したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

わざわざ部落まできてご苦労なこった。

1ウルトラ念呪:2011/07/29(金) 14:55:47
しかも百姓で書き込みか?
匿名性利用しまくってんな雑魚ぷるマンの餓鬼どもがよ

全員でかかってこいや

部落の百姓もここで俺にリベンジしていいぞ

2山田:2011/07/29(金) 17:36:49
>>1
わざわざぷるマンまできてご苦労なこったな。
っていうかぷるマンの餓鬼どもってなんでわかんだよ。 俺はみてねーからしらないけど、
全然匿名性が役たってねえよな笑

3天才tinko:2011/07/29(金) 18:30:42
念呪無休とか、そういう気の利いたHNにしてくれ。せめて。

4天才tinko:2011/07/29(金) 18:31:36
スーパー念呪とか ウルトラ念呪とか・・
次はスーパー念呪3あたりきそうだな。

もしくは、ギガ念呪かテラ念呪か・・・
念呪ギアサードとかもあるかもしれない。

5エクストラ念呪:2011/07/29(金) 18:57:21
>>2
ぷるマンにこないで
とレスしてたからな
だいたい予想つくだろ山田
>>3
喧嘩推進でもうトランプに言われたわ、古いんだよゴミ

>>4おまえ…いや間違えた
ゴミの浅はかな予想外れたな
エクストラ念呪だ

6:2011/07/30(土) 00:20:30
部落にしろ喧嘩推進にしろ“もしもしサイト”ってほんとクオリティー低いよね。
PC喧嘩サイトとのこの差は何なんだろう。といっても五十歩百歩程度の違いだけど。

7:2011/07/30(土) 00:31:42
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/40726/1270196084/l50

このスレッドとかその温度差が露骨に現れてると思う(笑)。

8神茶魔HYBRID ◆UdShUBiCCQ:2011/07/30(土) 00:47:18
例えばどの辺りだ?




ぎゃははははは

9百姓:2011/07/30(土) 00:53:04
>>6

ホームでこそこそ愚痴を垂れるとは・・・クオリティー低いね(笑)

携帯とかPCとか

意識しすぎなんじゃない?よっぽど痛い目遭った経験あるのかな?(笑)

10:2011/07/30(土) 00:55:00
食いつき早いね。
よほどご執心なのかしら。
まあ半分釣りで半分マジだけど。

11百姓:2011/07/30(土) 01:05:28
なんやねんボケイ

説明も出来ん上に釣り宣言で逃げてるだけやんけ

まあこれからはでかい口叩かないようにな




ぎゃははははは

12百姓:2011/07/30(土) 01:06:17
やべ(笑)

13:2011/07/30(土) 01:12:38
見りゃわかるでしょ普通。

14:2011/07/30(土) 01:17:04
ちなみに俺のホームはココ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/20269/

15名無しさん:2011/07/30(土) 03:58:34
百姓=神茶魔なんだ

16sue:2011/07/30(土) 13:58:50
アスペウスってぷるマンまで出張してくんのか

17神茶魔HYBRID ◆UdShUBiCCQ:2011/07/30(土) 14:59:21
まーあれだ
PCと違って携帯は操作もすぐ慣れるし手軽だからその分ガキユーザーも増えるわけで
サイトによって風潮も違うから他の連中を異質に感じるだけだろ
PCだろうが携帯だろうがまともな奴はまともだし馬鹿は馬鹿
ユーザー数に応じて馬鹿の比率は上がるしPCにガキが少なかろうがまともな奴も少なくなるわけで

それを過疎過疎の糞サイトに這いつくばってるニートの分際で
なにが温度差じゃボケ



ぎゃはははははは

18sue:2011/07/30(土) 17:26:12
さすがまともじゃない奴の代表格こと神茶魔やでぇ!!

19:2011/07/30(土) 23:50:17
>>17

いやー?
むしろ携帯喧嘩サイトに常駐しているユーザーは
大人のほうが多いんじゃない?君も含めて(笑)。

風潮以前の問題だよ。
年甲斐もなく“喧嘩”という悪趣味なネットスラングに
依存しているような人は常識的に考えると総じてアホです。
同じアホでもおもしろい奴とそうじゃない奴がいる。
それだけの話。

ちなみに、君は俺から見るとまぎれもなく後者です。
理由は書く必要ないよね。
自分のことは自分が一番よくわかってると思うし?

20名無しさん:2011/07/31(日) 00:19:16
イシヤに謝ry

21塾長 ◆bFJEjRR6Wo:2011/07/31(日) 12:18:57
ユーザー数に応じて馬鹿の比率が上がるとか驚きの現象ですね〜〜〜!

22sue:2011/07/31(日) 15:58:30
あんまり突付くと成敗成敗言い始めるぞ

23:2011/07/31(日) 16:51:29
>>21

どこが驚きの現象?
マトモとバカの線引きって、PCとか携帯とかリアルとか関係なく共通のものなわけでw
あるいは、サイト内限定の相対的評価としてのマトモやバカって解釈して勝手にひとりで驚いてるだけか?
それこそ驚きの解釈ですね〜〜〜!
マトモとバカの比率を語るにあたっての母数は、世界的な水準であったり
もしくは俺たち日本人が判断する側の場合、日本人の一般認識にのっとったマトモとバカの線引きが使われるわけだ

毎分1リットルのマトモな水を出す蛇口Aと毎分1リットルの汚水を出す蛇口Bがありました
蛇口から出た水の総量が増えても割合は同じです〜・・・ってアホかw
「利用者数が増える」ってのと「現在の利用者数をx倍する」ってのは全く別の想定なわけ
サイトに新たに訪れるマトモなやつの人数は一定数か?新たに訪れるバカの数は一定数か?
仮に現状のマトモ・バカ比が1:1だとすると、マトモな利用者が1人増えたら、次はバカが1人来るわけ?
何それ、どんな理屈?驚きの現象ですね〜〜〜!
マトモな利用者が1人減ったら、バカも1人減るんですか?
何それ、驚きの現象ですね〜〜〜!

