したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★亜細亜大学陸上競技部★

1亜細亜の仲間★:2004/03/08(月) 22:25
●1968(昭和42年)箱根初出場!!

1841野球大好き○★:2007/11/18(日) 11:15:04
上尾ハーフで2位1:02:36 菊池(亜大) 、6位1:02:44 吉川(亜大)
両エースは検討しましたね。

1842とおるアカクロ◎★:2007/11/18(日) 11:19:06
他の大学のもので、すみません。
その菊池くんと吉川くんの順位と時計
昨年と全く同じのように思うのですが、
本年度のの記録でしょうか?
私も、記録が気になっておりまして、すみません。

1843野球大好き○★:2007/11/18(日) 11:22:00
>>1842 大変失礼致しました
去年の記録でした・・・

既に走り終わっている時間ですがどんな記録だったんでしょうね??

1844とおるアカクロ◎★:2007/11/18(日) 11:32:56
つい、気になっておりまして、すみませんでした。
ありがとうございました。
だれが勝ったのでしょうね。
どのくらい各チームで自己新が出たとか?
気になります。すみませんでした。

1845OB―3○○★:2007/11/18(日) 15:30:13
今年の上尾=亜細亜大学=取り合えず速報です。(相変わらずの間違いあったらご勘弁)

今年の上尾も快晴に恵まれ、スタート時は好条件でした。実業団」ホンダ」の黒人選手が600m付近で飛び出し、それにつられたか?各選手序盤から早い展開」になり、後半一気に気温上昇、終盤になってペースダウン、昨年程の高記録は出なかったが、強い選手は順当に勝ち上がってきました。

亜細亜は44名の出走、相変わらずの亜細亜祭りです。走れるものは早いものも、遅いものも、力いっぱい走りました。

1位−阿久津ー日大−1:03:5
2位−高原−早大−1:03:9
3位−簗瀬−中央−1:03:20
4位−藤田−亜大−1:03:22
5位−宮田−亜大−1:03:26
6位−菊池−亜大−1:03:45=以上入賞
以下亜細亜
11位ー小澤−1:03:54
14位ー小川ー1:03:58
22位−緒方−1:04:10
25位−三船−1:04:15
42位−筒井−1:04:40
54位ー谷津−1:04:48
68位−池淵−1:05:00

益田−1:05:15
渡辺−1:05:15
神山−1:05:16

与那覇−65:40
清原−65:17

詳しい結果はHP正式発表まで我慢して下さい。
寸評
監督の話からも、小澤は平地でも確実に強くなっています。4年連続の箱根も間違いないでしょう。
宮田が最後の挑戦をものした感じです。藤田は昨年6区当確、直前の回避でしたので、まず安心。
後、吉川は自己新狙いでのスタートでしたが、足痛(筋肉痛め?)のため失速しましたが、彼を含めて今年の経験者はまず全員出てくるような気がします。
後は詳しい情報はれみせんさんが、きっと伝えてくれると思います。出先のため雑な報告になりましたが、お許しを、、、

1846れみせん★:2007/11/18(日) 15:45:18
申し訳ありません。タイムがどこで発表されたのかわかりませんので、場内アナウンスでの結果によると、大学の部で、4位藤田選手 5位宮田選手 6位菊池選手です。
早稲田の先着した選手が63分台なので、今回は62分台出ませんでした。
藤田選手は、終始3位集団にいて、1番強さを感じました。
菊池選手は、おり返し地点では、3位集団の後ろについていましたが、その後離されたみたいですね。
その時、小沢選手ともう1人いましたが、それが、順位から考えると宮田選手だったと思います。
益田選手ですが、3km地点で、すでに集団から遅れていました。今日がどの位の状態で走ったのかわかりませんので、何とも言えないのですが、現状では10人に入ることは厳しいと思います。
緒方選手は、亜大の中でも7、8番手位ではなかったかなと思います。ただ、20km手前でみた感じは余裕があったと思います。(ただ、続けて何人か通過していったので、最終順位はわかりません。)
やはり、今回の収穫は、宮田選手でしょう。綿引選手の再来と言いきっていいのではないかと思います。

1847れみせん★:2007/11/18(日) 16:07:33
今回、上尾で1番印象に残った選手は10kmの部の上野選手(仙台育英)です。彼のスピードは郡を抜いていました。是非岡田監督の元で育ってもらいたい選手です。2年生なので、なんとかならないでしょうか?

1848れみせん★:2007/11/18(日) 16:23:18
今日の結果を踏まえて、本番での予想をー

緒方ー藤田ー菊池ー筒井ー小沢
三船ー宮田ー山中ー吉川ー小川
     (益田)
がらりと変わりました。
藤田選手は、本当に強くなったと思います。

1849爾汝強力○★:2007/11/18(日) 16:24:49
情報ありがとうございます。
益田選手の久々の完走,嬉しい限りです。
ピークを箱根に持って行けるよう,選手諸君の一踏ん張りをお願いします。

1850爾汝強力○★:2007/11/18(日) 21:29:28
昨年は50位以内に12人、それも全て1時間3分台でした。でも,ピーキングの失敗。今年は,昨年のようにはいってませんが「丁度よい記録」,まだまだ余力が。特に菊池選手は,あのタイム,順位ではないでしょう(益田選手も)…。
今年は,東海大記録会への参加はないのでしょうか。掲示板のnext gameには入っていませんね。昨年の失敗を生かした岡田監督の戦略があるのでしょう。

1851亜細亜イズム★:2007/11/18(日) 22:08:21
>>1850爾汝強力○★ さん
私もそのような流れを感じておりました。
天候的状況変化をを聞いておりますとタイム的には良い所ではないでしょうか?
今年は上尾である程度、箱根有望選手を絞るようなことはないのではと思います。
では、どこで絞り込むのか?ということにもなるのですがね。
秘密裏に合宿が組まれるのでしょうか?まぁ、そのようなことはないでしょうが(笑)
しかし、今年は去年までとは戦略的に本日現在までの運び方を
変えて来てるような気がするのですね。。。
直前の強化合宿も、果たして行われるのかどうか?

1852れみせん★:2007/11/18(日) 22:14:12
:爾汝強力○★様−益田選手は久々の実戦だったので、今回だけでは判断できないと思います。菊池選手は、主将として、去年の反省を活かしていると思います。名前を読んだら、こちらを見てくれたので、うれしかったです。20km手前の苦しい所だったので、まだまだ余裕があったと思います。
また、全体的に、タイムが伸びませんでしたが、選手には暑さを感じたのだと思います。風はありませんでしたが、日差しを感じました。場内アナウンスでは、11時30分現在19度と言ってました。
今回、64分以内の選手はほぼ確定だと思います。また、吉川選手、三船選手、緒方選手も決まりだと思うので、残り2つを箱根経験者3人を含めた選手で争うことになりそうです。益田選手が9、10番手となると、他大学にとっては脅威になるのではないでしょうか?

