したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【10】

1108★:2012/10/11(木) 02:38:43 ID:???0
遅くなりました!ドゾー
(・∀・)

177もぎりの名無しさん:2012/11/20(火) 11:32:21 ID:9y4Z.1x20
ハッ!さん。支援あげ
>なので、やはり私としては願望達成に重きをおくより、
>認識変更に取り掛かっていただけた方が手っ取り早く幸せになれるし、
>結果として欲しい物はすべて手に入っている状態になれるので、
>isaさん風にいうと、早くケニアに行ってぇぇ!になります。
なつかしい。ホントにそのとおりですよね。

認識変更した方が早いうえに、一気に片付きますね。
自分がいやだと思ってることノートに書いたり、願望書いたり、関連消したり・・・。

認識変更について。
もともと 人間は幸せのカタマリだから
なにも思考しなければ幸せを感じられる。

幸せなとき、幸せだなーと思う。
不幸なとき不幸だなーと思う。

幸せなとき、あぁ、悪いことおきるだろうなと思えば
悪いことが起きる。
あたかも、思ったとおりに不幸が起きたと感じて、
自分の考えが当たったと思う。
そして、幸せばかりは続かない、
不幸はその分訪れると固定観念が生まれる。
不幸があるから幸せがあると信じていく。

これでは、現状から思考して判断するリアクションマシーンです。

不幸なとき、幸せを感じられますか?
不幸なとき嫌な感情になりませんか?
そのとき、不幸な『目の前に見えている状況』が
『嫌と感じているのではない』という事に気がつくと楽です。

「嫌」と感じているのは、
『目の前に見えている状況』を
『不幸と捕らえている自分に対しての感情』です。
本当の自分からのサインです。サイレンです。

不幸なことがあるから嫌な感情になるのではなく、
自分が不幸だと『考えて判断していること』が『嫌』なんです。

不幸で嫌な感情のとき、不幸と判断しているのは自分であると気づければ楽です。
(いわゆる「この状況はすばらしい」、「よくわからないけど完璧だ」)
そして、嫌な感情になるときの思考パターンをあぶりだして、
逆転させれば認識の変更は進みます。

まず、しっかり自分と対話してください。
自分の感情に敏感になってあげてください。
ありのままの自分であることを許しまくってください。
人間は見て反応する生き物です。
望みだけ見て反応することに気づいてください。

私の場合「『私』は『幸せ』。」を「幸せは私」と定義づけしたら何も変わらない現状が
全て私の思い通りの完璧な世界と気づいたので、参考になればと思い書き込みさせていただきました。
長文失礼しました。

178141:2012/11/20(火) 12:42:48 ID:kH11jwAc0
今朝、ご飯を食べていたら突然幸せな感情がパーッと湧いてきました。
豪華な朝ご飯だった訳ではなく、何か楽しい予定が控えていたわけでもなく、なにかアファしていたわけでもなく。ってか、のんびりしていたら遅刻するだろう?とふと思ったぐらいの日常の一コマでの出来事でした。

今まで第7章に行き着こうとか、別の領域に行き着こうとかして足元を見ていなかったようで。
不足の感情が大きすぎて、隠れていた幸せの感情に気づけなかったようです。

幸せと願望を切り離したら、やっと動きが出てきたようです。

179もぎりの名無しさん:2012/11/20(火) 18:34:26 ID:.zlEZ23Y0
ハッ!さん、みなさん、こんばんは

ハッ!さんに質問があります。
自分はここ1年半くらい、自己観察したり、セドナやってみたりして
自分の中の怒りだったり、悲しみだったり、不安や自分が過去にやってしまった
失敗に対する後悔などさまざまなネガティブな感情に対処してきたつもりなんですが
なかなかそれらの感情がなくなりません。
一時的に薄らいだ感じがしてもしばらくすると、また同じような怒りや悲しみ、
不安や後悔が湧いてきて、それに振り回される感じがあります。
「あ〜っ、またか…」という感じで同じところを行ったりきたりする感覚で
1年以上繰り返しています
こういった感情も「ハッ!」と気づくことを繰り返すことで薄らいでいったり
消えたりするもんなんでしょうか?それともネガティブな感情がある、なしにかかわらず
思考を停止していくことで認識の変更を体感できるのでしょうか?
ネガティブ満載で申し訳ありませんが、ハッ!さんはこういった感情とかがある場合に
どういうふうに対処されてきたんでしょうか?何か良い対処法とかはあるんでしょうか?
その点を教えていただきたいです。
自分もはやく「別の領域」や「既にある」を感じたいです
よろしくおねがいします。

180もぎりの名無しさん:2012/11/20(火) 19:07:53 ID:vSJm.5a60
1年どころか何年も繰り返すよ

181もぎりの名無しさん:2012/11/20(火) 22:01:40 ID:9y4Z.1x20
>>179

>自分の中の怒りだったり、悲しみだったり、不安や自分が過去にやってしまった
>失敗に対する後悔などさまざまなネガティブな感情に対処してきたつもりなんですが
>なかなかそれらの感情がなくなりません。

横ですみません。
感情と思考は別です。
感情は無視すると大きくなります。
思考は無視すると小さくなります。
「ネガティブな感情に対処してきたつもり」と不安に感じているなら
対処の仕方に本当の自分が納得していないのではないでしょうか。
ある事象を「失敗」と「思考している」から
「ネガティブな感情」が「そうじゃないよ」あなたに警鐘をならしていると考えてみてはどうでしょう。

事象、目の前の出来事全てフラットです。
あなたが過去の経験、社会との関係などがら、今まで学習したことに照らし合わせて
「不幸・後悔」と思考して判断しているだけです。
何かを判断しているときあなたは「今」にいません。

なにと比較しているのでしょうか?
なぜその思考になったのでしょうか?
感情はきちんと向き合ってください。
そして、その感情に至った思考は無視(停止)して下さい。

>>177の 幸せを「ポジティブ」、不幸を「ネガティブ」に置き換えて読んでみてください。

182ハッ! ◆vO70UWQ1cs:2012/11/20(火) 22:13:25 ID:vRgeA6yM0
>>144さん

>>エゴに気付くだけで本当に終わるのでしょうか?

というのも私は自己観察さんを知ってから二年位ですが、エゴに気付いてもなかなか終わりません。
相変わらずエゴが強いです。
気付いても気づいてネバーエンディングストーリーというか。。。


気休めでも無いので断言しますが、気づいたその瞬間、台本から確実に降りているんですよ。

じゃあなぜネバーエンディングストーリーになるか。

こだわりが強い本願と言われる物ほどそれについて思考する癖というか、人によっては四六時中になる中毒になってます。

で、思考にハッと気づいて消えても、その癖から消えた物の残像を追ってる。

対処としては、それについてもうスッパリ考えなきゃいいんですよ。

そうしようとすると、猛烈な恐怖や物足りなさ出てくるかもしれませんが、それもただの反応で、ずっと続く物ではありません。

あと、メソッドや認識の変更というものに少しこだわり過ぎ感があります。

なんでもそうだけど、メソッドとしてやると、どうしてもこうしなければ叶わないから、ってただの繰り返しゲームになるんです。

そんなの楽しいわけなくて、絶対やってて苦しいでしょう。自分をいじめないでください。
苦しいと思ったらどうか思考も実践してるメソッドすらもスパっと切ってください。


意識への気づきの入り口は本当にささいなものなんです。

例えば、長い時間勉強していて、「ふ〜、よーし、そろそろ休憩するかぁ……」

って時、勉強から意識が離れて心が軽くなってるじゃない。

こんな身近な感覚でも、エゴから離れてる瞬間ですよ。

確かに深く感じられるようになると、すごく気持ちの良い場所ですが、最初の入り口はそんな些細な感覚と似てます。

まずは手応えを気にせず、最初はともかく思考をきっぱり断つことをあなたはされた方がいい気がします。
探すことに夢中になってるから。そのうち勝手に手応えもでてきます。

変えたいなら、思考する癖を本気で断つつもりでやってください。叶っていない世界を元にした妄想に浸るのはもうやめてください。

勇気を持ってそんなまやかしの幸せを捨てれば、繰り返しはなくなります。

きつい口調でごめんね。

私も抜けられなかったけど、ここを抜けたら一気に駆け上がったんだよ。

願望を忘れろなんて難しい事は言わないし、無理やり忘れることのできるものでもないと思う。

でも、考えないことはやっていけるはずなんだよ。最初は心許なくても、消えた思考の影をどうか追わないで。

執着は消えてそのうち願望はただの意図に変わるから。

意思が強い訳でなく、頭脳明晰でもなく、本当にありふれた弱い私が実践すればできたんだから、あなたにできないわけないじゃない。
七章に達したら達人なんて風潮ですが、みんなそんな難しい大層なことして達成したわけじゃないですよ。ただ自分の感覚を信じて、人生のほんの少しの期間実践しただけです。

183もぎりの名無しさん:2012/11/20(火) 23:59:10 ID:86ztfGZk0
ハッさんに質問です。

1
欲しい対象(物、人、状況)を見ても、不足や不安を感じず、穏やかな気持ちのままでいられる状態が、
ハッさんにとっての「既にある」ですか? 

