は戦いたくて戦ったわけではない。

またそれは侵略戦争でもなく、むしろ「自衛のためだった」と証言したのです。

 今日も、左翼や「反日的日本人」が、「かつての日本の戦争は侵略戦争であった」と言っています。
しかし、かつて日本と戦った当のマッカーサー本人が、「日本の戦争は自衛戦争であった」と言っているのですから、これは大変注目に値します。
 ある日本の地方議会で、議員のひとりが、
 「かつての日本の戦争は自衛戦争だった」
 と言いました。すると他の議員たちから、
 「なにをバカなことを言っているのか、侵略戦争だろう」
 と野次が飛びました。そのとき彼は、マッカーサーの証言を正確に英語で引用し、黒板に書いて、説明を加えて言いました。
 「日本と戦った当のマッカーサー自身が、日本の戦争は自衛戦争だったと言っているのです」
 こう言うと、議会はシーンと静まりかえり、もはや野次は消え失せたそうです。
 日本はなぜこの「自衛戦争」に出なければならなかったのでしょうか。………..

日米戦争は、なぜ起きたか
http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/rekishi06.htm

そのとき歴史は動いた NHK [あらためて大東亜戦争]
http://www.geocities.jp/machi0822jp/daitoa.htm

3534志恩:2014/05/29(木) 23:48:36 ID:.QY5jUA6
縹様

これは、これは、有り難かったです。強力なフォローを感謝致します。
ねずさんのひとりごとからですね。
……………………………………………………………………………...
縹様ご紹介の
ねずさんのひとりごと より

>>要点を先に申し上げると、文中に、大東亜戦争の目的は、
「米英が日本を含む東亜諸国を未来永劫植民地として隷属させようとする企みを、永久に排除する」とあります。
原文は、
「以て東亜の禍根を永久に排除し、聖旨に応へ奉るべきの秋なり」です。
そこに開戦の意図があり、聖旨の本意があったということです。

また、人種の平等と東亜諸国の独立については、


「世界各国が各々その所を得るべしという詔勅は、日星のあきらかである」とあります。
原文では、
「惟ふに世界万邦をして各々その處を得しむるの大詔は、炳(へい)として日星の如し」です。

世界各国にあるさまざまな民族は、肌の色も違えば民族の伝統や文化もそれぞれ異なるけれど、その異なる文化を持つもの同士が、対立したり、片方が片方を隷属させたりするのではなく、互いに互いを尊重しあい、それぞれの民族がそれぞれの伝統や文化を守り、それぞれの国を守り、生きる。

現代社会では、あたりまえの現実となっているその事が、まるであたりまえではなかった時代に、日本はこれを現実にしようと立ち上がったのです。
なぜなら、私たち日本人にとって、それはあたかも日月がこの世にあるのと同じくらいあたりまえのことだったからです。

また日本は、開戦にあたって南方諸国へ兵を進めました。
そのことを戦後左翼は「日本による侵略だ」「日本による植民地支配だ」と宣伝します。
けれど、それも違う。

声明文にあります。
「このたび日本は、南方諸地域に対して、やむを得ず新たに行動を起こすことになりましたが、何等その諸地域の住民たちに対して敵意を持つものではありません。
ただ米英の暴政を排除して、東亜を明朗なもともとの姿に復し、手を携(たずさ)えて共栄の楽をわかちあおうと祈念するものにほかなりません。
日本は、これら諸地域の住民が、日本の真意を了解し、日本とともに、東亜の新天地の新たな発足を期していただけることを信じて疑いません」
そこまで書いているのです。<<
……………………………………………………………………………………..

>>3530:縹様
戦争中のご発言は、『大和の國日本』の68〜73頁に少し書かれてありました。

『大東亜戦争開戦の帝国政府声明』
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1469.html

3535:2014/05/30(金) 00:30:04 ID:oeUx5MQw
3534番 志恩様へ
合掌 ありがとうございます
お役に立てまして良かったです、こちらこそありがとうございます。

 谷口雅春先生の資料館には、全ての資料が揃っていると思われますので、
曳馬野様が直接ゆかれるのが、一番わかりやすいかも知れないですね?

3536:2014/05/30(金) 00:41:40 ID:oeUx5MQw
3531番 ももんが様
合掌 ありがとうございます

 ももんが様、ご親切にどうもありがとうございました。
実は、この三日間のうちに投稿させて戴かないといけない分がございまして、
とても急いでいるところです。

 折角ご親切にして戴いておりますのに、
丁寧にレス出来なくてごめんなさい。
どうもありがとうございました。

3537訊商業:2014/05/30(金) 07:38:13 ID:???

>>曳馬野さん・・・・・・

 こんにちは。いつもお元気そうで、何よりです。いやホント・・・・・・・さて今回は、またしてもものスゴイ挑発を頂戴しましたね。よりによって「後だしジャンケン」と来ましたか(笑)雅春先生が・・・・・・・・

 いやホント、実に興味深い論点です。「谷口雅春=後出しジャンケン野郎」のその論点を、心より歓迎致します。「さて」・・・・・・・・ところで貴殿。リクエストがあります。

 いやその、貴殿の「後出しジャンケン」論ですが、「論拠がナイ」のです。「雅春先生=後出し」の結論は明記されてますが、論拠が疑問文です。これでは当方ですが、どこから何を書けばよいのか不明です。具体的に云えば貴殿が、「後だしジャンケン」とされた雅春先生の「戦前御文章」・・・・・・・これが明示頂けないと、受け手は脳内が「フニャフニャになる」んです。

 くどいですが、論拠の不在です。これが、抜けているのです。先ずはそれを、ご提示ください(※)。期待してますよ。

 まあさて、貴殿の論拠確認後ですが、それから展開するであろう当方の論は、明瞭なものになる予定です。そして結論は、「後出しジャンケンなどではない」、そんな方向となりましょう。どうぞ、ご期待を。



<註>

※ 論拠が抜けている。それを提示されたし。

 たとえば以下、『明窓浄机』の戦前版です。無免許総書記の「唯一の偉業」とも云える、PDF版が読めます。

 先ずはここから、その、貴殿が「後出しジャンケンに該当すると思われる箇所」を、ご指摘ください。議論はそこからです。

○『明窓浄机』昭和16年〜19年
ttp://honryuh.web.fc2.com/16meisou-hiyaku.pdf(URL冒頭に“h”を付けられれば、確認出来ます)

 結論(「後だしジャンケン」)だけがあり「論拠がない」文章・・・・・・・・受け手は返答不能に、なるってもんです。

3538:2014/05/30(金) 14:41:59 ID:oeUx5MQw
資料:

「インドネシアには、
「白馬に跨る英雄が率いる神兵がやってきて、インドネシアの独立を援けてくれるという伝説」がありました。
 日本軍の進攻は、伝説の神兵の到来を思わせました。
 日本兵は、神話の軍隊であったのです。」

    +   +   +

「-8は8月17日の独立の日を示していますが、‘05、05年とはどういう意味でしょうか?

インドネシア人はイスラム教徒ですからイスラム暦ですが、これはイスラム暦ではありません。ましてやキリスト暦でもありません。
では05年とは、いったい何暦でしょう?

