したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第三幕】

1108★:2009/07/23(木) 19:36:40 ID:???0
立てときました。
第二幕が1000レスくらいになったらこちらに移動してください。
でわ〜。

261もぎりの名無しさん:2009/07/31(金) 15:59:42 ID:gXIE5m4o0
山だった

262もぎりの名無しさん:2009/07/31(金) 16:14:21 ID:rs3mTKVg0
質問があります。

家族って受けれなければならないんでしょうか。

同居している姉が苦手で、関わりたくありません。
昔はまだ仲が良かったのですが、家庭環境が悪くなるにつれ、
姉との関係も悪くなり、今は全く話しません。
責任感がないこと、生活習慣、話し方など、イライラしてしまうんです。
そしてその相手の性質の中に、私自身が抱えてる問題があることもわかっています。
私自身、親から自立できない、依存している状態を情けなく思っているので
姉の責任感のなさを受け入れられないのだと思います。
あと、姉がクリエイティブな仕事をしていること、自分のやりたい仕事をしているのを
うらやましく思っているのもあるかもしれません。

姉は別に性格がすごい悪いというわけではありません。
でも一緒に暮らすのが苦痛なんです。
仲良くなった方が楽なのかな、と思ったこともあるんですが
結局何回も感じるのは「縁を切るほどではないが関わりたくない」ということなんです。

家を出られたらいいのですが、今はお金もなく、働くこともできてない状態です。

自分にとって姉の事を考えるのは「快」じゃないのだから意識を向けないでおこう、と
思っているのですが、やっぱり考えてしまいます。
結局無視しているので、罪悪感があるんです。
自分は家族というものに縛られすぎなんでしょうか。
家族が人の付き合いの原点となる、とか、家族にまつわる言葉を聞くと苦しくなります。

自分のしていることって「分離」なのかな…。
このことでずっと悩んでいるので、他の方々の意見を頂きたいです。
お願いします。

263もぎりの名無しさん:2009/07/31(金) 17:36:44 ID:KwrLKkuQ0
>>262

家族間のいいかんじの距離を見つけるいい機会かも?!

m9っ`・ω・´)シャキーン

264NASA局長:2009/07/31(金) 18:08:34 ID:6qaLjB1YO
>>262
いやはや、そういう問題や悩みを抱えている人って世の中けっこう多いと思いますわ。
このスレ的に言えば鏡の法則や、私がよくオススメしているケイティさん本の
「探すのをやめたとき〜」のような本当の自分の奥底と向き合うメソッドなどありますが、
これらも、本人に「逃げないで肝をすえて自分と向き合ってみよう」という意志が湧き出てこない限り変化はないと思いましわ。
そういう時はまず、物理的に動くしかないのではないでしょうか?
つまりあなたは一回一人暮らしなり、住み込みアリの仕事などに付いて
一度家から離れてみる。私も実家は静岡で、今はもう東京の人間になってしいましたが、
生まれ育った実家を離れて初めてわかることが山ほどありましたわ。
離れたことで気づいたことは、おそらく離れなければ今も気づけなかったものですわ。
恋愛もしてみなきゃわからないのと一緒ですわ。
家族関係てのは、こじらせると貴花田兄弟や、
森進一の「♪おふくろさん」を二度と歌わせないと決裂した師匠みたいな亀裂が入ってしまう可能性がありますわ。
一回そうなってしまったら取り戻すのは簡単ではないし、
怒りの感情でそうなってしまったら、例えあなたが何かで成功して独立して行きたとしても
モヤモヤしたものが生涯付きまとうと思います。
そうならない前に(あなたはそれじゃいけないって気づいている)自分と一回本気で向き合うか、家から出た方がいいですわ。

265275:2009/07/31(金) 19:07:29 ID:aEfauMb.O
227たん
馬車亜流たん
局長!
244たん
こんな構ってちゃんな俺に答えてくれてありがとう。

1つ疑問なんだが、それだと「快」でいるのと「ポジティブシンキング」の違いは何じゃらほい??

後局長!
自分は昔同級生から「お前の笑顔気持ち悪い」
と言われて以来、作り笑顔が苦手であります!
作ってもこう…ニヒルってかアウトローってか、
なんか企んでそうな笑顔になるであります!
それでもご飯は大盛りになりますでしょうか!

230たん
受け入れるってどういう事ですか?(´・ω・`)

231たん
このくらい短ければ良いかぃ?

266NASA局長:2009/07/31(金) 20:07:14 ID:6qaLjB1YO
>>265
わかります、わかります、試合後の前田日明のインタビューの表情みたいなってことですよね?
http://youtube.com/watch?v=XcMDa3GH8G0&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=zi0XBW3X_zE&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
それでもいいんですわ、最初は。
それから大盛りになることを期待してやってはダメですよ。
おじいちゃんの肩揉んでやったら「う〜ん、ありがとな〜」とか言いますでしょ?それくらいの気持ちでいいですわ。
とりあえず、何事も考えてるより実践してみた方が早いですわ、いやはや〜♪

267もぎりの名無しさん:2009/07/31(金) 22:40:24 ID:8yBeUdbg0
       ,..-──- 、
       /. : : : : : : : : : \
      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   。 ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   .| {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
    | {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
    .| { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
    | ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ 
     |  ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
     .|   /` ー一ー '丿'ヽ
   ┌┼──.¬──´>. `ヽ
   .,←───┤ヽ─´ /  `!
  /⊃::::::::::::::⊂ ' ヽ,_,/ゞミ |
  丶⊃::::::::::::::⊂  :::::   `-ゝ
   ヽ⊃::::::::::::::⊂__ ,, - ──´ |
    └───┘      ノ
   / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )           
  /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)           ∩___∩
  (      (      丿/       。    | ノ --‐'  、_\
  ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ         .|    / ,_;:;:ノ、  ● |
                         |  _|    ( _●_) ミ
                          |/ 彡、   |∪|  ,,ミ
                      =三/  .      ヽノ__/
                      =三|    _    _ ノ
                      =三◎⌒◎ ̄ ̄ ̄◎

         ,..-──- 、
       /. : : : : : : : : : \
      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   。 ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   .| {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
    | {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
    .| { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
    | ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ 
     |  ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
     .|   /` ー一ー '丿'ヽ
   ┌┼──.¬──´>. `ヽ
   .,←───┤ヽ─´ /  `!
  /⊃::::::::::::::⊂ ' ヽ,_,/ゞミ |
  丶⊃::::::::::::::⊂  :::::   `-ゝ
   ヽ⊃::::::::::::::⊂__ ,, - ──´ |                         |
    └───┘      ノ                         |
   / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )                      \从/  ガツン
  /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)                ∩___∩. |    ガツン
  (      (      丿/             。   | ノ --‐'  、_`|
  ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ               .|   / ,_;:;:ノ、  ●|
                                |  _|    ( _●_) |
                               |/ 彡、   |∪|  ,|
                           -=三/  .      ヽノ__/|
                           -=三|    _    _ ノ. |
                           -=三◎⌒◎ ̄ ̄ ̄◎  |_____

268もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 00:26:00 ID:fI/xMmDw0
>>262
恐いくらいのタイミングでの流れなので、ちょいと自分なりのレスしてみる
自分は親を捨てたんだ
いつも、まとまらない文なので言葉にできるようになったら尋ねたい事だった

初めは一緒に幸せになろう!と始めた同居で散々もめて・・・

最後は今考えれば、小さな怒りがきっかけで絶縁を決意した
今までは、実家あっての絶縁だったが今回もう実家は無くなっていたし
これまでもそうやって同じ事を繰り返していたのと親って何?という
世間一般の親孝行に当てはまらない親もいる現実から、縁を切る事にした

親戚もこの親には困らされていたので大賛成で、私の所へは居所が届かないよう
様々な気遣いをしてくれた(わかったらまた情に流されて木阿弥ループ

それから数年が経ち、私の親に対する心は封印された
そう、消化したわけではなかったんだ

このまま墓場までという思いと、何に拘ってるんだという思い
離れていても例え生死がわからなくても、ここで自分頑張るから親もどこかで・・

役所でアホのふりして「親の住所忘れちゃってw」と居所を探してみたが
やり方が間違えてたらしく教えてもらえなかった

でもこれ引っかかるよな、とバイロン・ケイティ読もうとする度に邪魔が入る
今日もPCなんか開かずに、やっとゆっくり読めるぜ〜wって
なのに何気にここロムって局長に本届いたよ〜♪
もう3日経って10pの亀さだけどって報告だけしよっかなーw
なんてwktkして本のタイトル忘れたなぁって本の上に乗ってた私宛の封書を
先ず開けたら親の居所が送られてきてたよw 請求書だったww
まったく、これだ

居所が分からず、生死もわからなくなって、それでも私は親を愛してしまっている
こんな簡単な事にやっと気づけたんだ
予定のない週末にこんな請求書送ってくるとは、さすがだよなw

ということで、受け入れなければならない事はない。が私の結論
家族って曝け出しやすい間柄だからこそ、距離感は必要だと思う
近すぎるんじゃない?リゾートバイトなりで離れるとか方法はいくらでもある
不快は不快として受け入れればいいんではないかと思うので、この長文も・・・(ry

269もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 00:37:28 ID:fI/xMmDw0
108質疑応答に、これも親子だけど108氏からの回答が>3204にあったよ
もう読んでたらゴメリンコ

270230:2009/08/01(土) 02:11:17 ID:.SSetPUA0
>>265
なげぇとウザがられようが書くw
引き寄せの法則のオンとオフなんだけどさ、質疑スレ>>860の山田君のレス読んでみ。
この法則常にオンなんだよ。法則と自分は常に同じところにいるんよ。
「この願いは自分じゃ叶えられない。だから法則使ってなんとかしよう」
この思考の前提自体が矛盾してる。

そして、快でいるってことはさ、君の気分が良い、それだけが基準なんだよ。
「こんな生活してて本当に願い叶うんか?彼女出来るんか?どうしよう・・」
「彼女出来たら、何しようかな。どこデート行こうかな」
↑二つは同じ状況に対するリアクションだよ。
でも全然見てる光景が違う。分かるかい?
そして君は後者の立場に立つのが出来ない。
頭では後者の立場に立たなければいけないことを知ってるが、
自然にそうなることが出来ない。無理矢理その立場に行こうとするから苦しい。
なぜか?無理だということを本心で悟ってるからさ。

君が受け入れる事は一つ。
「あぁ俺にはこの法則は使えん。引き寄せの法則なんてまるで俺には使えない」
山田君の>>860と自分の>>226のレスを何度も読んでみなよ。
それから一旦ここから離れた方がいい。私はそうして視点を変えた。世界が変わった。
局長の>>264のレスは超おススメ。
引き寄せの法則に対する幻想や妄想期待をふっきった方がいい。