2
「なる」メソッドは試したことありました?
「○○な私になる」で設定した通りに、出来事は起きると思います?

3
願望に大小や難易度はないと思いますか?
1円手に入るのも、1億円手に入るのも一緒だと思う?
漠然と彼女が欲しいと願うのと、特定の人と付き合いたいと願うのは一緒?


以上です。
あなたの書かれたことは簡潔かつ究極というか、チケットの願望実現て
「考えるのやめる」だけでいいと気付かせていただいたんだけど、
せっかくなので2、3聞いてみたいと思いました。

よろしくお願いします。

184もぎりの名無しさん:2012/11/21(水) 12:10:49 ID:l/9LOJpc0
>>182

ハッさんレスありがとうございます。
物凄く心に響きました。
頑張ってみます。
ありがとうございました。

185ハッ! ◆vO70UWQ1cs:2012/11/21(水) 18:34:52 ID:vRgeA6yM0
>>145さん

>>どうして渇望が分離から生まれるのですか。
のどが渇いたとき水を欲するように、心から望むこと。切望。熱望。という解釈になってるんですが。

 これは私には無いものだ、といった観念等がある場合、つまり自分とは分離していると思い込んでいるので渇望が生まれるのです。

チケットで毎度お馴染みの水で例え話をしてみます。

Aくんは友達と自分の家でゲームをやっています。熱中しすぎていて、ふと気づくと猛烈に喉が乾いていました。

A「オレ台所でちょっと水飲んでくるわ〜」

「あ、マジで??俺も喉乾いてんだ〜。俺も!!」

友人は何度も来ていて勝手を知っているので、先に台所に駆けて行きました。

Aくんが台所に着くと、先に行った友人は腰に手を当て、喉を鳴らして水を美味しそうに飲んでいます。

Aくんはそれをボ〜っとみながら、「こいつ、美味そうにのむなぁ」
とボンヤリ思っています…。



面白くもなんとも無い設定ですが、じゃあなんでAくんは、

「こいつ!水を…!!水を飲んでやがる…ッ!!俺はまだ飲んでない!!!なぜ俺は今飲めないんだ…ッ!!!!」

って大騒ぎしないんですかね??

だって後から確実に飲める事を知っているからですよね。
それに、どこでも、下手すりゃ公園でも飲める水道水だから、執着も感じていません。水道水に対して分離を持っていないのです。

ではこれがAくん秘蔵の幻のポンジュースだったらどうでしょう??

Aくんが海越え山越え、ついに駅前デパートにて、期間限定物産展で買った超高級一本2500円の愛媛ポンジュースだったとしたら??

「あいつ!!!!あれはもう二度と手に入らないのに!!!ああ、俺の2500円!!駅まで行った労力!!時間!!ぜんぶ返せ!!吐けぇーーー!!!」と渾身のボディブローをかましたりと大騒ぎになります。(笑)

また、Aくんがとても貧乏で、水道料金を払っておらず、明日までに、正確にはあと5分でお水が止まる、という場合、

「くそ、今月少しでも節約したかったのに惜しげもなく水をゴクゴクのみやがって…。もうすぐ止まる貴重な水だぜ!?…早く代われよ!!!ってああ!!!あいつよく見たら蛇口きちんと止めてねぇ!!!もったいねぇうわあぁあ!!てか先月の料金多かったのおまえの仕業か!!てめーが水道料金払え!!!」

と、果ては自分の水道料金払えとか壮大な飛躍をしたエゴストーリーの中でやはり大騒ぎになります。
ちなみに、水道料金払えとかアホな、とか思われるかもですが、エゴストーリーの中でこの位の飛躍されてらっしゃる方、結構います。

願望は生まれ出た瞬間はただの意図ですが、(ただ台所に行って水を飲むだけ)分離からくる後付けの観念によって自分には手に入らないものや貴重なもの、失うかもしれないものとして認識され、壮大な渇望ストーリーを生み出します。

でもさ、水ならまだしも、そりゃーそんな幻のポンジュースだったら騒ぐの仕方ないじゃん??って思うかもしれませんが、なんでもう二度と飲めないって思ったんですかね??

さて、友人は実はたまたま仕事先から在庫になってしまった幻のポンジュースを大量に分けてもらっており、その価値を知らなかったため思うさまゴクゴク飲んだのですが、後日お詫びになんと三本にして返してくれました。

そう。そんなポンジュースを2500円で買う奇特な方はA君ぐらいだったのです。

こうしてAくんは無事ポンジュースを飲めて幸せになれました。


こんなオチが用意されているかもしれませんし、

だいたい物産展は全国を回る物で、今は別の県に移動していますが、その県まで行けば手に入ったりします。

それか、ポンジュースの製造元の会社に問い合わせればひょっとしたら卸しているお店を教えてくれるかもしれません。

186ハッ! ◆vO70UWQ1cs:2012/11/21(水) 18:35:26 ID:vRgeA6yM0
あと、

>>思考が願望を達成させるんですか。
それとも達成の邪魔をするんですか。
そこのところ、よろしかったらお教え下さい。 

渇望を持った願望は、無い、手に入らないを起点にして思考を展開します。

だいたい皆さんが叶わん叶わんとウンウン唸る場合、この状態に入っているので、これはまず起点もろともバサッと思考を切る方がいいので、分離に基づいた渇望ストーリーが始まったらハッと気づいて降りろと書いているのです。

思考さえしなければ渇望はエサを与えられないので、自然と渇望ストーリーを観る事はなくなります。

渇望ストーリーがなければ、いずれ願望は純粋な意図に変わります。

さて、純粋な意図になった場合、不必要な思考、例えば

じゃあポンジュースをさらに遠い県外にまで買いに行かにゃならんのか〜めんどくさい…とか、

わざわざ問い合わせるの億劫だわ…

とか、そういう無駄な思考はなくなります。

自然にやりたいやり方を適切な瞬間に思いついて、すんなり実行しています。

もしくは懸賞にあたるでもBくんに分けて貰うでも、とにかくシナリオは最適な形で用意され、Aくんはポンジュースを飲む事は確定されます。

ただの意図になれば間のプロセスに必要な思考は自然に発生するのです。

その間のプロセスを用意するのは分離を元にした思考ではなく、純粋な意図から生まれた思考なのです。

なので、どちらを元にした思考かによって異なります。

あ、ちなみにこれってどっちの思考だろう〜??とか普段考えなくていいですよ。

意図から生まれたものは無心でしている事が多いし、そんな区別つけて見極めようとすることがいらない制御欲求から来るんでやめた方がいいです。(笑)

187ハッ! ◆vO70UWQ1cs:2012/11/21(水) 19:18:48 ID:vRgeA6yM0
それと、お返事遅くてごめんなさいね。

なにやら書きたいことがたくさんあるので、遅筆ですが喜んで書かせていただいてます。

それと、嬉しいご報告や、支援やありがとうのお言葉ありがとうございます。
ぜんぶ目を通してジーンとしてます。(笑)

ご質問いただいていらっしゃる方々、おまたせしてますがもう少しお待ちください。

188赤い車:2012/11/21(水) 22:48:30 ID:lgjYJY6A0
ハッさんレスありがとうです。

なぜ人の方法を知りたいか。制御欲求などではありません。
だってね、「ほしい」と言えば分離です不足です、だから手に入らないんです。と言われる。
そして、手に入ったつもりで楽しい気分で・・・と言えばそれはフタです。と言われる。
で、結局未だに手に入ってない。だから聞くのです。入ってたら聞かないです。

水を飲み「たい」は分離から生まれたものではなく
赤い車を手に入れ「たい」は分離から生まれたもの。
この違いって何?
分離から生まれたのではないのなら水を飲みたいはどこから生まれてきたの?

