したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ギフテッドにありがちなこと

1名無しさん:2010/05/01(土) 23:57:36
自分がギフテッドであることに気付いてない。

148名無しさん:2012/09/05(水) 08:58:21
ああ、アメリカや諸外国では既に適用されていますね
ギフト、たくさん産んでいますね・・

149名無しさん:2012/09/05(水) 17:54:52
なんかさぁ。アスペが悪いみたいなことになってるけど、別に悪くないと思うけど?

150名無しさん:2012/09/05(水) 20:26:23
108さぁもしかして病院に入院中?
しかも、統合失調症もあるよね。

151名無しさん:2012/09/06(木) 08:32:15
ギフトの人は身体が弱い人が多いって本当?

それから日本の人口が約2億だとして
10万人に一人ってどのくらいの割合になるのか誰か計算してくれ・・
何人に一人なんだOrz

こんな事誰にも聞けない

152名無しさん:2012/09/06(木) 08:51:30
自分と異質の人間がいると、イラっとくるより
「なんだ!?なんだ!?」と昔から近寄りたくなる
邪悪な人だとより近付いてしまう
より意表を突かれる為w

この歳になってようやっと「君子危うきにちかよらず」

153名無しさん:2012/09/06(木) 08:57:22
負ける事や馬鹿にされる事に人生の早期に慣れる

議論は大抵本当の答えを何とか導き出したいという面白みよりも
勝ち負け優先の対面重視の人が多いから

154名無しさん:2012/09/06(木) 09:00:41
真実を知りたい、答えを導き出したい意識の強い人達の集まりなら
議論にならない
自論をむしろ打ち負かされ、塗り替えられ、新たな発見と出会うことをこそ
喜びあう

155名無しさん:2012/09/06(木) 09:01:40
>>152

黒いデーターもようやっとある程度インプット出来たんじゃね?w

156名無しさん:2012/09/06(木) 09:04:37
ガリレオ・ガリレイとかさ
出した論文がずっと認定されていない間も
反論の荒らしで学会で笑われ続けていた時代にも
感銘を受けて傾倒しているその他の学者って
いるものだよな

157名無しさん:2012/09/06(木) 18:35:28
>>153
まぁ「三つ子の魂百まで」っていうケースが99%だね。
人生観や価値観が根本から覆されるような(戦争とか)でもしない限り人は変わらない。

ちゃんと冷静に考えたら愚かなことだと分かりきったことでも、それに気づかない。
おそらく人がやっていることなら分かるんだけど自分がやってることは気づかない。または正当化してしまう。
どんなに勉強ができる人間でも、どんなにIQテストで高い点を取る人間でも例外ではない。

158名無しさん:2012/09/07(金) 08:24:15
すごーく優等生
すごーく劣等性

どちらも大事に育てると将来いいことあるかもw

159名無しさん:2012/09/08(土) 05:03:10
なぜ他人が知的なことに関心を持たないか、理解できない。

160名無しさん:2012/09/08(土) 08:03:58
>宿題を親が見るギフテッドクラス…。
 なんだかなあ。
 それが現実さね。
 ギフテッドに宿題だそうですよ。………どういうこと?

これは俺も叩いてでも習得させていくべきだと思う
詰め込めば入る
子供なら大抵親と一緒にやれば頭に入るからね
ギフトの子だってやはり親には多大な関心があるわけで
親と共に習熟したならがっつり頭に入るよ
ボッーとしてても入らないわけじゃないから

放っておくってのが良くない
放っておいたら、どんどん置いていかれるのが劣等性ギフト
あとで追いつくのが大変
不均衛をなんとか均衛にもっていって精神年齢もあげておいてやった方が
あとあと本人の為にもなる

161名無しさん:2012/09/08(土) 08:07:59
オランダやヨーロッパ諸国は鞭文化だよ
子供だって、うまく自分をコントロール出来なくて
止めて欲しい時
あると思う

