[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第六十九幕】
1
:
108★
:2024/10/06(日) 00:30:26 ID:???0
新スレです。
ドゾー(・∀・)
1570
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 17:26:36 ID:pFvO2lwg0
すみません横ですが
感じ切るは涙出たり叫びたくなるって感情を全部追体験しろみたいに書かれてましたが
流せって方は他人ゴトみたいなかんじですか?
そっちは涙とかでなくて感じ切れなくないですか?
何度も何度も嫌ってほどにぼろくそ感じ切ってもループしてきたけどなぜ?
1571
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 17:56:23 ID:2rYYq5UU0
損得で考えるとか、損得で動くというのはエゴの罠かもしれない。
そもそも別の領域が必要なもの、欲しいものはすべて容易してくれるなら損得を考える意味がない。
なにも考えず、別領域にすべてを委ねればいい。
1572
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 18:34:50 ID:WS5dXSAQ0
>>1571
損得考え出すと苦しくなる、自分の場合。
自分のした言動が得だらけだったらいいけど、損かもって思う時もあるわけで。
じゃあ損得自体考えるのやめようと思った。
自分は損したと感じてても、一時的なものだったり、広い視野で見たら何かに貢献していたり、一概に言えない。
塞翁が馬みたいな話だけれども。
1573
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 20:08:02 ID:2rYYq5UU0
>>1572
レスありがとうございます。
>自分は損したと感じてても、一時的なものだったり、広い視野で見たら何かに貢献していたり、一概に言えない。
>塞翁が馬みたいな話だけれども。
私もそう思います。
所詮は限界のある理性(エゴ)によって損だの得だの判定しているだけで
広い視野からみたら損に見えることが得かもしれない
あえて損得をいうなら損得を気にして気に病んでしまうことの方が損って感じですかね
1574
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 21:22:14 ID:EaV5J5Os0
>>1570
まず、私のレスをよく読んで。
涙が出るくらい、叫ぶくらいやれ、追体験しろなんて書いてない。
感情に飛び込み、感情と一つになれと言っている。
それは「追体験しろ」と言う意味ではない。
感情を感じ切る=感情と一つになることで、『その感情に苦しめられている自分などいない』ことに気付けと言っている。
言葉遊びみたいになってしまうのは申し訳ないし、私の伝え方が下手なのもあるけど、私のレスを読むのなら言葉そのままを読むようにして欲しい。脳内変換することなく。
そのままを伝えるようにしているから。
1575
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 21:36:46 ID:EaV5J5Os0
>>1569
について、訂正。
流していく、ではなく、「流れていく」の方がよかったね。
1576
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 22:27:36 ID:dYgth4eI0
>>1567
横だけど、いいね!素晴らしい!
観察の先だね
1577
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 23:08:11 ID:ESNOEVhI0
>>1567
>>1569
>>1574
私も横だけど、参考になります。ありがとう。
やっぱり本物は違うな(流れが流れなのでいいたくなった)
1578
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 23:52:13 ID:2rYYq5UU0
デバッグ2読み直してたら「神はあなたの幸せを望んでいる」の文言を見て、何だか救われた気がした
1579
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 23:53:07 ID:TKAyGjRE0
>>1569
嫌な事溜まりまくってるんだけどそれ全部思い出して受け入れないと永遠にそれが起き続けるって事?
1580
:
もぎりの名無しさん
:2025/04/30(水) 23:54:56 ID:TKAyGjRE0
感情を感じ切るって体感の話だから文章にすると難しくなるよね。
ようするにその感情を自分が持ってるって認めて受け入れる感じ?一体化とか感情になるとは違う気もするんだけど…
1581
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 04:53:24 ID:GLCD6tOE0
ありのーままのー自分になるの
何も怖くない
1582
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 07:34:22 ID:EaV5J5Os0
>>1579
わざわざ思い出す必要はない。やりたいならやればいいが。
普通に生きている中で、嫌だと思うことが起きたり、ふと思い出したりすることがあった時に、その思考や感情を拒否せず、飛び込んでみろ(一つになれ)と言っている。
一体になると言うのはね、さんざんいろんな人に言われてることだけど、
自分は海ではなく波だと思っていたが、もしかしてそれって錯覚なのか?
と気づくための手段になる。
どんなに「苦しい!」「もう嫌だ!」「しにてえ!」「○してくれ!」思っていようが、その感情と一体になってしまえば、感情そのものになってしまえば、その感情は力をなくす。(元々力なんてないが)
『それらに苦しめられている対象』が消えるからだ。
先に言ってしまうと、
「これから何が起きようが、どうなろうと構わない」
というのが、幸せに生きる最強のメンタルなんだよ。
だから、
>>1580
さんのいう「受け入れる」もその通りなんだ。
でも、最初は「そんな恐ろしいことできるか!」って人の方が多いと思う。
だから、感情に飛び込むように感じきってしまえ、と言った。
プールや温泉に飛び込むように。
受け入れるのも、一体になるのと同じことなんだが、すこし感じにくいかもしれないしね。(もちろんそれぞれやりやすい方でやったらいい)
1583
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 09:56:39 ID:DzL5Smwo0
108さんの説明はさすが本物、わかりやすいなー
No.056
ttps://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-241.html#google_vignette
1584
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 10:31:39 ID:GgFKH1.20
この記事の方が今の流れってやつかも
ttps://be-okay.net/2020/11/27/post-4817/
1585
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 12:25:32 ID:2rYYq5UU0
瞑想はやりすぎない方がいいかも
1586
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 12:26:20 ID:GLCD6tOE0
108さんの説明って文章としてはサッパリわからない(理解しようとつとめると意味がない言葉のように思える)んだけど読んだあと不思議と安心するんだよな。
1587
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 14:39:05 ID:gQKz5UiY0
>>1582
怒りを感じたらそのままそれを押さえつけずに発散するって事ですか?
