したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

お店の掲示板

25:2007/11/10(土) 13:07:21
ピッツのパーツについて
私も現在、ピッツを製作中ですのでお役に立てればと思います。
モーター       A2217 KV:1100
サーボ        Pro SG-90 ×4
サーボ延長ケーブル  エルロン用 ×2 エレベーター×1 ラダー×1
サーボY型ケーブル  エルロン用 ×1

バックマウントが好みなのでキット付属のフロントマウント用パーツを加工して有ります。
強度的に気になる所なので補強を入れてあります。
この場合、A22シリーズ用アルミ製十字マウントを使用しています。
エルロンサーボ取り付けは内部にガイド用の糸が入っていますので比較的簡単そうです。
私の場合はエレベーター・ラダーサーボはコクピット付近に移設する予定です。
この場合延長ケーブルは不要で新たにリンケージを製作します。
現在、上翼にエルロン増設のためにバラシ中です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000026.jpg

26福田:2007/11/10(土) 21:32:49
Re: ピッツのパーツについて
> No.26[元記事へ]
山家さんへのお返事です。

山家さん、情報ありがとうございます。
ペラ、リポはどのようなものを予定されていますか?

私も購入する際には必要なもの一式を一度に購入できればと
思いご相談させて頂きました。ことば足らずでしたね。。
フライトされましたら、評価、感想などぜひお聞かせください。
ありがとうございました。

> 私も現在、ピッツを製作中ですのでお役に立てればと思います。
> モーター       A2217 KV:1100
> サーボ        Pro SG-90 ×4
> サーボ延長ケーブル  エルロン用 ×2 エレベーター×1 ラダー×1
> サーボY型ケーブル  エルロン用 ×1
>
> バックマウントが好みなのでキット付属のフロントマウント用パーツを加工して有ります。
> 強度的に気になる所なので補強を入れてあります。
> この場合、A22シリーズ用アルミ製十字マウントを使用しています。
> エルロンサーボ取り付けは内部にガイド用の糸が入っていますので比較的簡単そうです。
> 私の場合はエレベーター・ラダーサーボはコクピット付近に移設する予定です。
> この場合延長ケーブルは不要で新たにリンケージを製作します。
> 現在、上翼にエルロン増設のためにバラシ中です。

27:2007/11/10(土) 22:34:25
Re: ピッツのパーツについて
> No.27[元記事へ]
福田さんへのお返事です。

福田さん こんばんわ
ペラの選択ですが負荷電流を計測していないので何とも言えませんが
過去の経験から(笑)概ね 0906E〜1005Eの範囲で選択します。
HSL扱いのペラはAPCより翼端のエッジがシャープでノイズも少なそうです。
1000番程度のサンドペーパーで翼端を研磨すると良い仕上がりになります。

ピッツの場合バッテリーはカウル左直後にベイドアが付きます。
横から挿入するタイプなのでバッテリー寸法の大きな物は入りません。
奥行きは8cm程で高さは充分に有ります。
私は通常 Star Max 3セル 11.1v 1300mAh 15CやStar Max 3セル 11.1v 1300mAh 20Cを使用していますが500gクラスはこれで充分です。
サイズ的にも問題はありません。

余談ですが(営業妨害ではありません 笑)
3セル15Cと20Cでは軽い分、15Cの方がパンチ力が有る感じがしてなりません。
飛行時の電流を計測した訳ではありませんが体感的にそう感じます。
それだけ15Cが優れているのかも知れませんが。

ヤフオクに良く廉価なバランス端子の付いていないリポが出品されていますが
あのバッテリーは耐久性は殆ど有りません。
同じ容量のスターマックスのリポで飛ばすと出力特性が段違いです。
スターマックスのリポは安価ですが良いバッテリーだと思っています。
関係の無い話になってしまいました(笑)

28:2007/11/11(日) 03:21:50
開店。
多忙中、ラジコン仲間の為に有難う御座います。これからも宜しくお願い致します。
地元では有名な投稿者です。

29のり:2007/11/11(日) 06:16:34
開店おめでとう!
オークションで何度かお世話になっている宮城の佐藤です。この度は開店おめでとうございます。やはり色々と商品の種類とユーザーが増えてきてご多忙の様子ですね。 そういえばスターマックスのバッテリーですがいいですね。前に(5ヶ月前ですが)3S1300 15Cを購入してそれからすぐに使用してみました。2Pにして2600mAでマルチプレックスのアクロマスターという機体に搭載して結構フライトしましたがぎりぎりの電流値 約19A×2  最大38Aで10分フライトしてもあまり熱くならないし今のところ膨らみもしません。 パンチもありますし軽量ですのでとてもいいバッテリーだと思います。まず価格が安価!! 耐久力も今まで使用していた内では一番でした。 また近々 まとめて色々とお世話になりますので宜しくお願いします。  今後の商品にものすごく機体しております。 頑張ってくださいね!!

30Free-Wings:2007/11/11(日) 07:43:49
要望
先日、F3A MAJESTICをちょっとした操縦ミスで頭から墜落、大破させてしまいました。驚いた事に、モーターマウントは無傷でした。GWSのプラ製ステックマウントなら間違い無く破損しています。おまけにGWSが5.68gに対して2.05gと大変軽量です。自作パーツとして最適です。何かのついでに取り寄せる事は出来ないでしょうか?希望数量は10個程度、希望価格は1個100円までです。

31Free-Wings:2007/11/11(日) 09:22:35
要望・・・テールパイプ
トイラジを改良したモグラです。
主翼はカーボンスパー、カーボンシートで補強、尾翼はエレベーター部分をカットしサーボを直付け、テールパイプは釣竿(5本繋ぎ980円)です。モーターはGWS-001(今回、A2208 KV:2600を購入したので乗せ変えます)、リポはStar Max 3セル 11.1v 1000mAh 15C、ぺラはユニオンの折ぺラ(800円)です。これで、大ループからローリングまで楽にこなします。
今、国内でテーパー加工されたカーボンのテールパイプは1000円以上します。しかし、釣竿で十分使用に耐えられます。数年前まで、カーボンロッドの生産は韓国、台湾が主流でしたが、近年中国に生産基地が移され品質も大幅に向上して来ています。これを手に入れ安く販売出来れば日本の市場をリード出来ると思いますが。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000032.jpg

32harrison_jp:2007/11/11(日) 23:52:34
アストラル15
harrison_jpです。
アストラル15完成しました。エンジン機大破したのを電動に改造。
すべてひでじぃさんSHOPのもので組み立ててます。
モータA2217
アンプ 30A
リポ スターマックス3C1700mA

地上テストでペラ9×6で、最大22A 9600rpmくらいまわっていますが、
モータ仕様からいくと回しすぎでしょうか?
機体は約800g(リポ込み)

どなたか御教授いただけると幸いです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000033.jpg

33mebius1:2007/11/12(月) 01:24:16
Re: アストラル15
> No.33[元記事へ]
harrison_jpさん、こんにちは。

ご教授というほど大したものではないですが、経験で。

ヤフオクでノーブランドのバルサARFコルセアを買って、A2217を搭載しました。
モーター   A2217-1100kV
アンプ    JSM-30
バッテリー  スターマックス3S-1700mA
プロペラ   APC 9×7.5E
飛行重量   790g
スパン    860mm

Harrison_jpさんのアストラルと違うのはペラピッチのみですね。
結果は9×7.5Eは大抵の400クラスモーターでは根を上げて、これまで色々なモーターで
試しては外して引き出しの中に仕舞われるを繰り返していたのですけれど、A2217は平然
と回し切りコルセアを軽々と垂直上昇させました。
トップスピードの乗りも素晴らしかったです。

ただ、調子に乗ってエレベータをキックアップしてトップスピードから直角上昇、頂点で
クルビットをしようとしたら、マイナスGで主翼の逆ガル部分からブチ折れてオシャカに
なりましたけれど・・・。(泣)
そのくらい元気に飛びますよ、このモーター。

アストラルでしたらピッチでスピードを稼ぐよりも、トルク重視でSFペラの10インチく
らいを使用した方が向いているかもしれません。
10×4.7SFで20Aに納まると思います。
ご参考まで。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000034.jpg

34harrison_jp:2007/11/12(月) 10:41:23
Re: アストラル15
> No.34[元記事へ]
mebius1さんへのお返事です。

harrison_jpです。
mebius1様、ありがとうございます。
おっしゃられるとおり、殆んど同じスペックですので、非常に参考になります。
ありがとうございます!!
身近に電動機の方が少なく、非常に不安で作っていました。

10×4.7SFも早速手に入れて、今週末テストフライトしてみます。
スペックと性能はバッチリでも、私の腕が・・・ですが(苦笑)
ほんと、助かりました。

この掲示板、最初の頃から書き込ませてもらってますが、いい感じですね♪
(皆さん、前向きで優しい〜)

35Mebius1:2007/11/14(水) 22:18:21
京商プリマクラッセ紫電
みなさん、こんにちは。
京商のプリマクラッセ紫電を購入しました。
スパン1mのバルサARF機で重量も900g近くありますから純粋の400クラスというより
も600クラスに近いです。

最初はコルセアのお下がりのA2217を搭載したのですが、思い直してA2814を乗せてみま
した。
バラスト積むくらいなら余裕のあるモーター積んだ方がいいかな〜と思いまして。
その方が電流値もかえって下がるでしょうし。
ダミーエンジンから覗く巨大モーターが大迫力です。

地上では十分な引きを感じましたので、ペラを9×7.5Eのままでいったのが大間違い。
よく考えればA2217でも十分に回せていたという事は回転の落ち込みは無かったのですか
ら、大きなモーターでもKV値とペラが同じなら結果は同じはずなのは当然ですよねえ。
今までは400クラスのモーターをギリギリで使う事に慣れていましたのでHi-Modelモータ
ーのように余裕がある特性の使い方がピンと来なかったかも。
せっかくのご馳走を生かしきれませんでした。

地上滑走なら大丈夫だったのでしょうけれど、900gをいい加減に手投げしたところ機速が
のらず、フラフラで茂みに。(泣)
さいわいペラを折っただけで済みましたけれど。

今度は10インチペラで再挑戦します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000036.jpg

36:2007/11/15(木) 16:26:35
店長がんばれ〜
しかし まぁ オークションは万人を相手にする商売なので人も千差万別ですね。
マイナス評価が付いた事は残念ですが 気にせず頑張ってください。
またウェブ上のネットショップは顔の見えない商売ですがそれでも真の理解者は生まれてきます。ヤフオクはPR程度ですもんね。

こないだ入手したカーチスのダミーのエキパイを作りました。
オール金属製です。ペラは3枚ブレードの手持ちが無かったのでサンダータイガーの
4ブレードです。
マニュアルに出てたシャークティースの貼り付け例を見たら噴出してしまったのは私だけでしょうか・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000037.jpg

37harrison_jp:2007/11/15(木) 16:28:31
モータ取り付け
ひでじぃ様
いつもお世話になります。モータの取り付け方法で質問です。
HSLで取り扱っているモータの取り付け方法(ペラの取り付け)は、一方向だけですよね?ハッカーみたいに、防火壁やモータマウントの内側にモータ置いて壁を通して取り付ける方式は無理ですよね?
他社のエッジ540作り始めたのですがモータマウントが、後ろから取り付ける(マウント内にモータが入る)寸法になっているみたいです。マウント作り直すの面倒なので、なんか良い方法ないかなぁ?と思って書き込みました。

38harrison_jp:2007/11/15(木) 16:34:32
モータ取り付け(その2)
正式にはフロントマウントっていうのかな?
追記しました。

39harrison_jp:2007/11/15(木) 16:59:50
Re: モータ取り付け(その2)
> No.39[元記事へ]
ひでじぃ様
ありがとうございます。
なにせド素人なもんで・・・
カラーって具体的にどんな商品名なんでしょうか?

40ひでじぃ:2007/11/15(木) 17:26:07
(無題)
画像でお解り戴けますでしょうか?
車輪止めにも使ってます
当店にもありますが送料の方が高いかと・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000041.jpg

41harrison_jp:2007/11/15(木) 17:31:17
Re
> No.41[元記事へ]
ひでじぃさんへのお返事です。

これですか〜
前にひでじぃ様から購入しましたね、そういえば(苦笑)。
車輪止め用で買ったんですが、これでフロントマウントに出来るんですね。
トライしてみます!!

オークションで気分害されている時にすみませんでした。
いっぱい応援者がいるはずなので、めげずに頑張ってくださ〜い!

42harrison_jp:2007/11/15(木) 17:51:49
Re: Re
> No.42[元記事へ]
ひでじぃさんへのお返事です。

なんとなくイメージ出来てきました!
やってみます♪

43ひでじぃ:2007/11/16(金) 08:22:15
(無題)
モーターのフロントマウントへの変更のご質問多いですね

参考になれば幸いです

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000044.jpg

44harrison_jp:2007/11/16(金) 08:48:22
Re: (無題)
> No.44[元記事へ]
ひでじぃさんへのお返事です。

昨晩、再度トライして、なんとか出来ました。
写真で載せて頂いたのと近いやり方でした。
押し込むのに力が要ったので、穴の開いた台座の上にモータ置いて、
シャフトを上から叩いてしまったのですが、これは正しいやり方?
フロントのカラーはやはり付けないとまずいんですね。
これで、製作準備万端です。
ありがとうございました♪

45りっと:2007/11/16(金) 18:25:48
うわ!安っ!
ども!はじめまして。
ヤフオクのリンクから飛んできました。
開店されたばかりのようで、おめでとうございます。
私の知る限り送料込みで最安です、ビックリしました。
「上から下まで全部ください!」って言っちまいそうですが、グッと堪えて・・・

飛行場所に四苦八苦する昨今、室内機を始めようかと思ってます。
YAK54・S31・SU31を検討してますが、
・2セルで室内
・3セルで屋外(微風時)
・アクロは入門(モグラ暦1年)
にはどれが良いでしょうか?
浮きが良く、クセが少なく、作り易いと最高なのですが・・・贅沢?
ご意見いただければ幸いです。

ちなみにSU31ってARFですか?