>185のレスだと、願望=意図→達成or願望=意図→エゴ→分離
ってことだよね。でも、ないからこそ「ほしい」や「○○したい」などの願望が生まれるのでは?

>173で言う認識の変更って何に対する認識?ないをあるに変える?不幸を幸せに?
私、そこそこ幸せだと思ってるんだけどな。100%じゃないけど。

それと、もう一つお願いです。
去る時は言ってね。

189もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 01:25:12 ID:9y4Z.1x20
支援あげ再び。

>>188さん
またまた横ですみません。

>水を飲み「たい」は分離から生まれたものではなく
>赤い車を手に入れ「たい」は分離から生まれたもの。
>この違いって何?
>分離から生まれたのではないのなら水を飲みたいはどこから生まれてきたの?

人は何かから分離してしまったと勘違いしているので、「たい」は分離を採用しています。
水と赤い車の違いはなんだとおもわれますか?

水は「いつでもそれほど苦労しなくても飲める」という「信念」があるから思考(願望達成の邪魔)する必要もなくすぐ叶います。
「あ〜水のみたい(願望)」→「水のもう(意図)」→水を飲む(達成)

では、赤い車はどうでしょう。
赤い車を見たとき、どう思いましたか?
A「うわー。赤い車だ!かっこいいー。あれに乗れたら素敵だな〜。なりたい自分だな〜。」
B「うわー。赤い車だ!(もってないから)欲しいよなー。でもな〜金かかるしな〜。いいな〜」
A,Bそれだけの違いで手に入るか入らないかです。

Bは「赤い車」が「ない」から「欲しい」でも「お金がない」となり意図がありません。
この場合だと、「車はお金がないと手に入らない」という信念があるかもしれません。
信念は100パーセント受け取れる確信のことです。いわゆる、信じている今の心のありかたです。

別の領域ですと
ある から いらないor無視 =目の前から消失
ある けど 欲しいな(願望)→今必要だな→手に入れよう(意図)とともに別の領域に放す=目の前に現れる

たいていの人の場合。
ない→欲しい(願望)→けど 叶えるためにいらないと思わないと!(意図)=「欲しいもの」が「ない」状態を維持する

ないを基点にすると叶ったり叶わなかったりになる。

認識の変更は>>177 に書いてありますので参考にして下さい。

赤い車が欲しいのが本当の望みではない場合があります。
そんなときは自分の困ったことから自分の望みを知る方法もあります。
自分が感じている困ったことが「愛」ならばどういうメッセージがあるか。
その困ったことがなければ何をしたいのか。ここから自分と対話する方法です。

190もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 08:14:18 ID:lNxu.M1I0
>>189

横ですみませんが、
「あるからいらない→目の前から消失」
なのですか?

191もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 08:51:14 ID:v9eG0Mug0
頓珍漢な質問かもしれないけど、自分もハッ!さんに質問。

今の流れは欲しい・手に入れたい「ものの所有」という流れだけど、
直で「在りたい状態」の場合でも同じなんだろうか?
自分の場合は「職に就いている状態」で在りたいんだけど、
そういう「在りたい状態」の場合はどう対処すれば良いんだろう?
「職に就くぞ。スパッ!」
「職。スパッ!」
むしろ一歩先行って「収入を得ている。スパッ!」こんな感じ?

現実的には、コレだと思う求人に応募すればいいじゃん。で終わるだろうけど、
コレだ!と思う求人が見つからない(見えてない)から事実上お手上げ。
付随する「もうこの歳からだと無理」「技術もキャリアも無いじゃんどうすんの」みたいな
一般常識から湧いてくる思考はほぼ流している状態、スパッと止めるのはたまに成功してるかな?って状態ではあるんだけど。

コレだ!と思う求人が目に入る→応募でも、雑誌立ち読みしてたらいきなり
「それに興味あるの?今人手不足なんだよねーうちで働かない?」っていう誰だお前状態で職を得るでもいいし、
たまたま街歩いてたら手書きのヘッタクソな求人の紙が貼ってあってその内容がやりたい内容だった。でもいいし、

まあこれはただの妄想wではあるけど、特に得る手段を考えてはいなくて
ただ「職に就いてる状態」で在りたいんだけど、こういう場合のスパッ!的な対処って
何のどこをスパッ!ってしたらいいんだろうか。
「でもやっぱり求人見て応募しないと得るのはムr・・・」の「求人見つかんねーなあ」をスパッ?

192145:2012/11/22(木) 10:32:23 ID:.eOncTP.0
ハッ!さん185・186にてご丁寧な回答有難うございました。
なんとなく、感じがつかめたような気がします。
ハッ!さんにまたまた質問なんですが、108氏のチケットからパラレル4
まですべて読んで実行していますが、願望と言うか欲したものが殆ど全てと言っていいくらい
叶っています。
中には、こんなこと絶対あり得えないよなということもあります。
が、私 自営業を営んでますが売り上げを上げるよう意図しているんですが
こればっかりは、何年も叶いません。 自分では決して執着しているつもりはないんですが
それに、108氏が言うところの神に全てを任せてるんですがどこが間違っているんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

193もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 11:38:23 ID:9y4Z.1x20
>>190

「あるからいらない→目の前から消失」は
普段は意識的にやっていません。

ただわかりやすい例でいいますと、
セドナなどで、「嫌な感情」を(あると)みとめてこれはもういらないとやりますよね。

194もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 12:18:57 ID:QpntZ7wcO
嫌な感情消えない。
むかつくと寝られないくらい。
とくに、理屈でいいくるめられるとむかつく。
殴ると負けと思うとそれもむかつく。

195もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 12:28:52 ID:tOdsAObU0
>>188 赤い車さんへ

横から長文で失礼いたします。
以前私もずっと同じようなことを考えていたので、
駄文ではございますがいきついた私なりの結論を書かせていただけたらなと思います。


>水を飲み「たい」は分離から生まれたものではなく
>赤い車を手に入れ「たい」は分離から生まれたもの。
>この違いって何?


水を飲み「たい」も赤い車を手に入れ「たい」も初めは単なる欲求でしかなく違いなんか何にもないです。
欲求が生まれた瞬間はまだ「ないから欲しい」とか「あるからいらない」なんて区別してないからです。
ただ純粋に水が飲みたい、赤い車いいな♪乗りたいな♪って思っただけ。

それを、分離から〜とか分離ではなく〜とか分けて違うものにしてしまうのは、
単なる欲求を持った後の自分のあり方(考え方)なんじゃないかなと。

初めに生まれた(感じた)水を飲み「たい」という単なるその欲求を、
思考でいろいろコネコネすることによって
違いや価値をつけ【願望】という形に熟成させてしまうのではないでしょうか。


たとえば、「水を飲みたい(欲求)から飲んだ。」

この図式でいくと、本来なら
「赤い車を手に入れたい(欲求)から手に入れた。」となるんだけど

やっぱりいくらなんでも車となると水ほど手軽に手に入るものでもない
(という観念を私は持っております)ために、
手に入れるためには〜と思考が始まることで「どんどん分離=願望度高まる」んだと思います。
というわけで私はいつも、その願いの強さ=分離した距離(思考度合い)だと換算して
願望が意図に変わるよう調整できるようになりましたw。


ハッ!さんは
「スパっと思考するのやめましょう。やめればその欲求が【願望】という形ではなく【単なる意図】になるから
 赤い車を手に入れたい(欲求)から手に入れた。という現実が展開しやすくなるよ」
と言っているのかな?と思います。


>173で言う認識の変更って何に対する認識?ないをあるに変える?不幸を幸せに?

