したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

きまぐれ八兵衛@豊科

1comusa:2005/02/25(金) 21:40:57
本日開店!のはずが、行ってみたところ27日開店に
張り紙が変わってました。
一昨日まで、25日開店の張り紙だったのに・・・。
準備が間に合わなかったのか、はたまた、味が気に入ら
なかったのか。
いずれにせよ、残念。

ならば!『凌駕@松本』と思いきや、行列で撤退。
今日は、駄目な日みたいです(泣)

2nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/02/25(金) 21:55:33
comusaさん、どうもです。
本日開店予定だったのですか、全く知りませんでした。
「凌駕」まではあそこからは20分はかかりますよね…
大変でしたね。

自分は「凌駕」はハナから諦めて晩酌、でした(笑)

3さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/02/26(土) 12:00:24
早くも「気まぐれ」炸裂ですか(笑)

私も先日、夜遅くに前を通りかかったのですが、
厨房に煌々と電気がついていました。
最後の調整、なのでしょうか。

4nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/02/27(日) 00:53:55
結構頑張っていらっしゃるみたいですね。
明日、というか今日開店ですね。楽しみです。

5sanchan:2005/02/27(日) 14:23:49
オープン直後に行って来ました。中はカウンターのみで25席くらいです。
豚骨拉麺(600円)と味噌豚骨(700円)をオーダーしました。
30分近く待ってようやく来ました。
トッピは、細葱の小口切り、キクラゲの千切り、メンマ、モヤシ少々。
薄め大きめのモモチャーシュー2枚です。
麺は、白くて極細めでストレート、コシはあります。
スープは濃厚豚骨に偽りは無く、博多を十分感じさせるもので、クリーミー感もあります。
味噌の方は豚骨が支配しているので、色と風味程度の味わいです。
チャーシューも博多によくある食感の強いもので薄い味付けでした。
結構インパクトもあり、良い感じでまとまっていて気に入りました。

他に辛味噌や こげにん などのメニューがありました。当然替え玉(150円)も。
追加トッピで、チャーシュー(200円) 高菜(50円) のり(100円) ねぎ山(150円)
玉子はありませんでした。

1人の女性店員を除いては、今ひとつ威勢が無かったことが物足りなかったです。
営業は、11時30分〜14時30分 17時30分〜21時 水曜定休です。
どこかの系列店でしょうかね。多分…

6さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/02/27(日) 14:32:15
行ってきました。
車を降りるなり、駐車場にトンコツの濃厚な香りが漂っています。
メニューは「豚骨」と「味噌豚骨」に、それぞれ辛味が選択できます。
豚骨の方には「こげにん」というメニューもありました。

普通の豚骨ラーメンを食べましたが、スープは濃厚でよく出ています。
油層は結構厚め、麺は細めで意外にボリュームもありました。
久留米か博多か・・・正直この違いがよくわかりませんが(爆)、多分その系統です。
県内では今はなき「藍屋@小諸」のこってりとんこつを思い出しました。
安曇エリアには今までないタイプの味で、私的には時折リピートもあり、です。

ちなみに定休日は水曜日で、営業時間は11:30〜14:30と17:30〜21:00です。

7さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/02/27(日) 14:35:13
かぶりましたね(笑)。

小皿で辛子高菜と小梅がついてくるのですが、
これをスープに入れるとなかなかいい感じ、でした。

8nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/02/27(日) 16:09:16
sanchanさん、詳細なレポート、ありがとうございます。
オープン直後で30分待ちとは、ある意味ツライですね。
まぁ、「凌駕@松本」も店内での待ちが長かったと聞いておりますので…
同じような状況なのでしょうね。

> 今ひとつ威勢が無かったことが物足りなかったです。

これはしばらくすれば改善されるでしょうね。

さくじさん、やはり開店マニア(笑)

> 久留米か博多か・・・正直この違いがよくわかりません

当地に住んでいないと微妙なところはわからないんでしょうね。
麺の太さとスープの濃厚さ、で分けられると言われていますが…

お二方のお話をうかがう限り、「狼煙」とは違う雰囲気なんでしょうね。
食べるのが楽しみです。

9sanchan:2005/02/27(日) 16:20:23
↑自分たちには付いて来ませんでした・・・
薬味のすりゴマと紅生姜は、しっかり入れましたけど。
狼煙ほどの白濁さはありません。
こってり感 で久留米と言う線もあるんでしょうか?
自分もよくわかりませんが...

10nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/02/27(日) 16:50:41
タイムサービスだったのでしょうか(笑)
高菜はオプション、なんですよね…

> 狼煙ほどの白濁さはありません。

透明度は「狼煙」より高いということですね。

11さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/02/27(日) 21:21:21
開店マニア・・・確かにそういわれても仕方ないかも。
今日も休出でしたが、わざわざ施錠して片道20分かけて昼飯ですから(爆)。
うずうずして精神衛生上よくないので、行ってしまった方が気が楽なんですよね。

ところでスープは濃厚ですが、麺の番手がかなり細めなので、
博多を意識しているのだと思います。

sanchanさん、辛子高菜はたぶん忘れられたのでしょうね。
私の時もオペレーションはかなりテンパっていて、
私はレンゲを忘れられ、前の人はオーダーを飛ばされていました。
一人の女性店員が誰を指すか推測がつきますが、最初は大変そうですね。

12nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/02/27(日) 22:09:19
失礼いたしました…

> うずうずして精神衛生上よくないので、行ってしまった方が気が楽なんですよね。

それは言えますね。

> 麺の番手がかなり細めなので、博多を意識しているのだと思います。

なるほど、了解です。スープが濃厚との一節が妙に気になります(笑)

> 私の時もオペレーションはかなりテンパっていて、

まさに開店直後、ですもんね。
お店の方々も「あがって」いるのでは…

13Funky-U:2005/02/28(月) 17:17:40
皆様、早速ですね。
昨晩、我が家は「いつ開店なのかな」と言いながら、前を通りました。
呑気なもんです。
お話からするとチェーン店ではないようですね。
久留米のような濃厚豚骨、、期待です。

14nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/02/28(月) 20:55:14
F-Uさん、どうもです。

> 昨晩、我が家は「いつ開店なのかな」と言いながら、前を通りました。

普通はそんなものですよね。

> 久留米のような濃厚豚骨、、期待です。

長野では意外と受け入れられそうな気配を感じるのですが…

15豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>:2005/03/01(火) 12:08:11
nelさん、皆さん、どうも。
みなさんの書き込みを拝見すると、かなり良さそうですね。
開店ダッシュで行ってみようかな。

16さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/01(火) 14:54:19
ぜひ、豚醤濃い目さんの感想が聞きたいです・・・(煽)

17nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/01(火) 20:08:07
ですね(笑)
結構ニオイそうな気配なので、豚醤さんの好みかも。

18comusa:2005/03/01(火) 21:44:58
本日休業・・・。

また振られてしまいました。(笑)
まだ、開店して数日なのに、早速定休とはやってくれますね。
これも、『きまぐれ』だったらどうしよう。

>さくじさん
>安曇エリアには今までないタイプの味で、
それは楽しみですねぇ。
みなさんのレポからイメージするに、脂の強い狼煙、って感じ
なのでしょうか?

19nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/01(火) 21:48:21
きまぐれ、でしょうか(笑)

> みなさんのレポからイメージするに

イメージ膨らませて行きましょう。
「ビンゴ」、でも、「おっ、これは」、でも楽しいですよね。

20razza </b><font color=#003300>(UKvlcBwM)</font><b>:2005/03/01(火) 22:11:37
こんばんは。
私も本日やられました。今朝から楽しみにしていたのですがぁ〜
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

21nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/01(火) 22:27:31
明日がありますよ(って、なぐさめになっていない…)。

明日はcomusaさんとrazzaさんのお話が聞けそうな予感(笑)

22razza </b><font color=#003300>(UKvlcBwM)</font><b>:2005/03/01(火) 22:40:26
sanchanさんとさくじさんの情報によると「水曜定休」です。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚今日の休みはなに〜〜〜

23nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/01(火) 22:49:40
本当、ですね…
煽ってはいけませんね…

24sanchan:2005/03/01(火) 22:55:49
店名に偽りなし…ですかね(笑)
スープの出来とかではないんでしょうか?
良い味出てましたが・・・(スイマセン)

25nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/01(火) 23:12:20
偽りなし、みたいですね(笑)
明日営業していたら完璧、ですね(爆)

26さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/02(水) 07:25:46
それを確かめに行ってみるとか(笑)

27razza </b><font color=#003300>(UKvlcBwM)</font><b>:2005/03/02(水) 07:28:32
ある意味、今日営業していたら感動ですね。

28nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/02(水) 07:29:05
そんなおいしい部分は、さくじさんにお任せいたします(笑)

29razza </b><font color=#003300>(UKvlcBwM)</font><b>:2005/03/03(木) 21:47:22
本日行ってまいりました。

まず、店主は「壱代@松本」出身とのことです。

基本の「豚骨」を食べました。
見事です。本物ですね。濃厚でイイ出汁です。
詳細はトラックバックを見て頂くとして。

壱代では醤油とんこつしか食べていませんので、比べてどうかというのは分かりませんが、
かなり、満足しました。

リピート確実です。
あとはつぶれないことを祈るだけ(爆)

30nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/03(木) 22:54:49
トラックバックありがとうございます。
強烈なビジュアルですね。

しかし「壱代」ご出身とは、ニオイの謎もすんなりと解けました(笑)
細麺ということは、出身店とは明らかに違うものを出しているってことですね。
期待が高まります。

> あとはつぶれないことを祈るだけ(爆)

長野は密かにトンコツマニア王国、かと思います。
簡単には潰れないと思いますよ。

31あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>:2005/03/04(金) 00:32:17
nelさんみなさん、どうもです。

「壱代」のスープに細麺だと合うかも、と思っていただけに、
こってり好きにはたまらないお店ですね。期待大です。

トンコツマニア王国、自分も納得です。

32さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/04(金) 06:51:48
壱代とは思いませんでしたが、それなら濃厚ダシも納得です。
麺もスープも修業先とは一線を画していますが、
うまい具合にまとめているのは大した技術だと思います。

33nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/04(金) 07:35:04
「壱代」もファン、多いですからね。
でも、出身店がわからないようなラーメンに仕上がっているとなると
より楽しめますね。

34豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>:2005/03/04(金) 12:56:36
尚更 期待大です。

35sanchan:2005/03/04(金) 13:26:12
不思議なことに、壱代のスレッドがありませんね。
暫く行ってませんが、店の内外に漂う独特の臭い(匂い?)ありましたね。
チャーシューは壱代のほうが自分は好みかも…
最近また良くなって来たとのことで、こちらも気になります。

36nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/04(金) 21:59:41
立てて下さいよ>sanchanさん(笑)
なにかきっかけがあれば自分で立てても良いのですが。

トンコツのニオイは好き嫌いがありますよね。
幸い、自分は平気なのですが。
そういえば、最近、「いわい」も結構ニオイますよね。

37鶏茄子:2005/03/08(火) 22:13:52
nelさん、みなさんこんばんわ。
本日行って参りました。
「壱代」という先入観があったせいか、確かに香りといい味といいそう感じました。
壱代の「塩とんこつ」を更に濃厚にした感じでしょうか。出汁も出ていますが、塩分
も濃い目です。もも肉チャーシューは歯ごたえありますが、味が染みていておいしい
です。バランスいいです。気に入りました。
辛子高菜は替え玉してから入れました。別風味でいいですね。スープは多めなので、
替え玉しても全然余裕です。
なによりも、接客の女性、声が壱代の方とそっくりですよね(てか本人!?)。

38nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/08(火) 22:31:53
鶏茄子さん、どうもです。
今日は開いていたんですね、よかったです。

> 壱代の「塩とんこつ」を更に濃厚にした感じでしょうか。

「醤油」というより「塩」、と感じるものなのですね。
「壱代」のチャーシューはももではないですよね
(しばらく行っていないので確信持てませんが…)。

> 接客の女性、声が壱代の方とそっくりですよね

こちらにも興味あり、です(笑)

39豚醤濃い目:2005/03/08(火) 22:42:06
あの「べらんめぇ調」で「こちらとら江戸っ子でい!」って感じの「威勢の良い」女性の事ですか?もしそうなら、お店の名前とマッチしてますね(笑)

40sanchan:2005/03/08(火) 22:48:09
nelさん 鶏茄子さん、どうもです。

>接客の女性、声が壱代の方とそっくりですよね(てか本人!?)

聞き覚えのあるハスキーな声。 
自分もそうかな〜と思ったんですが・・・

コゲにん 食いに行くぞ〜   あっ明日休みか!

41nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/08(火) 22:51:45
> 自分もそうかな〜と思ったんですが・・・

違ったんです、か?

> コゲにん 食いに行くぞ〜   あっ明日休みか!

きまぐれ、かもです(なわけない)

42sanchan:2005/03/08(火) 22:58:45
すいません。確認とってません。(自分の記憶も曖昧でして…)
でも確率高いと思います。威勢は良かったです。

43あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>:2005/03/08(火) 23:02:08
nelさん皆さん、どうもです。

豚骨拉麺、こげにん、食べてきました。
開店直後であったせいか、店内の豚骨臭さはほとんど感じませんでした。
むしろ製材の臭いが気になったくらいです。
確かに壱代の先入観をもって食べると“意外”です(良い意味で)。
鶏茄子さんおっしゃるように塩気が気になるものの、
濃厚な豚骨の出汁、じっくり味わえます。
こげにんも予想裏切らずスープとの相性、良いです。
ただ、+100円のパフォーマンスがどうか、と多少の疑問がありますが。

接客の女性、自分も壱代の方と間違い探しでした(笑)。
本人の可能性大かと思いますが、どなたか確信していただきたいです。
また麺上げしている方も女性、なんですね。それもかなりお若い。
良い腕してましたよ。

44nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/08(火) 23:17:19
えっ、あなぐまさん、いつの間に(笑)
当然これだけでは済まなかったんですよね…

> むしろ製材の臭いが気になったくらいです。

あっという間に建ちましたからね。
自分の「蔵人」の時と同じかもしれません。

> 濃厚な豚骨の出汁、じっくり味わえます。

なるほど、みなさんご意見が一致、していますね。

> こげにんも予想裏切らずスープとの相性、良いです。
> ただ、+100円のパフォーマンスがどうか、と多少の疑問がありますが。

デフォでも普通、位のものなのでしょうか。

> また麺上げしている方も女性、なんですね。それもかなりお若い。

「壱代」もそうですね。
小気味良い麺上げ音が印象的ですよね。

45鶏茄子:2005/03/08(火) 23:21:58
みなさん、どうもです。

>「壱代」のチャーシューはももではないですよね
ですね。分厚いバラ肉チャーシューでしたっけ。

>接客の女性
自分も壱代には随分行っていないので、顔が思い出せなくて。声は同一かと。

>こげにん
味噌とんこつ共々、早々試してみたいですね。

46nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/08(火) 23:30:25
> 顔が思い出せなくて。声は同一かと。

なるほど、あの声を出せる方はそうはいないかと思います(笑)
楽しみ、増えました。

> 味噌とんこつ共々、早々試してみたいですね。

メニューが多いと再訪モチベーション、上がりますよね。

47あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>:2005/03/08(火) 23:35:42
nelさん、是非確認を>ホールの女性(笑)。
壱代も麺上げ女性なんですね、知りませんでした。

ところで本日、「味噌豚骨」なるメニュー見当たりませんでした。
レジ付近に座ったのですが、メニューはかべ意外に見当たりませんでしたが、
はてどこに書いてあるのか不明でした。
もしかすると流動メニュー??

48razza </b><font color=#003300>(UKvlcBwM)</font><b>:2005/03/08(火) 23:46:18
みなさん、こんばんは。
本日、「こげにん」食して参りました。
確かに100円アップは微妙ですが、「こげにん」は香りが強く、スープに良いインパクトを与えています。
トッピングの「ねぎ山」はネギ2倍程度。

>「味噌豚骨」なるメニュー見当たりませんでした。

今日は「こげにん」と決めていましたので(笑)気が付きませんでした。

> 麺上げしている方も女性

前回は店主の男性が麺上げしていました。
体調不良の店主の代理、かもしれませんね。

49nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/09(水) 00:00:19
ホールの女性、確認しますね。

> 体調不良の店主の代理、かもしれませんね。

そんな腕の良い代理がいるとは…
他のお店からは羨ましがられますね、きっと。
実は「壱代」からのヘルプだったのかも(笑)

50さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/09(水) 07:42:49
私自身はそんなに行っていないので声も顔も記憶にないですが、
ホールの女性、壱代からのヘルプかもしれません。

初日に行ったときに、顔見知りらしきお客さんと
「急に言われたんでバタバタしちゃって・・・」
みたいなことを話しているのをちらっと聞きました。

51nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/09(水) 07:51:24
なるほど、それっぽい、ですね。

52sanchan:2005/03/09(水) 08:39:05
さくじさん> 自分も似たような会話を小耳に挟んだ記憶ありです。

系列店からの、派遣かな〜 と思いました。(ある意味間違ってないけど…)

53nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/09(水) 20:26:21
なるほど… やはり、みなさんの予想は当たっていそうですね。
自分が訪店するまでこの状況が続くと嬉しいのですが(笑)

54comusa:2005/03/09(水) 20:47:55
こんばんわ〜。

4回、きまぐれで蹴られまして、やっと昨晩食べることができました。
濃ゆい豚骨スープは良い感じですが、無加水の細麺少し手を入れて
欲しい感じです。デフォの麺量が心もとないかなあ。
でも、美味しいですね。再訪必須です。

話題に上がってます、ハスキー声の方ですが壱代に居た方、本人です。
そっくりだーと顔を見てたら、逆に壱代にもいらっしゃいましたよねー。
と声を掛けられてしまいました(爆)

どうも、修行先が同じ、という訳でなくオーナー自体が一緒なんだ
そうですよ。
だったら、麺量の調整サービスも、って欲が・・・。

ちなみに味噌豚骨は味が気に入らずに、調整中で当分無いそうです。

55nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/09(水) 21:17:09
comusaさん、どうもです。
かなり蹴られていたんですね。

> デフォの麺量が心もとないかなあ。

どうも「壱代」とは違うんですね。

> 話題に上がってます、ハスキー声の方ですが壱代に居た方、本人です。
> そっくりだーと顔を見てたら、逆に壱代にもいらっしゃいましたよねー。
> と声を掛けられてしまいました(爆)

comusaさん、「壱代」の常連だったんですね(笑)

> オーナー自体が一緒なんだそうですよ。

多店舗展開、ってことですね。

> ちなみに味噌豚骨は味が気に入らずに、調整中で当分無いそうです。

これは残念ですね。
復活、期待です。

56sanchan:2005/03/09(水) 21:29:23
… あ〜すっきりした。 チャンチャン!
comusa さん tnx

57鶏茄子:2005/03/10(木) 06:53:16
comusa さん どうもです。
本人でしたか。納得しました。
「壱代」の味玉、おいしかった記憶があるので、それも期待したいです。

58あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>:2005/03/10(木) 08:23:29
本当にスッキリ!ですね>皆さん。comusaさん感謝です。
今後味噌も期待したいです。
また、「味玉」、オーナーが同じなのであれば、
リクエスト次第で出現もありそうですね。

59さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/10(木) 08:33:18
2号店、てわけですか。
「壱代」の店名の由来は小樽の「初代」みたいな理由かと思っていたのですが、
これなら「末代」まで大丈夫ですかね。

60Funky-U:2005/03/10(木) 20:47:32
きま八、行ってきました。
博多で食べた正統派豚骨と比べても遜色ないと思います。
小皿の辛高菜を中途で投入するのもいいですね。
フロアのお姉さんは壱代の人だとうちの家内も申しておりました。
信州でも豚骨臭が受け入れられるようになりましたね。
壱代−八兵衛、、、3号店はいくつでしょう?

61nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/10(木) 22:22:38
「壱代」の名前の由来、確かどこかで読んだような…
自分もさくじさんと同じ解釈をしていましたが、果たしてどうだったか…
「末代」までは、どうでしょうね(笑)

62nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/10(木) 22:26:28
F-Uさん、どうもです。
今日、実は「きま八(笑)」に向かおうとしたのですが、
訳あって「ちょもらんま」、でした。

> 博多で食べた正統派豚骨と比べても遜色ないと思います。
> 小皿の辛高菜を中途で投入するのもいいですね。

なるほど、かなり期待してしまいます。
「高菜」はオプションから外れたんでしょうか。

> フロアのお姉さんは壱代の人だとうちの家内も申しておりました。

そう、奥さんとご一緒させていただいていますからね、「壱代」。
かなり長居したような(笑)

> 壱代−八兵衛、、、3号店はいくつでしょう?