271NASA局長:2009/08/01(土) 03:05:33 ID:6qaLjB1YO
>>268
いやはや、それについては私もちょっとしたシンクロがあったんですよ。
私の親戚に、私の1コ上のいとこがいまして、子供の頃はよく遊んだんですわ。
でも中学くらいの思春期になるともうそんなに交流なくなり
せいぜいそれぞれの親戚関係の冠婚葬祭の場や正月の挨拶なんかで年に1〜2回顔見るくらいの付き合いだったんです。
そのいとこ家族(うちの父親の姉さんの家族)はけっこう苦労していて
旦那さんがいとこがまだ小学生くらいの頃に浮気で出て行ってしまったんですわ。
離婚こそしなかったものの旦那は月に1回ほどしか帰ってこず、家にお金も入れないらしく
実質上、いとこ3兄弟をおばさん(いとこの母親)ひとりで働いて育てたんですわ。
そのお母さんもいとこが高校生になったあたりで宗教(創価)にどっぷりハマってしまい別人のようになってしまったんですわ。
きっとおばさん、ひとりで頑張ってきて疲れちゃったとこに宗教がハマったんでしょう。
で、今日早朝うちの母親から電話がありまして、こんな早くに電話なんて何だろ?と思い出ましたら、
なんとそのいとこの父親いますよね?いとこが小学生の頃、女作って出て行ったおばさんの亭主ですわ、
その人(いちお親戚だから私にとっておじさん)が病気で危篤らしいんですわ。
医師によるとあともって5〜7日くらいくらいなんだそうです。
私そのおじさんに最後に会ったのは3年前くらいにその3兄弟の一番下の女の子の結婚式だったんですわ。
そのいとこの女の子、仮に由里としましょう、由里はその父親を招待しなかったわけです、
代わりにうちの父親が由里の父親役をやってあげてバージンロードを歩いたわけです。
由里は女作って出て行った父親をその時受け入れられない状態だったんですわ。
受け入れられないどころか憎んでたんでしょうな。
そのせいで女手ひとつで3兄弟を育ててくれたお母さんまで宗教にハマリ変になっちゃったと思ってましたから。
で、今でもその時の光景ハッキリ映像として焼き付いているんですが、
私いろいろ前日から仕事休んで由里の結婚式手伝ってあげたりしてちょっと疲れて式場のロビーで一服(煙草)しようと外に出たんですよ、
でも、ふいに何となく静かな人いないとこで吸いたくなり、ホテルの1階ロビーまでエレベーターで降りたんです(式場は9階)、
でロビーにあった自販機で缶コーヒー買ってソファーにもたれかかりタバコ吸ってたんですわ。
そんでボーと入口の自動ドアのところ見てたら、なんか挙動不審なオサーンいるんですわ、
なんかドアの前で中に入ろかやめようか、たまにロビーの中を覗き込むように何かを確かめてるような感じなんですわ。
で、私なんか予感がして、近づいてみたんです。
したら、そのオサーン、由里の父親(女つくって出て行った)だったんです。
由里の父親を私が最後に見たのは中学の頃だったんですが、あれ、不思議ですよね、すぐに私わかりましたよ。
で、おそるおそる


「おじさんですよね?
ほら、わかります?俺、局長ですよ?いとこの。
由里、今上で式やってますよ、案内します。」


て言ったんです。
したらおじさんも、不思議なことにすぐに私のことがわかったらしく、


「あ、局長ちゃん。大きくなったね。元気そうでなによりだよ。
由里はどう?幸せそうにしてる?」


て言うから、


「由里、めちくちゃ綺麗だよ。おじさん、9階だから一緒に行こう」


て私言ったんです。したらおじさん


「それはできない、由里が幸せになってるならそれでいいんだ。
局長ちゃん、ありがとな」


なんて帰ろうとするから、私思いっきり引きずるようにおじさんをホテルの中に引き入れて、


「おじさん!一生に一回スよ?見てあげた方がいいですよ、由里に会わなくていいですから、
おじさん、由里のウエディング姿見てやってよ」


て言って無理矢理引きずって9階に連れてったんですわ。
おじさん、由里には会わなかったけど、式場の一番後ろのドアんとこから、ほんのちょっと、時間にして3分くらい由里見ましたわ。
おばさんとか、他の親戚に会わす顔ないですから、うちの親父が式の名目上、父親がわりやってるくらいですから。

272NASA局長:2009/08/01(土) 03:10:38 ID:6qaLjB1YO
いやはや、すいませんついつい話が長くなっちゃいましたね。
で、今日(もう昨日です)の早朝うちの母親から電話で、そのおじさんが危篤で、
おばさんがそれぞれ成人した兄弟に伝えたんですが、一番上のいとこ(私が小さい頃よく遊んだ1コ上の)だけが連絡よこさないらしいんですわ。
ちなみにその1コ上のいとこは独立して名古屋のけっこういいとこのゼネコン関係の会社に勤めているんですわ。
多分、兄弟の一番上ということもあり、今まで一番いろいろ背負って生きてきて、由里以上に父親を憎んでいると思われますわ。
ちなみに由里は、うちの母さんと父さんが説得しておじさんに会いに行ったみたいですわ。
で、うちの母親からの電話の内容は、


「いとこの〇〇ちゃん(私の1コ上の)が何回連絡しても、もう留守番電話になっちゃって出ないらしいよ、
あんたから、〇〇ちゃんを説得して会いに行くように言ってみて!
病院は静岡県立総合@%$#の〇〇室だから、
あと5日から7日だってお医者さんが言ってるから何とかして!」


ていう電話なんですわ。
ドラマみたいですが、本当なんですよ。
どうにかって言われても、私そのいとこに最後に会ったのたしか2年前の正月ですよ。
いとこ、たぶん今めちゃくちゃ葛藤してると思いますわ。
人ごとだったら、


「いくら出て行った憎い親父でも最後くらいは会うべきだ」


なんてことなんでしょうが、ドラマじゃないですから、人間の感情なんてエゴや憎しみ、もっといろんなもんが渦巻いて単純なもんじゃないと思いますよ。
ですから私、明日いとこに会いに名古屋まで(往復自費新幹線代痛い)行かなきゃですわ、
だって、この世界ではおじさんいとこの3兄弟にとって、いい人ではなかったかもしれませんが、
何がどうあれもう、この物質世界で触れ合える最後じゃないですか、
直感で行くべきのような気がするんですわ、おせっかいですかね?

273275:2009/08/01(土) 03:19:03 ID:aEfauMb.O
270の230たん

「この願いは自分じゃ叶えられないだから法則つかってなんとかしよう。」
確かにこれは思ってたよ。でも矛盾しているの?
みんな、自分の手に余る願望を叶えたいから、引き寄せ学んでるんじゃないの?

「彼女いたらどこのホテル行こうかn(略」
って妄想して、気分を快にするってんなら日頃からやってるっちゃやってる。
でもこれって、まだ彼女がいない俺の視点だからダメなんだよね?
引き寄せ的には、既に彼女がいる視点で世界を見なきゃいけないんだよね?
そこがつまづく。
この「見なきゃいけない」ってのも「考えちゃいけない」んだろうけど…

「引き寄せの法則に対する妄想や幻想」
108さんは叶わない願いは無いって言ってたじゃん!?
…でも万能ではないとも言ってた気がする。

すまない、読解力無くてほんっっとうにすまない…!

これを機に一度引き寄せから離れてみるか…。
230たんは引き寄せから離れてみて、どんな風に世界が変わったですか?

局長!
自分は極度のシャイボーイでありますからして、
「どうも〜」等感謝の言葉をのべるのが非常に恥ずかしいであります!
そして、自分は現在静岡在住であります!!
ちょいと肌寒いであります!!

274230:2009/08/01(土) 03:57:23 ID:.SSetPUA0
>>273
自分の手に余るってこたぁさ、「無理だ」っつってんのよ。
実現は無理だって認定してんのよ、心の深くで。
引き寄せを学ぶんじゃなくて、常時作用してることを自覚するだけで十分なんよ。
で、妄想してるんならそれは永遠に妄想のまんまなんだよ。
このへんは質疑応答のスレにもあったろ?
君が妄想と定義してるんだから実現するはずないじゃん。
彼女がいない現実を君はどう定義してんのさ?惨め?楽しい?
「彼女がいない。俺はダメだ。価値がない」←ここに向き合える?
「すでにある」視点で見なきゃいかん、
っていう7章適用は、最初っから無茶すんなって捻くれさんが言ってるしさ。
引き寄せの法則で現実を思いのままにコントロールしよう
そもそもこの定義が違うんだよ。ここも質疑スレ参照。

とにかく離れてみなよ。
「引き寄せ」られないジレンマを現実的な方法で発散したほうがいい。

私は離れて、「引き寄せ」られるようになったよ。
この法則使えば叶う!って思いが昇華された途端にね。
だから「引き寄せの法則」なんて特別万能な魔法でも何でもないと分かったさ。
現実はコントロール不可。でもコントロールがいらないのも分かった。
もっと言えば、朝起きるのもご飯食べるのも、コンビニで昼休みに食べるお菓子買うのも
電車の切符買うのも、どのテレビ見るのかも、トイレ行くことも、全部引き寄せなんだよ。
でもそれらは意識もせず「当たり前」に起きてる。どんなことだって「当たり前」に起きてる。
だから私が「特別な重要性を与えている事(願い)も、当たり前に起きるはず」
願望が叶うことは特別でも何でもない、
ここに気付いたら、過去何気なく見過ごしてた事が
実は重大な引き寄せだったってことにも気付いたよ。過去に対する認識も変わったさ。

まぁ離れる決心すんのも大変だよ。
現実をコントロール支配したい欲求が満たされる可能性を、引き寄せに見出してるなら。
依存性がある。
だから「もう嫌!無理!諦めよう」ってなるまで粘るのもありかもね。
でも色々やってて全部無駄だったみたいだから、
君の感情ナビはこのまま粘る事の結果を知ってるはずだ。

275もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 04:32:50 ID:N0cHLyEsO
>>272
お節介だとは思うけど、局長と似たような立場の私は頑張って欲しいな。私の姉と兄も私とめちゃくちゃ歳離れてて、異父兄妹、異父姉妹なんですよ。で、母親が二人が思春期の時に浮気して駆け落ちして離婚しちゃったものだから滅茶苦茶恨んでる。だから会ってくれないんだ。母親は会いたがってるし、どうにか会わせたいんだけどね(苦笑)
多分、自分がその局長の従兄弟だったら絶対うざいと思うの。自分の愛憎入り乱れちゃって。でも会わせてあげて欲しいな。会ったらきっとなんて事ないから。富江似の私からもお願いします…。
長文乱文失礼しました。

276もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 11:19:51 ID:fI/xMmDw0
>>272
残りの5〜7日は、きっとその長男が来るの待つ時間だと思う
抜け殻になった人がそうだった
もう食道が飲込む力を無くしても、待ってたんだな
待ってみたけど来ないから行ったみたい