叩けばいい
ってことじゃないけど
時には真剣に体当たりで向き合っても矯正してやるべき
親子共に苦しい心臓破りの丘を
今超えるか
後で越えるか

時間の問題でしかない気がする

162名無しさん:2012/09/08(土) 08:10:51
ただ、俺の娘の場合は7、8割習得していたらいいかな
くらいの気持ちでやってる6、7割でもいい
後で、やりたくなったら自分で挽回出来るレベルであればいいと
思っている

いい加減はいい加減

163名無しさん:2012/09/08(土) 08:15:22
たけしの母親も息子がチックになるまで頑張って明治へ入れたね
その時は恨まれても、あとで感謝される

大事なのは、そこまで持っていっても子供が大学を止めたがったり
自分が定めた方向へ行かなくても行かせてやることではなかろうか?

一般教養は無駄にはならない
どの方面へ進もうとも

母と共に得た、成せば成る確信もあとで必ず活きてくると思う
大事なのはたぶん勉強そのものでもないのかもしれない
もちろん活かせれば活かせばいいし

164名無しさん:2012/09/08(土) 12:17:53
ギフテッドにありがちなこと
 >>160->>163みたいなことを本気で考えている人間をどうしようもない馬鹿だと感じる

165名無しさん:2012/09/08(土) 20:49:53
>>164

なんで?

166名無しさん:2012/09/10(月) 08:37:53
チャタレイ夫人にはやっぱ森番がセット

167名無しさん:2012/09/10(月) 08:38:43
肉食系であるが故
必ず男は作る

宣言しとく

168名無しさん:2012/09/10(月) 08:40:38
こころは既に豪華客船で大海原に乗り出してるw

169名無しさん:2012/09/10(月) 08:41:56
よ〜そろ〜よ〜そろ〜

170名無しさん:2012/09/10(月) 09:12:30
ギフテッドって詰め込み教育に耐えられる?
フォアグラの材料になるガチョウのように、押しつけられる
ものには拒否感が強いと思う。

171名無しさん:2012/09/10(月) 10:39:50
>>170

そうだよね。ただ、自分も経験あるけど塾とか入れて普通に話聞いてる
だけでドンドン入るってのはあるよ
押し付けや詰め込みと少し違う方法
もっと中庸なとこあたり

172名無しさん:2012/09/10(月) 10:40:56
叩くってのは、まあ極論

173名無しさん:2012/09/12(水) 08:35:22
>不安定なもの
がある場合気をつけないと、その感性が自分の心の刃に向かうことがあるからね。

八割型の人間が周りと足並み揃えて歩いていかなきゃ村八分なんだから
本当はギフトよりも一般大衆の方が不安定に育ち生きているはずなんだけどね
自覚があるのがギフト
自覚がないのが一般大衆
だから怖い

174名無しさん:2012/09/13(木) 08:36:43
単独で動いているのかな
誰かの指示で動いているのかな
とにかく真実が知りたい

175名無しさん:2012/09/14(金) 23:00:57
本の読みすぎで目が悪い。

176名無しさん:2012/09/15(土) 07:30:27
どんな本読み過ぎたの?

私は変わってる
幼い頃はこれといって色気のない子で
身体も平ら
本も読まない
これと言って勉強も出来ない

思春期になると
いっきに背が伸び
身体に凹凸が出来た
漫画や映画を見て

本格的に読書するようになったのは
19歳くらいから

子供の頃の特徴じゃ
まるで見付けられない

177名無しさん:2012/09/15(土) 07:49:00
>読書量は凄いし、読むのは早いですが内容しっかり覚えてたりします

読むのは早くないけど
有り得ない話だけどw
前に上下巻とも小説借りた時に
表紙だけ下巻で中身が上巻だった時あった
出だしや巻頭数ページ内容覚えてた

これは当たり前かな?

