したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『史実・教義の考察』用スレッド

11天城五兵衛(管理人代理投稿):2009/01/09(金) 16:27:36
沖浦氏の所謂「人本仏迹論」を正す−10

名前:天城五兵衛 日付:11月11日(火) 22時19分

池田名誉会長は、昭和53年1月に観心本尊抄の講義を学会本部で行い、その講義録が「『観心本尊抄』の池田会長講義」と題して発刊された。

ここでは、本尊論についての部分を抜粋(19頁〜22頁)し、沖浦説の誤謬である「曼荼羅が本。これね、邪義ですよ。」を明確に破しておく。

*******(ここから「池田会長講義」)

 さて、大聖人は、末法万年の衆生の成仏のために、御本尊を顕されました。ご在世当時の人人は、法即人の当体であられる大聖人という仏の生命に録することができる。しかし大聖人も、いつかは入滅なされる。その滅後の衆生のために、ご自身の生命を曼荼羅の御本尊とし

て顕し、遺されたのであります。

 この人即法の当体としての御本尊は、一往は法本尊でありますが、再往は人法一箇の御本尊であります。ゆえに「南無妙法迎撃経 日蓮」

と中央にしたためられております。南無妙法蓮華経は“法”、日蓮在御判は“人”を表すのであります。

このように、顕された大聖人のお立場に約せば、御本尊の根本的特質は「人法一箇」ということであられますが、では、御本尊を拝する私ど

もの立場でいえば、なにがもっとも根幹となる特質でありましょうか。それを日蓮大聖人は御みずから「観心」であると教えてくださっているの

であります。法本尊開顕の書を『観心本尊抄』と題されたのは、このゆえであります。

「観心」とは、どういうことかといえば、本尊抄の文中では、一往の立場で「我が己心を観じて十法界を見る、是れを観心と云うなり」(同二四

〇頁)と示されております。そして鏡を用いなければ、自分の眼、耳、鼻等の六根を見ることができないように、己心の十界も、仏法の鏡なくし

ては見ることができない、と教えられている。いわく「設い諸経の中に、処処に六道並びに四聖を載すと雖も、法華経並びに天台大師所述の

摩訶止観等の明鏡を見ざれば、自具の十界・百界・千如・一念三千を知らざるなり」(同頁)とございます。

これで明らかなように「十法界を見る」といっても、一念三千を見るということであります。しかして、たんに一念三千というなら、それは理で

あり、南無妙法蓮華経こそ「事の一念三千」であるというのが、大聖人の結論であります。したがって「我が己心を観じて十法界を見る」とは、

我が己心を観じて南無妙法蓮華経を見ることにほかなりません。

十界のいかなる衆生であれ、我が己心の究極の実相は南無妙法蓮華経であります。この本来、我が身が妙法の当体である真理を教えた

のが、法華経の迹門であります。なかんずく迹門方便品の「諸法実相」が、これを述べたものであることを、大聖人は『諸法実相抄』に、次の

ように論じられておられる。「下地獄より上仏界までの十界の依正の当体・悉く一法ものこさず妙法蓮華経のすがたなりと云ふ経文なり」(同

一三五八頁)、「万法の当体のすがたが妙法蓮華経の当体なりと云ふ事を諸法実相とは申すなり」(同一三五九頁)と。

(ここまで「池田会長講義」)*******

(つづく)