愛の対義語は憎でしょ?
楽しい⇔楽
兄がいるんだけど、人格壊れる勢いで親を憎んでる
その兄にも一応生きてる事と所在が判明した事伝えた

私が行く事は反対された「また、嫌な思いするだけだぞ」
その時、職場のガネーシャから電話があって、やっぱり止められた
そんで数年前の絶縁する時の親戚と同じ事を言われた

あんたが今やらなくちゃいけんのは、子に同じ事を繰り返さず幸せになることだと

局長のとこみたいに、最期なら良かったのに
ちょっと引き寄せズレたなwま、元気そうで何よりだww
でもさ、繋がってんだろ?
あーそうか、今までの条件付きのこういう形が親子として理想だという、そこに囚われてんのかな
関わると自分が壊れてしまって不快な思いしかできないので離れたまま愛だけを選ぶわ
「この状況は、私にとって素晴らしい!」もう採用しちゃったもんねw

277もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 12:41:53 ID:iP4Yuaws0
>>局長さん、>>275さん
会おうとしない相手の気持ちは、他の人には、本当には分かってないんだと思うんです。
会わせようとすることで、本人を傷つける事もあるのでは?
どんなに親戚が会うよう勧めても
その親戚との距離と
会おうとしたがらない本人の距離は違います。

その気持ちは、会わせようとしてる人の気持ちを満足させたいってこともあると思うんです。
私は、こういう経験ないから、敢えて第3者の立場で書かせて頂きました。
親せき付き合いについては、考える所も、もちろんあります。
その今は会いたくない本人が、その人の意志で会いたいと思う日が来たら
笑顔で温かく迎えてあげる。
たとえそれが、身体が亡くなった後でも、いいじゃありませんか。
遠くで、旅立ちを祈ってると信じても、いいのでは?
108さんの、死についてのお話
きっといい時期に、教えて頂けると思って、私も楽しみにしてるんですけど
私、身体は借り物で、気持は永遠だって思ってます。
今会おうとしてないからと言って
その人が恨んでばかりいると考えるのも、エゴかもしれません。
その人の気持ちは、その人にしか分かりません。
想像で決めつけるのは、エゴでは?
前提が違っているかもしれません。
会わなくても、どこかで相手が自分の幸せを願っている。
そう思って生きていて、いいと思います。

278NASA局長:2009/08/01(土) 16:26:55 ID:6qaLjB1YO
>>275
>>276
>>277
みなさん、私の個人的日記にレスありがとうございます〜
たった今名古屋着いたとこですわ。
スタバにいます〜とりあえず、いとこには用件だけ伝えますわ。
これが兄弟とかだったらまた状況は違うと思うんですが、いとこですから、私の個人的意見を押し付けたりとかはしないです。
いとこの母親が留守電に内容を何度も入れてるようなので
私が行ったらいとこ自身、なんなのかだいたい察しがつくでしょうな。
私がいとこの立場なら感情的に親戚にいちいち東京から名古屋くんだりまで来てほしくないですわな、電話に出ない段階ですでに意思表明してるんですから。
でもなんでしょう、私も動かされてるっていうか、
伝えなければ悔いが残りますよ、成人してからもうあんま交流がないとはいえ、
子供の頃はよく遊びに来た時ふたりで公園や神社や夏はプールなんか行って遊んだしいとこも覚えてると思いますわ。
これは、道徳的とかいっさい抜きにしてもやっぱ直接会って伝えるべきだと直感です。
ただ用件だけ伝えたら帰りますよ、飲んだりとかそーゆーのはしないつもりですわ。
明日休みなので、そのまま隣の実家がある静岡へ行きますわ。
いとこの危篤のおじさんのお見舞いにも行ってきます。ちなみにおじさんに会うの由里の結婚式に遭遇した以来ですわ。
なんでしょう、そんなに深刻というか過剰ポじゃないですよ、私の今の気分は。
とりあえず腹減ったので味噌カツどっかで食いますわ〜
たださっき新幹線のホームから階段降りる時、下りエスカレーター正面壁に貼ってある
ディズニーかなんかの宣伝のでかいポスターが目に飛び込んできて、そこに


「ディズニーキャロル・人は変われる」


て宣伝文句が書かれてましたわ。いやはや‥

279もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 16:31:50 ID:R/V8ZecM0
『生きてゆくことは大変なことだ』
親から受け続けた洗脳のお陰で、私の頭からこの思考が消えることはなかった。
それ故、私はこれまでに何ひとつ上手くいった試しがない。
散々、思考や感情を観察し、メソッドを試みたりもしたが、結局堕ち続けるばかり。
どうしたものか。。。

280もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 17:06:31 ID:fI/xMmDw0
こうやって何かあると騒ごうとする自分はエゴのお囃子に乗ってたんだなw
飛行機が落ちて飛行場閉鎖になったとき、やっと八重山行きを実現しようとしていた友が
味噌カツ食える♪って喜んでるの冷ややかに見てたけど、それでいいのだ

抜け殻になっても会えなかった人も、変わったのに
変わった事知らないままだったんだよな相手さん

>>279
書き込みは、どうやらうまくいったようだぞ!おめw

281262:2009/08/01(土) 17:50:45 ID:rs3mTKVg0
>>263さん、局長さん、>>268さんありがとうございます。

昨日書き込んでから、なんだか頭がすっきりしてきて心の中に湧いてきたものは、
「親から自立しよう」という思いでした。
決意したというか、自分がそれを本当に望んでることに気づいたんです。

それで、改めて姉が嫌でしょうがないのは私自身、親に依存している自分が
嫌い嫌いでしょうがないんだということに気がつきました。
姉を嫌っているようで、自分自身の事を責めて駄目人間扱いしているんですね。
いいわけばかりで自立しない、それで親に感謝もしない姉の姿は私自身だったのです。

で、皆さんのアドバイスにあったようにいったん離れようか?リゾートバイトしようか?
と考えていたら、なんと。
今朝母から、姉が婚約相手の転勤に一緒についていくらしい、近いうちに家を出ることになるようだ、
という話をされました…!

ほんと、自分の内面と外の世界はつながってる。そのまんまですね。

仲が険悪な状態のまま姉と離れる事になるのかと思うと少し複雑なんですが、
自分が仕事探し向けて動くこと、自立に向けて意識を切り替えることが
少しでもいい方向につながるんだろうと思います。
あと、自立できない自分、姉に対してポノポノとか、愛を送るメソッド…
自分がしっくりくるものを選んでやっていこうかと思います。

268さん、教えてくださった108さんの回答も参考になりました。
不快でもいい、許さなくてもいい、受け入れなくてもいい…っていうのは
すごく心が楽になるというか、自由になる感じがして、「快」になれますね。

局長さん、従兄の所へ行かれたんですね。
許せない気持ちが強いと一点を見つめてそこから動けなくなりますが
人の言葉によって、ふと視点が高く、広くなる…こともあるので
局長さんの直感が、今それが従兄に必要だと知らせたんでしょうか。
お役目ご苦労様です。

味噌カツ私も食べたいです。

282もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 17:56:57 ID:4gO4rYpc0
>>279
このスレに出会い書き込んでるその行動がもう浮上の第一歩を踏み出してますよ^^

>>280
そのお友達、快を選ぶことを天性で分かってらっしゃる。
どれだけ人生を面白がれるか、結局そゆことなんでしょうね。

283もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 18:51:22 ID:337f/8v20
>局長さん
>私がいとこの立場なら感情的に親戚にいちいち東京から名古屋くんだりまで来てほしくないですわな

これが答えじゃないですか?
ここからしか、答えは出ないのでは?
これを受け取れないものが、局長さんの中にある様に思います。
本当の問題は、そこなのでは?

失礼ながら
あなたの中にヒーロー願望はありませんか?
逆に狭めている感じを、時々受けます。
もう一度、ご自分の書いたものを読まれるといいのでは?

ポスターの「人は変われる」の言葉

これは、局長さんへの言葉では?

質問ではなく、日記なのかもしれませんけれど
良くこちらで、他の方のレスされてるので
気になり、書き込ませて頂きました。
一番つらいのは、あなたではなく、いとこさんです。
命の場面での実況のようなものは、勘違いを感じました。

284もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 21:09:26 ID:GmPhlCPU0
長い年月をかけて熟成された感情には慣性の力が働いているんですよ。
葛藤というのはその慣性の力に抗おうとする摩擦みたいなもんですね。
けれども、熟成が進んでいればいるほど、感情は強固です。
「そうなんだ。で?」の人は葛藤がないか、あっても極微小です。
「だから何?」の人は苛立ちがあるので微かな摩擦があるようです。
「今更なんだ!」となると、摩擦も大きいという印象です。
(以上はほんの一例で、リアクションのパターンは無数無限にあるので、
 結局、人の感情を推し量ることは出来ない、思い込んだり決めつけるのは
危険だということになります)

ここで、摩擦が大きいにも関わらず頑丈強固に凝り固まった感情に支配されている場合です。
局長さんの例で言えば、
「絶対に会うもんか!何があっても会わない!」が摩擦ではなく全身全霊で思っていることだとしたら、局長さんの行動は歓迎されないことになります。
しかし人間というのはどーにもややこしく、
「絶対に会うもんか!」と思っていても、
それがいわゆる『振り上げた拳』状態での結論となっている場合があります。
こういう場合に、絶大なる作用を及ぼすのが、誰かの「背中を押してあげる」という行為だと思うのです。
名古屋の従兄弟さんが前者ならばともかく、後者ならば、それは、
知らず人助けをしていると言っても過言ではないだろう行為のように思います。

人を傷つけないように、感情を害さないようにと気を遣うのは勿論悪いことではありませんが、
今や絶滅危惧行動になりつつあるおせっかいや余計なお世話をする、できる、
こういう人がいてこその、世間だと思うのです。
長文失礼

285もぎりの名無しさん:2009/08/01(土) 21:11:56 ID:GmPhlCPU0
↑改行が雑でスンマセン

286もぎりの名無しさん:2009/08/02(日) 04:01:10 ID:1L./3vZw0
>283
横で失礼しますが
どうして「命の場面での実況のようなものは、勘違いを感じました。」となったのでしょう?