178名無しさん:2012/09/15(土) 08:03:01
>少しでも疑問を持ち、調べ、知ったら行動しないと凄い罪悪感に悩まされます。

東大卒の作家の本とか読んでてさ。やっぱ解んない語彙とか出てくるんだけど
その都度、調べないと気持ち悪い
でも面倒で調べなかったりすると
罪悪感ってか精神統一の邪魔になる
学べる場面の積み重ねだから辞書ひかないと罪悪感感じるのかも

精神統一lって意味では
イチローのハードな基礎練に似てるキガス

179名無しさん:2012/09/15(土) 08:04:26
結局、毎回小さな事の積み重ねでしかないのかも

180名無しさん:2012/09/17(月) 11:08:18
張り合っていきなりガツガツ、カリカリやり出すのはハイアチーバーだな
と思う
与えられた課題を消化するってのは絶対にハイアチが上

ただ・・ギフトは楽しんでやっているから終わりがないのだよ・・
楽しいと思えないことは、やらないし、やれない

181名無しさん:2012/09/17(月) 11:12:10
>>178

結婚も同じだと思わないか?
神の前で誓ったのだ
健やかなる時も
悩める時もと

こういう人生における大きな近いを破ることも
精神統一の邪魔になると思う
意識と無意識ってまた違うからさ

意識を抑圧して「俺は大丈夫だ!」って思いながらドンドン落ちてくと
オモ
強い抑圧しているだけだからね
自分に課した誓いを破るのだから

182名無しさん:2012/09/17(月) 11:40:31
地球の法則としては
「何かを得れば何かを失う」

これは間違いない

綺麗な女を一人手にいれるたび、何かを失いつつあることを憂いをもって
受け入れなければなるまい

183名無しさん:2012/09/18(火) 08:09:30
正義感なんて痛くもない腹探られるだけ
一人こっそり実行するべきだったのかも

犯人のあぶり出しにこそ必死になってる

優しさって出会ってこないと判らないんだね
恐れたり怪しんだり
碌な反応返ってきたことない

184名無しさん:2012/09/18(火) 08:12:19
黙って見ていただけの人間の言うことを信じ

教えた人間の腹の裏を探る

黙ってただ見ているのは「同じ事をしているも同然」というのは
知らないのか?
ホント、うんざりする

185名無しさん:2012/09/20(木) 13:06:51
昔、父親に
「頭がでっかいのは脳味噌がたくさん詰まってる証拠なんだ!」
とか言われて全然嬉しくなかったw

186名無しさん:2012/09/20(木) 13:08:35
小顔だったら、もっと華やかな人生送ってたはず・・

187名無しさん:2012/09/21(金) 22:17:50
もはや自分の人生に金も地位もいらない。読書さえできればいい。

188名無しさん:2012/09/26(水) 16:55:49
普通じゃなくてごめんなさい。

189名無しさん:2012/09/26(水) 19:24:08
>>188
君の考える「普通」ってなんだい?

190名無しさん:2012/09/28(金) 19:48:10
よくわからないけど、両親は私がいつか普通になることを願ってた。
治せ、と何回も怒られた。お前の持つような感情は無駄で思い過ごしだと言われた。
少なくとも私は両親の思うような普通ではないらしい。

こういうの、書き込んだことないからわからないけど誰かが返事をしてくれるなんて
思わなかった。
誰かはわからないけれど、本当にどうもありがとう。

191189:2012/09/28(金) 22:21:06
>>190
ああ、君も周りの人間の理解を得られなかったんだね
俺も小さなころから親や同年代や教師たちに考えが変だとか、よくわからないだとか、周りに合わせろだとか
言われてきたもんだよ

ひどいときはクラスでいじめられてた(?)ときもあったな
ただの悪ふざけだと思って最初はいじめだとは思わなかったんだけどなw

そんな周りの連中に「変じゃないってどういうことなんだ?」と聞いたときに誰も答えられなかったんだよ
唯一答えた人間は「周りと同じことをすること」なんてよくわからない答えだった
普通だということがどういうことかわからないと正直に答えてくれた人は君を含めて数人だったよ
みんな答えられないのに、それを認めようとしない、見ているこっちが痛々しかった

周囲を見下して優越感に浸るつもりではないけど、彼らは理解できないんだろうね
自分の習慣が無条件で普通と思い込んでるなんてかわいそうだと思うよ

だから普通じゃないことが悪いことだなんて考えんなよ
堂々としてればいいんだよ、俺は俺だという感じでな
普通にこだわる連中を尻目に自由を謳歌するのも一興だろう?

