したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第八幕】

1山田君 ★:2009/11/27(金) 00:52:06 ID:???0
そろそろなので立てておきますー

161もぎりの名無しさん:2009/12/01(火) 22:33:57 ID:/KcLfJ4AO
>>152さん
ありがとうございます。152さんのレスを引き寄せたことが今の引き寄せ成功だと私は思います。
病院に走って採血と検査をしました。ピルやアロママッサージなどの外的アプローチと、セドナなどの内的アプローチも両方されているのですね。
ペインボディ?
セクシュアリティに問題?どういう意味だろう?気になります。
そういったのも取り入れていくといいのかな。
メソもやってみます。皮膚を治された方もいるので病気なんかと同じ感覚でいいのかな。
毎月なので辛いです。
治された方の体験談が聞きたいです。

162もぎりの名無しさん:2009/12/01(火) 23:05:14 ID:oHARiSqo0
ハチ待ってるよ

163もぎりの名無しさん:2009/12/01(火) 23:07:22 ID:W2VJugSgO
55さん
ねるまえに覗いたらまたまたほんわかになる言葉を!ありがとうございます。
確かに現状はとても周りに迷惑をかけている状態です。
ここで奈落に落ちたと騒いで55さんたちにたくさん励ましてもらい
今の私があります。
当たり前のあることが私から消えたのですが
消えなければわからなかったことは山ほどありました。
これまでは些細なことでしたが些細なことではないんです。一つ一つがとても有り難い。
ありがとうと心で囁くのが癖になるほど助けてもらっています。
幸せだなあと思います。幸せではなく当たり前過ぎて見過ごしてきたものたちが全部。
あの時はしぬほど苦しかったから なくしたままですが苦しくないというだけでものすごく幸せなんです。あー苦しくないなあ。嬉しいなあとおもいます。
画家さんに言われたことをひたすらやって穏やかになったあとは 現実に対して 騒動することがなくなりました。冷静に眺めています。ニュートラルな気持ちでいられます。
急にワクワクすることがあるのですがなんなんだ?と思いつつ。
今まで見たくないと思っていたことが怖くないです。現実と心が別れたみたいな。今はこれでいいです。願いはありますがそんなのよりも気持ちが穏やかで心地よいのが1番です。苦しかったことに比べたらですね。長々とすいません。心から御礼をと思い。

164もぎりの名無しさん:2009/12/01(火) 23:14:51 ID:1V7uDku20
>>48
はじめまして。
時間がたってしまったので、お声をかけていいものか、悩んだのですが失礼します。
私が、この事を書いている時に、あなたの事が浮かびました。
いたずらに傷つけてしまわないかと、少し気になりました。
48さんのコメントは、以前最初から拝見しました。コテを名乗られてましたよね。
ごくごく普通の方が、そういうものに接触する機会があって
大きく人生が変わる事もある。
今、全く自分には、そういうものとの関わり合いはありませんが
逆に、大学生でもそういうものと接触することがあるとニュースなどで知って
誰にでも、起こりうることなのだなと感じています。
ここを知ったのだから、望むほうを選ぶ心を持ち続けたいと思っています。
48さんにもきっと出来ます。
もし、48さんが、何か辛いことがあって、誰かに話したいけど
話す相手が見つけられなかったら、愚痴でもなんでも、どうかここに書き込んで下さい。
あなたの苦しみを、シェアさせて頂くことが、とても大きな学びになります。
もちろん、これも、失礼な発言になりましたら、お許しください。
長々なりましたが、レスして下さり、本当にありがとうございました。
ここに集まる仲間の一人として、48さんの未来を応援しています。
>>八辺衛どの
レスありがとうございます。
あの方が、あの名でレスしたことが、良ければ良かったで間違った方に行く人が出るかもしれない。
若気の至りという言葉もあります。
でも、素直な反応、とても嬉しかったです。
可愛いAA楽しみにしています。
>>だぜさん
凄い亀レス失礼します。
レス迷ったのですが、48さんにお礼を申し上げたかったので、ついでにww
だぜさんが、とても優しい人だと分かっています。
やらない方がいいなというものは、やらなくていいんだと思います。
何となくでも、感情のナビが選んでいると思います。
だぜさんのナビは正確だと思います。
だぜさんファンの一人として、からんで頂いて大変光栄でした。

165信頼:2009/12/01(火) 23:15:36 ID:LPpk/LOo0
>>113
何か変な想像が浮かんで笑ってしまいました。
あなたがその病気だという人の所へフェラーリで乗り着けて
きっ君、この車どうしたの?
ええ、引き寄せの法則で引き寄せましたんですハイ!みたいな事を
言ってるイメージが浮かんできたんですよw

まあどうと言う事はないんですがw

166103:2009/12/01(火) 23:20:15 ID:r752urjEO
>>119さん
ありがとうございます!
気にしすぎでますます悪化。
今日は休みだったので1日ゴロゴロしながら好きなことをして鏡を見ないで痒いとこに薬塗ってました。

好きなことをしてるせいか鏡を見ないせいか皮膚炎のことを忘れるんです。
何だか皮膚炎から離れ久々に楽しいです。
こんな感じで気づけば普通の肌に戻れるかもです。

167もぎりの名無しさん:2009/12/01(火) 23:27:46 ID:1V7uDku20
>>152
>>161
私はほとんどないのですが、克服した友人がおりますので参考まで。
ピルは正直お勧めしません。
個人差があるかもしれませんが、ピルの副作用という事で
「うつ」が、あるかも?という意見も聞きます。
体に負担がかかるのは、想像できますよね。
もちろんお医者様に勧められてる方は、必要がある場合は別だと思いますけれど。
ピルを続けていた友人が、ザクロのジュースをのみはじめて
苦痛を感じなくなったと聞きます。
もちろん、今は、その友人ピルは飲んでいません。
ピルより先に、試す価値はあると思います。

168もぎりの名無しさん:2009/12/01(火) 23:37:52 ID:1V7uDku20
164の私は>>43です。
名乗り忘れました、失礼しました。

169もぎりの名無しさん:2009/12/01(火) 23:59:59 ID:8yBeUdbg0
>XcCbX5EEO
もさ考えすぎって言われないかね

酒についてはニューアースに書いてあったね。
酔っ払ったままだとペインボディが目覚めやすいんだって
特に女性の場合

少しの酒で酔っ払うのは、エゴが少しだけ解き放たれるから
いいらしいぞい

>QRAXVD/g0
こんばみんw

170もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 00:23:48 ID:8yBeUdbg0
>>159

うう・・鳴けますなわおーん
絵って!