287もぎりの名無しさん:2009/08/02(日) 19:26:23 ID:zTbcppD20
流れ読まずに夏休みカキコ。
あのB’Zの中に、LOAっぽい歌があるので載せちゃいます♪

ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=57001

結論としてでっかく「愛」。
そして「もっと出せる」。いい歌詞ですね〜

288もぎりの名無しさん:2009/08/02(日) 20:23:58 ID:OoocUeYE0
皆さんにちょっと質問させて下さい。
もし今まで仲がよかった人たちと一緒にいても楽しいと感じられない、
気持ちが不快に引きずられると気付いたら
その人たちと距離を置きますか?
実はLOAを知ってから自分の感情に敏感になっているせいか
今まで慣れ親しんだ友達との会話が実は自分にとって
とても不快なものだと感じる様になりました。
今までも散々同じ会話は耳にしていたんですが、
自分の感情に気を配る様になってから、彼らと話していると
明らかに不愉快な感情を抱いている自分に気付く様になりました。
どうせ俺らの将来なんて限られてる、結婚なんて人生の墓場だ、金なんてそう簡単に手に入らないetc・・
私は彼らと距離を置こうかと思っているのですが
やはり思い切れません。
友達が減ってしまうのが嫌なんだと思います。
でも一緒にいても不愉快な思いをするなら思い切って関係を絶った方が
新たな展開があるかもとも思います。
彼らの会話に気持ちを引きずられなければいいのでしょうが、
やはり私は不愉快になってしまいます。
でも彼らを引き寄せているのは他でもない私なのだし、
その場を避けるのではなく、そんな彼らに対して肯定的な側面を探す方がいいのか、
一体自分はどうしたいのかわからず今悩んでしまってます。
皆さんだったらこういう時どう対処されますか?

289もぎりの名無しさん:2009/08/02(日) 20:56:54 ID:N0cHLyEsO
自由が丘でレン博士そっくりな人を発見してしまった…

290 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/02(日) 23:19:15 ID:JQ/auSvg0
>>288
フヒヒ、「距離を置くか」「このまま我慢するか」の二者択一にするからイカンのだぜw
おまいが不快だと感じているのはよぅ、大好きな友人たちそのものじゃぁなく、
彼らが「信じているコト」あるいは「言い聞かされてきたコト」なんだぜw

つまり人じゃなくデータに対してイライラとさせられているのだぜw
友人たちは友人たちで「俺らの将来なんて限られてる」「結婚なんて人生の墓場だ」
というコトを誰かに言い聞かされて、それを信じているだけなんだぜ。
そしてそれはかつておまいもそうだったわけだぜw?

でもおまいは「そうじゃない」と気づいたわけだぜ。
そして友人たちも「本当にそうであって欲しい」と思っているわけじゃあなく、
本当は「そうじゃない」と誰かに言って欲しいんだぜw

ってコトで、もしまたそんなネガティブな観念を友人がポロリと漏らしたらよう、
「自分もそう思ってたけどさ、今ちょっと考え方変わってきてこう思うようになったんだよ」
って自分の正直な考えや気持ちを伝えてみるとイイんだぜw

これが面白いコトにだな、まぁわしの場合なのであるが、神との対話にハマってた時にだな、
久々に再開した幼馴染に酔った勢いで「神様っているよなぁ」なんて言ってみたら
とてもそんなモノは信じていそうもない相手が「絶対いると思うよ」なんつって意外な反応が
返ってきてビックリする、みたいなのが何度も続けて起こったコトがあるんだぜw

もしかしたら愚痴を吐いているような友人も、本当は引き寄せの法則的なもんを
信じているのかもしれんし、本当は結婚したがっているかもしれんわけだぜw?
相手のそんな面が引き出せたらコレ幸いだし、逆に「お前そんなオカリストだったのか…」
なんてドン引きされたらされたで、向こうから距離を取ってくれるんだぜwww

というコトで、不快な受け答えをするより自分に正直なコトを言ってればそれでおkだと
わしは思うわけだが、まぁ無理しなくたってイイんだぜw

291もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 00:21:26 ID:Q0e6VAaU0
だぜさん、私の他愛ない質問にレスありがとうです。
おっしゃる通り、私は彼らの信じ込んでいるであろうそのデータとやらに
反応して不愉快になっています。
そしてそれは以前私が信じ込んでいた・・・というよりは
だぜさんのレスを読んだ瞬間気付いたのですが今現在も心の中でそうかもしれないと
恐れているデータなのだと気付きました。
つまり私はLOAを信じ実践している反面、心底信じきれていない部分があり
その点が彼らの言動によって揺さぶられるみたいです。
以前、私はそうは思わないケドなって少し発言した事はあるんですが、
それに対して彼らに反論されてしまい、そうなるとさらにまたこちらも
ムキになって反応してしまいそうになるので、言うのは控えたんです。
じゃあ自分だけは心の中でLOAを信じていればいいやと思うのですが
彼らのネガティブな言動を聞く度にエゴを刺激されてしまって・・
きっと私自身まだLOAを信じきれていないというのが一つの原因なんですね。

292もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 00:42:51 ID:8yBeUdbg0
モズ(鳥)
することもある。カッコウに托卵の対象にされることもある。メスのみが抱卵し、抱卵期間は14-16日。雛は孵化してから約14日で巣立つ。


モズの早贄 [編集]
モズの生態にて最も大きな謎とされているのが、「モズの早贄」と呼ばれる習性である。これは、モズが捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したり、木の枝股に挟む行為を指す。稀に串刺しにされたばかりで生きて動いているものも見つかるが、大抵(特にカエルは)ショッキングな姿を晒す。

秋に最も頻繁に行われるが、何のために行われるかは、全く分かっていない。早贄を後でやってきて食べることがあるため、冬の食料確保が目的とも考えられるが、そのまま放置することが多く、早贄が後になって食べられることは割合少ない。


鳥にもペインボディがあったなんて!ゴクリ

293もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 00:49:17 ID:8yBeUdbg0
ごめん、良く考えたら違うわ うん

294もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 01:10:20 ID:j3NDCERAO
本願叶いました。
色々つまみ食いでやったんだけど、最終的にたどり着いたのが
不安ピークの時に「あー今まで辛かったなぁ、やっと楽になれたんだなぁ」と安心を感じること…。
これだと「辛かった」がベースになるし、「やっと」はハードルが上がる気がして
どうなんだろ?って気持ちがあったんだけど、
不安不信がピークの時に、そこに抵抗を持たず安心に切り替えれる方法がこれだった…。
私は夜寝る前必ず不安になって慌ててメソッドをやっていたんだけど、
いまいち不安は昇華せず。
「あーーー辛かった!地獄だったわマジで!!でももう違うんだ」とニヤニヤしてると
感情が本当に「安心」してくれました。

295もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 01:38:15 ID:8yBeUdbg0
>>294
成るほどー良かったのぉ

296もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 09:21:55 ID:/KcLfJ4AO
ケイティワークいい!(^ω^)

297もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 10:16:46 ID:XcJVVeAUC
>>66 捻くれさん
超亀ですが>>66 での捻くれさんのレスを読んでずっと胸にあったもやもやが解消したような気がします。
道徳観や倫理観すらも観念に過ぎないってことですよね。
だとすると全ての物事はニュートラルでなんでもあり、自分の好きなようにやればいいんだなぁ。
そう思うと心がすごく自由になるしワクテカします。
善い行為・こう在るべき姿みたいなものを神様から校則のように押し付けられてる気がして苦しかったんですよね。
善悪なんてないおwこういうメンタルでいれば片っ端から願望を受け取れそうです。気持ちいいw
ありがとうございました。

298もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 10:24:41 ID:Ei4SiqlI0
長文スマソ〜

>288
ちょうどこの週末、長い友人らとの付き合いの流れをひとつ断ったとこだったから、シンクロを感じたよ。
仲が良いと思い込んでたけど、実は楽しんでない自分に気づいたから。

自分が目指しているすてきな先輩は、他人に迷惑をかけないことをモットーにしながらも、自分の本音に正直に選択して生きていて。
あ、やだなと思ったらさっと身を引く、距離を置くのが大事なんだって。

自分も実践してみたいと思ったから、今回やってみた。
結局は迷惑かける形になったし、相手を不快にさせちゃったけど、これでよかったんだって思ってる。
まだスッキリしてないけれど、別に誰もこれで死んだりしてないしw
友達は4人も減りましたがw、他にも友達がいて、孤独で死んだりもしてないw
距離を置いたからって、友達の生き方を否定するわけじゃなく、ただ個性が違うんだなって思うだけ。


>友達が減ってしまうのが嫌なんだと思います
ってご自身で書いてるように、一緒にいるのは欠乏への恐れからなんじゃないかな。

>でも彼らを引き寄せているのは他でもない私なのだし、
>その場を避けるのではなく、そんな彼らに対して肯定的な側面を探す方がいいのか、
これは肯定的な側面を探す"べき"なのかなって思ってるんだよね?
"べき"って大体、本音ではやりたくないことだよね。
この"べき"の義務感でやって、快が感じられるとは思えないのは、自分の思い込みだろうか・・・。

どうしたらいいのかわからないって書いてるけど、自分がこれを読んだ限りでは
>288さんは離れたいって思ってるように感じるよ。

ただ不安なんだよね、ひとりになっちゃうかもしれないのが。
でも死なないよ、だいじょうぶw

299298:2009/08/03(月) 10:57:09 ID:Ei4SiqlI0
>298に追記〜
そうそう、もし距離を置くとしても、バカ正直に
「あんたたちといると快でいられないんだよ」って言わなくてもいいからねw

それも先輩からアドバイスもらったんだけど
自分の本音には正直に、でも相手には傷つけないために上手に小さな嘘をつくのは大事だって。

わたしもその部分の本音は伝えてないよ

300 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/03(月) 12:56:55 ID:JQ/auSvg0
>>291
信じ難いモノを信じる必要は無いのだぜw
じゃあなくて知ればイイのだぜww

人間やっぱり根拠や証拠を目で見て肌で感じて初めて「知る」コトができるわけだぜ。
そこんとこ昔の行動不要論者氏のレスでも見てみると面白いと思うのだが、
行動の旦那は確か懐疑的なトコロから始まって、自分でキチっとデータを取っていって
確かに思考と現実の出来事との間に関連性があるってなコトに確信を持っていった
っつうようなコトを言っていた気がするのだぜw(かなりうろ覚え)

でもまぁそこに至るにはやっぱり自分が今何を信じて何を感じているのかってコトに
敏感でなければデータも取りにくいわけだが、自分の感情に敏感なおまいになら
容易いコトだと思うわけだぜw

要するにあれだ、何かで自分に不快な感情が出てきたなと思ったら、おまいは相手から
不快なモノを押し付けられているのではなく、「相手の言動に対してのおまいの考え方や
行動が、おまいの望む方向に相応しくないお」って教えてくれてるってコトだぜw

例えばそうだのぅ……何かネガティブなコトを言われた時に、もし
「お前らがそういうコトを言うと自分までまたネガティブな考え方に戻ってしまうじゃないか!」
とか「お前ら間違ってる」とか「お前らそんな考え方しかできなくてかわいそうだな」とか
思ってしまったら、それらは全て「おまいには相応しくない考え」だっつうコトだぜw

それに気づいたら一呼吸置いて、「じゃあ一番心地良い考え方は何だろうか?」と
考えてみればイイのだぜw
「無視するしかない」「この場を離れるしかない」しか思い浮かばなかったらそれも仕方ないが、
あるいは別のポジティブな考え方を彼らに聞かせてやるコトだってできるわけだぜ。
ミラクルなシンデレラストーリー、楽園のような結婚生活をしている人の話、
金が降ってわいた話などなど、このスレの話だけでもネタは沢山転がっているんだぜw