192名無しさん:2012/09/29(土) 20:54:19
>だから普通じゃないことが悪いことだなんて考えんなよ
>堂々としてればいいんだよ、俺は俺だという感じでな

そう思いながら生きてきたら、いつのまにか村八分。

193名無しさん:2012/09/29(土) 21:17:58
村八分ってでも考え方変えりゃ
スーパーフリーダムだよw

ジタバタした時期もあったけどさ
右見て
左見て
足並み一々揃えて生きて行くのは
ギフトにゃあムリw

すぐにはみ出すし
合わせるの面倒だし

>>191

他の人から見て、どう変てこだったのか知りたくもありw

194名無しさん:2012/09/29(土) 21:19:25
変てこなのってさ
俺にとっては攻撃対象じゃなくて
興味対象であって、面白くもあるけどね

ギフトにとっちゃ
凄く可笑しいわけだが・・

195名無しさん:2012/09/29(土) 21:20:55
俺はとくにパターン系みたいだから?
画一的な、似たような事言う安パイみたいな奴と話していると
アクビかみ殺すのに必死だけどなw

196名無しさん:2012/09/29(土) 21:26:12
例えばサラリーマン
似たスーツきて
似た七三分けしてポマード付けてさ
似た冗談言って
似た歌歌って
似た話して

似てる人って多い

面白いのは
でも同じ人間ってのは一人としていないことなんだよな

197名無しさん:2012/09/29(土) 21:29:47
村八分のあと二分って何だろう?

198名無しさん:2012/09/29(土) 22:53:22
「人と違う」と一言で言っても、その中身は色々なものがあるんでさ。
ミソもクソも一緒、十把一絡げにして語ってもしょーがない。
たとえば、「孤高」と表現すべきもの、ただ「浮いてる」だけの行為、
人を不快にさせることを自分では分からずにやっちゃってること等
これらは違う。

199189:2012/09/29(土) 23:48:43
>>193
どこをどう変だったといわれても、俺を変だと思ってるやつの考えは分からんから
一番分かりやすそうな例を挙げとくよ、あくまでどう変だったのかは想像だけどな

小中で習うものってもともと難解なものを噛み砕いて子供に教えてるって性質上
微妙に現実と違ってたりするんだよ(当時はそんなこと考えもしなかったが)
もともと興味があって中学時代に大学の領域まで独学してたものが二、三個くらいあったんだけど
授業と自学で身に付けた知識に大きな食い違いがあったから、どっちが正しいのか
純粋に疑問を持って質問してみたんだよ
そしたら、教師に「こっち(俺)のほうが正しいけどこれはこういうもんだから」とか言われて無表情で突っぱねられちまった

当時厨二病みたいな感じだったから嘘を教える洗脳教育だとか思ったしw、
それ以上に真実により近いことを知りたいと思ったから
教育機関と、そこで従順に「洗脳」されてる同級生たちとは距離を置いて成長してきたな

んでこれをきっかけにどの情報が信頼できるのかとかいうことに敏感になって、
いちいち調べたりしたんだが、周りはそれをおおげさだと思ったんだろうよ
(ちなみに自分だけ正しい情報をつかめていい思いをしたことも少しはあったw)
そこからいじめとかにつながったりした
自分だけいい思いをしたということへの妬みもあったかもな

なんというか今思えば向上心すら摘み取られる世の中なのかと嘆かわしく思うな
俺みたいなあまり出来のよくない人間でも理解できたことだから、噛み砕いて教える必要ないだろうしな