ハッ!さんではないのでハッ!さんからの回答を待つ間のヒマつぶし(にもならないかも?)ですが
認識の変更て、ないorある とか 幸せor不幸 といった2面性の枠を出ましょうよ
ってことかなと思うんです。


>ないからこそ「ほしい」や「○○したい」などの願望が生まれるのでは?

その通りですよね。
「ない」という認識だから「ほしい」という【願望】が生まれる。
でも、その認識を変えるからといって
「ある」という認識にして「いらん」と思い込むんではないんですよね。
それだと言葉を入れ替えただけで結局2面性の枠を出ていない。

認識の変更は、ないでもなくあるでもなく、ただそのものをフラットに見つめることではないでしょうか?

長文大変失礼しました。

196もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 12:40:15 ID:UWn6i1IQ0
どうも。ちょっと突っ込んだ質問で申し訳ありません。揚げ足とりではないのであしからず。
>>185 後から確実に飲める事を知ってる

これは「時間」が関係しているというか、結局は時間の罠にはまってる気が。。あと何秒後かの未来の水を飲める事に期待してる現在。みたいな。

水だって、蛇口ひねりゃすぐ水のめる、って後付けストーリーではないかな。どこに?というかどこが意図として成立する鍵なんだろうか?


>>186 「自然にやりたい〜」
これ、自然にやりたくなる待ちになって不自然になった時あったな(笑)

>>189 信じてなくても手に入る事ってありませんか? 結構あるんですけど。
そんな時って「マジか?! 信じらんね〜」とかなんとか言ったりする時ありますよね。

あるからいらないor無視→目の前から消失
? スミマセン、言ってる意味がわかりません。
あるけど欲しい
これも矛盾してませんかね。。

197もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 14:38:35 ID:lNxu.M1I0
>>193
では、isaさんの言う「あるからいらない」とはどう違うのでしょうか・・・?

198もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 14:39:56 ID:9y4Z.1x20
>>196さん

>>189です。
手に入ることを信じる、信じないという意味ではないです。わかりずらくてすいません。
あなたの今目の前に「ある(現実に存在確認している)」もしくは「自分の物と思っているモノ」すべて、
あなたの「信念」に基づいて目の前に現れているということです。
ここでいう「信念」は「あなたが気づいていようがいまいが、100パーセント受け取れる確信」のことです。
水であれば何かしら特別な状況でない限り労せず飲むことが出来ると感じてますよね。
ですから、人や、住む地域、環境等によって「信念」は人それぞれになります。

「あるからいらない」の「ある」というはの7章の別の領域のことです。
すべてあります。
ただ、私なりの言い方をしますと、
すべてある状態であったなら何も欲しいとおもわないですよね。
それどころかいろいろな感情を味わうことも出来ない。

>「マジか?!信じらんね〜」
それこそ、別の領域に欲求を投げたときにおきます。
ただ、じゃ、毎回そのやり方をすればいいんだと考えてしまうのは
エゴがコントロールを奪おうとしている証拠なのであまりおすすめしません。

7章に気づき始めてるひとは「全てある」のを理解していて、「欲しい」と思う。
7章でどっぷり別の領域の人は意図したときには目の前にある。
そんな感じです。
理解や許容の段階がちがうとお話がちんぷんかんぷんに感じてしまいますよね。
質問してくださってありがとうございました。

199もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 14:40:40 ID:9y4Z.1x20
>>197

一緒ですよ。

200もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 14:47:12 ID:9y4Z.1x20
>>197

言葉足らずでした。isaさんの言葉そのまま引用したものを残しておきます

以下引用-----

別の領域は、「あるからいらない」だ。大抵の人は「ないけどいらない‥いやいる。いや、叶える為にいらないと思わねば」だろ。あるが信じられない。分離があまりにリアルに苦しいから、分離なんてしていない、幻想だという事を認められていないんだよ。

きみの欲しいものは全て与えられる。だが、それらに優先順位はないんだ。きみがこれを1番に与えて欲しい、と思ってもそれを含む他のものも全て与えられる。順位はないし、早い遅いもない。何故ならばきみはきみを無条件に愛しているからだ。ここが1番好き,ここは2番、は違うだろ?いらないものはない。つまり世界にきみがいらないと思うものは消える。認識じゃない。現象として消える。

引用終わり-----

201179:2012/11/22(木) 16:34:40 ID:.zlEZ23Y0
>>181さん
レスありがとうございます。179です。
>>177 も読ませてもらいました。

自分でも良い、悪いを「判断」してるな…とは思うんですが、しばらくするとその「判断」してる
ほうに戻ってしまう感じで、苦しくなったりすることがよくあります。

「この状況はすばらしい」、「よくわからないけど完璧だ」も一時期やってみたのですが、エゴがすかさず
「この状況ですばらしいとは思えない!」と、すぐに大声でわめき散らして、そちらに巻き込まれる感じになってしまい、
なかなか「自然な感じで思えない」ことが多いです。むりやり感情の上に「上書き」してるような感じで。

>不幸なことがあるから嫌な感情になるのではなく、
>自分が不幸だと『考えて判断していること』が『嫌』なんです。
>不幸で嫌な感情のとき、不幸と判断しているのは自分であると気づければ楽です。

この部分がまだ自分には「腑に落ちてない」んだと思います。
みなさんよくおっしゃる、思考や感情と「同化」してるんだろうなと思います。

>対処の仕方に本当の自分が納得していないのではないでしょうか。

「感情に向きあう」というのがちょっと自分には分かりにくいんですが、たとえばイヤな感情、
ネガティブな感情を以前、自己観察さんが紹介されてた方法で、向きあってみて「あ〜、イヤだったんだな、
悲しかったんだな…」というのは観察して感じられるんですが、そのあと「で、それでどうなの?」みたいな感じに
なってしまいます。そして、そのあとまた、同じような感情が出てきてしまいます。自分ではかなり深いところまで
たどっていって、これが「原因だろう」と感じるところまではたどり着いたと思ってるんですけど、今度はいろんな感情や
思考の「原因探し」みたいなループになってしまって…
他にも自愛やイメージングを使ってやってみたりもしましたが、自分にはどうもいまひとつピンときませんでした。
実感というか手ごたえが感じられません。

とにかく「思考を止める」をやってみようと思います。なるべくエゴの抵抗が少なそうなところ?
からトライしてみます。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。

202もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 17:30:20 ID:9y4Z.1x20
>>201さん

どうか、あせらず、楽しみながら続けてください。
別の領域、すでにあるをはやく体験したいという気持ちもすごく良くわかります。
では、なぜ、別の領域、すでにあるを思い出そうとしているのか。

「感情」は本当のあたなたからのメッセージです。
「いやだったんだな」そうやって気づけるだけで、すばらしいことです。
嫌だった原因を探すと「嫌だった原因」を思考しはじめて、その答えしか出ません。
「イヤだったんだな、悲しかったんだ・・・嫌な思いをさせてごめんね。嫌な気分になって
自分の思考が自分をいじめて(苦しめて)いることに気づかせてくれてありがとう」
「悲しかったね、悲しんでいいよ。悲しんでも大丈夫だよ。」
と自分の感情を否定することなくきちんと認めてあげてください(いわゆる自愛です)。

また、「ん!嫌な気分だ」と思ったら、その思考を停止するために
「私は、良い気分になりたい。良い気分になりたい・・・」等、
自分でしっくりする言葉を唱えるのも有効ですよ。

別の領域を思い出すためではなく、
「自分のため」、「自分をもっと大事にするため」、「幸せに生きるため」等
あなた自身をもっと好きになるために今自分が「感情」・「思考」を見つめていることを忘れないでください。

気楽に、楽しんでいきましょう。

203179:2012/11/22(木) 19:02:15 ID:.zlEZ23Y0
>>202さん
ありがとうございます。179です。

>自分の感情を否定することなくきちんと認めてあげてください

この「感情を認める」というのが、自分にとって苦しくなったり、悲しくなったり、
エゴの反論もかなり頻繁に出てきて正直、かなり辛い部分でもあるのですが、
思考停止とあわせて少しずつ出来そうな部分からでもやってみようと思います。

まだまだ力んでしまって、焦ったり落ち込んだりしてますが、
202さんのおっしゃるとおり、なるべく気楽にやるように心がけてみます。
ありがとうございました

204赤い車:2012/11/22(木) 19:25:27 ID:dr7R5Lvo0
>>189さん >>195さん

レスありがとうございます。いやー何だか申し訳ない気分です。

>189
感情と思考を別にするって何気なく難しいですね。慣れればスムーズに
分けられるのかな?ちょっと観察してみます。

>195
良かったらその調整の仕方を教えて下さいな。

色々質問をしていくうちに、別の領域に対する分離感が
とてつもなく大きくなってきてしまいました。気がつけばそのこと
ばっかり考えてる・・・。悪循環ですねorz

205赤い車:2012/11/22(木) 21:22:06 ID:QI63U5JU0
今、チケットを読もうとして気がついた。
チケットって願望実現のための本じゃなくて
幸せになるための本だったんだね。
勘違いしてた。
なんか掴めそうな気がしてきました!

206もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 23:08:42 ID:YJ75lH/o0
起こって欲しくないことが既に起こってしまったと自分で受け入れたとします。そしたらやっぱり現実の世界でも展開されてしまいますか?
そこが気になって受け入れようと思っても怖くてできません…どなたか助けて

207もぎりの名無しさん:2012/11/22(木) 23:36:10 ID:lNxu.M1I0
>>199

あるからいらないと思うと、それはあるけど現実からなくなるということですか?
私は今までそのisaさの引用は、あるから消えていいという意味ではなく、あるから願わない、でも消えずに存在している、という意味かと思っていました。

結局、存在させるにはあるからいらないではなく、「ある」とだけ思うのが重要なんですかね?

208もぎりの名無しさん:2012/11/23(金) 00:13:53 ID:9y4Z.1x20
>>207さん

-----引用
25 名前:もぎりの名無しさん[] 投稿日:2010/09/29(水) 23:58:23 ID:EYElUt8o0 [1/2]
108さん質疑応答からの転載(特定の相手への執着)だけど
>しかし「この人でないとダメだ!」「この人以外あり得ない!」と考えているのはエゴです。
>「所有したい」「独占したい」という感情はエゴから来ています。愛情以外の部分が、肥大化してしまっているのです。エゴの欲求に従って何かを「得る」ということは、それを得た瞬間から「失う」という恐怖をも併せ持つ、ということです。愛は本来「得る」とか「失う」とかの概念とは別の領域にあるものです。

というのが、今読んでみると、もしかしたら特定の相手も、実は自分と一体だったんじゃないか(分離などしてない)と思えてきたんだけど…だから「この人でないとダメ!」という感情は本来持つ必要がないものだ、と。どうかな?都合よすぎ?w

28 名前:isa[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 00:07:29 ID:HNBTlZ1c0 [10/25]
>>25 その願望を持つ必要はない、は正解だ。なぜならば、何もきみには欠けていないのだから何かを得る必要がないからだ。この人じゃないとダメどころか、欲しい、自体が必要ないんだよ。すでにあるからだ。でもここが難しいだろ。それを認めると「いらない」と同義語だと勘違いしているからだ。別の領域は、「あるからいらない」だ。大抵の人は「ないけどいらない‥いやいる。いや、叶える為にいらないと思わねば」だろ。あるが信じられない。分離があまりにリアルに苦しいから、分離なんてしていない、幻想だという事を認められていないんだよ。

-----引用終わり

isaさんは別の領域の説明として

別の領域というのは
「『欲しい自体が必要ない。』すでにあるからだ。」

「それを認めると『いらない』と同義語だ」

そうではなくて
「別の領域は『あるからいらない』だ。」

という感じで、別の領域ならばすべてあるから欲しいと思う必要がないということを説明されています。

ですから、
>結局、存在させるにはあるからいらないではなく、「ある」とだけ思うのが重要なんですかね?

今7章や別の領域をわかっていない状態で「あるからいらない」と思えば普通に『必要ない』という意味になります。

209もぎりの名無しさん:2012/11/23(金) 09:11:42 ID:ZvldNmK20
>>203

感情を認めるのが苦しくなったり悲しくなったり、、、の
苦しい・悲しいが感情なんじゃ?そしてエゴの反論が思考。
例えば昨日フラれて悲しかったとすると
フラれたという原因があったから悲しいのではなく
フラれたと思考して悲しくなっているので
悲しいとだけ認めてフラれた事はただの思考なのでストップさせる。
何故ならばフラれたのは昨日であって「今」ではない。
「今」あるのは「悲しい感情」だけだから。
だってフラれた事実があるじゃんってのはエゴであり思考なのでストップ。
明日はひとりで映画に行かなきゃ、これもエゴ・思考なのでストップ。

違ってたらスマソ

210もぎりの名無しさん:2012/11/23(金) 10:47:50 ID:lNxu.M1I0
>>208

なるほど〜。そういうことだったのですね。
詳しく説明してくださってありがとうございますm(__)m

211もぎりの名無しさん:2012/11/23(金) 17:38:30 ID:9y4Z.1x20
>>206さん

まず、
>起こって欲しくないことが既に起こってしまったと自分で受け入れたとします。
>そうしたらやっぱり現実の世界でも展開されてしまいますか?

起こって欲しい、起こって欲しくないは関係なく、あなたが無意識でも
「自分は受け入れる」と許容すれば現実世界でも展開されます。

ただ、理解していただきたいのは、今現在あなたがいる状況こそすべて
「自分は受け入れる」と許容している事が目の前で展開されている現実なのです。

『起こって欲しくないこと』を、『起こったこと』として、あなたが『受け入れる必要がある』と決定して
心のそこから納得すれば目の前に展開されることになります。
でも、なぜ、「起こって欲しくないこと」と思うのでしょうか?

前にも書きましたが、事象はフラットです。良いも悪いもありません。
起こって欲しくないと『判断』している事こそエゴの範疇です。
あなたの思考の結果による判断です。

不安でたまらない、『起こって欲しくないと思って』いても、どうしても
その道を選ばなければならないとしか、あなたがその事を受け止められないのであれば、、
『自分には理解できない幸運の通過点』と考えてみるのはどうでしょうか?

少しでも自分の心が、気持ちが軽くなるよう現実を見つめてみてください。

212もぎりの名無しさん:2012/11/23(金) 17:48:16 ID:muw34Kg.0
部屋が散らかりやすい人ってのは
必要か不必要か判断する前に
あらゆる物を引き寄せてしまってるってことなんでしょうか
ゴミ屋敷に住んでる老人とか
引き寄せる力が実はものすごく強いんじゃないだろうか
ってふと思ったんですけど
その辺いかがなものでしょう

213もぎりの名無しさん:2012/11/23(金) 20:54:41 ID:QpntZ7wcO
>>208

>何もきみには欠けていないのだから何かを得る必要がない

アホはアホでいろってこと?
身の丈に合った幸せに満足しろと?

214もぎりの名無しさん:2012/11/23(金) 21:35:06 ID:9y4Z.1x20
>>213さん

isaのまとめをみていただくとわかると思います。


>アホはアホでいろってこと?
>身の丈に合った幸せに満足しろと?

『アホ』、『身の丈に合った』という言葉にあなたはどういう意味を思考していますか?
なにかと何かを比較して判断してネガティブな意味で使っていませんか?