ゼロです(ウソ)
でも、多店舗展開、場合によってはあるかもしれませんね。

63nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/12(土) 18:49:14
ようやく「きまはち」、食べてまいりました。
開店直後のタイミングで着いたつもりが、まだ扉が開きません。
正午5分前に開店。ちょっと間に合わなかった、とのことです。
場所柄か、開店後ほどなく満席、でした。ちなみに、20席以上はありますね。

「豚骨拉麺 600円」をかためで注文。
みなさまのおっしゃる通り、「壱代」の良い意味での豚臭さを残しながら、
「壱代」とは全く違ったスタイルのラーメンに仕上がっています。
明らかに博多を意識していますね。

ラードの多く浮くスープは出汁が過剰過ぎず、守備範囲に入る方が多いと思います。
チャーシューはしっかりとした食感と味のものが2枚。
麺はかためで頼んだものの、イメージしたものより柔らかめ。
低加水細めストレートで、博多の雰囲気はしっかりと出ていると思います。
小皿で提供される辛子高菜もいけています。

そして、フロアを仕切るハスキーな声の持ち主はやはり「壱代」の方、でした。
自分も近いうちの再訪確定、ですね。

64sanchan:2005/03/12(土) 19:56:21
自分も先ほど行ってきました。客は4〜5人、5分で来ました。
今回は、こげにん豚骨にしました。
香ばしさがgoodです。更に辛高菜で、いい感じです。
(今日は小皿ついてました♪)

やはり味噌は当面は(気に入らなかったので)出さないそうです。

ある客に「チェーン店ですか」と聞かれて、「違いますよ」とハスキーさん回答してました。
店名からしても、ラ自体にしても、違う店(壱代と)を意識してる感じですね。

65nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/12(土) 20:45:58
ニアミス、ってほどではなかったですね(笑)
しかし、それだけ空いていれば余裕で食べられますね。

> (今日は小皿ついてました♪)

良かった、です(笑)

> やはり味噌は当面は(気に入らなかったので)出さないそうです。

ここで既に十分な情報を得ていたので、訊くことはしなかったのですが、
メニューではカットされていましたね。

> ある客に「チェーン店ですか」と聞かれて、「違いますよ」とハスキーさん回答してました。

あの豚臭さを同じレベルで再現するのは至難のワザ、ですからね。
チェーン展開は無理、でしょうね。

> 店名からしても、ラ自体にしても、違う店(壱代と)を意識してる感じですね。

ですね。これからが楽しみなんですが、
「壱代」がこの頃開いていない(平日夜×2)のがちょっと気になります。

66あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>:2005/03/13(日) 02:37:53
nelさん皆さん、どうもです。

意外に混雑の噂を聞かないのは
うれしいような、若干不安のような…。

壱代、ちょっと心配ですね…。
お互いに激戦区なだけに大変でしょうね、これからも。

67nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/13(日) 09:22:18
自分が食べた時には満席で、入って来るお客さんは席待ちしていました。

特に、豊科は激戦区ですから、これからに注目ですね。

68さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/13(日) 14:35:01
やはり、nelさん行ったんですね。
私は13:00過ぎに行ったので、またしても入れ違いでしょうか。
店内は10人ほどの入りでしたが、出てくるまでに15分は待ちました。

razzaさんの写真の「こげにん」が、私の時より多く思えたので
再度確認してみようと思って注文してみたのですが、
「すいません、売り切れなんですよ・・・」とのこと。
仕方なく、普通の豚骨を食べて帰ってきました。

しかしsanchanさんが夜行ったときには復活していたんですね。
中休みに仕込めるとも思えないし、昼夜で出す量が決まっているのか、
ちょっと残念ではありました。

69nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/13(日) 14:56:49
自分は12:15にはお店を出ていましたから、入れ違いですね。
出て来るのは、確かに時間がかかりました。

> 中休みに仕込めるとも思えないし

恐らく仕込んでいるのではないでしょうか。
マー油と同じであれば、そんなに時間がかかるものではないような気がします。

そういえば、昼にも結構出ていました>こげにん

70sanchan:2005/03/13(日) 20:27:02
さくじさん nelさん どうもです。
自分の時はロット順か、客足によってタイミングが良かったんだと思います。
こげにん の量ですが 写でかブログの方にも書きましたが、
razzaさんのと比べて(見た目で)倍くらい入ってましたよ。

量にばらつきがあるのでしょうかね?

71nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/13(日) 20:59:34
量は恐らく「レンゲ1杯」とか決めているのではないでしょうか…
ただ、お客さんからの意見を受けて調整している可能性はありますね。

72sanchan:2005/03/14(月) 01:04:59
比重の問題?でしょうか(笑)
透明度が低いので、表面の色のみで比較してしまう傾向 ありです。
写でかブログ(失礼)より微妙にこげにんの色が薄かった気がしました。

73さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/14(月) 07:40:43
中休みはスープにつきっきりで面倒を見ているのかと思っていました。

こげにん、私の場合はrazzaさんの写真よりさらに少なかったんですよ。
仕込みの残量で調整をかけているのかもしれませんね。

74あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>:2005/03/14(月) 07:47:25
私の時もrazzaさんの写真よりやや少なめでした。
ただし開店ダッシュでしたが(笑)。

75nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/14(月) 08:13:11
量の調整は多少あるかもしれませんが、
表面に見えている面積と体積は必ずしも相関しないのかもしれませんね。

色も然り、かもですね(油層の厚さ)。
ただ、色に関しては、ちょっとの調理時間でも変わってしまう可能性大、ですが…

76豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>:2005/03/14(月) 16:04:43
1度振られている上に皆さんの高評価。
自分の中で物凄く美化されています。期待しちゃいます。

ところで、食券制ではないんですよね?

77nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/14(月) 20:37:36
自分が思うに、期待して大丈夫だと思います。
「壱代」同様、食券制ではありません。

78豚醤濃い目:2005/03/14(月) 22:33:11
有難うございますm(._.)m
近いうちにリベンジします。

79nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/14(月) 22:51:23
是非是非(笑)

おっ、トラックバック増えている、感謝です>razzaさん

80razza </b><font color=#003300>(UKvlcBwM)</font><b>:2005/03/15(火) 00:10:58
こんばんは。razzaです。
日曜日に辛味試してみました。
トラックバック先に写真がありますので、どうぞ。
真っ赤な唐辛子油がタラーリ。インパクトがあります。
見た目ほど辛さは強くありませんが、辛子高菜も加わるとスープをグイグイ飲めなくなりますね(笑)
本日は麺の茹で加減がちょっと気になりました。

日曜の昼、凄い混雑です。
このまま人気店になりそうな予感がします。

81nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/15(火) 06:47:31
razzaさん、どうもです。

> 真っ赤な唐辛子油がタラーリ。インパクトがあります。

スープのみでもそれなりに充実感がありますが、
トッピングでインパクトが演出されるのはいいですね。
こげにんと選べるのもうれしいですね。

> 日曜の昼、凄い混雑です。
> このまま人気店になりそうな予感がします。

場所柄、ちょっと見守る必要はあると思いますが、
自分も、恐らく大丈夫ではないか、との予感がします。

82さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/16(水) 07:32:05
ビジュアル的にインパクトがありますね。
私は辛いの得意じゃないので、サービスでついてくる辛子高菜で十分です。

日曜は混んでいましたか・・・。
土曜はそれほどでもなかったので、オヤと思ったんですが。

83nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/16(水) 07:43:19
ラーメンにこのような赤って、なかなか入らないですからね。
本格的なチャーシューとかナルト、紅生姜くらい、でしょうか…
スープが色白なだけにインパクトがありますよね。

混雑は場所柄、しばらくは仕方なさそうですよね。

84sanchan:2005/03/20(日) 20:09:58
昨日19時頃行きました。

晩飯食べに 先に子供希望のびっくり鈍器ー?へ行ったのですが
めちゃ混みで駐車できず、(シメシメ♪)
仕方なく?きまぐれへ・・・
連休のせいか、夜の部も繁盛してましたよ。

タテさんのブログの情報だと、壱代のお休みは、豊科支店?と関係あるようです。
前回も厨房で手伝っていた少女は店長の娘さん?でしょうか?
じゃあ奥さんがハスキーさん?

どーでもいいですけど・・・

85sanchan:2005/03/20(日) 22:47:18
ホール?の西側が吹きぬけなんですよ。
そんなスチュエーション 昔食べた福岡の長浜系屋台を思い出しました。

ガラス戸でなく厚手のビニールでしたが・・・

86nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/21(月) 09:23:10
sanchanさん、どうもです。
自分も19日に「こげにん」食べました(笑)

> 連休のせいか、夜の部も繁盛してましたよ。

自分は昼でしたが、やはり繁盛していましたね。

> ホール?の西側が吹きぬけなんですよ。

これは気がつきませんでした。
ガラスとばかり思っていましたが…

87まちゃ </b><font color=#003300>(je34MAbE)</font><b>:2005/03/21(月) 20:13:13
みなさん、こんばんは〜
「きまぐれ八兵衛」行ってきました。
いや〜驚きました!
とても濃厚なトンコツのダシが出ていて、大変美味しかったです。
本場九州の人も納得の一杯ではないでしょうか?
詳しくはトラックバック先をご覧下さいませ。m(__)m

ところで石神氏のサインが飾ってありましたよ。
今度のKomachiに掲載されるのでしょうか?

88nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/21(月) 21:22:54
まちゃさん、どうもです。
トラックバックありがとうございます。

> 本場九州の人も納得の一杯ではないでしょうか?

結構頑張っていますよね。
自分もいい線いっていると思います。

> ところで石神氏のサインが飾ってありましたよ。
> 今度のKomachiに掲載されるのでしょうか?

豊科町編、でしょうか。
しかし、アクション早いですね(笑)

89razza </b><font color=#003300>(UKvlcBwM)</font><b>:2005/03/21(月) 22:30:24
こんばんは。
今夜の「こげにん+ねぎめし」で臭気を放っている怪人razzaです。
石神氏のサイン(?)には3月10日とありました。確かに早いですね。

今日のラーメンは麺スープ共に抜群。
ねぎめしはボチボチな印象でした。

90nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/21(月) 23:17:25
razzaさん、トラックバックどうもです。
「こげにん」、臭気放ちまくれますよね(笑)
ニオイはあとからじわじわと来ますね。

> 今日のラーメンは麺スープ共に抜群。

スープの濃度は時間にかなり依存するのかもしれませんね。

今日は、夕刻に豊科にいたのですが、諸事情で寄れず…
その上高速の渋滞にはまってしまうという…

91nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/21(月) 23:17:57
そういえば、昼は遠征だったんですか(笑)

92razza </b><font color=#003300>(UKvlcBwM)</font><b>:2005/03/21(月) 23:37:34
ええ、ええ、臭気放ちまくりで子供は悶絶(笑)
遠征は昨日です。

93nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/21(月) 23:45:07
自分は自身に悶絶、でした(笑)

遠征、昨日ですか…
自分も昨日長野、でした。ニアミス、ですね(笑)

94さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/22(火) 07:31:19
3連休の中日に行きましたが、11:30を過ぎても開く気配がなく、
連休と言うこともあって入口付近に行列ができていました。
結局、店が開いたのは20分後。開店遅れは私にとって3度目です。

ラーメンの味はよいと思うのですが、時刻を明記している以上
しょっちゅう開店が遅れるのは、どうかと思ってしまいます。

95nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/22(火) 07:52:34
さくじさんが何回訪店したかはわかりませんが、結構な確率ですね。
そういう自分も1/2で25分遅れがありました。
遅れても開けられるのであれば、やはり頑張って欲しいところですよね。

96さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/22(火) 08:05:08
実は先の2回は待つのが嫌だったので別の店に行ってしまったので
訪店したと言っても実際には食べていないんですが(爆)、
今回は知人を連れて行ったこともあったので・・・。

がんばって欲しいです、本当に。

97豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>:2005/03/22(火) 13:51:53
食いましたよ。(豚骨)
良いじゃないですか!
出汁も匂いも値段も言う事無しです。
麺のカタさもGJ!

98あなぐま </b><font color=#003300>(.EXPWOtQ)</font><b>:2005/03/22(火) 17:59:25
nelさん皆さん、どうもです。

豚醤さん、ようやく念願、でしたね!
期待を裏切られなかったようですね、納得です。
久しぶりに食べたいです〜。

99nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/22(火) 20:21:50
豚醤さん、どうもです。
ハンドルネームの面目躍如、ですね。
いつもと喜び方がちょっと違うような気がします(笑)

100nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/22(火) 20:22:54
あなぐまさん、

> 久しぶりに食べたいです〜。

もう「久しぶり」ですか(笑)
中毒、かもしれませんね。

101さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/23(水) 07:46:13
3連休に必ず豚醤濃い目さんが来ると思ってキョロキョロしていたんですが。
やはりお気に召されたようですね。

いつもと違うニュアンスの書き込み、確かに(笑)

102豚醤濃い目:2005/03/23(水) 13:43:00
nelさん、皆さんどうも。先のカキコミ、何か別人が入っていました(笑)

今の「きまはち」、誰かと遭遇する事を期待してしまいますよね。
次は いつにしようかな〜。

103nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/23(水) 20:53:10
さくじさん、やはりそう感じますよね(笑)

豚醤さん、打ち合わせて集まれば良いのでは(と、煽る)。

104sanchan:2005/03/24(木) 21:05:57
20時 殆ど貸切でした。味玉作るようにお願いして来ました。

以前、肩ロースのチャーシューをモモと間違えて上レスに書きました。
訂正です。

105さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/27(日) 18:37:33
今日、例のお姉さんから聞きましたが、壱代@村井が閉店したそうです。
理由はオーナーが体調を壊されて、複数店舗の運営が困難になったため。
今後は「きまはち」一本で行きますのでご贔屓に、とのことでした。

急な閉店だったためか、この週末は壱代のお客さんが流れてきて
同窓会みたいだったそうです。

106nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/27(日) 18:50:41
sanchanさん、sage書き、発見できませんでした。

> 味玉作るようにお願いして来ました。

下のさくじさんの書き込みから考えると、
どうやらお願いに応えてもらえそうですね。

さくじさん、そういうことだったのですか。
今月初旬にも3連休、ありましたよね…

> 急な閉店だったためか、この週末は壱代のお客さんが流れてきて
> 同窓会みたいだったそうです。

確かに常連さんが多かったお店でしょうね>壱代
雰囲気は残しているので、常連さん大移動、でしょうか。
しかし、距離はかなりありますよね…

107さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/03/27(日) 18:59:50
30分はかかりますよね。

私は「直」の行列を待てないときの「ハズレ一位」でしか
壱代@村井に行かなかったクチですが、
近所にお勤めで昼休みにこられていたような方にとっては、
週末が待ち遠しかったのではないでしょうか。

108sanchan:2005/03/27(日) 19:41:16
小耳に挟んだ情報が現実に… Σ( ̄□ ̄;;;)!!
八兵衛とはスタイルが違うので残念★

109nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/27(日) 21:09:40
「壱代」は代替が効かないのでキビシイものがありますね…
「きまはち」で「壱代」メニューの復活はないのでしょうか。

110きよぽん </b><font color=#003300>(MizMKiYo)</font><b>:2005/03/27(日) 22:06:20
ゑゑゑゑええええ〜〜〜〜〜
壱代閉店ですか。
松本方面は課題店山積だったため未だ未食だったのに・・・orz
こんなことなら行っとけば良かった。

111nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/27(日) 22:13:24
長野からは場所的に難しいですよね。
あの雰囲気は「きまはち」で多少味わうことができます。
麺が決定的に違うのですが…

豊科の方が長野からのアクセスが良いということで
(なぐさめになっていない予感…)。

112comusa:2005/03/27(日) 22:15:03
はあ?!

壱代閉店!?
勿体無いなあ・・・(泣)
きまハチも美味しいけど、壱代とは方向性違うしなあ、
ああ、残念。

113nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/27(日) 22:53:34
comusaさん、どうもです。

> はあ?!

ですよね… 替えが効かないので…

114豚醤濃い目 </b><font color=#003300>(TlFDZwcg)</font><b>:2005/03/28(月) 00:06:57
壱代閉店なんですか!
コンフィに推薦してから1回食べたきり(夜が早いので上田からだと
厳しかった)で、そろそろ食べようかなと思っていたのに。
「きまはち」でも同じ物を出してくれないかな・・・。無理かな。

115鶏茄子:2005/03/28(月) 00:09:45
みなさん、こんばんわ。
「壱代」、とても残念です。回数はそれほど行ってないのですが、たまに
食べたくなるクセのある味でした。

>「きまはち」で「壱代」メニューの復活
限定メニューでもいいので出してほしいです・・・。

116nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/28(月) 00:12:19
タテさんに続いて、ですね…
既にコンフィ推薦で2軒目、淋しいものがありますね。

> 「きまはち」でも同じ物を出してくれないかな

そう思いますよね。
ただ、状況が状況だけに、難しいかもしれませんね。

117nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/03/28(月) 00:15:13
鶏茄子さん、やはり、

> 食べたくなるクセのある味でした。

って事なんですよね…
改めて、このお店の人気の強さを感じます。
採算的な話ではないので、本当に勿体無いですよね。

118さくじ </b><font color=#003300>(EHPovm.w)</font><b>:2005/04/16(土) 14:00:00
久しぶりに行ってきました。
相変わらずよく混んでいて、13時過ぎでも若干待ちました。

今回ちょっと気になったのは、ホール係だけでなくラーメンを作るのも
全員女性スタッフだけで回していたこと。
スープには変化なかったので、たまたま店主が休んでいただけと思いますが、
開店直後に体調を崩して臨時休業があったのでちょっと心配になりました。

それにしても、味噌豚骨は復活しないですね。
幻のメニューなら、こげにんより先に食べておくべきだったか・・・。

119nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/04/16(土) 19:36:06
やはりかなり混んでいるんですね。

> 全員女性スタッフだけで回していたこと。

「壱代」の時代にもそのようなことがあったと思いますが、
やはりちょっと心配ですよね…

> それにしても、味噌豚骨は復活しないですね。

今の状況では簡単には復活しないかもしれませんね…

120sanchan:2005/04/16(土) 21:50:00
さくじさん
復活しない方が良いこともあるでしょう ・・・

121nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/04/16(土) 23:38:26
sanchanさん、キビシイですね(笑)
「ない」となると食べたくなるのが…

122sanchan:2005/04/17(日) 09:48:51
バージョンアップ なら歓迎です。
なんかこなれていない?味噌味でしたので(笑)

123nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/04/17(日) 11:50:07
経験からすると、トンコツと味噌って結構合うような気がするのですが…
単純に好みかもしれませんが(笑)

いずれにしても、もう確かめる術はない、ってことですよね…

124sanchan:2005/04/19(火) 20:23:02
今日は あいぜん 振られ 武蔵 振られ ABC
未食の付け麺か と思いきや、口から出た言葉は 味噌の小カレーセット。
ここの味噌は豚骨濃厚ですが旨いし安い(550円)ですね。
どこかでカレーの味を??と言う人がいましたが自分は結構いい味だと思います。
しかし アロエ ですか? 実は近年家内が某FXX に出入りするようになりまして、
高いジュースを体にいいから飲むようにと奨められているこの頃です。
次回はアロエラーメンになりそうです。
スレ違い?でしたね 。

ですから 豚骨と味噌は合うってことです。

125sanchan:2005/04/19(火) 20:26:53
一応ageます。すみません

126nel </b><font color=#003300>(jy0Z19s.)</font><b>:2005/04/19(火) 21:12:00
上げてください(笑)

味噌とトンコツ、自分も合うと思います。
このお店で確かめられますね、確かに。

しかし、sanchanさんがその組み合わせを否定した「きまはち」の味噌、
余計に食べてみたくなりました(笑)

127きよぽん ◆1xw18KIYO2:2005/05/21(土) 22:25:37
しばらく中信方面行けなかったのですが、久々に行く事が出来たのでまずは
こちらへ。

独特の豚骨の臭みはあるけれど、私はこの匂いは気にならない方なので
美味しく頂きました。
小皿で出された辛子高菜を一寸づつ入れて食べたけどそうすると味が引き締まって
より良い感じ。

ただ一寸気になったのがオペレーションの悪さ。
私の行ったのは11時40分ぐらいで先客が4人。これならそれほど待たないのだろうと
思っていたのだけれど、実際には20分近く待ちました・・・
その間にドンドン客が増えて私が食べ始める頃には満席。
そんな頃来た人は一体どれぐらい待ったんだろう?
それとこれは味とかとは全然関係ないけど、この店って冬は寒くて夏は暑いだろうな
と言う事。
見た所断熱材が一切無く外壁下地がそのまま内装仕上げになってるし・・・
まあ、どうでも良い事だけど・・・

128nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/21(土) 22:41:15
きよぽんさん、どうもです。

ニオイさえ気にならなければ、さらっと食べられるタイプ、ですよね。
高菜もうれしい配慮ですよね。

オペレーションに関しては、しばらく訪店していないので何とも言えませんが、
自分が訪店した際にはまだまだ落ちついていなかったと思います。
断熱、確かにあるかもしれませんね…
入口左のカウンタ辺りは冬はさむそうな気配がします。

129豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/05/22(日) 00:52:09
過去2回の「開店直後の単独一番乗り」でも、確かに少し長めの待ち時間でした。
でも、気になる程の長さではありませんでしたが。
「まだすぐに取り組む事ができない」っぽい感じでした。

130nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/22(日) 01:01:05
豚醤さん、ありがとうございます。

> 「まだすぐに取り組む事ができない」っぽい感じでした。

これが原因かもしれません>きよぽんさん。
自分も一回は開店時間が25分ほど遅れ、
もう一回は麺茹でまで10分ほど段取り時間がありました。

131さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/05/22(日) 10:14:44
私が開店一番乗りで入ったときは、2分と待たずに来てビックリしました。
4人で20分は確かに長いですね・・・そんなに茹で時間のかかる麺でもないし。

そういえば断熱・・・私も同じことを感じていました(笑)。
開店直後の3月初旬、道に面したカウンターに座っていると冷気が堪えました。
そこそこ天井も高いので、店内の熱気も上にこもりますしね。
夏はどうなんでしょう、風通しは良さそうな気も・・・。

132nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/22(日) 13:51:31
やはりラーメンにありつけるまでの時間は段取り次第、みたいですね。
開店遅延はかなりガッカリします。
入店後にラーメンが出てくるのが遅いのはもっとガッカリしますよね…

開店時間を決めているのだから、
ここはお客さんをガッカリさせないように頑張って頂きたいですね。

133きよぽん ◆1xw18KIYO2:2005/05/22(日) 22:16:29
私も、始めて行った店で思いの外待ったので一寸小言のように書いてしまいましたが、
身内に蕎麦店をやっている人がいてたまに食べに行ったりすると結構待たされたりするん
ですが、事情を知っているのでそんなに苦痛じゃないんですけどね。
あと、実際行った事は無いんですけど「かるかや」のような例もありますからねえ。
まあ、待たされた上に出てきた物が大して美味しくないとかだったら顰蹙ものだけど、
味に関しては私は逆に気に入ったぐらいなので、食べ終ってからの印象はそんなに悪くないです。

134鶏茄子:2005/05/22(日) 22:59:36
「開店時」はってことなんでしょうか。
夕方行った時は、以外と早めに出た記憶があります。
既出ですが、味玉メニューに出てますね。1回しか食べてませんが、味はかなり
あっさりで、固目の感じでした。

135nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/23(月) 04:08:49
き> 事情を知っているのでそんなに苦痛じゃないんですけどね。

これにつきますよね。わかっていれば多少の時間は待てますよね。
しかし、気に入ったとのこと、よかったです。

鶏> 「開店時」はってことなんでしょうか。

その通りだと思います。
一回目には「開店準備が間に合わなかった(意訳)」とのご説明を受けました。
開く前には結構バタバタとしていらっしゃいます。

136あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2005/05/25(水) 21:36:39
先日久しぶりに行けました。
豚骨、かなり強めになっておりちょっとびっくり。
「壱代」により近づいてきている感じがしました。

土日は昼営業15時までやるようになり結構うれしいです。
次はいつ行けるかな〜(笑)

137<font color=#003300>nel</font>[TRACKBACK]:2005/05/25(水) 21:47:17
トラックバックありがとうございました。
先日近くを通りがかったのですが、やっている気配がなかったのでスルーでした。
写真拝見いたしましたが、「とんこつ」、結構濃厚に見えますね。

ところで、つけ麺の具材が別皿に見えるのですが(笑)
何かいろいろと意識するところがあるのでしょうか…
流行に左右されることがないお店なのでは、と思い込んでいたので…
見た目はこちらも結構おいしそうですね。

138あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2005/05/25(水) 22:11:25
つけ麺、はやりのスタイルでやってきましたね。
(個人的に具材が別皿はうれしいです)
これからの方向性にも目が離せない、とでもしておきましょうか(笑)

ちょっとコストパフォーマンスが疑問なことが唯一の不満です…

139nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/25(水) 22:35:55
確かに高いですが、工数考えればこの程度の値段で良いのでは、とも思います。
どのお店でも、つけ麺はサービスメニューなのではないでしょうか。

まぁ、あなぐまさんの地元では「蒼天」など、頑張っているお店も多いので
なおさらそう思えるかもしれませんが…

140さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/05/26(木) 07:18:21
つけ麺が出たんですね。
ここしばらく行っていないので知りませんでした。
麺量が普通とすると、やや物足りないかもしれませんね。
また試してみます。

141nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/26(木) 07:21:49
安曇野のつけ麺は麺量普通のお店が多いですね。
連食派には好都合かも(笑)

142コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/05/27(金) 22:52:07
つけ麺登場と聞き、早速いただきました。
臭いも味も「壱代」をフラッシュバックさせる感じで感激!
具材も豊富で\850なら納得。
特にトロチャーシューは、酸味の強いスープの中でも負けない
甘めの味付けでなかなかGood。
替え玉が無い分+\100で大盛り、+\200で特盛りになるそうです。

今後も食べたいと思うのですが、なぜか「期間限定メニュー」の文字…。
『色々やると大変だから』と、取りあえず6月末までしか提供を考えていないようです。
行けるときに“食べ溜め”しておかねばw

取り急ぎ、簡単に感想を…。

143razza ◆fVUKvlcBwM:2005/05/27(金) 23:07:27
コテさん、自分は夕刻でした。

美味しかったです。実に力強い逸品。
「夏が終わるまで」ではないところにビックリですね。
確かに麺から具材からつけ麺専用のものを用意していますから、大変とは思いますが。

144nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/27(金) 23:22:05
コテさん、つけにドップリはまっていますね(笑)
最近の気温を考えれば当たり前と言えば… ですね。

> 臭いも味も「壱代」をフラッシュバックさせる感じで感激!