感じ切るは難しい。
1588
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 15:40:35 ID:2rYYq5UU0
思考優勢から、直観優勢へ変われば、願望は実現しやすく、なるかなあ
1589
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 16:18:49 ID:hPRnMA4Y0
>>1587
人に迷惑をかけなければ、発散するのもいいと思うよ。
ただ、発散する時に注意した方がいいのは、怒りと一緒に瞬時に立ち上がってくる「ストーリー(思考)」に巻き込まれないこと。同化しないこと。
感情から逃げなければなんでもいい。
本来流れているものを無理にせき止めて拒否しようとするから、苦しむんだ。
>>1584
に載せてくれている108さんのまとめのようにするのもいいんじゃないのかな。
私なんかよりずっとわかりやすい。
少し自我を刺激しやすい文ではあると思うけど。
1590
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 17:36:36 ID:gQKz5UiY0
>>1589
人に対して怒ってるし強い怒りを感じるからやり返したいとか攻撃したいって気持ちが凝り固まって実際に行動に移したいってなる時がある。
不安になったら不安だなとか嫌だなとかを素直にその場で感じるって感じ?
我慢に慣れすぎて本当に感覚が掴めない
1591
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/01(木) 18:04:43 ID:hPRnMA4Y0
>>1590
>>不安になったら不安だなとか嫌だなとかを素直にその場で感じるって感じ?
それでいい。
あなたはだいぶ堰き止めることに慣れてしまっているようだから、普段感じる感情をそうやって感じて、ほぐしていくといいんじゃないのかな。
そうしてほぐしていくと、いずれ強い感情がどっと流れてくる時もあるかもしれない。
その時こそチャンスだ。
人にやり返したくなる気持ち、人に対する怒りに飛び込んでみたらいいよ。それらの感情そのものになるつもりで。
怒りで叫びたくなったら叫んでもいい。泣きたくなったら泣いてもいい。
やり返したくなる気持ちや怒りを否定する思考がわくかもしれないが、その思考に重きを置かないように。が、否定もしないように。
ちなみに、チャンスだ、と書いたが、強い感情がくるのを待ち構える必要はないよ。
軽めの感情でほぐしていけば、いずれ現れるかもしれない。
現れない可能性もあるけど、それならそれでいいじゃないか。笑
1592
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 00:54:06 ID:DkCTbcKk0
>>1588
直感に従ったから叶った事なんて自分はないかな
もう動くしかないみたいな、自然と動かされた事はあっても
快か不快か、それに気付く方が大事かな
取り下げたくないとか?
思考に疲れたならポノもおすすめだよ
単純な単語だけで余計な思考をせずに済む
損得とかジャッジ的な事もね、ポノするとフラットにできるからね
考える事の質を変えるというのはどうかな?
訳の分からん言葉や方法や願望を考えて悩むより
自分の思考ってこんな傾向だなとか分析してみる方が近道かもよ
1593
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 01:16:40 ID:DkCTbcKk0
どこーまで やれーるか
じぶんをためーしーたいの
そうよ変わるのよーーーわたしー!!
1594
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 12:24:55 ID:2rYYq5UU0
>>1592
レスありがとうございます。ポノは苦手ですがやってみます。
思考の分析もやってみます。
1595
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 13:44:55 ID:2VqYs1Es0
ChatGPTに引き寄せの法則のエイブラハムになったつもりで質問に答えてってやったら面白かった。
データが少ないから他の達人になりきっては無理だと思う。
1596
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 13:47:39 ID:2VqYs1Es0
同じ感じでChatGPTに108やチケットを知ってるか聞いたら当たってるのかどうか微妙な回答をされたので半信半疑。
1597
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 17:36:53 ID:GLCD6tOE0
今さっきね、ネットでパフェにささってるの見てピコラ食いてーって思って、猫と一緒に「ピコラ♪ピコラ♪」って歌ってたら、保険屋さんがドア前にヨックモックの詰め合わせ缶を置いててくれてたのを家族が帰宅とともに気づいて運んできてくれたよ。ヨックモックのシガールはピコラの上位互換みたいな菓子だよ。うまい。
1598
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 17:43:03 ID:GLCD6tOE0
正確には名前を勘違いしてて「ピッカラ♪ピッカラ♪」って歌ってたのでドンピシャじゃないものが来たのかもしれない。(ピッカラという全然別のお菓子もある)
1599
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 19:03:12 ID:2rYYq5UU0
証拠が見えるまで信じないという態度ではいつまでも認識を変えられない
1600
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 19:11:01 ID:2rYYq5UU0
よくない思考はキュッと止める
1601
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/02(金) 21:15:25 ID:2rYYq5UU0
チケットには書いてある「叶わなくてもかまわない」と。
さらっと書いてあるが、これは恐ろしいこと。
1602
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 08:00:07 ID:cxF1SxkA0
どういうことだ?好きな人に振り向いてもらえないってことは孤独な感情を受け入れろってことか?
