したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Z ドラゴンズニュース

1オレ竜@劇場版:2004/06/27(日) 17:11
スポーツ新聞の活字、ドラゴンズ情報番組
中スポでWEBに載らない気になったニュース
をピックアップ
*毎日できなかったらごめんなさい。

皆さんも ドラゴンズの気になったニュースソース(発信元も添えて)
をどんどんレスしてちょ。

>>2=スポーツ紙
>>3=ドラゴンズ情報番組

前スレ2004年:ドラゴンズニュース MK−Ⅱ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/4593/1065544780/
前々スレ2003年:ドラゴンズニュース
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/4593/1036525477/

650ドラファンさん:2010/03/08(月) 18:00:05
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日、ドラゴンズは午前中からナゴヤ球場と屋内練習場を使っての練習だったんですが
午前中は二軍が、13:30から一軍の選手が練習を行っておりまして落合監督も姿を見せております。

そんな中で今日から一軍の練習に加わったメンバーと言いますと
ドラゴンズは明日から岐阜、小牧、浜松とOP戦、屋外の球場での移動が続くんですけど
加わったのが福田そして清水将、後は去年開幕スタメンで迎えた二年目の野本。
育成選手でまだ支配下選手登録されてない右サイドハンドの矢地の4人がこの練習に参加しておりました。

あとしばらく体調不良で一軍の練習から離れて井端も今日はナゴヤ球場の屋内練習場で練習やってましたね。
そしてOP戦の登板のない岩瀬も今日、屋内でのプルペンで投球練習してる姿を見まして
本当に普段通りの投球に見えましたので、こちらもOP戦の登板は近いんじゃないかなと感じがしまして
3月中旬に入りますから、徐々に一軍の感じが出来つつあるなという感じがします。

一方、ブーちゃん中田亮は今日、一軍の練習に姿がない。ということは明日からの遠征には
もしかして帯同なくて二軍で調整という感じになるかもしれないと思いました。

明日からは外の球場で気温が低いとなりますと、どうしても選手の起用がベテラン中心から若手中心になる。
こういう時こそ、二軍で再調整を命じられた野本が今日、上がって来てどんな活躍を見せるか。
或いは福田がどんなプレーを見せて、どんな打撃をするかということを一軍でアピールしてもらいたいなと思いますね。
開幕近づいてますから今の活躍が開幕一軍に近づくということになりますからね。

そんな中で今日は本当に一・二軍全選手が揃っての練習だったんですけど
落合監督が14:30ぐらいに上はグランドコート、下はスラックスという姿でグランドに現れまして
ちょっと最初の内は監督が来たってことに気がつかない選手がいっぱいいたんですけど。
ブランコが打撃マシンを相手にずっと打撃練習してたんですが、
打ってるブランコの打撃ケージに入って行って、マシンを止めて、そこからしゃべり詰め。
20分間一球も打つことなく、ずっと通訳交えて落合監督がブランコに打撃の指導をしておりました。
どうも打つ時にブランコは左肩が入りすぎている。分かりやすく言えば、打つときに投手の方向に背中が向いている
といえばイメージできますかね?。そんな感じなりすぎてると落合監督がどうやらブランコに身振り手振りで
教えていたようなんですけど。ブランコOP戦で1本、本塁打は出ているんですがやはり去年の後半から余り
いい状態じゃないのかな?という感じはあったので流石に落合監督も不安を感じたのか気になった点が
あったのか分かりませんがブランコに身振り手振り20分間打撃指導。
その後はすぐに隣のケージに移動して今度は新外国人のセサルにこちらも身振り手振りで指導ということで
今日は落合監督、随分と外国人の二人に長い時間を割いて打撃を教えていたということになましたね。
ブランコは落合監督のアドバイスを素直に受け入れて、それがここまで試合でいい形で出ていましたから。
是非、今回も上り調子にという感じで行きたいですね。

651ドラファンさん:2010/03/09(火) 20:09:45
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
元々ドラゴンズは岐阜でOP戦の予定だったんですけど、
昨日からずっと雨が降ってまして早々に中止が出まして。
ドラゴンズは昨日、岐阜に泊っていたんですが、ナゴヤ球場で午前中に練習を行っておりまして。
13:30から今日、対戦相手だった西武がナゴヤ球場の屋内練習場で練習を開始したという段階。
今週余り予報が良くない日が続いておりますので、どの選手も試合をやりたいとか、
投手なら投げておきたいという思いもあるんですけど、
残念ながら雨には勝てずと言うことになりましたね。

岐阜で伊藤が先発で投げる予定だったんですけど。
伊藤は「今日は投げたかったですね。明日(小牧OP戦)は予定がないです。
いつの試合に投げるのかわからないけど長いイニング投げられるようにしっかり調整をして行きたい。
(前回は巨人戦で6回素晴らしい投球だったが)まだ6イニングしか投げられてないので、
そのあとどうなるか?。7、8、9回どうなるかわからないので長いイニング投げてみたかったんだけど、
雨には勝てないですよね。今日は岐阜・城北出身だったということで友人がみんな楽しみにしてたんだけど、
やっぱり雨には勝てなかったですね。投げたかったですね」と話していました。

先日、伊藤のお爺様が亡くなったんですね。昨日、お通夜だったんですけど。
そのお爺様を振り返り「ずっと野球を見に来てくれていたし、熱狂的なドラゴンズファンだった。
ナゴヤ球場にもお爺さんは来てくれていたので。この前の巨人のOP戦もTVで応援してくれていたし。
亡くなる前の日にお爺さんには会ったんですけど、何とかいい所を見せてあげたいな。
小さい時にグラブやバットを買ってもらったのを非常によく覚えてます」ということでお爺様の棺には
「ありがとうございました」というメッセージを添えてサイン色紙を入れたそうなんですよ。
『お爺様は野球をやってる姿を望んでいるんだ』ということで、
今日登板を回避すれば告別式ににも出られたんですが、今日はナゴヤ球場で練習することを自ら選んだ。
「どちらにしようか、大変迷ったんですけど。
やっぱりお爺ちゃんは僕が野球をやってる姿を望んでいるわけだから、今日は野球をやろうと思っていました。
今日は雨で中止になったので球団側から『お前が練習するか、告別式に出るか決めてもいいよ』と言われたけど。
お通夜の日も色々練習メニューを決めて早めに練習を終えてくれたし。
今日はとにかく野球をやろうと思っていた。とにかく後は早く初勝利を達成することをお爺さんと
約束していたけど果たしていないので、絶対に勝って喜ばせるからねとお爺ちゃんの前で誓ってきました」
と話していましたね。
今季、まだ始まってませんから是非、早い段階でプロ初勝利を挙げてお爺様の前にウイニングボールを
持って行けば、きっと天国で喜んでくれるってことになるんじゃないでしょうかね。
OP戦では投げられませんでしたけど、公式戦の岐阜の試合で是非、伊藤が先発できるように
そのためにはしっかり開幕ローテに入ってということになるんじゃないでしょうか。

明日はちょっとこの天気なので
ドラゴンズはナゴヤ球場の屋内練習場で練習をやってから移動すると言うことになってます。
ちょっと天気心配ですけど午前中には上げると思うのですけど「グランドコンディションがどうか」
ということをグランド整備担当の長田さんもおっしゃっていました。

652ドラファンさん:2010/03/09(火) 20:11:56
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
今日はドラゴンズ、ナゴヤ球場で練習を行っていたんですが、
体調不良でOP戦の欠場が続いています井端に話を聞きますと。
明日ドラゴンズは小牧でOP戦、明後日は浜松でOP戦が予定されているんですが。
井端は「明日は予定通りOP戦に出ますよ」ということを言明していました。
「9イニング出るかはわかりませんが、休んだ体になってしまったので、
試合に出ながら体を作っていかないと行けませんね。残りの試合は自分としては全部出ますよ」
ということで体調の方は回復。あとは自分の体をもう一度0から作り直すということが、
これからのOP戦の井端の課題と言うことになって来るんですが。
今年はなんといっても遊撃:荒木、二塁:井端でシーズンに入ることが濃厚ですから。
コンビネーションを実戦で経験を重ねて行かなければいけません、
この辺りも今後の課題になってくるんじゃないでしょうか。

そして今日のOP戦中止を非常に残念がっていたのが背番号212、
育成選手の昨日から一軍に合流したルーキー矢地。
矢地は「一軍の選手、一軍の試合を見られるだけでもワクワクしていましたので、
今日の中止は本当に残念。勿論、明日でも明後日でもいいから1日も早く一軍の実戦で投げてみたいですね。
明日は天気大丈夫なんですか?」と聞かれた。
明日の天気は午前6:00以降は回復傾向にありますが、明日のゲームあるかどうか矢地を含めて
ファンの方も心配かと思いますが、明日の予報は曇り時々雨になってます。
矢地は「まだ一軍に慣れてなくて何をしたらいいのか。荷物をどこに出したらいいのか、全くわかりません。
明日、僕は小牧に行けるんですよね?」と逆に報道陣に取材するぐらいまだ一軍帯同に全然慣れてない矢地
話をしながらルーキーらしいなということを受けました。
プルペンでの投球練習を行っていたんですが右サイドから力感溢れる素晴らしい球を投げていました。
140キロは出ていたでしょう。素晴らしい球を投げていたので実戦で矢地がどんな球を投げてくれるのか
本当に楽しみです。明日、明後日は気温が低いのでコンディションが良くないかもしれませんが
まだ育成選手は選手登録されることですから。一軍のOP戦何よりもアピールの舞台。
素晴らしい投球を楽しみにしております。アピールするチャンスが明日、明後日めぐってくるかもしれません。

653ドラファンさん:2010/03/09(火) 20:25:37
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
長良川球場ファールグランドの人工芝が綺麗に張り替えられまして
今日はこけら落としのはずだったんですがァンの皆さんも残念。
伊藤も思い出の球場で登板予定だったんですが雨のため中止になった。
その後でナゴヤ球場の屋内練習場にドラゴンズの皆さん移動しまして練習を普段通りやりました。

今日の中止を一番悔やんでいた選手がいまして野本です。昨日から一軍に合流。
雨で中止になると試合前の時の練習と違って、
割と和やかな感じでじっくり取材をして話ができるチャンスがあるんですが。
野本は「なぜ藤井さんや自分が使われず、ルーキーの大島・松井佑選手がここまで抜擢していたのか、
ここを自分でも改める所は改めて、自分がアピールする所はアピールします」
ということで二週間の遅れをとった。実は落合監督と野本はサシで話をしまして
落合監督「去年からお前に足りなかったものは何なのか?」とこの二週間の流れで
ファンの方も気付いた方もいるかも分かりませんが、改めて落合監督と話をして
野本「自分には打撃よりもまず安定した守備がなかった。キャンプでもそれを補うための
練習が振り返ると足りなかった。落合監督とも話して打撃は水ものですから3割。
守りは10割じゃなきゃいけない。完璧に守りをこなす安定感のためのポジショニング、スローイング
これをきっちりやるということがキャンプ後半はできなかったので、
半月遅れの明日がOP戦の初戦ということ」ことになったんですね。
落合監督からも「おまえの売りは何なのか?安定した守備の上で打撃。
一言でいうとお前の打撃は剛。プロの一軍では柔じゃなきゃいけない」という言葉で落合監督から
短めだたんですがヒントを頂いたそうです。
それを自分としてはどういう風に消化して行くか理解して行くか。
そしてもうひとつ落合監督は「剛より柔という意味がわからないと普通のプロ野球選手で
ここまま練習しても終わってしまう」とそれぐらいの言葉を頂いたそうなんです。
野本は自分で剛じゃなくて柔というのか考えると確かに固い打撃はよくできる。
現に外国人投手から去年もよく打った。CS第二ステージにゴンザレスから剛球をまさに打ち返した
ライトスタンドへの本塁打など「これは自分には目指すものがある。プラス一軍投手の変化球に
対応する柔らかさを合わせ持たないとレギュラーとは言えない」と自分にきっちりと理解したそうです。
その上で駒沢の後輩の活躍してる大島のことに関しては「うーん」と言いかけて止め
「彼は彼で良い物を持ってるし、去年の自分のOP戦の結果よりも大島の方がここまで結果を出してる。
去年、僕はレギュラーと言うよりも試された身ですから現状は仕方がない。
ただ明日以降、結果を残して。信じたいのは開幕戦でスタメンで自分の名前を呼ばれることそのために
アピールして行きます」と話していました。
久しぶりに沖縄以来で話をしましたがかなり鋭い目つきで頼もしいものを感じましたのでルーキもアピールしてる。
どっこい去年までやってきた立浪チルドレンも結果を出してといい争いをしてほしいですね。

そして明日の小牧のゲームどうやら山井が先発の予定。前回の巨人戦は素晴らしい投球。
次がどうかでローテ確約になってきますので、山井にきっちり投げて頂きたい。

それから井端がこの所、体調不良で戦列離れてましたが
今日も改めて「一週間弱、チームを離れてゼロになってしまいましたけど、明日からの小牧からは
全部出場するつもりで行きます」と体力的にはちょっと逆戻りとかあったかもしれませんが
ここはプロですからOP戦一週間休んだ所でここから開幕に合わせてもらえるんじゃないでしょうかね。

654ドラファンさん:2010/03/10(水) 20:09:28
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
小牧市民球場、OP戦。
6回まで終わってD4−9Lでライオンズがリード。ドラゴンズが負けてる展開です。

ドラゴンズの4点何ですが。
1回裏、ブランコのタイムリー。
2回裏、野本本塁打と大島の犠飛。
4回裏に野本本塁打ということで合計4点。
ここまでずっと2軍で教育リーグで調整を続けてきた野本が一軍に戻って来て、最初の打席で本塁打。
次の打席も完璧な右翼への本塁打。ということで2打数2安打2本の本塁打と猛アピールですね。
開幕スタメンは去年は野本だったんですけど、今年も俺が獲るんだという感じでアピールしてる展開になってる。
面白い展開になりましたね。レギュラー候補だった藤井と野本がファームで調整になってあれ?って
いう感じがあったんですけど。
流石にこうやって一軍に戻って来るとしっかり二軍で調整して悔しい思いをしてきたんだなという感じはありますよね。
こうやって本塁打という最高の形。最初の本塁打はレフトだったんですけど、今日はかなり風が吹いてまして
これは普通の球場だったらレフトフライだったかな?という感はあったんですけど
ライトへの2本目の本塁打は文句なしでしたから本当に内容のある形と言ってもいいんじゃないでしょうかね。

ただ、投手の山井が3回を投げ安打6本、四球3、5失点という内容だった。
山井は「今日はとにかく変化球が入らなかったんでライオンズの打者も真っ直ぐ1本で絞って来て
とにかく変化球が取れないといけないですね」ということで
かなり悔いが残る課題が残るマウンドだったと言えると思います。
今日は小牧と言う慣れない球場、普段は使っていないという球場と言うこともあったんですけど
「地方球場で投げると言うのもシーズン中であることだし、その辺り柔軟に調整しないといけないので
僕の責任だと思います」ってことを言ってました。

ただ、今日は『おっ!なかなかこの投手は』って投手が出てきましたよ。
背番号212番、育成投手の矢地。2回を投げて結果だけ申し上げますと4安打1死球4失点で
大したことないかなと思われるかもしれませんが、最初の1イニング三者凡退。
佐藤中飛、片岡三振、原ニゴで三者凡退デビューしかもストレートのMAXが147キロ。
ということでなかなか力のある球を投げておりまして、この投手はいい投手になるという見方が
我々報道陣の中でもありましたね。非常に良い球を投げてまして、先程ちょっと本人にも話を聞いたんですけど
矢地「とにかく今日は思い切って全力で投げよう。打たれても仕方がないという気持ちでマウンドに
上がったんだけど、まだまだ力不足を痛感しました」ということを言ってたんですけど。
我々見てる側も将来楽しみがあるなと感じさせる。
本当に力がある147キロだったと言っていいんじゃないでしょうかね。
育成選手ですからこれから6月いっぱいまでに選手に登録されるのが目標になってくるんですけど
今日の投球見てたら近いでしょうね。近い内に選手登録させて、それこそ早い段階で一軍のマウンドで
見られるってことがあるでしょうね。本当にこういう選手が是非這い上がってもらいたいですよね。

655ドラファンさん:2010/03/10(水) 20:13:59
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
結果的にはドラゴンズ4−9ライオンズで敗れたということになりましたが。

やはりちょっと先発ローテの候補であった山井の投球は残念でした。
3回6安打浴びて四球3つで5失点ということで、四球3つのうち2つはストレートの四球だった。
今日は明らかに球が抜けた感じがありまして、前回巨人戦で素晴らしい投球を見せてくれただけに
次の登板どうなるかな?しっかり調整して欲しいなというのはありました。
山井は「今日はとにかく真っ直ぐ1本に絞られてしまった。それも全て変化球が高めに浮いてしまって
ストライクを取れなかったから相手投手にも狙いを絞られた。前回の巨人戦は相手をうまくファールに
させてスタライクでカウントを整えることができたんだけど、今回は高め高めに球が抜けてしまったので
反省点ばかりです」ってことを言ってました。
今日の投球を見てるともう一回追試かな開幕ローテはまだ先かなという感じにはなりましたね。

二軍から一軍に合流した矢地は2回を投げて4安打4失点と言う結果ではあったんですが。
最初の1イニングは三者凡退で見事に抑えまして、特にストレートのMAXが147キロという
ことで今日はドラゴンズは山井、ライオンズは岸だったり、球に力がある投手が投げたんですけど
それと比べても今日の矢地の球が力がありまして、早く登録される可能性十分あるなと感じさせました。
矢地は「とにかく自分の持ち味をアピールできるように今日はコースどうこうじゃなくて思い切って
全力で球を投げたい」と言ってたんですけど本当にその通りの投球はできたんじゃないでしょうか。
ただ点数としては「自分としては点も取られてしまったので50点ぐらいでしょうか」
ということを言ってました。
面白かったのはライオンズの中島が好きなんですって。今日、中島と対戦したんですけど死球で
ぶつけてしまったんですよ。「ちょっと捕手の構えが内角の要求だったんですけど、バットへし折って
やろうという気持ちぐらいで行ったんですが力が入ってしまいました」ということでこの辺りは
ルーキーらしい苦笑いを浮かべておりました。こういう経験を重ねて行く上で早く選手登録されて
一軍のマウンドへってことにもなりますよね。