>>164
そうだすな
本人は自分は大した者じゃないといっていたけど
どうも神化されるタイプですけん
薬物は体をぼろぼろにするのは間違いないしね

171もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 01:03:30 ID:8yBeUdbg0
アルコールは、無意識という高い代償が伴う
思考より下に堕落するのだ

TVをぼっとみるのは良くないって。きわめて影響されやすい状態だし
何故なら今もエゴの支配下にあるから

お笑いは、人間の愚行とエゴを茶化すことではからずも
スピリチュアルな効果をもたらすことがある

2、3秒ごとに変わるイメージで連射攻撃してくる番組やコマーシャルは
注意力欠陥障害になりやすい

172リアトラスレの初代1 ◆benuhpGdN.:2009/12/02(水) 01:09:12 ID:doUtXFGY0
>>49
いや、だから、仏像関係には興味ないって。

173もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 02:15:53 ID:8yBeUdbg0
局長うそつきやーん
それにしても初代さん冷めてるというか振り子に
乗せられませんな

>>46

局長!ワイもショックですけんw
レッチリのギターもソックスでしてた

174もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 04:09:56 ID:MEvMLV8w0
ううう、恋愛で悩んでます。
今好きな子は、一目ぼれだったんです。
それはもう執着するほどに、それでどうしても付き合いたくて、アファとか始めてたんですが
気がつけばその子には彼氏ができていました。ですが、そのアファの効果なのか
その彼氏とは2,3カ月程度で別れたみたいです。これで頑張れると思っていたら、
今度はもっと大きな強敵が・・・その子が彼氏と別れたのは、高校時代からずっと好きだったあこがれの人があきらめられないらしいからで
それを知らずに少し好意を見せるようなメールをしてしまい、現在結構避けられてます。
108式を知って、ものすごく、気分が楽になることにはなったんです。
一目ぼれ初期のころのように、ずっと執着し続ける感覚はなくなった感じで、ある程度落ち着いてはいられるというか、
ですが、ふとその子と自分の現状に焦点が合ってしまうと不安で不安でたまらなくなってしまいます。
一体、僕はこのままどうすればいいんでしょうか?また、このような場合でも、その子と付き合うことは可能な場合があるのでしょうか?

175 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/02(水) 05:08:13 ID:JQ/auSvg0
ひとつ教えてやるんだぜ。

好きな女を目の前にして「どうすればいいんでしょうか」なんつってるヤツに
「ああステキ」と思う女はかなり奇特なヤツなんだぜwwwww



レッツアタック (´・ω・`)b

176信頼:2009/12/02(水) 05:52:47 ID:LPpk/LOo0
>>174
可能です、間違いなく可能です。
恋愛関係に関して言えば、貴方の抱いているその不安は全世界みんな抱いて
いる不安ですよ。
イケメンであろうが、ブサメンであろうが本気の恋愛ならば同じ不安を抱いて
います。
不安は感じれば消えます。
貴方のその不安は何処から来るのでしょうか?

レッツアタック (´・ω・`)b

177NASA局長:2009/12/02(水) 06:49:17 ID:6qaLjB1YO
>>141
いやはや〜元武蔵小山住民ですか〜いい街ですよ。
私、基本的に文章書く時、インスピレーションのままに書くんですわ。
かなりの長文でもインスピレーションのまま書いてそのまま見返さないですぐに送信するんです。ピッ。
ですから私の文章てよく誤字脱字が多いでしょう?その武蔵小山を書いた時は、DAZEww氏が商店街の裏通りを一本入った昭和ぽい場末の喫茶店(コーヒーに付くミルクの容器が今だに鉄だかアルミみたいなやつ的な)でアイスコーヒーを飲んでいる‥という設定の場合、
絵的にどこの商店街がロケーションとして最適か?とイメージした時、何故か武蔵小山商店街と東小金井商店街が浮かんだんですね。
僅差で武蔵小山を選んだんですが、おそらく>>141さんの波動がシェルドレイクの理論(Wikiで調べて下さい)で私に連載して武蔵小山と書かせたのかもしれませんわ。
そして、>>141さんは私と同じようにこの本をチェックしておられた‥
ていうか、私決して大袈裟じゃなく、マジこの本(http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/378-6021441-9796323?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1259611960&a=4094083790&sr=1-1)このスレ住人全員に必読と言っても過言じゃないですよね?
DAZEww氏なんか最初の20ページくらいで絶対夜中、「おもろー!!」なんて叫びますよね?


いやはや、話がまったくそれましたわ‥
>>141さんて遠隔透視しますと、ゆら帝とかもけっこういける口じゃないですか?
http://youtube.com/watch?v=0VRvo-nJ6O8&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
そして私同様、今月中に恵比寿リキッドルームに行くというのもなんか波動を感じましたわ〜。ピッ。(←香奈風に)
リキッドルームへ行く時の注意事項をNASAから通達しときますが、
12月22日当日は>>141さん、ムラサキ色のタイツ着用必須ですわ、いやはや‥

178NASA局長:2009/12/02(水) 06:51:06 ID:6qaLjB1YO
>>148
いやはや、>>148さんはホラーマニアでもあったんですか!
じゃあ、吉祥寺バウスシアターで私のように1日で「スペル」と「アンヴィル!」観ちゃえばいいんですよ。2番シアターと3番シアターでやってます。
つまり、サム・ライミのスペルで思いっきり感情ナビを恐怖に落とされ、
次のアンヴィルで一気に感情ナビを感動から感涙まで高めるという映画好きならでわの一石二鳥のメソッドですわ。
目黒に模型の機関車が店内に敷かれたレールの上走り客席まで模型機関車の荷台に料理を運んでくれるカレー屋さんがあるらしいのですが知ってます?
そこ前から言ってみたいんですわ。カレー屋さんで何でそれを?みたいな。
あと目黒が生んだスターといえばHALCALIですが、おっしゃるようにストロベリー・チップシはキューンときますな
http://youtube.com/watch?v=k4Den1Ez1ks&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
女の子だったら誰しも一度はこの歌詞のような体験はするんでしょうなぁ‥
なんかしめっぽくなりましたが、まあそれも人生のスパイスみたいなもんでしょう、
ハッピーターンが病み付きになる原因は、あれ、ちょっと砂糖が隠し味として入っていてしょっぱさが際立つからですわ。
また話がそれました、HALCALIの初期の頃の曲では♪エレクトリック先生とか好きですわ↓
http://youtube.com/watch?v=0_zCGu_jCD8&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
この曲、カラオケで歌えるように必死で覚えましたよ。かなりシンコペーション的に難易度高いですぞ、舌が回りません。
それから画家さん世代なんかにはこのHALCALIの♪ギリギリ・サーフライダーのPVが楽しめると思いますわ。
埠頭での不良同士の決闘を止めようと向こうから走ってくるハルカとユカリの金ちゃん走り見て下さい、このユルさは非常に大切ですわ↓
http://youtube.com/watch?v=s51mbmck3co&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
HALCALIは基本、シンガーではないですから歌は素人なんですが、ダンスや振り付けに関してはほとんど自分らで創造するんですわ。
この♪トゥインクル・スターなんかは私が「快」な気分になりたい時に爆音で聞く曲ですわ。
映画ファンならニヤっとする有名映画のサンプリングですわ
http://youtube.com/watch?v=INVR1jt136I&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
最後にこの曲は、音だけしかツベになかったんですが、
DAZEww氏が好きそうな歌詞ですわ、とくに2コーラス目の歌詞なんかDAZEww氏が映画「空気人形」で共鳴したメッセージそのままみたいな‥↓
http://youtube.com/watch?v=CClgGxYQGZY&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
そういうわけでひとつ訂正なんですが、あべちゃんで私「ハツがオススメ!」と言いましたが、間違えました。
あべちゃんはシロですよ!モツ串にクロとシロあるじゃないですか?クロも美味しいですけどね。
クロ1本、シロ2本の割合で食べるのが通なわけです、いやはや‥

179もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 07:02:14 ID:rfuXsKDMO
>>レッツアタック(´・ω・`)b


なんかかわいい♪

180NASA局長:2009/12/02(水) 07:09:26 ID:6qaLjB1YO
>>173
>ハチ


無善寺で貼った番長、この人たぶん普通にいい人ですわ‥↓
http://youtube.com/watch?v=hhoJRABSOVc&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
レッチリは初期が好きですな、巨乳あたりとか。

181もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 10:00:24 ID:8yBeUdbg0
http://blog-imgs-11.fc2.com/h/d/p/hdphoto/kabekami_199.jpg

これ、いいねえ

182もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 10:02:48 ID:8yBeUdbg0
>局長
番長 ウイッス

183もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 10:09:35 ID:dd1zbKek0
>>177 で紹介されてた本・・

早速購入し、あっというまに読破。
一言「すごいっっ」・・無言。

本の内容が自分に浸透するって実感したのがはじめてで
あまりの強烈な感覚に、読み終えてから「ぼーっ」となりながら、
身体と心がすごく軽くなる感覚がありました。

私たちひとりひとりって完璧で、すごい存在なんだ・・とあらためて確信!

184もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 10:19:37 ID:qLe.ummcO
>>174
もちろん可能さ!私もあなたの様に恋人がいる人を好きになってしまいました。その人は一次恋人と同棲するに至りましたが、今は私のことを愛してくれています。

コツは、自分がその人を好きであることとその人との関係性を関連づけないこと。その人が誰を好きで何をどのように考えどのようにするかを、その人の自由に任せておくことです。
そして、自分自身の自由も許してあげること。あなたは好意を見せたことを後悔しているようだけど、そうやって自分のしたことや抱いたことを裁かないで、自分がした言動にネガティブな属性を与えるのをやめること。裁くなら「これであいつも俺に惚れたな」ぐらいに思っておけばいいんです。

これら二点を(条件付けにならない程度に!)心掛けて毎日過ごしていれば、気が付いたら何もしなくても相手が歩み寄って来るし、自分から無理なく歩み寄る機会もやってきますよん。今の状況がなんであろうとそんなもの全く関係ないです。

185もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 10:34:50 ID:FM/bXoksO
>>174関係ないんだけど、その子ぐらい私も誰かに想われてみたいな




ナンテネッ

186もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 11:14:21 ID:KwrLKkuQ0


                   
                 △ △    ちょっと通るお!
                (,,・ω・)
                ( O┬O  キコキコ
               ≡◎-ヽJ┴◎


>>184
>自分自身の自由も許してあげること

これ、いろんな場面でつい忘れがちなんだよね
思い出させてくれてありがとう!

187もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 12:17:41 ID:kQ2h0vkM0
>>152
>>161
わたしはPMSの経験がほとんど皆無なので、体験談じゃなくて申し訳ないんですが、
布ナプが生理痛とか軽くしてくれるらしいです。
ネットで体験談とか見ることができるので、気が向いたらチェックしてみてください。
精神的アプローチを期待してたらごめんね。

188174:2009/12/02(水) 13:38:46 ID:MEvMLV8w0
>>だぜさん
どうすればいいというか・・・
理屈はわかってるんですが、アタックもしているんですが、
全然うまくいかなくて、この調子で続けて、ほんとに付き合えるかなぁって感じですね。

>>信頼さん
間違いなく可能ですか・・・・ありがとうございます
ただ、彼女の中でのその「あこがれの人」の存在が大きすぎて、戸惑っているというか・・・
不安を認めるんですか。僕は不安を見ないように心がけていました。
不安を感じるのは、週一回会えるかどうかというほど直接的な接触が少ないことと、
メールも、避けられるようになってからそっけなく、また返信も来たり来なかったりするようになったこと
そして遊びに誘ってもそれに乗ってくれないことから来てると思います。
常識的な世界ではあきらめてすぎに行けと言われるような状況だとは思うんですが・・・

>>184さん
同棲している状況から付き合えるようになったんですか!
すごいです。
今の自分にネガティブな属性を与えないことですか・・・
今までネガティブ属性与えまくりだったんで、なるべく、そういう気持ちになりそうになったら
別の気持ちに焦点を当ててみようと思います(恋愛以外のやりたいことなど)
語弊があるかもしれませんが、現実をなるべく見ないようにしようかな

189184:2009/12/02(水) 13:54:24 ID:qLe.ummcO
>>188
お節介ですが、現実を見ないのはいいですが、「現実は見てはならない危険なもの」「現実を見たらギャップにやられてしまう」といったように、現実にネガティブな属性を与えないようには注意した方がいいと思います。
現実は自分に喜びをもたらしてくれる存在のはずですよ。

自分に都合の悪いことは考えないという程度なら、大いにありだと思います。

190 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/02(水) 14:08:39 ID:JQ/auSvg0
>>188
む?理屈というのは男と女の法則のコトだろうか?
それとも引き寄せの法則のコトだろうかw?