つうコトで、こんなコトは何もLOAを信じているかどうかに関わらずできるコトなのだぜw
快の状態でいるコトで面白いコトが色々起こった後で、それらを足がかりに改めて信じてみる
という順序だって別に構わんのだぜw

ちなみに信じるというコトについて。
半信半疑なんていうコトバがあるが、半分だけ信じるなんていうコトはできないのだぜw
信じるというコトが少しでも欠けた状態を「疑う」と呼ぶのだぜw
だからよう、「信じてみたけどやっぱりダメだったよ」なんて聞くとちょと残念に思うわけだぜ。
そいつが信じていたのは「やっぱり」の方なんだぜw
つまりどこかでずっと「ダメだろう」を信じていたから「やっぱり」が出てくるわけだぜ。
もしホントに100%信じていたら「どうしてダメなんだろう?」になるハズなのだぜw

301 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/03(月) 13:10:09 ID:JQ/auSvg0
>>299
そそっそ、「正直さ=善 嘘=悪」という構図自体が実はちょと違っているってコトだぜw

だが〜……そこのバランスって難しいのだぜw
中にはやっぱり「嘘=悪」を強く信じていて、小さなウソをつくことにすらすげぇ罪悪感を
抱いてしまう人もいるわけだぜw
かといって何でも馬鹿正直であればいいかっつうと、やっぱりそうでもなさそうなわけだぜw

でもホントは皆馬鹿正直さに憧れを抱いているハズなのだぜw!
言ってみればそれは「我が儘さ」だぜ。
自分勝手なワガママではなく、いつでも自分自身でいられる、いつも今ココにいるという
我が儘な在り方という意味でだぜw

だからよう、「他人に気を遣いましょう」というのも「他人に気を遣う必要はない」というのも
どっちも正しいけれども、唯一の真理などは無いわけだぜw
だからホントは他人に気を遣うのが楽しいと思っている人が、「お前は他人に気を遣う
必要などない。やめてしまえ。俺は気遣いをやめたことでこんなに豊かになったぞ。」
なんて言われて、無理にやめてしまう必要は無いわけだぜw

どんな状態に快を感じるのかっつうのはみんなそれぞれ異なるわけで、そこには
正しさなんてもんは無いわけだぜw

302天才画家 ◆LK8E78396M:2009/08/03(月) 14:26:03 ID:05SKypUQ0
DAZEさん、こんにちはノシ

・・うっかり質疑応答スレに書き込んでしまいました。
(向こうの919さん、すいませんでしたw

画家師匠はヴァカンス中でしょうか?
今日は、みなさんに「ありがとう」言いたい気分なのでした。

いつも「ありがとう」なワンコなのでした

303 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/03(月) 14:56:42 ID:JQ/auSvg0
(´・ω・`)ノ おう、ありがとうだぜw

304もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 19:27:55 ID:OoocUeYE0
>298、299さん
レスありがとうございます。
298さんは距離をとるという選択をされたんですね。
私はまだ考え中なのですが、彼らと昨日会って別れた後もずっと
彼らの言動に対する思考を止められなくて、
自分でも気付いてるならさっさと思考の方向を変えればいいのに、
気付けばまた彼らとのやりとりを反芻しているといった状態でした。
今のままいけば時間が経つにつれこの不快感も薄まって
きっとまた彼らとつるんで同じ事を繰り返すと思います。
それでは悪循環ですよね。
298さんの取られた方法も一つの選択肢として是非参考にさせていただきます。
私ももし彼らと距離を取る場合は自然に少しづつ離れていく様にしてみますね。
ありがとうございました。

305もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 20:14:00 ID:inJ1qdg.0
今今今今今今今今って唱えてたら

今日、仕事で臨時収入ありました!

ありえないかんじでもらったのでびっくり!

108サン、賢人さんたちアリガトウ!

306もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 20:30:51 ID:GUO6VZnA0
>300
だぜさん、私はよくよく考えてみると今まであんまりLOAを実感した事ないんですよね。
今までの人生で達成した事、手に入ったものはたくさんあるけれど
その時のメンタリティを思い返すと全くLOAに当て嵌まってない気がして・・・
受験に合格した時だって落ちたらどうしようってすごく不安だったし。
私はこのスレで皆さんの話しを沢山読んで勇気づけられたのに
本質の部分では未だ全く理解出来てなくて、だから友人の言動に刺激されてしまったりして。
エゴの仕業って事は百も承知なのに・・
ただだぜさんのおかげでLOAを無理に信じこもうとしていた自分に気付けたのでよかったです。
今までの私はまだまだLOAを信じ込もうとしている段階だったんですよね。
まさに半信半疑ってやつですw
やはりもっともっと自分で実践してみてLOAの本質を知りたいって気持ちが湧いてきました。
行動さんの様に徹底してやる自信はないのですがw

エゴに振り回された弾みで昨日の様なカキコミをしてしまったのですが
298さんやだぜさんが丁寧にレスしてくれたおかげで
また自分の方向性を取り戻せた気がします。
やっぱりここのスレの人たちは温かいですね。

307捻くれ者:2009/08/03(月) 21:15:00 ID:tMh.Pq660
「夏のエコ対策」を「エゴ対策」と読んじまったんだぜ(´・ω・`)

>>300
かいつまんだ部分だけど
>受験に合格した時だって落ちたらどうしようってすごく不安だったし。
不安という感情を感じることで、感情を解放してたんじゃまいかなぁ。

この法則を私が最初に知った時
「えらいこっちゃ!こらいっつも良い事考えとかなアカンがな!」
という感じで、戦々恐々としてしまったよw
諸刃の刃みたいに思ってしまった。
多くの人は、どうもこの法則を中途半端に知ってるせいか、
不快な感情を感じることを極端に恐れてしまうようになる。
どうであれ、感情を抑えるのはあるべき自分の姿じゃないなぁ、
嫌な事感じてる自分も自分だ、そう受け入れた時から、流れが変わる人は
結構いるのではないだろうか。
LOA信じ切れなくても幸せであっていいのですよ、うん。

308捻くれ者:2009/08/03(月) 21:15:47 ID:tMh.Pq660
>>306さんの間違いです

309 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/03(月) 21:58:26 ID:JQ/auSvg0
>>307
おう、だらけがちな夏を乗り切るためにみんなでエゴ対策をするのだぜwww

>>306
エゴ対策委員長のヒネクレモノが言うようにだな、恐れたり不安に思ってはイカンという
わけじゃあなく、それは単に利用できるツールとして扱えばイイだけなんだぜw

でもってな、わしが思うにはだ、「何が起こるか」の部分ってのは宇宙にお任せであるからして、
実際は「受験に合格する」という出来事に対してどう思っていたかというのが合格を引き寄せる
わけじゃあなく、もっと別の部分でおまいが信頼し期待していたコト、それに宇宙が反応して
合格を引き寄せるんじゃねぇかと思うわけなのだぜ。

そこらへんあれだ、トンネラー氏のミラクル話なんかがとても面白く参考になると思うのだぜw
例えばトンネラー氏は決して「辞表が受理された後に転職内定を取り消しされたい」だなんて
思ってはいなかったわけだぜw
でもそれが結局は自分をより自分に相応しい場へと運んでくれたわけだぜw

言い換えればだ、今この瞬間というのは過去に自分が理想とした在り方を忠実に
引き寄せて再現しているっつうわけなんだぜ。
まぁ不満ばかりが目についてしまうかもしれんが、多分よう、どれが欠けてもおまいは
「自分自身」というものにこれほど着眼してみるコトはなかったんじゃなかろうか?
チケットやこの板に出会うコトはなかったんじゃんかろうかw?
困った友人たちとだって、本当に困った思い出しかなかっただろうか?
彼らがいてくれたお陰でおまいは自分がどれだけ敏感になっているのかを
知るコトもできたんじゃあなかろうか?

つうコトで、「出来事」よりもそれによって自分がどう変化してきたか、そこらへんにも
着目をしてみると面白いと思うのだぜw

310もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 22:54:00 ID:8yBeUdbg0
  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l    雑談スンナって怒られたぜ
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/  ダゼのせいだぜ・・
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`

311 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/03(月) 23:00:46 ID:JQ/auSvg0
>>310
多分それはな……
毎回一行目がズレてるせいだぜ……

312画家 ◆utHkaCg902:2009/08/03(月) 23:18:12 ID:3dUmPv1w0
>>302
久しぶりだねぇ♪
アタシは或るプロジェクトに4週間ハマっていました。
喜びと驚きと実現の連続でしたよwwww

で、明確に気付いた事。
過去は常に変わっている。
「前提」は自由に選べるのです。

313もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 23:26:43 ID:inJ1qdg.0
>>312
>「前提」は自由に選べるのです

(・з・)エー

314もぎりの名無しさん:2009/08/03(月) 23:32:19 ID:Oi4biVZQ0
>>312 画家さん

喜びと驚きと実現の或るプロジェクトってなんですか?
kwskお願いします。

315画家 ◆utHkaCg902:2009/08/03(月) 23:53:08 ID:3dUmPv1w0
>>314
kwsk書くと或る展覧会の仕事をやっていたのですよ。
で、あまりkwsk書くと素性がばればれで、素性が知れてもいいのですが必要ないのでkwsk書きません(爆)

さて、そーめん食べよっと♪

さっきからセミが部屋にいるのです。
こいつ、泊まる気でいるな・・・。

316天才画家 ◆LK8E78396M:2009/08/04(火) 00:39:25 ID:05SKypUQ0
>>321
おひさしぶりです
質疑応答スレの927は、素晴らしいですね!
俺も採用させて頂きます。色んなトコに応用できそうです。

>>315
以前、夜中に帰宅して灯りつけたまま
雨戸を閉めようとしたら、セミが4匹入ってきまして・・。
夏の終わり残暑の中、そいつらが一斉に鳴き出したんですわw

その大音響と言ったらw六畳一間に鳴り響き
耳を塞いでも直接大脳へ・・

おしっこもかけられます

317もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 01:18:05 ID:8yBeUdbg0
       i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l   
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/  ・・・・・みんな幸せになれよ(ハート
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`

318もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 01:19:24 ID:8yBeUdbg0
         i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l   
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/  ・・・・・ずれてなーい
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`

319 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/04(火) 01:56:35 ID:JQ/auSvg0
>>315
なんだ…夏のエゴ対策プロジェクトじゃねぇんだぜ……


>>318
二度あるコトは三度あるなんて申しますが……
あと1つ右。

320もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 02:05:48 ID:/nfiTiQw0
何を今更、何だよ父さん!


