したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

トーキングスティックボード

3540:2014/05/30(金) 15:30:29 ID:xPhLnWm.
続き

 谷口雅春先生は、黙示録の中で、白馬に乗って顕れるのが、再臨のキリストの姿だと教えて下さっていましたが、
その再臨のキリストは、「血に染みたる衣を纏えり」と書かれています。

「インドネシアには、
「白馬に跨る英雄が率いる神兵がやってきて、インドネシアの独立を援けてくれるという伝説」がありました。
日本軍の進攻は、伝説の神兵の到来を思わせました。
日本兵は、神話の軍隊であったのです。」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1311691486/3538

白馬について
(再掲)
住吉大社の白馬神事の日が、1月7日で、
その日は、昭和の聖帝・昭和天皇様のご崩御の日でもあります。
(詳しくは、過去投稿文で)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1311691486/3410
(白馬については、また他にも関係している物がございます。)


 イエスは、「天地は過ぎゆかん、されど我が言は過ぎ往くことなし」と言われ、
聖書の言葉は悉く実現する、とも仰っていたように記憶しています。


この終戦の折り、日本から持ち出された麦の種がございました。その名も、農林十、テン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E8%BE%B2%E6%9E%9710%E5%8F%B7
http://www2s.biglobe.ne.jp/%257enippon/jogdb_h20/jog555.html
http://www.jataff.jp/senjin/nou.htm

 まるで昭和天皇様の大御心の影のような、多くの英霊様のお気持ちのような小麦で、その後、多くの国の人々を飢えから救ったそうです。
「一粒の麦、地に落ちて死なずは、唯一つにて在らん、もし死なば、多くの果を結ぶべし」

 私には、聖書の聖句が、地上に実現したように思えます。
大東亜戦争は、聖戦だったのではないでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板