ちなみにわしの彼女も当初は元彼と同棲中だったんだぜw

191もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 14:38:01 ID:8yBeUdbg0
中2病診断59点

192174:2009/12/02(水) 15:20:36 ID:MEvMLV8w0
>>189さん
もちろん後者のつもりです。
あんまり力み過ぎても良くないかなーと思ってます。

>>だぜさん
引き寄せの法則は自分が意識の焦点を合わせたものを引き寄せるってことぐらいしか・・・
男と女の法則はとりあえずアプローチしないと何にもならないってことぐらいしか
あれ?何にもわかってませんねw

193もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 15:37:23 ID:uI3ytjos0
ニールさんが新刊出してた、
早々に買った、
これから読む、

http://www.amazon.co.jp/dp/4763199501/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1259735811&sr=1-1

194画家 ◆utHkaCg902:2009/12/02(水) 16:22:28 ID:3dUmPv1w0
>>178局長:
ギリギリ・サーフライダー、最初なんだこりゃwと思ったけど、このユルユルが心地よかったwwwwwwwww
なんか可愛いよねwww

195もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 17:58:20 ID:XGNZ9gLc0
7章採用→既にある→これでいいのか不安だから、先人にちょっと聞いてみよう→
108チケと違う見方の先人が答えてくれる→結果7章に対しての疑問と問題の未解決が残る
→7章の見方が違ってしまう→(はじめに戻る


なかなか7章を採用し続けるのは難しいなあ…。

196もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 19:20:04 ID:KwrLKkuQ0
>>195
>これでいいのか不安

先人さん達に聞きたくなる気持ちよくわかります。
が、自分の不安に向かって
おまいは何なんじゃいと聞いてみるのもいいかもですよ

私の場合ですが

不安を正面から見る、感じる
(過去の先人さんたちのレスが大変助けになります)
  ↓
不安が自ら消滅して
気分が軽くなる
(*また不安がわいてでたらその都度正面きって向いてみる=これはマメに)
  ↓
気分がよくなる
気分いいから
願望が叶ったって叶わなくたて
死ぬわけじゃないし
ま、どんな展開になってもいいや ははは
  ↓
7章の"既にある”を見るに至れる
(実際の身の回りの生活の場面の進行状況は一見関係なくとも)
  ↓
突然、あら、いつの間にか解決、という感じです

以前、今よりも物事の進み方の仕組み(?)について
理解していなかったとき、
”自分で願いがあるならば、念じれば叶うって言うし、
それならポジティブでなくっちゃ!頑張らなくっちゃ!”
と力んで、本当は一番無視をしてはいけない
自分の不安を敢えて押し込める結果となり、
その結果
コーラのペットボトルにメントスの粒を入れたかのように
押し込められた不安が暴発して
実際の状況が破壊的に加速し、
それに反応して過呼吸になったりもしましたorz

が、そんな私でも今は何とかなってますから大丈夫ですよ♪

197もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 19:30:56 ID:j3NDCERAO
>>194
局長ー!
また十番にきています。
でもってそのカレー屋がある街にまんまと住んでます。
祐天寺…。
取り急ぎご報告を。

198もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 19:32:35 ID:j3NDCERAO
間違えました。
>>178

199画家 ◆utHkaCg902:2009/12/02(水) 19:38:44 ID:3dUmPv1w0
>>197
あわてぶりにワロタwwwwwwwwwwwwwww

200もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 20:21:43 ID:8yBeUdbg0

過去を変えるには、過去に焦点を合わせないこと。
すなわち、今現在に焦点を合わせることです。

> 私は、若い頃に精神を病みました。

これも完全に過去に焦点が合っています。

> 普通の人が当たり前のようにしてきたことが、私には経験がなく、

これも過去。

> 私は未だかつて誰かとお付き合いしたことがありません

これも過去。過去ばっかりです。
まずあなたに必要なのは

「普通じゃなくても構わない」

という許可・認定です。

世間なんて、普通じゃない人で満ちあふれています。
一皮むけば、みんな変態なんです(爆)。
普通のような顔をしてますが、まともな人なんてまずいませんよ。
そもそも、何を持って「普通」「まとも」とするのかって話です。
レスを読む限りあなたは充分に、まともすぎるくらいまともですよ。

だから、何も心配することはありません。
堂々と生きていってください。
過去を気にせず、目の前の楽しいことに目を向けていってください。
それだけで充分です。
>>625さん他のレスも参考にしてみてください。

by108

201もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 20:23:54 ID:g9LdIyuMO
153,157で愚痴ってた者です。レスしていただいた皆さん、ありがとうございました。

あれから、一旦LOAから離れ、現実的に動いてみました。

まずは昨夜、前職の社長に連絡。1時間後には半ば強引に会社まで押しかけ、もう1度働かせて貰いたいと頭を下げていました。正直、この社長に頭を下げるくらいなら死んだほ〜がマシだ!と数ヶ月前の私なら思っていたでしょうが・・・今はそんなこと言ってられる状況でもなく、数ヶ月前に辞表を叩きつけ飛び出した会社の社長に恥を忍んで頭を下げて来ました。結果、とりあえず再び働くことを了承していただけました・・・

しかし仕事は見つかりましたが、お金がない現実は依然そのまま・・・家賃やら各種支払いやらの期限はとっくに過ぎているのに・・・というわけで本日は、多重債務者であるにもかかわらず、性懲りもなく借金申し込みしまくってました(泣)

結果、すべて撃沈。当たり前ですが、どこも私には貸してくれないそうです(笑)

とまぁ、昨日・本日とかなりヤケクソ気味に動いてみたわけですが・・・

仕事はなんとかなったものの、お金ばかりはなんともなってません(笑)

振り返ってみると、物心ついたころから、ず〜っとお金で苦労してるなぁ・・・


なんなんでしょ〜ね?

お金に対して、妙な観念があるんですかね?

