[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
人を愛することって?
1
:
Nobuyuki
:2015/10/24(土) 05:25:39 ID:f8gnE0VU
まずは
秋元康、香山リカ、立原えりか「人を愛することって? 10代の哲学 2」
を参考に文章を書いてみたいと思います。
まずは秋元康先生から。
秋元康「恋も人生もデッサンを重ねて魅力的になろう」
「もっと知りたい それが恋愛の第一歩」
・「結ばれたカップルを見ると、大抵の場合、異性の中でも、自分を補っているというか、自分にないものを持っている人に惹かれているようです。補いあいというのは、意識してそういう相手を探さなくても、ごく自然にそういう人を好きになっているものです」
私は
「自分より知性が高い(私を見下せる知性の持ち主)」「小顔で足が長くてスタイルが良くて綺麗」
だと思える人が好きになるタイプのようです。確かに補い的要素があるかもしれません。
・その人の事を知りたいという願望が、人を好きになる事の第一歩です。恋愛は、興味から始まります。知りたいと思う事が、好きになることなのです。
私が実際にその人の事を知りたいと思って調べた相手は、
◆グーグル検索で名前を打ってみた学生時代の同級生やクラスメイトの女性(随分昔の話ですが)
◆クールビューティで知られるある女優さん(知れる範囲の情報を mixi のその人のファンが集うコミュニティで「◆◆さんの趣味嗜好」というトピックを立てて、自分が知っている範囲の情報を示し(公のメディアの範囲ですが)、他の参加者たちから情報提供を希望しました)
などがいます。
・片思いが、なぜつらいかというと、その人について自分の知らないことが多過ぎて、とても切ないからです。
片思いでつらい思いをした経験は少ないと思います。
女優さんやアイドルの場合、そもそも自分の手の届かない人、と最初から諦めているから、というのと、日常の中で好きになった人で片思いの経験が少ないからかもしれません。
その時のつらさの原因は、意思疎通が一方通行である事が多く(私の方から沢山情報を渡そうとするが、相手からの応答は少ない、というもの)で、知らない事が原因というのは少ないかもしれません。
・知りたいというのが、人を愛することの基本です。自分にないところ、自分と違うところが知りたい。それが未完成の部分を補うという事なんだと思うわけです。
自分に足りないところ
「優れた知性」「小顔で足が長くてスタイルがよく綺麗」
なところを持っている女性で「知りたい」と思った部分は、そうした要素の部分ではありませんでした。趣味嗜好とかでした。そしてその人が染まっている文化を知りたい、というものでした。
「あなた色に染まりたい」というのは少なかったです。
女性が「なりたいタイプの女性」「憧れの女性」で掲げ、同性のファンが多くいる人に対して、ファンは「その人と同じように異性からチヤホヤされたい、モテたい」という欲望から
「食事の仕方」「スタイル維持」「使っているメイク」「よく購入しているファッションブランド」などを知ろうとして「知りたい」という欲望を働かせているのではないか、と思います。
ちなみに私は他者の自分に対する好意を理解しづらいタイプです。
・また、人を愛するということは、自分を愛することでもあります。自分を愛せない人は、人も愛せないはずです。
? 本当に? 自分に対する愛が足りないのに他者を愛する心を持った人もいるのではないのでしょうか?