あのな、「もし世界が100人の村だったら〜」みたいなのあるだろ
アレって、単純に割り算で「現状を比率として表しただけ」だからな?
「もし母数が100なら世界はこうなります」みたいな理屈は含まれてないからな?

もし世界が100人の村だったら、文明は滅びるんだよ〜〜〜!
きみにとっては驚きの事実だったかな〜〜〜!
算数だけでは説明できないことも世の中にはあるんだよ、驚きだね〜〜〜!

24:2011/07/31(日) 16:54:25
あ、俺別に>>17を肯定してるわけじゃないんで、そこだけ誤解のないように補足しておく

「ユーザー数に応じて馬鹿の比率は上がる」「PCにガキが少なかろうがまともな奴も少なくなる」
もう、この>>17の5行目、たったこの1行の中だけで矛盾発生しちゃってるのはそれこそバカでも分かることw

25天才tinko:2011/07/31(日) 19:25:11
デュフフwwwwwおや?おや?おぬしは少し勘違いをしておられますな??wwwwwwオポフwwww
21に対してそんなにもデュクシするのはwwwwロジックに対するアンモラルですぞwwwwww
おっとwwww拙者喧嘩師なもので、ついつい専門的な言葉がでてしまいましたなwwwwソーリーwwwソーリーーーーwwww
落ち着いてヘッドロジックすればwwwイージーな真理が表出するのに、そうタイムラグは必要としないはずありますぞwwwwコポォwwww
もう一度考えてみてくだされwwwユーザー数に応じて馬鹿の比率が上がるという事はwwwwwwww
ユーザー数が無限に近いぐらい増え続ければwwwいつかは100%バカになるという意味であるですぞwwwww
おっとwwwまたしてもwwイージーなロジックの解説をするのに、少しリリカルになってしまいましたなwww
これではマイアピールをしてる喧嘩師と勘違いされてしまいそうですぞwwwwヌフフwwww

26念呪:2011/07/31(日) 20:36:04
>>25

雑魚(笑)

27:2011/07/31(日) 20:57:05
>>26

話についていけないからって、それはないでしょ(笑)。

28:2011/07/31(日) 21:10:23
ユーザー数にプロポーションしてバカのレートがインクリースするって現象は
サプライズするに及ばない、起こり得るベリーノーマルなものだって言っているのじゃよ
逆にユーザー数がインクリースすることによりバカのレートがデクリースするシチュエーションも起こり得ることじゃ
マトモとバカのレートはその時々で変化するというファクトを伝えたまでじゃよ

29ゲシュタルト崩壊 ◆Aggr4/8IeI:2011/07/31(日) 21:35:55
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

30塾長 ◆bFJEjRR6Wo:2011/07/31(日) 21:50:11
>>23
比率が変化しないなんて話してるんじゃねーぞ?
人口の増加に伴って馬鹿の比率が増えるという現象が真実なら驚きだろうが。
具体的にどういう状況を背景として想定しているのか不明だから反論はしねーよ?
ただ「驚き」なのは紛れも無く事実だし、次に「何故?」って思うんだけど、
どうせ論証できないでしょ?こんなこと。

まあ、そうだとすれば馬鹿なこと言い切りやがったな〜とは思うわけ。
人口の増加に伴って馬鹿の比率が増える現象が当たり前だと思うなら論証してみてくんね?
あ、もしかしてオマエって>>21を"驚きの解釈"しちゃった感じ??
だとしたらすげえダセーぞオイ・・・

31水の貴公子 ◆VWgm58ZlWk:2011/07/31(日) 22:26:24
>>28

このグロリアスな私のスプレンディッドなキャラクタリスティクスと被るから止し給えカーボンコピーボーイよ。

32念呪:2011/07/31(日) 23:09:32
>>27

話についていけない?

は?

意味わかんね

おまえってなんか都合悪くなった途端だらだらと言い訳述べて逃げ出したなんちゃか喧嘩師か?

33おらおら:2011/07/31(日) 23:14:29
たぶんそんなの論証するようなもんじゃねえんだろwwwwwwwwwww
いつかPC喧嘩界に人が溢れてバカの比率が圧倒的に上がった時にふたたび神茶魔がフラっと現れて「だから言っただろ?ぎゃはは」って言うんだよ
そんなていどの統計学的根拠もない発言をちゃかしただけの塾長にわざわざ長文で噛みついた「あ」は相当あほwwwwww

34:2011/07/31(日) 23:49:04
>>32

いや今行われている話ガン無視で唐突に「雑魚」とか
言い出しちゃうお前が一番意味わかんねーけど。

35念呪:2011/08/01(月) 00:14:16
相手の言動すべてに丁寧に反応しなきゃいけない決まりってあったかな

都合悪い質疑をスルー
みたいなケースの場合ならおまえの発言が正解だろうが、この場合は特に意味などない、いわば荒唐無稽な突っ掛かりで喧嘩を売っただけだ
ついていけないんじゃなくて意図的についていかないんだ。