コテさん、「壱代」のつけ、かなり気に入っていましたよね、
あのノリなんですね。食べたくなってきました。

> 特にトロチャーシューは、酸味の強いスープの中でも負けない

ホホ肉なんでしょうか、こちらも期待が高まります。

> 『色々やると大変だから』と、取りあえず6月末までしか提供を考えていないようです。

この店は、メニューに載ったらすぐさま駆け付けないといけないみたいですね(笑)
「壱代」同様、お店までなくなると困るので…

145<font color=#003300>nel</font>[TRACKBACK]:2005/05/27(金) 23:27:38
razzaさん、どうもです。

今回、コメントがやたらと長いような(笑)
語りたいことを省略できなかった、といったところでしょうか。
ここのつけ麺は(って、食べたような口ぶりですね、「壱代」を引き合いに出すと)

つけ汁が多いのが結構うれしいですよね。
つけ麺って、なんかこう、がーーーーっっと、行きたくありませんか?
つけ汁にじゃばじゃばと麺をくぐらせて、喉もとにかきこむ、って感じに。
麺がカスタム、確かに大変だとは思いますが… レギュラーメニューに昇格を期待。

146razza ◆fVUKvlcBwM:2005/05/27(金) 23:40:51
がーーーっ・じゃばじゃば・喉もと、同意です(笑)
つけ麺を食べているときは完全に自分の世界に没頭してますよね。
周りが見えなくなるというか。

>レギュラーメニューに昇格を期待。
きっと客次第ですよ〜〜〜(笑)

147nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/28(土) 00:02:52
> つけ麺を食べているときは完全に自分の世界に没頭してますよね。

まさに(笑)

> きっと客次第ですよ〜〜〜(笑)

明日からつけ麺率アップ、がキモでしょうか。
自分も微力ながら貢献させていただきたいと思います。

148コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/05/28(土) 00:44:02
>>razzaサン
自分は閉店直前の最後の客でした。

>がーーーっ・じゃばじゃば
それを今日リアルでやって、かなりむせてきました(爆

そういえば、閉店時間が以前より短くなったんでしょうか?
20:30まで、って書いてあったような…?
自分はその時間に滑り込みセーフといった感じでした。

149あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2005/05/28(土) 08:18:15
つけ麺、レギュラー昇格してほしいです。
6月までなんて、なんてつれない…
あ〜夏にもぜひ食べたい!です。

150nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/28(土) 09:04:35
コテさん、どうもです。
つけ汁、「壱代」と同じ雰囲気であれば酸味が強いのでむせるかも、ですね。

> 20:30まで、って書いてあったような…?

いろいろと考え合わせると可能性ありますね。

151nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/28(土) 09:13:05
あなぐまさん、つけ麺率アップのためリピートを(笑)

152豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/05/29(日) 00:29:09
私も「つけ麺」食べて来ました。
「酸味と豚臭さ」って、個人的にかなり好きです。
麺もしっかりした物で、かなり好印象でした。
この麺、「ラーメンへの流用しても良い感じでは?」
と思うのは、素人考えでしょうか・・・。

153nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/29(日) 08:29:55
> 「酸味と豚臭さ」って、個人的にかなり好きです。

これって、やはり「壱代」時代と似たものが出てくるって感じでしょうか。

> 麺もしっかりした物で、かなり好印象でした。

これが想像つかないので、一回は食べないと、ですね。
麺の流用はやってみないとなんとも…
お店ではいろいろとやっているのでしょうが。

154nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/29(日) 18:42:59
つけ麺をみなさまのアドバイスに従い大盛で食べて参りました。
大盛、かなり効きます(笑)
みなさんのおっしゃる通り、爽快系のつけ汁が印象的ですね。
麺は思ったよりも太く、わしわしと食べる、って感じです。

また、スープ割りをお願いしたところ、割りスープを別器で頂けました。
出して頂く時に、厨房に状況確認をなさっていらっしゃったので、
スープの残り具合によっては出して頂けない可能性もありそうです。
これ、なかなか良かったです。

155まちゃ ◆1zje34MAbE:2005/05/30(月) 21:22:27
nelさん、みなさん、こんばんは〜

みなさんの高評価&期間限定ということで、いてもたってもいられず、
車をかっ飛ばして「つけ麺(大盛)」食べてきました。

濃厚な豚骨とキリッとした酸味がいい具合にバランス取れていますね。
豚骨なのでこってりかと思いきや、酸味が結構あるのでさっぱり食べられます。
麺は麺はコシが強くモチモチしています。
具は豊富で、チャーシューがトロトロなのが気に入りました。

なかなかの出来でした。ちょっとお高いですが、食べるべし!!(笑)

レポはトラックバック先をご覧下さい。

156<font color=#003300>nel</font>[TRACKBACK]:2005/05/30(月) 21:35:10
麺、簡単に平らげてしまったみたいですね…
自分には大盛、ちょっと多いです。

自分はつけ麺入門時に、もう少し出汁濃い目のつけ汁に慣らされたので、
実は、ここのつけ汁は「ちょっとあっさりかな」と感じます。

このつけ麺は夏にこそ真価を発揮しそうだと思うのは自分だけでしょうか…

157さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/05/31(火) 07:32:19
私も昨日、つけ麺食べてきました。
涼しかったのでラーメンにしようかと迷いましたが・・・。

麺はつけ麺専用の中太麺なんですね、これは美味しかったです。
つけ汁ですが、あまり熱くない人肌程度(?)ですね。
酸味が強く、ちょっと私の好みではないです、と言いつつも完食です。

別盛りのトロチャーシュー、よくできていました。
辛子高菜と唐辛子、全部入れたら結構辛かったです。

158nel ◆Qojy0Z19s.:2005/05/31(火) 20:22:20
つけ麺専用の麺、食感良いですよね。
つけ汁は、自分も厳密にはストライクからは外れるのですが、
狙いがわかるので、納得しておいしく食べています。

チャーシューもなかなかですよね。
高菜等はつけ汁に合わないかな、と勝手に思い込み、結局使わずじまい… でした。

159鶏茄子:2005/06/01(水) 06:44:47
おはようございます。
私もつけ麺(大盛)850円+100円ととろチャ飯350円をいただいてきました。
確かに、スープはとんこつの香りと酢の酸味が一度にガツンときますね。
麺は大盛にするとけっこうな量にはなりますが、後半辛味を投入して二度楽しむ
にはいいかなあと思いました。
とろチャーも、味が良くしみていてご飯に合いました。単品トッピングでも頼める
みたいですが、これも6月までなのでしょうか。

160nel ◆Qojy0Z19s.:2005/06/01(水) 07:10:15
> 麺は大盛にするとけっこうな量にはなりますが、後半辛味を投入して二度楽しむ
> にはいいかなあと思いました。

なるほど、そう考えると食べきれるかも。
しかし、ご飯も同時に食べられたんですよね… スゴイ(笑)

> これも6月までなのでしょうか。

つけ麺以外には使っていないみたいなので、
7月にはつけ麺と一緒になくなってしまいそうですね。

161名無しさん@おいしかった!:2005/06/01(水) 19:53:33
>しかし、ご飯も同時に食べられたんですよね… スゴイ(笑)
でも、量にかかわらず、一度食べてしまうと満腹感が消えなくて連食できないいんですよ。 _| ̄|○

>つけ麺以外には使っていないみたいなので
とろチャー単品(250円)でメニューにあったので、ひょっとしたら残るのかなあと、思ったんですが、
どうなのでしょう。個人的にはほしいですけどねー。

162nel ◆Qojy0Z19s.:2005/06/01(水) 20:02:44
鶏茄子さん、ですよね。

> 一度食べてしまうと満腹感が消えなくて連食できないいんですよ。

通常の人間はこのようにつくられているはず、です(笑)

> とろチャー単品(250円)でメニューにあったので、
> ひょっとしたら残るのかなあと、思ったんですが、どうなのでしょう。

単品メニュー、それだけ画鋲止めだったところがちょっと引っかかっています(笑)
でも、実は残るかもしれないですよね。
お客さんの思いはきっと伝わると思います。

163鶏茄子:2005/06/01(水) 20:24:04
>160
そうでした。すいません。

164nel ◆Qojy0Z19s.:2005/06/01(水) 20:39:38
了解です(笑)

165sanchan:2005/06/02(木) 13:52:33
どうもです。
先ほど つけ麺 頂いてまいりました。
酸味というか酢っぱかったです。
この麺とチャーシューは気に入りました♪
これでラーメンにして欲しいです。
スープ割りにしたら酸味落ち着きました。
酸っぱいと思いながらも完食でした。

166さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/06/02(木) 18:35:34
酸っぱいですよね。やっぱり。
妊婦向けかも(笑)

167nel ◆Qojy0Z19s.:2005/06/03(金) 06:10:24
s> これでラーメンにして欲しいです。

試しに「豚骨」に「つけ麺」の麺を投入してみたいのですが(笑)、
麺につけ汁がのらないですね。
水洗いしている影響もあるのでしょうが、麺が強すぎるかと思います。
新たなスープを開発しないとダメっぽいですね。

s> 酸味というか酢っぱかったです。
さ> 酸っぱいですよね。やっぱり。

同感です。かなり酸味は強い、ですよね。

168Funky-U:2005/06/14(火) 06:05:42
自称「コテ嫌い」のカミさんが、
「つけ麺が夢に出る」というので行ってきました。
註;「コテさんが嫌い」という意味ではありません念のため(笑)。

いつもは回し食べしますが今日はつけ麺はカミさん専用に。
おきまりの割スープももらい、そのまま味わって納得していました。
私は「焦げにん」にしましたが、
以前と違って揚げニンニクフレークでした。
しかし完成度高いですね。
壱代の頃より、出汁濃厚、塩分薄目で
より洗練された味になってきたと思います。

169nel ◆Qojy0Z19s.:2005/06/14(火) 06:46:25
> 「つけ麺が夢に出る」というので行ってきました。

実は、白濁トンコツ系は大丈夫なのでは、と。

> いつもは回し食べしますが今日はつけ麺はカミさん専用に。
> おきまりの割スープももらい、そのまま味わって納得していました。

そんなにハマっているんですね(笑)
割りスープはしみじみと飲めますよね。

> 私は「焦げにん」にしましたが、以前と違って揚げニンニクフレークでした。

変わったんですね。フレークもおいしそうですね。

> しかし完成度高いですね。
> 壱代の頃より、出汁濃厚、塩分薄目で
> より洗練された味になってきたと思います。

「壱代」当時とはスタイル変わりましたよね。
良い部分が先鋭化されて結果オーライだったのでは、と思います。

170コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/06/30(木) 18:32:58
つけ麺食べ納めに行ってきました。
カウンターに座るなりオーダーすると、いつものオネーサンが
『つけ麺、8月までになったからね』との声。
壁を見ると“8月31日まで”となっているじゃないですか〜!
これで焦らず気軽に行けますね^^

171名無しさん@おいしかった!:2005/06/30(木) 18:36:33
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

172razza ◆fVUKvlcBwM:2005/06/30(木) 18:38:15
↑僕です。
(って言うのがちょっと恥ずかしい。)

173コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/06/30(木) 19:10:18
メモ兼ねて営業時間を。。。

11:30〜14:00(土日は15:00)
17:30〜20:30

お昼が14:30までだと思って14:10に着いたら「準備中」でした _| ̄|○…

174あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2005/06/30(木) 19:52:44
超!朗報です!
また明日から前向きになれそう(笑)

175コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/06/30(木) 19:59:54
>>F-Uさん
>註;「コテさんが嫌い」という意味ではありません
ヾ(;´▽`)アハハ、気にしてませんよぉ。
わたしもこの所、カロリーを気にして“コテ避け”になってますから(?)w

176nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/01(金) 02:56:12
コテさん、それだけ食べているということですね… 恐れ入ります。
なかなか再食の機会がなかったので朗報です。
また、営業時間、ありがとうございます。
情報更新できていない部分なので、早めに対応いたします。

177nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/01(金) 03:11:18
razzaさん、あなぐまさん、来ましたね( ´∀`)
大英断、ですね。

178豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/07/01(金) 03:40:59
「これで最後か」と感慨深く食べた土曜は一体 _| ̄|○
でも、嬉しいお話ですね。

179nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/01(金) 03:56:30
もう一度その気分が味わえる、と(笑)

180さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/07/01(金) 12:52:00
忘れていました(爆)
酸味の強いつけ汁が、私の嗜好のストライクゾーンを微妙に外しているからでしょうか。
でも2回食べたんですよ。
2回目は少し慣れたような気も・・・。

181nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/01(金) 21:10:31
> 忘れていました(爆)

自分もどちらかといえばこちらに近いような(笑)
トンコツの王道行くのはやはり「豚骨拉麺」ですからね。
ただ、スープ割りを考えると再食必至、です。

> 2回目は少し慣れたような気も・・・。

酸味抜きは出来ないみたいですからね…
でも、ダメモトで頼んでみるとか(笑)
razzaさんのページの「ぼうや」とセットで行きたくなりますね。

182razza ◆fVUKvlcBwM:2005/07/02(土) 00:26:36
コテさん、営業時間情報頂きました。毎度ですm(__)m

酸味抜きが出来ないのは、つけ汁用のタレに最初から酸味があわせてあるからかもしれませんね。
「味薄め」をダメモトで頼んでみても面白いかもしれません。

183コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/07/02(土) 05:12:02
>「味薄め」をダメモトで
割りスープを先に戴くという手も…

184nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/02(土) 06:02:00
razzaさん、

> 酸味抜きが出来ないのは、つけ汁用のタレに最初から酸味…

そうなのかも。
であれば「薄味」で頼んで卓上のタレ追加で行けるかもしれませんね。

コテさんのプランも意外と行けるかも。

185sanchan:2005/07/02(土) 06:22:23
酸味を否定するつもりはありませんが、ちょっときついんですね。
殆どの方がそう感じるのであれば、食後の感想として一言…
「つけ汁ちょっと酸っぱかったですね」と言って会計しましょう(笑)

この酸味がたまらんと言う人もいますか?(爆

186nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/02(土) 07:09:59
いると思いますよ。
とんがっている部分を丸くするのは
もしかしたら危険かもしれません。

187nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/02(土) 07:13:30
説明不足、ですね。
酸味を丸くすると麺が大勝ちの予感が…

188sanchan:2005/07/02(土) 10:05:22
当然計算した上での味付けだとは思います。

この店のは、全体的には好きなんですが酸味が自分には強すぎで…
嗜好の問題で片付けてしまうのが惜しかったのです。

ABCや助屋くらいならOKなのですが。

189nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/02(土) 11:25:37
先ほど書き込んだタイミングでPCが飛んでしまいました…
そろそろ限界でしょうか、win98。

酸味は他の味と違い、生理的に受けつけない方が多いかと思います。
もともとは食べ物が腐敗しているかどうかを検知するための機能だったかと。

でも、理屈こねていてもなんなので、もう一回食べてみますね(笑)

190razza ◆fVUKvlcBwM:2005/07/10(日) 19:12:40
新メニュー「豚骨醤油」を食べてきました。

器からはむせ返るような豚臭と醤油の香り。壱代の香りです。
味も当時の豚骨醤油を髣髴とさせる雰囲気がありますし、
麺も中太です。(新たに開発したそうです。)

ただ、当時の攻撃的な味作りは鳴りを潜めている印象で、マイルドです。
味濃い目オーダーは受けられません、とのこと。

しばらく経過してから、もう一度試してみたいと思います。

191nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/10(日) 20:26:59
先回りで記事、見てしまいました…
「壱代」ファン向けメニューは必要かとは思っていましたが、
これはまさしく、って感じですね。

> 味濃い目オーダーは受けられません、とのこと。

このパターン、多いですね。
割りスープも結構微妙な雰囲気ですし…

しかし、この走り続ける姿勢、キープし続けていただきたいものです。

192sanchan:2005/07/11(月) 13:50:13
豚骨醤油、行って来ました。スープは同じ印象です。あの感じですね。
麺は微妙ですが、やや加水低めでしょうか?
チャーシューは豚骨と同じですね。
麺もチャーシューも壱代とは感じが違うかな。
あとメンマが太くてGOODでした。海苔が2枚ですね。

1年半ぶりなので記憶が曖昧です。

193nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/11(月) 20:55:56
「壱代」の雰囲気あり、ですか。
久しぶりに食べてみたいですね、くっさいラーメン(笑)
麺は本当にいろいろと作り分けてきますね。

194豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/07/12(火) 03:26:32
早くても週末までおあずけ「豚骨醤油」('・c_・` ) ショボーン

195nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/12(火) 05:45:16
自分も課題がたまるばかりで…
で、豚醤さんは、今週末で何週連続中信なのでしょうか(笑)

196豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/07/17(日) 03:30:23
「豚醤」食べてきました(笑) 

印象は皆さんとほぼ同じですが、茹で加減の指定無しだったにも関わらず、
非常に良い麺の食感を味わう事ができて、とても満足でした。(「かため」は不要かも)

これからは、オーダー直前になっても何を食べるか決まらずに悩む事になりそうです。
そして「青木越え」の回数もまだまだ伸びそうです(笑)

197sanchan ◆Ocsan99K9k:2005/07/17(日) 06:05:42
豚醤さん、皆さんどうもです。県内で「豚醤濃い目」といえばコレって感じがします。(笑)
家系とか博多系とかのジャンルをクロスオーバーして「きまはち」してていいですよね!
麺もスープもGJです。あとメンマも。
チャーシューは壱代が個人的には良かったので微妙な感じですが。
やっぱりこんな麺の方がいいです。

198nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/17(日) 07:31:17
豚醤さん、やはり(笑)
麺はかなりのこだわりですよね。

> オーダー直前になっても何を食べるか決まらずに悩む事になりそうです。

とりあえず2杯頼むとか(笑)

sanchanさん、どうもです。

> 県内で「豚醤濃い目」といえばコレって感じがします。(笑)

見た目は確かに(笑)

> 家系とか博多系とかのジャンルをクロスオーバーして「きまはち」してていいですよね!