それは健全な愛とは言えないかもしれないですが。
愛に関する本当の事を書きますよ。
◆人は他者から愛される事によって自分を愛する事ができ、自分に対する健全な愛から他者に対する健全な愛へと発展していく。
◆他者に愛されたければ他者を愛する必要がある場合が多い。特別な魅力を持っている存在でなければ。
・僕はむしろ、自信満々の人の方が怖い気がします。
Aタイプのような人ですね。誇大自己症候群の。
・自分の素敵なところを考えてみてください。そして、誰かに恋をしたら、まず自分を好きになることがとても大切なことです。
「自分の素敵なところを見つけて、自分に対する自己肯定感や自信を持つ」には、他者からその要素を誉められる必要があるのではないかと思います。
他者を誉める事は他者に対する好意の表明ですね。
最近この秋元先生の文章を読んでいる時に、「拍手とは相手を誉める時にするものだ」と音響効果で間接的に伝えられました。
(つづく)
2
:
EMANON
:2015/11/08(日) 23:02:35 ID:y6qPkvuQ
多いです(*^O^*)
3
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/09(月) 03:29:49 ID:P0as4Jn2
EMANONさん、こんばんは。
遠隔操作のコントロール下にあると思われる不思議な夢を見ながらの長短時間睡眠後の書き込みです。
御返答内容の「多いです」というのは、
1、私は【人を愛する事が】多いです。
2、私が応えたいと思うより【あなたが提示する文章が】多いです。
3、あなたが思っているより【この掲示板の閲覧者数が】多いです。
(アクセスカウンターを設置しても測れないようにしながら見ている人達は、日本にいる日本語使用者だけで推定5000万人を超える、とか)
4、実は別の意味での【おおいです】。思いつく解釈を書いていきます。
【蓋い】:1、何かが蓋で塞がっているようなものである。私は個人的に記憶でよく思い出し記述するものと、「その体験に関する事は蓋で塞ぐようにあえて語らないようにしている」ようなものなどがあります。
2013年から2015年の間に仁明会で起きた事をあまりに私は書かな過ぎて、超久しぶりに仁明会の事を「書を持って街へ出よう」ブログに書いたら「驚かれた」という反応を聞いた事があります。
2、EMANONさんが私の知らない所で【私から受け取った情報を人に行き渡らせている】
【覆い】:1、口をおおわれている。「言わないように」と言われている事がある。
私が今日涙を流した理由は、ある芸能人さんの声で何かを言われた事が原因である事をEMANONさんは知っている、ということも含めて。
【蔽い】:1、月が雲に隠れて見えないようなものである。EMANONさんがホモ・ムーンと言われていたような【月の人】の姿も隠されている。
月の人の意味は、現実での今までの対人関係に基づかないBIGな人で、心の支えとなってくれるような人たち。本から得る事ができる偉大な知恵の提供者、CDから得る事ができる心の支えとなってくれる偉大な存在
孤独な男にとっての脳内彼女となるような理想の存在(アイドル?女優さん?または昨日私たちがセブンイレブンの入口に下がっていた宣伝で見たエヴァンゲリオンにおける綾波レイ的存在?)
Nobuyukiの立場から(EMANONの立場からしても)ストレートの表現で表しても存在の証明がしっかりできていない人。(共通の呼び名として<科学警察さん>というのを我々が昨日つけましたね)
4
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/09(月) 03:31:05 ID:P0as4Jn2
【大井】:BIGな【井】。BIGな井戸。BIGな id(イド)、【es(エス)】。
【大伊】:BIGな【伊】。
◆BIGなイタリア
1、90年代半ばの映画「LEON」は主演俳優がアメリカに住むイタリア系の人を演じていた。最近TSUTAYAで借りて再び観ました。そして私は監督と主演俳優さんが本当は国籍フランスであるにもかかわらず、イタリア人だと勘違いしていた。
2、<生きるに値しない生>とみなされた人や<善く生きる事を怠った人>についても考えたジョルジョ・アガンベンという思想家を輩出した。
3、現在の大統領は Sergio Mattarella (セルジョ・マッタレッラ)大統領である。イタリアは大統領がよく変わる国である。
日本もかなりの短期間で任期を終えた首相が沢山いて、海外の人は「今の日本の首相は?」と聞かれても答えれる人は少なかったりする。