1853爾汝強力○★:2007/11/18(日) 22:48:09
岡田監督は,昨年の経験を生かし,
数名には大分前から箱根出場当確のサインを出していると思います。
その数名の中には当然,与那覇,益田,菊地,筒井選手はいるでしょう。
だから,上尾でもあの位置にいるのでは…,余裕で走ってあの位置です。
益田選手や与那覇選手が9・10番手と思わせる作戦,
なるほど,野球で言えば中日の落合監督を彷彿させるほどの名采配です。
いよいよ,楽しみになってきました。

1854OB―3○○★:2007/11/19(月) 01:04:47
亜細亜の目論見

最終列車の前に帰って来ました。初めてすごす(若い頃の体育事業は旅を除く)雪国の雪がこんな早く降るとは、知りませんでした。ふと爾汝強力○★ さんのお国も雪かなあ等と思い出しながら
温泉につかって今日のレースを振り替えって居るところです。

上尾競技場は改装中で今年はグランド外が亜細亜のキャンプで偶然にも隣が専修、ジャンパーが遠目にそっくりで、周りを歩く人々は亜細亜は凄い人数だななど語りながら通りすぎる人も居ました。

さて、レース前も亜細亜選手団は非常に明るく、シード校ゆえに与えられる、前列10名をもらい
この中に選抜された選手が最も箱根に近いと目されて居る様子でした。それらの選手の設定は大体3分代前後のようでしたので、目標でみんな走った事で監督も朗らかでした。
吉川、菊池辺りには、自由走で自己新が目代のようでしたが、吉川は残念ながら中途棄権になりました。駅伝では無いので、棄権は箱根を控えて当然でしょう。亜細亜の選手は実に純真素朴ですが、吉川は特に嬉しくて泣き、失敗しては泣きよく泣く選手です。本日もさすがに声のかけ難い
姿でしたが、大勢を見守る監督でさえもが、慰める有様でした。(やさしいですね^^)
しかし、皆さんが考えるとおり当日故障さえなければ、普通に走っても亜細亜トップクラスの今年の経験者は一人も外れる事は有り得ません。
宮田は苦節4年遂にたどりついたと思います。
あと、昼間の追記を書いておきます。順位は解りません。(確認していませんが、もうネットに出てるのでしょうか?)重複かも知れませんが、過去ログですぐ探せるようにしておきます。
(65分以降)
益田−65;15
渡辺−65:15−同着ー強くなりました。
神山−65−16−彼も同様箱根はともかく未だ強くなっています。大学5年制なら?(笑)
田口−65:20
瀬口−65:20
岸本−65:24
田ノ上−65:35
与那覇−65;40
清原−65:57
濱崎−65−57
柳橋−66;07
中塚−66:22
真山−66:35
小村−66:37
岩井−67:03
林−67:08
山中−67:14
上野−67:37
右将−67:38
拓巨−67:57
嶋−68:19
村田−68:29
佐藤−68:39
金子−68:47
八木沢−69:01
塚本−69:10
小田島−69:37
田代−69:38
庄治−70:35
安倍−71:17
中野72:38
坂本−74:24=以上

吉川−棄権ー大東の選手にはけが人も出た模様。頑張り過ぎず(本人は完走しそうだった)最有力の戦力だけに、早い回復をフアンみんなが願っています。

1855※金砂郷※◎★:2007/11/19(月) 12:21:43
皆様貴重な情報ありがとうございます。
上尾は毎年、自然と好条件に恵まれるのですが、今年は少し違ったようですね。
私の聞いた話でも、気象条件は良いものとは言えず(暑い?)、さらに実業団の黒人選手の影響で
高速レースになったとあれば、後半失速しても致し方ない部分はあります。
しかし、その中で63分台で走った面々は力があるとみていいのではないでしょうか。
藤田、宮田が走れたことは大きいかと思います。益田も大丈夫でしょう。
次は学連記録会。まだまだチャンスはあります。
選手諸君、あと少しの辛抱です。
頑張れ!

1856亜細亜イズム★:2007/11/19(月) 12:46:44
上尾の経過を踏まえてもなお、まだまだ伸びるんだ!という
挑戦者的雰囲気を保ち続けてくれると、楽しみですね。
驚くような上尾での記録がないのは、すでに箱根への調整段階に入っていると見た方が、
現状を見てみて、なんとなくそうなのではないかと思えてなりません。
監督さんは、やはり選手毎に今回の上尾での走破テーマを与えていたように思えてなりません。
つまり自己新を目指して走らせた者、箱根への調整を兼ねて走らせた者、等々ですね。
昨年は全員が自己新!とばかりに上尾を目指して登り詰めていた感もありましたし。

1857爾汝強力○★:2007/11/19(月) 18:56:09
1854:OB―3○○★さん
雪です。
長年雪国に生きています。いつもはこれから冬になっていきますよー,と予告編の小雪が徐々に徐々に舞うのですが,今回はいきなりですから。職場までいつもの2倍の時間を費やしました。
>>レース前も亜細亜選手団は非常に明るく
これが亜大の素晴らしEところ。苦しさも前向きに耐えることが出来ます。菊地,益田両選手の漫才を聞いてみたいものです。
なんか,昨年より記録が落ちて,返って安心したというかゆっくりした気分でおります。
これは,雪のせいでもありますが…。

1858れみせん★:2007/11/19(月) 20:34:31
これで、おそらく亜大は優勝候補には挙がらないと思います。本当に、思い通りの展開になってきました。一昨年のあの雰囲気がプンプンしてきます。あの時も、確か東海と駒沢が2強で、日大、日体大、順大が続いていたと思いますが、今年もそのような感じがします。
まず、緒方選手が4,5番手につけ、藤田選手が12、13番手で踏ん張り、菊池選手が7、8番手に順位を上げ、筒井選手がキープし、小沢選手が4、5番手で往路フィニッシュ。復路は、三船選手が60分台でがんばり、宮田選手が3、4番手に順位を上げ、続く山中選手も流れに乗り2,3番手で吉川選手につなぎ、勝負の区間で吉川選手がトップを奪取。小川選手が守り、監督さんの胴上げ!

スポーツ報知に監督さんのコメントが載っていました。
「戦えるチームが整った。手堅くいって、あとは勝利の女神が寄ってくれば・・・」
期待したいですね。

1859れみせん★:2007/11/19(月) 20:52:38
OB―3○○★様も上尾にいらっしゃていたのですね。私は、3km過ぎとおり返しと20km手前で観戦していました。その後競技場へいきましたが、中央の田幸監督がいて、女性マネージャーと話しをしていました。それほど、記録の出やすいコースという印象は持ちませんでしたが、ほとんど片側1車線のコースなので、そこが走りやすさなのかもしれません。

1860一応亜大OB★:2007/11/20(火) 19:21:07
れみせん様、OB-3様
上尾のレポートありがとうございます。
前年ほど記録の出なかった中で、やはり新戦力が台頭してきましたね。
宮田君は今度こそ本番をつかんでほしいと思います。れみせん様のおっしゃるように、綿引君の再来の予感しますね。7区で復路の流れをしっかり作る走りが期待できますね。
緒方君は1区確定で良いですね!小川君、三船君の好走も大きな収穫です。特に小川君の走りは山中君のこれからに火をつけてくれると思います(山中君が小川君に火をつけたとも言えますかね)。
三船君は山下りに前進と見て良さそうですね。
藤田君は出雲の分を取り返しましたね。来年は間違いなくエース候補ですね。そして菊池君の安定感。
個人的に今の希望オーダーは、れみせん様の予想オーダーと2,3区が入れ替わるだけです。
今年一年「エースの育成」にこだわった監督の期待に見事に応えてきた菊池君は、やはり箱根でもエース区間で勝負してもらいたいと言うのがその理由です。3区に藤田君が控えていれば、菊池君の走りも更に乗ってくるでしょう。
4分台で踏ん張った谷津君にも出番を作りたい…箱根が15区間なら、と思わず考えてしまいます。
あと、今回の上尾で収穫と思ったのが、池淵君、瀬口君、岸本君、濱崎君の1年生カルテットが1時間5分台で走りきったことです。どこよりもきつい亜細亜の練習を、1年生のうちからきちんと身にできていると言うことですね。
来年以降も期待できますね。あとは2年生の奮起を期待しています!