特に自分たちがどうあるべきかを縛ってはいないですよね。
今のところお店のベースは、トンコツと練りに練った麺、って感じでしょうか。

199Funky-U:2005/07/17(日) 17:14:44
今日は、仕事場のまわりを周回した挙げ句全てに振られ、
最初に混んでて回避した「きま八」に戻りました。
最初から豚骨醤油が目当てだったため、良しとしましょう。

ホント、長野の「豚醤濃い目」ですね。
壱代より出汁はこく、塩味は薄く。
香る豚骨臭のまったりスープ。
中太縮れ麺は絡みも良く、ただしYシャツの方は要注意ですね。
皆さんの絶賛、良く理解しました。

食べ終わる頃、男女二人連れが入ってきました。
「何にしますかぁ〜?」とお姉さんのせかしに、しばし迷った挙げ句、
「冷やし中華みたいなのはないんですか?」
「つけめんですね〜」とお姉さん。
「じゃあそれで」

大丈夫かな〜と余計な心配しながら店をあとにしました。

200nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/17(日) 18:50:49
14時過ぎですよね。
自分も同じもの食べました、タイムスタンプは13:30、ニアミスですね(笑)

> ホント、長野の「豚醤濃い目」ですね。
> 壱代より出汁はこく、塩味は薄く。
> 香る豚骨臭のまったりスープ。

同感です、自分で改めて書くことないですね…
スープの色を見て結構塩辛いのかな、と思いましたが、そんなことないです。
ただ、食後しばらくして結構のどが渇きました。
食べるのに体力を必要とするラーメンではないでしょうか(笑)

201豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/07/17(日) 19:23:33
nelさん、Funky-Uさん、どうも。

>「何にしますかぁ〜?」とお姉さんのせかしに
ノンビリ構えている人には結構なプレッシャーですよね(笑)
(まあ、お姐さんもそんなつもりでは無いのでしょうが)

202豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/07/17(日) 19:37:28
sanchanさん、どうも。
>家系とか博多系とかのジャンルをクロスオーバー
良い方向に交錯していて、大満足ですよね(笑)

203nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/17(日) 20:21:47
> ノンビリ構えている人には結構なプレッシャーですよね(笑)

そうかもしれませんね。
悪気も急かす気も全くないと思いますが(笑)

204Funky-U:2005/07/18(月) 07:01:21
nelさん>
タイムスタンプ1330ってことは、
私が駐車スペースを外で待ってたらnelさん出てきましたね。確実に。

豚醤さん>
ラーメン屋さんではさっさとオーダー決める、これ業界の常識ですよね(笑)。
でも今のきま八ほどバリエーションがあると、迷っても仕方ないです。
麺は3種類スープはつけも含めて3種類、トッピングもいろいろ、、、、。
私も迷います。

205nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/18(月) 08:49:17
F-Uさんに会えるかな、と思っての訪店ですから(爆)

> でも今のきま八ほどバリエーションがあると、迷っても仕方ないです。

おっしゃる通り、ですよね。
自分はみなさまの情報のおかげでとても助かっています。

206豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/07/18(月) 17:11:22
>さっさとオーダー決める
ウチはカミさんが一緒だと大変です。なかなか決める事ができないので。
なので、車中で誘導しておきます。そういう自分が「決まらないまま」の場合もありますが(笑)
でもお店の方の「何にしましょ?」の後は、潔く迷いを振り切っております。
ただ初めてのお店だと、本当に皆さんの情報が頼りです。

207nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/18(月) 17:57:32
拙宅は子供が一緒の場合に結構時間がかかる場合が多いですね。
メニューが多い、もしくは適したものがないと子供との交渉が多くなります。
うまくやっておかないと、後々大変なので(笑)

208豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/07/18(月) 18:11:18
なかなか手強い相手ですもんね(笑)
でもお店側も子供連れのお客さんだと
「ゆっくり選んで下さい」モードなので
大丈夫じゃないですか?

209nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/18(月) 18:14:17
子連れにはみなさまやさしいです。
自分も計画的に連れて行くことがありますね(笑)

210さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/07/19(火) 18:24:07
豚醤濃い目、じゃなかった豚骨醤油食べてきました。
私の壱代の印象とはちょっと違って、当時より洗練されたスタイルに思えます。
が、通常の豚骨メニューよりは思い出の味に近いことに疑いはないです。
麺が平打ちに近い中太麺で、この食感はなかなか強めで一線を画しています。
油はノーマルの豚骨より、やや少なめか。

久しぶりに行ったのですが、丼が直径の小さいタイプに変わったんですね。
チャーシューも出涸らしに近いぱさついたタイプから、やや濃いめの味付けにシフト。
あとメンマも・・・これは醤油専用かもしれませんが、ぐうでんや豊龍に通じる
太めの物になっていて驚きました。

スープの味はどちらも好きなので、その日の麺気分でチョイスしそう・・・。

211JE0ANW:2005/07/19(火) 21:28:34
自分も今日のお昼に、豚骨醤油を食べて来ました。

メンマの太さには、驚きでした。
スープは気にいりました。

ほとんどの人が豚骨ラーメンを注文してました。
やはり、シンプルなラーメンは人気があるみたいですね。

212nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/19(火) 22:08:05
さくじさん、豚醤濃い目、かも(笑)
確かに洗練されているかもしれませんが、
ニオイの強さは「壱代」時代を彷彿とさせましたね。
自分は今のスタイルの方が好きです、が、100円高いのが… です。

メンマは板のものを切っているような雰囲気ですね。
自分は「大石家」っぽい仕上がりに感じました(同じ意味、ですね)。

> スープの味はどちらも好きなので

同感です、甲乙つけがたいですね。

213nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/19(火) 22:12:40
JE0ANWさん、どうもです。

> メンマの太さには、驚きでした。
> スープは気にいりました。

やはり印象に残りますよね。

> ほとんどの人が豚骨ラーメンを注文してました。
> やはり、シンプルなラーメンは人気があるみたいですね。

自分が食べた時にも、ほとんど「豚骨」でしたね。たまに「つけ」。
あの味がこのお店の人気の主因なんだと思います。
もうスゴイ人気、ですからね。

214razza ◆fVUKvlcBwM:2005/07/19(火) 23:22:46
豚骨醤油がメニューに登場してから2日目に食べに行ったときは、
ほとんどの人が豚骨醤油を注文していました。。。
夕方の部の開店直後でしたので、狙って攻めた常連さんだけだったのかも(笑)

215nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/19(火) 23:34:37
そういう情報の伝播って恐ろしく早い、ですよね(笑)

216jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/07/26(火) 20:49:04
新メニュー「白ネギ豚骨」を食べようと思って行ったのですが、
豚骨醤油の誘惑に勝てませんでした。
どうせ白髪ネギが乗っかっているだけだろうし…と勝手に予想(笑)

おや?チャーシューの周囲に炙った感じあり。
枚数が増えて、(3枚) 薄くなった(厚みが)ようですね。
マイナーチェンジのようです。

前回より、上記を踏まえて満足度アップでした。

217nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/27(水) 04:40:21
> 豚骨醤油の誘惑に勝てませんでした。
> どうせ白髪ネギが乗っかっているだけだろうし…と勝手に予想(笑)

わかるような(笑)

> おや?チャーシューの周囲に炙った感じあり。

炙り、入れてきたんですか…
スープとぶつかってなかった、ってことですよね。
面白そうですね。

218jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/07/29(金) 21:51:17
新メニュー「白ネギ豚骨」を食べて来ました。

勝手に予想した通りでした。(笑)

700円なので辛豚骨同様に100円アップは微妙な白髪ネギの量でした。

チャーシューこれも炙ったのですね。だけど今日のは1枚だけでした。
白ネギは1枚なのか…?

219nel ◆Qojy0Z19s.:2005/07/29(金) 21:56:57
jimmyさん、とうとう行きましたか。

> 勝手に予想した通りでした。

いやぁ、奥が深い(爆)

> チャーシューこれも炙ったのですね。だけど今日のは1枚だけでした。
> 白ネギは1枚なのか…?

どうなんでしょうかね…
炙るのは手間がかかりますからね。
枚数減らしてコスト相殺、でしょうか(なわけない)

220jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/08/05(金) 21:17:24
今日は暑かったし、酸っぱいつけ麺でもひさびさに食べてみようと訪店。

(;゚д゚) また新メニューが…「夏限定 キムチ豚骨」

どうせキムチがちょっと乗っかっているだけだろー。と勝手に予想(笑)

はいはい分りました。食べますよ!つけ麺やめてキムチをオーダー。

来ました。予想した通りでした(爆)
キムチ50gくらいトッピでした。豚骨との相性は個人的には???

高菜の小皿付かなかったので会計時に訊いたら、
オーダー変更で出し忘れました とのこと。
別にいいですけど、白ネギより更に微妙なメニューのように思います。
(限定の意味は?)

221nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/05(金) 22:50:24
またまた新メニューですか、スゴイ。
でも、いつものパターン、ですね(笑)

> 白ネギより更に微妙なメニューのように思います。

なるほど、了解です。
自分は元の味が変わってしまうようなものは積極的には食べないので…
といいつつ、今日は「直」のカレーラーメンを食べてきましたよ(爆)

222コテ好き:2005/08/14(日) 10:43:37
2つの新メニューに惹かれつつも、つけ麺(爆)

オネーサンに「ラ博の期間中、お店は?」と聞くと、
「その間はお休みです」とのこと。
どこも大体お休みなんでしょうかね?
(まぁ、自分は会場へ食べに行くことになると思いますけどw)

223nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/14(日) 13:25:50
オネーさんもビッグハット、なんでしょうか。
いろいろな意味で期待、ですね。

> どこも大体お休みなんでしょうかね?

「助屋」はやるかもしれませんね。

224コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/08/19(金) 21:17:11
お昼に行ってきました。
新メニューのキムチ豚骨を頼んだのですが、
壁のその横には「味噌拉麺\700」の文字が…。

225jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/08/19(金) 21:31:07
おおぉぉ! 復活ですか… 明日食べに行きマス。

226あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2005/08/19(金) 22:07:09
わおっ、朗報ですね!
行きたいけどすぐは無理・・・とりあえずjimmyさんのレポ待ってようっと。

227razza ◆fVUKvlcBwM:2005/08/19(金) 22:51:50
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

228nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/20(土) 01:46:07
伸びてる伸びてる(笑)
とうとう復活ですね。楽しみです。

229jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/08/20(土) 18:20:55
味噌拉麺(700円)食べて来ました。
スープの色は豚骨醤油と同じ感じです。
味噌の風味を損なうことなく、うまく豚骨と調和されています。
スープを味わって味噌のコクが追っかけてくるというか。
かなりいい感じだと思います。
麺は豚骨醤油と同じでしょうか。中太麺の縮れ加水高め。
やっぱりこの麺の方がしっくり来ます。
具材はトロチャーシューの賽の目切り、青ネギ、もやし、メンマ

開店当初に食べたものは味噌の風味が立っていませんでした。
豚骨に支配された味で、妙な酸味を感じました。

メニューが増えました。トッピングとの兼ね合いが微妙ですが(笑)
あ、夏限定もありますね。。。

230nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/20(土) 18:46:40
jimmyさん、ニアミスですね。
自分も今日の昼、開店ダッシュかけました(笑)
所用のついで、だったのですが(と言い訳)。

トンコツを活かすような組み立てですよね。
麺は結構はまっている感じです。
モヤシが多いですよね、チャーシューはなかなか良かったです。

231あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2005/08/20(土) 20:28:38
豚骨を生かしている、との言葉聞くと、
いてもたってもいられなくなる…が行けない(悲)

開店時より進化したようですね。
今度こそは、レギュラー決定してもらいたいです。

232nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/20(土) 21:14:09
レギュラーは決定っぽいです。
「豚骨醤油」と並んでメニューに書かれていたので間違いないと思います。

「つけ麺」と「キムチ」はシーズンものみたいですね。

233razza ◆fVUKvlcBwM:2005/08/21(日) 10:48:37
昨日行こうかなと思っていたのですが、
カミサンが「あいぜん」を所望したので、そちらに。

jimmyさんとnelさんのご報告を拝見する限り、良さそうですね。
今日の昼は所用のついで(嘘)に行ってみます。

234さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/08/21(日) 12:50:42
新メニューを尻目にノーマルの「拉麺」ばかり食べています。
夏場に来て少し出汁がさっぱり目、というか、忌憚なくいうと
薄めに感じるようになったのは私だけでしょうか・・・。

店じたいは大変繁盛していて結構なのですが、気になります。

235nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/21(日) 14:00:29
razzaさん、どうでしたか(笑)

さくじさん、その気持ちわかります。
自分も一番好きなのが「豚骨」ですね。
出汁の濃度は季節的なものもあるのでしょうか。
もしかしたら地元チューンしているのかもしれませんね。

236razza ◆fVUKvlcBwM:2005/08/21(日) 21:18:20
予告通り、味噌を食べてきました。
スープは味噌+コチュジャンという味ですね。
辛味と甘みは控えめですけど。
正直、もう若干コクが欲しいところでしたが、
落ち着いた味わいという雰囲気が気に入りました。
麺はバッチリ相性いいですね。
メンマも豚骨醤油と同じものだったので感激でした。

それにしても、混んでますね。

237nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/22(月) 06:49:51
コチュジャンというイメージは出来ませんでした…
ただのラー油かな、くらいな認識で食べていました、甘い>nel
また、razzaさんとは違い、トンコツは結構主張していたな、という感想です。

麺はかなり良い感じなのですが、フレッシュさが際立つというか、
これもやはり独特ですよね。
加えて、自分でも少ないと思ってしまう量が印象的でした。

混雑は相変わらずですね、出てくるまでに20分くらいかかりました。

238nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/22(月) 06:55:43
トンコツは濃厚、とありましたね。
TB読まずにレス返していました…

239jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/08/26(金) 14:59:55
8月のそろそろ終わる。酸っぱいつけ麺でも食べとこう。

(−""-;) おゃ!つけ麺に限定の表示が ない・・・

帰りに訊いてみたら、komachiのつけ麺特集に載るので、もうしばらくは出すそうです。

つけ麺特集、これからなんでしょうか?

240jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/08/26(金) 15:21:25
↑8月もそろそろ終わる。orz

241コテ好き:2005/08/26(金) 18:14:16
本日の「Uパレード」はココでしたね。
見てたら行きたくなりました…ハッ、SBCの思う壺(-_-)

242nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/26(金) 21:39:03
jimmyさん、どうもです。
つけ麺、急がなくても良いんですね。
ならばもう一度食べてみようかな、という気になりました。
Komachiのつけ麺特集って、来月号でしょうか。
ならば、ものすごい充実したものになりそうですね、期待です。

243nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/26(金) 21:39:48
コテさん、はめられています(笑)
そーいや、DVD買ったの忘れていました(爆)

244コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/08/27(土) 21:12:33
見事はめられて、訪店w
思い切ってつけ麺の特盛に挑戦!
さすがに凄い量でしたが、意外とすんなり完食。

「昨日テレビ見ましたよ」とお姉さんに告げると、
「見られなかったよー、今日混んでるのはそのせいかな?」
と笑っていました。

245nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/27(土) 21:48:50
はめられましたか(笑)

> 思い切ってつけ麺の特盛に挑戦!
> さすがに凄い量でしたが、意外とすんなり完食。

自分には考えられない量、ですね。
大盛で既にギブのヘタレなので…

> 「見られなかったよー、今日混んでるのはそのせいかな?」

あまり関係がないようにも思えますが(笑)

246comusa:2005/08/28(日) 11:38:45
ごぶさたです、みなさん。

>jimmyさん
>帰りに訊いてみたら、komachiのつけ麺特集に載るので、
>もうしばらくは出すそうです。
ほんとですか!
やった〜、悲しみに暮れて明日、明後日連ちゃんでつけ麺の
予定でしたw
ふぅ、気が楽になりました。
ありがと〜。

タテさんの秘蔵トク盛り写真みました。
凄い量ですねぇ・・・。
>nelさん
>大盛で既にギブのヘタレなので…
自分はデフォでも、いっぱいいっぱいですw

また、ちょこちょこ顔をだすのでお願いしますね。
でわ。

247nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/28(日) 16:09:22
comusaさん、どうもです。
通い詰めて、「つけ麺」のレギュラーメニュー化を目指しましょう(笑)

> また、ちょこちょこ顔をだすのでお願いしますね。

このスレッドはcomusaさんが立てたものなので…
ここにかかわらずガンガンとお願いいたします(笑)

248チャップ:2005/08/30(火) 19:20:51
ちょもらんま以来の書き込みとなります。相変わらず、こちらの情報を参考にしながら
ラーメンライフを楽しんでおります。ところで本日きまぐれ八兵衛に、つけ麺の食べ納めに
行って来たところ、限定の張り紙がはずされていたので、店員に確認しましたら、
komachi側からの要望で、今年一年レギュラーメニューに決まったそうです。
と言うことでしばらくは安心できそうですよ。私はてっきり今日まで(明日は定休日)だと
思いこんでいたため無理矢理、特盛を注文してしまいました・・・。
ちょっときつかったですが、何とか食べられるものですね。

249nel ◆Qojy0Z19s.:2005/08/30(火) 22:01:07
チャップさん、ご無沙汰です。
きまはち、駆け込みでしたね。そして、延長…

> komachi側からの要望で、今年一年レギュラーメニューに決まったそうです。

今年一杯とは心強いですね。
かなり人気のメニューなので、なくなるのは惜しいですよね。
冬でも頼む方はいらっしゃると思うのですが…
ただ、作る方は大変ですよ、冬。

> 無理矢理、特盛を注文してしまいました・・・。
> ちょっときつかったですが、何とか食べられるものですね。

おいしいものは結構簡単に平らげられますよね。

250Funky-U:2005/09/03(土) 17:29:07
これから特盛り行って来ま〜す!

251nel ◆Qojy0Z19s.:2005/09/03(土) 17:54:28
予告先発、ですか(笑)
完投、いや、完食を期待しております。

252Funky-U:2005/09/03(土) 18:32:02
行って来ました。
丼鉢からちょっとあふれて垂れ下がる麺の山(笑)。
これだけあると、啜ったり、良く噛んで味わったり、
いかようにも楽しめます。
ぺろりと食べましたが今かなり胃内が充実しています。
お姉さんによると3玉あるそうです。
つけダレが丁度なくなりました。
耐久レースの練習になるかもしれません。
nelさんも是非どうぞ。

253nel ◆Qojy0Z19s.:2005/09/03(土) 18:44:19
> 丼鉢からちょっとあふれて垂れ下がる麺の山

麺の山というより、麺のジャングルって感じですね。

> ぺろりと食べましたが今かなり胃内が充実しています。
> お姉さんによると3玉あるそうです。
> つけダレが丁度なくなりました。

さすがF-Uさん、しかし、3玉ですか… 軽く300gオーバーですね。
つけ汁がなくなるなんて想像つきません。

> nelさんも是非どうぞ。

耐久レース… 遠慮申し上げます(笑)

254razza ◆fVUKvlcBwM:2005/09/03(土) 21:25:08
F-Uさんの書き込みを見て私も先ほど食べてみました。特盛。

私は「耐久レース」に勝ち目が無いと思い、速攻勝負にでました。
その結果、完食は達成しましたが、その後の苦しさは特級品。
次回は大盛りに戻します(敗北)

今日わかったのですが、自分は麺をあまり噛んでないようです。
そして、つけ汁にあまり浸けていないようです。
量が多いと客観的に自分を見る時間があります(笑)

255nel ◆Qojy0Z19s.:2005/09/03(土) 22:59:01
釣られてしまうというところがスゴイですね、尊敬してしまいます。

> 速攻勝負にでました

自分も試すならば同じ作戦ですね。
しかし、苦しいながらも簡単に食べてしまうところは、素晴らしい、です。
要はうまいんでしょうね。

> 量が多いと客観的に自分を見る時間があります

やはり尊敬… きっと自分はテンパってそれどころではないですね(笑)

256豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/09/04(日) 00:22:51
あれまあ、Funky-U さんとニアミスだったみたいです。
私、夜の部の開店シャッターでした。

257nel ◆Qojy0Z19s.:2005/09/04(日) 01:19:04
豚醤さんも特盛だったのでしょうか…
なわけないですよね(笑)

258豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/09/04(日) 01:41:19
胃の状況的に無理でした〜。
今回は未食のままだった「味噌」でした。

259nel ◆Qojy0Z19s.:2005/09/04(日) 09:56:41
やはり、というか、ここで6杯目だったんですよね…

260コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/09/04(日) 22:54:56
信州ラーメン博blog
http://www.ramenhaku.jp/modules/wordpress/index.php?p=136

>つけ麺ですが、Komachiの編集部の強い要望により、定番メニューになりました
っ!!!
「期間延長」ではなく「定番メニュー」!?

これで安心して好きなときに行かれますね。

261nel ◆Qojy0Z19s.:2005/09/05(月) 00:42:40
やはりみなさまの力が大きかったようですね。
お店にとっては大変なのかもしれませんが、
これで「きまはち」のファン層は確実に厚くなりますね。
今後も楽しみです。

262さといも:2005/09/09(金) 00:16:01
週一で通っております。

毎回つけめん特盛を頼んでいるのですが、
今日も同じように注文したところ、いつもより来るのが早く。
お姐さんが運んできた麺をみたところ、縮れておりました。
太さもいつもより細めの、標準的な麺に。

今日だけの「きまぐれ」なのか、麺の変更なのかは
聞きませんでしたので判然としませんが、とりあえず
一言ご報告を、と思い書き込み致しました。

「あいぜん」にも週一で訪店してまして。つけめんを頼んで
失礼とは思いながらも酢を大量に投入して、故郷の
イナリ食堂冷やし中華を懐かしんでおります(笑)。
同じ煮干系ですので、ジャンクさは足りませんが
酢を入れると再現度はかなり高くなります。
つい最近、イナリを訪ねてラーメン+冷やし中華の
豪華セットを頼み、確認しているので再現度には自信アリ、で。

また何かありましたら報告致します。

それでは。

263nel ◆Qojy0Z19s.:2005/09/09(金) 07:09:36
さといもさん、どうもです。

週1毎回特盛ですか、すばらしい胃袋をお持ちですね。
麺が変わったとのこと、季節的な調整が入っているのでしょうか…
麺は自家製のはずなので、何か試していらっしゃるかもしれません。

> 故郷のイナリ食堂冷やし中華を懐かしんでおります(笑)。

> ジャンクさは足りませんが

「イナリ」のものは未食ですが、確かに、そのような気がします。
豪華セット、自分もいってみたいですね(笑)

> 何かありましたら報告致します。

よろしくお願いいたします。

264jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/09/09(金) 15:25:29
つけ麺、さといもさんが仰る通り麺が変更されました。
醤油や味噌の麺と同じものだと思います。

お姐さんに訊いたら茹で時間がかかるので変更とのこと。
太麺の食感が良かったのでちょっと残念。

帰りにキムチは終わったのか訊くと、
「そうです、でもお客さん一通り食べてるよね」と返されました。

「いえ、めんたいめしはまだです。」(^^;

265nel ◆Qojy0Z19s.:2005/09/09(金) 21:10:05
> お姐さんに訊いたら茹で時間がかかるので変更とのこと

レギュラーメニュー昇格ですからね。
その位のことは我慢しないと、とも思います。

> 「そうです、でもお客さん一通り食べてるよね」

なんですね。
簡単に憶えられている、ってことですね。
訪店回数は少ないですが、自分も顔だけはしっかりと憶えられています(笑)

> 「いえ、めんたいめしはまだです。」(^^;

このフレーズ、言えなかったってことですね。

266さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/09/19(月) 10:30:42
金曜に「益家」の臨休に振られ、久しぶりに夜の部でこちらへ。
アジア系の方が麺上げで、ホール係は農協のおじさんのようなタイプの方。
昼間とはまた違った雰囲気を楽しめました(笑)

食べたのは「豚骨拉麺」とrazzaさんの写真に惹かれた「トロチャめし」。
ネーミングの通り、甘辛いチャーシューがご飯の上にどっさり。
肉が余るくらいのボリュームで乗っかっています。

最後の方は、茶碗に残った米粒が脂まみれでテカテカでした。
でも豚肉の脂は体にいいと言うことで、完食。うまかったっす。

267nel ◆Qojy0Z19s.:2005/09/20(火) 21:08:10
「益家」、未だ臨休多めなのでしょうか… 少し気になります。

> 食べたのは「豚骨拉麺」とrazzaさんの写真に惹かれた「トロチャめし」。
> ネーミングの通り、甘辛いチャーシューがご飯の上にどっさり。
> 肉が余るくらいのボリュームで乗っかっています。

これ、明らかに2杯いってはマズイもの、ですね(笑)
でも、次回は間違いなく頼みそうな予感…

268jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/11/06(日) 14:05:24
豊科に凌駕が出来たりして、プチご無沙汰。

店の西側から見た様子が一寸変わっています。
中に入ってびっくり。東と南のカウンターがテーブルになっていました。

東側は4人掛けが3卓、南側は6人掛けが2卓。
店内は無駄なスペースが整理された感じになりました。

丁度見てしまったテレビの大食い選手権に刺激されて
一寸寒かったのですが勇気をだして、つけ麺特盛り行ってしまいました(自爆)

晩飯食べられそうもありません(T。T)

269nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/06(日) 17:14:17
テーブル席になったんですね。
カウンタはあれで結構おもしろかったような気もしますが。

> 一寸寒かったのですが勇気をだして、つけ麺特盛り行ってしまいました(自爆)

勇気を出すと食べられるところが素晴らしい(笑)

270名無しさん@おいしかった!:2005/11/07(月) 07:42:06
家族連れを意識したレイアウトチェンジでしょうか・・・。
これから断熱のない店内が寒い季節になりますね。

271さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/11/07(月) 11:58:44

今頃気づいています・・・。

272nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/07(月) 20:43:40
家族連れ、多いですからね。
寒さ対策、どうなるのか興味あります。

273jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/11/08(火) 20:36:12
つけ麺の麺 以前の太麺に戻ってました。

274nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/08(火) 21:50:18
変幻自在、ですね。
太麺、ご感想はいかがでしたか?