46harrison_jp:2007/11/17(土) 22:40:16
アストラル飛びました!
本日、アストラル15の電動改造版の初飛行。
大成功でした〜(おまけつきですが・・)
電動パーツは全て、ここで購入です。

モーター   A2217-1100kV
アンプ    JSM-30
バッテリー  スターマックス3S-1700mA

ペラはAPC 9×6で、リポ装備後の重量は820gでした。
一回目は手投げでしたが、二回目は地上から。
パワーも充分で、キレのいい飛びっぷりでした。
バッテリーもほとんど熱くなりませんでした。

二回目に、腕不足で、ロール後にエレベータミス操作で、すごいスピードで田んぼに突き刺さりました。10cmほど柔らかい土(泥)の中・・・
もうダメかと思ったのですが、行ってみたら、ペラ以外無傷。奇跡ですね♪
先ほど、家で調整完了です。

ひでじぃ様、非常にリーズナブルな予算で電動化でき感謝です。

次は、エッジ540製作します〜

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000047.jpg

47gbnishi:2007/11/19(月) 19:04:43
遅ればせながら”祝開店”
ヤフオクでは色々とお世話になりました。
今後はショップでお世話になりたいと思います。
商品のバリエーションが豊富になるよう期待しています。

48harrison_jp:2007/11/19(月) 20:37:51
E-Sky EK2-0851について
ひでじぃ様
毎度です。
スターマックス用に充電器購入予定です。
E−SKYの充電器の性能ってどんな感じですか?
リポ1700mAだと、飛行後のフル充電だとどのくらいの時間かかりそうでしょうか?
(充電電流はMAX0.75Aという理解でいいんですかね?最大ワット数がわかるとだいだい計算できるんですが)
ハイペリオンとDXプロ?とバランサー一個を持っているのですが、もう一個バランサー買うよりこちらの方が断然お得なので、2S・3S専用で使えたら、と思ってます。

またまた、聞くことばかりですみませんが、宜しく御願いします。

49:2007/11/20(火) 01:37:39
在庫予定。
ずうっとA2820 KV:1000が売り切れですが2個ほど購入したいのですが、入荷予定、ありますでしょうか?(勿論、多の商品も同時購入です)

50hidene:2007/11/20(火) 21:31:14
開店おめでとうございます
初めまして。hideneと申します。

どこよりも安くて、誠に驚いております。良い店見つけちゃいました!

今度から、機体を増やすためのパーツを購入する際は、まず雷さんで探す
ようにします。

ですから、受信機(GWS等)や、クリスタル・機体なんかのラインナップ
も増やして下さいよ〜!積極的に利用させて頂きますので!!

51たかぞう:2007/11/21(水) 01:13:39
はじめまして
管理人様
始めまして、知人からこちらの噂を聞きつけお邪魔しました。
空物を始めてまだ、2週間で飛行時間30秒程ですが、少し空物の魅力に嵌ってます。
現在、バルサのラダー機を使用して練習していますが墜落の度に修理ばかりで
機体の買い替えを考えています。
墜落してもダメージの少ないEPPを候補に上げていますが、バッテリーやモーターなど
何を選んで良いのか解りません。
お勧めのモーター等教えてください。
機体はEPPのYAK-54を考えています。
よろしくお願いします。

52:2007/11/25(日) 23:14:06
エクストラ330L初飛行
エクストラ初飛行無事完了しました!軽量機ゆえ不安を感じていましたが、エンジン機以上に安定した力強いフライトに感動!何とはなしに自分の力量がアップした錯覚が(爆)
2週間以上前に充電してほっぽいといたリポでも十分なくらい元気がありました(爆)
こちらで以前ミラージュを購入しておりますが、メカ搭載に悩んでおります。ESCはモーター近くに持っていったほうがいいのかな?エレボンサーボ近くを動力線が通るのはいかがなものかと・・・と、以前胴下に空気穴開けると良いとか書いていた方がおりましたが、どの変にどういった形に開ければよいのか・・・下面の写真等紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m

53harrison_jp:2007/11/25(日) 23:38:46
エッジ540Tロールアウト
本日、無風の中、エッジの初飛行成功しました。
エッジはエクストリームフライトのキットを製作です。
モーター   A2814(カウルに少し加工が必要)
アンプ    JSM-40
サーボ    TOWER PRO SG-90×4個
バッテリー  これだけハイペリオン3S-2500mA

ペラはAPCの12×6です。
舵角を指定どおりだと、ロールはクルクルでいつまでも?まわってました。
意外と飛ばしやすかったです。
重心が少し後ろだったので、帰ってから調整しました。
今回も、モータ・アンプ・サーボともに好調でした♪

アストラルの3度目の飛行は、エレベータアップ引きすぎで翼端失速気味からロールにはいり、またしても田んぼに撃沈!! 今回は重症なので、すこし修理にかかりそう。
でもバルサとベニヤのみなので、ひでじぃさん、すみません(苦笑)

エッジの写真アップします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000054.jpg

54:2007/11/27(火) 16:07:29
はじめまして
はじめまして。
小さくて軽い飛行機を 安い部品を使って飛ばしています。
お金がかからないはずなのに 安いからといって当面使いそうもないパーツまでついつい買い込んでしまうもので.... いつも金欠状態です。

どうぞよろしくお願いします。

55au:2007/11/27(火) 19:02:11
おしえてください
エクストラ 330L の推奨メカ(こちらで購入できる物)
と、これってエルロン機でしょうか?
よろしくおねがいします。

56Mebius1:2007/11/27(火) 19:19:52
Re: エクストラ330L初飛行
> No.53[元記事へ]
takeyさんへのお返事です。


> 以前胴下に空気穴開けると良いとか書いていた方がおりましたが、どの変にどういった
>形に開ければよいのか・・・下面の写真等紹介いただければ幸いです。
> よろしくお願いしますm(__)m

takeyさん、こんにちは。
Mebius1と申します。
実験したのが人様の機体でしたので勝手に画像を拝借してくる事もできず。

機体下面の画像をUPして頂ければ、その画像に位置と大きさを書き込んで再UPしますよ。
その時に、ダクトユニット前端の位置を印して頂けると正確に描けますのでよろしくお願いします。

57au:2007/11/28(水) 11:01:18
Re: おしえてください
> No.56[元記事へ]
auさんへのお返事です。


エクストラ 330Lの機体重量(メカ無し)を教えてください。

58たかぞう:2007/11/29(木) 23:16:56
ありがとうございました
ひでじぃさん こんばんわ
モーターのシャフト変えましたが、ダメでした。(ガッカリ)
新品にしたら気持ちよく回りました。明日、明後日と練習してみます。

59:2007/12/01(土) 02:57:28
リポ
安くて高性能な2セル2200はかなり最高でした。(勿論他も)
縦横高さの比率が手頃で搭載も楽でした。
安さのあまり不安でしたが、ここの掲示板で使用した感想などを参考に購入を決めました。
これからも注文していきます。

60あん:2007/12/01(土) 04:17:56
ムスタング?
ひでじぃ様おはようございます。
EPP・発泡機体に追加されている新商品にとても興味があります。ただ、品名は「TW-749 MUSTANG」となっているようですが、写真を見る限りでは「メッサーシュミット」だと思うのですが?
あとこの機体はバッテリー交換の際は主翼を取り外さなければいけないのでしょうか?また、おすすめのモーター・ペラ・リポの組み合わせがあれば教えてください。

61広瀬:2007/12/01(土) 11:41:24
『TW-742 SKY HAWK』について教えてください
いつもお世話になります。

お忙しい中、すみませんが『TW-742 SKY HAWK』について教えてください。
・機体の素材は何でしょうか?(各部位・特に胴体)
・主翼の断面形状はどんな感じでしょうか?(補強等はどうなっていますでしょうか)
・主翼の翼長:1160mm の割りに太短く見えるのは写真の比率でしょうか?上反角等の変化?
・仕様は4chほどでしょうか?
・エルロンは1サーボ?2サーボ?配置は?

グライダーみたいな機体が欲しいと思っているのですが、取扱の『バルサ製』には壊したときのリペアが大変そうなので手が出せず つい、安易な素材の機体に向いてしまいます。
 手持ちに中古(オークション購入)ですがHPI『Splash』を購入し、ブラシレスに替えて早く飛ばしてみたり、ゆっくり飛ばしてみたりして楽しんでいます。
 しかし、『Splash』ラダーとエレベータ仕様なので、『TW-742 SKY HAWK』はエルロンが使えるみたいなので興味があります。

以上、お手数ですが よろしくお願いします。

62広瀬:2007/12/01(土) 11:51:37
『TW-742 SKY HAWK』について教えてください(追記)
すみません。追加事項です。

機体のほかに付属品等は何がありますでしょうか?

63harrison_jp:2007/12/05(水) 13:28:00
日曜日結果
こんにちは。
日曜はエッジの2回目の飛行でした。
モーター   A2814
アンプ    JSM-40
サーボ    TOWER PRO SG-90×4個
バッテリー  今回は、ひでじぃさんSHOPの3S2200を使用。
絶好調でした。といっても、腕がないので3Dは出来ませんが・・

アストラルは着陸で足がもげて、またパドック入りです。ついでに、重心調整で、モータ2217+バラスト30g積んでたのを、今回から、この前購入した2814に変更。
ペラを10×5で挑戦予定です。
また、フライト結果を載せさせてくださいね。

64harrison_jp:2007/12/05(水) 13:32:03
Re: 日曜日結果(修正)
> No.64[元記事へ]
harrison_jpさんへのお返事です。

エッジのモータはA2814ではなく、A2820でした。
特急で送ってもらって、間に合いました。
ありがとうございました!

65りっと:2007/12/08(土) 15:55:39
JSMのESCについて
先日、YAK54を購入し3Dデビューを果たしました。
あの価格からは想像できない素晴らしい作りで、大変満足しております。

さて、モーター/アンプの欄に「HobbyWingの高機能アンプも格安です」との記載がありますが、JSMのESCはHobbyWingのOEMなのでしょうか?
HobbyWingのカードを持っているので、互換性があるようなら購入したいと考えています。

66もぐもぐ:2007/12/09(日) 19:47:50
充電器
Smart Plua LPC-1080充電器についてお尋ねします。
充電電流が1.5Aとありますが、小さい容量のリポの充電は出来ないのでしょうか?
(300mAhとか)

宜しくお願いいたします。

67:2007/12/10(月) 19:48:56
ME-109の飛び
ME-109が発売され、即、発注し届いた箱を開けると、思ったよりも出来がよく特殊発泡製ながら、塗装が良く、価格のわりに良くできた製品だったので、大変満足しました。
早速製作にかかりました。モーターはA2212KV930,ぺラ8X4.0、Lipo 3S-1000(15C)、この機体は基本的にギアダウン方式ですのでダイレクトドライブの場合はモーター取り付けには一工夫が必要です。それと重心がやや後ろになるので、前(空気口)に30gの鉛をつみました。サーボは9gX3ヶ、受信機は4CH(10g)総重量500gで仕上がりました。早速、近くの公園で飛ばしましたがハーフスロットルで結構スピードが出ます。勿論、離着陸、ロール、宙返り、も素直でした。中級以上の方にお勧めです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000068.jpg

68:2007/12/11(火) 13:54:12
ME-109の飛び-2
追記、この機体はギアダウンユニット(GWS,サンダータイガー、Rose's 等)を使えば、組み立てはプラモデルより簡単です。飛行も各舵を少なめに設定すれば、練習機並みの飛びっぷりです。ちなみに同じメーカーのコルセア(TW-748)も同じ素材でしょうか?次はこの機種にチャレンジしたいものです。

69:2007/12/11(火) 19:16:09
コルセアの件
失速の主な原因、重心位置が(主翼前縁より25%〜30%ー翼型により変わります。)後ろ過ぎる場合、ペラのダウンスラスト不足、翼端のねじり上げ(スケール機の場合はねじり下げが理想)水平尾翼、垂直尾翼の面積不足、尾翼のトリムアップ等があります。コルセアのようにガル翼はねじり下げが必要です。私のME-109はダウンスラストは3度です。いずれにしても基本は機速がつくまで頭上げしないことです。参考になれば、幸いです。

70ntaka:2007/12/14(金) 00:17:57
ME109の素材
こんにちは。先日、ME109を購入したものです。
このME109の素材についてなのですが、
新素材ということでグニャリと曲げられるはずなのですが、
手に持った感じでは予想より固く、その分脆そうに感じられました。
ホームページの写真のようにぐいっと主翼を曲げると、
そのままバキッと割れてしまうのでは?と危惧しております。

下の書き込みでは、コルセアは固めの発泡とかかれていますが、
例えばME109でもロットによって素材が(新素材と)違うということはあるのでしょうか?