 実は’05年は、日本の「皇紀」なのです。

 1945年は、日本の「皇紀」では2605年にあたるのです。
初代の天皇である神武天皇が即位して建国をした時から数えた年です。

 ハッタとスカルノは日本に感謝して皇紀を採用したのです。
インドネシア独立の生みの親は日本だったのです。
だから二人はインドネシアの独立宣言の独立の日を日本の「天皇の暦」によって祝福したのでした。
皆さん、こうした西欧の500年に及ぶ植民地支配は、世界中で広く認知されたことであります。」
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1743.html

3539:2014/05/30(金) 15:29:06 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます

 9月27日の「大調和の神示」の日に、昭和天皇様が、マッカーサー元帥と会見して下さったお蔭で日本が救われましたが、
伊勢神宮の神官のお嬢様でキリスト教徒の女性も、御命を助けられるために働かれたそうです。

「民は君を拝み、君は民を拝む」ですね。『君民同治の神示』
このように、国体が實現した時に、實相が現象にも顕れるのか、大丈夫になるのですね。

『終戦後の神示』にも「キリスト教會を閉鎖」したことについて書かれています。
やはり、排他の心がいけないのですね。
仏教もキリスト教も排除しようとしていたのですね。

「排他の心は、他と自分とを切り分ける心であるから、切る心は切られる心と教へてある通りに自分が切られる事になつたのである」『日本の實相顕現の神示』

「天皇戦犯免責の覚書の内容は、ミチ・カワイから授かったものだ」 マッカーサー元帥が最も信頼した部下の一人、米陸軍准将ボナー・フェラーズと、日本の戦後の命運を決めた日本人女性、河井道
http://www.amazon.co.jp/%E9%99%9B%E4%B8%8B%E3%82%92%E3%81%8A%E6%95%91%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E2%80%95%E6%B2%B3%E4%BA%95%E9%81%93%E3%81%A8%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B2%A1%E6%9C%AC-%E5%97%A3%E9%83%8E/dp/4834250709%3FSubscriptionId%3DAKIAI7F5LWAIHOKT3ILA%26tag%3Dpnecmd-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4834250709
続く

3540:2014/05/30(金) 15:30:29 ID:xPhLnWm.
続き

 谷口雅春先生は、黙示録の中で、白馬に乗って顕れるのが、再臨のキリストの姿だと教えて下さっていましたが、
その再臨のキリストは、「血に染みたる衣を纏えり」と書かれています。

「インドネシアには、
「白馬に跨る英雄が率いる神兵がやってきて、インドネシアの独立を援けてくれるという伝説」がありました。
日本軍の進攻は、伝説の神兵の到来を思わせました。
日本兵は、神話の軍隊であったのです。」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1311691486/3538

白馬について
(再掲)
住吉大社の白馬神事の日が、1月7日で、
その日は、昭和の聖帝・昭和天皇様のご崩御の日でもあります。
(詳しくは、過去投稿文で)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1311691486/3410
(白馬については、また他にも関係している物がございます。)


 イエスは、「天地は過ぎゆかん、されど我が言は過ぎ往くことなし」と言われ、
聖書の言葉は悉く実現する、とも仰っていたように記憶しています。


この終戦の折り、日本から持ち出された麦の種がございました。その名も、農林十、テン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E8%BE%B2%E6%9E%9710%E5%8F%B7
http://www2s.biglobe.ne.jp/%257enippon/jogdb_h20/jog555.html
http://www.jataff.jp/senjin/nou.htm

 まるで昭和天皇様の大御心の影のような、多くの英霊様のお気持ちのような小麦で、その後、多くの国の人々を飢えから救ったそうです。
「一粒の麦、地に落ちて死なずは、唯一つにて在らん、もし死なば、多くの果を結ぶべし」

 私には、聖書の聖句が、地上に実現したように思えます。
大東亜戦争は、聖戦だったのではないでしょうか。

3541ももんが:2014/05/30(金) 18:30:26 ID:oI68lYAA
>>3536
縹さま

合掌 拝。

御返事、ありがとう。縹さま。それじゃ、昔し書いた、私目の神様の理屈を披露します♪

笑って下さい♪

>>
〜聖書の”神“について〜

唯一の絶対神をどうよべばよいか?

ヘブライ語の表記を、ラテン語に置きかえると、神の名は『神聖四文字〈テトラグラマトン〉』とよばれる“YHWH”となるが、この表記には母音符号がないため、当時どう発音されていたのか、よくわかっていない。そのため、現代の学者が母音を補〈おざな〉い、便宜的にヤハウェと発音している。
一方で表記上は、神の名をみだりに唱えることは許されないためによみかえてきた『主〈アドナイ〉』という言葉の母音符号を、”YHWH“の子音につけて表すことがあった。
このことによって、日本語訳聖書ではアドナイの母音”YHWH“の子音に対応するものとして、エホバと発音したのである。
したがってこのエホバとは、誤訳ということがいえる。
また、ヘブライ語の聖書には”神“を表す言葉として、”YHWH“の他に”エロヒム“という言葉を使用してる箇所がある。
これはエル〈神の単数形〉の複数形を表す表記で、直訳すると唯一の存在であるはずの神が、『神々』ということになるのである。

?@、『創世記』1章26節
『神は言われた。”我々“にかたどり、”我々“に似せて人を造ろう。〜』


?A、『創世記』3章22節
『主なる神は言われた。人は”我々“のひとりのように善悪を知るものとなった〜』

ここで、唯一絶対と言われ、たった一つの存在であるはずの神がはっきりと我々と名言しているのである。

さて、聖書の研究や、神の研究を、学問的に、使用すれば、いくらでも、理由つく。

しかし、宗教体験を通して、真に、神様を体験する事が、各人活きていく上で、魂を心を生長させる上で、大切と、私は、思うしだいです。合掌、拝。<<

どうですか?笑えるでしょ♪

3542曳馬野:2014/05/30(金) 18:35:34 ID:I/wU8psA
訊けどん

是非とも、この荘厳きわまりなき日本國の蓮華荘厳の實相を、日本人全部に知って戴きたい念願で今度、書名も内容に相應はしい
『驀進日本の心と力』と題して・・・・・日本思想樹立に完璧を期しました。是非一度はお読み戴きたい。読んだあとは一人にでも
多く廻覧して戴きたい。

***と云われた『驀進日本の心と力』、は何故戦後続けて発行されなかったのでしょうか。昭和13年支那事変の最中に支那進駐を後押し
した譯です。朝鮮がらみで清国と日清戦役を戦い、また朝鮮がらみで南下政策の露西亜と日露戦役戦い、朝鮮併合、満州国建国と外地に進出した
ことは、清朝を侵略していた欧米列強と同じやり方でしょう。

私は日本が明治維新以降、富国強兵に進み、結果において支那の蒋介石を戦いの相手にし、事変中蒋介石を悪者とし(雅春先生言)
露西亜と並ぶ共産主義国家出現に力を貸したのが日本国であり雅春先生であると云う事になると思いますが、それが何故か分からないのです。

開国以来、神武不殺に則っていたとは思えません。勿論欧米列強と比べたら月と鼈の政策が外地で行われたに違いはありませんが。戦後内地のみで
成り立ってきたのですから、明治政府以来外地に出て往ったことが分かりません。