そして野本。今日は本塁打2本という素晴らしい結果だったんですけど。
試合終わったあとの野本に話を聞きますと「自分の持ち味の柔らかさ。これを出していかないと思って。
一軍に合流していきました。今日もリラックスして柔らかくと思ってバッターボックスに入ったけど
それでも久しぶりの一軍と言うことで自分でも大変緊張しました」話してました。
やはり二軍に結果的には落とされてしまったと思うんですよ。再調整を命じられて今回一軍でということで
本人も緊張したと思うのですけど、そんな中でこんな素晴らしい結果が出たと言うことは
また一軍の開幕スタメン争い外野戦争厳しくなったということが言えるんではないでしょうかね。
同じく争う大島は今日は最初の打席安打。第二打席は犠飛。第4打席は左飛だったんですが
これも非常に中身のある外野フライだった。
そういうことを含めまして本当に外野の争い楽しくなってきたなという感じがありますよね。

投手は山井-矢地の後は小林正-清水昭-高橋のリレーだったんですが。
この3人は非常に安定した投球を見せてくれました。
2回2安打無失点の清水に話を聞くと「今日は低めを意識してマウンドに行きました。
高めに行ってしまった球もあったけど、自分でゲームの中で修正もできたし、今回みたいな感じで
開幕まで続けられればいいと思います」今年は開幕一軍にしっかり入り調整十分というコメントでした。

656ドラファンさん:2010/03/10(水) 20:19:59
サウンド・アスリート CBCラジオ 高田アナ
先発はドラゴンズが山井。前回、巨人戦6回2安打無失点の完璧な投球だったんですけど。
今日は3回5失点。6本安打を打たれて、本塁打1本。四球が3という内容で。
1回に内野ゴロで1点。2回に2四球で無失点。3回は栗山に2点タイムリー二塁打。
これはセンターの大島が守ってたんですがグラブに当って二塁打とちょっとアンラッキーな
面もあったんですが、新外国人ブラウンにセンターバックスクリーンに本塁打ということで3回5失点。
山井は「コントロールが悪くストレート1本に絞られた感じがする。巨人戦と同じような
リズムとテンポで投げたかったんですが」ということですが。
今日は風がかなり打者から見るとフォローの風で小牧球場の両翼が92メートル。

彦野:前回と比べれば半分ぐらいの出来。球自体の勢いは今年は異常にあると思う。
やっぱり変化球でストライクが入らないと狙われる。
まして今日はレフト方向に風がフォローでちょっと上がってしまうと外野の頭を超えてしまう。
そういう条件も重なり失点した。
低めに集めなきゃという気持ちがボール・ボールになった原因。低めに集めてましたから。
余り今日の結果は関係ないと僕は思います。それぐらいの球の勢いがありました。

二番手に登板した矢地。育成の選手、背番号212番。楽しみなルーキー投手が登板しまして
4回をまず1イニングを佐藤、片岡、原を三者凡退。
片岡からは三振でMAX147キロ上々の1イニング。

彦野:ずっと僕はキャンプ中から目を付けていた。速いですよ。
ちょっとスリークォター、サイドに近い出所から出て来るがかなり勢いがある。

今日は楽天の担当スコアラーもいたんですが「これか矢地ってすげえな」と感心しきりの球速。
ただ5回の2イニング目に先頭の中島に死球。矢地は「中島選手は学生時代からWBCで活躍してたのを
見てたし凄い打者と思ってたんでうすけど、ちょっと力が入りすぎました」とここからちょっと
リズムを崩して栗山に安打、GG佐藤タイムリー、石井義に3ラン。
ただこの3ランはレフトのフォローの風にも乗ってという本塁打で本人は「左飛で抑えたと思ったら
意外に打者がゆっくり走ってるってことでびっくりしまました」という本塁打で2回4失点の内容。

彦野:2イニング目はやっぱり死球だと思います。右打者内角を思い切っていったんですけど、
まぁ当たったと言ってもかすった程度なんですけど。ちょっとそれで内角行き辛くなったのかなと思います。
若干、甘めになってくるようになった。ですが西武の打者がそれだけ振れてます。
そこをしっかり捉えられた。戦力として面白い存在だと思いますよ。
経験を積まなきゃいけないけどそれほど魅力がある、投げっぷりがいい。支配下の可能性も大。

矢地ハ「そんなに緊張しなかったです」ということでプロ初登板についてこう話してました。
「やっぱりストライクそろえ過ぎるとプロはダメですね」という反省点もありました

打つ方では野本が上がって来て初めてのスタメンいきなり本塁打、本塁打。
レフトに打ったのは風に乗った当たりという感じでしたが、ライトに打った方はカチーンという感じでしたね。
4打数2安打本塁打2本ということで
「今日は緊張しました。リラックスしようと思ったんですけど緊張しました」と話してました。

彦野:打撃は2打席連続本塁打といよかったですけど、守備で一回普通のフライをひっくり返って
ましたから。多分緊張してたんじゃないですかw。ちゃんと捕りましたけど。

野本は「今日は結果を出さないといけないと思ってた」と悲壮感バシバシでした。

そして井端が今日から復帰。安打は出なかったんですが3打席立ってしっかり守りも二塁できっちりこなした。

試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20100310DL01d.html

657ドラファンさん:2010/03/10(水) 20:25:01
サウンド・アスリート CBCラジオ 彦野外野手争いについて
・開幕直前に近い、このぐらいの時期まで争ってるのは久々。
新人2人が入りレベルの高い争いをしてるので見ていて楽しい。

・松井佑。タイプ的には強引に似せますけどw僕の若い時に似てる。本当に思いっきりがいい。
どのカウントでもフルスイングで3本のホームランが結果として付いて来てる。
ただ、ちょっと考えてほしいのはカウントによってのシチュエーション。
こういうことができるようになったらいいと思う。データを取られてるからシーズンになったら
攻め方ががらりと変わる。慌てないように今のうちから準備をしておいた方がいい。
もう少しスイングの幅を小さくすることを勉強してほしい。
こうやって言ってしまうと『思いっきりの良さがなくなる』と言うけど。
カウントによってはどんどん行ってもいいけど、ここは安打が欲しい、四球でもいい場面もある。
そういう所はちょっとでもそういう打撃をやって行けばもっとレギュラーに近くなる。

・大島。この選手は松井と裏返しでそういう打撃ができる選手。
その代わり余り大きいのは望んではいけない。状況に応じた打撃が分かってるような打撃をします。
今すぐ、今決めろ、と言われたら大島の方が使いやすいかもしれない。
ただ、松井佑はこれからもっともっと伸び白があると思ってます。凄い打者になりそう。
大島の方はキャリアが色々な面でありそう。纏まってる。
大島のこれからの壁は攻めが厳しくなってくる。今の所はヒットゾーンに飛んでくれてる打球が
正面つきだすと思いますから。それでも自分の打撃を崩されないようにしてほしい。
正面に行くと焦りでもっともっと速い打球ということになって来ますから。
そこは自分を信じてやってほしい。

・野本。打撃は今日を見る限り随分よくなりました。足腰、鍛えてましたから飛距離が出ますね。
ただ守備がもう一歩先を僕は望みたい。
今日も普通に捕れば右安打という打球があったが、もっとチャレンジしてほしい。
勝負でノーバンで捕るぐらいの勢いで勝負してほしかった。
ぎりぎりの打球なので難しいと思います。やって後ろに逸らすというのを避けたんだと思いますけど
ちょっと勝負してほしい。『俺の守備が変わったんだ』と野本自身がアピールして欲しかった。
そうすると今日の打撃プラスでもっと評価が上がったんじゃないかなと思います。

・藤井。実績はナンバーワンですから一軍にまず上げてもらうこと。
まず今はファームにいますから、結果を出して一日も早く上げてもらう。
上げてもらったら今日の野本と一緒の気持ちですよ。それぐらいにやらないと。
スタートラインに立たせてもらわないと今のところは不利ですよね。

・開幕ライトの予想は?
僕はセサルが外れるんじゃないかと思ってる。現状だと。
今日はセンター大島、ライト野本でしたからこれは十分にあるでしょう。
セサルの調子が上がって来なかったらですよ。

658ドラファンさん:2010/03/11(木) 19:10:00
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
浜松市営球場、OP戦、楽天戦。ゲームは打線が寒いなぁという感じがありますね。
8回の表までゲームが終わっているんですけどドラゴンズなんと7回まで安打1本もありません。
3回・前田、4回・森野の四球で出したランナーはこの2人だけということで
まだ二塁も踏めてないということで、楽天のラズナー、辛島、有銘のこの3投手の前に
ドラゴンズここまで0点ノーヒットとここまでなっている、現在の浜松の状況です。

楽天・山崎武司。今日は4番DHで出てまして遊ゴ、ニゴ、一邪魔飛ということで単独安打はないですね。
今日は楽天戦でドラゴンズのOBが非常に多いですから。
山崎武司もそうですし中村紀も7番三塁のスタメンで登場してるんですけど遊内安打、左安打。
3番には鉄平も入っていて3打数無安打と
ドラゴンズの顔なじみの選手と色々挨拶をするシーンがありましたね。
山崎は堂々とドラゴンズの選手かのように一塁側のダグアウトに入って行きましたね。
それぐらい色々な選手と挨拶をして、やっぱり楽天戦は取材してる我々もやっぱ思いがちょっと違いますね。

昨日の活躍の野本は今日は左飛、空振り三振ということでまだここまで安打がないんですけど。

今、球場の外に出ていましてゲームの様子が見えないんですけど。
先程、ドラファンがかなり湧いていたので、どうやら安打一本ぐらい出てる感じにはなってるみないです。
(大島 右二塁打)

ドラゴンズ先発の小笠原なんですけど。6回を投げて打たれた安打がわずか5本。
これは全部、単打。球数は90球、無失点ということで。OP戦本当に最初から安定した投球を
披露してますから小笠原が先発三本目の投手と言っても間違いないですね。
吉見・チェンの両エースは勿論なんですが、その次の投手はここまでの安定感を見て行くと
小笠原が入って来るんだろうなという感じになってますよね。

パ・リーグの方は開幕が一週間早いということがありまして。
昨日・今日と取材してましてやはりパ・リーグの投手が仕上がりが一週間早い分だけ良いんですよね。
だからちょっとドラゴンズの打線がちょっと手こずってる面があっても仕方がないのかなと思う所もあります。

659ドラファンさん:2010/03/11(木) 19:12:40
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
今日はちょっと外に出るだけで日焼けしまして本当に暖かい中で行われたんですが試合は寒かったですね。
D0−1Eで楽天に負けたんですが。
最終回に浅尾が打たれ1安打を浴びて1点を失ったというゲーム。ドラゴンズわずか1安打ということで。

その1本を打ったのがルーキーの大島。
大島は「打ったのはフォークボール。プレッシャーはなかったんですけどチームの安打がゼロと
いうのは知っていたので何とかしたかったです。昨日、野本さんが本塁打2本打って大活躍だったんですけど
意識をしてる訳じゃないですが負けないように僕も頑張りたいです」と言ってました。

そんな中で今日は投手陣は締まってたんですが、小笠原が6回5安打無失点。素晴らしい投球。
これで小笠原OP戦の無失点が続いてますよね。
小笠原は「今日はとにかくテンポよく投げると言うことをテーマの第一に挙げてマウンドに上がって、
テーマの2つ目としては追い込んでからの低めの制球を良くし、変化球を決めて行くこと」
って言ってたんですが。「もう少し今日の内容としては点を取られても良かったんじゃないかな。
結果は出てたけど反省点はある。良い所もあったんだけど反省点をこの後もしっかり直して行きたい。
打者を追い込んだ後にちょっと外に投げる球のストレートが甘かったし、
高めの浮いた変化球もあったのでその辺り次の登板までに修正して行きたい。
良かった点は真っ直ぐの切れ。これは非常に良かったと思う。ただこれも追い込んでからの変化球が
決まらなかったんでね」と、どっちかというと負のコメントが多くて、
小笠原としては『やっぱりまだまだ高いレベルを目指している。言って見れば、こんなもんでは
ないですよ』ということを言いたいのかもしれませんですけど。
毎年、小笠原は開幕ローテに入ってる訳ではないんですよね。
大体、5月ぐらいから出て来るのが多いんですけど。「例年、春先は良くないけど。
(ここに来て12回無失点が続いていて)例年に比べるとこの時期としては随分とうまく調整が
できているんじゃないかなという手応えは自分でも掴んでいるんですよ」と言ってました。
「特に今日は6イニングと長いイニング投げたんですが、その中でも5、6回は三者凡退に
きっちり抑えたので、この辺り自分としても良い形で締められた」と答えていましたね。
もう3人目と言ってもいいでしょう。(森アナ:おーイコール3戦目?)。
これがバルデスかも知れませんからねw。
自分の実況の日なんでどうかな?と思う所はあるんですけど。

そしてこれでOP戦井端が2試合続けてずっとゲームに出たんですけど
今日二塁ゴロが5回飛んできて井端は「嫌がらせかと思いました」と冗談も言ってたんですけど。
体の方は大丈夫です」ということでOP戦で続けて本人手応え感じてるようです。

一方、荒木、何ですけど今日は荒木の所に難しい打球が随分飛んで行きましてね。
流石に守備範囲が広い、運動神経がいい。飛びついてボールを捕るですけど。
荒木「そこから投げるということができないんで。もうちょっと前に行ってボールを
掴めたらいいなと思ってるんですけどね」ってことでこの辺りまだまだ課題があるようです。

660ドラファンさん:2010/03/11(木) 19:17:53
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
いい天気で暖かく日差しが強かったですが、風が強く花粉が多かったので各選手この時期
花粉対策と言うことで今日は度の入ってないサングラスのような。
山井投手が付けてるようなゴークルを嵌めての練習になりました。

昨日試合に出てなかった荒木・森野も戻ってきました。
1番荒木、2番セサル、三番は森野、今日はブランコが出てなくて福田が4番
6番に昨日活躍の野本。7番にルーキー大島。8番捕手前田、9番指名打者松井佑というメンバー。

そんな中で始まって試合。嫌なことは先に言ってしまいましょう。
今日ドラゴンズは安打1本しか打ってません。
結果的に8回裏2死からルーキー大島が今日も何とか一矢を報いてくれまして二塁打を放ちました。
相手のライトの宮出のミスもありまして3塁まで進んだ。やっと得点も見えてきたんですが
結局、その後が倒れてしまったので安打1本のまま試合が終わってしまいました。
今日はD0−1Eで敗れました。

今日唯一安打を放った大島は8回に第三打席として打席に入り「これまで3打席安打はゼロだと
いうことは分かっていたので何とか1本はと思っていました。プレッシャーはなかったんですけど
フォークかスライダーを待ってて良い感じでフォークが来てきれたので思いっきり振り抜きました」と二塁打。
昨日、ライバルになるであろう野本が2本の本塁打を放ちましたよね。
その辺り気になってましたか?という話をしますと「負けないような頑張りを僕はしたいと思うんだけど
特別に野本選手とか誰という意識はしてません。僕は僕で頑張って行くだけです」という話をしてました。

ですので他の選手は無安打でしたけど完全に打撃は無理って悲観をする必要はないと思います。
光輝く選手たちはたくさんいる(和田?)ということです。

今日、投げる方を見ると先発が小笠原6回5安打ありましたが無失点で抑えました。
その後は鈴木と平井が1回ほぼ完全な投球。
そして9回に浅尾がマウンドに上がったんですが、楽天の5番フィリップス、6番宮出の
この2人に長打を浴びまして1失点と言うことになりました。
今はまだ岩瀬が出て来てないという現状なので浅尾がこれで崩れたらと不安になりますけど。
浅尾は試合後「1失点したんだけど調子は悪い訳ではありません。自分の中で直すべき所を
直して次に向かって行きたい。直すべき所は今はまだボールに力が完全に伝わらない状態。
どうしても手投げで上半身だけになってしまうので下半身を使うと言う意味でボールに力を
伝えるこということを開幕までに作って行きたいです。
今日も150キロ期待したんですが150キロはまだ出ずということでした。

先発の小笠原は本来の粘りの投球と言う形で6イニングをゼロに抑えました。
途中、三者凡退に抑えたのは結局6イニング中で3イニング(1、3、6回)だけ
だったんですが、それ以外は二塁にランナーを置いてという展開がだったんですが
本人は全く意に返さずきちっと自分のペースで投げていたということだったようです。
小笠原は「今日はテンポ良く投げること。後は追い込んで低めをついて変化球をテーマに
しようと思ってた。6回無失点という結果に関してはやっぱりテンポが良くなかったことで
自分の中で少し不安が残ってる。モヤモヤしてる部分がある。今日は色々な野手に守備で
助けてもらったので、その結果は6回無失点だったということだと思います」と話した。
小笠原はOP戦絶好調でここまで3試合投げて12回無失点とまだ1点も取られてません。
この結果については?「これは偶々ですよ」謙遜して言ったが。
「いつもOP戦の時期は『小笠原は打ちこまれてローテ候補から外れちゃった』という
良くないイメージがあるので、そういう意味では非常に気分はいいですね。
あと投げるバランスも感触がよくて、これはキャンプでかなり多めに投げ込んだので
色んな場面がやって来ても不安なく投げられているんです。そういう部分が結果的に
12回無失点に繋がってるじゃないかな?」という話をしてましたね。
これでローテ確定ですね?という話をしてみますと
「いやいやまだ決まったことではないので次も僕は自分らしく頑張るだけです」
としっかり謙虚に語ってくれました。

661ドラファンさん:2010/03/12(金) 18:10:27
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日はドラゴンズは完全に練習お休みということで、OP戦を戦うチームは所沢、立川の宿舎
に移動しまして、明日の西武ドームでの試合に備えている。