71ntaka:2007/12/14(金) 14:04:38
(無題)
ご回答ありがとうございます。
なるほど温度による影響ですか。ロットによる素材の違いは無いと聞いて安心しました。
(さすがに主翼が普段からグニャグニャでは飛行に差支えがありますよね。)

ホームページの写真からウレタンフォームのような素材を(勝手に)想像しておりました。
実際の機体は、粒々の感じがまるで発泡スチロールのような質感だったので、
ぐにっと曲げたら折れそうと感じた次第です。
(ちなみに私はEPPを触った経験はありません)

この新素材の機体が、実際にどれくらいの柔軟性が有るのか興味はありますが、
下手に曲げて折れたら元も子もないので、試すのは止めておきます。

それにしてもパッケージ(MUSTANG)や機体のフォルム(ME109とFW190の中間?)に
突っ込みどころがあるものの、値段の割りによく出来ていると思いました。
よりME109に近づけるべく、スピナー回りなど工夫のしがいがあります。

72haru-san:2007/12/14(金) 15:29:47
E3D機 HOMER
キットの中に注射器が入っていたのですが、何に使う物なのでしょうか?
説明書も無く、中身がわからないので触るのも怖いです・・・

73:2007/12/14(金) 20:11:12
欠品バッテリー
Star Max 3セル 11.1v 2200mAh 20C いつ頃入荷しますか?

74:2007/12/15(土) 10:31:15
ドライバービット4本セットとバッテリー
リーズナブルな提供していただき貧乏の私にはうれしい限りです。
これからもがんばってください
さて、以下の品を購入しようと思うのですが質問があります。
1.ドライバービット4本セットですが固定側の外径は何mmでしょうか?
2.A2208 KV:2600の入荷目処は?
3.Star Max 3セル 11.1v 1000mAh 20Cの入荷目処(下の質問と重複してすみませんがより具体的なひにちがわかるとうれしいです)
おいそがしいでしょうがよろしくおねがいいたします

75:2007/12/15(土) 13:53:45
Re: ドライバービット4本セットとバッテリー
> No.75[元記事へ]
ひでじいさま

覚えていてくれてうれしいです(笑)
説明書はきちんと保管しております^^
4本セットの外径が所有しているのとちがってましたので先に確認してよかったです。

リポの入荷にあわせて他の欲しいものも一緒に発送していただきたいのです。ここではなんなのでメールで相談させてください^^;

76たかぞう:2007/12/17(月) 00:28:03
やっと
ひでじぃさん こんばんわ
やっとこさ 本日EPPの飛行に成功しました。
苦節1ヶ月 色々とアドバイス頂きありがとうございました。
これでやっと、他の機体に移行できます。

77ntaka:2007/12/18(火) 14:32:09
(無題)
ひでじぃ様、こんにちは。
下の書き込みにありましたが、
TWシリーズに使用可能なギアダウンユニット等も販売可能なのでしょうか?

ME109は最終的にはブラシレス仕様としたいのですが、
どうにもスピンナーの位置が難しいので、
位置がぴったり合いそうならブラシ+ギアダウンについても検討中です。
よろしければ、ギアダウンユニット(+モーター?)についても、情報をご開示ください。

78:2007/12/18(火) 18:54:53
T型コネクター接続。
始めまして。貴社のT型コネクターを使用している、さとちゃんと申します。
接続がキツクテ根元まで接続するのに苦労してます、外すのにも大変ですが、もう少しスムースに抜き差しが出来ない物かと思いまして投稿いたします。
PS:サーボ、モーター、アンプ、完成機など購入いたしましたが、どれも満足のいく品でした。これからも購入と言う形で応援します。

http://blogs.yahoo.co.jp/kakkuuki23

79りっと:2007/12/18(火) 23:01:45
リポ
品切れ続出で好評のようですね。
1500mAhもラインナップに加えていただけるとありがたいのですが・・・
ご予定はありませんか?

80ケン:2007/12/22(土) 23:20:56
(無題)
こんにちは。Zero Fighter 25購入を考えているのですが、モーター、アンプ等、
何がいいか、お願いします。

81haru-san:2007/12/25(火) 08:57:27
プロポ用スタンド
プロポ用スタンドは年内の入荷予定ありますでしょうか?

82:2007/12/26(水) 10:41:08
ミラージュ
ミラージュ初飛行報告
見事に飛びました。飛んでる姿は見事の一言、音もなんとなくジェットぽいっ(笑)
20C1000mAhではちょっと時間が厳しいかな(それでも5分以上飛んでいましたが)
以前飛行姿勢を見落とした方がおりましたので、大き目の蛍光テープを張ってみましたが、それでも下から見上げれば真っ黒にしか見えない(-_-;)
でもかっこいいー
次はF-22など手に入りません?
byたけ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000083.jpg

83:2007/12/26(水) 10:48:15
ミラージュ裏
さらに以前こちら書き込みのあった胴下補助インテークを開けてみました。
機速も乗ってらくらく離陸。気持ちのいい飛行が楽しめます
ただ、エンコンを急激にあげると機首下げを起こすようになった・・・下面から空気を吸い込んで姿勢を崩すなかなぁ?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000084.jpg

84りっと:2007/12/26(水) 14:21:09
バッテリー
年内入荷予定との事でしたが、お休み前に入荷出来そうですか?

85ごんた:2007/12/26(水) 18:04:37
Zero Fighter 25
こんにちは。Zero Fighter 25購入を考えているのですが、内容を確認したいのですが
エンジンは2STで25クラスという事ですか?4STでは?リンケージは付属していますか?サーボはスタンダード?ミニ?エンジンマウントは付属していますか?
宜しくお願いします。

86濱崎:2007/12/26(水) 19:44:51
迷ってます
こんばんは、ひでじい様以前購入したエンルートのスポット商品の480クラスゼロ戦総重量900gにと思い2217を購入したのですが、やはり2820かな?と迷ってます。又、ペラは推奨の8‐6Eを購入しましたが、9?6Eかと迷っています。ご伝授願いませんでしょうか?

87:2007/12/27(木) 09:49:36
バッテリの入荷予定は?
こんにちは、いつも良い製品の安く提供していただきましてありがとうございました。
最近電動ヘリにはまりまして飛ばす回数が多くなりましたので電池を追加購入しようと思いますが、11.1Vはほとんど売り切れになっている状態ですね。
年内には入荷予定はないでしょうか?

88ごんた:2007/12/28(金) 12:45:19
Re: Zero Fighter 25
> No.86[元記事へ]
もう一つお願いします。
エルロンは1サーボですか?

89ごんた:2007/12/29(土) 11:23:55
Zero Fighter 25S
こんにちは。
Zero Fighter 25S の在庫はありますか?
あと SG90 を5つ同梱して山梨に送っていただく場合の送料はいくらくらいですか?
お願いします。

90北国の田中:2007/12/30(日) 18:13:58
お世話になっております。
ひでじぃ様、こんばんは(。・_・。)ノ
SG90位のメタルギアマイクロサーボの安くて良い物を探してますf^_^;
電動ヘリのスワッシュにプラギアサーボですとちょっとローターをぶつけただけでギア欠けしてしまい3Dをやるには心もとありません。
リクエストですが
時間がありましたら探して販売して下さいませんか
図々しいリクエストにご容赦下さい。m(._.)m

91ニトベン:2008/01/01(火) 13:49:04
明けましておめでとうございます。
2008年 ♪.明けましておめでとうございま〜す.♪ =
今年も皆様にとって、より良き年でありますように…
これからも末永く…宜しくお付き合い下さいね〜 (^o^)/

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000092.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/rc_zanmai

92tako:2008/01/01(火) 23:24:22
ELECTRIC PITTS
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!

さっそくの質問ですいません。
ELECTRIC PITTSの搭載メカを教えて下さい! モーター アンプ バッテリー サーボ
お店でそろいますか?

正月のお休み中にすいませんが宜しくお願いします。

93tetu:2008/01/02(水) 13:50:20
十字マウントについて
あけましておめでとうございます。
正月そうそうに携帯にまで押しかけて申し訳ありませんでした。
お話したように概存の機体に「A2217」を換装しようとしているのですが「A2217」の純正マウントではモーターと機体への取り付けビスのクリアランスがとれなくなりました。そこで「A2814」用の使用を考えていますので寸法をお調べ下さい。

94Mebius1:2008/01/02(水) 21:51:44
Re: 十字マウントについて
> No.94[元記事へ]
tetuさんへのお返事です。

あけましておめでとうございます。

A2814用マウント
モーター側穴間隔:19mm×19mm
機体側穴間隔  :42mm×42mm
全長      :49mm×49mm
厚み      :2.5mm

A2217モーター取り付け穴は16mm&19mmですので
使用可能です。
機体側取り付け穴間隔がA22用より広いのでガッシリと付きますよ。
安価ですので複数枚重ねてペラ位置の調整に使うと便利です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000095.jpg

95tako:2008/01/03(木) 01:09:46
LEAGUE
こんばんは。

度々の質問ですいませんが、LEAGUEだとどのようなメカで
いけますかね? 品物の程度等も教えてもらえればありがたいです。
ELECTRIC PITTSとLEAGUE どちらにしようか迷っています。
解決次第購入予定です。
宜しくお願いします。

96sinsei:2008/01/03(木) 21:25:29
GL450 純正アンプ(40A)について
GL450 純正アンプ(40A)について質問です
日本語の説明書の有無、OPTタイプかBECタイプかよろしくお願いします。

97chu:2008/01/04(金) 09:39:39
GL450 純正モーターについて
モーターのスペックが知りたいのですが、
重量、サイズ、シャフトの太さについて教えてください。よろしくお願いします。

98:2008/01/04(金) 18:33:46
(無題)
初めて質問させていただきます。今僕は京商のレディーセットのセスナとパイパーカブを飛ばしています。(RC飛行機歴4ヶ月ぐらいです)今度ステップアップにEXTRA-330Lの機体、アンプ、モーターなど(オークションのほうに出品されているお得セット)を購入したいと思っているのですけれども、受信機は入荷の予定はありますか。(送信機はもらい物でフタバ製です)それと、E-SKYのリポバッテリー充電器のACアダプターもありませんか。回答よろしくおねがいします。

99Mebius1:2008/01/05(土) 00:28:48
完成しました!
ひでじぃ様、みなさまこんにちは。

京商プリマクラッセシリーズの雷電が完成しました!
中身は
EMCEE40A/P
A2820モーター
コレット4−6
APC10×7Eペラ
STAR MAX 3S−2200mAh
タワープロSG−90×4個(これで設計したのかピッタリでした)
延長ケーブル×2本
Yケーブル×1本
です。
ひでじぃ様にお世話になるようになって安くあがるようになりました。
こんなのショップでブランド品買ってたらゾッとします。

部屋で回してみたらすっごい引きです。
スパン1mで飛行重量1220gもあるこの巨大ハマチもこの引きならば
手投げから急上昇するでしょう。

ただ、この機体、グラス胴のフロントマウントですので補強を入れると
モーターシャフトが届きませんでした。
(カウル先端から防火壁まで一段引っ込んでいるのでペラがカウル先端に当たる)
4mm径のロングシャフトが見つからなかったので、ホームセンターで
#1ロング+ドライバーを買ってきて軸を切って使いました。
単品で売っているグレードのドライバーならブレやウネリは無いし超硬スチール
ですからうってつけですよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000100.jpg

100:2008/01/05(土) 21:44:26
RXクリスタルについて
RXクリスタルは72,79メガ(50番?)になります。(譲ってもらえるならば、金額はいくらになりますか?)それとまた質問なのですが、バッテリーなのですが、あのお得セット(EXTRA-330L)には8.4V、600mAhのバッテリーを積んでもモーターなどに負担はかからないでしょうか?(電流値とか電気関係がまったくわかりません。)問題なければそれで飛ばそうと思っているのですが・・・。

101kanikani:2008/01/08(火) 04:45:30
F3A  HOMER について
はじめまして。
F3A HOMERを購入しようかと思案中なのですが、機体キットの他に必要なものはどんなものでしょうか?
お教え頂けると幸いです。
貴店で揃うのであればそれに越したことは無いのですけど、、、

ご面倒とは思いますがよろしくお願いいたします。

102:2008/01/08(火) 15:25:38
Cub J3 400について
こんにちは、題名の「Cub J3 400」を購入検討しているところですが、本機体の他に必要なものはどんなものでしょうか。
貴店で販売しているものをベースにして教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

103kanikani:2008/01/08(火) 17:12:51
F3A  HOMER について 2
お忙しい中有り難うございます。
当方送受信機、バッテリーは持っているのですが、その他については余分にストックされている物が余り有りません(少しだけなら有りますが)。

もし宜しければキットの他、モーター、アンプ、サーボ(数も)、ペラ、小物等のお奨めの物が有れば詳しくお教え願えませんか?
揃うようであればそのまま購入したいのですが。

図々しくて申し訳ありません、、、

104kanikani:2008/01/08(火) 20:37:03
遅くなりました
遅くなりましたが、ただ今注文させて頂きました。

105:2008/01/09(水) 13:49:49
プロペラについて
貴店で販売しているプロペラの中で「7060」と交換性のあるものはなんでしょうか?
それから、「Tower Pro SG-90」の入荷予定などはいつくらいになりそうでしょうか?

106:2008/01/11(金) 09:46:05
GL450パーツについて
こんにちは、早速ですがGL-450ヘリ用の「メタルロータハウジング」パーツを購入したいですが、取り寄せお願いできますでしょうか。
値段も教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

107:2008/01/11(金) 13:49:37
ホビーウイングのアンプについて
ホビーウイングのブラシレスアンプについて
BECの形式が知りたいのです。
40A及び60Aタイプは スイッチングタイプBECに見えるのですが。

108sinsei:2008/01/13(日) 11:59:09
GL450 純正アンプ(40A)について
GL450 純正アンプ(40A)について質問です
購入したのはいいのですが、説明書が外国語なのでさっぱりです どなたかGL450へのセットの仕方ご教授お願いします。

109ケン:2008/01/13(日) 22:08:20
(無題)
A2820モーター入荷予定は、いつくらいになりそうでしょうか?