正直、かなり切羽詰まってはいるんですが・・・LOAもダメ、現実に動いてみてもダメってことで今は途方に暮れてます(笑)

まぁ、またしても単なる愚痴になってしまいました・・・ゴメン(泣)

202もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 21:07:08 ID:QRAXVD/g0
>>164
サンクス。

ま、ドン底から華麗に復帰して、ココでまた

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

って報告するっさ。

信頼氏&55氏オヌヌメの与えるメソッドで。

55氏宣わく「神はいます」。

20355 ◆52uE3j0pa6:2009/12/02(水) 22:21:42 ID:o9z6Jxt.0
>>202
氏はとっくに復帰してますってばwww

で、神は在りますよねw

204もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 22:43:04 ID:Nx2NwlMQ0
こんばんわ。ちょっと誰かに話したくて書き込みします。
今日コンビニでライターを買いました。
帰宅してコンビニのオニギリを取り出すときライターを確認。
したのにいざ使おうとするとない。探しても探してもない。これはシートに落としたか。
いやさっきオニギリを取り出すとき見た・・と思うけどもしかして店をでたときか・・
かなり焦りました。家には使えるライターがない。。。と
ふとみると 目の前にピンク色のライターがありました。
使い切ったライターはピンクでした。自分は青を買ったつもりで青い色を探していた。
でも実際買ったのはピンク。 探していたものは、本当に至近距離に、てか
手元にあったのです。脱力。
なんとなく・・既にあるってこんな感じなんだろうか。自分が青と誤って記憶していたのは
ピンクとしてもう手にしているかもしれない。
長文ですみません。青い鳥ならぬピンクのライター話でした。

20555 ◆52uE3j0pa6:2009/12/02(水) 22:45:10 ID:o9z6Jxt.0
>>204
ありがとう。何かヒントがある気がしました。

206もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 22:45:25 ID:QRAXVD/g0
>>203
そ、551蓬莱の豚まんをたらふく食えるくらいには復帰しました。

あれもこれもココのみなさんのおかげでんがな〜
あと、神のおかげも少々ありまっけどね。

いや、神はいます。ホンマです。関西にもいました。

20755 ◆52uE3j0pa6:2009/12/02(水) 22:58:45 ID:o9z6Jxt.0
>>201
> とまぁ、昨日・本日とかなりヤケクソ気味に動いてみたわけですが・・・
>
> 仕事はなんとかなった

よし、ココでストップ。しばらくココに留まってみましょう。

大丈夫ですよ。一つ何とかなったら、二つ何とかなりますよ。二つ何とかなったら・・・
あとはわかりますよね?
一つ一ついきましょうね。

それと、108質疑応答スレ3の>612さんの話が参考になりそうですよ。

208もぎりの名無しさん:2009/12/02(水) 23:17:55 ID:N0cHLyEsO
>>177局長
武蔵小山って商店街はずれたらそこまで喫茶店ないんですよー。
中華料理店とかが多いかも。
学芸大学の方がまだ沢山あります。
ここ、東横線上に住んでる人多いなぁ。


あの本はもうまさに「今ここ」について書いた本ですねー。
でも私はまだ死んだ後とかアセンションとかについてはピンッときませんね。生まれる前の事も。

ゆら帝は恋人が好きみたいなんですが、私はあんまり…。その年代だとナンバガとかスーパーカー辺りが好きです。

今活躍中のバンドだと相対性理論とか凛として時雨とかWEFも好きですよー。Matryoshkaも。


もちろんムラサキ色のタイツはいて、ネクタイして、ちょっとカイセントウ眺めてから行きますw
って局長オーガ知ってるんだw

209もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 00:04:27 ID:8yBeUdbg0
◆エゴとは何か
「エゴ」とは自分自身のこと、自我のことです。

あなたが普段自覚している「自分」という人格、またそこから発生した思考や
感情・体験は、全て「エゴ」という概念で包括することが出来ます。
通常は意識されませんが、エゴは自己の生存本能がその基盤です。

自分自身を危険から守り、なるべく安全に、快楽を求め、生きながらえようと
する本能的欲求がその本質です。

210 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 00:07:24 ID:JQ/auSvg0
>>208
学大だったらEMPORIO(´・ω・`)b

211 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 00:17:45 ID:JQ/auSvg0
>>193
な、なんだってー!? ΩΩ Ω

なんかそんな気がして本屋に行ったが一日早かったようだぜwww
そうそう、そこでバナナの「からだはぜんぶ知っている」とかなんとかをサラリと
読んできたんだが、短編集だったのだぜw
でもやっぱイイコト書いてあったんだぜぇ。

> 生きていることには本当に意味がたくさんあって、星の数ほど、
> もうおぼえきれないほどの美しいシーンが私の魂を埋めつくしているのだが、
> 生きていることに意味をもたせようとするなんて、そんな貧しくてみにくいことは、
> もう一生よそう、と思った。


(´・ω・`)…まぁ深すぎてよくわからんのだけれども何となくイイ感じがするんだぜwww



じゃ、新刊買ってくるノシ

212もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 00:23:31 ID:8yBeUdbg0
バナナのキッチン
しんみりとした印象

213もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 00:39:18 ID:g9LdIyuMO
>>207
55さん、ありがとう。

私、2ちゃんのLOAスレ時代からず〜っとロムってたわけです。


LOAに出会って、かれこれ2年経過しましたが・・・


我ながら進歩のなさに笑っちゃいます(泣)


「あ〜、今、思いっきり不足に焦点あててるなぁ」とか、わかっちゃいるけどやめられない・・・


切羽詰まるともうダメ。


エゴの嵐に飲み込まれ、益々状況悪化して、藁にも縋る思いで神頼み・・・それで何かが変わるわけでもなく、挙げ句の果てに今度は神に毒づき唾を吐きかける・・・


もう、そんなんの繰り返しです(泣)


これまで2年近くロム専だった私ですが、もう、愚痴らずにはいられなくなっちゃいました(笑)


55さんのレス、嬉しかったです。


もしかしたら、今後も愚痴るかもしれませんが・・・


皆さん、スレ汚しお許しください

214もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 01:49:38 ID:.KSKIJOAO
私も東横線ユーザーと主張しとこ
うれしいな、わくわく

21555 ◆52uE3j0pa6:2009/12/03(木) 02:00:38 ID:o9z6Jxt.0
>>213
こちらこそ、ありがとうございます。

>「あ〜、今、思いっきり不足に焦点あててるなぁ」とか、わかっちゃいるけどやめられない・・・

わかっちゃいるけどやめられないって、私もそうですよ。条件反射で盛りだくさんの人。
目に見えるものの全て、頭に浮かぶ思考のしりとりも、全部が全部、所詮は自分の過去のイメージの産物なのにね。
笑っちゃいますよ、我ながらw
不足なんて嘘だ。条件なんて嘘だ。全部が全部、影だ。錯覚だ。そんなもんは本当は存在しない。

・・・と、レスしようとここまで書いた時に、ストンと合点いくことがありました。

存在しないものが、一体何を反射するというのだろうか?
条件反射なんて嘘じゃないか!!??