ついでに肉食について
私は私の孫がどこかで会合するとき、たとえば友達に誘われて牛肉の料理などを食しているならば、彼はライオンか虎の孫であって、私の
「人間の孫」であると見ないのである。これは「たとえば」の話であって、私の孫がそんなことをしているとは私は思わないのであるが、
もし私の孫がどこかでスポーツの試合をするために出発するとき、試合に勝つためのスタミナをつけるために、その母親が私に内証で
牛肉の料理をたべさせているとしたならば、私はその母親を「ひと」であるとはみとめないのである。彼女は「ライオンの母」であり「虎の母」
であるとみとめる。これは「もし」であって、私の孫がそうであるというのではない。
【私は人間が獣の屍体を美味しそうに食べているのを想像するだけで、身震いをするような嫌悪を催すのである。】 谷口雅春先生

私は訊いてみたいのです、本流であれ、訊け氏であれ、志恩さんであれ、トキさんであれ、a hopeさんであれ、これほどの肉食への感情的拒否が
ありますか、少なくても肉食はしていませんか?私には教団の肉食否定は雅春先生直伝と思ます。

3543ももんが:2014/05/30(金) 18:50:16 ID:oI68lYAA
縹さまへ

続き

一般的に、ユダヤ教や、キリスト教は、一神教と、思われているが、それは、謝りです。

英訳聖書は、言葉足りないので、誤訳が、多いです。

"生命の実相"は、英訳聖書"を良く使ってますね。

聖書は、ラテン語か、ギリシャ語、ヘブライ語が、確かです。

仏教が、サンスクリットや、パリーや、ガンダーラ語の経典の方が、よいのと、同じ。

日本人は漢訳経典になじんでるから、その言葉の源流が、分かりにくいと、場所にいますね。


ガンダーラの大仏は、イスラム教徒に破壊されましたが、その大仏と、薬師寺や奈良の文化生きてると思うだけで、嬉しく、感じます。

形は、違っても、心は、同じ。

不思議です。

3544:2014/05/30(金) 19:13:22 ID:oeUx5MQw
3541番 ももんが様
合掌 ありがとうございます

 こんばんは、ももんが様、どうして私に話しかけて下さるのか分からず、どうして笑うことになるのか分からないのですが、
ももんが様は、神様のお話しがお好きだということでしょうか??
神様の事をお話しされる時、楽しそうにお話しされますね。

ももんが様の素晴らしい点は、一言一句を大切にされる所ですね。これは、神様に好かれますね。


神が単数で無いというのは腑に落ちます。
私も、単独の悟りというのは存在しないのではないかと考えていた事があります。
我々という主語になるのでは?と思っていました。

一体不離が神様の心境だと思うのです。


>神様を体験する事が、各人活きていく上で、魂を心を生長させる上で、大切


 私も、心を離れて真理は無いのでは、と思いますよ。 「我が心こそ神の宮」

3545ももんが:2014/05/30(金) 19:22:16 ID:oI68lYAA
>>3531
御返事出来る人・
トキ様と、縹さま、のみ
合掌 拝。

八鉱一宇について、書いたので。関連の歴史自説について、一席。

国柱会・田中智学師の心酔者には、陸軍関係が、多く、あの、226事件の関係者にも、居たそうです。

それと、226事件の私の推理ですが?

昭和天皇派対秩父宮派の、戦いだったと、思われます。

昭和8年に、現在の今上天皇様が、皇太子として、産まれるまで、昭和天皇様には、男子の世継ぎが、ありませんでした。
まあ〜、お話は、ここまでにしましょー。

実は、この説を唱える人は、けっこういます。

僕のお話は、実際なあったら、続きを、お話します。

たの人のは、他の掲示板に出てますから、探して読んで下さい。

では、では。

3546:2014/05/30(金) 19:33:52 ID:oeUx5MQw
3543番 ももんが様
合掌 ありがとうございます

 どうしてももんが様が書き込んで下さったのかしばらく分かりませんでしたが、私がキリスト教を一神教と書いたためですね。
 一般的に一神教とされているので一神教と書かせて戴きました。批判がくるかもと思ってました。

>"生命の実相"は、英訳聖書"を良く使ってますね

 そうですね、先程のエホバ神も、谷口雅春先生は、「I am that I am.」の事であると仰られてましたね。
自分が宣言するところのものに、自分は成るのであると。

 ガンダーラもでしたか? あの時は、平山郁夫氏が止めに行って下さいました。

3547:2014/05/30(金) 19:47:45 ID:oeUx5MQw
3545番 ももんが様
合掌 ありがとうございます

 これは、人間界の争いのように見えていますが、実は、卐と卍とのぶつかり合いだったかも知れないですね。

 生長の家は、本当に精一杯、生長の家の物質無しの真理を説かなければならないと思います。国を護るために。

3548:2014/05/30(金) 20:15:35 ID:oeUx5MQw
合掌 ありがとうございます

 中心にする対象を間違うと、永遠に分裂は止まらないのでは、という危惧から、
それでは、人か、真理か、書物か、何を中心にすれば、分裂は止むのだろうと考えて参りました。
それで参考例として、同じく法華経を大切にする日蓮上人の場合を今まで見させて戴いて参りました。

 日蓮上人のお悟りは、ご自身は、釈迦誕生以前から存在していた、現象時間よりも以前に存在する、久遠の生命であった、というものであったそうです。

 法華経の中にすべてがあるので、他の経典は必要ないとされ、神社も阿弥陀経も必要が無いので、正しい法「法華経」を元にした国づくりをするように提唱され、幕府から数々の迫害に遭われました。
そうした史実が、法華経にあらかじめ預言されていて、それが全て実現した形になっているそうです。

 最大の危機では、突如現れた光に奇跡的に助けられたそうですが、この日は9月13日となっていまして、これは日本古来の月見の日であったと思いました。
 その後6月17日に、ある山を開闢されましたが、お亡くなりになられますと季節でもないのに桜の花が一斉に咲いたと言われています。

 その後、その山に残られた側の方が、日蓮上人の言いつけを色々護らず、仏像を作って拝んだり、神社に参拝したりされたので、
ここでは日蓮上人の仰られた通りの教えが護れないとして、正統派がその山を出て行かれて、別の山を開山されたそうです。
そして、日蓮上人を仏様として拝まれ、神社参拝も認めず、その団体から、現在、政界で力を持つ団体が派出したそうです。

『法華経』は、そもそも聖徳太子も善政に用いられた経典ですが、
『法華経』そのものにも力があるようで、『法華経』の中には、この経典を読誦したり書写することの功徳が書かれています。
法華経でなくとも、歴代の帝は、般若心経などを写経して下さり、国家の安泰を願って下さいました。
続く

3549:2014/05/30(金) 20:19:28 ID:oeUx5MQw
続き
 多くの宗教が、自分の開祖を中心として来ましたが、その開祖がお亡くなりになられますと、よく分裂します。
生長の家も、その道を辿るのかも知れない危機にありますが、万教帰一が旗印の生長の家がそれでは良いのかどうかは疑問が残ります。
それでは生長の家の谷口雅春先生は、何を中心にせよとお教え下さっていましたでしょうか。一例として、『菩薩は何を為すべきか』には、「神意を中心に」と書かれてあります。
それでは、「神意を中心に」とはどういった事でしょう。