275さといも:2005/11/11(金) 16:21:47
jimmy様の仰られた通り、以前の麺に戻っていました。

私は太麺の方が好みでしたので、戻ってよかったてゆ感想を持ちました。
寒くなってきて、つけめんを頼むお客さんが減ってきたこともあり、
多少茹で時間が掛かるものでも問題なくなってきた、てゆ推測をしています。
特盛、以前より量が増えてる?と毎回勘繰ってしまうほどの盛は健在です(笑)。

それでは。

276nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/11(金) 21:33:38
> 私は太麺の方が好みでしたので、戻ってよかったてゆ感想を持ちました。

自分は細くなったものを食べていないのでわからないのですが、
なんとなくそのお気持ち理解できます。

> 寒くなってきて、つけめんを頼むお客さんが減ってきたこともあり、
> 多少茹で時間が掛かるものでも問題なくなってきた、てゆ推測をしています。

その通り、のような気がします。
茹で+冷水さらしは手間がかかりますからね…

> 特盛、以前より量が増えてる?と毎回勘繰ってしまうほどの盛は健在です(笑)。

首都圏には、人を見て量を決めるラーメン屋さんがありますよね。
そのノリなのかも(笑)

277jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/11/11(金) 22:10:12
さといもさん nelさんどうもです。

私も太麺の方が好みですが、細麺も良かったです。
さといもさんは毎回特盛りですか…唖然。
私は昼食べて晩飯ほとんど食べれませんでした。(笑)

278nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/11(金) 22:41:17
jimmyさんは連食平気な割には食が細いですよね。
実は自分と同じ(笑)

279jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/11/12(土) 07:49:50
中年太りも気になりますので…

280nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/12(土) 10:14:15
返す言葉がない…

281豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/11/13(日) 00:10:46
豚骨拉麺を食べてきたのですが、ドンブリがいつもと違ってました。
「大星亭@上田」や「いわい@松本」の様に、龍?の画が入った赤い縁
のタイプでした。個人的には今回の方が好みかも。

それから高菜が小皿ではなく、備え付けになりました。
高菜を使わない私には関係ないですが(笑)

282nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/13(日) 08:04:36
毎週中信ですね(笑)
つけ麺の器は龍が描かれているものでしたが、
あれでは小さくてラーメン入りませんもんね。

> それから高菜が小皿ではなく、備え付けになりました。

無駄がなくてよいですね。直に買い付けないと高価なものでしょうから。
自分も3回に1回くらいしか使わないです。

283豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/11/13(日) 13:11:16
あぁ、つけ用のドンブリでしたっけ(汗)

284nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/13(日) 18:20:15
つけ用の丼は少し小さめなので違うのでは、と思います。
ちなみに縁が青いものです。

285miya:2005/11/18(金) 10:07:15
皆様初めまして、miyaと申します。昨日、新メニューで中華そばが、
ありました。価格は650円で味はあっさりの事です。

286さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/11/18(金) 19:48:55
さくじといいます、こんにちは。
すぐに数人が飛びつきそうなビッグニュースですね。

あっさりということは、別にスープをとっているのでしょうね。
座席替えでは驚かなかったのですが、中華を始めたとはビックリ・・・。

287nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/18(金) 20:54:10
miyaさん、いらっしゃいませ。
なんとおいしいニュースなんでしょうか。
ここにいらっしゃる方は食いつき良いですよ(笑)
きっと明日には… いや、今晩かも、レビューが載る予感。

> 価格は650円で味はあっさりの事です。

デフォの豚骨よりも高めなんですね。
別にスープを取るような気がするのでわからなくもないのですが、
かなり強気な価格設定ですね。

値段が豚骨よりも上ならば、
満足度も上でないとリピートは望めませんからね…

288nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/18(金) 20:54:41
さくじさん、もう食べられましたか(爆)

289コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2005/11/19(土) 01:04:11
��(゚□゚;ハウッ!
中華そば、食べますー!

290豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2005/11/19(土) 03:40:12
miyaさん、初めまして。豚醤濃い目と申します。宜しくお願いします。

「中華そば」の件ですが、先日食べた際の写真を見たら
「屋台拉麺\650」という文字が写っていました。これとは別モノなんでしょうか?
 まあ、どっちにしろ未食には変わりないので要チェックですけど(笑)

291nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/19(土) 07:07:19
コテさん、よろしくお願いいたします(笑)

292nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/19(土) 07:08:46
豚醤さん、値段を考えるとそうかも知れませんね。
屋台風なのか…

293jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/11/19(土) 14:09:34
皆さんどうもです。miyaさん、初めまして。
僭越ながら「中華そば」食べてまいりました。
メニューには屋台風と書き添えられていましたので、
豚醤さんが仰る「屋台拉麺」のネーミングを変えたのでしょう。

ルックスはアッサリという風ではなく背脂がスープの表面を覆っています。
その下のスープは濁りが少なく、色の薄い醤油ラーメンという感じです。
出汁はもちろん豚骨ですが、独特な臭みは殆どありません。
背脂がなければアッサリ醤油でしょうか。
麺は中細で軽く縮れています。他のラーメンと違う新しいものですね。
具材では半玉が入っています。メンマは豚骨醤油と同じでしょう。
あと海苔1枚とネギがパラパラ。

こってり豚骨が苦手な方をターゲットにしているのは明らかですね。
屋台風は何を根拠にしているのか良くわかりません。
博多の屋台ではなさそうです(笑)

西側のテラス厚手のビニールで遮って2人用のテーブルが2卓増設してありました。
さらに暖房効率を低下させる荒業ですね。

razzaさんと遭遇しました(笑)

294jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/11/19(土) 14:14:08
↑具材にチャーシュー書き忘れました。orz

>具材では半玉が入っています。メンマとチャーシューは豚骨醤油と同じでしょう。

295nel ◆Qojy0Z19s.:2005/11/19(土) 16:05:09
jimmyさん、やはり早い(笑)
「中華そば」が正式名称ですね、了解です。

> ルックスはアッサリという風ではなく背脂がスープの表面を覆っています。
> その下のスープは濁りが少なく、色の薄い醤油ラーメンという感じです。

いきなり意表をつく展開… 出汁は別取りですね。

> 麺は中細で軽く縮れています。他のラーメンと違う新しいものですね。

麺の開発意欲は凄いものがありますよね。

> 西側のテラス厚手のビニールで遮って2人用のテーブルが2卓増設してありました。
> さらに暖房効率を低下させる荒業ですね。

「屋台風」の専用席かもしれませんね(なわけない…)。

> razzaさんと遭遇しました(笑)

では、デカ写真は近いうちに見られる、と。

296さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/12/02(金) 07:51:12
中華そば(オーダーは「きまちゅう」と、通していました)を食べてきました。
合わせて店内の改装状況も確認してきました。
屋台スペースは思い切った改造ですね。
その部分を除けば、席数はあまり増えていない気も・・・。

スープは豚骨ベースですが、節系の魚介とブレンドしているように感じました。
あまり和風和風したところが表に出ず、控えめにとった出汁ですが、
表面に浮く油が多いのでスープ全体としては濃厚に感じます。
麺は、私にはノーマルの拉麺と比べて加水が高めに感じました。

全体のビジュアルはjimmyさんの言うとおり「まとや」に似ていると思いますが、
肝心の味の方は、まとやを食べたのが数年前なので何とも・・・。
詳しい方、フォローお願いします。

297nel ◆Qojy0Z19s.:2005/12/02(金) 21:08:43
麺もスープもカスタムなんですね… やりますね。
食べてみないことには、ですね。

> 肝心の味の方は、まとやを食べたのが数年前なので何とも・・・。

自分も「まとや」は改装前なので…
「じゃんご」とセットで食べるべきですね。

298さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/12/03(土) 11:33:36
スープは直接聞いたわけではないので、推測です。
注文はあまり出ていませんでした・・・。

299nel ◆Qojy0Z19s.:2005/12/03(土) 12:20:42
> 注文はあまり出ていませんでした

やはり、基本に人気メニューが多いので…

300SOJA:2005/12/08(木) 20:17:33
今日、行ってきました。
「むかし中華そば:600円」、
「きまはち中華そば:650円」の2種類になっていました。
「屋台風」と呼ばれている中華そばが、後者だと思います。
それぞれ食べてみましたが、
おそらく麺も同じ、おおよそのベースの印象も同じでしたが、
何より「むかし」の方から香る節系の香は、
今までの「きま八」のイメージとは一線を駕す雰囲気でした。
表面に油の膜が浮く、
凌駕の煮干、あいぜんの魚介醤油の系統だけれど、
やっぱりここはきま八テイストをふんだんに盛り込んだ!…そんな印象です。
ダシの旨味は強く感じませんでしたが、
不思議と物足りなさを感じませんでした。
お店のおばちゃんに「どう違うんですか?」と聞いてみると、
「どちらもあっさりしてる」「むかしは、ホント煮干とかの」と仰っていました。

301nel ◆Qojy0Z19s.:2005/12/08(木) 21:55:12
本当に攻めてきますよね… 食べ手が応えきれない位に。
価格的にSOJAさんのおっしゃる通り「屋台風→きまはち」かと思います。

「むかし」が面白そうですね。

> 「むかしは、ホント煮干とかの」

意味不明(笑)

302さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/12/09(金) 07:35:54
「屋台風」の和風をさらに効かせたものが「むかし」と言うことですか?
どちらもこの先、さらに進化がありそうな予感。

303nel ◆Qojy0Z19s.:2005/12/09(金) 20:13:21
食べるべき、ですね(笑)

304jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/12/10(土) 13:45:09
「むかし中華そば」食べてまいりました。
先日食べた「屋台風」と比較すると、背脂、万能ネギ、モヤシが入っていません。
スープ自体の違いは大変似ていて分かりませんでした。
麺も同じものだと思うのですが、むかし の方が若干細くも感じました。
チャーシューはバラロールで、先回肉の部位が判り辛かったので見逃してしまいましたが
中華専用のものだと思います。
鶏を感じないので豚骨のみで動物の出汁を取っているのでしょうか?
澄んだ色の薄いスープでやさしい味わいなのですが、昔食べたラーメンの味ではありません。
きまはちテイストの「むかし」オリジナルですね(笑)

ビールとジュースのメニューが追加されました。
先日から長浜ラーメンのノボリも出ています。
店主は博多ではなく長浜をイメージしているようですね。

305jimmy ◆sHM8/JIMMY:2005/12/10(土) 13:48:46
書き忘れましたが魚介系の出汁は入っているかなくらいで
和風と言うイメージではないと感じました。

306nel ◆Qojy0Z19s.:2005/12/10(土) 14:12:10
「屋台」のアッサリ版みたいな感じなのでしょうか。

> 昔食べたラーメンの味ではありません。
> きまはちテイストの「むかし」オリジナルですね(笑)

ここ、アンダーラインですね。
昔の味で出したら受けないですからね。

> 店主は博多ではなく長浜をイメージしているようですね。

屋台ってイメージは「長浜」なんでしょうね。

307あなぐま ◆Vf.EXPWOtQ:2005/12/13(火) 19:04:11
「屋台風」、おいしかったです。
スープも麺も意表をつかれました。ツボにはまりました。

長浜の屋台…行きたくなりました(笑)

308nel ◆Qojy0Z19s.:2005/12/14(水) 04:31:39
veinとハシゴ、ですか?
ツボとのこと、良かったです。
こうやってリプライしていると、
自分は最近新しいものについていけていないような気が…

> 長浜の屋台…行きたくなりました

出てくるラーメンは屋台風ではないと思いますけどね(笑)
ちなみに、松本からならひとっ飛び、ですよ。

309Funky-U:2005/12/20(火) 17:46:15
私も気になっていた「中華そば」行ってきました。
まず、屋台風を食べました。
スープは澄んだ豚骨でしょうか、私は魚はわからなかったです。
その上に背脂のかけらの混じったラードがたんまり乗っていて
全体の味をそれが司っている感じです。
ほそめん、チャーシュー、メンマもまとまっていて良い感じ。
どこかで食べたことのあるような味ですが、何とも言えない、、。
何かに似ているようで、どこにもない味だと思います。
スープだけなら朱華園のような感じも。でももう少し甘味が強い気もします。

次は「むかし」に挑戦です。
しかし出す新作、みんな完成度高く来るのには驚かされます。
きっと物凄く研究されてるんでしょうね。

310nel ◆Qojy0Z19s.:2005/12/20(火) 20:40:43
「屋台風」からですね。

> 背脂のかけらの混じったラードがたんまり乗っていて

> スープだけなら朱華園のような感じも。

なんかしっかりとイメージつくような。

> しかし出す新作、みんな完成度高く来るのには驚かされます。

ここ、ポイントですよね。
「壱代」の時にはこれほど凄さを見せつけていなかったような…
変貌、って言葉がふさわしいですね。

311xt:2005/12/26(月) 15:38:15
きまはち中華そばを食べてきました。
初めて食べるタイプの豚骨ラーメンでしたが豚骨の味がしっかり出ていて
おいしかったです。追加でめしを頼んでスープをかけて食べました。

博多ラーメンと長浜ラーメンは違うのですか?同じものだと思っていました...

従業員募集の貼り紙に出店される方歓迎(だったかな?)とありました。
店主は暖簾分けを考えておられるのでしょうか。

312nel ◆Qojy0Z19s.:2005/12/26(月) 23:54:31
xtさん、どうもです。

> きまはち中華そばを食べてきました。
> 初めて食べるタイプの豚骨ラーメンでしたが豚骨の味がしっかり出ていて
> おいしかったです。追加でめしを頼んでスープをかけて食べました。

初めて食べるタイプ、ってもので即気に入るとは… 魅力あるのでしょうね。
早く食べねばと思っているのですが…

> 博多ラーメンと長浜ラーメンは違うのですか?

違うという説もあるみたいですが、自分は勝手に同じと捉えています。
かなりディープに食べ比べないとわからないのではないか、と。
博多に詳しい方ももしかしたらご覧になっているのでは… と振ってみる(笑)

> 店主は暖簾分けを考えておられるのでしょうか。

本当ですか。是非南下して来て頂きたいですね(笑)

313さくじ ◆i.EHPovm.w:2005/12/29(木) 07:48:04
初心に帰り、「豚骨拉麺」で今年の食べ納めとしました。
とてもよく出汁が出ていて、満足な一杯でした。

屋台風とむかし、壁のお品書きだけでは区別がわかりにくいですね。

314nel ◆Qojy0Z19s.:2005/12/29(木) 09:15:11
やはり基本ですよね。

しばらく食べることができないでいるのですが、
みなさまのコメントを拝見している限り、
どんどんと良くなってきている雰囲気が伺えます。
年内には食べたいのですが、待ち時間のハードルが高そうですね…

315jimmy ◆sHM8/JIMMY:2006/01/02(月) 10:18:17
大晦日、去年の締めはここで。
早めに入って正解でした。やはり12時近くなると満席。
お冷を持って来てくれるようになったのですが、麦茶がなくなったのは残念。

またも微妙な新メニューが登場(笑)
ネギ醤油とネギ味噌です。(750円)
ネギ醤油をいただきました。
予想通り白ネギのザク切りが載っているだけです。 
やっぱり基本の豚骨拉麺が良いかも…

長浜が博多ラーメンのルーツなのですね。
違いは良く分かりません。

316nel ◆Qojy0Z19s.:2006/01/02(月) 11:23:26
やはりニアミス(笑) その頃自分は前を通っていますね。

> またも微妙な新メニューが登場(笑)

> やっぱり基本の豚骨拉麺が良いかも…

基本が良いだけに、アレンジものは難しいところがありますよね。

> 長浜が博多ラーメンのルーツなのですね。
> 違いは良く分かりません。

自分も全く、です(笑)

317jimmy ◆sHM8/JIMMY:2006/03/31(金) 19:18:05
razzaさんの板の情報ではメニューに変化があった様子。
早速行って来ました。大きな改正ではないようです。
新たに「らー麺 650円」「とろ豚味噌麺 1000円」が加えられました。
従来の豚骨拉麺が「長浜らー麺 600円」に変わりました。

丼も新しくオリジナルになりましたね。
店員さんは揃いの店名入りTシャツをそれなりに着こなしていました(笑)

318nel ◆Qojy0Z19s.:2006/04/01(土) 06:56:36
1,000円のメニューが登場とは、かなり強気ですね。
で、やはり、しっかり「長浜」と打ち出したと。
つい先日前を通った際には「長浜」の幟に加えて
新しいメニュー紹介の表示が気になりました。
でも、運転していると読めませんね(笑)

319さくじ ◆i.EHPovm.w:2006/05/14(日) 16:07:49
「きまはち長浜らー麺」を食べてきました。
以前のベージュ色っぽい豚骨スープに比べ、この日は黄色みがありました。

正直言ってもう細かいメニューの違いが理解できず、モー娘状態です。
「らー麺」と「長浜らー麺」と「きまはち長浜らー麺」の具材の違いを
どなたかご教授いただければ幸いです。

320jimmy ◆sHM8/JIMMY:2006/05/14(日) 21:01:00
さくじさんどうもです。
実は「らー麺¥650」は未食なのですが…モヤシがトッピングされるようです。
「長浜らー麺¥600」は以前の豚骨拉麺です。
「きまはち長浜らー麺¥750」は味玉が1個分とチャーシューが増量されます。

従いまして基本は「長浜らー麺」と言って良いと思います。
それにしても紛らわしいので注釈が必要ですね(笑)

321nel ◆Qojy0Z19s.:2006/05/14(日) 22:20:28
さくじさん、ナイス質問(笑)
自分はjimmyさんの懇切丁寧な説明を受けてもなんだかピンと来ません(爆)
なので、この週末には変化球の「味噌」を食べてきました。
「味噌」、いいじゃないですか、ビックリしました。

322さくじ ◆i.EHPovm.w:2006/05/16(火) 07:57:57
私もまだ理解できない・・・(笑)。
トッピング以外は同じ、なんですかね。

だとしたら、不親切なメニュー表示にも思えます。

323nel ◆Qojy0Z19s.:2006/05/16(火) 08:02:26
何が違うのか書かれていないですからね…
訊けば教えてくださるのですが。
知らないものを恐る恐る試す楽しさもありますが(笑)

324comusa:2006/05/29(月) 21:02:57
毎度comusaです。

今日は暑かったので刺激を求めて、味噌からし山を
食べに行ったのですが、きまはちさん、またメニュー
改定が入っており、太麺系が全部無くなってしまい
ました。 変わりに下記が追加になったようです。
味噌とんこつ(細麺)
あっさりつけ麺(夏季限定)

今日は味噌とんこつに挑戦、従来の味噌らーめんに
比べスープはとんこつベースとの融和が感じられ、
まろやかになっています。(デフォでラー油が有り
ますので、大分辛いですw)
麺も太麺が消えたのは残念ですが、替玉が楽しめる
のもまた一興かと。
開店当初、数日で消えた味噌とんこつの改定版って
ところでしょうか?

メニューがよく変わって、飽きずに楽しめるのは
嬉しいですが、消えてしまうのは残念ですねぇ。

からし山〜・・・泣

325jimmy ◆sHM8/JIMMY:2006/05/30(火) 13:39:35
どうもです。行ってきました。
しかし良くまあ細かくメニューを弄りますね。
豚骨醤油、中華そばが消えてあっさり醤油になっていました。

夏季限定あっさりつけ麺(850円)を頂きました。
つけダレは良くある醤油ラーメン、透明度がある色合い。
唐辛子が結構入っています。酸味は強め。
麺の太さは普通でエッジが立った固めの食感。
小皿にレモンが付きますが私は不要でした。
やはり豚骨臭くないと満足度は低めです。

326nel ◆Qojy0Z19s.:2006/05/30(火) 21:34:30
comusaさん、どうもです。

> メニュー改定が入っており、太麺系が全部無くなってしまいました。

いや、本当ですか… 前回も戸惑っていたのに、またメニュー一新と。
前回気に入った「味噌らー麺」は幻と化したのでしょうか…

> 麺も太麺が消えたのは残念ですが、替玉が楽しめるのもまた一興かと。

そのような楽しみ方もありますよね。
しかし、メニュー変遷は既に押さえる事はできないですね(笑)

327nel ◆Qojy0Z19s.:2006/05/30(火) 21:36:28
jimmyさん、どうもです。
さすがにすばやいアクション。

> 豚骨醤油、中華そばが消えてあっさり醤油になっていました。

豚骨醤油が消えたのですか?
それは悲しむ方が多くいらっしゃるのでは…

> 夏季限定あっさりつけ麺(850円)を頂きました。

相変わらず高めの設定ですね。

> やはり豚骨臭くないと満足度は低めです。

でしょう、ね。

328jimmy ◆sHM8/JIMMY:2006/06/09(金) 13:43:55
とんこつ醤油、再びありました。
特濃と銘打ってありますが以前のものと大差ないと思います。
挽肉とキャベツが少々新たに入っています。

それにしても「らー麺」と「長浜らー麺」の差はどうやらひとつまみのモヤシみたいです。

329タテさん:2006/06/09(金) 14:10:10
貴ラーメン店のご主人、遠征時に、注目されてるお店ですね☆

330ナスダック指数:2006/06/10(土) 06:18:57
「貴」 → ? 
それでも「貴」とならば、貴ラーメン店とはここ「きま八」となって意味不明。
「なにがし」ないし「某」では ?