110anpanman:2008/01/15(火) 21:00:33
GL450 純正アンプ(40A)
アンプについて教えてください。
モーターと繋いだところ、3分の1以上エンコンを入れないとモーターが動きません。
違うモーターやリポを繋いでも一緒です。モーターが悪いのかと思い違うアンプを
繋いだところモーターは正常に動きます。設定を変えていないのですが、やり方が
あるのでしょうか?それともアンプの不良でしょうか?お願いします。

111iwamoto:2008/01/16(水) 16:25:49
モーターシャフト
モーターシャフトについて教えてください。
A22シリーズをフロントマウントへ変更して使用する事は出来ますでしょうか?
グライダーへの搭載が出来ればと考えております。
宜しくお願いします。

112YS:2008/01/16(水) 19:09:08
バッテリー入荷について
こんばんわ。

Star Max 3セル 11.1v 1300mAh 20C
のバッテリーはいつ入荷されますか?

113静岡のS田です!:2008/01/17(木) 14:58:05
Xtreme3000完成です!
☆やっと画像がお届けできます!初めてのフルスクラッチです(コピーモデルは作っていましたが)コブラ・ナイフエッジ・ホバ−リング・トルクロール(ホンマかいな!?)等楽々とこなし
なんと!ラムシェバックまでやっつけます!スッペク等は下記の通りです。
☆Xtreme3000☆
 全長:860mm
 全幅:865mm
 重量:380g(バッテリー無し)
 素材:EPP
☆メカ
 モーター :2217(kv1100)
 アンプ  :EMCEE30A/P
 プロペラ :E1005
サーボ
 エルロン :TowerPro90×1
 エレベーター:TowerPro50×1
 ラダ−  :TowerPro50×1

 格安なのにとても良く働いてくれています!(また良い商品見つけてきて下さい!)
 では、次の機体の構想を練り始めます(そんなに智慧は無いですけど・・・)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000115.jpg

114静岡のS田です!:2008/01/17(木) 17:48:57
画像その2
☆こんな感じです!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000116.jpg

115北国の田中:2008/01/17(木) 22:15:29
ヘリパーツぅ〜 リポ〜
ヾ(●ω●)ノ”アレレ
リポまだない (~Q~;)

ヒデジィ様ぁ 〜

頑張って下さいね〜(σ´∀`)σ

116kawaguzzi:2008/01/18(金) 03:20:35
glider 2007
2ヶ月以上かかってやっと初飛行しました^^;
重量はStar Max 3セル 11.1v 1000mAh 20Cを積んで590gぐらいになっちゃいました。
飛ばしてみると結構素直な感じで、急なターンをしても「コロッ」といきにくく
また着陸が非常に楽な機体だと思いました。

ちと重いからかサーマルを捕らえるのは難しいかも?
でも当日2回飛ばしただけなので、まだ結論づけるのは早いかも知れません。

スロープなら全く問題なく飛ぶでしょう。
ただ、シャーレ機じゃないのであまりGをかけると主翼がバキッといきそうなので
ダイブからの引き起こしには要注意でしょうね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000118.jpg

117はっしー:2008/01/19(土) 12:16:23
GL450もどき
ホワイトカーボンフレーム、フルメタル仕様のオリジナル3DヘリにHobbyWing Guard−40A付けました。
が、よくよく調べると、ガバナー設定不可のようです。
GL450の純正アンプでしたらガバナー設定出来るのでしょうか?
GL450飛ばしている方、どなたかあどばいすをお願いいたします。

118kawaguzzi:2008/01/20(日) 00:32:42
glider2007
昨日もglider2007を飛ばしてきました。
前回はサーマルは苦しいかなぁ・・・って思ってましたが、どうやらサーマルもキャッチ出来そうです!
舵角やトリムなどをチョコチョコいじっていくと上空でも粘るようになってきたので
いいサーマルに当たれば上昇していきそうな手応えでした。

ロール方向の運動性は機体を見ても想像できましたが、あまり機敏ではありませんが
その分自律安定性に優れてるので、わざと巻き込むように急旋回させても「コロッ」といきません。
そんなこともあって着陸は非常に楽ですが、やはりよく伸びてくるので着陸目測に注意です。
実は今回目測を誤って自分の車に当りそうになり、避けようとして翼端を地面に引っ掛けました^^;
そして3回目の着陸時に大きく回しすぎたせいか、竹林の先端に接触させてしまい藪こぎして回収しました。
ダメージは垂直尾翼が接着部分できれいに外れただけでした(ラダーを殺してるのでリンケージがなく機体から離れます)

119クルーザー:2008/01/23(水) 13:08:31
Tower Pro MG995サーボ
質問ですTower Pro MG995サーボを30クラスのエンジンヘリにつけようとおもうのですが問題はないでしょうか

120Mebius1:2008/01/25(金) 00:28:07
お引越しおめでとうございます!
お引越しおめでとうございます!

先日はお忙しい中の発送ありがとうございました。
おかげさまで機体製作が着々と進んでいます。

後片付けにお疲れを出されませんように。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000122.jpg

121ニトベン:2008/01/25(金) 01:04:21
引っ越し完了…お疲れ様でした。
ご無沙汰してます、鹿児島のニトベン親爺です。
色んな事が山積みでしょうが…一つずつ解決していって下さいね。
次はどんな物を秀さんが見つけてきてくれるのか…とても楽しみにしています。

秀さんが落ち着いた頃にでも注文させて貰いますね、今後も安くていい物を期待しています。(^o^)/

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000123.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/rc_zanmai

122PAIN:2008/02/12(火) 11:15:12
Cub J3 400の部品について
Cub J3 400を購入したいと思っているのですが、カウルなどの部品もあるのですか。あるならば本体購入時にカウルのみを余分に一つ別途購入したいのですが。

123TU:2008/02/12(火) 16:56:38
部品の件
初めましてこんにちは、早速ですが今ヒロボーのミニスカイリンボーのモーターアンプ故障のためブラシレスに変えようとと思います、  前は(400クラス)のブラシモーター使っていましたがパワー不足な感じありました。モーター・アンプ・ペラどんなのが良いですか、教えてください。

124ごんた:2008/02/12(火) 18:17:56
(無題)
Tower Pro SG-90 4個購入を考えているのですが、一番安い方法で送料はおいくらになりますか?山梨までです。

125ごんた:2008/02/12(火) 18:27:27
(無題)
何回もすみません。受信機用バッテリー 4.8V 1800mAhは単4型ですか?
そうでしたら、先程のTower Pro SG-90 4個と一緒の送料を教えてください。

126福田:2008/02/12(火) 21:05:54
オリジナルヘリ・GL450について
お店出店等でお疲れのところ申し訳ないです。
GL450等について次の4点質問させてください。
■質問1:オリジナル3Dヘリ、GL450共にT-REXパーツが使えるとこ事ですが両者の違いを教えてください。
■質問2:GL450に付属するアンプ、モータ、ロータ等はGLの純正品でしょうか?
■質問3:GL450付属のロータは写真ではカーボン製(黒)の様に見えますがオプション品として出品のグラス製でしょうか?
■質問4:GL450のキャビンは青色のみでしょうか?
以上宜しくお願いします。

127管理者 ひでじぃ:2008/02/12(火) 23:16:58
ご迷惑おかけしてます・・・・
最近は多忙を理由に掲示板への質問にもお答え出来てませんがご勘弁ください・・・
引越し、訪中・・・etc 忙しい日々送ってます
時間で来ましたら極力お返事するように致します

128きりん:2008/02/13(水) 12:03:05
Re: 部品の件
> No.125[元記事へ]
TUさんへのお返事です。

ひでじいさんの仰るとおりですが、以下の事柄を教えてもらえれば、アドバイスできると思いますよ。

1 機体の大きさと重量(現時点でのバッテリー込み)
2 バッテリーのタイプ
3 今つけているモーター、アンプの重量。
4 どうゆう風に飛ばしたいのか。(スピード重視、引き重視など・・・)

129北国の田中:2008/02/13(水) 15:56:56
ヒデジィ様へ
毎度様です。
安い後付けBEC、レギュレータを探してます(^_^;)
ヘリでも飛行機でも3Aタイプと5Aタイプがあれば足りると思います!
探してきて下さいm(._.)m

130tako:2008/02/13(水) 20:20:08
SU-27
SU-27のモーターは何がおすすめですか?
F20と同じのでも大丈夫ですか?
お忙しいところすいませんがよろしくです!

131おっちゃん:2008/02/16(土) 10:07:45
バッテリーチェッカーについて
バッテリーチェッカーの計測方法と計測できるセル数を教えてください。
セル電圧計との違いはなんですか?

132管理者 ひでじぃ:2008/02/16(土) 10:52:48
Re: バッテリーチェッカーについて
> No.133[元記事へ]
おっちゃんさんへのお返事です。

ご質問ありがとうございます

バッテリーチェッカーですが使用できるのは4.6Vor6Vの受信機用バッテリーです
2007.11・8の記事ご参照ください

セル電圧計は説明の通り1セル〜4セルまでのリポバッテリーの電圧測定が出来ます

以上でご理解できましたでしょうか?

133おっちゃん:2008/02/16(土) 18:53:47
Re: バッテリーチェッカーについて
> No.134[元記事へ]
管理者 ひでじぃさんへのお返事です。

> セル電圧計は説明の通り1セル〜4セルまでのリポバッテリーの電圧測定が出来ます
>
> 以上でご理解できましたでしょうか?

ありがとうございます。
3セルリポバッテリーの電圧チェックをしたいので、セル電圧計の購入をしたいと思います。

リポバッテリーの在庫の充実もよろしくお願いします。

134ひでじぃ:2008/02/16(土) 18:57:47
Re: バッテリーチェッカーについて
> No.135[元記事へ]
おっちゃんさんへのお返事です。

在庫不足で申し訳御座いません・・・・・

昨日、発送したそうなので数日中には入荷するかと思います
(全ての入荷ではありませんが・・・・)

以上よろしくお願い致します

135りっと:2008/02/17(日) 14:35:24
ヘリパーツ
既に所有しているT-Rex450XLを金属&カーボン武装したいと考えています。

オリジナル3D機/GL450共にT-REXの部品がそのまま使えるとの事ですが、逆にGL450のパーツはT-Rexに使用可能ですか?
もし、軸径/穴径/長さ等のサイズ表記や、部品構成が解る画像をUPしていただけると、より判断しやすいと思います。

また、ラインナップにはありませんが、カーボンフレームセット/テールピッチスライダー/ピッチアームの入手は可能ですか?
価格も判ると嬉しいのですが・・・

お忙しいかとは思いますがご検討ください。

136シャトル:2008/02/17(日) 15:29:41
Re: ヘリパーツ
> No.137[元記事へ]
りっとさんへのお返事です。

> 既に所有しているT-Rex450XLを金属&カーボン武装したいと考えています。

私も同じ考えでしたが、メインローターヘッド(13,800円)、テールユニット(5,800円)、カーボンフレームセット(?円)の価格を考え、オリジナル3Dヘリ を買いました。

137:2008/02/17(日) 15:31:02
ヘリ用キャビン
ヘリ用のキャビンを出店しておられますが
できましたら画像のUPと材質の表示をお願いします。
またU-BECも以前掲示板にございましたが如何でしょうか?

138ひでじぃ:2008/02/17(日) 16:00:58
(無題)
りっと様
パーツ等は殆ど入手可能です
価格は問い合わせてみないと解りません
シャトル様の言われるようにパーツ代結構かかりますので機体の方が割安だとおもいます

福田様
画像UPしたいのですが引っ越しでデジカメが行方不明でして・・・
家探ししてますので今しばらくお待ちください
また、U-BECの在庫ございます
出力:5V 3A だったと?(定かでないので出品してません)
価格は800円です

まだバタバタしてまして皆様にはご迷惑お掛けしてますが早く落ち着きたいです・・・・

139:2008/02/17(日) 19:19:52
完成しました。
こんばんわ。初めての4ch飛行機、完成しました。これもひでじぃ様のおかげと思っております。モーターもブラシレス仕様も初めてです。それで初飛行、無事成功しました。ものすごいスピードには驚きましたがこれくらいスピードがあるほうが面白いですね。バッテリーはリポ3セル、1300mAhで中スロー〜フルで約10分くらい飛ばせました。
4ch飛行機は初めてなので足はガタガタ震えながら飛ばしています。でもものすごく面白いです。
ますます飛行機にはまっていってしまってます。次の機体が・・・。おっと、お金がごさいませんでした。(笑)
これからもリーズナブルな価格の飛行機(発泡機のスケール機)をどんどん増やしていってください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000141.jpg

140(管理者)ひでじぃ:2008/02/17(日) 20:04:35
(無題)
デジカメが未だに行方不明です・・・・・
早く見つけ出して出品商品の画像UPしますので今しばらくお待ちください

現在は殆ど私一人での運用です
対応等の不備が多々あるかと思いますが社長(らしいです?)の帰宅まで頑張って運用しますので宜しくお願い致します

何がどこにあるやらサッパリ・・・・・
早よ帰ってこ〜い!!
さてと、家探ししてきまっさ〜

141きりん:2008/02/18(月) 09:52:45
ボールリンクプライヤー
ひでじぃさま
いつもお世話になります。
小型の300〜400クラスヘリなどのボールリンクをはずす工具は入手できますでしょうか?JRやアライン製のは3000円前後するのと、品切れしているところが多くてみなさん困っていると思います。

142北国の田中:2008/02/19(火) 14:51:10
問い合わせ
ヒデジィ様 こんにちは。
※ベックですが5アンペアのものが欲しいです(⌒〜⌒ι)
4サーボのデジタル化で3Aですと心配がありまして。心配しすぎかな(^_^;)
急いでません、次回入荷でも構いません。
※オリジナルキャビンは定型外郵便で送って頂けますか?
※テールギアのパーツはバラ売り出来ますか?