12天城五兵衛(管理人代理投稿):2009/01/09(金) 16:28:36
沖浦氏の所謂「人本仏迹論」を正す−11

名前:天城五兵衛 日付:11月11日(火) 22時21分

*******(ここから「池田会長講義」)

 「観心」とは成仏得道の謂

 しかしながら、本来、我が身が妙法の当体であるという道理だけでは、成仏にはならない。もし、それだけで成仏であるなら、万物は等しく妙法の当体でありますから、仏と衆生の差別が現実問題としてあるはずがないし、仏道修行も必要なくなるはずです。
 問題は、我が身が妙法の当体であることを自身が覚知するか否かにある。この事実のうえでの覚知した仏の境地を明かしたのが本抄であります。そして、覚知したとき成仏といい、それを知らずに迷うのを凡夫、衆生というのであります。これを『諸法実相抄』に「然れども迷悟の不同にして生仏・異なるに依って倶体・倶用の三身と云ふ事をば衆生しらざるなり」(同頁)と述べられていることは、すでにご存じの通りであります。
 また『一生成仏抄』にいわく「夫れ無始の生死を留めて此の度決定して無上菩提を証せんと思はばすべからく衆生本有の妙理を観ずべし、衆生本有の妙理とは・妙法蓮華経是なり故に妙法蓮華経と唱へたてまつれば衆生本有の妙理を観ずるにてあるなり」(同三八三頁)と。
 衆生本有の妙理、すなわち、我が身が本来妙法蓮華経であることを観ずることが「無上菩提を証すること」すなわち成仏の本義であります。我が身を妙法と観ずるとは、言い換えれば「観心」でありますから、「観心」とは、すなわち成仏得道の謂にほかならないのであります。
 ゆえに「観心の本尊」とは、十界の衆生が、我が身妙法の当体なりと観じて成仏するための本尊であり、十界のいかなる境涯であれ、それを受持するならそのままで、いわゆる即身成仏できる御本尊ということになるわけであります。この「観心の御本尊」を建立された大聖人によって、初めて、あらゆる衆生の成仏の直道が開かれたのであります。


(ここまで「池田会長講義」)*******

13天城五兵衛(管理人代理投稿):2009/01/09(金) 16:30:11
沖浦氏の所謂「人本仏迹論」を正す−12

名前:天城五兵衛 日付:11月11日(火) 22時25分

引き続き、御本尊と私達の関係性を、池田会長講義から引用する(23頁〜24頁)

*******(ここから「池田会長講義」)

 「教相の本尊」すなわち「脱益の一念三千」は、もとより、それらと同等に見るべきではありませんが、すでに得脱した立場とする以上、迷いの底にある衆生とは天地の相違があり、そこに、既存の多くの宗教がもたらしたのと同じ弊害に陥る要因を多分にもっていたのであります。

 文上脱益法門を立てた天台仏法が、民衆とは縁の遠い特権的宗教となり、もっぱら王侯貴顕と結びつかざるをえなかったその歴史をみるとき、この事実は明々白々であります。

 それに対し、日蓮大聖人の「観心の本尊」は文底下種の事の一念三千であります。この観心とは、日寛上人によれば、我等衆生の観心であります。ゆえに「観心の本尊」とは、人々の生命の外にあるものではなく、本来、平等に、生命の内にある妙法という尊極の当体につながっていくのであります。そこでは、あらゆる人にとって、本尊と自分との間に、まったく距離がないと説くのであります。ゆえに、なにものも入り込む隙間はない。衆生は、ただ朝な夕な唱題して自身が妙法の当体であることを覚ればよいのであります。

 だが、これを覚るには、それだけの「智」が必要です。その「智」を得る方法を、法華経は「信」と教えたのであります。「以信代慧」「以信得入」というのは、それであります。日蓮大聖人の教えでは、この「信」がさらに具体的に「受持」として明確化されます。それは、受持する当体として御本尊が顕されたことによるといえます。

 したがって、御本尊を受持することが、我が身を妙法の当体と覚る親心であり、これを「受持即観心」というのであります。

(ここまで「池田会長講義」)*******

御本尊と私達の関係は、「あらゆる人にとって、本尊と自分との間に、まったく距離がない」以上、「曼荼羅が迹」は邪論である。

14天城五兵衛(管理人代理投稿):2009/01/09(金) 16:31:05
沖浦氏の所謂「人本仏迹論」を正す−13 結論

名前:天城五兵衛 日付:11月11日(火) 22時27分

沖浦氏は邪論の根拠を、大白蓮華(2008年11月号)に掲載されたエルサルバドルSGI理事長の体験談を、「現証」としている。

*******(ここから「沖浦説」)
エルサルバドルの理事長の、命がけの体験が大白に載っています。曼荼羅が迹。の現実の証拠です。でも、この体験見てもわからない。これね、理屈や文献教えるレベルに無いんです。(10月26日若鷹の掲示板への投稿)
(「沖浦説」ここまで)*******

エルサルバドルSGIのソト理事長の素晴らしい体験である。
また、2006年に行われた、池田SGI会長への子息による「ボリバル協会」からの功労顕彰のシーンは、多くのメンバーの脳裏に焼き付いていると思います。