1861れみせん★:2007/11/20(火) 20:33:07
一応亜大OB様ー1年生いいですね。おそらく、池淵選手のみが登録メンバーに入ってくると思いますが、そのことで、他の1年生がライバル心を燃やしてくれれば最高です。後は、塚本選手が今回の惨敗で目の色が変わってくれればいいと思います。
小川選手は全日本での屈辱をバネによくぞここまで来てくれました。後の2年生も地味に実力をつけています。きっと来年化ける選手が出てくると思います。
3年生の層の厚さはきわだちますね。吉見選手はどうしたのでしょう?
4年生影のエース小沢選手には、是非区間賞を獲得してもらいたいですね。吉川選手は大丈夫だったでしょうか?菊池選手、後はしっかりチームをまとめてください。

1862れみせん★:2007/11/22(木) 20:30:32
12/1は1万記録会。この結果で、10人がだいだいわかってきますね。去年は29分30秒台がボーダーラインでした。宮田選手が29分40秒台で10人を逃してしまったレースです。今年はもう少しレベルが上がってほしいですね。小川選手も10人に近づきましたが、ここで記録を残さないと箱根経験者に奪われてしまいます。29分20秒位で走れば確定でしょう。藤田、緒方選手は28分台をめざしてください。
後は、益田、筒井、与那覇選手がどれくらいのタイムを出してくれるのが注目です。
吉川選手は無理しないで、本番に備えてください。
菊池選手は好きなように走ってください。
小沢、三船選手は山上り、山下りに専念してください。
山中選手はどうしてしまったのでしょう?上尾67分台
残りの選手は、奥多摩駅伝ですね。特に1年生期待しています。吉川選手も1年生の時はここで好走しています。大切にしてほしい大会です。

1863OB―3○○★:2007/11/23(金) 14:16:55
番外になりますが、今日の千葉駅伝に、OB野口選手が全日本の選手として、初めて日の丸をつけて走りました。彼は今年になって10000で自己新を更新、B標準突破と、未だに進化している選手です。これは他大学にもあまり例を見ない凄い事です。他に桜井(警視庁)も、さすがに力も落ちて来ていますが、10年来警視庁のエースとして活躍しています。あとは帯刀がいます。
木村(ヤクルト)堀越(小森)杉光(日立電線)等が引退した中で長く走り続けている選手達が光ます。今年は久しぶりに5〜6人の選手が、実業団に入りますが、これも楽しみですね。

>>1859れみさん様。
上尾お疲れでした、観戦記ありがとうございました。はい、私も行っていました。何人かの選手達とも話して楽しい1日でした。最近はリハビリで以前ほど観戦にいけないのが残念です。箱根は50年程、予選会も又箱根とは違った面白さで、亜細亜が居なくても毎回行っています。現監督の予選会も見に行きました。良い思いでです。上尾も毎回楽しみにしています。只見るだけで、記録も控えていませんが、今はHpga有るので振り返るのも楽になりました。

1864OB―3○○★:2007/11/25(日) 05:02:22
>>1863

失礼でした、誤記=れみせん様でした。

1865れみせん★:2007/11/26(月) 21:50:06
早稲田は早くも有力新人3人が決まったそうです。亜大も早々に手を打ってほしいものです。今から2年生をリストアップしておく必要があると思います。可能性はかなり低いとは思いますが、今のうちに仙台育英の上野選手の獲得を真剣に考えていただきたいです。彼のためにも岡田監督のもとで世界にはばたいていってほしいです。

1866れみせん★:2007/11/28(水) 12:36:10
ついに、亜大HPに1年生の顔写真が掲載されました。皆様ご確認ください。

1867れみせん★:2007/11/28(水) 20:38:14
学連記録会は9組で行なわれるそうですが、亜大は何組目あたりで登場するのでしょうか?持ちタイムでわけられると思いますので?、比較的早い組に入ってきそうですが。7、8組だけには入らないでほしいですね。
注目は、①藤田、緒方選手が28分台に突入するのか
    ②宮田、小川選手が10人に入るタイムを出すのか
    ③益田、筒井、与那覇選手が復調したのか
以上だと思います。
何か補足があればお願いします。

1868※金砂郷※◎★:2007/11/29(木) 08:43:39
れみせん★様
学連記録会は毎年(といってもまだ4回目ですが)最終組に集まりますからね。
例年ですと、大体29分台前半の選手は最終組に入ります。
まあもともとあまり有力選手の出てこない大会なので、
希望すれば最終組に入ることは可能だったと思います。
注目点はれみせん★さんと同じ考えですね。
あと、吉川の調子も気になるところです。

1869スカイブルー★:2007/11/29(木) 22:18:23
皆さまお久しぶりです。
いよいよ明後日ですね学連記録会。
吉川選手は出場するのでしようか?
上尾ハーフ後の故障が気がかりです。

1870亜細亜イズム★:2007/11/30(金) 18:31:46
駒大さんのスレでもちらちらと、亜細亜・東洋さんあたりが箱根への不気味な存在として
持ち上がって来ているようですね。微妙に嬉しいですね。
さすが駒大さんだけあってやはり応援される方々もスキがありませんね。
でも、駒大さんと競るほどの力は、まだまだ亜大には整ってないと思いますよ。。。
駒大さん、ご安心を!といいたところでしょうか。
やっぱり今のところは駒大さんが優勝候補の大筆頭でしょう!戦力も相当充実してるようですし。
正月の亜大はもっぱら追っかける立場ですから・・・
確かに東洋大さんは、かなり不気味です。

ただ、箱根は別物・・・・歴史が語っていることも確かなことでして。。。。。

1871れみせん★:2007/12/01(土) 08:54:26
今日、塚本選手が地元の市町村駅伝に出場します。あすもおそらく奥多摩駅伝に出場すると思いますので、きっちり結果(区間賞)を出して欲しいです。今回の箱根は裏方に回りますが、それもいい経験です。
将来、亜大を背負う選手。今やるべきことをきっちりこなしてください。

1872一応亜大OB★:2007/12/01(土) 16:27:22
関東学連記録挑戦会が行われていますね。
どなたか国立競技場まで足を運ばれている方がいらっしゃいましたらレポートしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
れみせん様が以前におっしゃられていたポイントがやはり気になります。
これで箱根オーダーの全貌が大分見えてきますね。
選手のベストパフォーマンスを祈っています。