お忙しいなかすみませんが時間がありましたらご回答お願いします。

143北国の田中:2008/02/19(火) 15:10:14
誤字訂正
テールギア(誤)
テールユニット(正)のバラ売りは出来ますか(^_^;)?
テールスライドリンクが欲しいのですが。m(._.)m

144りっと:2008/02/19(火) 22:45:36
Re: 誤字訂正
> No.145[元記事へ]
> テールスライドリンクが欲しいのですが。m(._.)m

あ!それ、私も欲しいです!

145北国の田中:2008/02/20(水) 07:42:50
りっとサンへ
> No.146[元記事へ]
ですよね〜 ('◇')
T-REX450も3DX450もGL450も、その他あと2機種ほど(クイックのヘリ等)ヘッドやテールはそのまま共用できますからね(⌒^⌒)b
バラ売りして頂けると大変助かります。m(._.)m

146山さん:2008/02/21(木) 17:14:41
3Aでデジタルサーボ4個
ひでさま
掲示板に
(因みに私は3Aでデジタルサーボ4個使ってます)
と ありますが、差し支えなければ参考までにひでさまの塔載メカ(ジャイロも)お教え願えないでしょうか

147TU:2008/02/22(金) 20:57:43
機体に合ったモーター
キリンさんへ 久しぶりに見ました、アドバイス有難うございます。

今の機体は 400クラスminiスカイリンボー 全長640mm 全幅800mm主翼面積12.0dm2機体総重量534g 内バッテリー134g (nicd) モーター(76g)ブラシ

これをリポ ブラシレスに変更したいと思います、実は先日! A2814購入しましたちょっと大きすぎたかなと掲示板見てると思いますが A2217で良いかなと・・・どんなでしようかキリンさん・・・ぺラも変えなければと思いますが。

ひでじいさんへ詳しくないので失礼ですがモーターのシャフト4mmから3mmに替えれるんです? か無理みたいに感じますが。宜しくお願いします。

148きりん:2008/02/22(金) 22:03:59
Re: 機体に合ったモーター
> No.149[元記事へ]
TUさんへのお返事です。

> 今の機体は 400クラスminiスカイリンボー 全長640mm 全幅800mm主翼面積12.0dm2機体総重量534g 内バッテリー134g (nicd) モーター(76g)ブラシ
   極力重量的に同じもしくは軽量にしたほうがいいすね。

> 実は先日! A2814購入しましたちょっと大きすぎたかなと掲示板見てると思いますが A2217で良いかなと・・・
   そうですね2814だと大きすぎるのとオーバーパワー過ぎると思います。
   重量がブラシモーターと同じくらいの2217がいいと思います。
   kvが1100と1500の2種ありますが、引き重視でいくなら1100 ペラ10x6
   スピード重視でいくなら1500 ペラ8x4がいいです。
   どちらにしても垂直上昇出来ると思います。
   バッテリーは3セルの1300(20C)が重量的にもいいと思います。

   私も全備600g弱の機体を2217kv1500 30Aのアンプでギンギンのカットビで
   楽しんでいますよ。

   後はモーターマウントの問題ですが、いまの400ブラシは多分フロントマウント
   になっていると思いますが、取り付け穴がそのままいけるのであれば、ブラシレスの
   シャフトをフロントに出来るように差し替えればいいです。取り付け穴が違うのであれば
   加工が必要になってきます。がんばってください。

149もっきー:2008/02/24(日) 21:54:23
TW-742 SKY HAWK
本日はありがとうございました♪
親切に教えて頂き感激してます(笑)
TW-742 SKY HAWKは結局A2217kv1500で来週には飛ばしてみたいと
思います(もうほぼ完成してますが・・・)

また来店しますのでよろしくお願いします♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000151.jpg

http://9106.teacup.com/skyair/bbs

150北国の田中:2008/02/26(火) 02:20:55
Body
E-SKYの450クラスのベルトCP用?のF3C演技用のフルBodyが12.000円位なら飛び付いて買います(^_^;)
ヒデじぃ様、ちょっと調べてみて下さい。 m(._.)m

151北国の田中:2008/02/26(火) 02:40:31
Body
画像貼れたかな?
ベルトCP用ではないみたいです。

http://img05.shop-pro.jp/PA01018/662/product/4211540.jpeg

152:2008/02/26(火) 14:48:01
(無題)
メルアドが間違っていたみたいで、申し訳ありません。正しくはpcm2048-t14@mable.ne.jpです。 よろしくおねがいします。

153エアウエイブ:2008/02/26(火) 22:37:34
突然の訪問で
突然の訪問で失礼致しました。
当方には、会社帰りの寄り道に訪問出来るようになったので便利になりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000155.jpg

154ごんた:2008/02/27(水) 20:05:32
Lancair 50(ブルー)
先日はサーボ有難うございました。最高に調子良いです。
今回は、ちょっとお聞きしたくて書き込みました。
Lancair 50(ブルー)のエンジンカウルって単品で購入できますか?
解りましたら金額等を教えてください。

155静岡のS田です!:2008/02/28(木) 11:26:09
SAVOIA−S21完成?
2号機の完成です(塗装してませんが・・・)試験飛行が済んでからお披露目しようと思いましたが、ここ数日風が強く(毎日5m強)飛ばせませんので御報告までです。
スッペク
    全長 : 900mm
    全幅 : 1050mm
  装備重量 : 360g(バッテリー含まず)
  モーター :A2212(kv930)
  サーボ  :GS50×3 GS90×1
 ☆ 塗装が済みましたら又、ご報告いたします!
    では、次の機体製作に掛かります!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000157.jpg

156北国の田中:2008/03/06(木) 09:19:47
SG-91、51
ヒデじぃ様、こんにちは(。・_・。)ノ
SG-91、51という新製品が出たようですね。
少しスペックが上がったようですが、発売の予定はございますか?

157Mebius1:2008/03/06(木) 21:45:47
トップページに
ひでじぃ様、こんばんは。
実店舗の方も好評のようでなによりです。
私も近所なのでお邪魔したいのですが決算前で忙殺され・・・(笑)
4月になったら是非ともお邪魔したく思います。
社長さまは甘い物などお好きでしょうか?

それはさておき、再入荷品、新規取り扱い品などのニュースをトップページに
掲げていただけないものでしょうか?
気付いた時には売り切れなんて事も多々あったりしましたもので。
よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000160.jpg

158りっと:2008/03/06(木) 22:55:01
Re: SG-91、51
> No.159[元記事へ]
> デジタルのミニサーボもあるみたいですし・・・
タワープロのMG16R、450へりで使用(人柱?)しています。
SG90より少し大きいのでフレームを削らないと入りませんが、スピード/トルク/精度ともに廉価サーボとは思えない性能で、かなり気に入ったのでテールもこれに交換しました。
また、SG90では少々役不足な中型飛行機にも最適だと思います。
ちなみに、他のデジタルサーボをいくつか試しましたが、10g前後のものはギヤが鳴いてニュートラルが不安定だったりモーターが焼けついたりして、何度か機体を落としました。
MG16Rは今後も使いたいので、交換ギヤも含めて在庫していただけるとありがたいです。

159山さん:2008/03/07(金) 17:01:00
りっとさま
私も 貴ショップGL450を飛ばしていますが、メカで悩んでいます、現在649S SG90 3個 S135 1個 GY240です。以前MG16Rをラダーに使用しましたが突然動かなくなりました。どうもSG90では不安で また、ラダーも若干のノイズが入り心配ですので今メカを探しています。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

160北国の田中:2008/03/07(金) 21:20:56
サーボについて
> No.162[元記事へ]
山さんさんへ
はじめまして。m(._.)m
僕は今、スワッシュにハイテックのHS-65HB(カーボナイトギア)を使ってます。
とてもニュートラル性がよくJRのスーパーサーボばりにスムーズに安定した動きをします。
また、ギアも丈夫で3D演技の練習で何度か墜落しましたがギア欠けは一度もありません!!
メーカーでの修理や保証もあります。
HS-65MG(メタルギア)はもっとオススメですが高価です。
HS-65HB(カーボナイトギア)で十分です!!
3コで12000円位です。
ジャイロは僕もGY240を使ってますがラダーサーボはフタバS9257を使ってます。ヤフオクで7500円位です。
ラダーもビシバシとまります!
全くストレスを感じません(V^−°)
ただ、ラダーサーボマウントを専用の物に変更が必要です。
アラインTーREX用に発売されています。

ヒデじぃ様
横入りしてすみません。
リポの件、よろしくお願い申しあげます。

161りっと:2008/03/08(土) 00:33:18
山さんさま
> No.162[元記事へ]
そうですか。MG16Rトラブルでましたか。
私はこのひと月ほど4個ともMG16Rを使ってますが、まだトラブルはでてまいせんでした。
このサイズでメタルギヤはモーターや回路に負担が大きいのかも知れませんね。

162クロサバ:2008/03/08(土) 12:23:55
完成しました。
先月LEAGUE購入して完成しましたが、取扱説明書の最後のページの印刷が薄くて見えません。重心位置が載っていると思うのでわかれば教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000165.jpg

163静岡のS田です!:2008/03/08(土) 15:29:53
塗装&初飛行 完了です!
☆塗装が完了したので飛ばしました!

 スパンが1m有るのと後退翼の為とても安定した飛行ですが

  ロール等は苦手の様で軸のズレが大きくエルロンの効きも穏やかです

  スケール機(?)としては良い出来だと思います
   (スーパースローフライトで浮いています)

  型を取ってありますので何機か納品しましょうか?(笑)

☆Pー51ミスアメリカの設計図が思うように進みません(頭が痛い・・・)ので

  しばらくフライトに専念いたします・・・では では また!

  (商品届きました!有難う御座いました!近いうちに又注文致します)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000166M.jpg

164静岡のS田です!:2008/03/08(土) 15:41:08
続サボイア!
こんな感じです!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000167.jpg

165北国の田中:2008/03/08(土) 16:39:29
サーボについて 2
> No.163[元記事へ]
ヒデじぃ様
ご常連の皆様こんにちは(。・_・。)ノ

ヒデじぃ様
僕は予算の都合でハイテックHSー65HB(カーボナイトギア)を使ってますが、 本当はHSー65MGが欲しいんです(^_^;)
知人(GP90クラス3Dの先輩)はEP450ヘリではHSー65MG(メタルギア)を搭載しており、かなりハードな墜落でもサーボが壊れた事は無いそうです!
HSー85MGは使ってる人が近くに居ませんのでわかりませんがハイテックのサーボは評判いいですね♪
HSー65HBでもギア欠けの経験はありません♪
値段から考えるとHSー65HB(カーボナイトギア)で十分ではないでしょうか( ^ー゜)b

166:2008/03/10(月) 02:00:46
電動初めて
 こんにちは、当方電動機は初めてなので教えてくださいな。
京商のモーターグライダー ストラトス1600を入手いたしました ブラシモーター380付属 スパン1600ミリ 機体のみ重量375g
 しかし現在主流のブラシレスに換装したく思います、ちなみに説明書にはニッカド8.4V−600mAh使用になっています。 380モーター寸法直径29ミリ シャフト含まない長さ44ミリ シャフト径2.3ミリ です。
 適合するものなのかわかりませんが当方手持ちバッテリーは リポ11.1V 1000mAh 10Cです。
モーター 及び アンプ、折りペラサイズはどんな物を選べば良いのでしょうか?

167りっと:2008/03/10(月) 08:07:10
Re: 電動初めて
> No.170[元記事へ]
以前、その機体を所有していた事があるので横レスさせていただきます。
まずお持ちの1000mAh10Cですが、放電能力が10Aしか流せないので、ブラシレス換装の効果はあまり望めません。
A2212/1400KVに折ペラ8×5で充分な角度で上昇できます。
アンプ(本来はESCとかスピコンとか言うべきですが)は20Aくらい、リポ1300mAh/15C/3セルくらいがバランス良いと思います。
もう1スペック落として軽量仕様にする手もありますが、ストラトスはノーズが短いので、重心合わせにバラストを積むようでは元も子もありません。
他に、A2217/1500KV、9×5、1300mAh/20C/3セル、ESC25Aでカッ飛び仕様と言う選択肢もありますが、電動機初心者という事を考慮するとあまりオススメできません。

168:2008/03/10(月) 23:28:48
Re: 電動初めて
> No.171[元記事へ]
りっとさんへのお返事です。

> りっとさま色々教えて頂きどうもありがとう御座います
当方いつもはエンジン機を色々楽しんでおりますが
スタント機よりパイロンレース機に魅力を感じてしまう者でして
どうしても4ストより2ストでスピードを楽しんでしまいます。
 追々マイクログラス直張りカーボン補強しまくりの薄翼も製作してかっとびストラトス目指したいと思います
 しかし昨日の日曜はハンドランチグライダーで久々にサーマルに乗れ
視界没寸前まで高度を楽しみました、これもまた楽しい・・・
 また わからない事がありましたら教えて下さいね
 どうもありがとう。

169:2008/03/10(月) 23:42:19
(無題)
 ひでじぃさまこんにちは
 りっとさまが教えて下さいました、かっとびタイプで
モーター アンプ バッテリーを揃えたいと思いますが
バッテリーが品切れのようですね いつごろ入荷されますか?
 送料などがかかる為 一度で済ませたく思います
 宜しくです。
ちなみに りっとさまのお勧めESC25A と言うのはHobby wing Guard-25A の事ですか? これはブレーキは付いていますか?