さて、沖浦氏の主張する「現証」が、何故「曼荼羅が迹」に結びつくのか?
ソト理事長が、全く知識の無いところから題目を唱えたならば話は別次元になるが、既に「メキシコの姉から題目を教えてもらっていた」のだから、メンバーでなくとも、また、御本尊を見たことが無くとも、題目の力を信じて唱題すれば諸天善神の守護は現れてくる。

日蓮大聖人曰く、
「法華経を受け持ちて南無妙法蓮華経と唱うる即五種の修行を具足するなり、此の事伝教大師入唐して道邃和尚に値い奉りて五種頓修の妙行と云う事を相伝し給ふなり、日蓮が弟子檀那の肝要是より外に求る事なかれ」(日女御前御返事)

五種の修行とは、「五種の妙行」と同意で、法華経法師品に説かれている。すなわち、受持・読・誦・解説・書写の五つの修行法である。
法華経を受持すること(信行学)で、五種の修行を自然に習得されると言うことである。この中の「誦」とは、「経文をそらんじる事、心の中で唱題する事」を意味する。
故に、御本尊の無い場所でも心の中で唱題すれば、同様の功徳が顕れるし、入会していなくとも、内得信仰や会友メンバーでも功徳が出るのは当然なことである。
因みに、SGI-USAでは、六ヶ月以上の学会活動を経て、初めて御本尊を授与されていた(最近のことは分からないが)。その間に功徳の体験が出来るから、多くのメンバーが入会をしているのである。

沖浦氏が、ソト理事長の体験談を「曼荼羅が迹。の現実の証拠」とするならば、連日聖教新聞に掲載されている学会員の体験談をどのように解釈するのだろうか?非常に興味深い点である。

この一点を見ても、同氏が「仏界即九界、九界即仏界」を十分に理解していない事が分かる。
本来、私達人間と御本尊との関係を「本迹相対」すること自体に問題があるのである。

日蓮大聖人曰く、
「法性の妙理に染浄の二法有り染法は熏じて迷と成り浄法は熏じて悟と成る悟は即ち仏界なり迷は即ち衆生なり、此の迷悟の二法二なりと雖も然も法性真如の一理なり、譬えば水精の玉の日輪に向えば火を取り月輪に向えば水を取る玉の体一なれども縁に随て其の功同じからざるが如し、真如の妙理も亦復是くの如し一妙真如の理なりと雖も悪縁に遇えば迷と成り善縁に遇えば悟と成る悟は即ち法性なり迷は即ち無明なり」(当体義抄)
「法華宗の心は一念三千性悪性善妙覚の位に猶備われり元品の法性は梵天帝釈等と顕われ元品の無明は第六天の魔王と顕われたり」(治病大小権実違目)
仏の生命にも「染法」があり、「無明」があることは間違いない。同様に「浄法」もあれば「法性」もある。「本迹」などではなく「一体不二」が実相である。

私達自身、縁によって染法を熏じさせて迷の生命に覆われない様に、共々に先々の用心をして行く事が肝要である。

(この項終了)

15天城五兵衛:2009/07/04(土) 23:10:06
ROMの皆様へ
当掲示板の「破邪顕正スレッド(長文向き)」に佐藤某が「人本仏迹論」こそ日蓮大聖人の教義、創価学会のスタンスなどと喧伝しておりますが、全くの邪義です。
その証拠に、我が論に対して一遍の反論が出来ないばかりか、当方からの質問に回答出来ずに逃げ回っております。
教学に関心のある方は、リンク先の我が論を参照して頂けると幸甚です。
http://www2.ezbbs.net/33/amagian/
また、逃げ回っている事実も、下記リンク先を参照して頂ければ幸甚です。
http://www2.ezbbs.net/05/amagian/

天城五兵衛 拝

16こうめいいのち:2010/07/03(土) 04:34:48
本〜題目を唱える本因の一念の強い生命状態。 しゃく(漢字に変換できなくてすみません)〜その場その場に即した方法論ではいけないのかな? 釈尊は人々の救済を優先し、しゃくに徹し、法華経で本因の一念の強い生命状態を説いた。