ア〜レ〜・・・・・・くるくるくるくる(なぜか悪代官に帯を解かれるお女中w)

あなたのおかげで、頭で理解していたことが、ようやく「実」になりました。本当にありがとうございました。

>皆さん、スレ汚しお許しください

あなたが自分を許すなら、誰もあなたの行く手を阻むことなどできません。心から許そう、自分を。

216信頼:2009/12/03(木) 02:13:25 ID:LPpk/LOo0
不足に焦点を当てない方法、これ私が現在しているやり方です。
不足や不安に焦点合わせてるなと気づいたら、ああー駄目だと思わずに
それでいい、良く気がついた、俺って偉いじゃないか!
おい、エゴ君、全て許すよ、不足に焦点を当てる事を認めるよ全て許すよ。
いい、不足に焦点を当ててもいい、いくらでも不足を感じていいよ、許す、許します!
許してやるからどんどん不足を感じてくれ、逃げないで感じてくれ。

暫くすると、何か変わってますよw

明日、二ールさんの新しい本買って来ようw

21755 ◆52uE3j0pa6:2009/12/03(木) 02:22:04 ID:o9z6Jxt.0
>>216
不足に気付いた俺偉い作戦、それもいいですね。
だって不足に焦点が合うってことは、不足を見ているってこと。
自分の目を自分で見ることはできないのと同じ様に、
不足が見えているってことは、見えている自分は・・・・・・ねぇw

21855 ◆52uE3j0pa6:2009/12/03(木) 02:26:25 ID:o9z6Jxt.0
さらに付け加えると、
自分はこうだと思い込んでいる(見ている)自分も、本当の自分では・・・・・・ムフフフ。

21955 ◆52uE3j0pa6:2009/12/03(木) 02:27:51 ID:o9z6Jxt.0
ウフフフフ。アハハハハハ。

220もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 02:29:52 ID:yL7eirjo0
>>216
別の領域のエゴも解放しているの視点だよね

221もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 02:30:44 ID:N0cHLyEsO
>>218 55さん
それ昨日恋人が話してgkbrしてた!シンクロシンクロ

222 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 05:57:03 ID:JQ/auSvg0
gkbr?

gkbr……gkbr……

     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく




       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく




     
     (゚A゚)ノ gokiburi?
     ノヽ ヽ
       くく

223 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 06:04:37 ID:JQ/auSvg0
>>193,216
ってコトでさっき買ってきて少し読んだのだぜw
まぁ何か目新しいコトが書いてありそうで、でもやっぱ今までのシリーズにも
何度も書いてあったコトなんじゃねぇかと思ってみたのだぜw
あ、イイ意味で、だぜw

ただ休憩が多いんで、わしも休憩しながらゆ〜っくり読むとするのだぜw
しかしウォルシュ本にしてもエイブラハム本にしても、どれもスルメ本だから困るのだぜw
エッセンスだけを抽出できればイイんだが、太字じゃないトコまでハッとさせられるので
これ以上本を増やしたくはないのだが……

という意味でも大切なコトが新刊でも繰り返されるのは大変よろしいわけだぜw

224もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 07:09:58 ID:ARoqHI4o0
>>213
貴方がたった2年で自分の心情を吐露する一歩を踏み出せて良かった。

皮肉じゃないですお。
何年も何年も別方向を向いたまま踏ん張り続ける人がいる。
ここで「もう我慢ならん」という心境に正直になれて
本当に良かったと思ってくださいな。

どの感情も、真実の語り手ですお。
思考は嘘をつきます。誘惑します。何一つ真実を語ろうとはしません。
感情だけが真実なのです。世界の本当を見せてくれる。
道しるべなのです。
決して思考=感情ではないのです。
「もう我慢ならん、いい加減に叶えてくれ」これが貴方の焦燥感という感情です。
だから今はとことん焦燥に付き合っておkなのです。
解放がすすめば、いつの間にか焦燥の道が安堵に舗装されている。
今は好きなだけ愚痴っていいのです。
文字通り、「気」の済むまで。

225もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 09:20:30 ID:XcCbX5EEO
>>169
考え過ぎ
あー、リアルでも実はよく言われる…
なんというか昔は何の気無しというか「私の考え過ぎが世界にとって正しい行為なのだ」みたいにw
考え過ぎを習慣化してたけど、いつ頃からか
自分を否定しまくった末に考え過ぎたり、何かに抵抗しながら考え過ぎると
考え過ぎは完全に、考え過ぎただけの結果や、考え過ぎが災いし更に不快になる自分を
現象として連れてくることがわかってきた。
逆に考え過ぎを趣味の一環として楽しんだらなんも問題が起こらない。

ながらが苦手なんで、あるところに集中するとそこばっかりになるからまだ完全にはうまいこと出来てないけど
自分は考え過ぎが好きなんだから考え過ぎを楽しもう!といったことを心掛けるようにしてるよw

話変わって、自分はペインボディってよく知らんかったんだけど、意味を知り「あぁー!」と思った。
自分は酒は嫌いじゃないし飲める機会はガンガン欲しいけど
一人酒が大嫌いで常の晩酌や風呂上がりビールとか滅多にしないんだよね。
酒とペインボディの関係を無意識に知っていたのかもしれん…w

22655 ◆52uE3j0pa6:2009/12/03(木) 12:12:42 ID:o9z6Jxt.0
>>221
シンクロシンクロ。
しかし、なぜにgkbr?w
wktkしそうなもんですがw

227信頼:2009/12/03(木) 12:39:07 ID:LPpk/LOo0
>>217
55さん
そうなんですよね、その不足を見ているのは誰?なんですかね?w
はい!ワクワクしますねw

228もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 13:02:25 ID:5j9hCN2Q0
なぜ、回答して下さる人たちは「何かに気づけますよ」とか「あなたが苦しいのは
何故なんでしょうねw?」みたいな意味ありげというかふくみがあるというか、
「それはこう、こう、こういうことですよ」みたいにはっきり言わないですよね
はっきりいってはいけないなにかあるのでしょうか?

229もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 13:30:47 ID:ukLpIfso0
>>228
人によって感じ方も考え方も違うから人によって対処法がたくさんある。
同じメゾットでもAさんとBさんじゃあ感じ方も違うだろうし。
自分がなぜ苦しいかは自分に聞けば返ってくるからそのほうが手っ取り早いということだと。

23055 ◆52uE3j0pa6:2009/12/03(木) 13:42:25 ID:o9z6Jxt.0
>>227
信頼さん
ワクワクしますね。
不足には不足が見えない〜っと♪

231 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 13:47:29 ID:JQ/auSvg0
>>226

    Σ('A`)  ハッ
     ノヽノヽ
       くく




     (゚A゚)ノ gakugakuburuburu?
     ノヽ ヽ
       くく

23255 ◆52uE3j0pa6:2009/12/03(木) 13:56:15 ID:o9z6Jxt.0
>>231
あ〜、でも今、>>221さんの恋人のgakugakuburuburuがわかるような気が・・・。
気付いたことの途方もなさのせいか、ちょっとgakugakuburuburuしてきた・・・ww

単に肌寒いからかも。・・・暖をとろう。

233もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 14:13:22 ID:uI3ytjos0
>>223

おじさん早々に買って読んでますね。

自分も読んでるけど、
目新しい事はないけど、
自分は単純にニールさんのファンだから。

234 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 14:56:42 ID:JQ/auSvg0
>>233
     (゚A゚)ノ Yes!Me too!
     ノヽ ヽ
       くく

235もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 16:13:16 ID:dTdj5/GIO
神との対話読んだことないんですが、読んでみたいです
新しい本とどっちから読むのがオススメですか?