 生長の家の神様の神殿は、『生命の實相』ですが、その第一巻の冒頭に書かれていますのは、
概略致しますと、「自己の實相を観よ、實相が顕れる」で、それを実行致しますと、身体にも中心が出来て(健康になって)来るそうです。
 これは、天皇陛下の大切さも分かるということかも知れないと思い、考察を進めさせて戴きました。

 カミとは、火(カ)水(ミ)で、伊邪那岐命・伊邪那美命の陰陽二柱の神様が天之御柱を巡られて、現象生命を産んで下さいました。この姿が、卐の形です。

『久遠天上理想國實現の神示』の中には、

「|(縦)に無限に生びることを『生』と言ひ、―(横)に無限に長びることを『長』と言ひ、|(縦)と―(横)とが十字に交叉した中心を息叉(家)と言ふ」

「|と―との十字の中心は光の放射を象徴つたものであつてその中心を『光の本』と言ふのである。日本(ひのもと)は光(ひ)の中心(もと)である。
(中略)
この十字の放射光線が、皇統連綿の國であると云ふことが何人にも判って来なければ此の世界は治まらぬ。」

「高天原の『高』とは|(縦)に無限性を示し、『原』は―(横)に無限性を示し、『天』は|―陽陰相交叉して運行する結果、至大天球と成ることを示したのであり、
=(天地)の間に『人』の生れ出でたる象が『天』であり顕圓(あま)である。

天地の間に生れ出でた本當の人間はいづれも日月の子であり顕圓であるから完全圓満なものである。

天津日嗣の御子と言ふのはその完全圓満さが何の迷ひにも隠される事なく明かであるから生命の實相の久遠常住性が形に其のまゝ顕し出されて連綿と無窮につづいてゐるのである。」
とございます。

この卐は、月を表していますが、回転していて丸くなるということで、先日の渦の時のように、目のようだと思いました。
そう言えば、月とウサギの目は、復活の象徴で、ウサギの目は、赤いですね。

そして、至大天球ともなるので、生長の家の徽章のようでもありますが、日の丸もそのような形ですね。

「『十』もヒノモトと読み、卐もヒノモトと読む。」と『萬教包容の神示』にもございます。

 先日、阿吽についての谷口雅春先生の御文章を掲示板に投稿させて戴きましたその中には、
阿吽の言葉が大事である事と、阿字観の説明がございました。
その阿字観とは、月輪の蓮華の上に阿字を書き、それを凝視するもので、
真言宗の御本尊は、大日如来ですが、谷口雅春先生は、それは天照大御神様の事であると教えて下さっていました。

 そう致しますと、月輪の蓮華台に天照大御神様で、これらの神示の内容と一致致します。


 「スメラミコト」を、言葉の音で(仮に)読み解かせて戴きますと、
巣卐回御言にも取れるように思います。

巣は、家の意味で、
卐は、目、
ラは、回転を表現する音で、
御言は、コトバです。

コトは、そのまま神を表すとも谷口雅春先生は教えて下さっていました。

仮にこのように想定させて戴きますと、まるで實相を観ること、言葉を発すること、創世記の天地創造の場面に書かれてあるそのままの光景ですね。
それは創造の神の姿であり、それは自己の原型なのだと思います。
神想観をさせて戴く時の姿ですね。
そのように、自己の實相を観る事は、スメラミコトと一体の自覚を得る事に繋がるのではないでしょうか。
それは、君系臣系に別れ、キミ(伊邪那岐・伊邪那美)は、月見卵のように二つに別れながらも一つなので、三位一体です。
住吉の大神様も三位一体の神様です。
続く

3550:2014/05/30(金) 20:25:17 ID:oeUx5MQw
続き
 そのように、「自己の實相を観よ、實相が顕れる」とは、天皇陛下と切り離せない自分であることが分かり始めるということかも知れません。
逆に申し上げますと、自分の素晴らしさを観ぜられていない時に、人は危うくなるのかも知れません。

しかしこの目の機能は、すべての生物が持っていますので、すべての生き物は、天皇陛下の御命の顕れであるという谷口雅春先生のお悟りは、本当であったと思いました。
草花まで芽があり中心があり、台風でも、無機物でも、地球自体が目になっていますので、やはり目の機能を持っていると思います。

「よろず生物 神やどす
禽獣さえも 徳を具す」

 すべての存在が、天皇陛下と不離の存在であるということは、外国人もということですね。


 このマークは、浅草寺の観音様の冠につけられているマークだということですが、
黙示録にも書かれているかも知れません。
ですから、黙示録に書かれてある事は本当なのだろうかと悩んでいた時に、金龍が飛んだのかも知れません。
金龍は浅草寺に関係するものです。
今日は、ジャンヌダルクの殉教された日ですが、ジャンヌダルクの所に現れたのも大天使ミカエルであったと言われています。もし、ジャンヌダルクがフランスを護らなかったら、モンサンミシェルはどうなっていたでしょうか?
モンサンミシェルは、大陸の西の端にありますので、まるで阿弥陀佛の西方浄土の位置です。
阿弥陀佛も生長の家大神の事で、18番の誓願を大事にされますが、
浅草寺の観音様も18日がご縁日です。
世界中で同じ神様を信仰しているということでしょうか。


 多くの宗教が、自分の開祖を中心としたので、分裂していったのかも知れないと思いました。
しかし、日本が万教帰一のシステムを構成できましたのは、天皇陛下がおられたからです。

具体的には、浅草寺の観音様が祀られ始めました時代の聖徳太子が積極的に外国の教えを政治にまで取り入れて下さったからです。

その後、上皇制度により、天皇陛下が仏教界の最高権威という位置付けが護られていたそうですが、明治時代に憲法が作られた際にそのシステムが無くなりました。神仏分離も行われました。
戦時中もキリスト教が弾圧されたそうです。
しかし、伊勢神宮の神官のお嬢様でもあるキリスト者の女性によって危機を乗り越える場面もありました。
排斥するより、聖徳太子のように万教帰一の政策をとるほうが日本を助けるように思います。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1311691486/3539
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1311691486/3540

天皇陛下のご存在のお陰で、万教帰一が現象界に於いても可能となることを見て参りましたが、
浅草寺の観音様が、推古天皇様・聖徳太子の時代からのものであることを考えあわせますと、
生長の家は、完全に鎮護国家の宗教であるとハッキリ申し上げる事が出来ると思います。

 江戸時代に、どうしてお坊さんが嫌われて、神仏分離・廃仏毀釈に繋がったかと申しますと、権威を利用したのか、私服を肥やしたからであったそうなのです。その反動で、明治時代に仏教が政治から排除されました。


 その時、生長の家が出現しますが、日本国と天皇陛下と万教帰一に対する、具体的な生長の家の大切なお役目は、“総本山”を建立することであったと確信しています。

 ですから、天皇陛下が大切だということが分かっても、この生長の家の御教えは、教団から独立する事が不可能な御教えだと思います。
それほど、総本山が日本にとって重要な位置を占めていると思います。