1873れみせん★:2007/12/01(土) 21:49:54
学連記録会の印象です。3組では、田口、田ノ上、瀬口選手が出場。10人と少数で、記録も伸びず田ノ上選手の30分43秒が最高でした。逆に4組と6組はそれぞれ30人以上で記録も伸びました。両レースとも亜大X東洋という様相でしたが、正直完敗というのが第1印象です。両レースとも東洋の選手が集団を引っ張りましたが、終盤まで残った選手が東洋は複数いたのに対して亜大は1人でした。
4組は、10人出場し(1km3分を少し切るペース)、神山選手が終盤まで先頭集団でがんばり、手元で29分28秒、差がなく2人(おそらく三船選手と益田選手)が入り、この3人はメンバーに決まったと思います。29分台は6人
6組は、5人出場し(1km2分55秒位)、小川選手が終盤3人までがんばり、手元で29分5秒という好記録を出してくれました。吉川選手次第では、主要区間を任せてもいいかもしれません。全員29分台
4組出場選手。浜崎、三船、神山、山中、筒井、渡辺、池淵、清原、益田、吉見
6組出場選手。与那覇、小川、谷津、宮田、小沢(敬略)

1874OB―3○○★:2007/12/01(土) 22:28:01
今日の学連10000記録会
9組
菊池−29;13;63
吉川−欠
6組
小川−29:07:30
小澤−29;24;80
谷津−29;30;79
与那覇−29;35;49
宮田−29;43;23
藤田−欠
4組
神山−19:28:87
益田−29;30;14
三船−29;31;13
濱崎−29;34;45
池淵−29;41;25
吉見−29;42;12
山中−29;55;87(以上29分台)

30分台−渡辺−筒井−田ノ上−田口
報告遅れました。。。

>>1872一応亜大OB様
元気そうでなによりです。子供さんも元気ですか?
さて、先日の50周年OB会には行かれましたか?記念誌豪華版らしいですが?
お手にしてたら、教えて下さい。

1875一応亜大OB★:2007/12/02(日) 07:41:10
>>1872 れみせん様
記録会のレポートありがとうございます。いつもいつも助かっています。東洋は本当に強そうですね。後は大東も上がってきている感じですね。ただ、うちも期待していた28分台こそ出ませんでしたが、14人が30分切り。相変わらず層が厚いところを見せれたのではないでしょうか。吉川・藤田の欠場は気にならなくはないですが、濱崎くんや神山くんの好走や、益田くんの復調、そして何といっても小川くんの台頭と、収穫が多かったと思います。これでメンバーがまた少し見えてきましたね。ここからの調整は慎重にお願いしたいです。

1876一応亜大OB★:2007/12/02(日) 08:00:26
>>1874 OB−3様
記録の詳細ありがとうございます。ちなみにあと9組で緒方くんが29'21"13で走ってますね。
いつも情報が早く助かっています。ありがとうございます。
先日の50周年祝賀会は残念ながら仕事で行けませんでした。先輩が行ってるかもしれないので聞いてみます。子供は元気すぎて大変です(^_^;)。でもありがたいことですよね。

今回の記録会を終えて区間予想をしてみたいと思います。
緒方―菊池―藤田―小川―小澤
三船―宮田―神山―吉川―益田
リザーブ:谷津、渡辺、与那覇、筒井、池淵、濱崎

山中くん、吉見くんは本当に迷いましたが…。

1877れみせん★:2007/12/02(日) 09:46:42
学連記録会で亜大の選手に話しかけました。後で思い出したのですが、浜崎選手だったと思います。吉川選手はまだ治っていないようです。
それでは、9組ですが、16人出場。少数精鋭といった感じでした。ペースは序盤から2分50秒前半の早いぺース。その中で、緒方選手が4000mすぎで集団からおくれだしました。その後、3人(菊池、久野、佐々木)に先頭集団が絞られ、7000千を20分17秒で通過。ここで、佐々木選手がスパート。1kmと2分43秒のペースにあげ、2人は脱落しました。菊池選手はラスト3km8分56秒かかりました。通常ラスト1kmはタイムがあがりますから、それを考えると、もう1歩ということでしょうか?
ただ、私には去年の反省点をしっかり踏まえているのではないかと感じます。まだピークはきていないと思います。
私も区間予想したいと思います。10人は一応亜大OB様と同じ意見です。
緒方―藤田―菊池―神山―小澤
三船―宮田―益田―吉川―小川
リザーブ:谷津、渡辺、与那覇、吉見、池淵、濱崎
今年のメンバーで1年生2人が入るのはすばらいいと思います。

1878亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 11:11:30
29分台がぞろぞろと、キレイに足並み揃って良い感じで来てますね!
さすが岡田監督といったところですね。お見事です。。。
東洋さんは、ん〜、去年の亜大にそっくりですね。ちょっとピーク前倒の感が・・・
勝負は箱根にあり!です。

1879てっこん○○★:2007/12/02(日) 11:43:26
>亜細亜イズムさん
実は東洋ファンとして、昨日の内容がどうも出来すぎという感じもしてしょうがないんですよ。
去年の亜大が東海大記録会で好記録を出して肝心の本番で失敗したのと重なってみえました。
しかもうちで自己ベストを塗り変えた選手の大半は、16人のメンバー争いの当落線上あたりに位置する若手ばかりですからね。
昨年の亜大が失敗した教訓を東洋も生かさなければ…と思うと、喜んでばかりはいられませんでした。
ただ東洋は関東インカレ1部校でもあり、やはり条件の良い時に参加標準Aを切っておきたいような話を以前川嶋監督も話されてました。
ほんとに今回はどっちに転ぶかわからないです。

1880亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 11:58:53
>>1897てっこん○○★ さん
お久しぶりです!東洋さんの戦力充実ぶりは、うらやましい限りです。。。
2年程前から東洋さんの戦力には注目しておりました。。。
箱根制覇もすでに射程距離に十分入っっていると思っていますょ。。。
駒大さんの警戒するのは東海・日大・日体大でもなく、間違いなく東洋さんだと思いますよ。
てっこんさんのおっしゃるとおり、どっちに転ぶかわからないというのは
きっと本音のところでしょうね?てっこんさんもご承知のとおり箱根は別物ですものね。
しかし、うらやましい。。。ですね。

1881亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 12:00:43
>>1879てっこん○○★ さんでしたね。
数字間違ってます。。。

1882亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 21:09:22
福岡国際マラソンで富士通の山下拓郎君が総合16位、日本人11位と
大会新記録のトップと約10分程度の差はあるものの、
自身としては結果を残した感はあるのではと思います。
ガンバレ!拓郎!