170てっど:2008/03/11(火) 00:54:39
Sparrow
モーターグライダーの話題のようなので横ヤリいれちゃいますが(^^;
先日ひでじぃ様より購入させていただきました
 A2212 KV:1400
 HobbyWing Guard−25A(←ブレーキ付いてますよw)
 Star Max 3セル 11.1v 2200mAh 20C
をサンワのEPグライダーSparrowに搭載して楽しんでます。

ペラはノーマル(折ペラ6x4だと思います)なのですが
初心者の私には十分な角度で上昇しますです、ハイ。

当面は壊さないように着陸できるようになることを
目標にがんばってます(^^v

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000174.jpg

171りっと:2008/03/11(火) 10:25:54
Re: Sparrow
> No.174[元記事へ]
てっどさんへのお返事です。

モーターの性能を考えると、折ペラを8×5に上げればもっと楽に上昇しますよ。
それでも電流は15A未満だと思うので、リポは1300mAh/15Cもあれば充分です。
モーターを回す時間は減りますが、80g(10%以上?)も軽量化できかなり浮き易くなりますので飛行時間は延びます。

要は「短時間で高度をとってペラを止めて長時間飛ばす」というグライダーらしい飛ばし方ができますし、条件が良ければサーマルにも乗れるかも知れません。(2200mAhではちょっとキビシイです)
ちなみに私は2212/1400に8×5で1000mAhをサーマル工房のASK21に積んでます。
モーターランは4分以内ですが、いつも20分くらい(1時間飛んだ事も・・・)は飛んでます。

軽いと着陸も楽ですよ。(^^)v

172北国の田中:2008/03/11(火) 14:16:34
ひでジィ様、りっと様、てっと様、ご常連の皆様
グライダーについて教えて下さい。
僕はヘリを専攻してまして日々演技を練習しておりますが、近頃は趣味なのに意地になって本来の楽しみを忘れつつありますf^_^;

そうだ('◇')
初心に戻り空や景色を楽しもう♪
と思いヒロボーのG21というハンドランチグライダー(バルサキット)を買いました(V^−°)
モグラに改造しようと思いますがモーター、アンプ、リポの選択がわかりません。
どなたか教えて下さいませm(._.)m
画像の貼りかたがわからないので画像URLにて失礼致します。
モバイル版:
http://photos.mobile.yahoo.co.jp/bc/ruby0708k/vwp?.dir=/96d2&.src=ph&.dnm=e799.jpg&.done=&.tok=bczLcoaBQe9ZgBes&.expiry=1520550643

PC版:
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ruby0708k/vwp2?.tok=bczLcoaB8ZoPgBes&.dir=/96d2&.dnm=e799.jpg&.src=ph

173りっと:2008/03/11(火) 15:40:15
ご指名ありがとうございます!(笑)
> No.176[元記事へ]
北国の田中さんへのお返事です。

私は逆に元々グライダー屋で、最近ヘリに手を出した浮気モノです(^^)
サイズ的にはいわゆる400クラスですが、2212なんか積んでしまうと、本来ハンドランチ機なので剛性不足だと思われます。
また、浮き重視の設計でしょうから「やっと上昇できる程度の軽いメカ」を積んで、「一度高度を取ったらなかなか降りて来ない機体」にすると楽しいと思います。

軽量化に最有効なのは、KV値の高いモーターを使い、最も重いバッテリーを2セルにする事です。
1000mAh未満はこちらに無い・・・と思ったらいつの間にか有るじゃないですか!
A2208/KV1450、850mAh/15C/2セル、12A以下のアンプが良いかと思います。
あとは電流が10A以内になるよう折ペラを選んでください。
多分9×5か8×5くらいですかね?

ただ、モーターの外径が胴体内に収まりきれないかも知れません。
私は以前、機首にバックマウント(丸裸)で取り付けたことがあります。
何の問題も無く飛びましたし、見映えが少々落ちる事を我慢すれば、狭い胴体内を有効に使えます。
アンプはEMCEE20A/Pが最軽量のようですが、本体重量が11gですのでケーブルをできるだけ短くカットしてやれば問題ないと思います。

174北国の田中:2008/03/11(火) 18:39:04
りっと 様 へ
> No.177[元記事へ]
りっとさんへのお返事です。りっと様
僕のようなグライダー初心者でも、とても解りやすい親切な説明&アドバイスありがとうございます。
(^人^)助かります。
りっと様の説明レスを画面メモさせて頂きました。
機体が出来上がりましたらアドバイス頂いたとおりにヒデじぃ様から購入したいと思います。
なにせバルサキット作成はまだ2度目の初心者です。
かなり時間がかかりそうです(^_^;)

P.S.
グライダー&ヘリ浮気
おおいに結構ではないですか(σ´∀`)σ
『二頭追う者、二頭を得る』は
アリですよね( ^ー゜)b

アドバイスとても解りやく助かりました。 m(._.)m

ありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000178M.jpg

175てっど:2008/03/11(火) 19:27:05
Re: Sparrow
> No.175[元記事へ]
りっとさんへのお返事です。

> 折ペラを8×5に

なるほど、やっぱしそうなんですねぇ。。
手元に無かったものでキット付属のペラをそのまま使って
いますが、こりゃサイズアップの検討もしなきゃなぁ(^^/

ちなみに、A2212は3mmシャフトなのでそのままではキット添付の
折ペラアダプタには刺さりませんでしたので、穴を広げて
使用してますが、、ちぃとばかりセンターが狂ってしまい
なんかイマイチだったりします。

> 80g(10%以上?)も軽量化できかなり浮き易くなりますので飛行時間は延びます。

なるほど、、、そうなんですね。

キット標準がブラシモータ&NiMHバッテリー仕様で
全備重量610〜750gとなっておりまして、今回自分が
搭載したメカ類で現在720gであります、はい。

同じくらいの重量にできたので容量の大きなLipoで喜んでいた
のですが、こりゃまたアサハカな(^^;

実際は20分くらい飛ばしていると精神的に疲れてきて(笑)
容量の半分も使ってないウチに降ろす事になってますがww


> 軽いと着陸も楽ですよ。(^^)v

これも、眼からウロコですw(OoO)w
勉強になるなぁ φ(^o^

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000179.jpg

176りっと:2008/03/11(火) 23:21:10
グライダー
>北国の田中さん、てっどさん

エラそうにへ理屈こねてすみません。
知ってる事は黙ってられない性格なもので・・・

グライダーは模型飛行機の中では、最も「効率良く飛ぶ」と言う事に特化された機体です。
飛ばしているうちに、もっと「浮かせたい」とか「走らせたい」とかの希望が出てくると思います。
その度に機体を改造したり、メカを積み替えたり、プロポのミキシングを作ったり、手間を掛けた分だけ性能も特徴も変わります。
私が紹介した事は一方法論に過ぎませんので、あれこれ試行錯誤してどっぷりハマっちゃってください。(^^)

ところでひでじぃさん、RACK-2000がとても気になってます。
主翼の構造と翼型わかりませんか?
フラップ付いてますか?
表示の重量は全備ですか?or機体のみですか?
お手数ですがご教授いただけるとウレシイです。

177北国の田中:2008/03/14(金) 12:10:27
問い合わせ
ヒデじぃ様りっと様ご常連の皆様
こんにちは(@゜▽゜@)ノ
ヒデじぃ様
GL450のフェザリングシャフトとはスピンドルシャフトの事でしょうか?
長さは40mmですか?42mmですか?
お忙しなかすみませんが時間が有る時にでもご回答願います。(^人^)
↓これ仕入できます(^_^;)?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000181M.jpg

178TU:2008/03/14(金) 12:45:35
機体に合ったモーターその後
キリンさんのアドバイスその後ミニスカイリンボーにモーター装着ペラは依然持っていたグラウプナー、久しくぶりに天気も良くフライト行きました。
うなるモーターで発進でも異音&フラッターしてすぐ墜落モーターマウントは全部がはずれました、事故調査〜修理モーターマウントはカーボンロービングで固めペラは8x4
結局原因はペラのブレでしたGPの
高いペラじゃなくても品質良い(雷)のペラ穴加工は要ったけど。
来週フライトに行きます、2217(馬力有りです!!)で再挑戦します。

179北国の田中:2008/03/14(金) 19:12:19
ヒデじぃ様へ
> No.181[元記事へ]
本日、無事商品到着致しました。
いつも発送方法など、わがまま言ってすみません
迅速な発送ありがとうございました。
ヘリのボディーですが
貼った画像は黄色ですが
欲しいのは赤です(^_^;)
某ショップでは
送料、消費税込みで15、200円です(/ロ゜)/
調べたらEーSKYベルトCP用らしいですね。
安いと言えば安いのですがヘリを墜落させれば一発でグッバイ(TωT)/~~~
の品ですからもっと安いと助かります。
よろしくお願い申しあげます。 m(._.)mペコリ

180:2008/03/14(金) 22:51:48
(無題)
こんばんわ。
GL450のアンプ、ロータヘッドの件でお手数おかけしました。
こちらの小型受信機は、72MHZ FM 6Ch (フタバPPM対応)とありますが
双葉専用ですか?JRでも使用できますか?
ご確認お願いします。

181mog:2008/03/15(土) 10:40:05
HappyBoy
いつもお世話になります。
HappyBoy仕入られたんですね。
実は私も1月くらいからスポーツを他店で購入して飛ばしてます。
モーターはA2212KV930を使ってます。
作りもしっかりしており、非常に良く飛びます。
コストパフォーマンス抜群の機体だと思います。
今私の一番のお気に入りの機体になってます。
この機体が初めてのバルサ機でしたが離着陸も簡単でバルサ機入門には最適だと思います。
お奨めです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000185.jpg

182siruhu:2008/03/18(火) 00:59:47
フロントマウント
モーターをフロントマウントにしたいのですが、カラーの在庫はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

183t:2008/03/18(火) 15:11:09
商品について
発泡機のコーナーですが、EPPなのか通常の発泡スチロールなのか区別がつきません
私のような初心者にはとても重要な所なので説明を追加して欲しいです。
素材もそうですが、もう少し詳しい商品説明をお願いします。



安価なF15やF22(できればEPP)入荷しませんか?
上達したら飛ばしてみたいと思っています。

184t:2008/03/19(水) 17:20:16
ヘリ
オリジナル3Dヘリ
GL450 アンプ、モーター付き ケース大
GL450 アンプ モーター付き ケース小

この3機種について質問します。
・オリジナル3DヘリとGL450との違い
・GL450付属モーターの出力はT-REX450付属とどちらがパワーがあるか
・説明書の言語

以上よろしくお願いいたします

185りっと:2008/03/19(水) 21:44:18
Re: ヘリ
> No.188[元記事へ]
tさんへのお返事です。

T-REX450SEにGLモーターを13Tで使っています。
結論から言うと、430Lとはほとんど同等と感じています。
V2用の430XLは使った事がないのでわかりません。

特筆すべきはフライト後の温度です。
私は3Dまではできませんが、フライト後にモーターを触ってもほとんど発熱せず、ホバのみで下ろした時などはむしろ冷たいくらいです。
飛行時間も一割くらい延び、効率が良いように思います。
「パワー」を求めるのであれば、1ランク上の物を選択した方が良いかもしれません。

186:2008/03/21(金) 14:34:10
Re: ヘリ
> No.189[元記事へ]
りっとさんへのお返事です。

とても参考になりました
レスポンスありがとうございました

187TU:2008/03/21(金) 18:57:55
機体に合ったモーターその後
キリンさんへ先日ミニスカイリンボーのフライといってきました。確かに2217のモーターギンギンのカット飛びで垂直上昇何処へ飛んでゆくの〜と思うスピードでした、
私は普段はグライダー派ですのでプロポの操作が忙しくてヒヤヒヤでした着陸はハードになりモーターマウント凹み修理になります。
再度挑戦したいと思います。

188きりん:2008/03/21(金) 21:56:36
Re: 機体に合ったモーターその後
> No.191[元記事へ]
TUさんへのお返事です。

> キリンさんへ先日ミニスカイリンボーのフライといってきました。確かに2217のモーターギンギンのカット飛びで垂直上昇何処へ飛んでゆくの〜と思うスピードでした、

 2217kv1500に8x4ペラの組み合わせは、500g前後の機体に最高の飛びを約束してくれますよね。ひでじぃ様ありがと〜。

> 私は普段はグライダー派ですのでプロポの操作が忙しくてヒヤヒヤでした着陸はハードになりモーターマウント凹み修理になります。
> 再度挑戦したいと思います。

 グライダーメインの方で、飛行機をその設定で飛ばすと、舵が敏感になりがちです。グライダーはどちらかというと主翼も長く、舵が鈍感になるので、舵を敏感に設定して、サーマル等で小さいスティック操作をしますが、通常の飛行機でこの設定や飛ばし方をすると、とんでもなくじゃじゃ馬になってしまいます。特にリンボーのような小さ目のスパンで運動性の良い機体だと顕著に現れますね。最初はEXPでマイルドな設定から徐々に戻していくのが、よいと思います。その内物足りなくなって、スピードを追求するようになってしまうでしょう。そうなれば、あなたも立派なパイロニアンですよ。

着陸はグライダーのようにモーターをカットせずに、少しまわしながら、フレアー気味にランディング姿勢に入って接地直前でスロットルオフにすると、うまく行くと思います。

189:2008/03/22(土) 05:42:09
(無題)
おはようございます。(ちょっと早すぎますなぁ。〔笑〕)
昨日、僕の友達がひでじぃ様のショップにお邪魔させてもらったみたいです。僕も一度行って見たいなぁと思っているのですが交通費を出していくのだったらネットショップで買うほうが安いんです。今日もまたお邪魔するようなことを言っていたのでそのときはよろしくです。僕もリポ(11.1Vの1300mAh 15C)とテールギア(ミニ)を頼みました。ひでじぃさんとこのショップはやっぱり一番安い!!
よろしくおねがいしときますぅ〜。

190mog:2008/03/23(日) 19:18:00
EPP EXTRA-330
お世話になります。
EPP EXTRA-330の入荷はいつ頃になりますか?