今日のナゴヤ球場は吉見・チェンなど遠征に帯同していなかったメンバーが
こちらで汗を流して、その後、新幹線で東京に移動ってことになってるんですけど。

吉見は打球を受けまして、しばらく登板が遠ざかっているんですが「とにかく長いイニングを
投げてみないとわからないので、ちょっと長めのイニングを投げたいと監督・コーチに伝えた。
ただ、あとはOP戦2試合ぐらいしかないと思うので、長いイニングしっかり投げて
実戦の感覚を掴まないといけない。まだしっくりと全然、実戦の感覚がつかめていないので
ちょっと自分でも不安に思ってるところがあるんです。特に制球の面でもまだまだボールが
全体的に高いので、その辺りも心配ですけど。何とかあと投げるのは2試合くらいなので、
ゲーム勘を取り戻すのが一番大事になってくるんじゃないでしょうか」と話していました。
いくらブルペンで投げても打者が立って、実際にランナー置いてみないと実戦の勘というのは
戻って来ないということなんで吉見は開幕投手に最有力候補と言ってもいいでしょうけど
一日も早く実戦の感覚を取り戻してもらいたいなと思います。

チェンも一緒に西武ドームに移動。チェンは「意識というのはいつもと同じです。
とにかく試合で投げてみないと課題もわからないし、
どんどん出てくる課題をしっかり修正して行きたい。
特に自分の中ではランナーを置いたセットポジションの中で課題が残っているので
この辺りをしっかり調整して行きたいですね」というコメントでしたね。
恐らくこの吉見とチェンが開幕投手どちらかになると思いますから。
この2人が残り登板機会は2試合だと思いけど、
OP戦でどんな投球を見せるか注目して行きたいですよね。

(宮地:今年のドラゴンズ。話題は野手より投手のが賑やか?)
考えて見たら殆ど投手の話題しかしてませよね。全体的には昨日も安打1本で終ってますから。
ただ、打者に関しては投手に比べて幾分目が慣れる慣れないの問題がありますから。
仕上げが遅れるってのがありますからね。開幕前の最後の一週間、最後の5試合ぐらいで
チームや打者がどんな戦い方をするかというところに注目すれば、
みんなほっとするってことになるんじゃないでしょうかね。まぁこれからだと思いますよ打者は。

あと実際に投手ライナーをこちらもOP戦で当ててしまってしばらく実戦から遠ざかってる
川井も今日久しぶりにブルペンに入りまして怪我をした以来の投球を行ったんですけど
川井は「投げられただけでとりあえずほっとしました」ということでこちらも少しずつ、一歩ずつ
ですが階段を登り始めたってことになってますね。
更に「開幕ローテに入ることは全然諦めてませんから。ちょっと実戦感覚が空いてしまったので
実戦の勘ということでゲームに投げて見ないとという不安はあるんだけど、
早く投げられるようにしたい。ただ焦らずですよ」ということを言ってました。
まだシーズンは長いですからね。

そして山本昌のコメントもありまして、こちらも怪我でちょっと調整が遅れてるんですけど。
山本昌は「一軍が開幕する頃にファームで投げられるように調整して生きたいです。
頑張って四月中に一軍に上がれれば」ということで。
ちょっとこちらは開幕一軍は川井と違って投げられないかなというコメントでしたね。
ただ、どの投手も名前が挙がって投げられる(状況である)のはわかってますので
シーズン長い戦いになりますから、皆さん揃ってよい活躍を見せてほしいですよね。

662ドラファンさん:2010/03/12(金) 18:53:56
サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
ドラゴンズは昨日まで岐阜は中止になりましたが小牧・浜松で試合が行われまして
今日はOP戦は一・二軍共にありません。

ナゴヤ球場に行くと大分、改修工事が進んでます。
ネット裏の放送席を潰しましてそこに新しく席を作ってるんですけど
5月のゴールデンウィークぐらいで初めてナゴヤ球場のウエスタンの試合ができるようなんですけどね。
あと一月半ぐらい急ピッチで工事が進んでいるんですが、
懐かしのナゴヤ球場がないなとちょっと寂しい気がしましたが。

そのナゴヤ球場で残留組が練習してまして明日から西武ドームで西武とのニ連戦がある。
そのマウンドに向けて練習していたのが伊藤、チェン、吉見。

吉見は3月1日のロッテ戦で足に打球を受けてそれから登板は回避していた。
それでいつ出て来るのかと浜松辺りで投げるんじゃないか?という話をしていたら
結局、浜松のマウンドには上がりませんでした。ただ西武戦に向けて出発。
出発前に吉見と話をしてたんですが「まぁ良くなってるのは確かです」ということで
恐らく、明日か明後日のどちらかにマウンドに上がるんじゃないかと思います。
「ただ、投げる予定だったのが一回飛んでるんで実際に長いイニングを投げてみないと
僕はわかりません。あと開幕まで投げて
(明日or明後日ともう一試合来週末ナゴヤドームの3連戦のどれか1試合の)
2試合ぐらいしか投げられないんじゃないか。
そういうゲームが少ない中でゲーム勘というのを戻しておきたい」という話をしてました。
そして「結果に拘らずしっかり色々取り組んできたことを試してみたい。
体重移動とかボールを前で話すとか。どうしても球にバラつきがある。
その辺りをしっかり行けば大丈夫じゃないかな」と話してました。
果たして開幕戦は誰なのか気になる所ですが。
吉見は「OP戦いつ投げるのか。この日とこの日と投げる日は言われていた」
という話はしてたので、恐らく開幕してどこで投げるのか言われていると思うんです。

そして一緒に行ったのはチェン。
チェンは「練習で良い感じで投げられてます。試合では打たれることもありますけど、
それで自分で分かることもありますので良い感じで投げることができます」と
2人とも開幕については語らないが、残り週末に合わせて5試合ぐらいありますけど
恐らく2人セットで投げてくると思います。

伊藤も今日一緒に行きました。意外と伊藤もなんてこともない可能性もないことは
ない訳でこの3人に開幕に向け注目していきたい。

ただ皆さんプロなのでわざと自分が開幕投手だという素振りをみせたり。記者も探り合い何ですよ。
だから吉見への質問も「今年初めてのマウンドはどんな感じで投げたいの?」
とか「1球目に拘ったりするの?」と探りを入れると
吉見も『これは俺のこと開幕投手と思って聴いてるのかな?』とニヤリと笑う。
という本当に探り合いです。

開幕が再来週の金曜日ニ週間後になります。ニ週間後のこの時間には開幕投手は分かってます。

663ドラファンさん:2010/03/13(土) 23:05:42
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 高田アナ
結果からお伝えしますと、中日0−10西武で西武勝ち。
7本安打は打ってるんですよ。特に7、8、9回は3イニングで安打2本ずつ打ち。
7回に至っては無死2,3塁というチャンス。空振り三振、内野フライ。
8回は一死一・二塁のチャンス、投ゴ併殺。
9回も一死一・二塁のチャンス、外野飛球とニゴ。

まぁこういう日もあります。考え方何ですけど、西武とは当たって交流戦4回です。
相手を見る前に、我が足元をきっちり固めましょうよということでございます。
本当に苦しい言い訳でございますけどw。
(戸井:でも相手・涌井でしょ?今日)
そうです。涌井は7回3安打無四球7奪三振ビシビシだったと取材に行ったディレクターによりますと。
(戸井:パンタロンみたいなユニホーム履いてるけどw。あの子だけ泥の付き方が違うんですよ。
かかとの所から汚れてくのな?投手はスネの所から汚れていくのに)
7回に安打2本打ったんですけど、6回までは森野が打った安打一本だけ。
後は野本が打った三ゴエラーになってそれ2人だけですよランナー。
如何にビシビシだったのかが良く分かる。まぁ考え方を変えれば当たって2回だけですから。
(戸井:それも2回来るかわからんもんな?)
そうですよ2回来るかもわからない
(戸井:それでも帆足に、あ、それはうち(阪神)のチームか、帆足にやられとるのは)
(中日は)帆足を打てばいいんですから。

チェンは先発して6回1死まで投げて被安打11、打たれた本塁打2本で8失点。
大丈夫かいなとw。2月28日OP戦初登板ロッテ戦は5回15人完全。
先週の土曜日オリックス戦5回本塁打2本3失点。
で、今日は6回途中8失点と段々悪くなってるのが気がかりではあるんですけど。
チェンは「全く問題ない。前回より切れスピード共にあった。OKです。
本塁打2本打たれましたけどスライダーをうまく合わされた感じ」
と本人の手応えは十分だと「開幕に向けてはあとボールの威力を上げて行きたいですね」
と淡々と振り返った。普通OP戦でもボコボコに打ちこまれたら会見なんかないのが普通だけど
それでもやりますと会見するぐらいだから、本人が如何に出応えがあったかということです。
できればその手応えを違った結果で出してもらいたいですけど・・・。
ひとつ気がかりとすれば西武ドームのスピードガンがどんなもんか私もイマイチ
よくわからないんですけど。今日のMAX143キロだったらしいです。
もうちょっと出てくれるといいかな?という感じがしないでもないですが。
この時期だから別にいいじゃないかという意見もある半面。
今日、巨人もゴンザレスがオリックスを5回1安打。横浜・寺原も7回2失点。
阪神能見を6回無失点。ローテ投手がそこそこ結果を出してる。
この三月の言うたらあと2週間で開幕ですからね。
ということを考えると早くムチを入れてほしいなという気がしないでもないですけど。
正直、申し上げます。ゴンザレス、能見、寺原とは物が違いますので。良い時は打てませんよ。
(戸井:メジャーから声が掛かるサウスポーですから)
ドキドキですけどねその辺は。まぁそれを考えるといいかなと。

ここに来て不安感は出て来るもんなんです。岩瀬も合流してるらしいですけど
調整遅れは否めない状況。決して順調な道のりを辿ってる訳ではないと。

それでまぁひょっとすると浅尾がストッパーということもオプションとして100%ないとは言い切れない。
その浅尾が今年から投球フォームをちょっとリニューアル。
セットになったときに今まで猫背で足を曲げるというイメージだったのが
ピンと立って見た目には美しいフォームで浅尾も「ブルペンでは球に凄く力が伝わってます」と。
所が今日も投げて本塁打を打たれました。
ここ3試合連続して2、1、1失点という所で結果が伴ってない部分があって浅尾は
「試合になると球に力が伝わってない部分があるかな。ひとつきっかけだと思うんですけどね」
ということなんですが。この所で迷い、不安点がないとは言い切れない。
まぁ心配はしてますが・・・大丈夫と思うんですけど。

664ドラファンさん:2010/03/13(土) 23:06:12
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 高田アナ 続き
打者は涌井から森野が3打数2安打。ちょっと一旦当たりは止まってたけど段々上向いてきた。
3番森野に関してはほぼ問題ない。
ブランコが巨人戦で東野からバカでかい一発を打ちましたが、その後はなかなか上がってこない。
今日も涌井から二塁打を打ってるんですけど、まぁ安打と呼ぶにはという
右飛浅い所にポトンという安打。まぁ今日の試合で言われたら困りますわそりゃ。

荒木と井端が遊撃:荒木、二塁:井端でフル出場したという格好です。
併殺はないです。チェンも出しては本塁打という感じだったので併殺取る間がなかったです。
ただここに来て試合きっちり終盤まで出られた。井端の場合体調不良で休んでましたので
そういうことを考えた場合これは明るい材料ですよね。
荒木は安打1本、井端は無安打ではありましたけど
この辺りはベテランしっかり状態上げて来るんではないのかと
セサルがこの所当たってないのが気にならんではないんですけど、涌井ですからね。
涌井で良かったわ今日w(言い訳できて)。もう7回3安打無失点ですから。

(戸井:外野争いがヒートアップしてる。野本が本塁打打ったり)
生で見たてましたけど、あの時も落合監督から最後通告じゃないんですけど
かなり緊張させる、お尻火をつけた指導があったようなんですよ。
「お前の良さがわかってるか」とそれで今日は何が何でも打たなきゃいけない所で
二打席連続本塁打ですから。いくら両翼92メートルとはいえ、
二本目はナゴヤドームでもきちっと入った本塁打ですから。
藤井も合流というニュースも聞いてますし、そう考えるとめちゃくちゃ楽しみだなと。
和田とセサルは決まってるんですけど。
実績から行くと藤井で最終的には逆転で藤井という見方も大きいですが。
ルーキー二人が頑張ってますので松井佑と大島。大島は享栄高校ですから。
大島「享栄の新校舎に1年だけですけど入れてよかったです」って話もしてました。
関係ない話ですけどw。OBの方に言わすとかなり違うと新校舎と旧校舎では。
実際、僕も取材に言ったんですけど大学のキャンパス見たいなんですよ。
大島「そこで僕は3年になって1年だけ新校舎になったんですよ」ってそんな話もしていましたが。

まぁ巨人、ヤクルトこの辺りにはしっかり打ってますし。
ちょっと阪神、横浜対戦ないので何とも言えませんが対セ・リーグということですよ。

こんな所でひとつ・・・あーこんな日(の報告は)勘弁してよ本当にw。

665ドラファンさん:2010/03/14(日) 20:35:10
若狭敬一 スポ音 CBCラジオ
西武ドームで午後1時プレーボールで行われました。
西武とのOP戦ですが今日はD5−2Lで勝っております。

開幕投手候補の吉見が先発。5回1/3を投げまして球数83球。
安打6本打たれましたが、5つの三振を奪い四球なし2失点に抑えています。
吉見は前回、右足のスネにライナーを食らっていましたが大丈夫のようです。

2番手で鈴木、3番手には岩瀬が投げています。
岩瀬は1回2安打されましたが無失点に抑えています。
4番手には高橋が1イニング無失点。5番手で平井が投げ1イニング無失点。

ホームラン和田に1号ソロが生まれています。
藤井が一軍に帰って来ました。
今日は9番右翼手でスタメン出場を果たしています。3打数1安打。
最初の打席でタイムリー2二塁打を放っています。
藤井開幕スタメンライト或いはセンター。
センターはセサルを使うと落合監督が明言してますからなかなか厳しいと
思いますが、外野争いに名乗りを挙げております。
ルーキー大島、松井佑に野本、藤井、ベテラン勢では小池、英智もいます。
ドラゴンズの激しい外野レギュラー争いも注目ですね。

ドラゴンズ昨日は大敗でしたが今日は快勝連敗も止めました。

試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20100314LD01d.html

666ドラファンさん:2010/03/15(月) 19:54:00
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日は一軍は千葉で練習をやってるんですけど、一方の二軍は昨日、教育リーグを終えて
名古屋に戻って来ているということで。
一軍は千葉で練習、二軍はお休みと言うことになってます。

OP戦、随分負け続けて昨日久しぶりに勝ちました。ファンの皆さんも心配してたと思いますけど。

土曜日のゲームでチェンが早々に掴まってかなり点を取られたというゲームがあったんですすけど。
開幕投手の候補は吉見かチェンかと言われていますけど、
ファンの皆さんも大勢、心配されていらっしゃると思いますが。
そんな中、今日はナゴヤ球場でチェンが姿を現しまして、ちょっと話を聞いたんですが。
チェンはやはり自分でも今の状態は余り良くないなという感じみたいですね。
一昨日のゲーム後に森コーチにも言われたそうなんですけど、
森繁「ちょっと調整の仕方を去年までと変えているので、その辺りをもう一回去年までのように
戻してみたらどうか」と言うことがあったそうなんですよ。
チェン「だからその辺りをしっかり自分でも取り戻して行って、開幕まであと2週間あるので
ちゃんと調整していかないと自分でも心配です。嫌なシーズンになってしまうんで。
これから2週間でしっかり調整して行きたい」と話してましたね。
去年は素晴らしいシーズンで防御率第一位という栄冠を獲ったんですけど。
ちょっとOP戦も最初の方は良かったんですけど、ここの所、余りぴりっとしない所があったので
ちょっと心配だと思ってる所があったみたいなんですけど。
逆にそれぐらいの方が気持ちが引き締まって良いということも言えると思いますけどね。

岩瀬・藤井が戻り。いよいよメンバーが揃ってきたなという感じがしますね。

そんな中で今日は怪我をしていた川井がまた今日も70球投球練習しまして。
球を受けたのは(個人的に<大澤アナじゃなくて>俺が大好きな)藤井さん(BC)だったんですけど。
藤井BC「ナイスボール!良い回転だ!」というコールがナゴヤ球場の屋内練習場に
響きわたるように投げてまして、少しずつ状態が戻って来てるということは言えると思いますね
巨人戦のOP戦でスネに球を当てまして、めちゃめちゃ痛いですよ。
しばらく全く練習やってなかったんですけど、先週の金曜日から投球練習を始めまして。
今日は70球をいうことで川井は「今日は故障明けで変化球を初めて交えた。
まだまだ自分の中で実戦の中でGOサインを出せる段階ではありません」ということで
まだちょっと不安は自分の中ではあるみたいですけど。
実際に球を受けてる藤井さんの声を聞いていますと、いい球を投げてるみたいなので実戦登板も
そんなに遠くない日でありそうです。
ひょっとしたら開幕ローテも間に合うんじゃないかという状況になっています。
今日、本人と話していても非常に笑顔があって手応え自体は本人も非常に感じているんではないかな
という気はしますね。

あと今日は山井もブルペンで60球投げたんですけど。
山井は今週中に一軍のOP戦のマウンドに恐らく登板する予定にはなると思うんですけど。
前回は確かに小牧でピリっとした投球はできなかったんですけど、
山井は「例年の春先に比べますとかなり自分の中で状態は良い」ということを言ってる。
山井は開幕ローテに入ったのは2005年ということでもう5年前のシーズンになると思うんですけど。
「久しぶりのチャンスだと自分でも思っているので、この後も気を緩めずにしっかりと
調整して行きたい」と言っていましたので。
どうしても7、8、9月になると山井のシーズンと言われるようになるんですけど。
今年は春先からしっかりアピール出来るという準備がここまで順調に進んでいるというのが
山井の表情から伺い知ることができました。

今日は苦しい中(ネタ不足)ちゃんと選手がいてくれてほっとしております。
お礼を言いたい気持ちでいっぱいでございます。

667ドラファンさん:2010/03/16(火) 17:44:11
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
鎌ヶ谷ファイターズスタンジアムは千葉県の北西部ですか船橋市の北にあるんですが
東京駅から約45分ぐらいで着く場所なんですが、日本ハムの二軍の本拠地になってる。
ドラゴンズでいうナゴヤ球場の場所でして寮と屋内練習場が隣接されております。
ナゴヤ球場の屋内練習場より少し広めで天井も高くて充実した施設だなと感じる。
日ハムの若い選手はここでトレーニングを積んでいるという場所なんですが。