1883爾汝強力○★:2007/12/02(日) 21:29:22
学連記録会が終わって,「ジワッ」っていう感じがEですね。
個人的には,益田選手の復調が箱根での期待を増幅させてくれます。
それにしても,皆様からの情報は大変ありがたく,嬉しい限りです。

1884れみせん★:2007/12/03(月) 20:27:36
亜大HPで学連記録会と奥多摩駅伝の結果が載っています。学連記録会は自己新が結構でていました。
奥多摩駅伝は、何といっても小村選手ですね。来年一気にブレイクしそうな感じがします。
1年生は他にも、石田選手にも注目ですね。今年の1年生は本当にすばらしい。

来週には、登録メンバーの発表。あと1ヶ月です。チーム全体で本番モードに突入していってください。

1885スカイブルー★:2007/12/03(月) 23:05:57
1日の学連記録会に出場していた神奈川大学小村選手と1年生の小村くんは御兄弟でしょうか?
二人とも出雲工業高校なものでそう思ってしまいました。

1886れみせん★:2007/12/04(火) 20:36:37
高校時代実績を持たない選手が、ここまで成長できるのですから、監督さんの手腕はすばらしいですね。
逆にいうと、高校時代実績のある選手が、監督さんの指導でどれくらいの選手になってくれるのか見てみたいですね。特に仙台育英の上野選手。

1887れみせん★:2007/12/06(木) 21:54:09
登録メンバーの発表は10日ですが、選手への内示はそろそろでしょうか?去年の主将岡田晃氏によると、ここからが本当の地獄だそうです。精神的にきついそうです。これから、メンバーに選ばれた選手は、こうした試練に向き合い、本番をむかえることになります。極度の緊張を強いられ、精神的にきついと思いますが、すべては1/3に歓喜を味わうためです。ちょうど残り4週間。1年間ここに合わせてきたわけですから、そういうものに打ち勝っていってください。

1888亜細亜イズム★:2007/12/07(金) 20:40:22
結局、大きなカギを握る、山くだり6区は誰になりそうですか??
皆さんの予想はいかに?

1889武蔵引田★:2007/12/07(金) 22:06:17
よくはわからないが、できたら足の長いのがいいかもね・・
後半勝負に持っていく最大の流れを作るところ。大事だな。
歴代の選手を見ると大型(足の長さが)が多い。理にかなってるのだろうが。
しかしスピードランナーが増えてきてるし大丈夫、適任はいると思うね。
 6区よりも5区の成績が大事と思う。差がつくのは5区。小澤に頑張ってもらわねばね、亜細亜大イズムさん。

1890スカイブルー★:2007/12/08(土) 00:04:44
三船くんじゃないですかnえ。
今年は安定して走れてますし。

1891マタハリ★:2007/12/08(土) 09:46:09
10日の発表までは落ち着かないでしょう。特にボーダーラインと思われる選手は余計に。
1年間の苦労がここに報われるのか否かと・・・辛い発表の日ですね。

1892れみせん★:2007/12/08(土) 12:43:31
「箱根駅伝2008」を入手しました。監督さんによると、去年が過去最高のチームで、残念ながら今年のチームは前回のチームに及ばないそうです。また、目標順位は5位だということです。

6区ですが、過去の中で、理想的な選手を1人挙げるとすれば、中央の野村選手ではないかと思います。
ここ2年の区間賞を獲得した末吉選手と辰巳選手の全く説得力のない共通点を見つけました。
今年のチームでその共通点にあてはまるのは、三船選手です。
前から6区候補に挙がっていた選手ですが、上尾と学連記録会の結果から、ほぼ決まったと思います。

1893亜細亜イズム★:2007/12/08(土) 14:28:17
>>1892れみせん★さん
「箱根駅伝2008」で監督さんが、そうのようにコメントしてましたか。。。
まぁ、無難なコメントで私がもし監督でしたら同じように答えていると思います。
駒大でさえ今年も相変わらず3位狙いの優勝とか言ってるのでは?と思います。
6区は個人的には緒方君か神山君で!と思っているのですね。
本人にその意思があるかどうかは判りませんが。

1894れみせん★:2007/12/08(土) 15:55:30
亜大のエースは菊池選手ですが、今回の箱根駅伝のエースは小沢選手です。今年(前回)は坐骨神経を痛め、怪我をおして出場していたようです。ですから、参考になりません。前々回区間4位で走った2年前と比較するのがいいと思いますが、ハーフで64分59秒1万で29分56秒でした。今回の上尾と学連記録会を比較すれば、マイペースで走れば、80分切りが濃厚だと思います。

16人の予想もしてみたいと思います。本番にピークをもってこれそうな選手を選びました。
4年生:菊池、吉川、小沢、益田、宮田、谷津
3年生:緒方、神山、筒井、藤田、三船、与那覇
2年生:小川、山中
1年生:池淵、浜崎
この中では、与那覇選手が本番にピークをもってきてくれそうで、4区に置きたいです。
山中選手も九州1周駅伝時の調子を取り戻してほしいです。
そして、益田選手が調子を上げてきてくれました。彼が8区に入るとぐっとしまります。
去年の反省を生かした箱根経験者が、最後には、10人のメンバーに入ってきそうですね。
個人的には、前回と遜色ないメンバーを組めるように思えます。
ですから、予想もそれ相当の順位にするつもりです。

1895マタハリ★:2007/12/08(土) 19:09:53
れみせんさん
岡田監督の言葉、凄くわかるような。
昨年は計算通りの選手の成長、それを裏付ける結果を出して
本番へ臨みましたね。無欲の挑戦ならわかるが、デフィンデングチャンピオン
としての箱根は計り知れない重圧が選手に与えたと思うのですよ。そこが狂った。
今回の岡田監督の5位狙いの言葉。自然ですし何にかやり遂げようとしてる目標が有りそうな。
いつもにこやかな我らの先輩岡田監督。いつも感謝、感謝です。

1896爾汝強力○★:2007/12/08(土) 19:19:39
岡田監督の5位ねらい,優勝時は6位ねらいでしたから,ひょっとして…。

1897てっこん○○★:2007/12/09(日) 16:04:43
>OB−3さん
どうもです。
「箱根駅伝2008」では順大、東洋大、亜大でひと括りとされていましたが、やはり中位争いの標準になるということなのでしょうか。
東洋大、亜大共に今月頭の記録会は上誌に反映されていないので、やはり例年20日頃に発売される公式ガイドブックによる評価が最も信憑性がありそうです。
全日本予選2組で早々と集団から下がってしまった小川君が半年後にここまで躍進してくるとは思いませんでした。あとハーフで箱根未経験ながら実績を残している藤田君にも注目しています。

1898※金砂郷※◎★:2007/12/10(月) 09:02:27
もう16人も絞られてきましたね。
戦国駅伝と呼ばれるようになってから数年経ちますが、
やはり今年も戦国。
どの大学にもチャンスはあると私はみています。
以前はつなぎの区間と言われてきた区間に、どれだけの「戦力」をつぎ込むことができるか。
つまり、各チームの中堅といわれる選手がどの程度の力を持っているのか。
そこがやはり今年もキーポイントとなるのではないでしょうか。
チーム全体で箱根を戦うことが大切です。
「一人一役」
最後までみなで戦いましょう!