長文すまん

200名無しさん:2012/09/30(日) 08:25:06
>>199

俺も子供もって初めて分かったけどさ
ギフトの質問て何とも答えにくい
難しー質問なんだよなw

そういう何とも言い難い質問をぶつけてくる君のことを
「何格好つけてんだ?」
と思ったか、本能的に「種別が違う・・」とかぎ分けて
村八分にしたか・・

俺もでもやたらと真実にこだわったことあるわ

201名無しさん:2012/09/30(日) 18:32:07
>「何格好つけてんだ?」

これ怖いよね
周りの目というか、自分がそういう寒い奴になっちゃうのが


アウトプットが少なすぎる
本当は疑問も訴えも自覚以上に渦巻いてる
あっちでは真実を見ることを選ぶけど、
こっちでは自分をなだめすかすことを選ぶ
それって不誠実なんじゃないかって迷ってる


疑問を持つエネルギーを吸うものって何なんだろう

202名無しさん:2012/09/30(日) 21:00:52
ひっそりと、寡黙に自分一人で続けたらいいさ

>疑問を持つエネルギーを吸うものって何なんだろう

仕事に忙殺されていることとか
経済的に困窮していることとか
健康を害している場合などかな?違うかな?

>>197

一分があんたで、
もう一分が村にもう一人くらいいるハブられている変わり者w

203名無しさん:2012/09/30(日) 21:05:27
>>199

英語ペラペラの帰国子女がネイティブの発音を
日本で日本人の同級生にからかわれてさ
ざわと
日本語英語話すようになるのと似ている気がする

204名無しさん:2012/09/30(日) 21:19:04
虫にも二分のタマシイ

205名無しさん:2012/10/01(月) 01:14:00
ギフテッドとは違うけど、明らかに変な人っているんだよね。
例えば、誰も聞いてないのに大声で独り言をしゃべる人とか。
ベクトルは違うけど「常識的な」人間からすれば、ギフテッドも
こういう括りにされるわけだ。

206名無しさん:2012/10/01(月) 07:49:07
>>205

そうかなあ?ただ僕は“変てこな人”というのを楽しんでいるし
否定的に捕えていないんだけどね

207名無しさん:2012/10/01(月) 07:55:27
ファーブル昆虫記
中年にさしかかって初めて読んだんだけどさw
しかも漫画のやつね
当時変わり者で近所の人達にも怖がられていたんだよね
大の大人が日がな一日虫をじっーーと観察しているわけで
しかも当時その道の第一人者という訳でもなく・・

でも、何となく解る気がするよ
ファーブルだって周りから怖がられているのは
何となく気付いていたのかもしれないけどさ
虫を観察するのが面白くて止められなかったんだと思う

大人に差し掛かる時に
そういう大人子供みたいに言われる壁にぶつかるけどさ
怖がられたり笑われることよりも
知りたい欲求が勝っちゃうんだと思う

ただ面白くて知りたくて突き動かされているわけだから
最終的には笑い者にされても気にしなくなる気がする

知りたい方の天秤がぐっと下がってしまうんだよ
きっと

208名無しさん:2012/10/01(月) 08:00:41
しかし虫って面白いんだね
色々な行動が本能的に組み込まれているらしくて
ファーブルが少し手を加えると少し混乱したりするんだよ
甲殻類って脳みそあるのかな?
どこで考えているんだろう?
巣に餌運ぶのとか
生殖とか
餌取りとか