331jimmy ◆sHM8/JIMMY:2006/06/17(土) 14:49:32
>328
メンマも見当たりませんね(笑)

332jimmy ◆sHM8/JIMMY:2006/07/07(金) 00:51:49
宿題を片付けに。「あっさり醤油」です。

このシリーズの中では一番食堂系に近いですね。
多分、豚骨のみの出汁です。
この拘りは流石としか言いようがありません。

専用の細麺は工夫されています。
バラのチャーシューの狙いが不明でしょうか。

この手は鶏が入ったほうが旨味が増幅して行くと思います。

店主様の妥協しない姿勢に感服してますので更なる進化に期待しています。

店舗の西側に怪しげなトレーラーハウスが出現(笑)

333jimmy ◆sHM8/JIMMY:2006/07/07(金) 00:57:21
↑バラのチャーシューの狙いが不明でしょうか。
バラチャーシューの狙いは不明です。orz

334nel ◆Qojy0Z19s.:2006/07/07(金) 02:56:19
jimmyさん、どうもです。
先月の書き込み、リプライいたしませんですみません。

しかし、本当に訳がわからなくなってまいりました。
どこかにメニュー、まとまっていないのでしょうか(笑)

> この拘りは流石としか言いようがありません。

いくつもの寸胴を構えている強み、ってことですよね。

> 店舗の西側に怪しげなトレーラーハウスが出現(笑)

これ、チェックしたいです。

335コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2006/07/09(日) 09:56:46
トレーラーハウスですが、側面に「きまはち製麺」の看板が掛けられていました。
自家製麺にチェンジ?

336コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2006/07/09(日) 09:57:37
sageを、つい抜き忘れてしまうのでage

337jimmy ◆sHM8/JIMMY:2006/07/09(日) 10:01:25
コテさんどうも。
以前から自家製麺と聞いていたのですが、どこで作っているか知りませんでした。
覗こうと思ったのですが無理でした(笑)

338nel ◆Qojy0Z19s.:2006/07/09(日) 21:29:46
製麺機、以前は厨房の奥にありましたね。
専用の場所を設けたと。
それだけ麺作りを真剣にやらざるを得なくなってきた、ってことでしょうね。

339Funky-U:2006/07/12(水) 18:34:07
一昨日、久々に行ってきました。
皆さんのおっしゃるようにメニューの激変にびっくりでした。
太麺の豚骨醤油は前(デビュー当時)と同じといえば同じで、
在りし日の壱代の流れを汲むものという感じでしょうか。
キャベツが乗ったりして、家系変化球という印象も。
つけ麺は、ちょっとつけダレの酸味辛味が大変マイルドになりました。
昔の強烈に酸っぱいのが好きだったのでちょっと残念。
麺は角断面になりましたね、前は丸断面だった気が。
これはこれで気に入りました。
アメリカントレーラーハウスの製麺所にはびっくりです。
麺、スープとも安定した力を感じます。
この、ちょこちょこ色々変わるのこそ「気まぐれ」の面目躍如なんですかね?

340nel ◆Qojy0Z19s.:2006/07/13(木) 06:14:14
F-Uさん、どうもです。
メニュー、かなり変わってきていますよね。
確かに「豚骨醤油」は「壱代」時代の面影を残していますね。

> 昔の強烈に酸っぱいのが好きだったのでちょっと残念。

テーブルに酢、置いてなかったでしょうか。あれば…(笑)

> この、ちょこちょこ色々変わるのこそ「気まぐれ」の面目躍如なんですかね?

そうだったのか… 気付きませんでした(爆)

341次郎:2006/07/15(土) 23:36:19
本日お昼に頂いてきました。
以前から行きたい店の1つでしたがタイミングが合わず、
今まで未食でした。
なので、「むかし」食べてません。
試したかったのですが・・
駐車場に降りた時から「いわい」に似た匂いが・・
期待が高まりました。
かなり空腹だったため「焦がしにんにく」+「とろチャメシ」
味の変化(高菜・生姜)を楽しみ・もっと感じたかった為「
替え玉」までいってしまいました。
今考えると「とろチャメシ」が余計でしたね。
反省です。
ラーメンは予想に反して「いわい」とはまったく違う味わいで
これはこれで美味く頂きました。
メニューの変化が何回かあったようですが、色々試したくなるお店ですね。
これからもタイミングさえ合えば積極的に行きたいお店になりました。

342nel ◆Qojy0Z19s.:2006/07/16(日) 07:27:31
次郎さん、どうもです。

> 駐車場に降りた時から「いわい」に似た匂いが・・

そうかもしれません。

> ラーメンは予想に反して「いわい」とはまったく違う味わいで
> これはこれで美味く頂きました。

「いわい」とは全くタイプが違いますよね。
ワイルドなトンコツという共通項はありますが。

> メニューの変化が何回かあったようですが、色々試したくなるお店ですね。
> これからもタイミングさえ合えば積極的に行きたいお店になりました。

はまるんですよね(笑)
いろいろなご感想がうかがえそうで楽しみです。

343豚醤濃い目 ◆XLTlFDZwcg:2006/07/16(日) 13:14:54
久し振りに「豚骨醤油」を食べてきたのですが、
嗅覚が鈍っていたのか、期待していた"あの豚臭さ"が
結構抑えられていた様に思いました。
(出汁は良かったので満足はしていますが)

344Funky-U:2006/07/16(日) 14:48:14
私も前回の訪店時には匂いがマイルドになった気がしました。

345nel ◆Qojy0Z19s.:2006/07/17(月) 03:44:42
豚醤さん、F-Uさん、どうもです。
マイルド、ですか…
自分はそれを求めて食べているわけではないのですが、
コアなファンの方は淋しいと思われるかもしれませんね。

346あまえび:2006/07/18(火) 00:26:52
つけめんと長浜らーめんを1週間置きに食べてるこの店のファンですw
最近加齢のため(?)油っぽい食べ物が苦手なんですが、ここのらーめんだけは止められません。
で、たまには違ったものをと久々に豚骨醤油を・・・。
以前食べたときは「壱代」の面影があったのですが、今回は「濃厚」の文字通り本当に濃厚で、スープが飲めませんでしたw
美味しい上にメニューの変化が楽しい店なので、やめられませんw

347nel ◆Qojy0Z19s.:2006/07/18(火) 06:30:04
あまえびさん、どうもです。

> 最近加齢のため(?)油っぽい食べ物が苦手なんですが、ここのらーめんだけは止められません。

そういうものって、ありますよね。
しかし、ローテーション内容が通、ですね。

> 美味しい上にメニューの変化が楽しい店なので、やめられませんw

自分は変わりすぎで当惑しているのですが(笑)
通っていらっしゃる方には変化があったほうが楽しいですよね。
次回に食べるもの、かなり迷いそうです…

348Funky−U:2006/07/27(木) 21:11:01
きま長固目で行ってきました。
複雑なメニュー構成なのでオーダー通す符丁が面白いですね。
バラチャーシューが皮付きでした。皮付きだと風味がよくてとても旨いですね。
これは気まぐれでないといいなぁ。

349nel ◆Qojy0Z19s.:2006/07/27(木) 22:16:35
F-Uさん、どうもです。
自分にはそのメニューが何を意味するのかさっぱり(笑)
しかし、チャーシュー皮付きとは…
ラーメンにしっかりと合いそうですね。

> これは気まぐれでないといいなぁ。

ですね(笑)

350tochi:2006/09/18(月) 18:29:29
本日行ってきましたが、長男はどこでも「味噌」しか食わないので
「味噌」と何気に注文してから壁のメニューを見てビックリ。
味噌が豚骨醤油と同じ場所に。
そうです、また昔の太麺に戻っていました。
すっかり替玉できると思っていた長男はショックを隠しきれず・・・(笑)
自分は久々の豚骨醤油をいただきましたが、
あの太麺、硬さもちょうどでもっちり感がいいですね。

351nel ◆Qojy0Z19s.:2006/09/18(月) 21:56:07
tochiさん、どうもです。
このお店はどんどんとメニューを変えてきますね。
とてもではないですが追いつくことができません…

先日向かったものの、駐車場満車に加え行列が…
あきらめて別のお店に向かったのですが
粘るべきだったのでしょうか。

> すっかり替玉できると思っていた長男はショックを隠しきれず・・・(笑)

どうフォローしたのでしょうか。

> 自分は久々の豚骨醤油をいただきましたが、
> あの太麺、硬さもちょうどでもっちり感がいいですね。

工房を構えただけのこと、あるみたいですね。
自分で麺を作れる強みが遺憾なく発揮されてような。

352おやす:2006/10/11(水) 22:44:01
最近は蕪村@長野駅前にハマっていますが、月曜日に松本方面に
出かけたのできま八のつけ麺を食べてきました。
数ヶ月ぶりなので記憶が定かではないのですが、麺のインパクトが
少し弱くなった?&つけ汁がマイルドになった?という印象を
受けました。自家製麺のためでしょうか?
余談かもしれませんが、辛子高菜があるのに豆板醤は必要?と
ふと思いました。

353nel ◆Qojy0Z19s.:2006/10/12(木) 04:23:22
おやすさん、どうもです。
きまはち、いつも混雑しているので本当にご無沙汰です。

> 麺のインパクトが少し弱くなった?&つけ汁がマイルドになった?

なるほど、デビュー当時は確かに両者とも強い印象がありました。

> 辛子高菜があるのに豆板醤は必要?

高菜も含めて全く使わない人なので(笑)、語る資格がないのかもしれませんが、
家系各店には「ニンニク、生姜、豆板醤」ってパターンが多いかと思います。
もしかしたら、ニオイ消しとして用いるものにも各人の好みがあるのでは、と。

354jimmy ◆sHM8/JIMMY:2007/01/06(土) 20:07:58
初きまはち、行ってきました。大雪で客足は疎らでした。
メニューを見ると若干以前と変わっています。

新たに和風と書かれたメニューが追加されました。
つけ麺、和風つけ麺、和風あっさりつけ麺、和風あっさり醤油麺(チャーシュー麺)です。

和風つけ麺(1.5玉/800円)をいただいてみました。
なかなか濃厚なとんこつ魚介スープです。
節粉が大量に掛けられています。
今までの路線に新たなベクトルが加えられた感じでした。
独特のシャープな太麺と相まって進化を垣間見る味わいでした。

チャーシューは大き目のバラロールでこれも良かったですね。

しっかり豚骨の白濁スープでスープ割り。完食しました。

なぜかネギバージョンが復活していました。

355jimmy ◆sHM8/JIMMY:2007/01/06(土) 20:52:34
↑ L5の頭「つけ麺、」削除です。orz

356nel/携帯:2007/01/06(土) 22:55:33
年末に食べた際には気付かなかったので、最近加わったんでしょうね。
しかし、アグレッシブですね。楽しみが増えました。

ところで、大雪なんですね…
長野から脱出しているので帰るのが不安です…

357シーサイド:2007/01/09(火) 03:04:16
わたしも年末に行きましたが、無かったですよ。
年明けからじゃないのかなあ?
また行く楽しみが増えましたね!!

長野は幹線しか除雪しませんからね。特に長野市内は。
年末年始はよく大雪の渋滞で、いつ帰れるか判らなかったことが何度もありますね。

358nel ◆Qojy0Z19s.:2007/01/09(火) 07:21:28
シーサイドさん、やはりそうですか。
楽しみですよね。

自分は雪のない場所に逃げていたのですが
昨日戻ってきてびっくりしました(笑)
まずは、クルマを停める場所の雪かきから、でした…
今日は早めに出かけます。

359Condor:2007/01/10(水) 01:00:04
昨日、行って新メニュー「和風つけめん」を頂いてきました。
これが和風なのかはおいといて、とても気に入りました。
かつお節が固めてのっけてあるので、スープに混ぜながら楽しめます。
しばらくメニュー固定になりそうなくらい美味かったです。

360nel ◆Qojy0Z19s.:2007/01/10(水) 06:57:42
Condorさん、どうもです。

> これが和風なのかはおいといて、とても気に入りました。

とてもお気に入りとのこと、良かったです。

> かつお節が固めてのっけてあるので、スープに混ぜながら楽しめます。

「六厘舎@大崎」みたいですね。
こんな感じではなかったですか?

http://naganoramen.seesaa.net/article/24581728.html

> しばらくメニュー固定になりそうなくらい美味かったです。

定点観測、よろしくお願いいたします(ウソ)

361Condor:2007/01/13(土) 10:57:35
亀レスですが、
>「六厘舎@大崎」みたいですね。
確かに似ています。かつお節はもう少し粗めでしたけど。スープ割りにしても飲み切れないほどの
濃さが気に入りました。しばらく定点観測していきます(^_^)。

362nel ◆Qojy0Z19s.:2007/01/13(土) 11:21:02
Condorさん、定点観測、おまかせいたしました(笑)
スープ割りしても飲み切れないとは… かなりのものですね。
食べるのが楽しみです。

363さくじ ◆i.EHPovm.w:2007/04/04(水) 07:43:28
昨日の夜行ったら本日休業、と書いてありました。
臨休多いのでしょうか?

364nel ◆Qojy0Z19s.:2007/04/04(水) 07:52:46
あまり確認できる機会はないのですが、
臨時休業に当たったことがあるような気はします。
ただ、あったとしてもかなり前のことですが。

365シーサイド:2007/04/04(水) 12:58:39
張り紙には、4/3,4/4定休、4/5臨時休業とありました。
いつの間に火、水休みになったのか????

366Condor:2007/04/04(水) 17:22:43
第一火曜日と水曜日が定休日じゃなかったでしょうか。あいまいです。

このまえ、限定の大勝軒スピリッツのつけ麺を食べました。見た目は和風つけ麺と全く同じでしたが、
味は、そこに辛味と酸味を加えてありました。きまはちのデフォルトつけ麺と和風つけ麺の中間みたい
な味でした。そういえば、大勝軒スピリッツなのに、あつもり不可です。

ここのつけ麺のスープのぬるさは狙ってるんですかね。自分的にはもう少し熱めが好きです。

367nel ◆Qojy0Z19s.:2007/04/05(木) 00:01:08
シーサイドさん、どうもです。
Condorさんフォローありがとうございます。

写真を引っ張り出したらCondorさんのおっしゃる通り、でした。
11:30-14:00(土日祝 -15:00) 17:30-20:30 水第一火休

で、限定ですよね。
和風つけに辛味酸味ですか、面白そうですね。

> そういえば、大勝軒スピリッツなのに、あつもり不可です。



> ここのつけ麺のスープのぬるさは狙ってるんですかね。

自分のメモには温度に関してのコメントがないです。
きっと気にならなかったのだと思います。
次回は注意してみますね。

368さくじ ◆i.EHPovm.w:2007/04/05(木) 08:19:57
Condorさん、ありがとうございます。
第一火曜休みでしたか・・・ついてなかったです。

369jimmy ◆sHM8/JIMMY:2007/04/08(日) 17:22:15
限定「東池袋大勝軒スピリッツ豚醤つけ麺/800円」食べて来ました。

「限定のつけ麺」でオーダーは通りました。
実際名前が長くて舌を噛みそうでしたので(笑)

ビジュアルは>366でCondorさんが仰る通り「和風つけ麺」と同じです。

名前の豚醤が示す通り醤油味で若干の甘みと酸味があります。
なるほどその辺がスピリッツなのだなと頷かされる気がしました。

麺はもっと太いものを期待したのですが、通常レベルの太麺でした(笑)

スープ割りもして満足。8月末までの限定となっているらしいです。

370jimmy ◆sHM8/JIMMY:2007/04/08(日) 18:36:19
そう言えば麺の加水率が他のつけ麺より多いように感じました。
あのシャープなイメージでは無かったです。

371シーサイド:2007/04/08(日) 19:26:21
そうですね。戸惑いますね。
私は豚醤つけめんでオーダーしましたよ。さすがに東池袋からは言えません。。(爆)
つけ汁が超濃いのでスープ割りが楽しめて満足でした。

372nel ◆Qojy0Z19s.:2007/04/08(日) 21:42:55
jimmyさん、どうもです。
名前、どうにかならないものでしょうかね(笑)
自分も基本は「Komachi限定」とコールしています。

> 名前の豚醤が示す通り醤油味で若干の甘みと酸味があります。

面白そうですね。
どんな雰囲気になっているか… 楽しみです。

> 麺はもっと太いものを期待したのですが、通常レベルの太麺でした

あれ以上太いとどんな感じになるか興味があります。
それを食べたい、というのとは別ですが。

> 8月末までの限定となっているらしいです。

このパターンはうれしいです。
一回食べるのがやっと、とかいうのは厳しすぎ…
絶対に追えなくなりますから。

373おやす:2007/04/14(土) 07:47:48
先週日曜日の夜におじゃましましたが、Condorさんのコメントどおり
つけ汁がぬるいことぬるいこと…。何とかならないかと思うほど。
そのせいかKomachi限定の特徴が感じられず、ノーマルと和風の中間ながら
どっちつかずという印象でした。
麺も、jimmyさんのおっしゃるようにきま八製麺の特徴であるシャープさが
感じられず。

ウェイトができるほど混んでいたせいと思いたいです。

374nel ◆Qojy0Z19s.:2007/04/14(土) 09:34:35
おやすさん、ちょっと辛口ですね(笑)
ちなみに、麺量はどのくらいだったのでしょうか?

> 麺も、jimmyさんのおっしゃるようにきま八製麺の特徴であるシャープさが
> 感じられず。

これは、ある意味「本家を忠実に再現」したのかもしれません(笑)

375おやす:2007/04/14(土) 10:04:39
> おやすさん、ちょっと辛口ですね
確かに。きま八が好きな故についつい(笑)

> ちなみに、麺量はどのくらいだったのでしょうか?
並盛ですから、1.5玉だと思います。

> これは、ある意味「本家を忠実に再現」したのかもしれません
なるほど! 納得しました。

376nel ◆Qojy0Z19s.:2007/04/14(土) 12:27:23
おやすさん、自分もお気に入りのお店に対しては辛い、です(笑)

並盛でぬるいってのは、確かにちょっと厳しいですね…

377まる:2007/04/15(日) 00:56:14
きまはちのつけ麺のつけ汁のぬるさは私も以前からずっと気になっていました。
麺が茹で上がるのに時間がかかるのに、注文が入ってすぐにつけ汁を作っている
のかなぁ・・・と(^^;)
凌駕などのように携帯で評価できるなら、真っ先に指摘したい点です。

378nel ◆Qojy0Z19s.:2007/04/15(日) 07:01:04
まるさん、どうもです。
ぬるいと感じていらっしゃる方々、多いのですね。

> 麺が茹で上がるのに時間がかかるのに、注文が入ってすぐにつけ汁を作っている
> のかなぁ・・・と(^^;)

いつも混雑しているので、
麺とつけ汁の準備にタイムラグがあるって可能性はありますね。

> 凌駕などのように携帯で評価できるなら、真っ先に指摘したい点です。

直接意見するのが一番だとは思うのですが…
店主が接客側に立つことがないお店なので、微妙ですね。
ただ、意見が伝わればすぐに改善される点かと思います。

379tochi:2007/04/28(土) 20:55:49
今日の昼、豚醤つけ頂きました。
これを食べたのは2回目でしたが、
今回ビックリしたのは、麺が完全に〆られていないという事。
口に運んだ時にほのかに暖かかったのです。
つけだれも前回同様、やはり温めでした。
一度夜に長浜頂きましたが、スープが異様にぬるくて
替え玉をしたら完全に冷めちゃいました。
職場の方も別の日に長浜を頼んだら、やはりスープがぬるくて
豚骨臭とぬるいスープで完全にNGだったようです。
今日は開店直後で、客は食い始めるまで自分たちだけでした。
いったいどうしちゃったんでしょうかねー??

380nel ◆Qojy0Z19s.:2007/04/28(土) 21:20:04
tochiさん、どうもです。

> 今回ビックリしたのは、麺が完全に〆られていないという事。

水がぬるんできたから、ってことはないですよね…
気になりますね。

> つけだれも前回同様、やはり温めでした。

こちらとの釣り合いを考えた、とか(いいや、まさか…)

> 今日は開店直後で、客は食い始めるまで自分たちだけでした。
> いったいどうしちゃったんでしょうかねー??

この連休にうかがってみようかと考えていたところです。
できればチェックしてみたいと思います。

381砂糖味:2007/04/29(日) 21:25:31
nelさん、皆さん、こんばんは。

本日、行ってきました。
私は「和風つけ麺」妻は「長浜らーめん」
ん〜、ぬるくはなかったですよ。
開店10分前に到着しましたが、既に15人程の行列ができてましたし。

『ブレ』でしょうか?