【左翼】がその政策内容を警戒の対象として批判の対象としてきた小泉政権や安倍政権といった<右派の人達>で<大きな法改正をした政権>は長く続いている。
◆伊坂幸太郎さん(外出先で何度かお会いできた小説家の一人)
現在、Nobuyukiが読み終わったのは「オーデュボンの祈り」という最初の作品のみだけど、周りの反応から【重要人物】という気がしてBookoffに文庫本で出てくるのを待ってから結構沢山著書自体は文庫本で持っている。
本当にあった話(伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」参考)
http://ameblo.jp/meme-machine/entry-12070115290.html
◆大内力伊さん(関西学院大学文化総部絵画部弦月会が輩出したBIGとされる存在。部長もされていてネットでアップしていた絵も大変上手い人)
◆伊藤大地さん(西宮市健康福祉局生活支援部生活支援課ケースワーカー)
私に「障害児なんとか」とかいう意味不明な書類にサインを求めてきた1人。「輪っふる」の藤原、「障害者総合相談支援センターにしのみや相談支援専門員」の藤井愛弓もともに、
「私たちの協力を<望むならば>、サインをお願いします」と言ってきて、勝手に信頼していたからあまり書類を読まずにサインしてしまった。
それ以後日常的に障害者児童や知的障害者の児童を貶す言葉を日常的に聞くようになった。
その前に入院生活中で最初に日常的に障害児童への差別用語を聞くようになったのは、ONE OK ROCKの「人生×僕=」というアルバム収録の「ONION!」という歌でボーカルの声で言っているのが聞こえた。
ただNobuyukiは「音楽のノリがいいから」という理由でリピート再生して聞いていた。丁度それは、漫画の「HUNTER×HUNTER」「BERSERK」が警察支持のアンチ信之な傾向がある事を知っていながら積極的に購入して読んでいたのと似ているのかもしれない。
才能は政治的対立を超えて耳に入り目に入って来る、という事か。
ONE OK ROCKさんの幻聴として処理される音声での酷い発言を支持するつもりでもサインをさせた可能性がある。
◆政府支持者でNobuyukiへの権利侵害を現在容認派で直接私と関わりのある人や訪れた人で名前を示した人は、「偽名ではないか?」と思うほど、本来サヨクの人に名づけるのが良い名前と私が思う人達である。
アムネスティ大阪での死刑廃止セミナーで父と私以外の参加者である【酒井知美】。(山形浩生勝手に広報部部長をやっていた<玲奈>寄り<あかりくん>寄りの傾向がかなりある人と思われる。というか<玲奈本人>が偽名で現れたか)
西宮市役所職員【伊藤大地】さん(イタリア・藤田・人間の土地を連想。「大地」という表現には様々な深い解釈が促せるものがある)
◆文字に残る形式で対話の相手となってくれた人【藤井愛弓】さん【EMANONの本名】
◆文字に残る形式では対話の相手となってくれなかったし、メールアドレスも教えてくれてないけど、月に1度対話の機会をもうけてくれている人【坂本茉衣子】さん
この人は世界への旅行体験記が今月に本として出版されるらしい。
5
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/09(月) 04:09:15 ID:P0as4Jn2
一緒にいると【自尊心が満たされる】【耕地としての文化が豊かな人】には他者は積極的に近寄って行こうとし、
その人がちょっとでも傷ついたような体験があると、【沢山の花束】を持ってかけつけ、
「大丈夫?平気?早く元気になってね。私でよければなんでも助けになるよ」
と声をかけ、心理的にかすり傷程度でも傷つけた敵対者に対しては
「俺たちの【大切な仲間】(の中の【高位な存在】)を傷つけるやつは<許せん!>【正常な対話】も必要ない!<俺たちに有利なように話を進める方法>はないものか?」
と<攻撃的な差別と軽蔑と排除の連帯>が築かれる場合がある。
【届ける花束】を「愛のこもった高度な言語表現での【承認の言葉】や、【文化的に高度な作品】」としたら、
【愛されやすい人】というのは、そういうものを日常的に沢山受け取っている人たちなんだろな、と思います。
こういう対人関係の構造を誰にでも分かりやすい形で書いた【本が欲しい】です。
というか無料でネットで誰かに知恵を提供してもらい、Amor et Justice掲示板に書きこんで欲しいです。
EMANONさんは私から【届いた花束】はどんな感じでしたか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板