209名無しさん:2012/10/01(月) 08:02:14
>>205

自分が一つ幸せ感じたらさ
世の人々の誰でもいいから
一つ還元しなよ

そうやって生きて
自分も幸せににして
周りもしあわせにしたら
いい
大丈夫君ならやれる

210名無しさん:2012/10/01(月) 08:03:59
偉人の逸話
どうして教科書に盛り込まないの
劣等性の偉人の逸話
どうして刷り込みしないのかな。。

211名無しさん:2012/10/01(月) 08:05:30
そのためにギフテッドクラスがあるのか・・

212名無しさん:2012/10/01(月) 08:06:50
>>209の逆だけはやるなよ

力があればあるほどダークヒーロー化してしまうからね

213名無しさん:2012/10/01(月) 08:12:53
堀江もんも同じ感じがしないかい?
大切な入札現場にネクタイ締めて正装していかなかったわけ
だけど
バカにしているわけでも
面倒くさがっているわけでもないんだよね
きっと

そういう事に気を回す
時間やエネルギーを使うなら
もっと別の知的欲求にエネルギーを向けたい
って言う意思の表れ
のような気がする

214名無しさん:2012/10/01(月) 08:13:34
普段のボサボサ頭のアインシュタインも同じ考えだと思う

215名無しさん:2012/10/01(月) 16:18:57
>>212

アメリカ映画でダークヒーローはいつもどうなる???

216189:2012/10/01(月) 23:44:36
199で書いたことにいろんな意見を聞けてうれしいよ

当時はいじめられてた(らしい)が、こんな有様でそのことにも気づかなかったくらいだから
ちょっと前まで巷を騒がせてたような自殺なんて考えたこと無かったし、物事を探求することが
生きがいになってたから、俺は運がよかった
絶望を味わう暇なんてなく、ただやりたいことができてるからな

俺は自分自身のことをギフテッドだと思っているが、もしそうでなくても
変わらず楽しく生きていけるわけだから結局どっちでもいいんだよな
少なくとも考える葦として生を受けたことが一番の幸せだと思ってる

217名無しさん:2012/10/02(火) 10:12:13
小さな疑問を軽視せず、コツコツと調べていって「ああ、わかった」
という瞬間があるから楽しいんだよね。
ちょうど、推理小説の刑事が小さな手がかりから犯人を推定していく
過程に似ている。

218名無しさん:2012/10/02(火) 10:30:09
女でもさ
妊娠してみないと妊婦の辛さって
解んないもんなんだよね

なんで妊婦は優先座席なんだ?
とか女でも思っていたりする。

ところがどっこいお腹に子供宿してみると
立っているのキツくてしょうない

経験してみないとわからないこと
ってたくさんあるよね

関係ないようだが
何となく浮かんできたから
216読んでて

219名無しさん:2012/10/02(火) 10:31:32
子供にはむちゃくちゃな貧乏時代や不遇時代を経験させてみたい
もちろん期間限定でね

220名無しさん:2012/10/06(土) 18:27:27
>>219
性格が歪むと思う。

221名無しさん:2012/10/07(日) 00:25:05
情緒が分泌系から来るものであることを納得?できる
その上でなにかを為そうとするなら、真理と論理と自己規定に従うしかないのだけれど

222名無しさん:2012/10/07(日) 01:11:18
ダークヒーローになるかどうかも、規定するしかないということ

223名無しさん:2012/10/07(日) 17:51:18
>>202

>仕事に忙殺されていることとか
経済的に困窮していることとか
健康を害している場合などかな?


それもあるよね
集団の場合なら、何が潜んでいるんだろう?

224名無しさん:2012/10/09(火) 15:18:38
191さん、どうもありがとう。

225名無しさん:2012/10/10(水) 21:37:49
>>224 いえいえどういたしまして。

226名無しさん:2012/10/14(日) 23:10:43
>>213
その考え方に近いことが堀江の著書『君がオヤジになる前に』
(徳間書店・2010)に書いてある。
思考・行動がワンパターンになる=オヤジ化する前に、
常に理想に向って合理的な行動をしろというのが堀江の意見


227名無しさん:2012/11/02(金) 01:46:43
昔(明治〜昭和戦前)の新聞を読んでなぜか興奮。

228名無しさん:2012/11/02(金) 01:58:49
ギフテッド的な人って、秀才とは違う思考の枠があると思う。
故・五十嵐一筑波大学助教授は、東大の学部時代に数学を専攻したが、
大学院でイスラム思想を研究、イランの王立アカデミーに留学した。
特に語学力に優れ、英仏独はもとより、ロシア語、アラビア語、ペルシャ語、
古典ギリシャ語等も難なくこなしたという。