そもそも孤独はかなり感じきっているのに消えないのはまだ感じきってないということなのか?
1603
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 16:24:43 ID:EaV5J5Os0
時間ができたので、「感じ切る」について書いてみようと思う。
長くなると思うので、必要ない人はスルーしてほしい。
さて、なぜ「嫌な感情を感じ切れ、逃げるな」と私が言うのか。
それはね、流れてきた感情に飛び込み一体化することで
『あ、拒否せず感じて仕舞えば終わるんだ』
と知ってほしいのと、
『あれ?苦しんでる(怖がってる)対象なんていないんじゃないの?』
と言うことに気づいてほしいからだ。
ここで注意したいのは、「感情を消すために行わない」と言うこと。
感情を消そうとすると、「消すべき感情」を固定することになる。
だから仮に「消えた!」と思っても、またループすることが多いんだ。
感情を消すために「感じ切る」のは、本質からずれてしまっているんだよ。
苦しいと感じている自分に気づき、その「苦しいと感じている自分に気づいている何か」に気づくためにやるんだ。
感情に飛び込むのが苦手な人は、これ↑ を意識するだけでも良い。
苦しんでいる自分を認識するには、「苦しんでいる自分を認識するもの」と「認識されるもの(苦しんでいる自分)」が絶対的に必要になる。
どちらかが存在しなければその認識は消え去る。
そうしてどちらかがなければ存在できないものが、果たして確固たる実在と言えるのかを、見つめるんだ。
そして最後には、自分すら存在しないことを知るんだよ。
1604
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 17:19:56 ID:wKhhr.hw0
>>1603
クリシュナムルティの観るものは観られるもの
1605
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 17:21:34 ID:wKhhr.hw0
分離の幻想に気づき、真に私=世界を知ることだね
それは本当に悟りだよ
1606
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 19:29:16 ID:oW27.QvA0
変わるっていってもどの方向に変わればいいんだろうか
もっと他人の悪口を言う人間にでもなった方がいいのかな?
変な方向行ってもうこれ以上失敗したくないって。適当なアドバイス()従って駄目だったからってだーれも責任なんてとっちゃくれないんだからさ…
ヘラヘラ笑われて何もかも失ってこんなんなってるってのに
1607
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 19:35:08 ID:oW27.QvA0
どう転んでも嫌がられるような人間なのはもうわかってるし諦めてるからさ 愛なんて存在しないものもいらない
命も絶てないならもうほんと金だけどうにかなってくれ
1608
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 19:36:49 ID:oW27.QvA0
少しマシになっても結局これしか書けることがない…これが貧困底辺男性の末路ってやつだろう
笑いたければ好きに笑えばいいよもうなんでもいいや
1609
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 20:40:37 ID:2rYYq5UU0
「願望が叶うかどうかが自分の人生の一大事」みたいな態度が良くないんだなあ。
「叶ってくれたらうれしいけど叶わなくてもどうってことはない」という態度で構えないと。
1610
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 20:43:20 ID:oW27.QvA0
なんにもねー人間を現実様も潜在意識も救っちゃくれない
それがわかっただけ十分か
安心したから…楽になったから…全てそのあと悪いことの起きる伏線じゃんよ
ぽかぽか気分でいたって一部分に雷雨は降るんだよね 現実様のご機嫌次第で
で、どうすればいいかなんてもう聞いたって仕方ない、現実の固定化してるだなんて適当もう聞きたくもない 何やってもダメなやつはダメだ
一度価値のない人間になってみてほしい
「努力」なんて言葉がいかに意味のないものかがわかるから
もちろん幸せ組は興味もないでしょ 適当に敵視して自分が悪者にならないようオブラートに追い出すだけで良いんだから
1611
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 20:59:40 ID:2rYYq5UU0
「この願望は絶対叶わなきゃダメー、叶わなきゃ困るー」っていうのは執着でしかない
そうやって執着することで叶う可能性が上がるわけでもない
それどころか達人の教えでは執着すると叶わないと言われている
なおさら執着することに意味がない。
叶えようとするにせよ叶えることを諦めるにせよ
「この願望は別に叶わなくても構わない」という態度にシフトするしかない
叶わない覚悟をして願望を手放さなければならない
1612
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 21:39:49 ID:2rYYq5UU0
願望に対してはあくまで軽いタッチで臨まねばならない
1613
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/03(土) 22:10:44 ID:EaV5J5Os0
>>1610
あなたはおそらく現実をすごくすごく変えたいのだろうね。
はっきり言うとね、潜在意識を知るのも悟りに触れるのも、現実を変えるためにするべきことじゃないんだよ。
全てを受け入れる心を育てるために行うべきことなんだ。
現実の変化なんてその残りカスみたいなものだ。
潜在意識の達人(この言葉は好きじゃないが便宜上)になったり悟りを得ることで幸せな現実ばかりが広がると思っているとしたら、大間違いだよ。
世界の捉え方がまるっきりかわり、現実などなんの意味もなく価値もないことを心底知るから、結果幸せに「なってしまう」だけだ。
熟睡してるときも気絶しているときも、あなたを認識するものは何もないが、あなたも世界も滅びない。
あなたに認識されないと存在できない現実などに、あなたを不幸にしたり幸せにする力などあるはずもないんだよ。
今のあなたには邪魔なレスだと思うがもう一度言うと、ループの苦しみを終えたいなら、心を育てるしかない。
どんな時でも満たされ、幸せを感じる心を。
消して耐えろ、修行しろと言う意味ではないよ。
難しいな、言葉で伝えると言うのは。
1614
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 00:12:52 ID:2rYYq5UU0