OP戦、試合はかなり早いペースで進んでおりますが、
現在8回裏ファイターズの攻撃でF5−1Dでファイターズがリードしている展開になってる。

ドラゴンズが中々安打が出来なくて7回まで無安打。
8回1死からようやく6番スタメン出場の藤井が左安を打ったんですけど、ここまでわずかに1安打。
ここまで取った得点も、相手のエラーということでタイムリーではありませんので
ちょっと今日は打線に元気がないなというふうに感じますね。

スタメンはレギュラークラスの選手はブランコ、セサルぐらいで他は準レギュラークラの選手が
出ているんですけど、この辺りでレギュラーを狙って行こうとする選手が1本打ってくれればと
思うのですけど、ここまではちょっとアピールできていない感じがします。

投手の方は今日は先発が伊藤。初回に2点を取られ。2回にマウンドに上がらずに交代だった。
1回2失点ということで、もしからしたら何かアクシデントがあったのかもしれませんが、
詳しいことはまだわかっておりません。
ただ初回にいきなりストレートの四球を与えて安打、二死後、二塁打で2点。
ちょっと立ち上がりの不安定さを露呈してしまった感じがしますが。
もしかしたらその辺りで「反省しろ」ということで1回で代えたのか、アクシデントで
代えたのかは現時点では分からないんですけど、
ちょっと今日の伊藤は残念な結果ということになりました。
前回の火曜日、岐阜でのオープン戦が雨のために中止になりまして、この時に先発予定で
しばらく登板感覚が空いてようやく今日のマウンドということだったんですが
残念ながら1回2失点で降板になりました。

ドラゴンズもファイターズも準レギュラー組は開幕に向けて必死にアピールしている最中だと思いますし。
特にファイターズの方は今週末に開幕なんですね。
ですからこれが最後のOP戦ということで途中から若いメンバーが出ているんですが。
何かとニュースで話題になってる中田翔が2打席連続本塁打で
今日は中田選手が一番目立ってるという鎌ヶ谷になってます。
パ・リーグは今週の土曜日に開幕。セリーグは一週間後の金曜日なんですが
日本ハムの方は仕上げに入ってますね。

668ドラファンさん:2010/03/16(火) 18:45:44
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今日ドラゴンズOP戦はファイターズの二軍の本拠地・鎌ヶ谷で行われました。
中日1−6日本ハムで日本ハムが勝っています。
初の開幕一軍を狙うファイターズ中田翔がバルデスから二打席連続本塁打を打ってます。

ドラゴンズ今日は8回1死まで無安打ということで僅かに2安打で終わってしまいました。
得点も1点だけなんですがこれもタイムリー安打ではなくて相手のエラー絡みで
打線に全くといっていいほど元気がない試合でした。

今日、安打を打ったのは1番・大島と6番の藤井この二人だけ。
スタメンは準レギュラークラスが中心だったんですが、
現時点で開幕一軍目指す中心のオーダーだったんですけど、
打撃で余りアピールすることができなかったように思います。

チーム初安打を8回に打った藤井は一軍に合流した西武戦に続いて2試合連続で安打。
藤井に話を聞くと「勿論、打つことに越したことはないけど、結果ばかり考えても仕方がない。
今、自分にやるということをスタンスに僕はやっているんですが。
守備で今日は全然できていない点がありました」と安打一本打っても
チームが負けたということもあるんですが笑顔は全くありませんでした。

ここまで余り安打が打てず。OP戦で2試合1安打完封負けというのがドラゴンズありますね。
その辺りについて石嶺打撃コーチに聞いてみた。打撃の調子如何ですか?と聞くと
「各自がそれぞれ課題を持って一所懸命やっているんだけどね。それにしても寒い内容だよね」
ということで開幕も近いですし石嶺コーチとしても何とかして欲しいという感じだったそうです。

(大澤:いくらパ・リーグの方が一週間開幕は早いとはいえレギュラーを争う選手たちが
この内容だと寂しさは感じてしまいますよね)
一方の日本ハムの方は当落線上と言えるでしょう。中田翔がバルデスから2打席連続本塁打。
こちらは今日は中田デーという感じで2軍の地元・鎌ヶ谷のファンを大いに沸かせていました。
それだけに中日の各選手が余りにも元気がないのが余計に際だってしまったゲームになってしまった。
中田の2本の本塁打は2本ともスライダーを打ったと思うのですが、1本目は左中間の深い所、
2本目は左翼のフェンスを越えて場外まで出て行きました。推定飛距離130メートルぐらいじゃ
ないかという報道陣の話だったんですけど、本当に完璧な当たりでこれで開幕一軍ほぼ確定的?
と言ってもいいかもしれませんね。

まぁ打線が元気ないのも今日はそうだったんですが先発投手の伊藤もちょっと残念だったんですよ。
1回2失点で早々とKOされてしまった。これはアクシデントなどで降板した訳じゃないそうです。
先頭打者にいきなり四球、ヒットエンドランで無死1、3塁、3・4番は打ち取ったんですが
5番糸井に2点タイムリー安打を浴びてしまって、1回を終えてベンチに戻ると
「おまえはもう代えるぞ」と言われてしまったそうです。
試合中にブルペンに向かってピッチングフォームの修正に取り組んだという伊藤は
「今日は全くいい球が行ってなかったし、ストライクが入りませんでした。
(3月3日以来登板が少し空き13日ぶりの実戦のマウンドだったが)感覚が空いたことに
ついては全く関係ない。降板後にブルペンでフォームを修正するために投球練習をしました。
早く自分の投球フォームを思い出して次の登板に繋げたいです。今日は最悪の結果だったので
次、もしあれば今度はしっかり結果を出すことを考えて投げていきたい」という話だった。
開幕まで試合数が限られていますが、もしチャンスがもらえれば何とかここでいい投球して欲しいですね。
今日の伊藤の投球について森コーチは「全く話にならない」と一喝してました。
その後ブルペンで伊藤が投げている時に近藤コーチが見守っていたんですが
「フォームの修正点については細かくは言えないけど、本人とも色々腹を割って話をして。
まぁ大丈夫でしょう」と近藤コーチは次の伊藤の登板に期待してるようでした。

(大澤アナ:浅尾も点を取られてますね)
浅尾気になりますね。この数試合失点が続いていますね。タイムリー安打を打たれてます。
調子を上げて来てほしいですが。

今日は投打共に元気がなかったドラゴンズ。
何とか明日は横浜、明後日は静岡で巨人戦が予定されていますが
ドラゴンズらしい元気の良さを見せてほしいですね。

669ドラファンさん:2010/03/16(火) 19:36:45
サウンド・アスリート CBCラジオ 水分アナ
(鎌ヶ谷球場の話は略)
今日は伊藤が3月3日以来のマウンド、前回、岐阜のゲームを雨で流してしまいましたので。
また今日も良い投球をと期待したんですが、1回僅か2安打2失点であっさりマウンドを降りまして
次からバルデスに代わってしまったんですよ。おや何かあったのか?と思ったら。
余りにもフォームがガタガタで制球がつかない、球が走らないということで
森コーチが「すぐ代われ。ブルペン行け」と怪我ではなく体は大丈夫、その試合中にブルペンの中で
近藤コーチが付きっきりでフォームの修正をしていたということですね。
伊藤は試合後「今日はボールも走らない、ストライクも入らないし全然ダメでした。
早く自分のフォームを思い出して、きっちり修正をして次に繋げて行きたいです」と、
この辺りは若いですから、どうしても日替わりになってしまう。荒削りな所はあるんでしょうけど。
確かにびっくりしました。プレーボールでいきなり田中賢に対してワンバン×3でノースリー
4球目もショートバウンドでストレートの四球でおやおやと思いました。
そして二番のニ岡には2−2からエンドランが掛かり外に甘く入ったスライダーを右安打。
でもこの悪い状態から稲葉を右飛、高橋中飛に打ち取り、このまま0点で切り抜けると思ったのですが
去年からブレイクした糸井に中越二塁打を打たれて2失点。
で、小谷野を右飛に打ち取った所でマウンドを降りてしまった。
しかし普通の投手なら無死1、3塁ですから、もっとガタガタ行ってもおかしくないんですが
そこでも何とか2点で留めたという所は大物の片鱗をみせたと私(水分アナ)は思いましたけどね。
まぁまだ今年、二十歳になる訳ですからね。
残念だったのが次の打者が中田翔だったんですよ。3年目の中田、2年目の伊藤この若い対決が
見られるのかなと思ったら交代されてしまったと。

それでバルデスが代わりに投げたんですが、そのバルデスが中田を第一打席は打ち取ったんですが。
一回りした後で本塁打を打たれてしまった。そして一回りしてまた2ラン本塁打を打たれてしまった。
最初の本塁打は不用意にストライクを取りに行った所を打たれたんですが。
2回目はランナーを出しますとちょっと投球が淡泊になってしまうのかなと。
球持ちが悪いというかあっさり投げてしまう。
その辺りランナーを背負った時のバルデスの投球が気になることは気になりますね。

浅尾も1イニング投げてまた2安打打たれて1失点。
台湾出身の陽にタイムリー安打を打たれた。浅尾は「どうも結果がでませんね」と
本人もしょぼーんとしていた表情で球場を引き上げていったんですけど。
MAXは149キロと出てるけど、手元に来てない感じがして打者に打たれてしまうということで。
本人もクビを傾げているんですが「もう一度投げて結果を出して本番を迎えたいな」
ということを言ってました。

670ドラファンさん:2010/03/16(火) 19:37:16
サウンド・アスリート CBCラジオ 水分アナ 続き
打つ方も今日も1安打で終わると思ったんですけど何とか2安打打ちました。
今まで1安打が2回ありますよね?w。まぁ一点は取りました。
今日はまた若手にチャンスを与えようという感じだったんですが。
大島が4打数1安打の他は藤井が今日もレフトへ痛烈な安打を打ちました3打数1安打。
ブランコは四球2つでちょっと打席の中で粘りが出てきたかなと見受けられました。

ただ大島も藤井もスローイングのミスがありました。
その辺り笘篠コーチは「一軍でああいうプレーをしちゃいかん」ということを言ってました。
どういうプレーかというと1回に伊藤が招いた無死1、3塁で稲葉が浅い右飛で
三塁ランナーが行くか行かないか微妙なタイミングで、それを大島が思いっきり投げてしまって
高い球を投げてしまった。これで三塁は自重してストップしたが、一塁ランナーが二塁へ進塁。
「カットマンに捕れないような球を投げてしまうと、前の塁を与えることになるので
この辺りは反省しないといけない」ということも言ってましたし。
藤井もちょっとバックホームで。この所、井端に色々スローイングを習ったりとか各コーチに
色々なことを言われて、ワイルドスローしないようにと逆に叩きつけるようなスローイングで。
ホームに2バン、3バンと捕手まで届かないみたいな感じになって。
これで1点取られたということが中盤にあった。
ですから外野陣もこの辺りで反省材料があったかなということですね。

まだ本番ではありませんし。パ・リーグの投手が一週間早いので調子がいいのかなと。
今日も外国人投手のケッペルで球筋が読みにくいということもありまして。
動く球、まぁバルデスに似たようなタイプではあるんですが。
これで若い打者が揺れたり動いたりということで戸惑っていたのかなという所があります。

明日は横浜でちょっと派手なゲームを見せてほしいなと思います。

試合結果
ttp://www.tbs.co.jp/baseball/game/20100316FD01d.htm

671ドラファンさん:2010/03/17(水) 19:59:53
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
オープン戦、横浜スタジアム、横浜戦。
ドラゴンズ明日まで遠征が続くんですけど、冬が戻ってきたような寒い横浜なんですが。
試合は予定通り午後1時から行われておりまして、
現在7回表ドラゴンズ攻撃中中日1−2横浜でベイスターズリードという展開です。
昨日、ドラゴンズは結局、2安打1点で完敗したわけなんですけど。
今日はここまで既に6本の安打を打っていて井端にタイムリー安打が出ているという展開です。

今日のドラゴンズのメンバーはほぼ主力を揃えてきました。
昨日は準レギュラークラスの選手が中心で今日はレギュラーメンバーがそれぞれ守ってるんですけど。
荒木、セサル、ブランコ、和田は2本、井端も2本、野本は二塁打ということで
それぞれの選手がそれなりに安打を記録してる。
得点は1点ということですけど比較的ドラゴンズ打線は元気に見えますね。
昨日は余りにも元気がなさすぎたと言えるんですけど。
今日は井端はファールで粘った後できっちり中前タイムリーとこの辺りシーズンに繋がるような
そんな光景になってますね。

ブランコも当たりはよかったんですけどレフトライナー、
その後もライト線へ痛烈なライト前安打も打って主力に当たりが出て来たのかなというふうに感じます。

(宮地:横浜は台風の目と言われていたけど蓋を開けてみるとOP戦、数字的によくないですね?)
そうですね。結局ここまでOP戦まだ1勝してできていないというここまでの結果ですけど。
ただベイスターズは選手を大きく補強してますよね。
今日は先発はロッテから移籍の清水直。ドラゴンズ打線を6回1失点に抑えて交代。
低めに変化球を集める良い投手だなとネット裏で見ていても思います。
それから打線はスレッジを日本ハムから補強したり、3番に入ってる新外国人選手のカスティーヨ
が今日もタイムリー安打を打ってます。スレッジも本塁打を打ってるということで。
去年までのベイスターズとはまた違った、新たにベイスターズに加入したメンバーに
ここまで苦しめられているという試合です。
ですから去年まではドラゴンズにとって、言い方は悪いかもしれませんが、お得意様という感じですよね。
ただ今年はメンバーが代わってるだけに要注意かなと思いますね。

ドラゴンズはレギュラー当落線上選手。
特に今日はライトの定位置を狙う野本がライトへの二塁打を打ってアピールしてます。
その野本に代わって同じくライトのポイションを争ってる大島が途中から出て安打はまだ出てないんですが。
この辺りお互いに競争しようということで相乗効果を球団は狙ってるのかもしれませんね。
DHで出てる福田はまだ安打は出てません。今日はレギュラー選手で他の選手はここまでアピールする
機会がないですが、出場する機会があればアピールしてほしいですね。

672ドラファンさん:2010/03/17(水) 20:03:54
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今日は中日5−3横浜でベイスターズの勝利ということなんですが。

先発の山井が6回87球5安打2失点で本人もこの内容に納得していたようでした。
前回の小牧では3回5失点だった山井。
今日の山井は「無駄な四球が多かったのは反省点ですが、自分の投球スタイルとしては
こんな感じでしょう。前回の反省を生かして、今日までいい調整ができました。
カウントを悪くするということもありましたが、それは気にせずにいい変化球があったので
よかったです」と話していました。
山井は開幕ローテの期待が掛けられていますよね。本人もその辺りは気にしていまして。
「勿論、やるからには開幕ローテ入りを狙いたいけど、それはどの投手も一緒でしょうね」
と競争も覚悟の上でと言う山井。「一年間ローテを守りたいのは勿論ですが、ローテに
しがみつくというよりは自分のスタイルを崩さないようにやっていきたい」と
今日の投球の内容としては本人はまずまずだった感じでした。

一方、打線の方は今日は僅かに2安打だったんですが、レギュラー中心のオーダーで途中交代も
ありましたが12安打3得点。チャンスにあと一本がでないというのも気になりましたが。
井端、松井雅、藤井にタイムリーが出てます。
井端のタイムリーは「これまでチャンスに回ってくることが余りなかったので集中していました。
今年は6番というのが自分の仕事なので出塁することよりもランナーを確実に返すことを
考えてやっていきたい」と井端は今年は6番が有力視されてますけど、ここがひとつのポイントになりそう。
井端は早くも6番の役割に徹している感じなんですが。
試合後に辻総合コーチに聞きますと「打順は最後までわからんぞ」と言っているんですよ。
それは2番のセサルをどうするか?ということのようですが。
セサルは今日は安打1本打ったんですが、見逃し三振が2つで打率も1割台。
無死ランナー一塁の場面で送りバントもなく遊直。
この辺りがまだまだ2番としての役割がどうかという所で辻コーチほか首脳陣も考え中のようです。

あと岩瀬も1イニング投げて三者凡退の無得点。OP戦二試合目のマウンドだったんですけど
岩瀬は「調整が遅れた時にどれだけ準備しても準備が足りないとなってしまうけど。やれることを
しっかりやって開幕に合わせたい。(MAX139キロ)まぁスピードを求めている訳じゃないし
切れがあれば大丈夫でしょう」ということで手応えを掴んでいる様子でした。

明日は巨人戦何とかここで勝ってほしいですね。

673ドラファンさん:2010/03/17(水) 20:12:13
サウンド・アスリート CBCラジオ 水分アナ
今日は中日3−5横浜で負けましたね。
今日からはセ・リーグ同士のOP戦ということになりまして。
今日は安打は12本も出ましたよ。
スタメンはかなり本番モードを睨んだベストに近いオーダーでしたから。

先発は中日が山井、横浜は清水だったんですが、山井は前回ちょっと悪かったですよね。
ちょっと心配したんですけど。今日は立ち上がりからスイスイといい投球をしまして。
結果的には6イニングを投げて2失点と安打は5本。
打たれた2点は日本ハムから移籍してきたスレッジの本塁打。
新外国人のカスティーヨにタイムリー二塁打とちょっと外国人に打たれてしまったんですけどね。
カスティーヨは右打者で体も大きいんですが二塁も守りますしスイングもコンパクトで要注意ですね。
それで山井のコメントは「前回の反省を踏まえて今日に向けて調整をしてきました。
投球内容は抜け球もあったんですけど良い投球はできたと思います。カウントが悪くなった時も
余り気にせず変化球も決まっていたのでよかったと思います。6回投げられてほぼい予定通り。
完璧とは言えないけど自分の投球スタイルを心掛けてそれができたと思います。
開幕ローテはみんな入りたいでしょうけど僕もそういう気持ちでいます。やっぱり一年やりたいのは
勿論ですし、一年やりたいと焦るんじゃなくて、自分の投球スタイルを一年間貫きたい」と話してました。
チーム事情から言いますと出遅れてる投手がいますので。
前回悪かったので首脳陣も心配していたと思いますが、これでひと安心じゃないでしょうかね。
球自体は非常に走ってましたし、低めに丁寧に集めてましたから。
外国人の若いカウントでの不用意な一球がなければ、ほぼ完ぺきに近かったんじゃないでしょうかね。