なにはともあれ(笑)今日は初夏の陽気で良いドライブができました。

382nel ◆Qojy0Z19s.:2007/04/29(日) 21:48:48
砂糖味さん、どうもです。
今日は絶好のドライブ日和でしたね。
朝は霜が降りていたのに、
昼を過ぎるとクルマの温度計が20℃を上回りました。

自分は上の書き込みの通り、13時頃に近くをうろついておりましたが、
事情によりうかがうことができませんでした。
ということで、助かります。

> 私は「和風つけ麺」妻は「長浜らーめん」
> ん〜、ぬるくはなかったですよ。

どちらのタイプも大丈夫だったんですね。
スープの温度は前回までのことだと思いたいですね。
ちなみにお味の方はいかがだったのでしょうか。

> 開店10分前に到着しましたが、既に15人程の行列ができてましたし。

遠くからいらっしゃったのに結構待たれたってことですよね…
あの待ち時間がなければ、自分の訪店頻度は確実に上がります(笑)

383さくじ ◆i.EHPovm.w:2007/07/06(金) 18:34:38
夏季限定「焼きあご冷やしつけ麺」(800円)が登場しています。
店を出る際に中待合の貼り紙に気づいたもので、未食です。

384nel ◆Qojy0Z19s.:2007/07/06(金) 21:52:53
さくじさん、どうもです。
ベースはとんこつなんですよね。
興味津々です。

あご+とんこつ、ガツンと来そうですね。

385jimmy ◆sHM8/JIMMY:2007/07/07(土) 13:32:28
↑頂いて参りました。
(残念ながら)いわゆる濁ったとんこつではありませんでした。

あっさりつけ麺のタレが冷たいバージョンですね。
夏向けのスッキリつけ麺に仕上がっていました。
1/4カットのレモンと大葉が添えられて、清涼感を増幅させています。

焼きあごは、辛味と酸味ではっきり感じることはできませんでした。

386nel ◆Qojy0Z19s.:2007/07/07(土) 16:25:54
jimmyさん、早速ですか。

> あっさりつけ麺のタレが冷たいバージョンですね。
> 夏向けのスッキリつけ麺に仕上がっていました。
> 1/4カットのレモンと大葉が添えられて、清涼感を増幅させています。

なるほど、食べやすそうな感じですね。

> 焼きあごは、辛味と酸味ではっきり感じることはできませんでした。

控えめに効いているのですね。
ちなみに、麺は他のつけ麺と同じなんですよね。

387シーサイド:2007/07/07(土) 21:18:29
私も昼にいただいてきました。
冷たい、辛い、しょっぱいつけ汁がなかなか旨かったです。
豚骨ではないので、さっぱりと食べられて良かったです。
ただ、塩加減をもっと弱くしたほうがいいと思いました。
(しょっぱすぎ。そのせいで出汁が弱めに感じられるみたい。)
結構辛めなので、塩分控えめでも十分旨いと思いますよ。
麺もいつもの麺で、十分冷やされていたのでGoodでした。
男性の若い店員さんがおられました。寸八日記に出てくる、あの方でしょうかね?

388nel ◆Qojy0Z19s.:2007/07/08(日) 08:36:43
シーサイドさん、麺は他のものと同じ、ってことですね。

> しょっぱすぎ。そのせいで出汁が弱めに感じられるみたい。

塩加減の好みは個人差がありますからね…
加えて夏なので、塩辛目に振っているかもしれませんね。

> 男性の若い店員さんがおられました。寸八日記に出てくる、あの方でしょうかね?

ごめんなさい、読んでいないのでさっぱり… です。

389シーサイド:2007/07/09(月) 02:53:26
nelさん、どうもです。
どうも、寸八の常連さんのお一人が、ラーメン屋になりたくて、きまはちで修行されている、らしい、
ということです。
おいしいラーメン屋さんが増えるのは大歓迎ですので、がんばって欲しいものです。

390nel ◆Qojy0Z19s.:2007/07/09(月) 23:08:59
シーサイドさん、フォローありがとうございます。
そういうことだったんですね。

391まる:2007/08/24(金) 00:00:49
きまはちの豚醤つけめん、8月31日で終わりだそうです。
未食の方はお急ぎを。

392nel ◆Qojy0Z19s.:2007/08/24(金) 00:05:52
まるさん、そうでしたね…
期間が長かったので忘れていました。
自分、未食です(笑)

393まる:2007/08/24(金) 16:28:11
昨日初めてスープ割りをお願いしてみたのですが(このお店だと中々
頼み辛くて(^^;))、このスープ、濃厚でクリーミーで美味しいですね(^^)
もっとギトギトしたのを想像していました。
今まで頼まなかったのがもったいないです。

394nel ◆Qojy0Z19s.:2007/08/24(金) 23:55:02
まるさん、スープ割り、通じるのですね。
以前はダメなこともあったと思うのですが。

> このスープ、濃厚でクリーミーで美味しいですね(^^)

でしょうね。

> 今まで頼まなかったのがもったいないです。

畳み掛けるように頼みましょう(笑)

395シーサイド:2007/08/25(土) 00:32:06
大勝軒の豚醤つけ麺も終わりなんですね。。。。。。。。
たしか、大勝軒インスパイアのつけめんの(店で書いた)宣伝記事に、最後はスープ割りを!とかって
書いてあったと思いますよ。
それを見て、遠慮なく頼むようになりましたよ。
まるさん、
”今まで頼まなかったのがもったいないです。”このフレーズ、良く聞くんですが。(爆)

396まる:2007/08/25(土) 02:07:14
あはは、気が小さいもので(笑)
特にきまはちは一人で行くことが多かったのもあって(主人の出張中(^^;))
なんとなく頼み辛くて・・・

397nel ◆Qojy0Z19s.:2007/08/25(土) 06:55:58
シーサイドさん、どうもです。

> 最後はスープ割りを!とかって書いてあったと思いますよ。

なるほど、では大丈夫そうですね。

398nel ◆Qojy0Z19s.:2007/08/25(土) 06:56:59
まるさん、気が小さいのですか。
じゃ、自分と同じ(ウソ)

おひとりでは頼みにくいですよね、確かに。

399jimmy ◆sHM8/JIMMY:2007/08/25(土) 21:44:53
8月一杯で終了する大勝軒豚醤つけ麺モードで伺ったのですが、
新メニューの貼り紙を見つけてしまい、急遽そちらをいただきました。

「バリバリ背脂らー麺/650円」 で、なぜか11/30までの期間限定です。

丼の表面は、ビッチリと層を成して背脂が覆っています。
以前あった「きまはち中華そば屋台風」の背脂スープといった雰囲気でした。
と言っても分る方は、そう多くない思いますが…
薄い濁りの豚骨スープに、色合いからして塩メインで若干醤油が入っているタレのようです。
背脂に由来する仄かな甘さもあり、コッテリ好きには受けるのではないでしょうか。

麺と具材は「豚骨醤油らー麺」とほぼ同じかと思われます。
これには「背脂ネギらー麺」も別メニューとしてありました。

相変わらず初訪の客は壁とにらめっこですね(笑)

400nel ◆Qojy0Z19s.:2007/08/26(日) 01:43:09
jimmyさん、どうもです。
新作、面白そうですね。
「屋台風」あたりまでは追従できているので、自分も理解可能です。
しかし、これ以降は… 勉強不足。

> 背脂に由来する仄かな甘さもあり、コッテリ好きには受けるのではないでしょうか。

体調を判断するのにうってつけのラーメン、ってところでしょうか。

ちなみに、「大勝軒…」はまでメニューにリストされているのでしょうか?

401nel ◆Qojy0Z19s.:2007/08/27(月) 02:23:32
今日確認してきました。
「大勝軒」、ありましたね。

402さくじ ◆i.EHPovm.w:2007/10/26(金) 18:16:14
2ヶ月以上空いての訪問で、基本の長浜らー麺を食べてきました。
丼の上が何となく寂しいような、物足りないような気がして・・・
よくよく考えたら、以前入っていたキクラゲが海苔に代わっていました。
丼も赤い渦巻きがうるさい旧タイプから、シンプルな白メインになってました。

丼はともかく、キクラゲの食感は好きでしたので、ちょっと寂しいです。

403nel ◆Qojy0Z19s.:2007/10/27(土) 21:32:48
さくじさん、どうもです。
思い切った変更が入りましたね。

> 丼はともかく、キクラゲの食感は好きでしたので、ちょっと寂しいです。

好きな方には淋しいものがあるかもしれませんね。
でも、ようやく「らー麺」との切り分けができたのかもしれませんね。

404Condor:2007/11/05(月) 22:25:13
バリバリ背脂ラーメンをいただいてきました。
とりあえず、見た目のインパクトが凄いです。レンゲですくったスープを飲もうとして、一瞬躊躇してしまいました。
味自体は見た目と異なり、それほどくどくはなく、いわゆる屋台系のラーメンでしたね。

また、入り口のところに募集の張り紙があり「店長候補募集」とでていました。支店を出すんでしょうか?
ちょっと期待してしまいました。

405jimmy ◆sHM8/JIMMY:2007/11/12(月) 17:46:49
こがしにんにくらー麺の上に赤丸で「新」と書き加えられていました。
ラーメン博で見たのでピンと来ました。
店員さんに訊いてみると、こがしチップがマー油に変更されたとのこと。
折角なのでニューバージョンを試してみました。

加えられたマー油自体は香ばしいニンニクの風味で良かったのですが、
全体に変化を楽しむほどの分量でなかったので少し物足りなさが残りました。
濃厚な豚骨が出ているスープなので、濃いマー油がもっと多く入っていれば
「なんつっ亭」にも似た雰囲気になりそうでした。

さくじさん同様、キクラゲがなくなったのは寂しいですね。
らー麺に入っているか否かは未確認です。

406nel ◆Qojy0Z19s.:2007/11/13(火) 00:19:39
Condorさん、どうもです。
見た目、結構過激ですよね。

> 味自体は見た目と異なり、それほどくどくはなく、いわゆる屋台系のラーメンでしたね。

同感です。背脂は見た目の迫力と裏腹にマイルドさを演出しますから。

> ちょっと期待してしまいました。

同じく(笑)

407nel ◆Qojy0Z19s.:2007/11/13(火) 00:31:52
jimmyさん、どうもです。
チェック早いですね。

> 店員さんに訊いてみると、こがしチップがマー油に変更されたとのこと。

これ、面白そうですね。

> 濃厚な豚骨が出ているスープなので、濃いマー油がもっと多く入っていれば
> 「なんつっ亭」にも似た雰囲気になりそうでした。

そうかもしれませんね。
それはそれで面白そうな予感。
マー油ダブル、とかできればやってしまいそうですね。

408comusa:2007/11/13(火) 23:51:35
ご無沙汰です。

本日、訪店したところ、つけ麺にあつもりがとうとう追加
されていました。
店員さんに伺ったところ、今日開始だったそうです。

暖かい湯につかったまま器に出てくる釜揚げうどんのような
イメージになります。
熱さに麺が負けないよう、通常のつけ麺と麺が変わり、専用
の極太麺になっていました。

冬限定の対応とのことですが、各所でつけ汁がぬるいとの意見
も有りましたので、こちらでカバーも出来るかと思います。
自分もぬるい派でしたので、暖かいきまはちつけ麺は感動でしたw

409nel ◆Qojy0Z19s.:2007/11/14(水) 00:48:51
comusaさん、せっかくスレッド立てていただいたことですし、
たまにはいらっしゃってください(笑)
どんな情報でも結構ですのでお待ちいたしております。
いつものメニューの感想でも、待っている方々がたくさんいらっしゃるかと。

> 本日、訪店したところ、つけ麺にあつもりがとうとう追加

> 熱さに麺が負けないよう、通常のつけ麺と麺が変わり、専用の極太麺になっていました。

気合が入っていますね。
店主の麺へのこだわりはかなりのものがありますよね。

> 自分もぬるい派でしたので、暖かいきまはちつけ麺は感動でしたw

いやー、感動してみたいです。

410jimmy ◆sHM8/JIMMY:2008/01/25(金) 16:02:06
寒い冬場にホットなつけ麺が出ました。
「辛みそ魚粉つけ麺/850円」あつもりのみの提供です。
普通、中辛、大辛と辛さの調節が可能です。

中辛でいただいてみました。
濃厚な味噌豚骨のタレの上にタップリのラー油と一味唐辛子が掛けられています。
熱い茹で湯が入ったあつもりの太い麺を浸けて食べて行きます。
モヤシがたくさん入った微妙に温いスープですが、次第に身体は熱くなりました。

チャーシューは細切れ少量だったのですが、割と満足できました。

限定ではなさそうですが、寒い季節のみの提供かもしれません。

411nel ◆Qojy0Z19s.:2008/01/26(土) 05:51:34
jimmyさん、情報ありがとうございます。
このお店、追いきれませんので助かります。

> 「辛みそ魚粉つけ麺/850円」あつもりのみの提供です。

きまはちらしくない、ですね。

> 濃厚な味噌豚骨のタレの上にタップリのラー油と一味唐辛子が掛けられています。

確かに、あたたまれそうな雰囲気、ありますね。

> 限定ではなさそうですが、寒い季節のみの提供かもしれません。

そんな気配がしますね。

412jimmy ◆sHM8/JIMMY:2008/02/21(木) 15:49:01
らーナビ会員限定「豚と魚 夫婦のきずな/700円」と言うメニューをいただいてきました。

魚出汁を直接入れて炊き出したと言う豚骨スープだそうです。
焼きあごや鰹、鯖の魚粉がトッピングされているので、それを混ぜると魚感が増します。

麺は特製で「春よこい」を使用しているそうです。
黄色味掛かった細麺は、博多細麺とはまた違った味と食感でした。

1日限定5食なのでハードルが高いかもしれません。
3/15までの提供となっています。

413コテ好き ◆o9BC.7KOTE:2008/02/21(木) 22:43:21
夫婦のきずな、私も本日食べてきました。
スープは驚くほどではないものの予想していたより複雑な味でしたね。

それよりも麺の持つ小麦の風味とモッチリシコシコとしたコシが印象的でした。

414nel:2008/02/22(金) 07:17:21
jimmyさん、情報ありがとうございます。
中信3軒目、ですね。

> 魚出汁を直接入れて炊き出したと言う豚骨スープだそうです。

面白いですね。効果はどれほどか推測もつきませんが。

> 麺は特製で「春よこい」を使用しているそうです。

具体的にどのような食感なのでしょうか。
色みも違うんですよね、面白そうです。

> 1日限定5食なのでハードルが高いかもしれません。

自分には無理っぽいですね(笑)

415nel:2008/02/22(金) 07:18:53
コテさん、どうもです。
複雑な味、わかるような。

> 麺の持つ小麦の風味とモッチリシコシコとしたコシ

こちらの方がかなり興味あります。

416シーサイド:2008/02/24(日) 07:14:32
夫婦のきずな、食べました。魚粉を混ぜた後の、圧倒的な魚介感がたまらないですね。
スープの濃度がすごいので、ネギがからみまくり。
ネギがかなり辛くて、自分的には邪魔でした。
麺はたしかにプリプリもちもちしていて食感がよくって良かったです。

417nel ◆Qojy0Z19s.:2008/02/24(日) 09:52:33
シーサイドさん、どうもです。
スープの濃度とネギの絡みの相関、感じてみたいです。
あのスープ(でもないのでしょうが)に魚がどのように絡みつくかも
かなり興味が出てきました。

418ジスペケ:2008/03/01(土) 01:09:31
先日、観光帰りの夜に3人連れで行ってきました。
こってり醤油とんこつ&和風つけ麺、食べてみました。
とんこつ醤油は自分には合わなかったです。 匂いが受け付けず
半分残して連れのつけ麺と交換してもらいましたが、
和風つけ麺、漬け汁が温く、麺の湯切りが甘いく器にお湯がたっぷりで、
どんどん漬け汁が薄まって行ってしまうし、ネギがやたらと多すぎて・・・
つけ麺の、つけ汁の味は、かなり美味しかっただけに残念でした。

419nel ◆Qojy0Z19s.:2008/03/02(日) 05:42:12
ジスペケさん、どうもです。
そう、観光ついでなのですね。

> とんこつ醤油は自分には合わなかったです。

結構においますからね。

> 和風つけ麺、漬け汁が温く、麺の湯切りが甘いく器にお湯がたっぷりで

つけ汁がぬるいのはこのお店の特徴かと思います。
薄まってしまうのは少々残念ですね。

420シーサイド:2008/06/02(月) 23:16:04
和風とん醤つけ麺、食べてきました。
つけ麺の麺が極太麺も選べるようになっていました。(期間限定)
まるで、讃岐うどんかと思うような角の立ったストレート麺。歯ごたえがよくって旨かったです。
さすが、自家製麺、強味ですね。
つけ汁は、またぬるくなってきました。季節に合わせて、温度を調整しているかのようですね。

421nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/04(水) 05:59:32
シーサイドさん、どうもです。

> つけ麺の麺が極太麺も選べるようになっていました。(期間限定)

讃岐うどんですか… その太さになったら太刀打ちできなさそうな気が。

> つけ汁は、またぬるくなってきました。

夏はお風呂もぬるくしますからね、いや、関係ないですね。

422さくじ ◆i.EHPovm.w:2008/10/05(日) 09:30:29
昨冬も人気を博した限定の「辛みそ魚粉つけ麺」が復活していました。
9/30に訪店した際には豚醤つけ麺の貼り紙があった場所に貼られていたので、
こちらは秋の訪れとともに提供終了したのだと思います。
極太麺を豚醤に合わせるのが好きだったので、ちょっと残念。

新限定はデフォルトであつもり、3/20までの提供とありました。
期間がかなり長いのでゆっくりと試せるかと思います。

423nel:2008/10/07(火) 06:18:11
さくじさん、情報ありがとうございます。
やはり10月にメニューも衣替えなのでしょうか。

> 極太麺を豚醤に合わせるのが好きだったので、ちょっと残念。

来年が待ち遠しいですね。

> 新限定はデフォルトであつもり、3/20までの提供とありました。

デフォであつもりということは、麺のあたたかさも
つけ汁温度とともに興味あります。

424obi:2008/10/10(金) 02:51:49
「辛みそ魚粉つけ麺」頂いてきました。
中辛でお願いしましたが辛子の山は充分存在感がありました(汗)
専用麺なのかあつもりのせいなのか確認できませんでしたが、
通常つけ麺の麺よりごわごわした印象を受けました。
辛さは当然あるものの、つけ汁自体の甘みが結構強く好みは
分かれそうな印象を受けました。

425nel:2008/10/10(金) 05:47:03
obiさん、どうもです。
辛さ指定ができるのですね。

> 専用麺なのかあつもりのせいなのか確認できませんでしたが、
> 通常つけ麺の麺よりごわごわした印象を受けました

自家製なので専用麺を準備なさっているかもしれませんね。
しかし、ごわごわしている麺が最近多くなってきましたね。

> 辛さは当然あるものの、つけ汁自体の甘みが結構強く好みは
> 分かれそうな印象を受けました。

かなり甘いみたいですね。
炭水化物を多く摂取するものですから確かに好みは分かれそうですね。
ちなみに、つけ汁の温度はいかがでしたか?

426obi:2008/10/13(月) 00:19:41
つけ汁は通常つけ麺より熱く、
「あつもり」効果もあり、熱々で頂くことが出来ました。

427nel:2008/10/15(水) 07:45:33
obiさん、フォローありがとうございます。
あつあつなのですね。
これは期待大です。

428koro:2008/10/17(金) 21:04:35
なかなかネット上で実食記事を見かけないこちら、
ならばと行ってきました
「黒どん中華そば」¥700

以前の限定「バリバリ背脂らー麺」並みの背脂濃度です
というか、見た目的にはそれが黒い丼に入っただけな感じが
普通の中華そばは頂いたことがないのでわかりませんが、煮干が効いたあっさり、の面影は皆無でした
(以前のバリバリの時もそうでしたが、めずらしくもたれました 汗)

食べてるときはしつこさはないのですが後から来ます…
とはいってもさすがきまはちさん、うまいです!

429nel:2008/10/18(土) 14:23:12
koroさん、どうもです。
ここはメニュー充実していますからね。

> 以前の限定「バリバリ背脂らー麺」並みの背脂濃度です

かなり来ていそうですね。

> 食べてるときはしつこさはないのですが後から来ます…

背脂って、確かに後が怖いですよね。
しかし、おいしかったとのこと、良かったです。

430肥満体亭主:2008/11/26(水) 08:51:53
>>ご店主様
豚醤つけめんをレギュラーメニューにして下さい。
お願いします。
完全にハマリました。
私だけでは無いハズです!

431nel:2008/11/27(木) 06:36:27
肥満体亭主さん、ハマリですか。

> 私だけでは無いハズです!

と思います。
お店にうかがった際にも声を大にしてお願いいたします(笑)

432肥満体亭主:2008/12/01(月) 09:13:48
>>nelさん

そうなんです。
和風つけ麺じゃ、コッテリ感が全く足りないし。
デフォつけ麺はすっぱいし。。。(当方、すっぱいのはNGです)
マスターにはもう何回かはお願いしていますが、「考えて見ます。。。」
のご返事です。
さらに提案ですが、豚骨醤油・豚骨味噌にも背あぶら追加バージョンも有っても良いと思うのですか。。。
黒どんの背あぶらは本当に上品で美味しいです。
でも、こんな好みですから太るんでしょうね(笑)

433nel:2008/12/02(火) 06:40:17
肥満体亭主さん、継続は力なり、です。
さらに… のくだりは置いといて、
とりあえず狙いの豚醤つけに絞って一点突破で。
期待しております。

ところで、ラーメンの好みですが、
体重の増減はカロリーの摂取量−消費量にかかっています。
ラーメン以外のカロリーを減らすか、運動を取り入れるかで
体重はマイナス方向に傾きますよ。
こちらも継続は力なり、です。

434middle-type:2008/12/02(火) 14:00:45
初めまして。いつもこちらの掲示板を楽しく拝見させて頂いております。
今日の昼にこちらのお店に伺いましたら定休日でした!残念!

仕方なく近くの豊科バイキングに行ってラーメンを3杯食べましたが、きまはちさんのラーメンってこれよりも美味しいんでしょうか!?