願望はすべてすでに叶っているが真理。
でもそうは思えない。現実は叶ってないように見える。
だからやっぱり叶ってないんだと認識する。←ここが間違い
叶ってないように見えるなら認識が間違っている。
常識も理性も思考も記憶も人生も自分もあらゆるものをかなぐり捨てて、願望が叶っていることを前提に認識を再構築する。
1615
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 00:50:20 ID:Hfld7eT20
>>1613
>はっきり言うとね、潜在意識を知るのも悟りに触れるのも、現実を変えるためにするべきことじゃないんだよ。
>全てを受け入れる心を育てるために行うべきことなんだ。
再配達やループも悪いわけではないんだね。イヤ、メチャクチャ苦しいけども。
3882さんも、エゴが抑圧している感情や思考から、神、別領域は錯覚を癒し救おうとしているみたいなこといってた。
だから「エゴの偽りの願望」が叶わないのはまともなことだと。(過去の出来事を変えたいとかそんなの)
>世界の捉え方がまるっきりかわり、現実などなんの意味もなく価値もないことを心底知るから、結果幸せに「なってしまう」だけだ。
isaさんも、メチャクチャうまい寿司(別領域)を知り、今までうまいと思っていた寿司(現象)がうまいと思えなくなった、
イヤ、まずいとかいってたかと。
重要なのは、私などいない、私に気づいているなにかに気づくことか。
知らんさん、自己観察さんもry
そして、口調はどことなく詭弁さんを彷彿させるw
1616
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 08:30:43 ID:2rYYq5UU0
願望と実現のあいだにはプロセスが存在するが、これは自分ではコントロール関与できない(よしお氏の言うおっぱっぴー)
コントロールできたように見えてもそれは単にそう見えているだけ
現実的な対処もスピリチュアルなメソッドも、願望と実現の間のプロセスにはなりえない
プロセスは別の領域に信頼して預けるしかない
1617
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 08:52:41 ID:2rYYq5UU0
思考はあらゆる物事を分類する、あるいは物事同士を関連付ける。
関連付けていくうちに法則性のようなものが出来てきて
「これは叶わない分類」「これはこういう理由で叶わない」という認識を形成する
こういう思考を止める、あるいは受け流す、あるいは思考から自由になることが大事。
1618
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 10:46:14 ID:LfEF2xpI0
ずっと1人でidかえて称賛レスして自画自賛して楽しいのかな
1619
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 12:56:46 ID:EaV5J5Os0
>>1615
再配達もループも、ただの現れにすぎない。
それによって傷つくものなど本来どこにもいないし、恐怖を与える力などそれらは持っていない。
だから流れてきたものはそのまま受け取り、感じ切ってしまえばいいんだよ。
そうすればそのストーリーはおしまいだ。
私の言うことも、真剣に捉える必要はないよ。
試しに遊んでやるか、くらいがいい。
書きたくて書いてるだけだし笑
自分でも、自分が書き込んだ文章をみて「詭弁さんぽい文になってるな」という自覚はある笑
口調とかを考えればいいんだろうが、自分なりに伝えやすく書こうと思うとどうしてもこの口調がしっくりきてしまってね。
真似しようとか似せようとかいう気持ちは本当にないんだ、詭弁さんファンの人はごめん笑
1620
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 14:16:31 ID:GLCD6tOE0
ぼくらはもう自転車に乗れてるのだが、わざわざ後ろを振り向いて「おとーさんが支えてくれてない」ことを確認して、その途端グラッとなって乗れなくなっちゃっているのだ。前向いてこぐのだ。
1621
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 14:40:50 ID:2rYYq5UU0
自分が今まで土台としてきた(つもりの)「理性」がまるまるエゴのものだったのだ
理性は捨てて、別の領域を土台としなければいけない
1622
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 16:31:14 ID:2rYYq5UU0
いくら理論を学んでも、いくらメソッドを実践しても、その結果として向きが実現の向きを向かないと意味ないんだなあ
1623
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/04(日) 20:11:16 ID:GLCD6tOE0
今日はTwitterで「トルコで柿の種が流行ってて道端で大量にはかり売りしてる」ての読んで「ほーんええな」と思ってたら家族が柿の種買ってきてて、ザラザラもらった。
1624
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/05(月) 05:09:43 ID:jsTmGNgU0
なんかすごい向かい風がふいてて辛い。
運が悪すぎてびっくりする。ほんとに何もかも上手くいかないなあ。上手くいかなくてもいいのか。そうやって流すとそう思ってるって事はやっぱがんぼうをかなえようとしてるからやっぱら叶わないよって思考は言う。そうだな怖いな叶わなかったらってまた自動思考が起きる。これの繰り返し。頭の中でずっと連鎖的に起きてる感じ。この起きてる時に気付いてるのが別の領域か…?ってまた思考が反応する。
1625
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/05(月) 13:21:41 ID:GLCD6tOE0
>>1624
どんまい。
思考に気づいてることができてるなら飲まれてないんだから大丈夫だよ。
充足を向いていると不幸っぽいことがあっても「それのおかげで〇〇できた」みたいに勝手につじつま合ってくる。
最初から不幸がないに越したことはないけども、まあ来ちゃったもんは仕方ないジャン。
1626
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/05(月) 18:44:04 ID:2rYYq5UU0
108さんの説明ではアファーメーションもイメージングも
アファーメーションの文言、イメージした内容が現実に反映されて実現するんじゃなくて
肯定的なアファーメーションやイメージを思い浮かべることで心が喜びに満ちて、