ちょっとしたことの引き寄せで、
家の土鍋が割れたから、新しく信楽焼買ったら、有田焼もらったり
欲しい本、安く買いたくてアマゾンのギフト券購入したら、ふと立ち寄った古本屋で見つけたり
友達がりんご送ってくれるって言うから喜んでたら、親戚もりんご送ってきたり
こんなコトないですか?必要以上に引き寄せちゃった\(^^)/みたいな

これって何だろう…と考えちゃいます

236 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 16:39:04 ID:JQ/auSvg0
>>235
うむ、それはきっと「焦らないでもう少し現象化を待ちなさいの法則」だぜwww
冗談だぜw
ただその割れた土鍋の件についてだな、そこに空いたスペースができてから
新しいモノが入ってくるというのが面白いなぁと思うわけだぜw

きっと頭の中も「わかってるよ」でイッパイにしとくより、スペースを沢山空けて
おいた方がイイと思うわけだぜw

ちなみに神との対話シリーズは金太郎飴みたいなんでどこから読んでもOKだぜw
まぁわしとしては最初の3巻が「神」という概念からしての話もあるし、対話形式だし
読みやすくて面白かったのだぜw
(逆にウォルシュ氏の物分りが悪すぎて読みづらいという話もあったわけだが)

そして以降は螺旋階段のように何度も同じ景色が見えるのだぜw

237もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 17:06:28 ID:G1yZ5rUI0
>>230>>227
55さん、信頼さん。
なるほど、不足が見えている自分に(本当は)不足はない。
こういうことですかw
とことんエゴには本当のことが感知できないんですね。
そこを認めて日々過ごしていくと、どうなるんですかね〜
楽しみだ、ワクワク。

238もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 17:13:44 ID:nVOivLtQ0
>>216
>不足に焦点を当てない方法、これ私が現在しているやり方です。
>不足や不安に焦点合わせてるなと気づいたら、ああー駄目だと思わずに
>それでいい、良く気がついた、俺って偉いじゃないか!
>おい、エゴ君、全て許すよ、不足に焦点を当てる事を認めるよ全て許すよ。
>いい、不足に焦点を当ててもいい、いくらでも不足を感じていいよ、許す、許します!
>許してやるからどんどん不足を感じてくれ、逃げないで感じてくれ。

>暫くすると、何か変わってますよw

変わらない。変わらない。なんにも変わらない。
不足に焦点を当てていることに気づいて、その感情をとことんまで認めてやっても、
結局何も変わらない。
不足の思いがずっとまとわりついてくる。

きっと変わる、きっと変わるのことばに期待して、
何年も前から繰り返しているいけど何も変わらない。

うそつき!
もう嘘はたくさんだ。
こんな御託宣をありがたがるやつらは、みんな死ね!!

239もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 17:21:54 ID:aZqhMOccO
>>238
ベイビー、今すぐ全ての概念を棄てな
いま君がやってんのは概念をいじくりまわすことだから一生やってたって意味ないんだぜ

全ての概念化を およしなさい

240もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 17:31:49 ID:8yBeUdbg0
全ての概念を捨てろかー

共通の固定観念ってあると思うんだけど何でだろ
やっぱりマスコミなのかな

241もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 17:47:45 ID:8yBeUdbg0
「間違いは、それを選んだことではなくて、
 それを悪と呼ぶことである」

「問題はひとつしかない。
 『いま、愛なら何をするだろうか?』」

242もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 18:27:19 ID:8yBeUdbg0
>>225

一人酒が大嫌いなんだw

>考え過ぎが災いし更に不快になる自分を
現象として連れてくることがわかってきた。
逆に考え過ぎを趣味の一環として楽しんだらなんも問題が起こらない。

これ分かるなあ

243もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 18:29:16 ID:aZqhMOccO
>>240
概念化された全ての言葉ではないだろーか
言葉の中に空間のある全ての言葉は概念化されている (現在を閉じ込め、まるめこんでいる。)

言葉の外に空間があるのが正しいありかた。
当たり前だが、忘れちゃったりする。

244 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 19:03:55 ID:JQ/auSvg0
>>238
おう、こりゃイイとこに来たんだぜw
まぁとりあえず座ってちょと茶でも飲んでいくんだぜw

    _, ._
  ( ゚ Д゚)  
  ( つ旦O      ∫
  と_)_)      旦 ←おまいの分


でまぁ何がちょうどイイかってよう、ちょと聞きたいコトがあるんだぜ。
おまいにとっての不足ってのは、どういうもんだろうか?
そいでそれはどんな感情が伴うんだろうか?

でもって一番聞きたいのはココだ、その感情をおまいがもってるコトに対しては
どんな感情を感じているだろうか?

まぁウソはもうタクサンだと思うのであれば、ちょと答えてみるんだぜw

245もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 19:06:25 ID:dTdj5/GIO
>>236
なるほど
必要ならいずれ何かしらで答えが見えてきますよね

う〜ん、あれこれ考えず、もっとシンプルになりたいと思ったばかりなのに(´・ω・`)


ありがとうございます
せっかくアマゾン、ボチってきます

最近気付いんですが、同じ景色もその瞬間瞬間で全然違うく見えますよね

買った本は7回読むって決めて実践中ですが
書いてあることは変わることは決してないのに、自分がそこで気付くこと、得るモノは毎回違ったりします

……あ、これが
すべてあるのに、それに気付けないことなんですかね(笑)

246 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 19:15:32 ID:JQ/auSvg0
>>245
それは真実はひとつだが現実(経験)は無数にあるというコトだぜw
そして現実(経験)は自分で自由に選択できるというコトだぜw

なんて言うとか、「やっぱり気の持ちようということだろ」と思っちまうヤツもいるわけだが、
ふと思ったんだがな、仮に気の持ちようだとしてもだ、それで「楽しい現実」を生み出せれば
もちろん自分は「楽しい人間」になるわけだぜ。
そして楽しい人間になるとだ、少なくとも人間関係という面は劇的に変わると思うのだぜ。