その後は岩瀬が1イニング投げまして、ここは若い打者中心だったんですが金城・野中・石川を
三者凡退で切り抜けまして。スライダーのブレーキが非常によかったですね。
真っ直ぐは130キロ後半だったんですが。岩瀬は「状態としては勿論、完璧じゃないけど
準備をして来ているので、やるべきことをやって開幕を迎えるしかない。スピードについては
速さを求める訳じゃない切れが大事ですね」という話をしてました。今の状態ならよしという感じですね。
ちょっと心配されましたけど。「名古屋で連投するかどうかはまだ分からない」と言ってましたけど
連投テストすれば、もう本番モードということになっていきますね。

平井はちょっと不運な内野安打に始まって、
カウティーヨの打球をセンターのセサルがバンザイとまではいきませんが、スルーしちゃいまして。
ライナー性の飛球を二塁打にしてしまった。
それでリズムが崩れて村田と橋本にタイムリーを浴びてしまった。ちょっと力んじゃいましたね。

674ドラファンさん:2010/03/17(水) 20:12:45
打つ方は繋がりが悪くて井端のタイムリーで一点。終盤に2点を取ったんですが。
ここは粘りを見せまして、相手が抑えを期待されてるブーチェックが出て来て。
これをどう攻略するか?注目されたんですが、粘り強い攻撃で。
途中出場の大島が右安打、途中出場の捕手松井雅がいい当たりでライト線タイムリー二塁打。
そして途中出場の藤井もタイムリーと3連打で畳み掛けて抑えのブーチェックを抗攻略しました。
これはいい攻撃でしたね。野本も二塁打を打ってますし。なかなかみんな最後まで元気で内容がいいですね。
松井雅は高めを最初空振りしたんですよ。「これはいかんとボールの目付を低めに変えた」
とルーキーなんですけど、バッターボックスの中で修正ができるんですね。
それで低めをうまく打ってタイムリ二塁打。
大島も「センター中心に狙っていたんだけど、真っ直ぐしか狙ってなかった。
その真っ直ぐを狙ってセンターに打とうと思ったのが、たまたまレフトへ持っていった」と
非常に頭の中が整理されてて冷静ですよね。勢いだけじゃないですね、今年のルーキーは。

横浜の清水もよかったですね。ランナー出しながらなかなか得点を許さないということで
結局1失点。これは完全にローテに入ってきますね。

明日は巨人と静岡でゲームということで巨人ですしセ・リーグ同士ということで気も抜けませんし。
ある意味楽しみですね。

(ここから 西村アナ)
開幕投手候補吉見とチェンは今日はナゴヤ球場で練習をしていた。
吉見は3月1日に打球を受けて痛みは大丈夫ですか?と聞いていたんですが
吉見「もう患部の痛みはないですけど。試合勘というのは一回飛んでしまったことで少しまだない。
違和感があるなと感じた。ただ、こればっかりは試合に投げてみないと分からないことなので
次の登板を大事にしたいです。開幕まで投げられて、あと一回ですから、その大事にしたい次の登板で
今年の俺はこれで行くんだという良い手応えを掴んでおきたい。技術面もそうですけど、
これで行けるという気持ちを掴みたいです」と話していました。
19日からのOP戦ヤクルト3連戦で登板が濃厚。

もう一人のチェンもこの3連戦に投げるだろうと言われているんですが、
前回は6回途中8失点と大炎上でした。その辺りはチェン「調子悪いですね」と本人も言ってるんですが。
もしかしたら今日、復調のきっかけを掴めたかもしれません。
今日ブルペンで捕手を座られて55球、立ち投げ50球とかなり投げ込んでたんですが。
その球を取った捕手の小山がかなりアドバイスをしていましたね。どんなことを言ったんですか?と話を聞いてみると。
小山「上半身と下半身のバランスがバラバラだったので球に力が伝わってない。
球の出所も見えやすくなってしまった。だから今のチェンは打たれるんです。
去年もたくさん受けたのでチェンの凄さを分かってるんですけど。なんで打たれるんだと思ったらそこでした。
アドバイスしたのでちょっと良くなるんじゃないでしょうかね」という話でした。

試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20100317YD01d.html

675ドラファンさん:2010/03/18(木) 19:55:40
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日は静岡・草薙球場で巨人-中日のOP戦が行われているんですが
現在5回裏巨人攻撃中。D1−0Gでドラゴンズがリードしているという展開です。

ドラゴンズこの1点は3回表2番に入ってるセサルのタイムリー二塁打ということで
ここまでセサル余り目だってなかったですよね。
打率も.133ということで打ててなかったセサルですが、今日は第二打席にタイムリー二塁打を
打ってここまで存在感を示しています。

今日のドラゴンズのオーダーは和田は出ていないが、レギュラーメンバーに近いメンバーが
出てまして荒木、ブランコ、そして新井辺りに安打が出ています。

ドラゴンズの先発は小笠原が先発の予定だったんですが
その小笠原はここ静岡には姿がありませんでした。
先発は一昨日の試合で1回3失点、すぐにKOされた伊藤が一昨日の追試のような感じで
先発としてマウンドに上がって4回まで巨人打線を安打1本の無失点に抑えてる展開です。
一昨日の鎌ケ谷ではいきなり四球を出して、その四球をきっかけに点を失うという。
1回立ち上がりの悪さを露呈してしまったんですけど、今日は1回2回きっちり抑えて
3回も無死1、2塁というピンチを招きながらも後続をしっかり断ってと
ここまでは良い投球を見せていますので、
この後中盤以降もこの投球が続けられるかどうかという所ですね。
もう開幕近いですし伊藤にとっては最後のテストのような感じですんでプレッシャーも感じている
とは思いますけど、ここまではそのプレッシャーを力に変えているという感じがいたします。
本人も課題は中盤以降という話をしていまして現在D1−0Gドラゴンズリードといった展開ですが、
この後伊藤が何回投げるかわかりませんがこの後の投球も注目したいと思います。

ここまではセサルが目立っている感じで
巨人もオーダーがベストメンバーに近いメンバーでその打線に対して伊藤が抑えてる展開ですが。

ここ静岡は巨人ファンの方が多いなという印象ですが、
スタンドの8割が巨人ファンですが巨人ファンのため息の方が目立ってます。

676ドラファンさん:2010/03/18(木) 20:00:03
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
試合はD6−2Gでドラゴンズが勝ってます。得点は三回にセサルのタイムリー二塁打。
7回に小池の3点タイムリーこれは二死満塁からシングル安打で三点入るという珍しいケースだった。
8回に福田が2ラン本塁打を打って6点入って巨人は坂本の2ラン本塁打の2点だけでした。

今日は何と言っても伊藤の好投が一番のゲームですかね。
5回を投げて67球1安打無失点とレギュラークラスの巨人の上位打線を
坂本、松本、イ・スンヨプ、亀井、この辺りは無安打に抑えました。
一昨日伊藤は日本ハム戦で1回で早々とKOされて中1日での登板となりました。
今日の先発は一昨日KOされた時点の段階で言われていたそうでして
伊藤は「すぐに気持ちを切り替えて次はしっかり投げよう」と今日のゲームに臨んだそうです。
「一昨日のゲームの段階ではボールの威力ばかり求め過ぎて上半身と下半身が
バラバラだったので、今日はこのバランスを特に意識して投げたのがよい結果に繋がった
と思います」ということでした。
一昨日のゲームの後にブルペンで直ぐに投球をして投球フォームの感触を掴んだそうです。
森コーチに「ゲームをきちっと作ることが先発の役割だぞ」と檄を飛ばされたそうでして
今日はその期待にも応えた形になりました。
更に伊藤は「課題としては追い込んでからの決め球です。まだここという大事な時に決め球が
抜けることがあるので追い込んでからの球に気をつけたい。色々な球種の決め球を
僕は持っているけどどの球種もコントロール良く投げられるようにしたい。
それが開幕までの課題ですね」と言ってましたが。
伊藤の好投は開幕ロ−テ入りに大分、近付いたのかなと感じましたね。
伊藤はまだG戦に点を取られてないですね

打線の方はここまで打率1割台でずっと低迷していた2番セサルが
今日は第二打席にタイムリー二塁打を放ったんですが。
ここ数日監督から直接アドバイスを受けていたようでして
セサル「監督は自分が忘れていた沖縄キャンプの良い頃の感覚を思い出させてくれた。
確かに僕は打率は低いけど、打撃の感覚はよくなって来ている」と手応えを感じてるようです。
「OP戦が始まった頃は日本の投手がよく分からなかったけど、数多く対戦して
それで少しずつわかってきました。自分の理想に近づきつつあります」と話してまして
本人はそれほど打率は気にしていないそうなんですが。
開幕までに少しでも安打を打って今年のドラゴンズの2番打者は打てるんだぞという感じで
ファンの皆さんを安心させてほしいと思いますね。

ドラゴンズは途中からどんどん控えのメンバーが出て来まして
途中出場の小池・福田が安打を打ちましたし、全体的に早く交代した選手もいましたが。

677ドラファンさん:2010/03/18(木) 20:06:09
(↑これ追加)
一昨日は2安打で昨日、今日と見て来て少しずつですが繋がりが出てきたように思いますね。

サウンド・アスリート CBCラジオ 水分アナ
今日は伊藤の追試験ということで僅か中1日でも登板となりました。
今日は素晴らしい投球を見せてくれましたね。僅か1安打に抑えました。
前回の日本ハム戦は上下のバランスが悪くてフォームを崩してしまって
それを試合中にプルペンで修正した訳ですよね。
今日はそのバランスだけを注意して投げたということです。
小笠原を除く主力をずらりと並べた巨人に対して1回2回三者凡退。
3回に長野に初球のスローカーブを二塁打にされたんですが、その後で四球をひとつ出した
ものの後続を断ち、4回も三者凡退。5回もちょっとランナー出したんですが抑えと
本当に安定した僅か1安打で5回まで乗り切ったということですよね。
一昨日は連続3球ワンバウンドでしたからね。
今日はしっかり腕も振れてましやっぱり土台、下半身がしっかりしているんで
140キロ中盤のストレートが出ましたし、変化球も有効に使えて空振りもかなり取れてましたので
非常に投球の幅がありました。スローカーブもうまく使ってましたしね。
巨人キラーの風格が漂ってきたという感じですね、気が早いですけど。

打つ方は和田と谷繁は名古屋に帰り、相手の先発が西村健でこちらも先発の6枠を争う投手
だったんですが、ランナーを毎回のように出しましてちょっと制球に苦しんでました。
そこをドラゴンズは荒木が安打、セサルが二塁打を打ちまして久しぶりにいい当たりレフト線の
流し打ちだったんですが、1点を取ったという場面があった。
福田が終盤に2ラン本塁打を打ちました。福田も「ちょっと悩んでたんですけど。
どうしても低めのワンバンドをここの所、結果を欲しくて振ってしまったので。
今日は我慢して目付を高くした」とその通り高めのストレートを打ってレフトのポール際
かなり大きい当たりでしたけど本塁打が出ました。何とか開幕一軍に向けてアピールしていきたいです」
と言ってましたね。右の代打は左の代打で左打者でかなりアピールしてる選手が多いんですが
右の代打という部分で誰かベンチに置いておきたい気持ちがあるでしょうからね。
そこに名乗りを挙げて来たという感じはしますね。

小池も代打で出まして見事に栂野から満塁走者一掃のシングル安打と珍しい3打点。
小池・福田右の代打候補の二人が結果を出したといえますし。
藤井も今日はスタメンで安打1本。
相手のエラーになりましたがこれも安打性の当たりでしたし相変わらず好調です。
大島もスタメンで最終打席で内野安打ということで
外野戦争もまだまだアピールが続いて行くなと思いましたね

今日は打線は前半ちょっと拙攻があったんですが、要所で安打が出た。
勝利への執念も見せまして1死満塁で森野に回ったんですが、なんとスクイズやりまして
初球にこれファールで失敗に終わったんですけど、
OP戦ならではですけど3番でスクイズを出すんですから凄いなと思いましたね。

浅尾が最後に締めてくれましてようやく三者凡退無失点。本人は「フォームが相手からすると
見やすくなってたんじゃないか。ちょっと肩の開きが速かったんじゃないか」ということで
DVDを見たりしてチェックしたそうなんですが。
「とりあえず結果が出てほっとしました。完全復調とまでは行きませんけど。
このまま調子を上げて開幕を迎えたい」と言ってましたね。

試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20100318GD01d.html

678ドラファンさん:2010/03/18(木) 20:18:35
サウンドアスリート 小松
-巨人にOP戦3連勝
ちょっと勝ちすぎ。
-伊藤
中1日で修正してくる辺り若いのに大したもの。恐らく上半身が突っ込んでた。
打つ投げるゴルフでも上体が突っ込むのは絶対にダメ。やっぱり下半身から。
-開幕投手
伝えられるのはキャンプで言われることもあるし、OP戦で言われることもあるしバラバラ。
普通なら吉見かチェン。私なら吉見を使いたい。
(宮部アナ:吉見、は準備をしておく覚悟は言われたけど、(複数人言われてる可能性もあります)
はっきりは言われてないようです)
でも落合監督は吉見じゃ来ないんじゃないかな?。
去年も「一番OP戦で調子をいい者を使う。結果を残した人を使う」と言ってたが。
そうなると今年は小笠原。あってもおかしくない。
吉見だチェンだと見ていると、落合「おまえら何見てるんだ?」と言われるよ。
どうしても指揮官としてはOP戦で良い選手を使いたいんでしょう。
星野監督一年目の時に(87年)自分ではエースだから俺だと思ってたんですけど
杉本がOP戦むちゃくちゃ調子が良く小笠原みたいに10何イニング無失点とかやってて
1週間前にブルペンで「杉本で行く、お前3つ目言ってくれ」と言われました。
連敗で3戦目完封して「それ見ろ」と。
-順位予想 去年はGSCDTYB
去年はブランコがあれだけやるとは思いませんでした。ブランコのおかげで2位になりましたから。
-セサルが心配。ブランコ選手ぐらい化ける?
化けません。タイプが違う。前評判が良すぎるね。セサルにしてもバルデスにしても。
前評判が良すぎる選手はシーズンに入ると余り活躍したことがない。
ブランコはそんなに期待も、そこそこやるかな?ってぐらいでしたから。
ちょっとセサルもバルデスも首脳陣が期待しずぎ。それだけ活躍してくれればいいですけど。
(宮部アナ:開幕まで競争してくれという一方でバルデスの先発ローテ3番手、セサル2番は決まってる)
なんか言ってる事とやってること違う気がするんですけどね。
-城島加入の阪神は?
いい捕手がいる所は強いですからね。SBも城島出たらダメでしょう
(宮部アナ:田上が出て来るまで時間が掛かった)。
ヤクルトも古田がいる時は強かったですからね。城島は捕手だけじゃない5番。
-となると順位は
1位巨大戦力の所 勝っても補強してますからね。選手が余ってる。高橋由も復帰、6億円の控え。
(宮部アナ:原監督が控えというよりうまく相手の左右とか、これが憎いけどうまい)
まぁ由伸なんかは休ませないと使えないし。戦力が違います。
2位阪神 城島効果。
3位中日 ちょっと投手陣が心配。岩瀬も心配だし、左のセットアッパーが小林正一人。
4位ヤクルト
5位横浜 尾花監督で投手陣が去年みたいなことはない。打者は打ちますから。
6位広島 野村新監督苦労する。
-補足で
中日は朝倉、中田が一本立ちしてくれると。いつまで経ってもフラフラしてる。
(宮部アナ:昨日も故障から復帰、ナゴヤ球場で投げ込んでました)
2人が頑張れば3位より上に行ける。でも現段階ではこれ(3位)じゃないか。
あと、巨人との直接対決。去年みたいにやられたら話にならない。
5割で行ければ。去年も5割で行けたらいい所だった。
-ローテ
開幕は小笠原と予想。2戦目吉見、3戦目バルデス。
ヤクルト戦の頭はチェンで。以降、山井・伊藤。
-巨人戦は5カード目をどうする?
吉見チェンを同じカードで使いたくないと思う。
5つ目のカードのことまで考えなくてもいいと思います。
原監督に話を聞くと「吉見でもチェンでも嫌なんだ。でもうちの投手が頑張ってるんだよな。
そうするとあの2人ポカがある。特にチェン。それに助かってる」
そこを気をつけると違ってくる。
-山本昌
心配。ちょっと飛ばしすぎなんです。自主トレからあの歳で心配したんですけど・・・。
「飛ばせ」と言われてたようですけど。あれだけの実績の選手ですからもっと配慮してほしかった。
故障前はいいボール投げていた。10日1回でも投げるようになってくれれば。
朝倉、中田に頑張れと。山本はそう期待してもしょうがないですけどw。顔が見たいですからね。

679ドラファンさん:2010/03/19(金) 19:24:55
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
ドラゴンズ、昨日までは関東を中心とした遠征だったんですけど
今日からナゴヤに戻って参りまして3連戦、ヤクルトとOP戦を戦いまして
いよいよ開幕を迎えるということになるんですけど。

今日が丁度、開幕一週間前。今日は18:00プレーボールのナイター。
明日、明後日が13:30ということになってますので。
一週間後、開幕戦はナイターで始まって土日はデーゲームということですから
生活のリズムそのものも一週間前それにピッタリ合わせて来たという感じですよね。
ここに敢えてナイターを持ってきたというのは。

(宮地:村上さん達<アナウンサー達>も大丈夫なんです?)
いやーちょっとまだ普段の生活は基本的にオフの間は昼間の生活になってましたので
ナイターとなるとちょっとまたリズムが狂うということもあるですけど。
今年、ナゴヤドーム土日がデーゲームになりますと、普段のシーズンですと
夏場は夜中心の生活だったのが週末だけ違うということでどうなんだろう
という不安もありますけど。

で、一週間前と言うことで、今日投げた投手が開幕投手と言う話もあり得ます。
今日はOP戦からの順番から行きますと小笠原先発は非常に濃厚なんですが
一週間後の開幕を見据えてということになると
吉見・チェン辺りが出て来ないとも限らない。今日の先発注目したいですね。

OP戦始まってから最初のうちは良かったんですが、
後半に入ってから負けが込んでますのでいい形で終わるためにも、
この3連戦は同じ勝つだけではなくて、いい形で打つべき人が打ってみんなが気持ちよく勝てたねと
いう感じで終わりたいんですけど。