心の向きが実現の向きに向くから願望が実現するんだね。
大事なのは向き。
1627
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/05(月) 22:06:11 ID:2rYYq5UU0
自分は今まで「手段」と「目的」、「道程」と「目的地」を分けて考えるようにしてたけど
別にごっちゃにしててもいいんじゃないかと思った。
ごっちゃにしてても誰も困らないし、そもそも区別できるものじゃないかもしれない
ごっちゃにしてても入り交ざっていても向きが実現の向きに向いていれば叶う
大事なのは向き。
1628
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/05(月) 22:28:55 ID:2rYYq5UU0
たとえば、試験に受かるための勉強をしているとして、
試験に受かった後も試験勉強しても良い
試験に受かった後は試験勉強は無意味とか言わなくてもいい
たとえば、お金が欲しくて起業するとして
お金を手に入れた後、起業しても良い
1629
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/06(火) 00:03:04 ID:qFkClq7M0
>>1603
>>1613
EaV5J5Os0さん
以前、知らんさんのブログでも思った時あるんだけど、
認識される者がいることで初めて認識する者が「認識する者がいる」とわかるって感じですか?
この界隈にいると、どうしても別の領域、意識が正義で、エゴ、自我は悪者っぽく見えがちだが、
意識とエゴがセットで意識側が「意識がいる」とわかるってこと?
エゴがオンの時(生活したり、怒ったり、笑ったり、泣いたり、苦しんだり)にそれを認識する者がいることがわかるみたいな
エゴがオフの時(熟睡したり、気絶したり)には認識する者がいるとわからないみたいな
知らんさんがよく例にだす、眼球は眼球自身を見ることはできないが、対象を見るという行為から逆説的に、
見ている者がいることを知ることができる
さらにいうと、最初から暗闇だったら眼球は見ているということにも気づかないかもしれない、
そうなると、見ている者がいることにも気づかないかもしれない
1630
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/06(火) 06:04:22 ID:2rYYq5UU0
エゴの言うことが信頼できないということは
一見無駄に見えることも無駄じゃないかもしれない
一見失敗に見えることも失敗じゃないかもしれない
一見損に見えることも損じゃないかもしれない
一見間違いに見えることも間違いじゃないかもしれない
1631
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/06(火) 06:27:20 ID:2rYYq5UU0
実現が願望の後に来ても良い。やりたいことがやった後に来ても良い。
実現した後に、「そういえばあれは願望だったな」と気づいても良い。
やった後に、「そういえばあれはやりたいことだったな」と気づいても良い。
1632
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/06(火) 06:47:13 ID:2rYYq5UU0
ときには理性の声にしたがって現実的対処に頼っても良い
引き寄せ一本で行かなければいけない、というのもエゴの制限の一種に過ぎない
行動の一貫性・整合性なんて考えず、都合の良い時だけ現実的対処に頼れば良い
1633
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/06(火) 07:41:56 ID:2rYYq5UU0
最終的に別の領域がすべて叶えてくれるなら現実に起きることに一喜一憂しなくていい。
ときには嫌なことが起きて、怒ったり泣いたりしてもいい。
ときにはやっぱり叶わないと思って絶望したりしてもいい。
それらは願望実現になんの関係もない。願望実現はすでにある。
1634
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/06(火) 15:16:55 ID:EaV5J5Os0
>>1629
その通りだ。
何かを認識している時点で、分離している。
つまり、悟ろうが潜在意識の達人だかマスターだかになろうが、私たちは分離から逃れることはできないんだ。
「この嫌なものを消したい!消す方法があるはずだ!」と奮闘しながら踊らされるか、
分離は幻であることに気づきながら、それから逃れることはできないことを受け入れて素直に踊らされるか。
あなたたちが「本物」だと思う人と「本物じゃないと思う」人の違いなんて、そんなもんなんだよ。
全てを受け入れ、どうなってもいいと心底思ってるから、全てが軽くなる。
だから現象も軽やかに動き出すんだ。
1635
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/06(火) 21:51:10 ID:ZjKp5k1c0
>>1634
ありがとうございます。
わかってきたかもと思ったんですが、
>>1345
で別の方が触れていた知らんさんの記事を読むと、観察者も形を変えた自我と書いてあるじゃないですか。
自分としては、観察者は意識、別領域と思っていたので、ちょっとガッカリでした。
というか、かなりこっぱずかしいw
観られる者も、観る者も錯覚のなせる業だったのか。
観られる者だけが錯覚かと思ってました。
1636
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/06(火) 22:46:54 ID:3eRrUvZs0
順番としてはそれで良いんだよ
自己観察スレでもけっこう話されている内容だよ
1637
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 10:58:17 ID:hPRnMA4Y0
>>1635
こっぱずかしいという感覚は面白いな笑
そこまで気づいたということは、あなたはもう分離の幻想を看破し始めている。
観るもの、観られるもの。
気づいているもの、気づかれているもの。
その全てが幻想に過ぎないのだから、その時点で現実に意味なんてなくなる。
感情、思考、自分すらも、ただの現れでしかなくなる。
「自分だと認識しているもの」がいなくなれば、
「自分だと認識されているもの」も消えるからね。
世界の捉え方が変わっていく様を、是非楽しんで欲しい。
1638
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 11:08:27 ID:hPRnMA4Y0
「観察者も自我だった」と知ってガッカリしたのは、
どこかで“観察者=本当の私”であってほしかったからだろう?