おまえみたいなにわかがいるから今の喧嘩界はダメなんだよ
帰って糞して寝てろニート

36神茶魔HYBRID ◆UdShUBiCCQ:2011/08/01(月) 00:37:50
ぎゃはは
要とかいう馬鹿は一般的な視点から喧嘩サイトに居る連中は総じてアホですとか指摘しとるけどよ
俺様は喧嘩サイトと喧嘩サイトを区切った上での風潮の話をしてるんだけど全然話理解できてねーやんコイツ

頭腐っとんかこのパカ?
ぎゃははは


携帯サイトの風潮とPCサイトの風潮は違うんだから向こうから見たこっちの印象もこっちから見た向こうの印象も慣れない目で見る点では似たり寄ったりなのな

んで面白いアホとかつまんねーアホよ、誰もそんな話してねんだわ
勝手に変な話進めんな雑魚


クオリティー高いか低いかの観点からパカとまともで区切ってんのな

過疎サイトなんかでも人数減ろうがその少ない中でまともな奴も残れば、
お前みたいな能無しもしぶとく残るのが現状

携帯サイトからじゃお前みたいなゴミは向こうからだとお前がここで見た携帯サイトの雑魚を見るような目で見られるわけで

携帯サイト総体させたらパカが多いの当り前なんだから、そのパカだけを取り上げて携帯サイトのしょーもねー感想書いて満足してるように
人数少ないPCサイトだとパカも少なけりゃまともな奴はもっと少ないわけだから、携帯サイトの連中もお前みたいなパカを見るとそこでPCサイトの印象は殆ど染み込むわけで


結局はサイトの風潮の問題と、パカな奴はパカでまともな奴はまともでしょって話やろ

なにが面白いアホとつまらんアホじゃ

なんの話しとるんや?



質問しまーす




鹿





因みに俺様からすりゃ会話が噛み合わねー、会話ヘタクソな馬鹿程つまんねー奴はいねーな

【自分の事は自分が一番分かってると思うし?】

他人とコミュ図る場合他人からじゃねぇと自分がどういう人間なのか分からねえのに
こんな1人よがりな事言ってるところを見ると、自分を面白い人間と勘違いしてて、実際つまんねー馬鹿って気付いてないんだろうねー

ぎゃはは

因みに俺様は自分に面白さ求めるとかしてねえからどうでもえーわ
僕ちゃんそんなネット本気度高くねーから

好きな時間に書きたい事書いてしめーやろがボケ
オメーどんだけリアルでやることないねん


ぎゃはははは


PCが過疎ってんのって>>29の理屈も借りるとオメーみたいな軍鶏に成り損ねた豚が活動するから軍鶏が居なくなるんじゃねーの?
PCが手軽じゃないとか以外にこれも要因だよねー


ぎゃははははは

37神茶魔HYBRID ◆UdShUBiCCQ:2011/08/01(月) 00:41:48
>>32

ま、こんな奴見るとそりゃ携帯サイトの連中クオリティー低ってなるわな

あとオメー消えていいぞ
どいてろゴミ



ぎゃはははははは

38念呪:2011/08/01(月) 01:16:50
>>37

興味なし、雑魚はシッシッ

こいつの言ってる事には信憑性がまったくないなw

どうみてもネットに対しての意欲が充分感じられるが(笑)

俺らみたいにネットで喧嘩をする行為自体一般的に見て普通とは掛け離れてんだよ

自分だけはリアルは充実してます、みたいな主張してんなや雑魚(笑)

よっわいな

39賢二:2011/08/01(月) 02:01:07
「ネットスラングに依存」とか意味わかんないや、俺

40:2011/08/01(月) 02:45:15
>>30
きみが何に驚くかは俺の知るところではないけど
普通に起こり得る現象に驚いてるから教えてあげたわけ
何にでも興味を示して、目を輝かせて驚く子供みたいだね、実年齢は知らないけどw
具体的な状況、背景が分からないのに驚くとかこっちがビックリするわw

バカが増えて当たり前だとか言ってないし〜?
普通に起こり得ることだって言ってるだけだし〜?

41:2011/08/01(月) 03:28:04
>>30

ちなみに順を追って論理的に考えるなら
現象を確認→状況を確認→その状況下で何故?→結果に驚く
・・・こうな?w

具体的な状況知らずにまず驚いて、その次に何故?とか考えてるなんて
それこそ驚きだっつの、自分のアホさに驚いちゃったの?
「ある物質AとBを混ぜると毒ガスが出る」って聞いて
きみはまず最初に驚いて、次に何故だろう?みたいに悩んでるわけだろ?
普通は、物質A・Bとは具体的に何なのか確認し、どういった反応で毒ガスが出るか知って
そこではじめて驚くわけ、普通はなw

ということで、俺のような普通の人からすれば
特定の物質を混ぜれば毒ガスが出ることも普通に起こりうるよって
そう教えてやるしかないよな、これはもうw

で、また別の視点で考えると
普段使ってる身近な物質から毒ガス!?何故!?みたいな
そういう思いもしなかった意外なことに対する驚きってニュアンスで考えても
>>23でも言ったように、マトモとバカの増加数は一定数とは限らないわけで
きみの見識の狭さというか、「予想だにしない以外さ」のショボさに驚く他ないわけ...