1899OB―3○○★:2007/12/10(月) 14:12:08
暫定エントリーは、我々フアンの予想と殆ど同じですね。
言い換えれば、他には候補が居ない事にもなります。
来年の箱根が未だ始まっても居ないのに話が飛びすぎてしまいますが、再来年は3年生で埋まってしまいそうな3年の充実ぶりです。2年生の、小川、山中以外が1年生に尻を押されて奮起を望むところでしょうか。亜細亜らしい平均的な層ですが、1〜2人菊池吉川クラスが早く出て来て欲しいと思います。

1900一応亜大OB★:2007/12/10(月) 14:22:39
>>1899 OB-3様
本日のエントリーは誰が入っていたのでしょうか。
何となく想像は付きますが、もし分かれば書き込んでいただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

1901OB―3○○★:2007/12/10(月) 14:42:18
一応亜大OBさま

今頃HPに出たと思います^^
確認ください。

1902OB―3○○★:2007/12/10(月) 14:47:54
>>1900一応亜大OBさま
追伸=これは例年通り、私の予感ですが、大体上から順の序列と思われます。^^
来年も大手町行かれますか?

1903一応亜大OB★:2007/12/10(月) 15:01:20
>>1901、1902 OB−3様
ありがとうございました。確認しました。渡辺君、筒井君外れましたね。
渡辺君は最終学年で賭けるものがあったと思います。
本人にとっては非常に残念かもしれませんが、その分精一杯チームをサポートしてほしいですね。
「一人一役」の精神で支えてほしいと思います。
来年も大手町ゴールには行こうと思っています(あそこに行かないと新年が始まった気がしないですね)。
OB-3様は行かれますか?

1904一応亜大OB★:2007/12/10(月) 15:14:28
亜細亜大学 第84回箱根駅伝 第1次エントリー
4年:菊池昌寿 小澤信 益田稔 宮田真平 谷津慶史 吉川修司
3年:緒方孝太 神山卓也 藤田慎平 三船将司 吉見忠亮 与那覇大二郎
2年:小川雄一朗 山中宣幸
1年:池淵智紀 濱崎達規

1905OB―3○○★:2007/12/10(月) 15:16:33
>>1903一応亜大OBさま
取り合えず良かったです。
渡辺は地味に成長し続けてきただけに残念ですね^^;;しかし本番走れる迄にはちょっとと言うところでしたでしょうか?まじめな可愛い奴です。

大手町は皆勤賞です^^。来年も汽車に乗って出かけます。またよろしくお願いします。

1906亜細亜イズム★:2007/12/10(月) 16:09:11
筒井君は残念でしたね。やはり微妙なところでしたか・・・
もう一年ありますから陰ながら応援してますよ。。。
同学年の彼らの精神的な支えとなってあげて欲しいなと思います。

1907爾汝強力○★:2007/12/10(月) 18:13:25
やはり,筒井君のエントリーもれは残念ですね。
お気に入りの益田君が入ったのは,嬉しい限りですが…。
今から再来年の事を言うと鬼が爆笑しますが,3年以下でちょうど10人。
来年も含めて,8年連続32回目の箱根出場に光明が見えてきたように思えます。
(スカウト活動は,大学当局の大きなバックアップがほしいところですが)

1908れみせん★:2007/12/10(月) 20:15:47
筒井選手外れてしまいましたか。残念です。とにかく、1/3まではチームのために、箱根経験者として、初出場の選手の力になってあげてください。
箱根が終ったら、今回の悔しさをばねに亜大のエースになれるよう期待しています。

メンバーを見て、まず吉川選手が入っていてほっとしました。
現時点での予想
緒方ー藤田ー菊池ー与那覇ー小沢
三船ー宮田ー益田ー吉川ー小川
菊池選手ですが、「箱根駅伝2008」の記事で、
「積極的にいく」と書いてありました。
2区では、非常に危険だと思います。
おそらく、2区は最初の10kmを29分を切るハイペースになることが予想されます。
このペースについていったら、自滅します。
積極的に行くのであれば、3区だと思います。
7区〜9区の4年生3人の走りが重要です。
もし吉川選手が先頭を捕らえていれば、大きなチャンスです。

1909※金砂郷※◎★:2007/12/11(火) 08:43:29
これからのポイントです。
①吉川、益田、与那覇の復調具合
②一、二区の起用
③8〜11番手の選手
あたりではないでしょうか。
それらを踏まえたうえで、私がベストと考えるメンバーは、
吉川−菊池−緒方−小川−小澤
三船−宮田−与那覇−藤田−益田
です。もちろん調子次第ですが。
ここからが本当にきつい3週間です。
最後の追い込み、悔いのないように頑張ってもらいたいですね!

1910一応亜大OB★:2007/12/11(火) 09:21:38
今日のスポーツ報知の箱根駅伝各校紹介は早速亜細亜大でした。
宮田君がクローズアップされてます。
ちなみに展望では2区菊池君、5区小沢君と書かれていました。

1911れみせん★:2007/12/11(火) 12:46:24
文化放送での監督さんのインタビューが載っていました。「5区につなぐまでに5位あたりにいればおもしろい。」とのことです。またスポーツ報知に亜大の記事が載っています。宮田選手は10区のようです。
4区がだれになるのかー小川選手?

1912爾汝強力○★:2007/12/11(火) 19:01:11
いよいよ,沖縄へ向けて出発ですね。
暖かい?沖縄で最後の調整をして,万全の体勢で帰ってきてほしいものです。
まだ絶好調宣言をきいていない与那覇君も,郷里で復活の狼煙を上げてほしいものです。
もちろん,濱崎君も地元では負けてられないでしょう。
また監督のツテで,女子マラソン選手と一緒に練習なんてあるのでしょうか???

1913れみせん★:2007/12/11(火) 20:33:58
※金砂郷※◎★様のおっしゃるとおりがと思います。益田選手は心配していませんが、吉川選手の回復具合が気になります。1区はだれになるのでしょうか?2区へ3番手位で渡したいところです。10人は全く同じ意見です。ここにきて、4区小川選手は非常にいい感じがします。亜大の勝負区間5区にいい感じで渡すためにも、絶好調小川選手は期待できます。往路は3位あたりでいけそうですね。そして、6区から8区でタイム差を広げられなければ、大いにチャンスがありそうですね。

爾汝強力○★様亜大の最終合宿地は沖縄ですか。毎年恒例なのでしょうか?
帰ってきた時の体調管理には気をつけてください。

1914マタハリ★:2007/12/11(火) 20:54:16
素人目に見て小川君、いいですね。
私も彼の能力プラス根気に期待します。
記録も出してるし、這い上がってきたことに価値あり。
相当やってくれるでしょう。
益田も今回は苦労したからね。でも最後の思いが強いと思う。期待したい。
岡田監督のコメントが控えめ。しかしそれがいいときの
パターン。今回は不気味だね。面白いぞ!!

1915スカイブルー★:2007/12/11(火) 21:15:10
れみせん★様
箱根駅伝の順位予想拝見いたしました。
総合優勝は城西大学さんを予想されたんですね。とても面白いと思います。
ところで我が亜細亜大学の名前が10位内に見当たらなかったのですが予選会落ちすると思っているんですか?