17こうめいいのち:2010/07/03(土) 04:47:45
ほっしゃくけんぽんなら、しゃくは、仮の姿だしややこしいですね。何種類かの意味があるのかもしれない。ちなみに、御本尊様は、私たちにとって法体、客体であらせられる。これでいいと思うというか、これに間違いはない。

18こうめいいのち:2010/07/03(土) 05:06:58
御しゃく尊様とはいわないですよね。凡夫の体、仏の用、これは、発想の転換で、凡夫がいるから仏は、本来の仏に、なれたという意味でしょ。

19こうめいいのち:2010/07/03(土) 05:30:24
まだまだ言わせてもらってもいいですか? 人は本、マンダラ、仏は、しゃく〜これは、境地冥合を持ち出せば、その論、崩壊します。しゃくの御本尊?を拝み冥合し、仏界を湧現できるのか?拝む時だけ本と見る?人が本なら人間同志向き合って拝む?他人が、しゃくならカガミに写した自分を拝む?それもだめならどうやって仏界を湧現する。まさか自分の事を上行菩薩の再誕という?ここまでにしときます。

20こうめいいのち:2010/07/03(土) 05:43:07
言い合ってらちがあかない時は、日時を決めて、祈祷対決でしょう! 名案だと思います。

21こうめいいのち:2010/07/03(土) 08:03:13
人は本、マンダラ、仏は、しゃく〜本しゃくにしないで、人(自分)は、主体。御本尊様は、法体、客体で、いいのではないかと思います。

22こうめいいのち:2010/07/08(木) 13:51:10
現実に一歩一歩進んでいくあらたか版の独り言をどうぞのコーナーに私は真剣まじめに書いたのに消されてしまった。おふざけで書いていたら、まあいいかと思うのですが、真剣まじめに取り組んでいるので、消された理由が、わかりません? 十如、十界、十界互具について思っていることをまじめに書きました。でもなぜ,消されました。 消された内容をここに書いてもいいですか?

23こうめいいのち:2010/07/08(木) 14:01:37
なぜか,アクセス拒否、アクセス規制されてます。

24若鷹の掲示板 管理人:2010/07/08(木) 20:25:13
こうめいいのち さん、こんばんは。
若鷹の掲示板 管理人、わかたかと申します。

こちらは『史実・教義の考察』用スレッドで、史実や教義の研究発表的スレ
となっています。
また他の方もレスしにくいスレッドでもあります。
携帯電話からの短文投稿や意見を求める場合などは、
『若鷹の掲示板3 『若鷹の掲示板』継承スレ-1』の方が適しているようです。
http://jbbs.livedoor.jp/study/10118/#9

以上、宜しくお願いいたします。

25クララ:2011/01/27(木) 16:03:59
創価学会非公認非公式掲示板
教義再考の
>>699
釈子・創価門流様へ

私、あちらの掲示板は書き込み出来なくなっておりますので、此方に書きますね。
まず
「信」で捉えれば、「悟り」です。
なぜ「信」で捉えるのですか?
言い訳がましいですね。

  私は「教義再考」に於いて、「学術的」「文献学」的な観点で述べておりま
すので、悪しからず。
→貴方レベルの教学の方は、述べる必要はないというよりも、観点がズレており
ます。

フィルターという言葉に、解釈という言葉を含むのがまちがっているのですよ。
ほんと、偏差値45というのはおまけですからね。
言われないように注意してくださいよ。

「十如是」は、訳経僧 鳩摩羅什訳のみに有る言葉です。
→だからなんだっていうのですか?

では、日蓮聖人の御遺文を以ってお答え頂きましょうか。
→一生成仏抄をお読み下さい。

教学力ありますから
→そんな教学力ないほうがましです。間違っているのですから。

いまだに天道説が正しいといっているようなものですよ。

29真面目な質問です:2011/12/11(日) 03:51:56
昭和55年6月21日日顕上人書写の御形木御本尊ですが、
妙楽大師と竜樹菩薩が抜けています。これはどういう理由による
ものなんでしょうか?何か意味があって抜かしているのでしょうか?
ちなみに当時学会員に下附されたものです。それから、この御形木御本尊を持っている方おられますか?
誰に聞いても教えてくれません。ここの方々は博識とお見受けしたので
真面目にお尋ねする次第です。御教示の程宜しくお願い致します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板