…さておきwww

「ただ見る」っていうのが見えてきた気がします。
なぜか急に、フィルムがさしかわるように。
あれっ??って思いました。
実際にも、内と外が一体なんだということをますます実感し始めています。
チケットと108さんに出会ってちょうど約1年。
いろいろあったけれど、今もいろいろあるけれどw濃かったです。

そして、願望もこの1年でいくつか実現しました。
何食わぬ顔で実現するんですね〜。
いろいろ叶って実感したけれど、いつだって今の連続でしかないんですね。
叶うまでも叶う瞬間もその後も。

10代のころ、「神」という存在を感じていたことがあって、自分を神に全托していました。
その感覚に包まれていた間、必要なときに必要なものがやってきていました。
受験をきっかけに「神」と「世界」という感覚から分離してしまったんですが。
(そのとき、あの温かさの中に戻りたくて、分離に抵抗しまくったんですよね。
 だけど今は、神を見失っていた長い期間もよかったと思っています。)
すでにあるものが徐々に見えてくるに従って、また神と一体になっていく感覚があります。
神もすでにず〜っとそこにいたわけでしょうがねw

「神」も結局は自分なんでしょうけど、私は自分の外部の存在だと思ってたほうが今はしっくりきます。
神=自分っていうより、神の中に自分がいる、というか。
前108さんがちょっと話題にしてましたけど、神って何なんですかね?

これからもgdgd悩んで質問したりするかもしれんですが、大きなターニング・ポイントでした。
確かに私たちは「大丈夫」なんだなあ。

321もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 02:09:25 ID:fI/xMmDw0
>>317-318爆笑ですわw

もうね、あ〜世界って〜♪こんなに輝いてたのかぇ〜〜♪♪
って、帽子を飲み過ぎて酒屋に忘れてきた事を今日まで気づかなかった自分ですw

昨日も、職場のカワイコちゃんの手が自分の右手に触れたので「グワァシ」っと掴んだら
「んーっもう!今から、純愛ドラマ風に『あ!』って手が触れて恥じらう役するとこだったのに」
って逃げられちゃいましたww

楽しむって楽しいなぁ〜先月生ける屍になりかけたんが信じらんないw

お金に関しても、小さいながら3千円拾ったり(中途半端w
小遣いもらったり、受取る準備が着々と出来上がってる感じ
ただ、なんでエゴって要るんだろうか?と時々かすめる それがあるから楽しめるのか?

322もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 02:53:59 ID:Oi4biVZQ0
画家さんありがとうございました。
今夜はセミソーメンだったのですね。
……
>>319 やっぱりDAZEっちもそう思いましたか。
夏のエゴ対策プロジェクト。
でもまあ、質疑応答2の>>927が思わぬ収穫だったので満足っス。

323かえってきたキングムッシュ:2009/08/04(火) 03:15:04 ID:2YrZx/4c0
質疑応答に誤爆しちゃったムッシュを、誰かイヂメてくだしゃい(´・ω・`)

324もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 04:18:31 ID:31YMyoDI0
今、今、今・・ と意識するのって、無意識にはなりませんが
常に今を意識してしまうので、時間が長く感じるし疲れます。

何か良い方法がありましたら、教えてください。

325もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 06:42:08 ID:fI/xMmDw0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
朝から愉快じゃないか♪キングさんよぉ〜

お元気そうで何よりだし、人形もいっぱい増えて良かったv

人形買う時、金 渡したべ?
人形くれ!って金握りしめてたら店の人売ってくれないべ?

自分さ、上がったり下がったりなんだけど随分自信がついたんだな
同じような事(不快にもとれる現象)はあっても、決めたから
周りの雑音や愚痴に流されそうなときも「うぉ!あの入道雲すっげ〜!!」
って今に戻れることもわかったしな
足下グラつくときは、もう一回チケット読んでみ 適当にページ開いても違うから
何度も読み返して、まとめサイトで108氏の回答見てたらガラガラ世界は変わってくさ
だってそうなれるから、みんなココに引き寄せられてると思うんだ

326もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 11:13:27 ID:6Qtv7vY.O
ザ・チケットを読んでいると、ところどころ、すごく泣けてきます。
最後の、チケットが最初から必要ない…ってところは特に(;_;)

327 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/04(火) 12:33:03 ID:JQ/auSvg0
>>323誤爆ムッシュ
誤爆を見に行こうとしたらこっちも誤って雑技団第二幕を開いてしまったのだぜw
するとそこには混乱ムッシュが。

「この先生きのこっててもいい事ないんじゃなかろうか?」「…難しい。ただただ難しい。」

そんなコトを言っていたのがちょうど一ヶ月前だとは信じられんのだぜwww?
夏休みと言わず一年中、いや一生バカンス気分でいたった構わんのだぜw
したらよう、ひょんなトコロからwktkを選択し続けるコトが生活にも繋がってきたり
するもんなんだぜw
まだまだ何かミラクルな夏になりそうなので、随時報告するんだぜw

>>325
そしてトンネラ氏もまた別人のようだぜw
なんかトンネル掘らなくても大丈夫みたいだからもうトンネラと呼ぶのは止めるとするのだぜw

>>320
そうそう、神って何だろねぇ〜……
でもわしもやっぱり何か大きな創造のチカラというか法則そのものというか、
神と呼ぶに相応しいもんを身近に置いておくというのはとてもイイと思うのだぜw
もちろん置かなくてもイイわけだが、わしとしては置いといた方がブレた時にも
軌道修正しやすいと思うわけだぜw
そそ、>325で入道雲が自分を今に引き戻してくれるように、だぜw

>>326
ホントはいつだってその感動の最中にわしらはいるわけだぜw
どんな瞬間だって涙が出るぐらい感動が詰まってるのだぜw

そういえば誰かがどこかでエゴって何のためにある?とか言っていたけれども、
きっといつも涙を流していると歩行すら困難になるので、その感動抑制装置として
エゴがあったりするんじゃなかろうか?なんて言ってみるのだぜw

328もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 12:53:00 ID:1p0tIfYIO
>>320
私も受験を境に神を見失ったわ
受験ってなんなのかしら

329もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 14:26:35 ID:TYVL8bLsO
私の場合は、
神=宇宙 です。

神は悪いことすれば罰当たるって、
子供の時からの先入観があって、
恐れ多いですね。

宇宙に感謝!ばかり唱えてます。
感謝の先取りw

330シャンティ:2009/08/04(火) 14:29:53 ID:b9nryqUA0
薬のおかげか、胸の漬け物石はだいぶ軽くなりました。
現実を見つめ、でもアファは続けというなんとも辻褄のあわないことを
しています。
でも、自分に愛を送るメソッドや愛に浸るメソッドをしたら、全く連絡が
とれなかった昔の友人から連絡が来たり、仕事のオファーがきたりしてます。
これが、引き寄せなのか?と疑問に思ったりしますが、自分で判断せずに
オールを手放して自然に身を任せてみようと思います。
本願の前にもう一つ自分で片付けなければならない大事なことがあるのですが、
これも前向きに進めるような気がしてきました。
すべてこの板、スレのおかげです。ありがたいです。
今まで泣きたくても泣けないような不思議な感情ばかりが渦巻いていたのですが、
温かく見守ってくれる親、音信不通だった友人から急に電話が来て話を聞いてもらったり、
本当に感謝することばかり起きています。

よく、「人間死ぬ気になれば何でもできる」っていうけど、渦中の当事者は
「死んだ方がまし」とか思ってしまうんですよね。
でも、今、本当の今、自分は息をしているし生かされている。
それを実感しています。

331NASA局長:2009/08/04(火) 14:54:43 ID:6qaLjB1YO
いやはや〜
東京に帰ってまいりました〜梅雨開けなはずなのに相変わらず天気がはっきりしませんな‥
静岡で「ごくせん」観てきましたわ、テレビの方はまったく観てなかったですが、楽しめましたね〜、
政界をも握ろうとする日本最大大手のIT長者社長と裏についてる暴力団、
それにジャージ姿にひとりで乗り込んでゆくヤンクミ、
いやはや、ありえんですわ金八先生以上に‥


>>276
いとこのところ行ってきましたわ。
なんでしょうな、私はそこまで深刻に考えてないですわ。ヒックスおばさんが引き寄せを川下りに例えたら、
ひねらずにまま天竜川下りに行っちゃったくらいのベタさなわけです。
リアトラ流に言いますと重要度をあたえないといいましょうか‥
いとこのところへ私が行って、ヤンクミのごとく熱血漢で説得とかするなら過剰ポなんだと思いますわ。
今回のことが仮に兄弟とかなら私も過剰ポになってしまうかもしれませんが、
何年も交流のない、いとことの問題なので、私は機械的といいましょうか、何かに操られるように用件だけを伝えに行ったという感じですわ。
私の今回の出来事を買いたた時に、それを読んだ方がそれぞれの感じ方をしたかもしれません、
私もそう思うって人から、局長、その行動はちゃうやろ?みたいな人まで。
私の文章を読んでいろいろな感じ方があって、それがままその方の観念だと思うんですわ。
私はそれに正しいも正しくないもないと思いますし、人の数だけドラマがあるんだと思います。


>>284
そうですな、もしかしたら私が機械的に用件だけを伝えに行ったことが逆に背中を押すことになるかもしれませんわ。
つまり、間接的なことの方がスイッチが入る場合があるわけです。親と大喧嘩して口も聞きたくない状態の時、
全然関係ないおばあちゃんが行った一言はなぜかすんなり入ってきた‥みたいな。
まあ、今そういうドラマを想像して書いてますが、今回はそれすらも考えてないですよ。
むしろ意識は「快」といいましょうか、今回初めて私名古屋に行ったわけですが、
新幹線の中で「こんなことなけりゃ名古屋に来る機会なかったかもな?」「味噌カツ丼てほんとにうめーの?」「名古屋の女の子ってファッションとか露出度とかどんなカンジだろ‥」みたいな方へ焦点が向いてるわけです。あきれますわ自分的に‥
つまり、何に焦点をあててるかっていうことと、
ニューヨークで蝶が羽ばたくと‥ではありませんが、そんなに深く意識してない小さな行動でも
知らぬとこで影響をあたえているかもしれないってことですな。いやはや‥

332もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 14:58:49 ID:31YMyoDI0
>>324をよろしくお願い致します m(_ _)m

333捻くれ者:2009/08/04(火) 15:14:25 ID:tMh.Pq660
エゴ対策委員長の捻くれです。
いやぁここ数日、最新の流行を取り入れた、今年の夏一押しのエゴ対策手法
続々投下されてますな。

>>320
神にお任せ手法、実は最近私もやってたりw
最初はある一つの願い事に対してだったのが、今や日常生活全般、
在る、ということそのものまでも、手放しつつある…w
神にお任せするということは、自分ではもう管理出来ないということ。
それは絶望というよりも、絶対的な何かに対する
絶大な信頼に近いのですなぁ。