42:2011/08/01(月) 03:38:37
>>33

ちゃかし文句に長文で返すのがきみにとってアホな行為だってのは分かったけど
普通にそっから会話発展していってるから
きみの脳内でアホ認定されるとか個人的には超どうでもいいわ
ちゃかしただけだから安心!とかありえないし
無用心にちゃかし文句いれたことにより受難みたいなのって普通に有りだよな

43メラルー ◆SiWQ/E0njc:2011/08/01(月) 09:48:09
この板終わってんなww

44メラルー ◆SiWQ/E0njc:2011/08/01(月) 09:49:19
この板終わってんなww

45山田:2011/08/01(月) 14:04:11
一々水差してくんのな。こういう身の程を知らない雑魚は。
いいからおとなしくスレ立ててオナニーしてろよ

46:2011/08/01(月) 20:55:24
>>35

> 相手の言動すべてに丁寧に反応しなきゃいけない決まりってあったかな

そんな決まりはないし、誰もそんな話はしてません。
落ち着いてね。

> この場合は特に意味などない
> いわば荒唐無稽な突っ掛かりで喧嘩を売っただけだ
> ついていけないんじゃなくて意図的についていかないんだ。

無意味なことを意図的(?)にするようなバカがいるから
今の喧嘩界はダメ(笑)になってるんだと思うよ。
まあ、俺としては今の喧嘩界がダメになっても大いに結構だけど。

47:2011/08/01(月) 21:22:38
>>36

この話の発端である>>6は「喧嘩サイトと喧嘩サイトを区切った上での風潮の話」なんて
まったく触れてないよ。「PC喧嘩サイトとのこの差は何なんだろう。」っていう言葉に
釣られて勝手にベラベラ陳腐な持論を垂れ流し始めたのがお前(>>17)。

> PCだろうが携帯だろうがまともな奴はまともだし馬鹿は馬鹿

こんなこと少し考えれば誰でもわかるようなことだし
あえて書く必要ないと思うけど(苦笑)。

> 携帯サイトの風潮とPCサイトの風潮は違うんだから向こうから見たこっちの印象もこっちから見た向こうの印象も慣れない目で見る点では似たり寄ったりなのな

うん。だからそれ以前に「クオリティー高いか低いかの」の違いがあるだけ
っていう話をしているのが>>19

さっきから前提が二転三転してるけど、お前は一体どの観点から物を言ってるの?
この流れだと「会話が噛み合わねー、会話ヘタクソな馬鹿」に該当するのはお前だけど。
他人からこうやって説明されないとこの程度のことすらわからないのか。
つくづく終わってるな。

> 因みに俺様は自分に面白さ求めるとかしてねえからどうでもえーわ

「ネット本気度」とか何を言ってるのかわからないけど、
とりあえずお前は「好きな時間に恥を晒している」ということだね。
うん。それは君の自由(笑)。

48:2011/08/01(月) 21:29:30
>>39

これは「ググれカス」というネットスラングを
使用させるための罠。

49天才tinko:2011/08/01(月) 22:12:52
>>31
水の貴公子先生だぁ・・・!!


神茶魔のキャラが前見た時より薄くなってる。
長文だから・・?前は長くても6,7行の単発レスに「ぎゃはは」だから見栄えしたのかも。
長文で「ぎゃはは」言われても、全然響かないわ。
薄すぎるコーラ。

50神茶魔HYBRID ◆UdShUBiCCQ:2011/08/01(月) 23:13:53
>>47
あん?
お前のクオリティーとかいう線引きは、サイトごとの風潮の問題や、携帯サイトのパカを見た上での見解だろって言ってんのに、それに対してお前は一般的に見た喧嘩サイトは総体してアホとか的外れな事言うから、俺様は喧嘩サイトと喧嘩サイトで区切りをつけて話をしてるって言ってんのな

触れてるとか触れてないとか、何の話や?
ボケか

ぎゃはは


>恥を晒してる

お前がどういう言葉をチョイスしようが、俺様は好きな時間に好きな事カキコして
オメーは周りの顔色伺いながら、尚且つ自分が面白いとか勘違いしながらカキコしてる事にはなんの変わりもないやんけ



ぎゃはははは

51神茶魔HYBRID ◆UdShUBiCCQ:2011/08/01(月) 23:15:09
>>49
お前は誰と勘違いしてるんや?




ぎゃはははは

52:2011/08/01(月) 23:32:32
>>50

俺は「サイトごとの差」を疑問視しただけ。
で、それに釣られたお前が「サイトごとの風潮の問題」を取り上げてきたわけ。

> 俺様は喧嘩サイトと喧嘩サイトで区切りをつけて話をしてる

気が済むまで勝手にやってろ。
生温かい目で見下しといてやるからさ?
ハハッ(笑)。

53賢二:2011/08/01(月) 23:51:07
>>48
 はい、要てんてー!

 てんてーの仰るようにWiKi先生に教えてもらってみました。

> スラング(slang)は、特定のエスニック集団、職業、年代、生活環境、ライフスタイル、
> 趣味、嗜好を共通にする集団の中でのみ通用する隠語、略語、俗語のこと。

 で、「ネットスラングに依存」にぶっこんでみました。

 インターネットにおける「隠語、略語、俗語」に依存

 やっぱり意味がわかりません。
原文を引用すると、

> 年甲斐もなく“喧嘩”という悪趣味なネットスラングに
> 依存しているような人は常識的に考えると総じてアホです。

 こうですが、きっとてんてーが言いたいことって、
「年甲斐もなくネット”喧嘩”という悪趣味なものに
依存しているような人は常識的に考えると総じてアホです。」
 こんな感じじゃないですか?

 でも、そうすっと、「スラング/俗語」というものの入る余地がないよう感じます。
 あ!ひょっとして?俗語ですからそのワナビーの巣で使われるような
そんな独特なスラングでの使用法だったとか?
 んーでも、「ググれカス」というくらいだし使用法について自信、
少なくとも間違っているとは思っていないようだし・・・

 んじゃ、ネットスラングで言ってみちゃうね??