『何も欠けていない』というのは分離していると自分のことを勘違いして
はじめから『全てあって、完璧』だから、『何かを得る必要はない』という意味で質問者に答えていたレスでした。

215もぎりの名無しさん:2012/11/24(土) 17:37:27 ID:PBb6JOhk0
>>214 isaのコトバじゃなく君のコトバで伝えたら伝わるんではないかな

216179:2012/11/24(土) 18:55:38 ID:AzrUbOyM0
>>209 さん
レスありがとうございます。

自分自身が「悲しくなる」っていうのは、過去の感情にとかに向き合うときに、
うまく距離をとれてない、感情と思考をうまく冷静に切り離せてないときに悲しくなる、
「眺める位置に立ててない」時にそうなるのかな…?と。
あと、状況をフラットに見れてないのもあると思います。
そのときは「今にいる」ってことが出来てないですね…
なのでこらからも少しずつでも「自分の感情を認めること」「思考停止」や
「今にいること」、を続けていこう思います。

217もぎりの名無しさん:2012/11/24(土) 20:12:30 ID:9y4Z.1x20
>>215

すいません。私もそのとおりだと思います。ご指摘ありがとうございました。
isaさんの文章についての質問でしたので、
isaさんの引用を使わせていただきました。
流れをみていただければわかるとは思いますが、
isaさんのとは違うのか?という質問からのながれでしたので
私の言葉ですと意味が違ってしまうと困ると思いましたので引用で答えさせていただきました。

218もぎりの名無しさん:2012/11/24(土) 21:25:42 ID:QpntZ7wcO
いつも、何かを決断した後、うなされる。うわああああっと思う。たぶん、右を選んでも左を選んでも。どちらも、猛烈に後悔する。
いつもクヨクヨする。時間が無駄になる。そういうのは止めたいのに。

219もぎりの名無しさん:2012/11/24(土) 22:04:50 ID:n4cvTEEQ0
わかるw

220もぎりの名無しさん:2012/11/25(日) 12:02:04 ID:W4yPytWA0
昨日から感情が大爆発。

願望諦めるとか出来るかゴラ!
手放す?執着?自愛?観察?感じ切る?神様にお預け?セドナだポノだチケットだ7章だ?
なんだと!そんなの出来てたらとっくの昔に楽になっとるわ!クソが!

こうなったら執着しまくってやる!このまま執着しまくって人生灰になろーが知った事か!欲しいものを欲しいと言って何が悪い!

なんで達人やらカウンセラーやら7章わかりました的な人達の言う事は聞かなきゃいけないの?なんで他人達の言う事素直に聞いてなきゃいけないの?そうじゃなきゃ幸せになれんのか?はぁ!?

てめーの人生、てめーで舵を取ったる!知った事か!お前らの言いなりになってたまるか!

エゴ全開だろーが怒ってようが気が狂ってようが執着してようがもうなんでもいいや。気が済むまで執着してやんかんな!

お前本当にそれでいいのか?そんなんじゃ一生このままだぞ!なんてエゴが喧嘩売ってきますが、だからなんだっつーんだよ!んじゃてめーがなんとかしてくれんのか!?んじゃなんとかしろよ!

みたいな気持ちがとめどなく出てきております。もうマジでとめどない。

221もぎりの名無しさん:2012/11/25(日) 14:30:10 ID:Vz1qEDu20
願望を叶えるために
「どうして私は○○できたのだろう?」というのがありますよね。

早く7章を知りたい私は、
「どうやって私は7章を知ることができたのだろう?」でもいいってことですかね。

222もぎりの名無しさん:2012/11/25(日) 14:35:42 ID:1IQeMhOs0
早めに手を打ったほうがいいよ
7章だなんだっていって願いが叶っている人ほとんどいない

223もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 08:39:35 ID:QpntZ7wcO
>>217
ありがとうございます、>>213です。
isaさんまとめ読みました。「諦めろ」と書いてありました。「今ある状態で楽しめ」と。

224もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 09:52:46 ID:QLHtnAlM0
>>223
今ある状態で楽しむ=一旦受け入れる

ってことなんじゃないのかなー
どこかでこんな法則なんてない。叶いっこない。
そう思っていることを受け入れて、叶わなくてもかまわないっていうメンタリティに持っていけたら、こだわりも執着もないという状態ですよっていう事を伝えたいのかなと思う。
こんな法辛則ない、叶わないって思っているのに思いこもうとするから辛いんでない?

225もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 12:04:34 ID:n4cvTEEQ0
オールおk( ´ ▽ ` )ノ

226もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 12:19:22 ID:zOJcmAss0
ザチケット、電子書籍、あの販売サイトで買うのかたち以外で読む方法ないでしょうか。

227もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 12:48:37 ID:lMo.YSzI0
別の領域、既にある、チケット、こういう世界は本当にあるのか?と最近思ってしまう。
エゴ目線では物理的に叶ってないけど達人の視点からいうと叶ってるとかいうんじゃなくて、本当にエゴから見ても物理的に叶えることができるの?
屁理屈とかいらなくて本当に叶えたい。もう期限がないし人生でもうこの機会しかないんだ。
屁理屈とか言ってしまってごめんなさい…
でも最近はこう思ってしまう。

228もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 13:37:39 ID:vE4aiwD.0
>でも最近はこう思ってしまう。

横だけど、それがエゴではないの・・

229もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 14:08:44 ID:SPw3Ks7s0
わからないけど、私は叶わなかったよ
結局は行動あるのみ

230もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 15:26:56 ID:kTC75Aco0
それもまた信念よね

231もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 21:16:19 ID:JU858ick0
ハッさん来ないなぁ。

>229 ならば何故この板に来てるの?
いや、ケンカ売ってるわけじゃないよ。
行動あるのみ。心底そう思ってるなら、もうこんなところ覗かないと思うんだ。

232もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 01:05:29 ID:n4cvTEEQ0
自分に言い聞かせてんだろ( ̄ー ̄)察してやれよ

233もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 02:44:21 ID:lCwp7O/20
>>227
エゴがどうこうとか別の領域がどうこうとか
いう以前に、結局は願望が叶えばいいんですよね。
もちろん物理的に。

結局は願望の実現が目的なのであって、
あんまりエゴがどうこうとか別の領域がどうこうとかは
要らない気がします。

234もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 02:49:42 ID:lCwp7O/20
連投すみません

223の続き。

あんまり
エゴとか別の領域とかにとらわれなくてもいい
と思います。

235もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 02:51:58 ID:lCwp7O/20
連投すみません

223の続き。

あんまり
エゴとか別の領域とかにとらわれなくてもいい
と思います。
エゴとか別の領域とか関係なく
願いは叶うと思います

236227:2012/11/28(水) 07:15:40 ID:lMo.YSzI0
みなさんレスありがとうございます。
やはりそのように思うのがエゴなのでしょうか。
切羽詰ってて苦しい状態です。
夢を諦めないといけないかもしれないら叶わなかったら嫌だと思っている自分がいますが、自愛も自己観察も別の領域も体得できてません。

>>233さん
具体的にどういうことなのでしょうか?

237もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 09:01:14 ID:0ZDw3eps0
>236
なんだかんだ言ってるけど人を頼ってばかりだね。
別の領域を採用するもしないも決めるのはあなた。
だーれも押し付けてないよ?
ないと思うなら別の領域なんてスッパリ忘れて
自分なりの考え方、方法でかなえればいい。
そういうこともまとめに書いてるけど、まともに読んで
ないんだろうね。
でも現実的に叶える方法がないって言うだろうけど
チケットも信じられないなら諦めるしかなくない?
達人の誰かが石にかじりついてでも実践したって
言ってたけど、やるかやらないかはあなた次第。
あとエゴエゴ言ってるけどエゴがない人なんていないから。

238227:2012/11/28(水) 11:29:57 ID:lMo.YSzI0
>>237
人に頼ってばかりになってしまいました。ごめんなさい。
数ヶ月前から実践しているのですがエゴが強く別の領域も感じられず、期限が近づいて焦ってしまいました。

239もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 13:41:17 ID:DnLDbfkg0
>>236
233のレスは227さんが
別の領域とかエゴとかを気にし過ぎているように
見えたからです。
別の領域とかエゴを気にしなくても
願望は叶うのではないかと
そう言いたかったのです。

わかりにくい書き方ですみません

240梅おにぎり:2012/11/28(水) 15:14:57 ID:pXFppFOQO
『別の領域』と枠を作った時点で分離しています。
表現するならこれも『エゴの罠』でしょうか。
本来1つである以上、別も別じゃないもありません。
エゴすら別ではありません。
だから別の領域は存在しません。
108さんとは全く違う事を言っていますが、全く同じ事を言っています。

間違いないのは、『自分しか答えを知らない』という事です。

241もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 16:28:12 ID:EXXVtbHo0
>>238
誰に謝ってるの?謝るなら自分に謝れば?
そしてなぜそんなレスが返ってくるのか、よーく考えたほうがいいと思う。

>>240
>>147のレスはどう思う?
人が不快に思おうとどうでもいい?