どうも自分で試行錯誤していくうちに気付いたんですが
元来の捻くれ思考が活発な人は、『神=自分』ポジションは罠です。
自分がやらなきゃ、コントロールしなきゃ、ってとこに
また無限ループしてしまう。
だからコントロールを明渡すには、外側に神の存在を感じたほうがいいんですね。
「よろしくお願いします」「良い結果をありがとうございました」
これ位の態度でいた方がよろしい。
あとは質疑スレ>>897さんの神レスの通りでしょう。

>>324
苦しいなら適用法を間違ってるというだけです。
常に今を感じ続ける必要も無いし、それは無理ですよ。
ただ、頭と心を静かにした時、「あぁ今を生きてるんだな」ってことが
感じられれば十分です。
そういうのを繰り返していれば、自然と流れに身を任せることが出来るようになっていきます。

334もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 15:24:53 ID:KwrLKkuQ0
>>324
>今、今、今・・ と意識するのって、無意識にはなりませんが
常に今を意識してしまうので、時間が長く感じるし疲れます。

何とかするため(今今今と感じて本願を叶えるぞー、みたいな)
というのが起点で
今今今って感じようとしてると
心のそこでは力みが生じて
「時間が長く感じるし疲れます」なのかも

逆に
「もう本願叶ってるぞー、今」
というスタンスにしてみたら
いかがでしょう? ( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー

335馬車亜流:2009/08/04(火) 15:38:43 ID:.V9kmxls0
>>332
実はあなたが「今、今、今…」と唱えながら感じている(観察している)のは、今この瞬間ではありません。
心の中で唱え始めてから「今」この瞬間までの過去の時間についてです。
ですから時間の経過と共に感じる時間の量が「1秒」「1秒+2秒」「1秒+2秒+3秒」…と、ねずみ算のように
増えていき、かえって時間を多く創造してしまうのです。
本当に今を感じてワクワクしている時には、あまり時間を創造しません。
あるいは「今」という無限の時間について、まだ何か知る必要があるのかもしれません。
だからといって、今を感じられないことを恐れる必要はありません。

今を感じるというのは、実は思っているよりもシンプルで、誰でも時々は感じているものです。
ただその感覚に別の言葉を当てはめてしまっているので、それが「今」を感じているのだということを
見過ごしてしまっているだけなのです。

そこで「今、今、今…」と唱える代わりに、今この瞬間この場でできる最高にエクスタシーを感じることを
何か思い浮かべてみてください。
瞑想するのが一番ワクワクするというのであればそれでも構いませんが、見たところそうではないようですから、
実際に何か体を使ってできることがよいでしょう。

歌うことにワクワクするのであれば、例えばフルオーケストラをバックに大観衆の目の前に立っていることを
想像しながら大声で歌ってみる、あるいは歩くのが好きでしたら、今地球の上に立って一歩一歩瞬間瞬間を
ワープしながら歩いているのだと想像しながら散歩してみてください。
他にワクワクすることがあれば、想像力を使って、それが最大限にエクスタシーを感じる状況をイメージしながら
やってみてください。

そのエクスタシー、ワクワク、充実感、ある種の恍惚感というのが「今」を感じているということです。
ただそのことに集中できれば、それはどんなに小さなことでも構いません。
ですが外からの情報が多すぎたり、集中できずに色々な事を考えてしまうような事は避けておきましょう。
例えばぼんやりとテレビを見るですとか、誰かと長電話をする、といったような事です。

今を感じるというのもひとつのスキルですから、焦らずに自分の状態をよく観察しながら練習していけば
やがていつでも今ここに戻ってくることができるようになります。
あまり「今を感じよう」とし過ぎると、かえってどうしたらいいかわからなくなります。
階段を下りるときには普段特に足元を見ずに駆け下りることができますよね?
ところがかがみ込んで足元とその先の階段の段差を凝視し、次に足のどの筋肉をどう動かしてどう降りよう、
などと考えながら降りようとすると、たちまち足元が覚束なくなってしまうでしょう。

また、今を感じるというのは、決して目的ではなく、目的に向かうためのステップに過ぎません。
ですから今を感じることを目的にしてしまうと、その目的のために今にいなければならない、というような
思考がショートした状態になってしまいます。
これも見方を変えれば、何かの目的に一心に向かっている時には、自然と今にいることができる、
ということです。

長くなりましたが、今この瞬間に最も情熱を感じることは何でしょうか?
そのことを心ゆくまでやってみてください。

336もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 17:39:42 ID:31YMyoDI0
>>335 ご丁寧な回答を、ありがとうございました m(_ _)m
馬車亜流さんは実生活で、どのように、このようなメソッドを
取り入れてますか?

例えば、今を感じるにしても、テレビを見てるとき
ご飯を食べてる時も、50%は今を意識してるとか。

例えば、常に呼吸法を意識するようにしてるとか。

例えば、ポノポノが常にヘビーローテーションしてるとか。

よろしくお願い致します m(_ _)m

337もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 19:37:59 ID:ySell9jg0
>捻くれ者さん
レスありがとうです、306です。
そうなんですよね。
LOAを知れた事はとても幸運な事だったのだけれど
逆にネガティブな感情に対して神経質になってしまってます・・
しかもネガティブになってしまった事で今までの快の感情が
チャラになってしまった!って気がして仕方ないです。
でも受験の時だって不安でも合格したのだし、
このケースがLOAに当て嵌まってなかったと考えるのではなく、
これが私独自のLOAのパターンなんだって事なのかもしれないですね。
私も捻くれ者さんのケースに似てるのかな?w
何であれ自分が幸せになる事を許可すればいいんですよね。

338もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 20:19:13 ID:OoocUeYE0
>309、だぜさん

確かに生まれてから今が一番自分と向き合ってるって思います。
これは勿論このスレやチケットのおかげです。
そして私が今抱えてる問題(私には叶えたい本願があります)がなければ
ここには辿り着けてなかったですね。
友人たちの言動についても改めて自分の本願をはっきりさせる
良いきっかけにすぎなかったと落ち着いて考えればすぐわかる事なのに・・

こういう事は頭では理解してたつもりなんですが、やっぱり時々迷子になってしまってw

スレの人たちがいつも優しく手を引いてくれるので
つい甘えてしまうんですよねw
ホントありがとうです。

339 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/04(火) 20:33:05 ID:JQ/auSvg0
>>338
フヒヒ、感謝したくなるようなスレやチケットを引き寄せているのもまた自分自身なわけだぜw
結局よう、自分で意図的に素晴らしい引き寄せをすれば、それがまた感謝したくなるような
出来事として現実化して、というサイクルしか起きていないわけだぜw

そしたらよう、あとはもう自分でどうするか決めるんだぜ。
友人らと断絶をするのか、一定の距離を保つのか、それともおまいが手を引いてやるのか。
どの選択にも正しいだとか間違ってるだとかは無いんだぜ。

おまいが一番調和すると思うカタチ、一番楽しいと思える方法、一番美しいと思う在り方、
そんなもんを自分で選択すればイイだけのコトなんだぜw
それを誰かに「どうしたらいい?」と聞くのは、自分の選択を疑っているというコトだぜw
疑ってるんだから、「それでいいよ」というコタエもあれば、当然「それは間違ってる」という
コタエも返ってくるんだぜ。
だが美の基準は自分の中にだけあればそれでイイのだぜw

340もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 22:47:01 ID:lOBoc7760
>399
はいw私が一番楽しいと思う方向に進んでみますw
それで現実がどう動くかを楽しみながら観察してみる事にしますね。

341もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 23:15:03 ID:W2VJugSgO
上手くいってると思います。
とても上手くいってることはたくさんあります。
しかしとても地味で気付かないというか。
もうわかりやすいくらいにエゴ眼鏡をかけてしまった瞬間嫌なもんを見てしまうんです。
エゴ眼鏡をかけなかったら見なくてすんだものを。

それはわかったのですが
やはり難しいのが
快でいようとしてしまうこと。
最近かなりうまくいっていて調子にのりエゴ眼鏡をかけて凹むことがありました。
それの繰り返しでした。
わかっちゃいるのにしぶといエゴ眼鏡。
気持ちを解放しようと問い掛けとかやってたけど
あたしにはそれすら合わないらしく
1番いいのは泣くことだと気付きました。
解放してたつもりがなんか苦しくて無理矢理快でいこうとしていてたまにふっと嫌な感情がわくのをここでじっと感じていたけどやはりダメで。
今までも我慢ならんくて泣くとものすごくスーッキリしてたので今回も泣いてみました。そんときはもう嫌なことすべて思い出しながら思いきり泣きます。
やーっとなくなりました。モヤモヤとかやなきもちとか。
泣いた後結構いいことあったりしますので
あたしにはこれが合います。泣き曜日ってやつをモヤモヤがたまれば作ることにします!

342もぎりの名無しさん:2009/08/04(火) 23:29:59 ID:XcCbX5EEO
今今…←でふと思ったんですが
現実の時間経過ってそんなに必要かなとw
時間軸って概念は、私たちが各自で作り上げてるようなものなわけで
例えばそれなら「今」をえらく長く感じたつもりが
現実にはたった数分だったとしてもいけないわけでも何でもなく
今メソッドによって数分で気が遠くなる位の時間感覚を創造したぞこりゃラッキー!
と喜ぶ位でもやり過ぎじゃないんじゃ…とも思うんですが(^^;)
やっぱり何10分か時間を使う事にこだわるべきなんでしょうか?

343320:2009/08/04(火) 23:34:10 ID:favKnKwc0
>>327ダゼさん
そうですよねえ。
「神と呼ぶに相応しいもん」とは言いえて妙だなって感じましたよー。
「神」という語にはいろんな先入観や偏見があったりしますからね。

>>328
あ、やっぱり同じ経験された方がいらっしゃるw
受験に際して、外部の基準で自分をはかってはダメだしするようになった。
それに、第一希望に対する執着もすごかった。
ダメだったら死にたいと思ってた。(ダメだったけどw)
教師の一言が強烈なボディーブローだったけど
結局あのときは、自分で自分の生き方に納得してなかったんだろね。と思います。

>>329
>神は悪いことすれば罰当たるって、
>子供の時からの先入観があって、
わかります!そうなんですよね〜。
何かがうまくいっても
「私めはこの恵みに相応しいことはしておらんです!恐れ多いです神様!」
なんて思っていましたwww
宇宙=神、確かに。ただ、宇宙や大自然を見てると「神」を感じるんですよね。
おお!宇宙は偉大なり!っていうより、「神よ…」ってな気分に。なんぞや?