「くわしい解説キボンヌ!!」

54賢二:2011/08/01(月) 23:55:19
>>51
そうだよな。「HYBRID」がついてるもんな(ワラ

55おらおら:2011/08/02(火) 00:14:06
javascript:void( (function(){var d = document; d.body.innerHTML = d.body.innerHTML.replace(/ぎゃ/g, 'にゃ');})());

神茶魔を萌えキャラにするブックマークレット

56名無しさん:2011/08/02(火) 00:44:08
賢治ってひよこ餅?

57神茶魔HYBRID ◆UdShUBiCCQ:2011/08/02(火) 01:26:26
>>52
だからサイトごとの差ってのは風潮とかオメーみたいなパカを見ての見解やんけ


なに言ってんじゃボケ




ぎゃはははは

58山田:2011/08/02(火) 10:54:15
神茶魔HYBRIDと神茶魔は別人だって?

59天才tinko:2011/08/02(火) 13:11:22
>>55
すごい!!!
キモキモ神茶魔がかわいくなった!!!!

60:2011/08/02(火) 21:41:25
>>53

特定の集団(の中)とは、この場合「喧嘩界」のことであり、
そこで共有されている「喧嘩」という一種のコミュニケーションを
指しているのが「〜悪趣味なネットスラング」という言葉です。

隠語とは、ある特定の専門家や仲間内だけで通じる言葉や言い回しや
専門用語のこと(Wikiより抜粋)で、この「仲間内」というのがいわば
「喧嘩界」のことであり、そこで通じるのが「喧嘩」という一種の趣味のことです。

これら(類似した説明ですが)をふまえ、こうは解釈できないだろうか。
「“喧嘩”という悪趣味なネットスラング(わかる人にしかわからないもの)に依存」

61:2011/08/02(火) 21:52:17
>>56

それはひよこ餅に失礼。

62賢二:2011/08/03(水) 00:39:08
>>60

 てんてー、それは正直苦しいでしょう(ワラ

 第一に「喧嘩界」とそれ以外で使われる「喧嘩」という言葉に
スラングとして扱われるほどの特異性が認められるでしょうか?

 喧嘩を主たる目的として行わない掲示板でも
喧嘩のようなものが起こっていれば、
われわれが使う「喧嘩」となんら変わらない意味で

「喧嘩なんかよしてください><」

こう使うでしょう。まず間違いなく。
 掲示板利用における「目的」に違いがあるにせよ、
そこで行われる喧嘩に「意味」の違いはないでしょう。


 「「喧嘩」という一種のコミュニケーション」 ですか。
 はい、別にこれが、「喧嘩界」とそれ以外だろうと
コミュニケーションであることに相違ありませんが、
それは>>53でこちらの示した、

> 「年甲斐もなくネット”喧嘩”という悪趣味なものに
> 依存しているような人は常識的に考えると総じてアホです。」

 「スラング」の意を排除したものと相違ありません。

> 「喧嘩」という一種の趣味のことです

 これもそう。
 別段スラングの名を借りるまでもなく(いえ、借りたから違うといえるでしょう)、
上に示した言い回しで表現可能で、スラングという言葉は不要です。
 理解の妨げになるといってもいいでしょう。


 第二に、特定の集団に属していると思われる俺は、
「喧嘩」という意味そのものを定義しかねています。
 
 そのことは他掲示板で行われたやりとりひとつ紹介しても、

> 喧嘩の勝敗の定義という問題もある。
> まぁ、そこは「なんとなく言いくるめた方が勝ち」であったり
> 「雰囲気を作ってオーディエンスを味方につけたら勝ち」ぐらいの、
> 曖昧なものだとしても

 「喧嘩の勝敗の定義」もあいまいなまま、
喧嘩という言葉はひとり立ちしてスラングにまで成長したとでも?

 あるいは、辞書的な意味を持っているであろう、
いや、その特定の集団の一部が作ったものですから
勝手に一部転載させてもらいますが、

>喧嘩サイトに於ける喧嘩は、非常に定義や線引きが曖昧であり、様々な認識がある。
> そのため「喧嘩とは何か?」という命題の議論は定期的に行われるが、帰結することは滅多にない。
> 実際に行われている喧嘩の最中に、当事者が「これは喧嘩か?」と疑問を抱くこともある程である。

 以上、喧嘩そのものの定義もままなりません。
 だから、先に釘を刺しましたよね?

> あ!ひょっとして?俗語ですからそのワナビーの巣で使われるような
> そんな独特なスラングでの使用法だったとか?

 「喧嘩界」なんて大きなくくりの中の意味でなく、
「ワナビーの巣」で使われているんじゃないかと。

 まあ、結局言いたいことは・・・
 それ、ほんとに共有されてますか?「喧嘩界」で?

63賢二:2011/08/03(水) 00:39:38
 第三に、このスレ内で出てきたものと、改めて紹介するものとで
てんてーのいうスラングの怪しさについて。

・ググれカス(あるいはggrks)
・キボンヌ

 この2つはスラングとして扱うことになんの問題もないでしょう。
 検索さえすればネットスラングとして紹介されているページもあるでしょうし。

 カスは意味を取れるにしても、「ググれ」なんてのは
ネットに触れたことのない人は到底意味が理解できないでしょう。
 同様に「キボンヌ」も。
 
 では、改めて、てんてーの文にこれらネットスラングをぶっこんでみましょう。

 「ググれカスに依存」
 「キボンヌに依存」

 どうですか?これになんの違和感も感じませんか?
 一番言いたいのはここなんです。
 俗語に依存という言い回しそのものに違和感があります。

 ネットスラングに限らずとも、
「get out of here」には、「ここから出ていけ!」以外にも
「まじで!?」なんて意味もありますが、
 「get out of hereに依存」で、意味わかります?