242227:2012/11/28(水) 16:50:56 ID:lMo.YSzI0
>>239
なるほど。そういうことだったのですね。
いえいえ、私の理解が足りなかったです。
ありがとうございます。

みなさんレスありがとうございます。
まとめよく読んでないんじゃないの?というレスを頂き、そうだ久々にチケット読んでみようと思ったのですが、チケット読んで新しい発見や忘れていたこともありました。
よく自分を見つめ直してみます、ありがとうございました。

243もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 17:26:25 ID:n4cvTEEQ0
そもそも自分の大切なことを顔も知らない他人に聞くのが。。

244梅おにぎり:2012/11/28(水) 17:27:36 ID:pXFppFOQO
>>241
俺は人を不快に出来ません。
快にする事も出来ません。
人を制御する事が出来ないからです。
ゆえに、不快に思う人は自ら不快である事を選んでいるに過ぎません。
俺が誰かを不快にしたのではありません。
その誰かが自分で自分を不快にしたのです。

もし、人が己の意志で人を不快に出来るのならば、悟った人は悟ってない人を悟らせる事だって出来るでしょう。

245もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 18:09:27 ID:QLHtnAlM0
梅おにぎりさんのレスみるとザワザワする…
頭でっかちで体感してなさそうっていうレッテル張ってるみたいって事に気がついて、体感ないとダメって思ってるんだなーと気がついた。

嘘つきを許せない…
という気づき…

茶化されてるみたいな気分になるのかなー
山に登ったこともないし登れないのに本出読んだ登山について語られてるような…

梅おにぎりさんごめんなさい。
あなたに対する正直な気持ちです。

246もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 19:53:00 ID:OV7Jtj2Y0
>>244
梅おりぎりさんはなんでこの板で自分が拒絶されたりすると思いますか?

247もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 19:55:34 ID:pRqyToio0
>>244
また都合の良い解釈www
そこまで行くと自分だけは楽でいいね!
不快に出来ません?
実際に不快だって言ってるんだけど?
じゃあさ、書き込まないでって言ってる人が何人もいるのに
なんで書き込むの?
今まで達人と思われる人が現れると質問する人が群がるのに
ちょくちょく顔出すあなたにはだーーれも質問しないじゃん。
なんで?

248梅おにぎり:2012/11/28(水) 21:27:08 ID:pXFppFOQO
>>245
謝る事はありません。
自分の素直な気持ちを表現しただけでしょう。

>>246
何で喉が乾くと思いますか?と聞かれたら何と答えますか?
そう成ってるからそう成るのです。

>>247
他人をどうする事も出来ないと知っている以上、相談が殺到した方が困ります。
もう飽きて2度と来なくなるでしょう。


ではおやすみ(´ω`)ノ

249もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 21:48:53 ID:MKaIKWr.0
答えになってなさすぎwwww


上から目線で謝る事はありませんじゃなくて
お前が謝れwwww

250もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 00:58:49 ID:y9Gzrv660
>>248 2度と来なくなるでしょう。

それを望んでる人が大多数ですよ。わかりませんか?


あーあ、ハッさん来なくなっちゃったね・・・。梅のせいで空気悪くなっちゃったし。
潜ちゃんで追い出された事は学びにならなかったんだね。
せっかく良いカンジで進行してたのになあ。

251もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 02:39:26 ID:Fo80hJAU0
7章を採用すると決めて、その事についてエゴがごちゃごちゃ言うのを即効で却下しています。
「自分はすべて在るを採用するんだ。はい却下却下!!」みたいな。

不安や恐怖はただの情報だから、ただ7章を適用すると意図すればいいとのことなので。
却下することで、そのあとに続くであろうエゴの言い分に振り回されなくていいんですが、これは逃げになってないかなぁと心配になってきてます。

感情は認めろというじゃないですか!?
却下することで、認めてないような気がしていつまでも7章を実感できないんじゃないかと悩むんです。

252もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 09:16:28 ID:xzFfW9/g0
>251
そのやり方(?)をどの位実践してる?
悩んでてたら何か変わる?
ここ最近のレスすら読んでないみたいだねぇ。

認めるの意味合いが違うんじゃないかな。辞書で調べてみたらどう?和英辞書も。
拒否と却下の意味の違いも
馬鹿にしてるんじゃないですよ。
私はそうしてた。言葉にすると限定されるってほんとにその通りだなって思ったよ。

253通りすがりのもぎりさん:2012/11/30(金) 09:49:09 ID:p3i98Jlw0
>>251さん

>そのあとに続くであろうエゴの言い分に振り回されなくていいんですが、

と、せっかく7章採用なさっているのに、

>これは逃げになってないかなぁと心配になってきてます。

↑↑これこれ、これがエゴタソの振り回しです。振り回され始めている事に気が付いて下さい!!
それが進むと、せっかくの7章採用が取り消す事になっちゃいます。
感情を認めないというのは、例えば、こんな悩んでたらダメだ。とか、
出て来た感情を消そうとしたり、抑えようとしたり、否定する事だと思います。

>却下することで、認めてないような気がしていつまでも7章を実感できないんじゃないかと悩むんです。

却下しても、エゴの言い分は聞こえてくるけど、あえて採用はしないだけの話しなので、
エゴの言い分を打ち消そうとしたり抑えようとしなければ、問題ないと思います。

例えば、何かの企画会議で2つの案が出たとします。まず両方の意見を聞く事になりますよね?
そして、どちらかを採用する。もう片方の案も既に知っているわけですから、
置き換えると、7章かエゴの2つの内どちらを採用するか?あなたは、7章を採用した。
エゴの言い分も認識できてる(認めてる)って事になるんじゃないかと思います。
都度、悩みそうになったら、あぁ、こんな感情もあるっちゃあるけど、
(会議でいえば、こういう意見もあるっちゃあるけど〜的な)
でも、自分は全てあるを採用したんだっけ。という事を思い出して下さいネ♪
もう、採用しちゃったからシラネ!!位に思ってもよいと思います。
シラネ!!というのは、シカトではなく、何を言ってるか意味はわかるけど、
相手にしてないという感じです。7章を採用すると意図した自分の意識の方が
本当の自分といいますか、絶対的決定権を持っているわけなので。

って、こんな拙い説明で伝わるかな。。。出過ぎた真似をしてすみません(p_-)

254通りすがりのもぎりさん:2012/11/30(金) 11:35:26 ID:p3i98Jlw0
>>251さん

>そのあとに続くであろうエゴの言い分に振り回されなくていいんですが、

と、せっかく7章採用なさっているのに、

>これは逃げになってないかなぁと心配になってきてます。

↑↑これこれ、これがエゴタソの振り回しです。振り回され始めている事に気が付いて下さい!!
それが進むと、せっかくの7章採用が取り消す事になっちゃいます。
感情を認めないというのは、例えば、こんな悩んでたらダメだ。とか、
出て来た感情を消そうとしたり、抑えようとしたり、否定する事だと思います。

>却下することで、認めてないような気がしていつまでも7章を実感できないんじゃないかと悩むんです。

却下しても、エゴの言い分は聞こえてくるけど、あえて採用はしないだけの話しなので、
エゴの言い分を打ち消そうとしたり抑えようとしなければ、問題ないと思います。

例えば、何かの企画会議で2つの案が出たとします。まず両方の意見を聞く事になりますよね?
そして、どちらかを採用する。もう片方の案も既に知っているわけですから、
置き換えると、7章かエゴの2つの内どちらを採用するか?あなたは、7章を採用した。
エゴの言い分も認識できてる(認めてる)って事になるんじゃないかと思います。
都度、悩みそうになったら、あぁ、こんな感情もあるっちゃあるけど、
(会議でいえば、こういう意見もあるっちゃあるけど〜的な)
でも、自分は全てあるを採用したんだっけ。という事を思い出して下さいネ♪
もう、採用しちゃったからシラネ!!位に思ってもよいと思います。
シラネ!!というのは、シカトではなく、何を言ってるか意味はわかるけど、
相手にしてないという感じです。7章を採用すると意図した自分の意識の方が
本当の自分といいますか、絶対的決定権を持っているわけなので。

って、こんな拙い説明で伝わるかな。。。出過ぎた真似をしてすみません(p_-)

255もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 16:28:43 ID:iUFsCQOM0
教えたがり乙

256もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 20:56:41 ID:vE4aiwD.0
>>253

すごく分かりやすかったよ!
どうもありがとう。
感謝!感謝!

257もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 22:41:01 ID:f9iQKM2I0
>256 わかりやすかったってwww
同じことは今まで山のように書いてあるじゃん。
ちょっとやって、わかんな〜い!つら〜い!助けて〜!
んで教えたがりが既出なことを優しい人ぶってレスして
わかりました〜!んでまたちょっとやって、変わらな〜い!わからな〜い!つら〜い!死にた〜い!
マジ無限のループ。
教えたがりって結局自己満足って気付いてないからたち悪い。
教えたがりがレスするほど無限ループからますます抜けられなくなってる人が多いよな〜。

258もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 23:40:10 ID:vE4aiwD.0
>>257

腑に落ちるツボは人それぞれだよ。

259もぎりの名無しさん:2012/12/01(土) 00:17:22 ID:cvRQqFK20
>258 やっぱわかってないじゃんww
それは腑に落ちた気がしてるだけww
やっぱり∞ループループ。
なんでこんなレスつくか意味わからないだろうねー。
意味がわかれば7章もわかるんじゃね?

260もぎりの名無しさん:2012/12/01(土) 08:53:16 ID:UfMHRf2k0
まぁ、禅でも雲水が犬の鳴き声を聞いて急に悟ったとかいう話もあるし、いつ誰がどんな人のアドバイスで気付きを得るなんて分からないじゃないか。

今までの達人だって、人にアドバイスしていく内に更に認識の変更が進んだ人もいるんだから、
そうカリカリしないで暖かく見守って下さいよ。

あなたは7章が分かってるんだよね?是非、難民を救うような話をしてほしいです。

261梅おにぎり:2012/12/01(土) 13:04:52 ID:pXFppFOQO
>>259
ぜひとも>>259の感じる7章を言葉にして表現してもらいたい。

まあ、俺はチケットを読んだ事がないので7章で何が語られているか知らないんだけど。

262もぎりの名無しさん:2012/12/01(土) 20:18:04 ID:3r.8mtHo0
質問お願いします。
達人さんのレスで、「今見ている、感じているものが本当なのか?」と
現実を疑ってみろというのをよく見かけるのですが、これだと現実の有様は
固定していなくても、「今叶っていない世界をみている、感じている」ということを
認めてしまっているから、結局叶っていない世界を見続けてしまうんじゃないかと思うんですが
どうでしょうか?
また、この打開策として「今まさに願望が叶っている世界を見ている、感じている」と確信する
ことが挙げられると思うんですが、このスタンスでいるためにはどうしたらいいんでしょうか?

263もぎりの名無しさん:2012/12/01(土) 22:34:17 ID:lUMe90fs0
>260 気付きを得るwいかにもな言いまわしだね〜。
難民を救うような話しなんかないよ。もう散々出尽くしてるし。
っていうか話を聞くほど難民から抜け出せなくなる&聞きたがる人ほど難民から抜け出せない、んじゃね?
あとさ、達人と教えたがりは全然違うよね。やり取りの中身が。

ところで、>259で意味分かればって書いたじゃん。で、どう?意味わかった?
わかってないよね。ってか、考えてないよね、きっと。
そういうことだよ。

264もぎりの名無しさん:2012/12/02(日) 04:55:38 ID:h3oq9d0g0
ああ、上の方でも色々書いてるのか?
ID違うけど、あなただと思わしき人のレスちゃんと読んだら繋がった。言いたいことわかったよ。
(これで人違いだったら…wだけど)
つっかかってすまんね

265もぎりの名無しさん:2012/12/02(日) 08:27:02 ID:n4cvTEEQ0
なんかみんな無理そうだね。

266梅おにぎり:2012/12/02(日) 09:50:04 ID:pXFppFOQO
はい。無理です。
だから全てを手放してしまいましょう。

267もぎりの名無しさん:2012/12/02(日) 15:47:07 ID:bMGzEGs60
>264 つっかかれてたとは知らなかったわw
わかってもらえてなによりだよ。ありがとう!
やっぱり自分で繋げないと、ね。

手放す?なにそれ美味しいの?www

268通りすがりのもぎりさん:2012/12/02(日) 19:38:13 ID:OOh1sqrU0
ん〜後少しで書き終わりそうだったのに、誤って消してしもたw
もう、まんどくさいから大雑把に書きます。。。

実体験を元にレスした事でも、教えたがりと言われてしまうんかw
私としてはシェアのつもりだったのだが。。。
でも、誰かに不快を与えてしまったのは私としては、
不本意だったので、ごめんね。です。

後、私は>>251さんはチケット読んでまだ日が浅いのかな?と思ったんで、
そんな腑に落ちた気になってるだけ、とかループループって最初から言わなくても・・・
とは思いました。私自身もループしてきたし、不快に感じられた方々のおっしゃる事も
重々わかるんですが、ん〜まぁ、とにかく消えます。すいませんでした。

269もぎりの名無しさん:2012/12/02(日) 22:56:09 ID:q1TgD5R.0


シェアしたつもりw
シェアも手放すも気付きを得るもなんかそれっぽい言い回しで
言葉だけが一人歩きしてるカンジ。
スピ系や引き寄せ類が流行る前はそんな言い方あんまりしなかったよな。
何が言いたいかというと結局教えたい&言いたいだけじゃん。素直にそういえばいいのにー。

ループを経験して抜け出せたなら、なぜループから抜け出せないのかわかってんでしょ?
わかってるのに抜け出せないお手伝いしてるのはなんで?マジ不思議。
日が浅い人なら尚更アドバイスは足枷になるとおもうんだけどなぁ。 
108式実践スレの113みたいなレスならキッカケにはなりそうじゃない?

270もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 00:30:51 ID:vE4aiwD.0
>>269

そんなの関係ねぇ!の人か?

いずれにしても、ただイチャモン付けているんじゃないことは分かったよ。
良いきっかけになりそうだわさ。

271もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 12:56:19 ID:2N75O5lY0
447改めよしおさんの名誉のため?に言っておくけど
よしおじゃありせん。

イチャモンに見えるなら悪かったね。
こっちが質問しても返って来ないのはイチャモンに見えたからかー。
別に答えがしりたいわけじゃないけどねー。

272もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 19:13:17 ID:f817//fY0
今さらなんですが…認める、受け入れるっていう感覚がどうしてもわかりません 感覚的なものだと思うので説明しずらいと思いますがどなたか教えていただけませんか?

273梅おにぎり:2012/12/03(月) 20:24:41 ID:pXFppFOQO
>>272
メロンを食べた事のない人に、メロンの味や食感を正確に伝える事は不可能だと思います。
○○のような…とか、○○みたいな感じ…と表現するのが精一杯なんじゃないでしょうか。
仏陀やキリストでも、感覚を正確に伝えるのは不可能でしょう。

274もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 20:36:03 ID:f817//fY0
>>272です
どうしても感覚がつかめないのでみなさんがどんな感じでされてるのかなと思って質問させていただきました。場違いな質問してすみませんでした

275もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 20:39:07 ID:Jz4VYouI0
>272がわからないのは感覚じゃなくて意味だから。

日本語ってややこしいねー。
先入観を持たず単語の正しい解釈が出来れば全部わかるんじゃね?

イチャモンじゃないよー。
それではサヨナラー。

276もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 20:50:19 ID:D9C7TzPg0
サヨナラって言ったけどもう一言だけ。

みなさーん、梅なんとかはスルーしないと無限ループループだからねーー!お気をつけなさいまし!!

あと色々なレスがあると思うけど、その人がどんな位置からレスしてるか
自分の中で判断するといいと思うよ。愛情の押し付けか、イチャモンか、はたまた愛なのか。

あ、二言になっちった。

ではサヨナラー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板