>>333捻くれ者さん
捻くれ者さんのレスはいつも参考になっております。
私は実現くんリアルタイムからの実践者ですが、「正統派」では真逆の効果ばかりでした。
自分=神のくだり、まったくその通りだと私も感じます。
自分自身のことそこまで信頼しとらんのじゃ〜。
精神世界系の本で、神=自分論を見るたびに
「じゃー何もかも思い通りじゃん!速攻で実現し放題!しかしなぜに叶わぬ!!!」
っていう無限欝ループに陥りました。
先に頭で神=自分だと思っちゃうと、神的なモノからどんどん遠ざかる気がするんですよね〜。
チケット続編でも神論(あるかな?)に興味深深です。

344もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 00:26:55 ID:zbZymZ5.0
だぜさん。
むこうの>>941、踏ん張ってボートを支えているヤツです。
なんだか私、「悲しいやらくやしいやら」でいた方が、
パワーを感じるみたいです。
なんか変な感じですが、
それでいた方がエネルギッシュな自分を感じるみたい。

許す。。。
ほえ〜〜、急に許すということがチンプンになってきました。
これじゃダメ、な自分を許す???
それじゃダメ、な相手を許せないのと同じなのかしら。。。

何かカチッときたら、改めてレスさせていただきます。
どうもありがとう、だぜさん。

345 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/05(水) 01:49:11 ID:JQ/auSvg0
>>344
お、なんか久々に登場した携帯の旦那もレスくれてるんだぜw

まぁあれだ、別にそれにエネルギーを感じても別に構わんのだぜw
ただそういうエネルギーの感じ方には疲れてきたわけだぜw?
じゃあ他のエネルギッシュさを感じる方法を取ってもイイってコトだぜw

でももう少し本音を言うとだな、そのエネルギーはおまいのエネルギーではないんじゃ
なかろうか、と思うわけだぜ。
コレはわしのオススメ著書ベスト10に入る「聖なる予言」にある「コントロールドラマ」
という考え方からなんだが、これによるとだな、『被害者』という役を演じるコトで
実は相手からエネルギーを奪おうとしている、というコトなんだぜ。

被害者的に考えてみれば「そんなバナナ!私はエネルギーを奪い続けられている!」
と思ってしまうわけだが、まぁ詳しくはググってみて欲しいわけだぜw

でもそんなドラマを演じてはいけないってわけでもなく、エイブラハムの感情の段階によれば
無気力でいるよりはずっとマシなんだぜw
でもよう、やっぱりエネルギーを他から吸収し続けなければならんのはとても疲れるし、
それより何より『被害者』役としてエネルギーを奪うためには、やっぱりそこに『加害者』を
創造してしまうわけだぜ。

もっと効率のイイエネルギーの抽出方法があるのだぜ。
それは自分から「与える」ってコトなんだぜw
ドラマの役を降りるのはなかなか難しいかもしれんが、やってみれば簡単なのだぜw
ただ自分の中に無限のエネルギー源があると知ればイイのだぜw
かといって「奪われる」のと「与える」のとは違うんだぜ。
奪おうとしている相手もまた自らのエネルギーの枯渇を感じているわけだぜ。
エネルギーを与えるとは、相手にもまた無限のエネルギー源があると知らせるコトだぜ。

なんだかとても抽象的なんだが、まぁそんな感じだぜw

346もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 01:58:38 ID:oiaxxV0c0
>>344
エネルギーか。私もそう思ってた。
エゴにほんと疲れてしまったんだよね。
どんなに夜に瞑想とかしても日中、隙あらば思考の主導権を奪われる。
日中にコントロールされない方法を教えて欲しいです。
仕事に支障が出てるんです。苦しいです。
あと快と不快のコントラストが激しくて別人。
私はおかしくなってしまったんでしょうか?
本来の自分と向き合いすぎてもう耐性が持たないのでしょうか。

347もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 02:01:31 ID:oiaxxV0c0
でも今日は、孤独感が消すために行動する必要がない、
埋め合わせる必要はないと、感覚的に気付いてしまったんです。
どんなに外に求めて埋め合わせてもそれは一時的だということを。
孤独感が表れたら、その都度ただただ私は向き合って行くだけでいいと。
でももっと楽になりたい。

348もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 02:03:12 ID:oiaxxV0c0
これらも相手からエネルギーを奪う行為なんでしょうね。
苦しい。。

349 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/05(水) 02:06:04 ID:JQ/auSvg0
【ドラクエ9に関する考察】

今回は主人公が天使という非常にスピリチュアルなお話になっているわけだぜ。
ストーリー上のエピソードの大半も、死者の想い・死者への想いといった
目に見える世界と見えない世界との架け橋をしていくものが多かったわけだぜw

これによって生きるコトだとか、魂の永遠性、執着や憎悪の空しさ、そういったもんに
焦点を当てているのは非常に評価したいところなのだがっ!

いかんせん出てくる「神」がとても古いタイプの「人間的神様」なのだぜwww
こういうもんを少年少女時代に見て育ってしまうと、>>329>>343のように
神は怒りっぽくて嫉妬深くて自分の気に入るようにしないと罰を与えるし、かといって
呼んでも助けてもくれないし、つまりは万能なようで全然万能ではない神様像が
植えつけられてしまうと思うわけなのだぜwww

なんか人間は失敗作だから滅ぼそうとかしてるし、困った神様なのだぜw (´・ω・`)ー3
そんな神様に飽き飽きした人には、もちろん「神との対話」をオススメするわけだぜw

350もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 02:12:22 ID:8yBeUdbg0
   _____
.    |  ┌-┐_ |
   レ__ b  || ||
   _ロ/||__||_||
.  |__|/     \
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      ,,,,_
     /,'3 `ァ 
     `ー-‐`
例えば「自分勝手な人に迷惑をかけられているのだから、私は自分勝手をしない

な〜んだオイラの事かぁ スゲー!!

351 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/05(水) 02:14:44 ID:JQ/auSvg0
>>350
だから一行目が(ry

352もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 02:30:29 ID:Ycxt9byAC
あのさ、叶えるのに情熱って必要ない?
なんか願望についてイメージしても全然wktkしなくなってしまったんだが。
重要度が下がったってことで進歩してんのかな。どうでもよくなってきている。

353 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/05(水) 03:06:27 ID:JQ/auSvg0
>>352
んー、例えばあれだ、水を飲みたいというときにwktkしなくても飲めるというコトを
考えてみればイイわけだぜw

wktkしなければ願望が叶わない、というわけじゃあないわけだぜ。
エイブラハムだって努力をしたら願望が叶わないと言ってるわけじゃないし、
ネガティブな気持ちになったら何一つできなくなるわけでもないのだぜ。
wktkは願望に焦点を合わせる起爆剤みたいに考えてみたらどうだろかw?
焦点が定まったら、あとはそのままでもおkなんじゃなかろうか?

あるいは別の何かにwktkのタネを見つけたってコトかもしれないわけだぜ。
つまりあれだ、もしかするとその今までのwktkは到着地点ではなく、
次のwktkへの経過地点であった、というコトもあるかもしれないわけだぜw

でもまぁそんなに心配しないで焦点を合わせ続けてればイイと思うのだぜw

354352:2009/08/05(水) 03:27:48 ID:XcJVVeAUC
>>353
DAZEwさん
うわーこんな真夜中にレスきたwしかもDAZEwさんからだよツイてるぜー!
水の例えはすごく解りやすくて納得しました。確かにそこに情熱などないw
1万引き寄せるのも100万引き寄せるのも労力的には変わりないなら、本願だって水飲むのと同じ軽さで叶うはずだもんね。
このwktkは次の願いのための踏み台、みたいなところには違う!って焦りが湧き上がってきた。
ってことはやっぱどうでもよかないらしいですわw
そんなに心配しないで焦点を当て続けてみますね。
レスありがとうー愛してるよー!

355E-mail:2009/08/05(水) 03:37:56 ID:3yKTGunI0
hoo

356もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 04:18:19 ID:31YMyoDI0
チケット、エイブラハム、シークレットなどの引き寄せ系で
実践をメインで意見交換してるスレがあれば教えてください m(_ _)m

357 ◆DAZEwMrjjA:2009/08/05(水) 05:36:03 ID:JQ/auSvg0
>>354
いや、朝までいるんだけれども

>>356
別にココで携帯の旦那とか画家氏とか55氏とかあたりに聞いてみてもイイと思うんだぜw
ただ先ほどからのおまいのレスを見ていると、なんだかこう……ちょと構えすぎというか……
なんつうかよう、「この世界は引き寄せの法則に則って正しいやり方で適切なメソッドを
行わなければ願望は達成できないし豊かさも手に入れられない」ぐらいに思っちまって
いるんじゃねぇかと思うんだが、どうだろか?

この世界はよう、誰かが決めた正解の方法に合わせて生きねばならんとかいうコトは
なくてよう、ただ誰でも自由に好きなコトをしてイイという世界だと思うんだぜw
じゃなきゃ生まれたときに頭がカラッポであるハズが無いのだぜw
もし何か決まりごとがあるなら、それを記憶して生まれてきているハズなんだぜww

でだ、エイブラハムにしろ百八にしろ、ただ自由でありなさいと言っとるだけだと思うのだぜ。
それはつまり「今あまりにも不自由で窮屈な生き方をしていますよ」ってコトなわけだぜw

でもそんな窮屈さが当たり前だと思ってしまうとだな、それこそまるで受験勉強のように
「正解」を出すことばかりに気を取られて、何かもっと窮屈な場所に入ろうとしちまうわけだぜw

引き寄せの法則ってのは決して狭き門じゃあなく、誰にでも開放されている門無しの
広場みたいなもんだぜw
そこに入るのに唯一の方法だとか特別な方法なんてもんはなく、ただ特別な方法で
自らを縛り邪魔しているもんを取り除けばイイだけだと思うんだぜw

取り除く方法?
そりゃ簡単だ、自ら縛るのをやめればイイだけなんだぜw
それが人によって各自特別な方法で縛り上げているから、それをほどくためには
人それぞれの方法があるってコトだぜw

えー、まとめますと、つまりはやってるコトを一度全部やめてみるだけでおkってコトだぜw
なんつってもあんまりピンと来ないかもしれんので、やっぱコテな人々に聞いてみると
イイかもしれんのだぜwww

358もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 07:39:20 ID:44iucm/I0
>>350
玄関で寝ているのは何故?

359もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 09:27:36 ID:k4ANr6CIO
現金300万を引き寄せるより、
50万を引き寄せる方が大変だったりする。
ふしぎ!

360もぎりの名無しさん:2009/08/05(水) 09:48:47 ID:W2VJugSgO
苦しいときって本当にたまりませんね。
あたしも上手くいってるつもりでいましたが
快でいれないのは
なにかまだ嫌なものを持ったままのときみたいです。自分では気付かない
精神は安定しているように見えたのに
息苦しくて体調が悪くて
無理矢理快でいたというか。
息苦しいとか苦しさがあるときは受け取り拒否をしていて認めてないものがある状態だから
それを自分なりの方法で思いきり向き合ってみないと解放されないんだと感じています。
受け取ったあとの爽快感はたまらないです。
その時は苦しいですが
嘘のように楽になります。
苦しんでる人はやはり思い切ってその源と向き合ってみないと

無理矢理になってしまいよけいに苦しくなりますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板