 「○○RULES」には、「○○最高」なんてスラングがあるのですが、
「○○RULESに依存」で、意味わかります?

 特別「スラング」という言葉の意味でかき乱すつもりもないのですが、
通常、一般に使われる意味とまるで違うものの場合や、
その表記自体、知らぬかぎり意味が理解できないものの場合
「スラング」と使うにふさわしい、いえ、ふさわしいと言わないまでも
意味が理解できるとは思いませんか。
 やはりどうしても、あのとき「スラング」は余計なものに思えます。
 どうですか、てんてー。

64:2011/08/03(水) 02:57:57
> それ、ほんとに共有されてますか?「喧嘩界」で?

共有されてると思うよ(君はどうだか知らないけど)。
少なくとも喧嘩サイトを利用しているユーザーの大半は
本来回避すべき無粋な言い争いに何らかの価値を付与して
娯楽の範疇でやってるわけだからね。
本気で怒って罵り合ってるわけじゃないでしょう。
俗に言う「喧嘩」のように。

あと、「依存」の対象はあくまで喧嘩という隠語
(つまり喧嘩師に通じる(であろう)特定の言行」のことだから。

> やはりどうしても、あのとき「スラング」は余計なものに思えます。

個人的には、過剰装飾なレスが飛び交うのが喧嘩サイトの醍醐味だと思ってます。
まあこんな話はどうでもいい。
誰か俺のサイトでファッションの話を(略)。

65賢二:2011/08/03(水) 03:52:51
> > それ、ほんとに共有されてますか?「喧嘩界」で?
>
> 共有されてると思うよ(君はどうだか知らないけど)。

 なるほど、その「喧嘩界」の辞書的に少なくとも
その住人によって書かれた喧嘩自体の定義のあいまいさ、
住人による喧嘩の勝敗のあいまいさなままの喧嘩の一人歩きに
一切触れることなく、

> と思うよ
> 大半は
> であろう

 とは、楽なものですね、てんてーのいう喧嘩って。
 冴えない頭でも低負荷でできていいと思います。
 レベルに釣り合っていて大変よろしい(ワラ


> 個人的には、過剰装飾なレスが飛び交うのが喧嘩サイトの醍醐味だと思ってます。

 ああ、わかりますわかります。
 過剰なおしゃれでブス隠し、とか
慣れない言葉を背伸びして無知を隠そうとするとか。

 まあ、でも悲しいかな。
 今回、その醍醐味を味わおうとして失敗してるんじゃないか
ってのが、このやり取りなのであって(ワラ

 
> まあこんな話はどうでもいい。

 口を出した手前言いにくいけど、これには同意です。
 てんてーはワナビーの巣でおとなしくふぁっそんを語るのがよろしいかと。

 あ、でも、すんごい面倒くさそうだけど神茶魔HYBRID
(HYBRID←これ重要!(ワラ )の相手がんばってね。

66:2011/08/03(水) 04:31:22
>>65

喧嘩売る→それを当り前のように買う。
こういう喧嘩サイトにありがちな一連の流れとか
見てれば別に曖昧だなんて思わないけど。
要は喧嘩を一種の遊び見なしているという点で
共有化されているということだよ。

まあ、慣れてても「言葉を背伸びして」とか
不自然な言い回しをしてしまうときだってあるさ。
人間だもの。

67賢二:2011/08/03(水) 05:56:23
 まず、第一第二の
「てんてーのいう喧嘩はスラングにあたるか?」については、

> >喧嘩サイトに於ける喧嘩は、非常に定義や線引きが曖昧であり、様々な認識がある。
> > そのため「喧嘩とは何か?」という命題の議論は定期的に行われるが、帰結することは滅多にない。
> > 実際に行われている喧嘩の最中に、当事者が「これは喧嘩か?」と疑問を抱くこともある程である。

 を、最転載のもと、

> 喧嘩売る→それを当り前のように買う。

 その「喧嘩を売る」という行為において、
「喧嘩」というそのものがあいまいなままなのに、
当然のように理屈に組み込む頭の悪さを笑ったり、

 同様に、

> 喧嘩を一種の遊び見なして

 その「喧嘩」が「非常に定義や線引きが曖昧であり、様々な認識がある」
のに、これまた理屈に組み込む頭の悪さを笑ったりは、まあできる。


 それから、てんてーの言う、「喧嘩を一種の遊び見なし」、
「喧嘩売る→それを当り前のように買う」ようなことをする場のもと、
それに「依存しているような人は常識的に考えると総じてアホ」だ・・・(a)、
という考えは、すでに>>53の時点で、

> 「年甲斐もなくネット”喧嘩”という悪趣味なものに
> 依存しているような人は常識的に考えると総じてアホです。」

 と、俺が書き換えた上で、
「スラング」という言葉を排除した状態でなら意味が通る、
というよりも「スラング」が入ることで意味が通らなくなる、と言ってるのに
やはり冴えない頭で理解が及ばないんだなあ、なんてことも言えるけど、
けど、もうそんなことはしない。