 その証拠となりますことをこれからご紹介させて戴きます。

3551志恩:2014/05/30(金) 20:39:46 ID:.QY5jUA6
縹様

😎ももんがさんが、>>3545で、書かれている
>>226事件の私の推理ですが?
昭和天皇派対秩父宮派の、戦いだったと、思われます。
昭和8年に、現在の今上天皇様が、皇太子として、産まれるまで、
昭和天皇様には、男子の世継ぎが、ありませんでした。
まあ〜、お話は、ここまでにしましょー。<<

この類いの、日本の「ご皇室」の裏系の話や、「政治」の裏系の話は、
ネットにごまんと載っていますよ。

昔からある「歴史推理」という分野のものだそうです。

特に、日本の天皇家のことに関しては、ひどいことが、たくさん書かれています。

「血と血で洗う血統譜」という題でです。。。。。
例えば、●明治天皇は、替え玉である。 ●大正天皇は、妾の子で、脳障害があった。
    ●害虫 ヒロヒトは、陰気で典型的な失格者で、弟の秩父宮の方が聡明だった。etc

読むと、へどが出そうな、このような推理話が、山のように、おもしろ可笑しく書かれています。

どう考えてみましても、反日派が 日本の天皇家を、おちょくって、日本を踏みにじる目的で
書かれているように感じられる内容が、まことしやかに 掲載されているのです。

ネットの情報は、昔から「玉石混合」と言われてきました。

何を、信じて、自分の内にチョイスして生きて行くかで、その人や、その人にかかわる人間たちの
幸不幸が、決まっていくように思いました。

美しい人をみて、素直に美しいと思う人と、
美しく見えるが、実は彼女は、大腸に 糞 がいっぱい詰まっているんだよね。
と思う人が、居るようなものだと思いました。

3552ももんが:2014/05/30(金) 21:02:56 ID:oI68lYAA
>>3551
志恩さん!レッドカード♪
今回は、トキ様と、縹さまのみ、限定です。

申し訳ありませんが、よろしく、お願いします♪
(どうしても、お話したいなら、本部道場に、練成講師として、直接来て下さい)

お待ちして、おります。
合掌 拝。

3553志恩:2014/05/30(金) 21:14:59 ID:.QY5jUA6
縹様へ

ももんが様が教えて下さった件で、私が書かせて頂いたことに対してのコメントのご心配なく。
一応、玉石混合のネット情報を、縹様に、お知らせしたかっただけですから。

(再掲)
3539 :縹様:

縹様ー
 >>9月27日の「大調和の神示」の日に、昭和天皇様が、マッカーサー元帥と会見して下さったお蔭で日本が救われましたが、
伊勢神宮の神官のお嬢様でキリスト教徒の女性も、御命を助けられるために働かれたそうです。

「民は君を拝み、君は民を拝む」ですね。『君民同治の神示』
このように、国体が實現した時に、實相が現象にも顕れるのか、大丈夫になるのですね。

『終戦後の神示』にも「キリスト教會を閉鎖」したことについて書かれています。
やはり、排他の心がいけないのですね。
仏教もキリスト教も排除しようとしていたのですね。

「排他の心は、他と自分とを切り分ける心であるから、切る心は切られる心と教へてある通りに自分が切られる事になつたのである」
『日本の實相顕現の神示』

「天皇戦犯免責の覚書の内容は、ミチ・カワイから授かったものだ」
マッカーサー元帥が最も信頼した部下の一人、米陸軍准将ボナー・フェラーズと、
日本の戦後の命運を決めた日本人女性、河井道
http://www.amazon.co.jp/%E9%99%9B%E4%B8%8B%E3%82%92%E3%81%8A%E6%95%91%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E2%80%95%E6%B2%B3%E4%BA%95%E9%81%93%E3%81%A8%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B2%A1%E6%9C%AC-%E5%97%A3%E9%83%8E/dp/4834250709%3FSubscriptionId%3DAKIAI7F5LWAIHOKT3ILA%26tag%3Dpnecmd-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4834250709
<<

志恩ー
縹様のおかげで、河井道 という日本女性の存在を知る事が出来ました事、大変有り難く思っております。
マッカーサー元帥が最も信頼した部下の一人が、マッカーサーに強く進言したことで、
天皇が、無罪になったことは、聞いた事が、ございましたが、
日本の戦後の命運を決めた日本人女性、河井道が その米陸軍准将ボナー・フェラーズに、進言していたのですね。
フエラーズは、大変な親日家であり、小泉八雲の著書は全冊、読破していたそうで、
河井道は、伊勢神宮の神官のお嬢様で、キリスト教徒で、その上、非常に才媛でもあったお方だったのですね。

3554志恩:2014/05/30(金) 21:28:38 ID:.QY5jUA6
🎅←ももんが酋長さんが、トンチンカンさんとこから、
 縹様のところへ ヤリを担いで、
 移動していらしたから、引っ込んでいられなくなって、気になって、見に来ているの。

縹様のお話のお邪魔虫に、ならないようにね、さびしがりやの ももんが酋長さん。

3555ももんが:2014/05/30(金) 22:15:35 ID:oI68lYAA
>>3550
縹様

合掌 拝

御返事、ありがとうございます、縹さま。

縹さま。イメージなんですね。縹さまの日本。

僕が、さっき、文章に書いて、申しあげたかったのは、
"言葉を心の継続"です。
仏、神の中に、人間は、心を継承し続けてると、理解して、欲しくて、お話してます。

例えば、法華経は、

正式名は
"サッダルマ・プリダリーカ・ストラー"
と言います。

漢訳聖典には、何種類か有り。

"竺法護訳・正法華経"

"九羅魔什訳・妙法蓮華経"が、とに、有名で、

一般的に、"九羅魔什訳・妙法蓮華経"を、使っています。

生長の家も、九羅魔什訳を使ってます。

原文では、有りません。
だからと、言って、"心"が、残って無いかと言う違うので、ご安心を。

私が、言いたいのは、多く民俗、人の思いや、心を得て、遥か、東の日本の国に集まり、しかも、この、日本の国今なお、残っていてるのが、素晴らしい事だし、奇跡と言うか、神のちからと言うか、何とも いえなのです。
日本人の心の奥に備わった意識と相まって、育まれたのだと思うのですがね。

3556ももんが:2014/05/30(金) 22:22:37 ID:oI68lYAA
>>3554
志恩様

ダブルレッドカード♪

ワールドカップでも、有りませんよ♪

ニューハンネ=横浜の口さけ・婆さん

3557トキ:2014/05/30(金) 22:35:13 ID:hBMjUv42
>>3545

ももんが様

 ご指名、恐縮します。二・二六事件について、一部、秩父宮様が関与しているとの噂が飛んだり、
真崎甚三郎大将が裏面で蹶起を教唆していた、との噂があります。

 まず、秩父宮様が蹶起に関与していたとの話は、末松 太平氏が「私の昭和史」の中で、明確に
否定しております。また、真崎大将などの軍上層部がこれらの青年将校を教唆して蹶起をさせた
という噂については、蹶起直後、警戒線を突破して安藤輝三大尉と直接面会した小林友一少尉
が、著書「同期の雪」の中で安藤大尉の証言を引用してこれを否定しております。当時の関係者
で死刑を免れた人も同じ証言をしておりますが、事件に対して強く批判的な小林少尉の証言は
説得力があると感じます。