人間関係が変わるというコトはだ、社会が変わるというコトだぜ。
だって社会ってのは人間同士の関係で出来上がっているからだぜw

じゃぁ手始めに少なくとも自分がいる小さな世界だけでも変えてみたらどうだろうかとか
思うわけなんだが、まぁ変えたくなければ別なわけだぜw

24755 ◆52uE3j0pa6:2009/12/03(木) 19:59:50 ID:o9z6Jxt.0
>>237
不足なんて嘘さ♪不足なんてないさ♪
寝ぼけたエゴが、見間違えたのさ♪

確かそんな歌もありましたよね。

24855 ◆52uE3j0pa6:2009/12/03(木) 20:04:19 ID:o9z6Jxt.0
>>238
> もう嘘はたくさんだ。

いいねいいね。どんどん疑っていくといいと思いますよ。
ついでに、

> 不足の思いがずっとまとわりついてくる。

こいつも疑ってみてはどうかな?

249もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 21:17:17 ID:3aUdJBZQ0
55さ〜ん
こんばんわ

ほしいと思っているものが
物質的に目の前にない、だから不足だという風に大体の人が
感じてしまいますよね。

でも不足が嘘だっていうのは、
エゴに巧妙に隠されて
見えないっていうだけで
「もしかしてこの(不足している)という認定が嘘ってこと?」
って感じで疑っていくと
見えてくる(現象化)してくるっていうこと?

250もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 21:40:04 ID:8yBeUdbg0
http://blog-imgs-11.fc2.com/h/d/p/hdphoto/kabekami_c_057.jpg

癒されるぜ
画家さんどうです

251もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 21:45:08 ID:AcgWDZ/Q0
こんばんは、初めて書き込みします。内面が現実の投影という真実に
子供の時にうっすらと気がつき、それからその証拠をずっと探して
生きてきた私です。どうぞ、私も混ぜてください。宜しくお願いいたします

252NASA局長:2009/12/03(木) 21:49:08 ID:6qaLjB1YO
>>247
そのお歌、「♪一本でもニンジン」でしたっけ?(←西武のエレベーターガールの口調で)

253もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 21:52:26 ID:STL/POLgC
>>238さん
何でそうなるかって言うと、「人に言われたから、本当はやりたくないことを嫌々やってる」からですよ。
無理やり快になろうとして不快になってるんです。
他の人のやり方は、自分が快を感じるならやればいいんです。それより大事なのは、自分が何を快と感じるかを知ることです。そしてそれを遠慮なくやればいい。
方法なんて何でもいいんです。ただ、自分をまるごと認められて、いい気分で生きられれば。

254もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 22:37:54 ID:lLWRFRBs0
こんばんは。最近、人間関係に悩んでいます。
趣味のサークルでの関係なのですが、みんなになんだか
一線置かれてる感じがして孤立してる感じがします。
かと言って飲み会に全く誘われないわけでもないのですが、
たまに私の知らないところでみんなで楽しくお食事会をしたよ!
など何回か聞くことがあってがっかりしています。
なるべく不足に焦点を当てないように誘われなかった時の
感情を淡々と見つめるようにしているのですが、どうしても
恐怖と不安で一杯になってしまいます。対処のヒントを
教えて下さい。

あと、なぜか「私はどうせ嫌われてるから誘われなくてもいいんだ」
と思うと心が軽くなるのですが、なぜなんだろう?

255もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 22:42:52 ID:N5bqXQ8YC
>>251さん

はじめまして
あなたのレスを読んでて小さい頃の事を思い出しました。田舎に住んでて何度か山で迷子になったのですが、『自然は私の味方。私を導いてくれることを知っている。私は出口を知っている』と全身の感覚に言い聞かせて無事戻れたことを思い出しました。
他にも自分は風が操れると信じてました(^_^;)
ほぼ願ったり、命令したように風が吹くから。
なんかあの時の感覚思い出して不思議な気持ちです。

256255さんへ:2009/12/03(木) 22:50:36 ID:AcgWDZ/Q0
>>255さん、(どうやって青く書き込むのかわかりません・・すみません)

こちらこそ始めまして。私はあなたのレスを今読んで不思議な共時性を
感じています。最近読んだ本の中に「アルケミスト」という本があり、
その中に風を一体化させるという表現がありました。
そしてたった今進行形で読んでいる本の中に風を操る、風そのものになる。
という一文がありました。凄いですね。このシンクロは。

子供の時に感じたあの一瞬の空白、あれが真実だと今でも感じています。
言葉では上手く表現できません。そのうちあの「私は知っている」という
感覚が多くの人間の中で当たり前になって来たときにそれを表す
新しい言語が出来る気がします。。

257もぎりの名無しさん:2009/12/03(木) 22:51:57 ID:AcgWDZ/Q0
あ、青くなりましたね笑 なるほど〜

258255:2009/12/03(木) 23:04:56 ID:cPYsCRsAC
>>256さん

空白の一瞬っていうのわかります。
自分の中の何かと繋がっているとき、思考が邪魔だ、と無意識に自然と無になれていて、体は勝手に奥底と繋がりながら導かれる感じ。
風を吹かせるときも一瞬は無で、体からエネルギーが出る感じでやって遊んでました。
探しもののときもそんな感じ。なんかいろいろ遊んでました。

259 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 23:07:38 ID:JQ/auSvg0
>>254
うーん、できればそのコトバ、前半と後半を分けられるとイイと思うのだぜw

つまりだ、誘われないコトに理由をつけなくったってイイんだぜw
「誘われなくったっていいんだ」
それでココロが軽くなるわけだぜw

で、孤立感がするのは、その前半の理由付け「どうせ私は嫌われてる」によって
自分で作ってるからなわけだぜw

ホントに孤立しているんならな、「みんなで楽しくお食事会をしたよ!」
なんていう話を耳にしたりしないのだぜw
彼らは彼らで楽しむコトをもう少し許してやってもイイんだぜw

そしてこう付け加えてやればイイんだぜ。
「うわぁ、それは楽しかったんだねぇ!私もそういうの好きだから今度一緒に行こうね!」


もしかすると単におまいがお食事会より飲み会の方が好きだと思われているだけかもしれんのだぜw

260 ◆DAZEwMrjjA:2009/12/03(木) 23:10:06 ID:JQ/auSvg0
>>256
なつかしいのぅ…わしも読んだコトあるんだぜw
まぁ内容はまるっきり忘れてしまったが。(´・ω・`)


>>247
ちょとその歌3番ぐらいまで書いてみるがイイのだぜw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板