 だって、くだらないんだもの(ワラ

 てんてーが「第三」の理由に触れようとしないのは
きっと血の巡りの悪い脳ミソの判断なのではなく、
野生の勘とかそんなところの判断なのだと思います。

 そんじゃあ、wiki先生に露払いしてもらうとしますか(ワラ

 あ、てんてーの原文は以下です。

> 年甲斐もなく“喧嘩”という悪趣味なネットスラングに
> 依存しているような人は常識的に考えると総じてアホです。

 これにwiki先生の「スラング」の説明部分をぶっこみますんで。

・年甲斐もなく“喧嘩”という悪趣味な
・インターネットにおける
・「喧嘩界という」特定の趣味、嗜好を共通にする集団の中でのみ
 通用する隠語、略語、俗語に
・依存しているような人は常識的に考えると総じてアホです。

 これでご理解いただけますでしょうか?(ワラ

 「喧嘩に依存している」という言い方に俺から一切文句はありません。
 ここで、「俗語に依存している」という言い方に、それは違うだろうといっているのです。

 いくらてんてーが懸命に「喧嘩」について言い立てたところで
肝心な「スラング」への弁明にはならんのです、これが。

 >>63の「第三」の例を使って再現しましょうか?

・“ググれカス”というネットスラングに依存しているような人はアホです。
・“キボンヌ”というネットスラングに依存しているような人はアホです。
・“get out of here”というネットスラングに依存しているような人はアホです。
・“○○RULES”というネットスラングに依存しているような人はアホです。

 これでわかっていただきたい(ワラ
 “ ”この中にどんな単語が入ろうが、そしてどうてんてーが定義しようが
「というネットスラングに依存」という言でおかしい、というわけです。

 例にするのも苦しいですが、
スレッド内で散々既出の事を新しく沸いて出る人が
調べもせずに「教えてクレクレ」とするのを撃退するために
改めて説明するのが億劫で、つい「ググれカス」に依存する返答に徹した。。
 というようなかろうじて意味の通るような(いや、怪しいが・・・)例外を除いて。

 上の4つの例を見て、ちょびっと考えてみてください。
 ほんと、

> まあこんな話はどうでもいい。

 には、一点の曇りなく賛同していますから(ワラ

68sue:2011/08/03(水) 08:25:58
喧嘩は遊びではなく芸術だろ

ちゃんと脳の奥深くで何かが爆発するようになってから出直してこい

69ほわいと氏 ◆6tCmqKszLc:2011/08/03(水) 09:57:22
開始10レスくらいしか読んでないけど、ストレス発散法/趣味が喧嘩サイトな人は全員ドングリです。
携帯サイト型ドングリとパソコン型ドングリもドングリはドングリだろ、うんこ喰って死ね。

70ほわいと氏 ◆6tCmqKszLc:2011/08/03(水) 09:58:10
やべえ助詞の使い方間違えた誰かに突っ込まれそうだけどまあいいやうんこ喰ってくたばってろ。

71ほわいと氏 ◆6tCmqKszLc:2011/08/03(水) 11:02:03
あなた方に神のご加護があらんことを

72ほわいと氏 ◆6tCmqKszLc:2011/08/03(水) 11:15:37
屁理屈と論理的な理屈の境界線の定義が個人によって異なるので、その境界線が似た者同士でないと喧嘩が成り立たない。
相手の境界線を、先に認識した方が勝つ可能性が高い。
始める前に勝つと分かってる相手と喧嘩をすることは無意味に等しい。
俺のようなコミュニケーションを前提としていない文章を書くことは喧嘩相手がいなくなるので、喧嘩をしたい方は注意が必要です。

73ほわいと氏 ◆6tCmqKszLc:2011/08/03(水) 11:23:48
そういえば喧嘩サイトってサイトのビジュアル要素が結構重要ですよね。
ぷるぷるマンボーという語感的に、私は食べ物のプリンを連想するのですが、ロゴはアニメのらき☆すたに近く、プリンの要素がまったくありません。
背景は微妙にプリン色です。

※気になったので、マンボーってググったら魚の写真がでてきました。プリンの面影がまったくなく、色も灰色です。

74:2011/08/03(水) 17:01:49
>>67

喧嘩って文字通り喧嘩でしょう。
何が曖昧なの。
それに対する価値観に一般人と喧嘩師じゃ相違がある
という話をしてるんだけど。

隠語に内包されている意味(喧嘩界における「喧嘩」)を考慮すれば
「喧嘩に依存している」というふうに解釈できるでしょう。
意味が伝わってるならあえて指摘する必要もないと思うし。

75:2011/08/03(水) 17:02:39
> ほわいと氏

どうすっか。
キャンパスライフは。
通信制の俺には無縁の世界なわけだが。

76賢二:2011/08/03(水) 18:30:52
>>64
 元来面倒臭がり屋である身からすれば、
コピペですむらなこれ以上楽なことはない(ワラ

 てんてーの文章構造は次のとおりですが、
これがおかしいと感じられませんかお気の毒なこと。

・“ググれカス”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“キボンヌ”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“get out of here”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“○○RULES”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“w”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“喧嘩”というスラングに依存しているような人はアホです。


> 「喧嘩に依存している」というふうに解釈できるでしょう。

 いえ、できません。不要なスラングという単語のせいで。

77おらおら:2011/08/03(水) 18:37:29
>“w”というスラングに依存しているような人はアホです。

ま、これはわかるけどね

78賢二:2011/08/03(水) 18:45:38
 ちなみに、普通会話として聞かれる以下もスラングと呼べますでしょうか?