 ただ、小林少尉は、それでも「当時の将軍達に責任はある」と語っています。ただ、これは
青年将校を善導すべきだったのに、その責任を放棄したという点で、当時の軍の上層部を責めて
いる訳であります。また、一部の将軍は、蹶起をあおるような言動をして、青年将校を誤らしめ
ています。

 これを思うに、事件の直接の当事者が云々というよりも、事件の当事者の周囲の人達が争い
をあおるような言動をし、ついに大事に至らしめたと考えています。

 先の大東亜戦争でも、日本とアメリカの両国の指導者は本心では平和を願っていたのに、そ
れでは都合が悪いソ連や英国、中国などが策略を巡らし、両国が戦争に至るような工作をして
いたのが最近になって暴露されています。

 争いの当事者は、今一度、冷静になり、熟慮する必要があると思うしだいであります。

3558トキ:2014/05/30(金) 22:39:33 ID:hBMjUv42
 ただ、この板は原則として、縹様がメインでご使用の場所ですから、
皆様、その点、ご協力のほど、御願いします。

合掌 ありがとうございます

3559:2014/05/30(金) 22:47:38 ID:oeUx5MQw
トキ様
合掌 ありがとうございます

 トキ様、いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。
 心より感謝申し上げます。 再拝

3560:2014/05/30(金) 22:48:37 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます

 志恩様、いつも助っ人にお越し下さってありがとうございます。ももんが様にも教えてあげて下さい。
いつも本当にありがとうございます。志恩様は、本当に温かいお人柄の方で、本当に偉い人です。
志恩様の錬成指導でしたら、どんなに楽しい事でしょう。
志恩様、そのお人柄を今後も沢山の場所で生かしてゆかれてくださいませ。どうぞお願い致します。

 お時間を割いて下さって、本当にありがとうございます。温かいお心に、心より心より感謝申し上げます。


 河井道様の事ですが、たった一人の行動でも、歴史が変わるのですね。
雅春先生は、たった一人の誠でも天地を貫くと教えて下さっていましたか。

 古い先生が仰いました。「雅春先生は、帯一本から始められて、生長の家を作って下さったのだから、一から努力しても出来る」と。


 ももんが様へのお返事の件は、秩父宮様について少し存じておりましたので、その周辺の方々で、卐と卍のぶつかり合いが起こったのかなと思いました。
例えば、愛国心が、事件を起こしたのだとか、捉えられがちだと思うのですが、愛国心を持っていても、物質的であるか、物質的でないかで、逆の行動になってしまうと思うのです。
でも、物質的であるか、物質的でないか、卐と卍の違いで、答えが変わってくることをお伝えしたいと思いました。

3563:2014/05/30(金) 23:11:29 ID:oeUx5MQw

 今日は、『”心の法則”と”平和への道”の神示』の日です。

 (昭和6年5月30日夜の神示)

「いま實在世界の常住平和を知るものは寥々たる暁天の星であるぞ」

3564:2014/05/30(金) 23:21:36 ID:oeUx5MQw

昔日本では、オリオン座の三ツ星は、船乗りの間では、住吉様と呼ばれていたそうです。
http://lunabura.exblog.jp/15412072

3565:2014/05/30(金) 23:29:05 ID:oeUx5MQw

 オリオンという言葉は、元はアリオン(有音)であったのではないかと推測致しましたら、やはりそうだったようです。↓

「オリオンという名の起源も,勇士を 意味するギリシア語 オーアリオンではないかと言われています。」
http://mirahouse.jp/begin/constellation/Orion.html
この間、フェニキア語とギリシャ語を調べていた時に、オーが、目を表すと書かれていたように思います。

オリオン座の三ツ星は、一直線に並ばずに、中央の星が、少し下がっています。
住吉大神様は、三位一体の神様ですが、

まるで、生長の家総本山――伊勢神宮――皇居のようです。

3566流氷:2014/05/31(土) 00:17:14 ID:uJcv2qL.
3564 名前:縹 投稿日: 2014/05/30(金) 23:21:36 ID:oeUx5MQw
昔日本では、オリオン座の三ツ星は、船乗りの間では、住吉様と呼ばれていたそうです。
http://lunabura.exblog.jp/15412072
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 わあああああああ!深夜に、はしたなく感動してすみません。
 オリオン、伊勢神宮、華厳経、とわたしのテーマパーク三種の神器(笑)
 が揃いました!

 縹さま、トキ掲示板に来て下さって、本当にありがとうございます!

 拝

3567:2014/05/31(土) 01:23:40 ID:oeUx5MQw
3566番 流氷様
合掌 ありがとうございます

 流氷様、早速ご感想をお寄せ下さりありがとうございます。私が来させて戴いた事にお礼を言って戴けるなんて驚きました。お喜び下さって本当にありがとうございます。

 先程で、法華経についてのご説明をほぼ終了致しましたので、丁度、これから華厳の真理をお話しさせて戴く所でした。

 今日が(すでに日付が変わりましたが)、『”心の法則”と”平和への道”の神示』の日だと知らなかったですのに、
なぜか同じ5月30日に、このお話しをさせて戴かねばと思っていましたら、神示集を見て、「暁天の星云々」が目に飛び込んできて、その日付が5月30日だと知り、驚きました。多分神様のお陰だと思います。


 華厳経の上本・中本は、龍宮界から地上へ引上げられなかったのが、時節の力によって、分かる時期が来るものなのだそうです。

 昔テレビで、お坊さんが、「目には見えないけどこの宇宙にある仏の世界は、どうなっているかと申しますと、漁師の持つ網のようになっているのですよ」とお話しして下さっているのを見ました。今思えば、不空羂索観音の説明だったのかも知れませんが、この世界には、光の網の様ようなものが張り巡らされているのだなぁと思っていました。
 そう致しましたら、インターネットが出現して、これはまるで、光のネットのようになっていると思いました。
 言葉の羅列まで、光で点じられています。
 現代社会も、仏の世界の網が映って、實相世界の影が、昔よりもより精妙に投影されるようになってきたということでしょうか。
 その真偽の程はわかりませんけれど、華厳の真理が理解されるようになるのは、時節の力なのだそうです。

 その華厳の真理とは、世界の實相、それはつまり、日本の實相が、明瞭にわかる事です。

 それを判らせるのが生長の家の役目だそうです。

 そしてそれは、現象が、實相の投影であるように、「天に在るが如く地にもあり」と聖書にも書かれてあり、この神示にもそうございますように、天の星が、地にも投影しているのでしょう。

 これは昔、光明掲示板にも少し書かせて戴いてました。福岡についてのお話しでした。
一応以下に貼りつけさせて戴きます。

3568:2014/05/31(土) 01:28:47 ID:oeUx5MQw
(転載)
住吉様と、キリストと、オリオン座と、博多の関係 (2796)
日時:2012年10月25日 (木) 00時32分 光明掲示板第一より
名前:縹
合掌 ありがとうございます