1916れみせん★:2007/12/11(火) 22:17:37
スカイブルー★様−区間エントリーでもリザーブを使います。皆様の予想を拝見しながら、本当の予想は直前に変更を入れる予定です。
亜大は、途中棄権さえなければ、シード落ちはないと確信しています。今のところ上位にはきていませんね。ここにきて、トークバトルの影響でしょうか駒沢の優勝が多いですね。

1917亜細亜イズム★:2007/12/12(水) 15:03:50
>>1915スカイブルー★さん
れみせん★さんの箱根予想を本気にしちゃいけませんョ。。。
私だって10位に予想を入れてますが、ここの住人さんは誰もそのことを
本気にしてないと思いますョ。
そこには深〜い母校愛みたいなものがあるのだと、思っていただけるといいです。
情報戦に巻き込まれるのは無益と知った、今年の箱根10位です。
目標は総合5位という名将の言葉は実は非常に深いものだと察しています。
目立たないという戦い方もあるように思います。
結局、箱根も勝負ですから勝たなければなりません。
情報戦で言えばむしろ、もっと目立たない(関係者には大変申し訳ありませんが)
城西大・大東大・中学院・帝京などの予選校の近況に目が行かなくなっている方が危ないです。
前を見ても後ろを見ても正月の箱根は大波乱は確実に起こると思います。
予選会校がいきなり初優勝なんてこともあるかもしれませんョ。。。

1918爾汝強力○★:2007/12/12(水) 18:47:41
>>1913:れみせん★さん
私の記憶によれば,沖縄合宿はここ数年,箱根直前に行っていると思うのですが。
この辺はOB−3○○さんあたりが詳しいと思います。

>>1917:亜細亜イズム★ さん
私も予想を上位に置くか,「れみせん」さんやイズムさんのように深く潜伏するか,悩んでいるところです。これは実力云々より,どうすればサムシンググレートさんが味方してくれるだろうか,ということで。運も無ければ勝てませんから。

1919OB―3○○★:2007/12/12(水) 20:59:33
>>1918爾汝強力○★ さん、お元気そうでなによりです。
昨年までの私は生まれた時から東京に住み、大学駅伝の各校を追っかけ観戦が趣味でしたが、
一念発起田舎暮らしを始めました(もっともリハビリをかねてですが;;)今は大きい大会しか行かないので、あまり詳しくなくりました。(残念です)関係者からメールもらったりしてまぎらわして居ます。
ところで爾汝強力○★ さんは青々会で活躍なさっているのですか?地方支部は活発の様子ですね、東京はどうなっているのか?もう20年近くご無沙汰です。

亜細亜はきわっだた流れを一気に変える選手が居ないだけに、ダイナミック差に欠けますが良いチームですね。古くは北口(現日立電線監督)や、堀越勝太郎(引退)拓郎(富士通)選手のように突然思いがけない活躍に眼を見張ります。
今年はインカレや、上尾で何人かの選手達と話しましたが、みんな明るく屈託がないのに、安心感がただよって来ます。大崩の無い箱根が伺われます。ではまた〜

1920※金砂郷※◎★:2007/12/13(木) 08:51:53
爾汝強力○★様
僭越ながら、OB−3○○★さんに代わりましてお答えさせて頂きます。
4年前から我が亜細亜大学は、あの有名な「尚子ロード」のある徳之島で合宿をしておりました。
その徳之島は実は鹿児島県にありましたが、今回からは沖縄での合宿をしているのです。
沖縄のどこなのかは正直わかりませんが、環境を変えて後輩達は頑張っているようです。

私も一部の選手とは面識がありますので、日々箱根に向けてひた走っている様子を耳にします。
今まさに最後の追い込みに入ろうかとしている選手達を皆で応援しましょう!

1921れみせん★:2007/12/13(木) 12:46:37
※金砂郷※◎★様ありがとうございます。最終合宿地は暖かいところで行われるのですね。
吉川選手の情報は入らないでしょうか?

1922亜細亜イズム★:2007/12/13(木) 13:08:38
>>1918爾汝強力○★ さん
まさに仰せの通りです。
今年は私にとっていかに順位予想を当てるか!というより、
S・G様にいかに好かれ味方になっていただき、亜大の彼らのもとに降りて来ていただけるか、
ただその一念だけなのですね。
ですので順位ではなく、むしろ漠然としていますが勝ちたい!という想念がそのものが
大事なのではないかと行き着いたわけです。
順位は結果です、結果を先取りするのはS・G様に対して失礼な話ですね!
名将の語った目標総合5位というのはまさにS・G様に好かれる謙虚さではないかと思います。
昨年の今頃に比べ肩に力の入らない環境が整っています、ものすごい集中力を高めて来る事は
判っています。
あの山下拓郎君が10人走る!そんな箱根になるのではないかと密かに思っています。

1923青山ほとり○★:2007/12/13(木) 18:48:55
岡田監督、本出していたのですね。現役監督としては初めてかな? すみません買いませんでした。

1924爾汝強力○★:2007/12/13(木) 18:50:33
>>1919:OB―3○○★さん
お久し振りです。
青々会支部,どうなんでしょう。
今年は東北支部会が秋田で開催とのこと,停滞気味のようですが何かのきっかけになれば。
東京の支部会のことは,武藏引田★さんが,もしかしたら詳しEでしょう。
田舎といっても,雪寄せはしなくてEんですよね,まあ住めば都といいますが。

>>1920:※金砂郷※◎★ さん
ありがとうございました。そういえば,徳之島でした。鹿児島県ですね,徳之島の方に叱られます。そうそう,亜大同期に徳之島出身の知り合いがいます。
もしかしたら,当時陸上部に差し入れなどしてくれたのかもしれません。

>>1922:亜細亜イズム★さん
そうだと思っていました。
S・G様は,岡田監督の「一人一役」という崇高な教えの下に裏打ちされた実践力を身に付けた部員諸君に,きっと善い波動を届けてくれるでしょう。

※皆様,イズムさんと私のサムシング・グレートとは宗教がかったものではありませんからご安心を。遺伝子工学で世界をリードする筑波大学名誉教授・村上和雄氏が提唱している科学的なものでありますので…。

1925※金砂郷※◎★:2007/12/14(金) 08:48:09
れみせん★様
そーいえば彼の状況は聞いていませんね・・・。
ちょっと探りを入れてみますw

爾汝強力○★様
いえいえ、とんでもないです。
現役時代は本当にOBの方々にお世話になり、感謝感謝でした。
徳之島でも多くの方から差し入れ頂いたかと思います(^^)

1926れみせん★:2007/12/14(金) 20:43:11
ついに箱根予想大会で亜大を3位に入れる方が現われました。残念ながら、大学では、出場を逃された大学の方なので、公平な目で予想できる方です。しかも、東海を5位に予想され、冷静に判断されている印象です。

今回は、1区がまた注目を浴びそうな気がします。前回の教訓を踏まえて、他大学は主力クラスを投入してくるように思えます。亜大では、吉川選手か緒方選手が候補ですが、他の動向次第では、今年1番安定し、結果を残している藤田選手を投入する事態もありそうです。やはり、1区は3番手位で渡したいところですから。

1927れみせん★:2007/12/15(土) 17:00:10
5区は、北村選手や佐々木選手が2区に回りそうなので、ますます区間賞の確率が高くなりました。
エースはいったいどれくらいのタイムを出してくれるのでしょうか?前回の悔しさを晴らしてもらいましょう。