「まーた、(痴話)喧嘩がはじまったよ。」

 続きそうな言葉にいろいろ考えられそうですね。

 たとえば、「いい加減警察に通報しようか」
 たとえば、「ノロケるならよそでやってくれよな」

 あるいは、トムとジェリーの「仲良く喧嘩しな」。

 3つの集団で使われる「喧嘩」には、
その場その場で多少の違いは見られそうです。

 しかし、いずれにせよ、それは広義で喧嘩を意味する
構成要素の1つで包含関係にあるだけで、それを通常スラングとは言いません。

 事実、このスレでも書かれている喧嘩を「芸術」と見なしたり、
そもそも「コミュニケーションを前提としていない」ような人間がいたり、
レトリックのような通常忌避される不純物も容認される
自由度の高い議論の場であると、喧嘩と認識してないような人間もいます。
 最後の例は俺だったりするけど(ワラ

 ま、いずれも「スラングにあたるか?」という議論の
枝葉末節なことですから、これからもこれを棚上げした上で、
それでもなお、しつこく引用するけれど

・“ググれカス”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“キボンヌ”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“get out of here”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“○○RULES”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“w”というスラングに依存しているような人はアホです。
・“喧嘩”というスラングに依存しているような人はアホです。

 これはおかしいと言うだけのことです(ワラ

 もういい加減、“喧嘩”がスラングとして認められるか以前の
文章として正しいかどうかについて反論してくれませんか。

79賢二:2011/08/03(水) 18:48:05
>>77
> ま、これはわかるけどね

 んじゃ、「w」は俺のミスで例外ということで(ワラ

 あーでも、どういう意味でか教えてくれないか。
 文末にとりあえずwを乱用して表現しようとするような文章のこととか?

80おらおら:2011/08/03(水) 19:23:39
「w」は文字通りスラングだし、(笑)って入力するより手間かからない(むしろ(笑)は嘲笑的なニュアンスで取られることも多い)

いっぽう「w」はそれが意味する状況を共有しやすいし、手軽でちっちゃくてかわいい
「w」の量で笑いの程度を表現しやすいし 左右対称だから並んでてもキレイで違和感ない >>76の他のスラングよりも用途が広くて一般的

というような特質をもつスラングが他にないから、wというスラングに依存する という言い回しは俺にはかんたんに理解できる
喧嘩がどうこう含めて違和感なく飲み込めるのはそれぐらいだな ほかは用途が特殊すぎて依存と言われてもいまいちピンとこない

まあ、ぜんぶ俺の価値観であってどうでもいいことだけどね
畢竟が言ってるのは野球が好きなやつに 「お前はいくつになっても、そのバットから離れられないんだな・・・」って言うのと同じことなんだろう

81賢二:2011/08/03(水) 19:53:36
>>80

 あー、つまり「文章表現の技法」という意味でにおいて、
「笑いの程度を表現」するためだったりで”w”に依存する、ということか。

 だから、w「は」わかる、と(ワラ
 うん、わかった。


> 畢竟が言ってるのは野球が好きなやつに
> 「お前はいくつになっても、そのバットから離れられないんだな・・・」
> って言うのと同じことなんだろう

 それなら意味もわかる。
 「野球から離れられない」「バットを手放せない」
とかそういう言い回しなら、すでに改変して作ったてんてーの文章、

> 「年甲斐もなくネット”喧嘩”という悪趣味なものに
> 依存しているような人は常識的に考えると総じてアホです。」

 と同じ意味でわかる。
 それがどうにも、「バットというスラング」「野球というスラング」
というようなスラングの使い方をしているから、なんじゃそりゃ
と、なっちゃうんだけどね(ワラ


 ま、それはいいとして、神ちゃんはどうした神ちゃんは。
 「粘着力」とかそういうのが持ち味なのにそれが消えちゃったら
ただの面白くない痛い子になっちゃうじゃん。

 バタービーンが痩せて、髪生えさせたらおもしろくねーだろ(ワラ

82:2011/08/03(水) 21:22:09
面倒臭がり屋でコピペしてどうでもいい話と悟ってる割には
レスが長すぎる。「おかしいと感じられませんか」と訴えかけてくるだけで
文章として正しくないことの明確な理由はどこにも提示されてない。
ので、反論する必要がありません。

83:2011/08/03(水) 21:26:18
それにすでにこういう意味ですって説明してるんだからもういいだろ。
いつまでもしょーもないことごちゃごちゃ言うなよ。
喧嘩に依存してるみたいだぞ〜。

84:2011/08/03(水) 21:30:43
っていうか賢二って何歳なの?
神茶魔に馴れ馴れしく絡んでるあたり、もしもしサイトのオッサンとか?

なんかね、天才tinkoに同調するわけじゃないけど、
お前とこうやって絡んでみて、純粋に「気持ち悪い」と感じちゃったのね。
「(ワラ」とかお前が使うとなぜか究極に臭い…。

85:2011/08/03(水) 21:32:06
やべえなんか生理的に無理だ、コイツ。

86天才tinko:2011/08/03(水) 21:40:22
賢二は何者なのか、みんなで正体暴こうぜ!!!

みんな賢二の事きらいでしょ?

こいつの文章本当に意味不明なんだもん!
もしかしたら、本当に障害者かもしれない!
みんなで賢二のプロフィールに迫ろう!!!

87:2011/08/03(水) 22:53:08
自分のレトリックに泥酔するのは別にいいんだけど、残念なのは
それが不評ってことと、その自覚があるかどうかが怪しいってこと(笑)。
客観的な自己分析ができていないナルシストほどタチが悪いものはないよなぁ。

例:杉村太蔵


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板