一方でポジション争いも相変わらず熾烈でありまして。
外野も野本・藤井が戻って来ましたから。今日もまず4人1グループでノックしていたんですが
、どの選手も必死だと思いますね。ボーダーラインですからね。

捕手も今の所5人いるんですけど。先程、前田に話を聞きまして。一軍残れそうですか?
って言ったら。前田「どうですかね。5人もいますからね。何とか残りたいとは思ってますけど
気が気ではないですよ」って言い方してましたので。OP戦残り3試合になりましたが
最後の最後まで一軍って切符を掴むその戦いは相変わらず厳しいですよね。

今日の相手ヤクルトには去年やられたんですよ。
特に去年は前半戦なかなか勝てなかったですから。
今年のドラゴンズは去年とは違うぞと見せるためにも重要な3連戦になると思います。

680ドラファンさん:2010/03/19(金) 19:29:58
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
ナゴヤドーム、対ヤクルトOP戦。試合が始まりまして。
先発はドラゴンズはチェン、ヤクルトは石川で石川は開幕の大本命で
次の金曜日開幕ということなんですが。

チェンはランナー出したんですが1回表スワローズを無得点に抑えました。

まず今日は久しぶりのナゴヤドームということで色々催し物が今年もリニューアルしてあるんですが。
おいしい話題で。ナゴヤドームでの(まずい)弁当がラインナップが新しくパワーアップしました。
今日30種類近くのお弁当の中からちょっと先程、頂いたばかりですけど
選手別のお弁当というのができまして荒木弁当、井端弁当、私が頂いた浅尾弁当と
ドアラのマークが入ったドラゴンズ弁当と選手別の弁当は、今回初めてで今年はデーゲームが多いですから。
ゆったりランチをナゴヤドームの中でお弁当を食べながら、
野球の醍醐味。主役である選手のプレーを見て頂こうということなんですね。
浅尾弁当は浅尾の大好きな、本人のリクエストで明太子コロッケ、ちくわのいそべ揚げを
汲んだんに取り込ませてまして。
もうひとつファンには溜まらないんですが、食べた後でお弁当の包み自体を学校行く時の
お弁当箱として使える。そのお弁当箱に浅尾の印刷のサインと投げる姿が入ってるんですが
それを包む巾着袋にもユニホームのASAO41柄で包み込まれてますので学校で自慢できる。
他には満塁本塁打弁当とか井端弁当のハンバーグのり弁もよかったですから。
30種類は今日一気に一晩では難しいので、1年掛かって制覇して行こうかなと思いますね。
荒木弁当、井端弁当は偶数日に発売されます。3月26日開幕戦金曜日は偶数日になります。
開幕して浅尾弁当、ドラゴンズ弁当は奇数日に発売されるということになります。

(角上アナ:気になるのは昨日足を故障した荒木。途中で退いたじゃないですか?)
今日、ナゴヤドームに来たんですけど、グランドには姿を現さず。
試合前のノックも出てませんでしたので、今日の出場はないんじゃないかと思ってました。
あと一週間で合わせてもらわなくてはならないので。
左足で去年も開幕直前に左足のふくらはぎを痛めましたので心配ですね。

ですから今日はドラゴンズ。1番ライト:藤井、2番セカンド:セサル、6番:ショート井端
と井端が元鞘と言う感じで遊撃を守ってまして、セサルがセカンドに来て。
外野戦争が続いてますのでセンターに松井佑、ライトに藤井という所ですね。

外野手のポジション争いで今日また英智が加わりました。
これまで若手と一緒に汗を流して一軍に合流した訳ですけど。英智節がまた出ました。
いよいよ一軍合流ですね?と聞きましたら、英智「急になんかふあっと調子が上がってきました。
呼んでもらうことができました」と。ただ真面目な表情になりキャンプから読谷で若手中心の
メンバーとやってきましたので「コツコツ自分でやってきたことを見て頂いたのであれば。
これはうれしいので開幕でチャンスがあれば頑張って行きたい」ということで
ルーキーを含めた外野手争い熾烈ですけど守備練習見ててもやっぱりライバル多い中で
フィールディング、送球のコンパクトさスピードは英智が段違いですから。
役者がそろった外野陣。それと荒木がいつ戻って来てくれるのかなって所で心配な部分があります。

チェンは「投げ方を忘れちゃったよ」なんて2、3日前話してましたので。
もがいている所で今日ですから。
チェンも開幕投手候補ですんでどんな投球を見せてくれるのか注目したいですね。

681ドラファンさん:2010/03/20(土) 17:46:27
山浦ひさしの全力疾走 4時ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤドーム、OP戦も総仕上げでラストクール。
今日を入れてあと2試合。
今日はヤクルトとの1戦ですけどまもなく試合が終わろうとしていて
9回の表ヤクルトの攻撃。マウンド上は岩瀬。3−1でヤクルト2点リードという所です。

オーダーに荒木がいません。
何とも言えないですけど、恐らく脹脛から足首の故障じゃないかと言われてますが
ナゴヤドームには来たんですけど練習はしませんでした。治療をして帰っていった。
ですから二塁:セサルで遊撃:井端というのが
荒木が開幕いなかった場合の開幕オーダーになりますかねえ。

(山浦:セサルは二塁できるんですか?)
二塁できるかできないかと言ったらできるという所なんですが。
うまいかうまくないかという質問は皆さんで判断してください。
(佐藤友香アナ:昔、チームで二塁だったと新聞に書いてありましたよ?)
内野手ですよ。内野も外野もできるんですけど。
基本的には外野で行くという方針で始まってますから。
ただ遊撃で行くということはありませんので、もう。
OP戦1試合だけでしたからね。
その場合は井端が遊撃に戻るという可能性としてはそういうふうになりますよね。

先発は吉見でした。開幕投手が誰かと言われている中、
一昨日吉見は「完璧にも抑えたくないし、打たれたくもない。適度に打たれて
終わりたい」ということを言っていたので。
これが適度というのは本人しかわからないんだろでしょうけど・
一応結果は6回91球3失点ということでした。
3回の先頭打者・相川に左中本塁打を許し
4回は青木二塁打、デントナ二塁打で失点、更にランナー残し藤本に二塁打で合計3失点。
ただ5回以降は流石・吉見と言う所もありまして無安打で投球を終えてることもありますが
4回2死からの失点とか、吉見らしくないなという所は多々ありました。
まもなく吉見の取材が始まりますがどんな感想を述べるかちょっと楽しみですけど。

外野陣は今日は大島が中堅、野本が右翼、左翼は完全に和田で固定と考えていいですから。
(大島が中堅、野本が右翼)or(大島が中堅、藤井が右翼)or(藤井が中堅、大島が右翼)
なのかちょっとわかりませんけど
(山浦:全力疾走的には英智に期待したい所)
ゼロではないと思いますけど。
スタメンの使われ方を見るとその3人の内2人が出るという
可能性が大きいのかもしれませんね。

(山浦:森さんはSBOはどうするの?ボールから言うの?)
例年通りSBの順でお伝えしますので、これまで通りで。

※ごめんなさい CBCは録音失敗しました・・・

682ドラファンさん:2010/03/21(日) 20:39:24
直球勝負!大澤広樹 東海ラジオ 北山アナ
ナゴヤドーム、OP戦、ヤクルト戦。
現在8回に入ってるんですけど、現在2−2の同点で8回に入ってるという終盤になってるんですね。
いよいよ今日でOP戦も終了ということで後は開幕待つばかりなんですけど
どのチームもそうなんですが、ドラゴンズもまだ荒木が練習していないという状況で
やっぱり何か不安点とここまで良くやってきたなという評価点と不安と期待を持ちながら
あと一週間、開幕を迎えると思うんですけどね。
この所ドラゴンズ余り点が取れてないですが。今日も先発ヤクルト・村中、ドラゴンズが小笠原
だったんですけど。ドラゴンズここまで村中の前に6回6安打2得点を取ってるんですが
この2点は2回に和田の中安打、井端四球から今日スタメンの小池のタイムリー二塁打
と谷繁中犠飛ということで、ここまではこの2点だけなんです。

一方ドラゴンズ先発小笠原は7回途中6回1/3、84球を投げて。
6安打で2失点とすこぶる順調でございますね。
内外ときちっと谷繁のミットゾーンに投げ分けていたという印象だったんですけど。
今日は初回に四球からデントナにタイムリーとその後は4回には青木二塁打から宮本右タイムリーと
だったんですが。この3日間、チェン・吉見・小笠原が投げましたが、しっかり本番に向けて
体勢は整いつつあるなと思いますね。
今年は落合監督が『自主性を重んじる』なんて言ってましたけど。小笠原は自分自身で考えて
しっかり積み上げてきたものをキャンプでOP戦で出してくれたと思いますね。
「今日はマウンドで結果を出してしっかり修正したい」と言ってましたけど。
2失点ですから0点ではなかったんですが、再三のピンチがありましたがいいフィールディングがありましてね。
難しいゴロを捌いてそのまま3塁にタッチプレーで(送球を)送ってアウトにするとか。
フィールディングも本当にベテランらしく落ち着いていたというマウンド捌きだったと思います。

ヤクルト・村中も6回6安打89球でマウンドを降りて「今日はストレートをテーマに投げました。
いいストレートが行っていたと思います。後は変化球の切れがもう少し」ということで
去年はヤクルトには2つ負け越したんですよね。ですから巨人だけじゃなくヤクルトとも
この3日間見て、良い戦いになるんじゃないかな。
ヤクルトの出来もなかなかという感じがしましたね。

その後は平井、鈴木と投げて、その後ヤクルトは2人目に増渕が投げていまして。
スタメンは1番にセンター松井佑、7番にライト小池というオーダーで主力メンバーは三回でぱっぱと
代わったんですけど和田、井端、森野にも安打が出てますので
1安打ずつで大体、主力が退いたというここまでなんですね。

開幕投手はナイターでチェン、デーゲームで吉見とこの3連戦投げましたので
このまま来るんじゃないかと思うんですけど。

後は外野。大島、松井佑、小池、藤井どれを持って来てもおかしくないと思いますけどね。

セサルは今日2番・二塁だったんですけど、安打はまだ出てませんけど。
動きはどう見ても内野手の動きですね。投げ方とか捕り方とかスナップスローですよね。
外野より内野の方がいい。本職だなということをイメージしますけどね。
(大澤アナ:二塁に入ってこれはひょっとしたら打撃にいい影響を及ぼすかもしれませんね?)
そうですね。今日も2番に座ってる。井端も6番に座ってますので。
2、6番って所が非常にポイントになるんじゃないかと思うのですが。
クリンアップが勿論、打っての話ですが。

若狭敬一スポ音(CBCラジオ)は試合結果のみ、詳細報告なし

試合結果 D2−2S 9回規定により引き分け
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20100321BK01d.htm

683ドラファンさん:2010/03/22(月) 16:04:18
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
ドラゴンズもOP戦が全日程終了ってことで、パ・リーグ始まって
いよいよセ・リーグも今週、金曜日に開幕を待つだけになりましたね。

今日ドラゴンズは開幕前の最後の完全休養日ってことで全く一軍は練習お休みなんですけど。
そんな中でナゴヤ球場では二軍の選手中心に練習を行っておりました。
二軍と言っても一軍で怪我をしている選手が練習をしておりまして
朝倉、中田賢、川井とか一軍で二桁勝った実績のある投手がナゴヤ球場で調整を行って
おりますので稲葉コーチにちょっと怪我の3人の状況を今、話を聞いてきたんですけど。
稲葉コーチ「朝倉に関しては今月3月30日、31日に鳴尾浜で阪神との二軍の試合が
あるんですけどここで投げさせる予定です。本人の希望もありましたから」ということで
今月末にいよいよ実戦復帰ということになりそうですね。
ちょっと腰の違和感で戦列を離れていた訳ですけど「3月30日、31日辺りで短いイニングを投げて
今度は4月10日前後に二軍のゲームで先発して、あとはどれぐらいの状況で行くか」
ってことを言ってましたね。
もう一軍の開幕ローテ投手は一応ドラゴンズは開幕6人はこのメンバーで行こうという形は
できてますんで、一軍のローテ入ってる6人の出来次第ってのはありますが。
朝倉の実戦復帰は今月終わりで近そう。
稲葉コーチによると「朝倉、川井、中田賢っていう順番で一軍に戻って行ければいいな」
ってことを言ってました。
OP戦足に当って実戦登板から遠ざかっている川井も同じ3月30日、31日の
阪神戦ぐらいで復帰と言う形になりそうですけど。とにかく朝倉の状態が非常にいいそうなんですよ。
稲葉さんに聞きますと「私が解説者時代を含めて今の朝倉の状態が一番いい」と言ってるんですよ。
それぐらい万全な状態で3月6日から投球を始めて合計してもう600球ぐらい投げてるそうなんですが。
「非常にいい状態に今、健太はなってるよ」って言ってました。
これぐらいの素晴らしい出来ですから恐らく良い状態でさえあれば4月中に一軍復帰ってのも
あるのかなとは思いますけど。朝倉にも話を聞いたんですが朝倉「非常に今は調子はいいです。
怪我の影響も全く心配はありません。ただ一軍に上げてもらえるかは僕が決めることではないので
しっかり二軍のゲームで実戦の感覚と結果を出して行きたいです」と話してました。

伊藤などのこの辺りの投手が4月中にどれくらいの物を見せてくれるか。
ちょっとでも悪かったら次に朝倉、川井と下から上がってくるって事で如何にドラゴンズが先発投手の
層が厚いかと感じますよね。1回打たれたら、2回失敗したら間違いなくファームかなって
状態になってるんで本当に競争厳しい。
とにかく朝倉の状態がいいって稲葉さんが断言してますから本当に楽しみですよね。

後は忘れちゃいけません。山本昌ですね。「山本昌はもう少し時間が掛かるかな」
と稲葉コーチ言ってましたけど。山本昌本人も「まだもうちょっとですね。今月中にはブルペンに入ります。
4月の中旬より早く実戦には戻って行きたいけど。
とにかく焦っても仕方がないし調子を上げて頑張りたいです」
左肩甲骨の裏ぐらいの軽い肉離れということなんですけど「平地で投げてる分には痛みもないから。
この後は自分の中で投げて恐さを取って行くだけです」って話をしてましたね。

本当に来たか。みんなついに揃って来たかって感じがありますね。

684ドラファンさん:2010/03/23(火) 19:55:25
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
いよいよ開幕まであと3日となりましたね。
現在はナゴヤドームで野手が打撃練習を行っている所なんですが。
今日は開幕前、恒例となってる10:00から熱田神宮の参拝これが行われました。
今日、参拝があるということを知ってか知らずがファンの数がざっと数えただけでも
100人以上詰めかけてまして。
朝午前10時という時間でしたが選手の皆さんは大きな声援が送られていました。
その参拝には一軍の選手中心に二軍は今日は岡崎でゲームをやってるということなので
その遠征メンバーはいなかったんですが、それ以外の選手、山本昌の姿などもありました。

参拝後、選手会長の森野が取材に応じてくれましたが
「参拝を終えると身が引き締まる思いがした。今までは選手会長の背中を見ていれば
よかったけど今年は自分が先頭に立つのでしっかりしないといけないなと改めて感じました。
開幕に向けて残り数日間で調子を上げて行く選手もいると思うし、万全な状態で開幕を迎えたいです。
今年はドラゴンズに若いメンバーもいるし、活気がある今までと違った新しいドラゴンズ
が見せられると思っています」と森野は話していました。

その後、選手たちはナゴヤドームでバスで移動して練習ということになったんですが
開幕の一軍メンバーを決める時期が近づいていますね。
今日メンバー提出で明日の午後3時に正式に発表ということになるんですが。
全部でメンバー登録されるのが28人。
今、ドームにいるのが投手13人、野手16人合わせて29人いますので
少なくともこの内の一人がメンバーから外れるということになる。
これが誰になるのかというのがポイントなんですが。
実は今、荒木の状態が思わしくなく今日も別メニューでしたね。ノックには入ってません。
足の状態が悪いと思われるのですが。先週の木曜日のOP戦の時に痛めたと言われています。
その荒木の足の状態が悪いということで、荒木が最悪メンバーから外れるということになるのか。
或いは別の野手を外すことになるのか。
開幕カードのカープ3連戦で登板しない投手を一人ベンチから外しておくのか。
この辺りになると思うのですが。
明日正式発表でメンバーを決めるのは既に近付いているということですね。

何が起きるか分かりませんけど、今日ドームにいたメンバーは夕方詳しくお話しますが
そのメンバーは一軍が間違いないと言っていいと思います。
特に先発投手6人は別のメニューで打撃練習などもしてましたので
この辺りローテは確立されてるのかなと思いました。

練習はここまで来るとそれほどハードというものではなく。調整段階に入ってます。
投手はブルペンで投げ込みを行っている人もいるかもしれませんが
ちょっと私たち(報道陣)はそれを見ることはできませんので
あと野手の方は打撃中心にノックも含めた調整をしてます。
遊撃に井端が入るということでやっぱりこの辺りも荒木の影響が出ていますね。

685ドラファンさん:2010/03/23(火) 20:02:24
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
プロ野球セ・リーグ開幕まであと3日となりましたが。
一足早く二軍、ウエスタンリーグは開幕しています。
ドラゴンズの二軍は岡崎で広島カープと対戦しD6−3Cで勝ちまして
川相昌弘二軍監督初勝利となりました。
先発は二年目の高島 5回2/3を投げて2失点。
その後は久本が1回1/3を投げて失策絡みの1失点。
齊藤、金剛がそれぞれ1回を0点に抑えています。
打線は1回に柳田のタイムリー三塁打と平田のタイムリー内野安打で2点。
5回には谷犠飛、6回には英智タイムリー、前田犠飛。8回は代打・堂上剛のタイムリー
ドラゴンズ8安打6点を挙げています。明日もドラゴンズ2軍は岡崎で広島と対戦します。
http://dragons.jp/farm/scoreboard/

(ここから吉川アナ)
ドラゴンズ今日は恒例の熱田神宮の参拝を午前10時から行われまして
その後ドームに移動して全体練習を行いました。
明日の午後3時に開幕1軍の28人のメンバーが正式に発表されるんですが
今日ナゴヤドームに居た選手を数えてますと投手13人、野手が16人合計29人で
この中の少なくとも1人が単純計算で外れることになる。