435nel:2008/12/03(水) 05:50:26
middle-typeさん、はじめまして。今後ともよろしくお願いいたします。
また、いつもご覧いただきありがとうございます。

お昼からラーメン3杯ですか、すごいですね。
自分は豊科バイキングでいただいたことがないので何とも言えないのですが
ラーメンの好みは各人違いますので是非ともご自身で確かめられることをオススメします。

436通行人:2008/12/04(木) 00:11:09
先日、久々に伺って長浜を頂きましたが、キクラゲが復活してました。
ノリはなくなっていましたが、個人的にはこっちの方が好きなんで、
得した気分でした。
このままで続く事を願っています。

437nel:2008/12/04(木) 04:28:35
通行人さん、どうもです。
キクラゲ復活なのですね。
確かに好みがありそうですよね。
どちらか選択できるようになればベストなのですが…

438さくじ ◆i.EHPovm.w:2008/12/04(木) 07:38:01
私もキクラゲの復活を喜んでいる一人です。
去年の秋口くらいに海苔に代わりましたが、今年夏頃に戻りました。
仕入の関係だったみたいなので、今後も価格高騰とか品薄とかなければ
基本的にはこのまま続くのではないかと思います。

最近の細かい変化としては、卓上のゴマを入れてあるボトルが、
握って押し出すタイプからハンドルを回して擂るタイプに変わりました。
擂り立ての風味を楽しむ、ということでしょうか。

439nel:2008/12/04(木) 20:40:42
さくじさんもキクラゲ派ですか。
ラーメン屋さんは仕入れ量がそれほど大きくないので
卸す側の都合に振り回される場合が多いですよね。

現在原材料価格は明らかに落ち着いてきているので
しばらくは安定するかもしれませんね。

ゴマ、実は使ったことがないので気付きませんでした。
回す容器は100円ショップでいつも手が伸びるものの我慢しています(笑)

440傍観者:2008/12/08(月) 18:05:26
本日、昼時に訪問してきました。
隣のお兄さんが本当に哀れでした(イヤミではなく)
会話を抜粋
兄「辛みそつけ麺を中太麺に出来ますか?」 ←丁寧に、遠慮がちに質問
店員「出来ません!」 ← キッパリ、そして冷たく!
兄「普通のつけ麺のすっぱくないの出来ますか?」 ←これまた控えめに!
店員「無理です!」 ← さらに冷たく突き放して!
その後、お兄さんは悲しそうな顔で辛みそ付け麺並みをオダーしました。
黙々と極太麺を噛み締めた後にさらに、博多細麺を替え玉で2回お代わりをしていました。
寂しそうでした!!!
私も心の中で一緒に泣いていましたよ!お兄〜〜〜さん!
本当は”豚醤つけ面 特盛り”をオーダーしたかったですよね!
私もです!

マスター!様 業務連絡です!
皆、復活を待っています!
限定でも良いからお願いします!
豚醤ファンより!

441nel:2008/12/09(火) 07:22:55
傍観者さん、メニュー落ちはお店の方針ですからね。
多くのメニューを並存させているので
どれかをラインから落とさなければならないのは宿命かと思います。
ただ、復活のためにお客さんからのリクエストは効果的かと思います。

442主任:2009/03/11(水) 20:57:17
ここ、近々食べに行こうと思っています。

如何せん初心者なもので、まずは何を食べれば
ここの真髄をあじわえるでしょうか。

 それと、平日の昼間に伺う予定ですが、やはりシャッター狙いで
行ったほうがよいのでしょうか。
 と、すれば何時に店の前にいれば確実にお昼にたべられるでしょうか。
どなたかご教示下さい。

443nel:2009/03/12(木) 07:20:03
主任さん、個人的には「長浜」が良いかと思います。
余計なものが何も入らずにここのスープの真髄を味わえます。

平日の昼間であればシャッターすれば余裕かと思いますが
開店時刻ではファーストロットにはならないと思います。

444主任:2009/03/14(土) 21:25:50
 nelさん、情報ありがとうございます。
「長浜」ですね。期待しつついただきたいと思います。
 当然、麺は「バリカタ」ですよね?
 時間的余裕があれば、ファーストロット狙いたいと思います。

445nel:2009/03/14(土) 23:17:26
主任さん、麺はお好みでどうぞ。
自分はこのところかためか普通でお願いしています。
通常の平日であれば開店15分前であれば余裕かと思います。

446主任:2009/03/17(火) 21:37:56
 本日いってきました。
残念ながら例のファーストロットには、間に合いませんでした。

 店に入るなり豚臭さがガツンと・・・
これ、好きです。
 長浜、食べました。麺、固めで。
「多分、本場九州の味なんだろうな」と、思いました。
豚臭くて、好きです。
 連れが頼んだ、「中華そば」あっさりしてましたね、思いのほか。
煮干であのスープが作れるとは・・・
他のメニューも惹かれました。再訪必至かと、思います。

447nel:2009/03/18(水) 06:42:38
主任さん、どうもです。
店内、結構においますよね。

> 「多分、本場九州の味なんだろうな」と、思いました。
> 豚臭くて、好きです。

お口に合ったようでよかったです。
九州もひとくくりに出来ないのでいろいろな意見があるかと思うのですが
自分はいい線いっていると感じています。

「中華そば」もいいですよね。
違うメニューのレビューもお待ちいたしております(笑)

448jimmy:2009/04/07(火) 17:25:12
「和風とん醤油つけ麺」が再登場していました。
9/30までの長い期間限定です。

449jimmy:2009/04/07(火) 17:48:04
「とん醤つけ麺」でしたorz

450nel:2009/04/08(水) 22:55:23
jimmyさん、情報ありがとうございます。
限定期間半年というのはシーズンメニューともいえますね。
でも、ゆっくりしていると逃してしまいそうです(笑)

451もく:2009/04/23(木) 10:12:55
とん醤つけ麺食べました。
昨年に比較すると、麺が太くなりました。
私としては普通のつけ麺の方が合うと思いましたが。。。。
味は美味しいです。

452nel:2009/04/23(木) 20:45:45
もくさん、どうもです。
おいしかったとのこと、なによりです。

麺が太くなったのですね。
つけ汁には今までの麺の方が合いそうってことでしょうか。

453もく:2009/04/24(金) 10:57:08
>nelさん
昨日も行ってきました。
麺は極太・太から選べました。
今回は店員さんの方からから聞かれました。
やはり、デフォの太麺の方が合いますね。
もう一つ我が儘を言わせて頂ければ、熱もりも選べると良いのですが(笑)
まだ寒いので夜営業限定でも有れば私は嬉しいです。

454nel:2009/04/25(土) 05:21:45
もくさん、連日ですか。
相当お気に召したのですね。

麺は2種類から選択できるのですね。
これは好みがあるところですからうれしいですよね。

> 熱もりも選べると良いのですが(笑)

ご希望なさる方が多いかと思います(笑)

455もく:2009/06/22(月) 12:53:00
久々の訪問。
コッテリ豚骨醤油を注文。
麺が最悪!
麺の味が激変、激マズ化・・・・。
ツヤ無し・腰無し・香り無し・・・・、しまいにゃ、茹で加減も適当化・・・
スープは全く問題なし!
日が悪かったのでしょうか??

456nel:2009/06/22(月) 22:54:19
もくさん、恐ろしく厳しいコメントですね…
本当にそんなに変わったのでしょうか?
激マズってことはないような気がするのですが。
印象がかなり変わった、って感じでしょうか。

スープは変わりないんですよね。
どうしちゃったのでしょうね。
続報、期待しております(笑)

457もく:2009/06/29(月) 16:57:19
昨日、再々訪問。
原因がわかりました。
つけ麺の麺は全く問題なし・・・・
熱いスープの場合の麺の湯で加減が悪いと思われます。
湯で時間が短く中まで茹で上がってなかった為、ツルツル感・シコシコ感が無かったです。
次回符太麺で熱いスープの場合は柔らかめで注文してみようと思います。

458nel:2009/06/29(月) 21:59:07
もくさん、原因がわかってよかったです。

> 太麺で熱いスープの場合は柔らかめで注文してみようと思います。

狙い通りのものが上がってくるといいですね。
ちなみにもくさんは長浜などの細麺の場合は
ボソッとしていても大丈夫なのでしょうか。

459東京多加水MEN:2009/11/01(日) 23:44:01
営業時間がかなり伸びたみたいですよ!
夜も行きやすくなりましたね。

460nel:2009/11/02(月) 07:35:38
東京多加水MENさん、夜営業がのびたのでしょうか。
昨日の昼にうかがったのですがかなりの混雑に回避してしまいました…
夜、狙ってみたいと思います。

461さくじ ◆i.EHPovm.w:2009/11/04(水) 12:54:03
昼11:30〜15:00、夜17:30〜22:30で、定休日がなくなりました。
今日も第一水曜でしたが、営業していましたよ。

462nel:2009/11/05(木) 20:46:44
さくじさん、休みなしになったのですね。
営業も長いですね… 昼が長くなったのが個人的にはうれしいです。
スープを考えると営業時間が長いのは全く問題ないとは思っていたのですが…

463シーサイド:2009/11/16(月) 02:08:03
夜営業が伸びたということで、遅めに行ってみました。
いつもは待ち客の多いこのお店ですが、さすがにこの遅い時間では
まったりとした時間が流れてました。
豚骨醤油を頼むと、バリこてが指定できるとのことで、反射的にオーダーしました。
ほとんどおおぼしのばりこて白か?と言わんばかりの背脂の量。旨みも十分。
さほどコッテリではなくあっさりと食べれますが、やはりこの時間にバリこては
やばかったです。

464nel:2009/11/16(月) 21:04:03
シーサイドさん、どうもです。
終電終了後までやっていらっしゃるということですよね。
次回は遅めの時間帯を狙ってみたいと思います。
出汁濃度がどんな感じかも気になるところです。

バリコテ反射オーダ、わかります(笑)
背脂もしっかりとのせてくるのですね。
でも、就寝前にバリコテは確かに危険ですね…

465さくじ ◆i.EHPovm.w:2010/06/16(水) 23:06:47
夏の風物詩?「とん醤つけ麺」の提供が始まりました。
期間限定とは言うものの、いつまでかは書いてなかったです。

466nel:2010/06/17(木) 22:26:42
さくじさん、情報ありがとうございます。
迫力ある盛り、しばらく目にしていないので久々にうかがってみたいです。

467さくじ ◆i.EHPovm.w:2010/07/08(木) 12:56:53
味噌専門「山田八兵衛@駒沢大学」が6/26(土)から
「きまぐれ八兵衛」にリニューアルしたそうです。
駒沢店の営業時間は11:30〜14:30、17:30〜23:30で
水曜と第一火曜日が定休日とのこと。

現在本店にてトッピングやサイドメニューが無料となる
「キマハチケット」を配布しています。

468nel:2010/07/08(木) 23:21:38
さくじさん、どうもです。
味噌専門、完全に忘れ去っておりました。
しかしきまはちの東京支店ですか。

最近東京に出かける頻度が恐ろしく落ちておりますので
いつうかがえるかわかりませんがチェック入れておきたいと思います。

469さくじ ◆i.EHPovm.w:2010/07/22(木) 07:53:01
夏限定の冷たいつけ麺(正式名称失念)の提供が始まりました。
注文した後に道路側(カウンターの背中)に貼り紙に気づいたので
内容は不明です。価格は800円でした。

470nel:2010/07/25(日) 08:40:43
さくじさん、情報ありがとうございます。
冷たいと割り切って提供なさっているのでしょうね。
最近豊科が遠いです…

471さくじ ◆i.EHPovm.w:2010/07/31(土) 07:28:43
>>469

で紹介した冷たいつけ麺ですが、
正式名称は「冷たいおろしつけ麺」(昼限定)です。
和風で少し甘めの冷たいつけダレに大根おろしが入っていて、
麺にはレモンが添えられてさっぱりといただくことができます。

また夜限定のメニューとして
「夏期限定焼きラーメン」(650円)
「デカアゲ とりの唐揚」(450円)
などの提供が開始されています。

472nel:2010/07/31(土) 07:54:41
さくじさん、情報ありがとうございます。
昼夜で限定が変わるのですね。
昼は涼しく、夜はあたたかく勢いもありとしっかりと考えていますね。

きまはちの涼麺ってイメージできないので
実際に確認してみる必要がありそうですね。

473さくじ ◆i.EHPovm.w:2010/10/27(水) 15:17:02
10/29(金)より夜営業の終了が延びて23:30までとなります。

また、新メニューが出ています。
「堀内さんちの絶品餃子」
焼ギョーザ 450円(夜のみ)
水ギョーザ 400円
仕入れ先はご想像の通りです。

「ひろちゃんの特製焼きそば」
こちらは駐車場のノボリによるPRだけで
私の席から貼り紙が見あたらず詳細不明です。

474nel:2010/10/30(土) 08:02:37
さくじさん、どうもです。
餃子は価格構成まで同じですね。
焼きそばも夜のみなのでしょうか、確認しに伺いたいです。

475さくじ ◆i.EHPovm.w:2010/12/01(水) 17:34:12
またまた新メニューが登場しました。

冬の絹ごし「純白味噌麺」(850円)
こちらは昼のみの提供になります。

きまはち魂心(ママ)の一杯 「黒豚骨 中華そば」(750円)
「黒豚骨 つけめん」も同時登場です。

それとこちらは臨休スレに書くべきかもしれませんが、
12/7(火)は昼のみの営業となるようです。

476nel:2010/12/03(金) 06:07:55
さくじさん、どうもです。
冬の絹ごしとは、スムースなスープなのでしょうか。
それとも、きめの細かい仕事がなされているとか。
(ママ)って何なのでしょうか。少し気になります。

477koro:2010/12/03(金) 19:17:01
黒い系には目がないおれ、さくじさんの書き込みに煽られて早速行ってしまいました(笑)
「黒豚骨 中華そば」
すみません、壁メニューに「ママ」の文字はなかったので謎は解けずじまいです(笑)

さて、実物は予想通りマー油が効いてましたがそれ以上に魚粉の効きがすごい。
ベースの豚骨に加えてマー油と大量に溶けた魚粉でドロッドロ。
麺は若干ウエーブぎみな太麺なので拾う拾う!
丼が深いので(五色・鶏二郎の丼?)初見は少なそうですが、見事に裏切られます(笑)
コッテリ濃厚好きでないと食後もたれるレベルですが、うまかったです^^

478さくじ ◆i.EHPovm.w:2010/12/04(土) 11:20:57
「冬の絹ごし」は、スムースではなくどろりとした白味噌タイプで
メニューの名前の印象で注文すると、見事に裏切られます。
太麺を合わせて「白味噌カルボナーラ」風の濃厚な味に仕上がっています。
チャーシューもここでは珍しいバラ肉を厚くカットしたもので特徴あります。

「黒豚骨」もkoroさんの実食レポとおり、豚骨に魚粉とマー油を加えていて
このままつけ麺のタレとして使えそうなかなりヘビーなスープです。
こちらの方がビターな感じで、私的には気に入りました。

(ママ)はすみません、メニュー記載ではなく私の追記で、深い意味はありません。
「渾身」でなくて「魂心」と書いてある、ということの確認だけです。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%DE

479nel:2010/12/08(水) 04:35:27
koroさん、どうもです。
やりすぎ感あふれるものっぽいですね。
麺も良く合いそうですね。
いやぁ、いただいてみたいです。

480nel:2010/12/08(水) 04:38:05
さくじさん、それ、面白そうです。
スープの特長を活かしたメニュー展開をなさっていますよね。
では、まず「黒」からいただいてみたいと思います。
(ママ)、ご解説ありがとうございます。
魂心、自然に読めてしまいました(笑)

481さくじ ◆i.EHPovm.w:2011/05/25(水) 14:05:57
「すた丼」の販売が始まりました。
長野でも増えつつある肉玉系のどんぶりってことですかね。

品書きには「あの伝説の」という表記もありますが、
登録商標は大丈夫なのかと心配になります。

482nel:2011/05/26(木) 03:01:02
さくじさん、どうもです。
似たようなタイプといえば近くではひづきのブタミナ丼でしょうか。
秋葉原では結構並んでいたりしますよね。
商標はどうなんでしょうか。これ、一般的と捉えられるかもしれませんよね。

483さくじ ◆i.EHPovm.w:2011/06/08(水) 20:41:59
麺戦記のサプライズで提供された「煮干し食堂ブラック」が出ています。
650円で、肉増しが+50円。大盛りは+100円。

「至上」最強だそうです・・・。

484nel:2011/06/08(水) 20:55:48
さくじさん、情報ありがとうございます。
先行して写真のみ拝見していたのですが、こちらで供されていたのですね。
いつまでの提供かご存知でしょうか。
必ず押さえたい一杯です。

485さく:2011/07/12(火) 19:07:36
新しい限定、「辛つけ麺」の提供が始まりました。

食べた人によると、つけダレは冷やし中華風で冷たくさっぱり、
一味唐辛子の辛味なのでさほど辛さも感じないそうです。
提供期間等、特に記載ありませんが夏限定と思われます。

486さくじ ◆i.EHPovm.w:2011/07/12(火) 19:09:11
すみません、HNが変なところで切れました(笑)

487nel:2011/07/12(火) 22:28:49
さくじさん、情報ありがとうございます。
つけ汁が冷たいとなるとすべてクールな一杯なのですね。
温度的に辛さ耐性が低くてもいけそうですね。

488名無しのナナシー:2012/01/20(金) 23:15:38
行った。食った。満足した。

489しまこ:2012/03/05(月) 18:29:21
二郎系のメニュー、「きま八郎」が提供されていました。
太麺で並(2玉)が700円、大盛(3玉)が800円でした。
デフォで野菜はそれほど多いという感じはしませんでしたが、
背脂が結構多かったです。

490nel:2012/03/08(木) 07:18:16
しまこさん、情報ありがとうございます。
かなり盛りが良さそうですね。
スープと肉がどのような感じなのか気になります。

491さくじ ◆i.EHPovm.w:2012/03/30(金) 13:31:59
詳細は不明ですが、5月に松本村井新店オープンに伴い
スタッフ募集という貼り紙がありました。

壱代の地籍は正確には芳川小屋でしたが、7年ぶりの松本凱旋ですね。

492コテ:2012/04/01(日) 22:44:23
http://www.jobpost.jp/sp/job/detail/job_id_971683/

これを見ると、バローや才教学園の近くですね。
オープンは5月のようです。

495nel:2012/04/02(月) 22:17:31
さくじさん、情報ありがとうございます。
場所は以前とは微妙に違うようですが松本で再開するのはうれしいですね。
もう7年も経つというのも驚きですが…

496nel:2012/04/02(月) 22:20:12
コテさん、情報ありがとうございます。
あの通りに面しているラーメン店、実は少ないですよね。
場所的に人気が出そうな予感がします。

497あたん:2012/04/10(火) 11:06:47
すみません(; ;)
このできる村井の場所でどこらへんなのでしょうか?(´・ω・`)教えて下さい

498hiro:2012/04/12(木) 22:35:30
ゼビオの向かい、消防署のとなり辺りに豊科のお店と似たような建物作ってましたのでおそらくそこなのではと思います。

499nel:2012/04/13(金) 06:17:18
あたんさん、hiroさんのおっしゃる場所かと思います。
hiroさん、情報ありがとうございます。

ちゃぼさん情報によると店名は「きまはち商店」とのことです。

500得得:2012/05/06(日) 22:43:22
村井店は姉妹店?2号店かと思ってたんだけど豊科店が閉店するとのウワサが…

501nel:2012/05/09(水) 01:04:29
得得さん、姉妹店なのではと認識しています。
豊科には製麺所もあることですし、
あれだけ混雑しているお店を敢えて閉じる理由が思い当たりません。
機会があれば確認したいと思います。

502広丘吉田:2012/05/12(土) 23:06:20
きまはち商店行って来ました。まだ開店2日目で行列で待たされました。
まつもとラーブロさんのブログに書かれていますが、メニュー数が非常に多いです。
…という事情もあるのか、注文から出てくるまで、やや時間がかかりました(今後改善されると思いますが)。
味は豊科店をばっちり受け継いでいます。

きまはちど豚骨(白)と、伝統の極み豚骨醤油を注文。
きまはちど豚骨(白)は、きまはち長浜らー麺と同じ内容ですね。
伝統の極み豚骨醤油は、中麺で醤油・塩が入った豚骨で、味わい深く、こってりとウマいです。
海苔も入ってたり良い感じです。ウチの子供もガツガツ食べてました。
その他、やば辛味噌麺・東京ホワイト・手もみ麺焼きアゴ中華そばなどあまりにもメニューが多く、その何ですか、困る(笑) 
豊科店とのメニュー差分はチェックしていないのですが、どうなんでしょうか…。

なお、開店記念サービスだと思いますが、
ラーメン注文1杯につき、きまはち商店の割引券「500円」(6月末まで有効)がもらえます。
ラーメン注文1杯につき、きまはち商店の割引券「500円」(6月末まで有効)がもらえます。
大事なことなので2回言いました(笑) 1人1枚で使えるというのが凄い…大丈夫か!?

また焼きギョーザ3個300円(爆)も注文。サイズと溢れ出る肉汁が素晴らしかったです。
豊科店と同じクオリティだと思いますが、こちらも是非。
このあたりは飲食店も超絶激戦区なので、一気に栄えそうな感じですね。

503nel:2012/05/15(火) 19:54:58
広丘吉田さん、どうもです。
自分は営業時間をチェックしたのみで混雑が怖く近づけていません。
ただ、駐車場が広いのでお店に入れないということはなさそうですね。
提供までの時間が長いというのは豊科譲りでしょうか。
味も受け継いでいるとの事で安心しました。
メニューは多いんですよね… ある意味楽しみです。

割引券、太っ腹ですね。
「山本@伊那」でも同様の券を配っていたのですが心配になりますよね。
餃子はひづき産でしょうか。それも楽しみです。

504nel:2012/05/15(火) 19:55:50
忘れておりましたが、
「きまはち@豊科」は通常営業しているようです。

505さくじ ◆i.EHPovm.w:2012/05/16(水) 08:19:34
きまはち商店、日曜夜、月曜昼と二度トライしてみましたが、
いずれも開店前から店外20名くらいの行列ができていて断念しました。

豊科店の方は、5/11以降も変わらず営業しています。
ちなみにこちらで新店の案内や割引券の配布などはありません。

506nel:2012/05/17(木) 23:49:05
さくじさん、どうもです。
自分もようやく本日いただいてまいりました。
結構混雑していらっしゃいますね。
割引券はトッピング用200円券に変更になっています。

508さくじ ◆i.EHPovm.w:2012/07/05(木) 21:40:40
メニュー落ちしていた「きま八郎」が好評につき復活しました。

また夏の冷たいメニューとして
「冷たいやば辛つけ麺」、「冷たいゆず塩つけ麺」
が登場しています。

509nel:2012/07/07(土) 03:40:33
さくじさん、情報ありがとうございます。
昨日たまたまお店の前を通りかかったのですが駐車場満車でした。
みなさん復活を待っていたのでしょうか(いや、ちがう)。

ゆず塩とかムシムシした時節によさげですね。

511さくじ:2013/10/21(月) 12:49:35
15〜24日までリフレッシュ工事のため休業中、25日から再開だそうです。
松本のきまはち商店の方は通常営業中です。

512nel:2013/10/24(木) 20:42:38
さくじさん、情報ありがとうございます。
もう再開ですね。
ちなみに今は禁断症状がでても村井があるからいいですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板