191:2008/03/24(月) 02:36:31
(無題)
EPP YAK-54 等のファンフライ機で
同時購入可能なパーツ一式を教えてください。
PS:GL450は、まだ初飛行できていません。

192山家:2008/03/24(月) 04:57:30
メッサーシュミット
洒落のきついメッサーですが・・・・
飛びますよ ちゃんと(笑)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000196.jpg

193北国の田中:2008/03/24(月) 22:45:13
ヒデじぃ様へ
F3Cのフルボディーはどうなってますか(^_^;)?
最初に画像の貼り方がわからない頃に貼ったURLの画像(赤です!オレンジではありません)が欲しいです。
その後に貼った画像は黄色ですが間違いです
(>人<)
気を悪くなされましたらスミマセン!!
他のバイヤーから高く買う気はありません。
送料込み13000円位で何とかなりませんか?
わがままばかりでスミマセンが御解答お願いします。

P.S.
ヒデじぃ様から購入したリポは全て絶好調です☆彡
EP450クラスヘリにて過酷なピッチ操作、縦演技、横演技など多少過放電をよきなくされる飛行にも余裕でパワーサプライしくれてます(2200mA)!!
また、1700mAリポはハイペリオンの400クラス3DeLightを上空見えなくなるまで垂直上昇させてくれてます(V^−°)
多忙の中ご苦労様です!!
これからも僕たちの為に頑張って下さいませ☆彡

194Mebius1:2008/03/25(火) 01:11:05
F-14完成!
日曜日は歓待していただき、ありがとうございました。
本業の片手間だとか家の庭先だとかおっしゃるので、実はイナバの物置を想像しながら
行ったのですけれど(笑)、立派なお店で驚きました。
洋服ぶら下げたらブティックと言っても通りますよ。
社長さんもお若くて美人ですし!

頂いたサーボとアンプを搭載してEPFホビー製トムキャットが完成しました。
以前なら65mmツインダクテッド機なんて夢のまた夢でしたが、H・S・Lさんがメカを
安価で供給してくれるようになって、こんなのも気軽に組めるようになりました。

これからもよろしくお願いしま〜す!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000198.jpg

195:2008/03/26(水) 00:35:51
Re: (無題)
> No.195[元記事へ]
福田さんへのお返事です。

> EPP YAK-54 等のファンフライ機で
> 同時購入可能なパーツ一式を教えてください。
> PS:GL450は、まだ初飛行できていません。

>(ひでじぃ) 売り切れで無ければ出品商品は同時購入可能です
>(必要なパーツは何?と言ういみでしょうか?)
>初飛行できていない・・・・・
>(フライト出来ない?まだ未フライト?)
>申し訳ないですご質問の意味理解できなくて・・・・・

意味不明で申し訳ないです。

EPP YAK-54 等のファンフライ機を購入する場合に
飛行までに必要な部品(サーボ、アンプ、モータ、リポ、ペラ、その他)
の中で、HSLさまで購入可能なものを教えて頂ければ、
同時に購入も検討したいと考えています。

GLヘリはその後仕事の関係で今だ初フライトに至っていません。
フライトできない(うまく飛ばない)わけではございません。

196:2008/03/26(水) 23:46:32
MAJESTIC
初めましてひでじぃ様
MAJESTICを初飛行してみました。
フライトインプレッションは、何もセッティングもせずいきなり初飛行しましたが、くせが無い飛行機です。ただ主翼の剛性が弱いです。2回目のフライトにはダウンスラストを付け、主翼にカーボンスパーを入れ、スタント飛行をしましたがこれは面白いです。(ナイフエッジはちょっとつらいですが・・・)
私みたいな中級者のスタント飛行の練習を行なうには、低価格でとても素直な飛行機でした。
ブラシレスモーターとリポバッテリーも満足しています。
これからも低価格でいい商品を提供してください。
応援しています。

197tetu:2008/03/27(木) 22:11:26
A2820 KV:1000の入荷について
現在、「A2820 KV:1000」が売り切れですが次の入荷の予定はありますか

198t:2008/03/27(木) 22:35:00
Re: MAJESTIC
> No.200[元記事へ]
happy_tomopy2000さんへのお返事です。

はじめましてtと申します 質問をお願いします。
MAJESTICのバッテリー搭載場所と方法、
重心位置と重心の高さなど、どんな感じになりましたでしょうか?



また、この機体でラダー連動のギアに改造された方は居られませんか?
よろしければ参考に画像をお見せ願えませんでしょうか。

199harrison_jp:2008/03/28(金) 01:38:13
YAK-54 EPP
ひでじぃ様
こんばんは。
さっきまでYAK−54作ってました。
受信機以外、ほぼ全て、H・S・L購入です。キットはリンケージも入っているのでお得です。説明書は中国語ですが、組み立ては簡単です。接着はスコッチ3Mと瞬間+スプレーを使い分けながらやってみました。
多少間違っても飛ぶのでは・・・(笑)

日曜日に初飛行してみます。
ペラは11V 800mAで10×4.7のスローフライトかなぁ?

また報告します。お得な機体をありがとうございます〜

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000203.jpg

200:2008/03/29(土) 00:25:47
Re: MAJESTIC
> No.202[元記事へ]
tさんへのお返事です。
こんにちはtさん

MAJESTICの重心位置について

私の機体スペックですが、A2212 930KVモーターに3S1300mAリポバッテリーでノーマルより5mmモーターの取り付け位置を前に出した状態で主翼の前にバッテリーが乗る感じです。前後バランスは取れますが、
上下バランスは取れません、メカとバッテリーの搭載スペース上無理です。
がんばってナイフエッジをやるとナイフエッジループになり、フルラダーで高度も落ちます。
(エレベーターの当て舵を結構打ちます)
翼に補強をいれれば、ループ、ロール、背面とか楽しめます。
ハードのランディングを繰り返すと、脚のつけねから裂けてきますので、補強が必要です。
バッテリーのふたも緩くなり、飛行中に開いたことがあります。マジックテープで固定する方法を考えたほうがいいと思います。(バッテリーがぶら下がったまま着陸しました)
初めは10X5で飛ばしましたが、ループ、ストールターンの途中で機速がたれます、今は9X6にしたら
良いみたいです。
この価格でこれだけ飛ばせれば、充分で私が飛ばした飛行機の中では、素直で飛ばし易い機体だと思います。

201SAKA:2008/03/29(土) 23:29:13
(無題)
EMCEE20A/P及びHobbyWing Guard−18Aブラシレスアンプに付いて質問です、電圧低下の場合は出力低下か?オートカット?どちらでしょう、私は出力低下が欲しいのですが。

202t:2008/03/30(日) 00:21:56
Re: MAJESTIC
> No.204[元記事へ]
happy_tomopy2000さんへのお返事です。

同じモーターで同等容量のリポを予定していたのでとても参考になりました。
上下の重心が上に寄っている状態なのでメカ積みが悪かったのかと思って
質問させて頂いた次第です。
前後重心はやや後ろ気味になってしまうので、3セル1500mA程度も試してみようと思います。
アドバイスどうも有難う御座いました。

203curare:2008/03/30(日) 22:39:39
Re: (無題)
> No.205[元記事へ]
SAKAさんへのお返事です。

> EMCEE20A/P及びHobbyWing Guard−18Aブラシレスアンプに付いて質問です、電圧低下の場合は出力低下か?オートカット?どちらでしょう、私は出力低下が欲しいのですが。

管理人様 SAKA 様こんばんは curareと申します。
カット 出力低下の両方の設定が出来と思いましたが。

204シャトル:2008/03/31(月) 16:49:08
バッテリー
こんにちはヒデじぃ様

3セル 11.1v 20C 3000mAh〜4000mAhのバッテリー仕入できますか?

205:2008/03/31(月) 17:24:46
P40/ME109
今日は、ヒデジィ様
早速ですが、P40,380/ ME109、TW−749の機体
注文したいのですが、サーボはそれぞれ何個ひつようですか?
連絡御願いします。

206harrison_jp:2008/04/01(火) 00:28:18
YAK-54 EPP初飛行
ひでじぃ様
こんばんは〜
日曜日に初飛行。(他にも4機持っていってYAKは5回くらい飛ばしました♪)
EPPは初めてだったのですが、飛行速度がゆっくりで始めは戸惑いましたが、
浮きが良くって楽しいですね。(風もなかったので最高のコンディションでした)
トルクロール(まがい)も、アージャイルスターより断然楽に出来ました。
チョットトラブルで、また田んぼに落としてモータマウントが落ちましたが、接着剤
で貼り付けて補修完成です。
グラステープをたくさん貼りましたが、うまくくっつく方法あればどなたか御教授ください。
とっても楽しいので、しばらくいちばんのお気に入りになりそうです。
3C 800mA(ハイペリオン)+11×4.7SFペラでしたが、10×4.7SFで次回はやってみます。

207山家:2008/04/01(火) 00:29:57
P40のサーボ数に付いて
P40 380の標準サーボ数は3個です。エルロン1 ラダー・エレベーター各1です。
画像はP40を引き込み脚・フラップを装備する為に作業している所です。この場合は6サーボになります。実機と引き込み方向が違うのはご愛嬌と言う事で。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000211.jpg

208山家:2008/04/01(火) 00:37:16
発泡素材のテープ接着に付いて
スチロール素材やEPPなどにテープやデカールを貼る場合は ボンドのウルトラ多用途SUを薄く塗布してから貼り付けると良好な結果が得られます。

209福田:2008/04/01(火) 01:28:06
Re: YAK-54 EPP
> No.203[元記事へ]
harrison_jpさんへのお返事です。

こんばんわ。
私も、こちらのファンフライ機が欲しいと思っているのですが
お勧めのセット(サーボ、モータ、ペラ、アンプ、リポ)その他飛行までに必要な部品(サーボ延長コードなど)を教えて頂けませんか

> さっきまでYAK−54作ってました。
> 受信機以外、ほぼ全て、H・S・L購入です。キットはリンケージも入っているのでお得です。説明書は中国語ですが、組み立ては簡単です。接着はスコッチ3Mと瞬間+スプレーを使い分けながらやってみました。
> 多少間違っても飛ぶのでは・・・(笑)
>
> 日曜日に初飛行してみます。
> ペラは11V 800mAで10×4.7のスローフライトかなぁ?

210北国の田中:2008/04/01(火) 14:34:59
こんなの欲しいな(。・_・。)ノ
ヒデじぃ様
ご常連の皆様
ちは(@゜▽゜@)ノ

ヒデじぃ様
◎ウイングスパン1000mm位
◎全備重量500〜550g位
のF3Aパターンから3Dまでこなすようなバルサフィルム貼りの機体を安く販売して欲しいです(。・_・。)ノ
僕はヘリの合間にハイペリオンの3DLight(サーボ、リポ、アンプはヒデじぃ様から購入)を飛ばして楽しんでましたが低空トルクロール失敗で落としてしまい同じクラスの機体を探してます。
参考までに画像はフリトンの同クラスの機体(高い!)です。
ないかな〜手軽な機体

211北国の田中:2008/04/01(火) 14:42:02
貼れてなかった(^_^;)
失礼しました。 m(._.)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000215M.jpg

212harrison_jp:2008/04/01(火) 16:38:17
Re: 発泡素材のテープ接着に付いて
> No.212[元記事へ]
山家さんへのお返事です。

> スチロール素材やEPPなどにテープやデカールを貼る場合は ボンドのウルトラ多用途SUを薄く塗布してから貼り付けると良好な結果が得られます。

山家様
アドバイスありがとうございます。
さっそく試してみます♪

213harrison_jp:2008/04/01(火) 23:35:49
Re: YAK-54 EPP
> No.213[元記事へ]
福田さんへのお返事です。

> harrison_jpさんへのお返事です。
>
> こんばんわ。
> 私も、こちらのファンフライ機が欲しいと思っているのですが
> お勧めのセット(サーボ、モータ、ペラ、アンプ、リポ)その他飛行までに必要な部品(サーボ延長コードなど)を教えて頂けませんか

ひでじぃさんが既にコメントされていますので、若干の補足です。
・サーボはSG50で問題ありませんでした。
・リポは3Cの800mAあたりでいいと思います。
・モータもA2212 KV930で充分な引きです。
・延長コードは30cm×2本(ラダー・エレベータ)あれば足りるかと思います。
・ペラは11×4.7SFだと大きすぎたので、10×4.7SFか9サイズかな
・アンプは20Aで充分ですが、ひでじぃさんの仰るとおり重さもあんまり変わらないの で将来のことを考えると30Aもありですよね。
・僕は水平尾翼がすこしペラペラしてたので、カーボンロッドを立てて補強しました。
やりながら、改造していくのも楽しいと思います。

ぜひ手に入れて、飛ばしましょう♪

214:2008/04/01(火) 23:43:02
Re: YAK-54 EPP
> No.217[元記事へ]
harrison_jpさんへのお返事です。

とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

215SAKA:2008/04/01(火) 23:55:55
Re: (無題)
> No.207[元記事へ]
curareさんへのお返事です。

> SAKAさんへのお返事です。
>
> > EMCEE20A/P及びHobbyWing Guard−18Aブラシレスアンプに付いて質問です、電圧低下の場合は出力低下か?オートカット?どちらでしょう、私は出力低下が欲しいのですが。
>
> 管理人様 SAKA 様こんばんは curareと申します。
> カット 出力低下の両方の設定が出来と思いましたが。

curare様ありがとうございます、しかし(とほほ)EMCEE20Aを発注してしまいました、ただメール便で対応してくださいますのでEMCEE20A/Pで不具合があればHobbyWing Guard−18Aを購入します。

216ごんた:2008/04/02(水) 18:05:01
届きました
Zero Fighter 25S 本日届きました。
思っていたよりいい仕上がりで気に入っています。
また、サーボなどお願いするかもしれませんが、宜しくお願いします。

217Free-wings:2008/04/04(金) 19:42:21
Happy boy Sports(低翼)
品切れのようですが、何時頃の入荷予定でしょうか?