投手の方は森コーチがOP戦終盤に「このメンバーで行く」と既に明言したそうです。
投手はそれほど変動はないと思うのですが、問題は野手の方ですよね。
先程、ウエスタン・リーグの方で名前も出ましたが前田・谷・福田・英智は今日ドームに姿はありませんでした。
まぁ開幕一軍はちょっと難しいのかなと言った状況ですが。

一番気になるのは荒木の状態ではないでしょうかね。
荒木は左足を痛めたとみられていますが、今日グランドに姿を見せたんですが。
終始、他のメンバーとは別メニューでキャッチボールも打撃も行いませんでした。
荒木は「状態は少しずつ良くなって来てるとは思います。人間の体ですからね」と話に留めたんですけど
開幕3日前にこの状態ですと開幕スタメン所かベンチ入りメンバーに入るのもどうか微妙な所ですね。
辻コーチに話を聞きますと「荒木に関しては状態を見て行くとしか言えない」ということでして
コーチ陣の話を総合しても二塁:セサル、遊撃:井端ということになりそうなんです。
実際に今日内野のシートノックが行われたんですが、その時も二塁:セサル、遊撃:井端という布陣でした。
また外野連係の時には中堅:セサルが入って遊撃:井端、二塁:岩崎達が入ってたんですけど
シートノックを見る限り遊撃:井端で行くのかな?という可能性が非常に高いのかなと思います。

その井端は今季二塁へのコンバートを事前に言われていましたよね。
井端は「今季は去年と違って自分の中で遊撃を守るという可能性を完全に消していたので正直戸惑いがある。
去年は自分の目が悪くて結局、元に戻った訳ですけど。今年に関しては言われた所でしっかりやります。」
と言ってたんですが。去年使っていた遊撃用のグラブを既に他の人にあげてしまったようですね。
この辺りどうするのかなという所も気になる所。

686ドラファンさん:2010/03/23(火) 20:03:04
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ 続き
もう一人荒木が離脱となればセサルがポイントになると思いますけど。
今日も中堅と二塁両方練習していたんですけど。セサルは「両方練習するのが自分のスタイルだし。
ちょっと大変だけどやりがいはあるよ。キャンプからたくさん練習してきて感じはいいよ」というセサルだったんですが。
ちょっとオープン戦の打率が.119と低迷。これに関しては「気にしていない。
僕は通算打率(多分メキシカンりーグのことだろ思うのですが)は高いし当てるのはうまいからね」
と自信をのぞかせていました。「シーズンに入ってからも自分の感覚で打ちます。2番打者として
これからはランナーを進める打撃を心掛ける」と言ってました。
セサルはOP戦を見てるとランナー一塁で進塁打というようなゴロを打つ場面が余りなくて、
簡単に見逃し三振をしたり、簡単に打ちあげたりした場面が目立ちました。
ただ「レギュラーシーズンに入ったらそういうことはしっかり修正して臨む」と言ってました。
2月2日中日スポーツ「セサル大当たり」なんて一面もありましたけど。
それだけシーズンに入って掘り出し物だったなというふうになってほしいなと思いますね。

セサルの守備について練習でシートノックを打ってる風岡コーチは「打率が低くて今ひとつ打撃で
波に乗れないのが守備にも影響してしまってる。正直、正面に入る打球でも片手で逆シングルで
捕りに行こうとしたり、まだまだ打球に対する反応がよくないし、本来の彼の姿ではないかもしれない。
シーズンに入って化けるかどうかですね」と風岡コーチは言ってました。
二塁:セサルというのが今日を見てる限りは可能性が高そうにみえますが。
ナゴヤドームで明日、明後日と2日間、開幕まで練習がありますが。
荒木が微妙となりますと打順にも影響が出て来ますから。
外野の布陣、内野の布陣も代わりますし、最後まで分からないと思います。

(大澤アナ:このまま行くとルーキーが何人か入りそうですね?)
今日いるメンバーですと松井雅、松井佑、大島の3人はキャンプ通じてずっと1軍に居ましたもんね。
このまま開幕一軍の可能性も高まりますよね。
(大澤アナ:捕手で開幕一軍でルーキーって誰以来なんだろう?ってくらいいない)
数年前の田中でさえ開幕は二軍だったと思いますし。

<吉鶴かな?正解なら私になんかくださいw>

687ドラファンさん:2010/03/23(火) 20:08:17
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日はナゴヤドームで練習が行われまして、いよいよ開幕まで3日ということになりました。
段々とメンバーも絞られてきまして、今日練習に来ていた選手は全部で29選手。
開幕一軍の枠は28人ですからこの選手たちが明日発表される開幕一軍に殆どなんだろうなと
いう面々が練習してます。

その中でこの時期恒例の先発投手が打撃練習をしたんですよ。
先発ローテに入る6人の投手が分かってくる。
その6人は吉見、チェン、小笠原、バルデス、山井、伊藤。
ここまでOP戦で先発をしてた投手が入って来た。

気になるのは開幕投手誰か。それに一番近い吉見とチェンに話を聞いた。
吉見は「体調は悪くはない。キャンプからここまで100%ではないけどやるべきことはやってきた。
まだどこで投げるかはわかりませんけど、シンプルに自分の力をちゃんと出すということですね」

チェンはOP戦防御率4点台などびっくりするような成績だったんですけど
チェンは「現状は最も良い時から比べると6、7割と言った所です。
まだ少し余力を残したぐらいの状態で開幕でも僕はいいと思ってるんです。
ゲームに入っていけばもっと行けるようになると思います。
OP戦ちょっとおかしいなと思った部分が自分でもあったんだけど。
おかしいと思ってしまうとどんどん自分は変になってしまうタイプなんです。
平常心を保てなくなってしまうので自分の指の掛かりとか腕の振りとかそういう所も信じて
これからも投げて行くだけです」

よく開幕投手であろうという投手は一緒に行動しますよね。吉見とチェンは今日は全く同じ行動。
今日は夕方にあるセレモニーがありまして、そこに選手たちはみんなスーツを着て行くんですけど
吉見とチェンはスーツも一緒。同じストライプ。ネクタイもピンクだったんですよ。
だからひょっとして何か煙に巻く行動か?と言うことも思ってみたりしたんですw。
伊藤は同じ行動を取ってないです。この二人とその他4人ということだったので。
どうやらこの2人の内のどちらかと思うのですが、去年の浅尾の例もありますので
どうなるのか開幕までお楽しみということです。

野手の方で一番気になるのは荒木の状態。今日ナゴヤドームには練習には来てました。
ただウォーミングアップをして球は持たない、バットも握らないそのまま帰って行きました。
荒木は「重症ではないです。でも完治まで待つほどの時間的余裕はありません。
だから完治せずにでも出ようとは思ってます。ただ出たいという気持ちもあります。
準備もしますが、開幕を1/144試合と捉えるのであればそこを敢えて流すという方法もあります」
という言葉が本人の口から出てきました。どちらの方が気持ちに傾いてるんですか?
と聞くと「半々です」ということなんです。

そうなって来ると遊撃の穴を誰が埋めるかになってきますが。
今日の練習をみていると遊撃は井端。この方法で行くみたいですね。
井端は昨年も同じようにコンバートをした結果的に遊撃になりましたけど
「昨年は遊撃の可能性はあるなと思っていたけど、今年は完全に遊撃というのは気持ちから消していた。
だから少し戸惑いはあるんだけど。まぁ言われた所でやる他ないので僕は遊撃で準備はできてます」
と言っていました。

二塁になるセサルは「今までやってた外野とは違うポジションだけど。
違うポジションがたくさんできるというのが、僕の役割だし僕がやらなきゃいけないことなので
その辺りは大丈夫です。多少疲れはあるけど体調を整えて後は開幕戦を待つだけです」
と言ってました。

688ドラファンさん:2010/03/24(水) 21:25:21
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
いよいよ、開幕まで今日入れて2日となりました。
開幕一軍メンバーも決まりまして、所謂、戦う状態、戦闘態勢に入りました。
午後2時からの練習なんですが。にも拘らず午前中の10時半、11時くらいには
各コーチや裏方さん達が来まして。
選手も半分ぐらいは昼前にはナゴヤドームに入って森野・大島に関しては早出の特打ちを行うと
いうことで、結構もうシーズンさながら、気持ちも高まって来てるんだろうなと
こういう所から伺えましたね。

午前中の10時からはチアドラの皆さんが開幕に向けた最終リハーサルを行って
ナゴヤドームのPS室から音の確認、商品の搬入とということですから。
こういう所を見てもあーもうすぐ開幕するんだなというムードが高まってます。
本当に開幕が待ち遠しい楽しみですよね。

正式な開幕一軍メンバーが午後3時に発表されまして、
手元に資料がまだないので詳しい情報はまた夕方お伝えします。

風岡コーチに話を聞いてみたんですけど。どうですか?キャンプ−OP戦終わって
目の前に並んだ一軍メンバーの感想は?と聞きますと。
風岡コーチ「まぁ入って当然の人もいるし。そうじゃないこの人が残ると思わなかった選手もいて。
色々ですよ。でも僕が期待したいのは入ると思わなかったメンバーそうじゃないメンバーです」
と言っていたので。これ発表前でしたので実名避けてましたがルーキー3人だと思います。
松井雅、松井佑、大島の3人が一軍メンバーに入りましたので。
コーチの皆さんもこの3人がまさか残ってくれるとはと驚いているようです。
入って当然の人はそれなりに給料をもらってる方々ですから当然、仕事をしてくれると思いますけど。
「そうでない人がどこまでやれるかに期待しないな」ということを言ってました。
我々の目に見えない部分。「OP戦を通じても本当に細かい連係ミスであったり、
外野の守備位置のミス、ベンチとのコミュニケーション不足であったりこういう所がまだあったんです。
こういう物を春先、実戦始まって詰めていけばドラゴンズの理想の野球ができるんじゃないかな。
総括するとルーキー3人が入ったことによるまだまだ伸び白のあるチームじゃないかな?」と言ってました。
ですから明後日の開幕から若いメンバー達が実戦を通して成長する姿を
ファンの皆さんも見て欲しいなと思いましたね。

689ドラファンさん:2010/03/24(水) 21:30:34
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
セ・リーグの開幕まであと2日となりました。
今日正式にセ・リーグ6球団の開幕一軍メンバーも発表されました。
ドラゴンズ開幕一軍28人
【投 手】
清水昭、岩瀬、伊藤、吉見、チェン、鈴木、山井、平井、浅尾、小笠原
バルデス、高橋、小林正
【捕 手】
谷繁、松井雅、小山
【内野手】
井端、新井、森野、ブランコ、岩崎達
【外野手】
藤井、和田、セサル、野本、大島、小池、松井佑

初の開幕一軍はルーキーの3人と伊藤の4人。故障している荒木。
OP戦終盤まで一軍に帯同していた前田、福田、谷、英智と言ったメンバーは残念ながら
開幕一軍からは外れるという結果になりました。

また今日予定されていた。ドラゴンズウエスタンリーグ。岡崎球場で予定されていましたが
こちらは雨のために中止となりました。
午前中にナゴヤ球場で二軍のメンバーの練習を見てきましたが、
その中でメンバーから外れた選手たちもいました。
福田は「開幕一軍に入れなかったことは仕方がないことです。OP戦で確かに自分は本塁打を
打ったけど、全体として調子は今ひとつだったし、今も決して状態はいい訳ではないので
現状と言うのは受け止めています。でも一軍に戻るチャンスは消えたわけではないので
しっかり二軍戦で呼んでもらえるようにアピールして行きます」と話してました。
福田だけでなくみんなが当然一軍の座を狙ってるドラゴンズのファームです。
川相二軍監督も「競争意識を高く持たせる」というのをテーマのひとつに掲げているようですから
ファンの皆さん開幕一軍メンバーも発表されましたが二軍の動向と言うのも注目して頂きたいと思います。

(ここから森アナ)
ドラゴンズ一軍は午後2時からナゴヤドームで練習。今日のトレーニングは今(17:45頃)終わりまして
ざっと3時間、人によっては4時間みっちりトレーニングを行いました。
その後、各ポジションでのミーティングが行われましたので。丁度、今、選手が帰宅を始めたという所です。

登録一軍メンバーで行われた、今日の練習なんですが。
私の第一印象が監督がよく動いてよくしゃべったなという第一印象でしたね。
タイロン・ウッズが来まして昔話に華が咲いたというのがあったのかもしれませんが。
藤井が守備位置に就いて練習していると藤井の守備位置にして口を出したり、
野本・セサルがゲージから出て来ると捕まえて打撃のアドバイスをしたり
キャンプ中でもこんなにしゃべらなかっただろう?と思ったのが今日の印象でした。
まぁ指揮官の気持ちの高まりというのもあるのかなと思いましたけど。

登録一軍メンバーに見事ルーキー3人が入りましたけど。松井佑はちょっと鼻を故障しまして。
外野で守備練習をしている際にちょっと照明が目に入ったようでして。
打球を捕りそこなってグラブに当てながら丁度、鼻の上の辺りに球を当ててしまいまして。
鼻の上が切れて出血という時があったんですけど。
出血止めて絆創膏1枚でしたので余り大きな怪我ではなくてほっとしております。

見事一軍に入りました松井雅は「ここからがスタートだと思ってる。尚一層、気持ちを引き締めます。
捕手ある以上、守備を考えるのは当たり前なんだけど。代打、代走と何で出るかわかりませんので
何で出てもいいように準備をしておきます」と話していました。

更に一軍メンバープラススタメンの可能性がある大島は「嬉しいです。出るつもりでずっとやってきました。
キャンプが始まって第一クールは本当に長いなと思ったんだけど、第一クール終わってから今日までは
あっと言う間でした。OP戦で見せたプレーをシーズン中もできればいいな」ということを言ってました。
当日、家族呼ぶんですか?という質問に「呼ぶつもりでいます」。
また「節目は大舞台というのは昔から比較的に自分で強いと思わないけど、周りは強いというふうに
僕のことを言ってました。大学のリーグ戦初出場、一年生の春に9番ライトでスタメン出場して3安打打った
というのが過去にありました」ということでした。
1番右翼で出るのかちょっとわかりませんが大舞台で強いと周りから言われてるようですから。
ちょっと笑顔が控え目な所が特徴的ですけどプレーは控え目じゃなくて結構ですから暴れてほしいなと思います。

690ドラファンさん:2010/03/24(水) 21:36:25
サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
開幕2日後に迫り、昨日締めきりだった出場選手登録28人が発表された。
荒木が外れ、ルーキーが3人入った。
新人3人が出場選手登録に入るというのはドラゴンズで2005年、中田、鈴木、澤井以来。
この松井雅、松井佑、大島の3人の内ひょっとしたら2人が開幕オーダーに名を連ねるかもしれない。

今日2時からナゴヤドームで練習があったんですけどそれよりも早い時間に
松井佑・大島・森野の3選手が早出特打ちをした。
森野は「昨日も調子が悪いんですよ。なかなか上がらないんですよ。だからやりました」と
練習後に言ってました。ちょっと自分自身では気になるみたいです。

28人が練習する中で荒木は初めは顔を見せなかったんですけど、ナゴヤドームにはいました。
荒木は「やっぱりまだ足の状況が思わしくない。ただ何かは言えないけど。でもここまで動けてるんだから」
という話はしてましたけど。アンダーシャツを着てグランドの隅の方でアップ等をしました。
動かしたことは動かしたみたいです、走っていたようです。そういった状況の荒木でした。

新人の3人は相当嬉しかったみたいですよ。
大島はまず一言入りましたね?に「まず正直に嬉しいです。まだスタメンかどうかはわからないけど
自分としてはスタメンのつもりでここまで準備をしてきました。やっぱり試合に出なきゃ面白くないでしょう。
(アマチュア時代からずっと1番で)自分としては全然1番は気負いも何もないです。
周りからは本番に強いタイプと言われているので、自分自身は今の所、全然気負いとかそういう部分はないですよ」
と話してました。
奥様と誕生したばかりの赤ちゃんと両親を招待したいということで「マネージャーにお願いしたら。
マネージャー「まぁ一応希望だけは聞いておくよ」と冷たくあしらわれましたw」という話をしてましたね。
そして「高校・大学・社会人の開幕で一番覚えてるのは、大学の春の1年入学してシーズンの開幕戦で
一年の時に9番右翼で先発出場したことがあって3安打した。その思い出が残っているので。
いい形でまずは一番打者であれば凡打するにしても形のいい凡打、形のいい打撃をしたい。
自分自身が乗って行くだけの打撃じゃなくて、チームとしても乗って行かせるためにもいい打撃をしたい」
と言ってました。

それから松井佑は「代打でも代走でも何でもいいからチームに貢献できるようにしたい」
松井雅は「自分がどういう場面で出るかわからない。とにかく出たらチームに貢献したい」と話していました。

ちょっとひやっとしたのが練習中に松井佑が外野の練習している途中で鼻に手を充てて戻ってきた。
鼻から血を流していた。ボールが鼻にかすめてその鼻の表面をすって血が出た。
なんでそうなったのかというと、外野の守備練習で照明が目に入ったそうで。危ないと横に向けた時に
ボールの縫い目が鼻にかすめたそうで。
トレーナーは「もし1センチ違っていたら目に当った可能性がある」ということで。
ひやっとしたことがあったが大丈夫でした。

新人選手3人楽しみですね。

それと今日はどっきりがあった。タイロン・ウッズがナゴヤドームに現れて「俺も出させろ」
と言うのかと思ったら、東京のあるテレビ局の収録があってそれで東京に一週間ほど居てたが
時間があるということで名古屋に寄ったということで。
何やってんですか今は?というと「不動産業をやってるよ」と言ってましたけど。
(伊藤アナ:我々の名古屋のお金でw?<中日で稼いだお金>
でもウッズさんも気になってドラゴンズ応援しに来てくれたんでしょうね)

691ドラファンさん:2010/03/25(木) 20:27:22
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
開幕前日練習が今日ナゴヤドームで行われておりまして
そんなに開幕戦を迎えるという緊張感もありませんけど
選手たちがしっかり最後の調整を行ってる。