 博多は、神功皇后が出征された地点であるからか、神功皇后の伝説の残る所、住吉様の伝説も残っているので、生長の家にとっても関係の深い土地であるようです。

金印で有名な志賀島にある志賀海神社は、別名、龍の都とも呼ばれ、全国の綿津見神社、海神社の総本宮を称して、安曇氏(!、古事記に、住吉大神の関係の部族と出てきますね!)が祭祀を司る場所らしいです。その元宮は、「小戸」という所にあるそうです。(小戸のあはき原の小戸ですね。谷口雅春先生は、筑紫は、地方名ではくて、尽十方のことであるとお教え下さっていたと思います。)
このお社は、「君が代」のゆかりの社であるそうです。

「君が代」ゆかりの社は、合計三社あって、他には、名島神社と香椎宮です。

名島神社は、臥龍桜、という桜で有名な場所らしいです。
飛騨の臥龍桜とは、また別のようですね。
香椎宮は、西日本一、社格の高い神社です。ここも、神功皇后と縁が深い所ですね。
早朝訪れますと、神職様が、白い着物を着られて、拝殿の床をピカピカに磨かれておられます。こんなに磨き抜かれた床は見たことがないと思える程です。そして、とても大きめの神鏡は、さらに磨き抜かれ、遠くから拝ませて戴いている参拝者の顔も、ハッキリと映っていたのを憶えております。立派な建物ではありますが、豪華絢爛ではなく、とてもしっかりした造りであるのを感じ、きちんとしている印象を受けて、それがとても素晴らしいと思いました。

博多の住吉神社は、かつては、博多湾の中に、モンサンミシェルのような形状で設置されていた神社だったそうなのですが、今では周囲もすべて陸地になっております。
その住吉神社の元宮が、福岡県那珂川町にある「現人神社」になりますが、
どうして、「現人神社」と名づけられたかと申しますと、

那珂川町の役場のホームページによりますと、
http://www.town.fukuoka-nakagawa.lg.jp/bunka/shakai/okunchi.html
「 わが国で最も古い神社の一つといえば、現人神社です。
 ここに祀(まつ)られているのは、底筒男命(そこつつをのみこと)・中筒男命(なかつつをのみこと)・表筒男命(うわつつをのみこと)の三つの神様。神話によれば、この神様は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が筑紫の日向の地で禊祓(みそぎはら)いをしたときに生まれた神といわれ、航海の神、水の神として崇められてきました。

 神様は、本来その姿形を人間に見せないものですが、この三神に限っては大事に際して姿を現わし、その神通力を振るうといわれています。

 言い伝えでは、今からおよそ1800年程前、神功皇后が大陸に遠征した際にこの神様が姿を現わしたと言います。当時、玄界灘を渡るにはたいへん大きな海難を伴ったため、この神様が苦難する軍船の舳(へさき)に現われ、玄界灘の逆巻く波をしずめて皇后のお体を守りながら進路を示し、おかげで皇軍は無事凱旋できたとか。

 この故事から、この神様を『現人大明神(あらひとだいみょうじん)』と呼ぶことになり、それを祀るものとして現人神社が建てられたのですが、これこそ日本で最も古い神社のひとつといわれ、摂津や福岡の住吉神社はこの現人神社から分かれたものとされています。

 神社恒例の例祭はもともと10月19日に行われていましたが、現在は10月の第3日曜日に統一され、古式にのっとった勇壮な流鏑馬(やぶさめ)や奉納相撲を見に集まる人々で、毎年にぎわっています。」

と説明がされています。

重要なのが↓
「 神様は、本来その姿形を人間に見せないものですが、この三神に限っては大事に際して姿を現わし、その神通力を振るうといわれています。」

「この神様が苦難する軍船の舳(へさき)に現われ、玄界灘の逆巻く波をしずめて皇后のお体を守りながら進路を示し」

の箇所で、住吉大神様は本当に、日本の危機に際して、お姿を顕しになられる神様であるというのは、本当だったのだと思いました。

そして、有難い事に、昭和の大国難の時代にも、生長の家に於いてご出現して下さり、『完成の燈臺』の御教えをお説き下さいました。
続く

3569:2014/05/31(土) 01:32:45 ID:oeUx5MQw
続き

1841年成立、太宰管内志「宇佐の宮の日記」にも、
(a)物語の概要
 神功皇后が異国を征討されようとすると、白髪の老人が現われて言った。
 「志賀島に安曇磯良というものがいるので、この者を使って竜王の干珠満珠を借りに行かせなさい。この珠を得ることが出来れば三韓は自ら従うでしょう。この磯良は細男舞を好むので、この舞を行えばば磯良は自ら来るでしょう。」
 それで音楽を奏じ、舞を舞うと礒童(磯良)は足袋に脚半、鼓を首に懸け、袖で顔を隠して亀に乗って現われた。
 皇后は妹の豊姫と礒童に竜宮に行くようお命じになった。そして、珠を借りることが出来たので三韓は降伏した。
 老人は住吉大明神であり、礒童は志賀島大明神であった。
(b)物語の特徴
 安曇磯良の働きにより、干珠・満珠を借りることができた。
 磯良は志賀島大明神であった。
「太宰管内志」〈豊前国十巻〉所引の「宇佐の宮の旧記」(「大宰管内志」は1841年成立)
http://www.k3.dion.ne.jp/~kodaira/xyz1107a.htm
とあるそうです。
他にも類似の伝承が残されているようです。

住吉大神様は、ここにおいても白髪の老翁の姿で登場されておられますね。

ここに登場する、磯良と呼ばれるお方は、古くは先述させて戴きました志賀海神社のご祭神であったとも言われているそうです。
住吉大神に命じられて、潮干玉・潮満玉を神功皇后に献上したとされていますが、
別名、春日大明神(そういえば、どちらもお面をかぶっておられます…)とも言われているそうです。

そして、シリウスの化身であるとも、言われているそうです。
このシリウスは、別名、クリスマスの前後に南中する事から、耶蘇の星とも呼ばれ、暁(ぎょう)の星とも呼ばれているそうです。

黙示録では、久遠のキリストは、曙の明星と名乗られておられますね。

通常、明けの明星と申しますと、金星をさしますが、ルシファーは、明けの明星を指すラテン語で、サタンの同義語であるそうです。

シリウスがあるのは、オリオン座の三ツ星の斜め下ですが、
今丁度、オリオン流星群の時で、博多の住吉神社の例祭(10月13日)、現人神社の例祭(10月19日)があり、今年は、21日がピークでしたが、
このオリオン座の三ツ星は、漁師間では、「住吉様」と呼ばれていたこともあるそうです。
http://lunabura.exblog.jp/15412072/
「オリオンのベルト及び剣」と呼称されているこの三ツ星ですが、外国では、「羊飼い」が関係する呼び名で呼ばれている地域もあるそうです。(Wikiより)

ギリシャ神話では、オリオンは、海神ポセイドンの子で、大地の母ガイヤが、サソリを使って毒針で殺した、という事になっているそうです…(現教団と類似していますね)

「オリオンのベルト及び剣」の呼称についてですが、黙示録の久遠のキリストを思わせます。

 オリオンとシリウスは、どことなく、キリスト様と住吉様の面影を思い起こさせる星々なのですね。
地上に於いても、神功皇后の伝説とあいまって、この博多の地に神社が配置されており、
この度は、素晴らしい展開になりました。