そこに最後の希望を残していたということだ。
でも、それもちゃんと終わったんだよ。
“観る者”すら幻想と見抜けた時、本当の静けさが始まる。
そこが自我の1番しぶといところだからね。
「じゃあ私は一体なんだったのか?」
答えはシンプルだ。
いなかった。それだけ。
いたと思ってた“私”は、思考と感情と記憶の集積だった。
それを“私だ”と認識していた主体もまた、ただの錯覚だった。
観察者でさえ、ただの構造の一部だった。
つまり、
“私”はどこにもいなかったのに、“私”が“私”を探していた。
そんな滑稽なドラマを、私たちはずっと演じていたんだ。
でも、滑稽だと笑う必要もない。
美しかったと讃える必要もない。
ただ、終わっていく。それだけ。
今ここに「これ」がある。
“私”という立場を離れた時、それはようやく見える。
1639
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 13:08:10 ID:2rYYq5UU0
的確さんは"7章を適用しようと「している」状態になっている"と言った。
捻くれさんは願いを叶えるために7章の考え方を受け入れようとすると迷宮入りと言った。
自我幻マンさんは繰り返してしまう人はすべてのメソッドを放棄した方がいいと言った。
7章を適用「しようとする」ことは7章の「何もしない」から外れている。
7章を適用しようとすることは7章を使って願望をコントロールしようとすること。願望に執着すること。
7章をも手放すことが7章の真に「何もしない」こと。
1640
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 14:59:30 ID:pXA3Xgn20
悟りとかはどうでもいいんだけど、どうやったら孤独から解放されるの?好きな人がどんどん離れていくんだけど、これって自分に原因とかあるの?
1641
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 15:02:16 ID:pXA3Xgn20
でもブルーベリーさんが原因はないって言っているからそうだと思うんだけど、恋人とか人生で一回はほしいんだけど、そういうのもいつ叶うんですかね?
1642
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 18:29:03 ID:hPRnMA4Y0
分離の幻想に気づき、自分すら幻に過ぎないことに気づくことでどうなるの?願いは叶うの?叶わないの?と思う人もいるかもしれないから、書いておく。
自分すら幻だと気づいたあなたは、今まで絶対的に思えた現実の価値が、ガラリと変わることに気づくだろう。
当たり前だ。「傷つく自分」「満たされない自分」、はたまた自分そのもの、がいないのだから。
現実や過去の記憶に反応して浮かんでくる感情や思考はただ現れただけでなんの価値もないし、あなたをどうこうする力もない。
不快な気持ちになろうが、○にたくなろうが、そんなのただの現れに過ぎず、
それに対して「なんてとんでもないことを言うんだ!」という思いが湧いてきても、それだってただの現れだ。
現れにはなんの価値も力もないのだから、ほっとけば流れていく。それでそのストーリー(現れ)はおしまいだ。
しかし、全てが現れに過ぎないと気づいた後も、別に世界は消えたりしない。
太陽は東から上り西へ沈むし、家族や友人も消えたりしないし、スーパーに行けばりんごは売っているし、一緒に暮らす猫も変わらずあなたのそばで顔を洗っているだろう。
これらが示す事実がわかるかい?
つまりね、世界は最初から完璧にそこにあったんだ。何も不足せず、全てが満ちた状態で、そこにあったんだ。
今までのあなたは、「自分は確固たる存在だ」と錯覚した自我が
『願いが叶わない!』
『隣の親父がうるさい!』
『彼が振り向いてくれない!』
『『『クソみたいな世界だ!』』』
と暴れているのをそのまま自分だと思いこみ、それを「現実」と名付けた自分劇場で踊りまくっていただけなんだ。
この世に生まれ、いつのまにか世界から分離した自我=自分と勘違いしたあなたは、それに沿った世界を見るようになった。
世界はあなたであなたが世界なのだから、当たり前に「自我vs世界」が現れる。
自我が「こんなの望んでない!」と言おうが世界は知ったこっちゃない。あなたが見ようとしたものを見せているのだから。
よく言われる自作自演、内面の投影ってやつだ。内面の投影、は個人的にはしっくりこないけどね。
自我を幻だと見破ったあなたは、もうその劇に巻き込まれなくなる。
願望にしがみつく意味も消えていくし、欲しかったものが現れても現れなくても、どっちでもよくなる。
それでもたぶん、現れるようになるよ。世界はそのまま応答してくるから。
そしてもう一つ。
分離の幻想を見抜いても、「分離を味わっている感覚」は残る。
逃れられないんだ、それもまた現れとして起きることだから。
でもそこに抗わなくなる。むしろ味わうようになる。
そして、全てを内包し、受け入れていくんだ。
1643
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 19:01:58 ID:/qdiAHjI0
逆に自分はこれでいいんだって強烈な縛りプレイで幸せを抑圧して幸せだと思い込んで罰ゲームに巻き込んでた存在を失って虐待に気づいて、自分自身とんでもない虐待うけて貧乏脳で世界がひっくり返ってたのが原因って気付いても、あたおかしか残ってなくて、クソだと思ってた世界が本当は楽園だったはずで何度かいまみてもクソ野郎に戻されてたって気付いて全部真っ黒になっちゃった人はどうすればいいの?