落合監督は珍しく3塁ベンチの前に座りまして、ずっと練習の間中、
記者に囲まれまして。何時間でしょうか1時間位ずっとしゃべっているんですけど。

選手たちも流石にベテラン達が谷繁・和田・井端などが最後の最後まで
守備練習と言うことで球を追いかけて或いは走塁練習ということで足をしっかり動かして
ということでベテラン選手たちも明日にしっかり備えているという練習になっている。

ルーキー達が今年は3人入ったということで
冬のトレーニングから合同自主トレから始まってということなんですけど。
笘篠コーチも言ってましたけど「冬の間しっかりやってきたことが、できた選手が
今、守っているんだ」ということで。秋・冬・春と自分の課題を持った選手が揃って
明日、開幕戦を迎えるということになるんですね。

ルーキーの大島は「まだ明日からプロデビュー、明日から公式戦という
そんな強い意識はそんなにまだ出てこないですね」
松井佑も「何となくふあっとした感じで」ということだったので。
現在、松井雅がフリー打撃を行っていますけど。ルーキー3人とも明日になると
かなり緊張感が出て来ると思うんですが。
今日はこれまではずっと練習の継続ということで、明日また球場に来て試合前、
実際に試合が始まってということになると緊迫感が出てくると思ったのですが。
ルーキー3人が残ったというのは本当に世代交代ってことをずっと言ってきた
ドラゴンズですから落合監督7年目ですけど本当に楽しみなシーズンになるなと
いうことになりますね。

それぞれ選手はこんなふうになるというルーキーからベテランまである程度
プランを持って志しをもって今日を迎えていると思うんですが。

そんな中で小池。なかなか守備がよくてシュアな打撃、長打力があるということで
見事、一軍に残りましたが。今年から打撃フォーム変えたんですけど。
この一年間のテーマは何ですか?と伺いますと、しばし考えたあとに「忍耐ですね」
というのでどういうことで?と伺うと「打撃フォーム変えました。これから一軍で
戦っていく中で良くなったり悪くなったりどうしようかな。元に戻した方がいいかなと。
多々悩むことがあるんだけど、これで行こうとキャンプから決めてやってきたことを
多少、波があってもそれをずっと守り続けて信じて行く。このフォームで一年間頑張るんだ
という忍耐。多分、苦しいこともあると思うんですよ。」ということを言っていましたが。

その忍耐を続けて行くと言っていた横に森野が丁度通りかかりまして
「こいつもうフォーム。あっちこっち変わりますからw」と冗談を言ってましたけど。
一年間、信念を持って忍耐と言ってましたけど、どの選手にもやはりそういう気持ちが
あって今日を迎えていると思うのですが。監督にも忍耐が必要だと思うのです。
忍耐はこの一年チームにとっても大事と思ったんですけど。

いよいよ明日から開幕。
この後広島が練習を行うというナゴヤドームなんですが楽しみですね。

多分、去年の成績などから見ても巨人を叩かないことには優勝できない。
今年落合監督はペナントレースの優勝を第一目標としているんですが。
これが一番のタイトルですね。巨人を叩かないことには優勝はないと思うので
やっぱり巨人の戦いに勝ってこそってことがあると思うので。巨人ですねえ。

692ドラファンさん:2010/03/25(木) 20:31:26
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日は午後1時からドラゴンズの練習が行われましたが、
開幕前日になりました指揮官・落合監督の会見が行われました。一体、どんな言葉があったんでしょう。

落合監督会見の様子<東海ラジオとCBCを合わせたもの>
「2月1日を思い出してもらえれば、こういうメンバーじゃないかと。
元気な奴を使うと言った訳だから。それからここにいるメンバーは今現在、故障持ってないってことで
いいんじゃないでしょうか。144試合とペナントレース長い訳ですから。
3月26日のスタートラインに立ったのは28人である訳ですけど、その先誰が出て来て、
入れ替えして行って、どういう戦いをしてっていうのは我々にはまだ見えて来てないんでね。
構想は持ってます。構想通りに行くはずがないんです。
その時に打てる手を打っていく、代えて行ける選手が何人いるか。
それを見極めるのがOP戦だと思うしね。入れて置きたかったなというメンバーもいるし。
こいつもうちょっと良い物を見せてくれてもいいのかなって物もあるだろうし。
それは彼らのこれからの行動によって一軍の舞台に出て来る選手は何人かいるだろうし
みんなが良い状態で行く訳じゃないし、みんなが悪い状態で行く訳じゃないし
それ見て逆にある程度の故障者が出てるってことはプラスに考えた方がいいんじゃないかと思う。
どこの特定の球団っていうのじゃなくて特定の球団というのは今まで考えたことがないです。
ここに勝たなきゃいけない。どこには負けてもいい。(ってことじゃなくて)
できたら144試合全部勝ちたいのが本音です。それを目指してやるんです。
みんな一所懸命野球やってくれればそれでいいんです。見てくれるのはお客さんですから。
満足して球場に来た人間がアー良かったなというような野球を一つでも二つでも多く積み重ねる
ことが一番テッペンへ行く最低条件でしょう。
ただ若手と中堅の差というのは縮まってます。
だから新人3人が入ってるんじゃないですか。新人と中堅クラスの差はなかったということでしょう。
それとレギュラー陣は比較にはなりません」

まぁ会見を終えての印象は例年通りです。落合博満監督らしい会見に印象になったなという印象でした。
伸びしろがあると落合監督は言ってましたが。
荒木が故障のために開幕一軍のメンバーには入りませんでしたが、その代わりルーキー3人が入りました。
こういったルーキー3人がどれくらい活躍してくれるシーズンになるのか。
若手の活躍というのにも大変、注目が集まります。

ドラゴンズの主力メンバーは慣れた様子でナゴヤドームをあとにしています。
自身17年目の開幕マスクでなるであろう谷繁は「気持ちの高ぶりか。んー余りないね。
いい意味で慣れているから、そういうのはないかな。16年連続で逆に言うとマスクを被ってきたのか。
それだけ毎年元気でやってきたってことか。僕はバットと一緒に寝たりはしない。
何もしない。いつも通りの明日を迎える」という言葉を残しました。

井端は明日は慣れ親しんだ遊撃でのスタートになるでしょう「気持ちの高ぶりはありません。
開幕の緊張感はもう毎年ありませんね。でもこの歳になっても一打席目ってのは緊張するんです。
一打席目だけは未だに胸がドキドキする。開幕というのはやはり特別なものなのかなという
気になって打席に入るんです。投手が毎年、比較的、開幕戦で抑えてくれてるだろうから
明日は恐らく接戦になるでしょうね」とこんな言葉を残しました。

選手会長の森野は2月1日の時点では今年はまだまだだなと自分で思っていたが。
ここまで無事にやってこれたのが自分の中で自信になってる。楽しみですね。
長い一年その最初の日ですからそう言った意味ではやはり特別な一日ですよ。
でも長い一年を考えるのはこの瞬間までです。
明日を迎えたらその日その日のことを必死に考えていく。そういう頭に切り替えます。
楽しみだなと言わるのはこの瞬間が最後ですよ」言ってナゴヤドームをあとにしております。

ベテランは慣れた表情でナゴヤドームをあとにしましたが、若手選手は緊張感いっぱいでしたね。
明日は一体、開幕投手誰が投げるかわかりませんが、吉見・チェン・伊藤こういった辺りの
名前も挙がっています。大島、松井こういった辺りの活躍も本当に期待できますが
みなさん是非ナゴヤドームでドラゴンズの躍動というのを1試合でも多く見て頂ければなと思います。

最後は伊藤の声「気持ちの変化っていうより去年は投げられず怪我をしていたので
余りこういう気持ちにはなれなかったので、そうですね新しい言葉ばかりなんで初めての経験かなと思います」

693ドラファンさん:2010/03/25(木) 20:35:24
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
(落合監督の会見の補足)
特定の球団じゃないないという話がありましたが、これ質問は巨人戦(昨年8勝16敗)
ドラゴンズは大きく負け越しました『これを逆にしたいと思われませんか?』という質問に対しての
答えだったんです。ですから「巨人だけの球団ではなくて全ての球団に対して勝ち越したい。
できれば144試合全部勝ちたいというのが本音です」というような話をしてましたね。

そして今回の開幕28人に関しては「ルーキーが3人入ったこと。見てくれれば分かると思うけど
OP戦の中で状況に応じて彼らがどんなプレーを見せてくれたか、その結果である」と。
言う話をする一方で「やっぱりルーキー3人が入ったというのはちょっと予期せぬ出来事だった」
と落合監督は話してました。
どういうことかというと「このオフはレギュラーとその選手たちの差を縮める底上げをするのが目的だったけど、
結果的にはそのレギュラーとそれ以外の差は縮まらなかった」ということを認めたんですね。
「寧ろ広がったんじゃないか」と。「ただルーキーがこれだけ入って来るということはベテラン・若手・中堅の
年齢での差は段々と小さくなって来ているんだ。だからどれだけ若い選手にだってチャンスはあるよ。
シーズン始まってからも入れ替えというのはしょっちゅうあるよ。
これだけのメンバーを全部使い切らなきゃしょうがない。支配下選手の選手を全部使って今季は戦って行くよ」
とそういう気持ちをほのめかしてくれました。

選手の表情。何と言っても気になるのは明日の開幕投手かな?という所だと思うんです。
今日は正直どの投手もポーカーフェイスがうまいなという印象で誰もが投げそうだし、誰もが投げなさそうな
どの投手もそういう表情で完璧に作り上げていて、完璧にコメントも作ってるなというイメージがありました。

去年の開幕投手の浅尾は「いや〜緊張しますね」とニコニコして話してましたのでどうやら浅尾ではなさそう。

その中で最も確率として高いと言われてる吉見とチェン。
吉見は「100%じゃないけど右肩上がりで開幕を迎えることができました。
開幕投手のイメージは軸になる人、期待されてる人。僕が入った頃には川上さんが誰もが認める存在
だったのでやっぱり川上さんなんだろうなと思ってずっといましたよ」とそれ以上何も語りませんでした。
広島の印象を聞くと
「東出と栗原がキーマンです。彼らの前にランナー出さないようにしないといけないですね」

チェンは「いつ投げるかは言われてませんが、多分開幕の3連戦で投げることになるでしょうね。
調子としては100%ではないですけど、100%に近い所まで上がって来ました。
もし開幕戦とするなら僕はきっと興奮しすぎるでしょうね。だから何も考えないようにしようと思います。
でもきっと緊張するんでしょうね」
と吉見とチェンのコメントを比べるとチェンの方が開幕を意識してるのかな?という印象はありました。
ただ、どうなるかはわかりません。

伊藤は丁度我々が取材できるエリアにはなかなか来てくれなくて、夕方5時過ぎまで粘ったんですが
出て来ずだったんですよ。だから伊藤が何を思いどんな表情をしているか分かりませんが
練習中の表情を見ていると決して何を言われたなという緊張してる表情ではありませんでした。

野手の前日練習は去年・一昨年と比べると少しガチガチという印象ではなくて
割と明るい雰囲気の中で行われていました。
ルーキー3人絶対に緊張してるだろうなということで話を聞いたのですが
この3人も「まだなかなか実感はありません」とか
「この気持ちの感じならどうやらゆっくり眠れそうですね」
というような平常心を保ったまま明日を迎えることがどうやらできそうです。

ベテラン勢に聞くと
和田は「絶対に気負いが出ると思います」と話してましたが
「やっぱりシンプルな気持ちでボール球を打たないようにそれだけですよ」というような話でしたし。
井端も「一打席目は緊張はしますけど、まぁ思い切って振れればそれでいいんじゃないでしょうか」
というような形で皆さん自分を持ってるそんな印象でした。

谷繁選手は明日の朝が赤飯だそうです。

694ドラファンさん:2010/04/08(木) 12:14:30
ここしばらく掲載がなくて寂しいです。ご多忙なのかな?

695ドラファンさん:2010/04/24(土) 18:10:16
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 吉川アナ
オチコメ
(バルデスについて)
いつもよりは良かったんじゃないか。もう少し暖かくなってくれればな。
あいつが投げる試合はいつも寒いんだよ
(とその後は言葉を濁しておりました。その後に)
明日から出直しだ。
(出直しというのはメンバーを入れ替えるという意味のようです)
1割台ばっかりだろ?。
(ということで打率1割台の選手が何人か二軍に降格するようですね)


(ここから吉川アナ報告で)
選手たちが通路を引き揚げて階段があるんですが、
一度、階段を上った選手がもう一度3人が引き返しました。
この3人が平田、藤井、福田の3人。最初に階段を上った時は荷物を持っていませんでした。
そして一度戻って、ロッカールームから出てきた時に大きな黒いキャリーバックを
持ってきたということで。
もしかしたら平田、藤井、福田この3人が明日の甲子園に姿がない可能性があるかと思います。

森アナ:セサルも一割台ですよね?
吉川アナ:ええ。そのセサル選手なんですが今日もことごとくチャンスに三振ということで
目立った場面で結果を残すことはできなかった訳なんですけど。
セサル選手試合後はサングラスを掛けていて表情を伺い知ることはできなかったんですが
100%になるまでもう少し時間が必要ですか?の質問に口を真一文字に結んで首を横に振るだけでした。
そして「相手は今日はいいボールだった。8回も際どい判定だったから仕方がない」
ということでした。
先程、落合監督の出直しという言葉がありましたが
セサル選手も荷物は大きな物は持ってなかったと思いますが。
セサル選手に関しては今の所ちょっとわかりません。明日になってみているか、いないかになりそうです。

696ドラファンさん:2010/04/25(日) 18:10:24
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 吉川アナ
オチコメ
「今日は山内はよく投げたんじゃないか。今まで何もない選手だったからね。
(7回は)手がつったらしいね。それは今まで投げた証拠だ。
まぁこれからだ。前回の広島戦よりよかったがどうかはわからないけど
今日はよく投げた。
(4人選手を入れ替え、入れ替えた中で今日は大島選手が活躍)
いい出直しになったんじゃないか。いい案配だった。
ただしっかり守っていかないとね。今日のような試合をしていてはダメだ。」

(156キロのストレート3球、一気にドラゴンズに流れを呼び寄せた浅尾)
「点差が開いていましたけど、準備は万全でした。状態としては体の状態は万全に近い状態。
点差があった割には急に準備した訳ではなくしっかり投げられました」

(3安打猛打賞2打点大島)
「何も考えずに打席に立った。楽な気持ちで打席に立ったのがよかった。
一軍で開幕して出ていた時は、色々打てなくて考えて悩んでいた。
二軍でしばらく調整して再び一軍に昇格して 今日は何も考えずに細かいことを考えずに
打席に立ったのがよかったと思います。二軍の時はこれまで当てているだけだった
スイングこういうのを見直して。またバントの練習とかとにかくバットを多く振ってきたことが生かせた」

697ドラファンさん:2010/05/17(月) 22:47:59


698名無しさん:2010/10/18(月) 16:38:11
1 :ナナシマさん:2010/10/18(月) 00:41:21 ID:???0
みんなの嫌われ者、野球ファンの屑未満の廃人「中日ファン」が答えになるクイズを作るスレッドです。
中日ファンをケナし、中日ファンが泣いて帰るようなクイズを作ってください。


 中 日 不 人 気 す ぎ !
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1287330081/
http://hibari.2ch.net/esite/#7

699ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

700ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

701ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

702ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

703ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

704ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

705ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

706ドラファンさん:2014/09/21(日) 11:09:55
中日ドラゴンズ応援団の練習動画を公開
新しい私設応援団「中日ドラゴンズ応援団」は9月12日から練習をスタートさせ、6回目の練習となった9月18日に初めてナゴヤドームのライトスタンドで練習を行いました。18時から練習が始まり、スタンドへ移動後は旗手、トランペット、太鼓など各担当が立ち位置を確認、新しいチャンステーマの練習などが約4時間行われました。

また9月19日にプロ野球暴力団等排除対策協議会は「中日ドラゴンズ応援団」に対し特別応援許可規程に基づく特別応援許可申請の許諾をしました。これにより9月23日の巨人戦から、今季はナゴヤドームでの試合に限り応援活動を開始いたします。

練習の模様をYouTubeにて動画を公開しておりますので、新しくなった応援歌の歌詞を覚えて、鳴り物が復活したナゴヤドームで応援のほどよろしくお願いいたします!!
「中日ドラゴンズ応援団」の練習模様
http://youtu.be/En_QQTfR5PY
※応援歌の歌詞は直前に変更となる場合もあります、あらかじめご了承ください。

707ドラファンさん:2016/05/27(金) 12:11:30
ドラ番
24日のDeNA戦があった浜松市はウナギやギョーザで有名だが、出世の街でもあるらしい。
江戸幕府を創設した徳川家康が浜松城を築城して天下統一への足がかりとしたことが
由来だが、中日にとっても浜松球場は出世の球場だった。
近年では大リーガーとして活躍しているマーリンズのチェンが、2005年にプロ初先発。
古くは現野球評論家で元中日投手の鹿島忠さんが1985年にプロ初勝利を飾っていた。
最近では浜松市出身でドラフト1位で入団した鈴木がルーキーだった一昨年にプロ初登板。
そろそろ出世してほしいところだが…。
「浜松で投げたかったですね。いまは2軍で投げられるように準備しています。頑張ります」。
現在は背筋痛も癒えて2軍調整中。まずはファームで結果を残して頭角を現してほしい。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/draban/20160527/index.html

708ドラファンさん:2016/05/27(金) 12:12:02
【中日好き】野本圭、一振りのロジック
4月29日、打撃不振の福田永将に代わり、野本圭は1軍に呼ばれた。春の青空が広がる
マツダスタジアム、日焼けした野本の顔が印象的だった。
開幕1軍はならなかったが、モチベーションは下がっていなかった。ウエスタンリーグでは、
48打数21安打、打率は脅威の.438、圧倒的な数宇を残し1軍に合流した。
与えられた椅子は代打、1軍合流からおよそ1か月。野本は見事に代打の切り札を手にしている。
開幕前のキャンプは読谷組。「1軍に置いてかれているのはわかっている。上を見てやっていく」と
話したように有言実行でこの椅子を手にした。
1軍に合流してすぐ、野本は意外な言葉を口にした。「バッティングの調子は必ず下がります。
調子が落ちた時が勝負だと思っている」結果を出すことでなく、その先を見ていた。
そこから3カード後の横浜スタジアム、野本の考えが生きる。
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2016052710460301.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板