・・・以下略

3570あめり:2014/05/31(土) 11:12:13 ID:gO29mvu2
縹様

合掌ありがとうございます。

…今日掲示板を拝見して、縹様のご文章を始めから拝読しておりませんで、全く内容に追いていっておりませんのに、書き込み申し訳ありません。
今になり昨日の幾つかご文章を拝読させて頂きました。
広範囲に博学な内容でとても学びになると感嘆しておりますが、
正直私には知識がないので把握は難しいことです。
が、生長の家にとり大切な内容と感じさせて頂き、余分な書き込みをして申し訳ありません。


>>生長の家が出現しますが、日本国と天皇陛下と万教帰一に対する、具体的な生長の家の大切なお役目は、“総本山”を建立することであったと確信しています。<<

…との書き込みが目に入りまして、生長の家で既に問題になっておりますし、
自分なりにもさいきんの個人的な祈りでも顕著に感じておりましたのは、
生長の家は、総本山(鎮護国家)と、宇治別格本山(先祖礼拝、先祖供養)をお護りすれば、大丈夫、…といいますか、この祈りや意義が危うくなれば、本当の意味で加護を失うという思いです。
(このことを考えると、私には環境に取り組んでいる問題点というのは瑣末なこととも感じています。)

実は、教団から離れても、この点は気になっています。
鎮護国家を外されても、総本山では、講師、職員、の皆様が祈りを続けられていると聞いておりますが、(本当に有難いことです。)信徒も、この祈りは、最重要のひとつと感じさせて頂いています。

私は生長の家組織を離れて情報薄なので、また逆に他の情報過多な掲示板などを読みきれないので、
見当違いな質問でもう既出な問題点かと思いますが、
(これは、教団派とか本流派とか関係なく、
総本山、宇治別格本山をお護りする運動をしたほうがいいのではないかと思うくらいにも思いますし…)
信徒一人一人の祈りでも、全く違うのではないかと思いますので、
意識を高めていきたいです。

…割り込みして本当に申し訳ありませんが、このことに関しても、
縹様の見解(既出でしたら、番号を教えて頂けましたら幸いです…)や、トキ様の情報など、
なにか状況など、ご存知のことを教えて頂けましたら、有難いと思います。
(教団が粗末にしているという批判はもう知っておりますので、そういう観点からでしたら、大丈夫です。)

また、縹様の博学な内容は、少し時がたてば読みづらくなるような掲示板にではなく(僭越ですが、勿体なく思わせていただき…)まとめて個人のブログなどで書いて頂けたら、多くの方の学びになるのではないかと思われますが、ブログでもされているのですか?

突然の書き込みで、不躾で失礼がありましたら、申し訳ありません。
ご教示頂けましたら、ありがたいです。



3571:2014/05/31(土) 12:40:59 ID:oeUx5MQw
3570番 あめり様
合掌 ありがとうございます

 こんにちは、勇気を出して書き込んで下さってありがとうございました。拙稿をお読み下さってありがとうございました。

総本山の大切さに気が付かれたのですね。

生長の家総本山は、日本の實相が投影されている、日本にとって最重要とも言える部分ですので、
それを失う事は、日本の實相顕現を、現象界から欠落させることになると思います。

総本山を捨ててでも日本国實相顕現運動をしよう、ということは出来ないと思います。


急ぎますので、一端ここまでで投稿させて戴きますね。粗削りですみません。

ブログは…
http://tingokokka.blog.fc2.com/

3572:2014/05/31(土) 15:45:31 ID:xPhLnWm.
3571番の続きです
あめり様
合掌 ありがとうございます

 先程は途中までですみませんでした。

>本当の意味で加護を失う

無くなる事は考えたくないですので、そうならないように努力させて戴きますね。
神仏の加護は、宇宙に満ちていますので、失われたりはしませんけれども、それから横を向く状態というのはあるかも知れないですね。

自分が神を生きる事が大切と考えています。そうでないと、どういう状況にあっても、不安は去らないと思います。
自分がそのまま神であることが自覚出来れば、自然に行動となって顕れると思います。


>教団から離れても

出て行かれた方の多くは、もう総本山を諦めているようです。


>総本山、宇治別格本山をお護りする運動をしたほうがいいのではないか

 はい、そう思っています。こちらでの投稿の目的の一つはそれなのです。でも、他の掲示板では、大騒動が続いているようで、伝わっているような感じがしないのです。
なかなかお耳を貸して戴けません。意見が違う人とは、やっていけない、という方向性になったそうです。


>なにか状況など

 総本山の土足事件から以後、売却の意見が、この掲示板上に出ました。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1387360729/374
少し前の事で、今は、別の話題になっています。
・・・

 このトーキング板は、生長の家實相顕現の為に、投稿を続けさせて戴いてます。

 私は博学な者ではなく、末端信徒に過ぎませんので、お気を使われないで下さいね。

3573:2014/05/31(土) 15:53:27 ID:oeUx5MQw
流氷様
合掌 ありがとうございます
 昨晩は長文のレスになってしまってすみませんでした。
ご負担をお掛けするつもりでなく、うっかりしておりましたので、
返信はどうぞお気になさらないで下さい。  再拝

3574:2014/05/31(土) 16:11:46 ID:oeUx5MQw
(再掲)

 ギリシャ神話では、オリオンは、海神ポセイドンの子で、大地の母ガイヤが、サソリを使って毒針で殺した、という事になっているそうです…(現教団と類似していますね)

3575:2014/05/31(土) 16:49:39 ID:oeUx5MQw

 ―オリオン座の伝説―

「宿敵の <さそり座> と共に夜空を永遠に廻っている」

「兄ヘーリオス(太陽神)がオーリーオーンの目を治した」

「オーリーオーンを空に上げてください。さすれば私が <銀の車> で夜空を走って行く時、いつもオーリーオーンに会えるからと願った。
ゼウスもこれを聞き入れ、オーリーオーンは星座として空に上がった。

彼は月に一度会いに来るアルテミス(月神)を楽しみに待っているとされる。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%B3

・・・・・
まるで、今まで月の必要性について調べて来た内容を総括するような伝説です。
それが、大昔にあった過去の遺物ではなく、現在も現実的に、星空となって巡り続けているのですか。

 サソリについては、この掲示板でも何度も取り上げさせて戴きました。
黙示録に、日本がサソリによって苦しめられる時代が来ると書かれているらしい事、
私の夢にも出て来た事。


 太陽神と目との関係については、『終戦後の神示』に書かれてある事。
そこには、目が浄められると、住吉大神様が完全に顕れられると書かれています。


 月神が、それも<銀の車>に乗って、オリオンに逢いに来るともなっています。
 月とは卐のことで、それは銀色をしていて、車輪のように回っている事を書かせて戴いて参りました。
そして、聖経は、「月(卐)」を待っている、とも訴えさせて戴いて参りました。


 オリオンの三星は、日本では住吉様と呼ばれていましたが、遠く離れたギリシャ神話でも、生長の家の神示や、流れと概略すると同じ内容を伝えていたとは…。

続く


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板