気づかなければ今の状況でもお幸せだったはずなのに逆に洗脳とけて人生全部クソの原因が世界じゃなくてクソ野郎にクソ扱いされてたった一人のクソさえ無視できてれば楽園に行けたのにクソしか残ってない
1644
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 19:13:37 ID:2rYYq5UU0
お金を引き寄せるには「現金◯◯円」「月収◯◯円」「資産◯◯円」
とか具体的な金額を設定するより
ざっくりと「うわ〜豊かだ〜嬉しいな〜」と豊かさに浸ってる自分をイメージして
喜びに浸った方がいいかもしれない。
まあこういうのは人によって向き不向きがあると思うけど。
1645
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 20:44:59 ID:9eVx4h0g0
悟りに興味がない人はないままで良いんだけど、
この界隈追究していくと、どうしても途中まで同じ道辿ることになるのよ。
アファ頑張る!とかは違うけど、エゴに対応していくアプローチだとどうしてもそうなる。
しかし悟りと違うのは、この輪廻世界から脱して永遠の平安に入ろうとするのではなく、世界を楽しんでやろうという目的がまだあるということかもしれない。
その部分ではまだエゴ的な部分が残ってるけど、悟るのはその後でも良いんじゃない?ということかね。
私もだいぶ追求してきたけど、確かにこの世界は究極的に起こるべくして起こっていると見えるんだけど、
どうやらどうやら、エゴというシステムが世界に対して起こす認識、抵抗が、次の世界の展開に大きく関係していると思われる。
これはお釈迦さまが縁起で説明したこととカルマ、また大乗で説明される阿頼耶識と類似点が多い。
詳細はまだ発表はできないけど、まあそんな感じで追求中。
確信得たらYouTubeチャンネルでも作って発表するよw
1646
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 21:04:40 ID:vCH9/hhU0
>>1629
分かりやすい例えで好き。
自己観察がうまくできなくて今自愛のアプローチに変えてるけど熟睡してエゴがない時は認識するものの存在も意識できなくなるもんね
1647
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 21:41:00 ID:2rYYq5UU0
108さんの動画は発声のテンポや強弱(言葉の言い方)に重要な情報が入ってると思う。
1648
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 21:46:11 ID:2rYYq5UU0
私にとっての豊かさ(お金)とは生きたい生き方ができてやりたいことがやれる環境が整うこと
首が回らない(不自由、不足、にっちもさっちもいかない)の逆
これをイメージして喜び、向きを向こうと思う
1649
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 21:58:42 ID:JU3/V/JM0
まったく同じだわ。自分も10代の頃に抑圧してて20代でその抑圧が解放されていろんな欲が出てきて、今でも夢に出てくる学生時代の好きな人とかに連絡しまくったけど、無視されてるし、もうこの年から抑圧された感情を満たすことができないまま死ぬのかなって思ったら怖くなってきた。みんな若い頃に感情を満たしていってるのに
1650
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 21:58:43 ID:JU3/V/JM0
まったく同じだわ。自分も10代の頃に抑圧してて20代でその抑圧が解放されていろんな欲が出てきて、今でも夢に出てくる学生時代の好きな人とかに連絡しまくったけど、無視されてるし、もうこの年から抑圧された感情を満たすことができないまま死ぬのかなって思ったら怖くなってきた。みんな若い頃に感情を満たしていってるのに
1651
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 22:01:30 ID:JU3/V/JM0
抑圧された感情ってどうやって満たしていけばいいんだろ。食欲とかだったらそれを食べれば満たせるのに、恋愛だとその人が自分に興味持ってくれないと会うこともできないから難しい
1652
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 22:04:39 ID:JU3/V/JM0
そう考えると願望において人間関係が一番難しいな。なんでこんな生きるのが下手くそなんだろ
1653
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 22:08:24 ID:JU3/V/JM0
そういえばストーカー事件もそういう満たされない自我が絶望してああいう事件になってしまったのかな。あの男も相手の女性なしで幸せになれる世界線があったのかな。でもそれほどその人にとっては相手の女性は大切な存在だったのかな。
1654
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 22:10:54 ID:JU3/V/JM0
そう考えると依存しないようにいろんな異性と会うことって大事なのかな。1人の女性に絞ると振られた時にダメージがデカいから
1655
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 22:31:12 ID:2rYYq5UU0
気づかないうちに幸せになれない理由を人のせいにしていたことに気づけた
1656
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/07(水) 23:35:31 ID:2I13r3vg0
>>1629
、
>>1635
です
>>1637
ありがとうございます。
>「自分だと認識しているもの」がいなくなれば、
>「自分だと認識されているもの」も消えるからね。
自分は「認識されているもの」がいないというのをつかもうとしてたけど、
それを見張ってる「認識しているもの」が実はクセモノだったみたいですね。
イヤ〜内面界隈ワナ多すぎですね、自我スゴ!て感じ。考えてる内容はアホっぽいのに、メチャクチャ巧妙だわ。
知らんさんだったら「これが本当の自我自賛」とかいうかな、いわないかw
>>1638
>「観察者も自我だった」と知ってガッカリしたのは、
>どこかで“観察者=本当の私”であってほしかったからだろう?