これだけ聞けば、さぞ難解な文章を書くだろうと思いきや、
彼の著作は難しい言葉を使わない。むしろ、逆説や比喩のレトリックが
ふんだんに使われて、その思考の展開はスリリングな映画を観る感がある。

ここでギフテッドについて理屈を捏ねるより、彼の著作(『イスラーム・ルネッサンス』)
を読んでみたほうがいいと思う。

229名無しさん:2012/11/04(日) 03:19:48
>>228
ハイパーレクシア乙

230名無しさん:2012/11/04(日) 15:54:58
ギフテッドは一般的に難解で専門用語を使用して周りの人間と知識による差からの
コミュニケーション不全を起こしている・・・と思われがちだけどさにあらず。
子供でもすごく分かりやすく、また相手によって理解できるように話している。
話し方のレベルを相手によって変えることができる。
だから一緒に話していて楽しいし面白い。
白黒はっきりというか数字で具体的に説明してくれる所とか。
ぼかして曖昧にしない、というかわからないところは分からん!ですましてくれる。

231名無しさん:2012/11/04(日) 22:06:50
妄想おつ。

232名無しさん:2012/11/05(月) 03:35:20
てす

233名無しさん:2012/11/08(木) 22:47:00
最近、議論ないね。ギフテッドが払底したか?

234名無しさん:2012/11/10(土) 01:58:45
>>233
どうとでもいえることしか書かれてないからじゃないかな?

235名無しさん:2012/11/10(土) 02:52:40
脳内の声が松野明美
おしゃべりが止まない松野明美に自分の全てを支配されてるわ
あまりに松野明美すぎて自分は松野明美なんじゃないかと錯覚してきたところだ

236名無しさん:2012/11/12(月) 22:30:35
>>235 あるあ...ねーよ

それはただおまえが松野明美なだけだろw

237:2012/11/16(金) 21:40:28
■苦しい時
■泣きたい時
■心から相談できる人がいない時
■絶望を感じている時
■誰かを憎んでいる時
■頭の中が狂いそうな時
■死にたい時
■恋愛関係の悩み
■家族の悩み
■金運上昇
■人気上昇
■復縁


黒魔術専門サイト

ヤフー、グーグル検索でASMODEUSと入力するとみつかります。
新しい世界がひらけますよ

238名無しさん:2012/11/17(土) 12:59:45
ブラウザのタブがどんどん増えて収拾がつかなくなる

239名無しさん:2012/11/24(土) 02:21:07
>>238
おお、同士よ
僕もOperaで100タブほどページを開いているぞ
タブが縦線になっている

240名無しさん:2012/11/25(日) 04:21:45
それはただ整理整頓が苦手なだけでは。
そういう人は部屋も汚い確率が高い。

241名無しさん:2012/11/26(月) 01:49:17
ブラウザを支配的に見れば、整理せずにはいられなくなると思うのだけれど
自分の領地を整えるのは自然だ

ダブに階級構造が欲しいかな

242名無しさん:2012/11/26(月) 20:26:18
図書館以外に楽しい場所がない。

243名無しさん:2012/11/28(水) 13:22:42
ブックマークの数も多い

244242:2012/12/12(水) 00:36:52
ついに図書館の近くに引っ越した。
これで公共施設を書庫代わりに使える。

245名無しさん:2012/12/14(金) 02:06:33
日常会話は「あのー、そのー」とたどたどしいが
会議では早口で理路整然と話し出す。

246名無しさん:2012/12/16(日) 23:59:47
日常会話は早口で理路整然と話せるが
会議ではあのーそのーと拙くなってしまう。

247名無しさん:2012/12/19(水) 23:18:42
それはただのバカだろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板