予想大会では、是非亜細亜イズム様の真の予想が的中されることを祈っています。
私は、1歩引かせていただき、いい意味で外れればいいと思います。
復路の予想は当てたいですね。

1928亜細亜イズム★:2007/12/15(土) 20:39:34
>>1927れみせん★さん
れみせんさん、真逆という言葉をご存知ですか?
生来のひねくれ者なので、予想の順序の並び方が逆なんですね・・・・
つまり最後が一番ということでしょうか??
飲酒執筆なんもので・・・
まだ予想の変更はあると思いますョ。

1929あかづつみ○★:2007/12/15(土) 20:55:00
>>1928
他スレのものが余計なお世話で本当に恐縮なんですが、考えた末ならいざ知らず、呑んだ余興?のようなノリで予想大会にレスするのはどうかと思います。勿論どんなノリでレスするのも本人のご自由ですが、変更を前提に「遊び」で書かれるのは、大人数の予想を統計する管理人さんにしてみればたまったものではありません。どうかそういったレスはお控えください。

管理人さんに代わって予想大会の集計をした経験があるため、つい無礼なレスをしてしまいましたが、他意はありませんのでご容赦ください。

1930亜細亜イズム★:2007/12/15(土) 21:00:56
あかづつみ○★さんへ
大変不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんんでした。
管理人さんに大しても同様に失礼なことと反省をしております。
申し訳ありませんでした。

1931武蔵引田★:2007/12/15(土) 21:05:40
青々会、最近はちょっと停滞気味。しかし箱根駅伝で元旦深夜から場所取りのために
頑張ってる青々会のメンバーがいることをお知らせします。毎年、テレビカメラが設置される場所を狙って元旦の深夜から行動を開始しています。感謝感謝です。テレビでのぼりや横断幕を見ると思いますが、皆卒業生が母校の応援のために正月団欒を諦めて陣取ってくれています。この人たちへの感謝の気持ちも皆様にお持ちいただきたい・・・そして来年は節目の平成20年、上位へ返り咲いてよき年にしてもらいたいですね。期待しています。

1932あかづつみ○★:2007/12/15(土) 21:16:50
>>1931
いえいえ、こちらこそ出しゃばったマネをして大変恐縮です。
ただ個人的に管理人さんと親交があるため、予想大会での変更の多さに閉口しているのを知っていましたのでついレスしてしまいました。
考えた末の変更や諸々の情報が入ったゆえの変更もあるので、出来るだけ変更の回数制限はしたくないというのが管理人さんの真意です。どうかその辺りの心情を酌みとって対応してあげていただければ幸いです。

1933マタハリ★:2007/12/15(土) 21:36:20
あかづつみさんのご指摘、ありがとうございます。
主宰する立場を考えて行動をしないといけませんね。
大変貴重なご指摘、ありがたく、そして今後の参考にさせていただきましょう。
今後も気がつきましたことは、ご指摘の程お願いします。

1934OB―3○○★:2007/12/15(土) 22:56:09
>>1931武蔵引田★ 様。
書き込み有難うございます。それは横浜駅前の事などですね。(ゴール、スタート地点など)
大田区中心の熱烈ファンの方々が頑張って居られる事はかねがね聞いて居ります。^^
私はいつも迷惑かからぬよう1人歩きで、1中継所、小田原中継所辺りをうろうろしています。
又楽しみの日が近づいてきましたね。今度ともいろいろと情報よろしくお願いします。

1935一応亜大OB★:2007/12/18(火) 08:55:55
今朝の読売新聞で亜大が紹介されてました。記事の中では主に小沢くん、別で菊池くんがクローズアップされてました。そして写真は四年生5人がウォーミングアップしているものでした。小沢くん、谷津くん、菊池くん、宮田くん、益田くんの5人が載ってました。

1936爾汝強力○★:2007/12/18(火) 19:22:03
>>1935:一応亜大OB★さん
だとすると,この4人は体も心もOKですよね。
これで心配されていた益田君の3回目の箱根路は確定でしょうから,
私の予想は上位にヒートアップです。
ここで一句,「坊さんも走る師走も後2周(週)箱根の山を眺めせし間に」
失礼しました(^_^;)。

1937亜細亜イズム★:2007/12/19(水) 11:39:55
小澤君はかなり好調らしいですね!ごぼう抜きで芦ノ湖ではないでしょうか!
山くだりは未だに誰だ!とは、はっきりしませんが箱根の山で大きく動く!
そんな予感を感じさせます。

1938OB―3○○★:2007/12/21(金) 21:41:14
>>1933マタハリ様。

いつもコメント楽しみです。さて予想大会の書き込み10位が抜けていますよ。
訂正して下さい。

後2週弱、箱根です。1年の速さに戸惑い、又楽しみの極ですが、あれが終わったあとの虚脱感は
ため息が出ます。未だ決定では有りませんが、重要区間の選手達には何気に打診されてそれに見合った練習をしている様子です。区間登録前日には例年の刺激走で監督決断。選手には新しいユニホームが配られます。14人にとっては大切な人生の記念品になる事でしょう。
ここ毎年直前回避(今年の藤田等)の選手が出てます。尚いっそう大事を取って活躍できる事祈っています。

1939れみせん★:2007/12/22(土) 16:37:56
皆様からの区間予想がなかなかでてきませんが、残り1週間なので、最後の予想をしたいと思います。
今回の最大のポイントは2区にすばらしい選手が集中することです。1万では、28分前後、ハーフでは、62分台前後。2区予定の菊池選手を上回る選手が多いのです。ある程度、ここで順位を落とすことは想定しておかなければなりません。しかし、大切なのは、順位ではなく、タイム差です。日体大、東海と2分差であれば、十分だと思います。菊池選手にそのわりきりができるかです。積極的にいくというコメントが引っかかります。流れにのるのは大切ですが、つかない勇気も大切です。5区小沢選手が控えていることを見据えたレース展開をするべきです。そのために、2区の遅れは3区、4区でそれ以上離されるわけにはいきません。ここには、藤田選手と小川選手をいれることになると思います。
往路5位あたり、トップと2分差であれば、復路は十分いけると思います。

緒方ー菊池ー藤田ー小川ー小沢
三船ー益田ー与那覇ー吉川ー宮田

1940亜細亜イズム★:2007/12/23(日) 00:40:18
>>1939 れみせん★さん
確かに例年ですとここの住人の方々から思い思いの区間予想が出る頃ですね。
ただ、今年はいつもの年より様子がつかみにくいということもあるかもしれませんね。
特に数名の箱根経験者の調子が見えてきません。
合宿から帰って来てからのもろもろの筋からの情報待ちと言ったところでしょうね。

ただ与那覇君に関して言えば、箱根にピタリとピークを持ってくるうまさがあると
感じていますので個人的には心配していませんね。

1区吉川君で万全な滑り出しを期待し、菊池君は復路後半、アンカーに益田君で
この二人は復路に置いて往路の走者に安心感を与えつつ往路走者には、
思いっきり走って欲しい気もします。
また往路最後にも守護神が控えてるので2区〜4区の走者も安心感があるので実力発揮可能かと。
今のところ個人的にはこんな感じですね。
ですので2〜4区は箱根初の走者でもいいのかなと思いますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板