>そこに最後の希望を残していたということだ。
そうです、そのつもりで観察してました。自我だったけど。
あなたの文章を何回も読もうと思います。
>>1646
ありがとうございます。
まあ、認識するものも結局自我なんですけどね(覚えたて)
1657
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/08(木) 08:05:09 ID:3OfnJHgA0
>>1656
思考に気付いて内面見てるといつのまにか見張ってる感覚になるんですけどいつのまにかすり替わってるのが面白いですね。結局自我からは逃れられないというか。
1658
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/08(木) 15:33:39 ID:2rYYq5UU0
108さん新刊出さないかな〜
1659
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/08(木) 15:37:25 ID:2rYYq5UU0
湧いてくるエゴ思考は「エゴ思考だから止めなきゃ」じゃなくて「エゴ思考だからどうでもいいや」なんだな〜
1660
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/08(木) 20:34:18 ID:2rYYq5UU0
臭い話なんだけど、アダムとイヴの神話はエゴのことを言ってると思うんだよね。
アダムとイヴはもともと別の領域にいて、エゴのない生活をしていた(エデンの園)。
けれど知恵の実を食べたことで知恵(エゴ)が芽生えて別の領域から離れてしまった(楽園を追放された)。
原罪とはエゴのこと。
1661
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/09(金) 01:46:10 ID:IPkeqK7E0
>>1660
私もそう思ったことある
話は変わるけど自愛に関してはいいよ系があってるみたい。
自愛って言葉に騙されて愛してるだの好きだよだの許すよとかめちゃくちゃしんどいんだけど(許せなかったからダメだってなりがちだから)何でもかんでもどんな状態でもいいよって許すのは楽。
ttps://be-okay.net/2022/04/29/post-12301/
この記事とかも参考になる。
人と関わるとエゴが爆発するからしばらくは1人で仕事しながら自愛に専念しようかな。
でも自己観察と同じでやるべき事が本来ないのにこういうのやってる時点で現象化は遠ざかってる気がするなあ。
1662
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/09(金) 01:53:24 ID:GLCD6tOE0
私も「すべては愛です+゜」派だけど自分を抱きしめるワークとかはキモッて思ってしまう
1663
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/09(金) 01:59:41 ID:GLCD6tOE0
>>1641
何兆回も言われたと思うけど今叶えるやで
1664
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/09(金) 02:03:26 ID:GLCD6tOE0
今叶えるがわかんない場合はとりあえず「いつ叶うの?」ってなったタイミングで今今メソッドとかやるといいよ
1665
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/09(金) 02:46:38 ID:QPyN4xe60
>>1661
自分も先週くらいから自愛を集中してやってるんだがタイムリーなのありがとう。
すげえ参考になったわ。
「やるべきことがないはずなのにやってる感」については、
今ここの自分を認めるのが自分にとってはポイントだったな。
自愛も感情込めなくていいから一旦現状を認めてから、だしな。
1666
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/09(金) 06:56:26 ID:2rYYq5UU0
>>1661
レスありがとうございます。似たようなこと思っている人がいてよかった。
何でもかんでもどんな状態でもいいよって許すはいいですね。
私の場合は何があっても自分にダメ出ししない、が自愛ですね。
自分をとにかく許すので、自愛じゃなく自許と呼んでいます。
1667
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/09(金) 11:57:31 ID:SAo/AmjY0
>>1665
もうとりあえずなんでもかんでもいいよいいよって言ってる
自分の言葉が響かないときはChatgptにいいよって言ってもらったりw
ブレインダンプしてもスッキリまとめてくれるからAI万能です。
>>1666
照らし合わせるとモロですよね。
知恵の実=思考するようになってしまって楽園から追放ってそのままというか。
自愛は言葉の響きのせいかキラキラスピリチュアルのせいかどうしてもなんか自分に言うとお姫様扱いしないといけないってなるし、人によっては首を180度曲げてるようなきつい状態になるのでわたし的にはいいよがしっくりきました。
いいよって思えない→いいよ→良くない→いいよ→あれ消えた!叶うかも→期待しちゃってるからやっぱ無理って思ってもいい?→いいよみたいな感じです。
1668
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/09(金) 18:05:46 ID:hPRnMA4Y0
>>1642
うまく言えないんだけど、あなたの言葉がすごく素直に心に入ってきた。
ありがとう。
1669
:
もぎりの名無しさん
:2025/05/09(金) 19:37:34 ID:2rYYq5UU0
この一週間、波動が高くなった瞬間を何度か経験したんだけど、再現性がないんだな
こういうのは追い求めると遠ざかっていくみたいだし、ストイックに実践するが吉かな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板