218ごんた:2008/04/05(土) 07:27:06
(無題)
ひでじぃ様
先日は有難うございました。
Zero Fighter 25S に OSFS40を積む予定なんですが
サーボはSG-90で大丈夫ですか?
4stではまずいと言う声も・・・

219pylonian:2008/04/05(土) 10:31:00
Re: (無題)
> No.222[元記事へ]
みなさん、はじめまして。^^
ひでじぃ様もこんにちは、お世話になっております。
東の方に生息しているpylonianと申します。
これからも、宜しくお願いします。

ごんたさんへのお返事です。

> Zero Fighter 25S に OSFS40を積む予定なんですが
> サーボはSG-90で大丈夫ですか?

小型電動用に開発された製品は、エンジン機には使用できません。
メーカー純正10g前後のサーボをスピード競技に使用している人などは壊れるの覚悟です。orz
1回や2回は、運が良ければ持つかもしれないですが・・・^^
上記クラスの機体には、最低でも各社から販売されているミニサーボといわれる物
(20g前後)を積む必要があります^^

220tomandskat:2008/04/05(土) 23:54:22
質問?
ヤフーオークションで数回お取引いただきました
tomandskatと言います 以下の
商品名 定価 通販価格 数量
A2212 KV:930 円 1,690円
A22シリーズ用アルミ製十字マウント 円 110円
EMCEE20A/P 円 1,880円
プロペラセーバー(4?シャフト用) 円 120円
E3D機 HOMER 円 3,100円
EPP EAGLE 円 7,200円
F3A SUPER SONIC 円 5,600円
の発注をしたところ 在庫が少ないのでと出るのですが
何の在庫が少ないのかわかりませんので 教えていただけますか

221hidenori:2008/04/07(月) 00:19:16
E3D機HOMER
はじめまして、今までエンジン機ばかり飛ばしてきましたが、電動機を始めたいと思いE3D機を考えています。モーター.バッテリー.アンプ.サーボ.その他必要な物教えて下さい。(おすすめ商品)電動機の事はほとんどわかりません。よろしくお願い致します。

222kentaka:2008/04/07(月) 07:47:37
A2820 KV:1000について
A2820 KV:1000のシャフトは逆に出来ますでしょうか
アンプは40Aでしょうか

223:2008/04/07(月) 10:53:08
オーダーについて
お世話になってます。
昨日オーダーフォームにてリポを注文させて頂きましたが、正しくオーダーされてますでしょうか?
Star Max 3セル 11.1v 1300mAh 20C X2個
ご連絡宜しくお願い致します。

224haru-san:2008/04/07(月) 16:49:25
Electric アルチメイト
いつもお世話になっております。
現在こちらであつかってない機体で、KKさんやホビーNETさんであつかっているようなバルサフィルム張りアルチメイトは仕入れできませんか?
前から気になっている機体なので、こちらで購入できるならうれしいなとおもいまして。
よろしくお願いします。

225福田:2008/04/07(月) 21:27:31
3S-800mAh程度のリポ
こんばんわ。
EPP S-31を購入させて頂きましたが、これに合いそうな
リポ:3S-800mAh×15C〜20C(60g)程度は入手できますか?

226hidenori:2008/04/08(火) 17:33:36
E3D機HOMER
お世話になります。先日はアドバイス有難うございました。十字マウントは必要ないのですか?また、早速注文を出させて頂きましたが、振込み先のメールが届いておりません、今一度送金先教えて下さいますか。

227mog:2008/04/08(火) 23:44:18
EPP EXTRA-330の製作
お世話になります。

EPP EXTRA-330の製作をしてるのですが部品の中に添付の写真にあるようなベニアが入っておりました。
このベニアは何に使うのか教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願い致します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000231.jpg

228:2008/04/12(土) 16:21:31
A-10
組みあがりましたので早速、マイ飛行場へ。
あいにくと風向きが悪いのでモーターの慣らしを兼ねてタキシングのみしてきました。
キット内容の精度は悪くないと思います。翼上面は全て綺麗に処理してあります。
ただ、水平尾翼の強度が少ないようなので補強を入れてあります。
主翼も中心部には補強が入っていますがハードな飛行をする方は翼端に補強を入れた方が無難かも知れません。
マニュアルではニッカド搭載を前提に解説していますので軽量なリポならバランスウェイトが必要になります。
が!! バランシングポイントの記述がありませんっ!!
おそらく翼前面から30〜40ミリ前後かと。
次回、初飛行させた後 ブラシレス化・引き込み脚の改造に着手します。
ウェイトを兼ねた金属製のバルカン砲とハンドペイントのシャークティースを追加しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000232.jpg

229Borg:2008/04/13(日) 01:12:32
FRPキャビン
はじめまして、Borgと申します。

商品についての質問なんですが、
FRPオリジナルキャビンは、何の機体を想定したサイズになっているのでしょうか?
また、重量も分りましたら教えていただけますでしょうか?

230miru:2008/04/13(日) 17:45:18
RACK-2000
こんにちは、
商品ですが、送受以外の飛行に必要な推奨パーツを教えてください。

231てっど:2008/04/14(月) 18:24:52
もしかしていわゆる脱調?
お世話になっております(^^/

先日購入したA2212 KV:1400 & HobbyWing Guard−25Aに
折ペラ6x4をつけて快調に飛ばしていましたが、先日
試しに8x6の折ペラを付けて回してみたところ、スロットルを
ジワーッっと上げると問題なく回るのですが、えいっと急に
上げるとガキャガキャといった具合に上手く回りません。

もしやこれが脱腸、いた脱調ってやつでしょうか?

ペラは重さ16g、スピナーは径32mm重量17gのものをチョイス
しましたが、もしかして重すぎなのでしょうか??

232シャトル:2008/04/15(火) 10:59:02
Re: もしかしていわゆる脱調?
> No.235[元記事へ]
こんにちは、

タイミングモード(進角)を変更してもダメでしょうか?

233なじみ客:2008/04/15(火) 12:36:31
Re: もしかしていわゆる脱調?
> No.235[元記事へ]
折ペラのコレット部シッカリ締まっていますでしょうか?
以前私は高回転機についていたのが
微妙に緩み負荷がかかったときに
空周りしてる状態で異音として出ていました
その時脱調??
調べたら微妙な緩みで閉めこんだら直りましたよ

ペラが大きくなったそうで負荷になってすべり異音では?
再確認で閉めてはどうでしょうか?


てっどさんへのお返事です。

> お世話になっております(^^/
>
> 先日購入したA2212 KV:1400 & HobbyWing Guard−25Aに
> 折ペラ6x4をつけて快調に飛ばしていましたが、先日
> 試しに8x6の折ペラを付けて回してみたところ、スロットルを
> ジワーッっと上げると問題なく回るのですが、えいっと急に
> 上げるとガキャガキャといった具合に上手く回りません。
>
> もしやこれが脱腸、いた脱調ってやつでしょうか?
>
> ペラは重さ16g、スピナーは径32mm重量17gのものをチョイス
> しましたが、もしかして重すぎなのでしょうか??

234てっど:2008/04/15(火) 12:59:03
Re: もしかしていわゆる脱調?
> No.235[元記事へ]
ご指導ありがとうございます >ALL

なにぶん初心者なので確認事項をご指摘いただくのは
大変ありがたいです。

>なじみ客 様
・コレットの締め込み不足
 アルミのコレットなのであんまし力いっぱい締めると
 ねじ切ってしまうので、力不足なのかもしれません。
 (実は1個ねじ切ってしまいましたもので(^^; )
 再確認してみます。

>シャトル 様
・進角調整
 これも、マニュアルを見て設定を変えてみます。

>ひでじぃ 様
・バッテリーの容量不足
 これは大丈夫です。満充電後のバッテリーでも同様でした。

 なんとなく、今のペラは結構重たい気がするのですが、普通
 こんなもんなんでしょうかね???


ところで、、、

昨日気が付いたのですが、ひでじぃ様のショップでも
8インチ折ペラの取り扱いがあったのですね。
いつの間に ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

ちなみに、3mmシャフトに合う8〜9インチペラのセットが
あればいいなぁ。。。なんてwww

あ、あと、JR対応の受信機とかもあったらなぁwwwなんてw

今後もよろしくお願い致しますです、はい。

235:2008/04/15(火) 17:51:21
モーターのフロントマウント化は
ブラシレス22シリーズでお尋ねします
2217等はバックマウント用に見えますが
リード線側にシャフトを出してフロントマウントとして
使用可能でしょうか

236(管理者)ひでじぃ:2008/04/15(火) 18:57:21
Re: モーターのフロントマウント化は
> No.239[元記事へ]
jiinaさんへのお返事です。

> ブラシレス22シリーズでお尋ねします
> 2217等はバックマウント用に見えますが
> リード線側にシャフトを出してフロントマウントとして
> 使用可能でしょうか


可能です
が、カラーが一個必要です
画像でお解り戴けるかと思います
(クリックで大きくなります)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000240M.jpg

237てっど:2008/04/16(水) 01:55:50
Re: もしかしていわゆる脱調?
> No.238[元記事へ]
掲題の件、その後です(^^;

アンプの設定項目にある『Startup mode』を『Normal』から
『Super soft』に変更すると現象は発生しなくなりました。

大変お騒がせしましたが、いろいろご指導いただけて
ちょっと嬉しかった今日この頃でした。m(__)m

238hidenori:2008/04/16(水) 21:05:04
E3D機 HOMER
今晩は、本日E3D機の初飛行してきました。エンジン機ばかりで電動は初めてでしたので、めちゃめちゃ面白かったです。
このE3D機店長のおすすめセットで組みましたが、素直でパワーもありエンジン機ではできない(したくない)曲技飛行も簡単にできてしまい、落としてもほとんど壊れない機体面白かったです。はまってしまいそうです。
また、色々教えて下さいませ。

239Mebius1:2008/04/16(水) 23:16:25
Re: モーターのフロントマウント化は
> No.240[元記事へ]
(管理者)ひでじぃさんへのお返事です。

> jiinaさんへのお返事です。
>
> > ブラシレス22シリーズでお尋ねします
> > 2217等はバックマウント用に見えますが
> > リード線側にシャフトを出してフロントマウントとして
> > 使用可能でしょうか
>
>
> 可能です
> が、カラーが一個必要です
> 画像でお解り戴けるかと思います
> (クリックで大きくなります)


Jiinaさん、ひでじぃさん、こんにちは。
フロントマウント化にカラーを使うと手軽なのですが、機体によってはカラーの厚みだけ
スピナーが前に出てブサイクになってしまう事があります。

そこで!
シャフトをズラすついでに一度抜いちゃいます。
抜いたシャフトを電気ドリルに咥えさせ、回転させながら薄いヤスリや三角ヤスリを当て
てやると溝が彫れます。
その溝にホームセンターのネジ売り場で売っているEリングをはめるとフロントマウント
用として売っている製品と同じ物が出来上がります。

やってみると結構カンタンですのでお試しあれ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000243.jpg

240yui:2008/04/17(木) 21:01:28
EXTRA330L-50
EXTRA330L-50について質問します主翼は2分割か1枚物か カンザシはどの様な物かホクセイのコピーに見えるのですが そうでしたらどの程度似ているのですか

241:2008/04/18(金) 14:53:39
問い合わせ
ARF社のSuperAcro50
ARF社の26ccシリーズは扱う予定はありませんか?

242(管理者)ひでじぃ:2008/04/18(金) 15:37:42
Re: 問い合わせ
> No.245[元記事へ]
たろさんへのお返事です。

> ARF社のSuperAcro50
> ARF社の26ccシリーズは扱う予定はありませんか?


申し訳ないのですが今は入手予定ありません・・・・
26CCシリーズ 画像のような機体でしょうか
入手は可能です

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000246.jpg

243K&F:2008/04/20(日) 04:00:32
EP Pittsについて
先日、EP Pittsを購入し、只今製作中なんですが、主翼取り付け角で悩んでいます。購入された方、フライトインプレ宜しくお願いします。

244もっきー:2008/04/20(日) 21:24:57
訪問ありがとうございます
本日は訪問して頂きありがとうございました♪
次回は是非、飛ばして下さいね(笑)
あいにく今日は風が強くてイマイチでしたね〜
さすがにファンフライにはキツイものがありましたが(汗)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000248.jpg

245KT100SEC:2008/04/21(月) 08:29:07
Re: EP Pittsについて
> No.247[元記事へ]
K&Fさんへのお返事です。

> 先日、EP Pittsを購入し、只今製作中なんですが、主翼取り付け角で悩んでいます。購入された方、フライトインプレ宜しくお願いします。

はじめまして 初投稿ですが宜しく御願いします。

ピッツの主翼取り付け角・・との事ですが キットそのままでOKです。
以下、私感ですが注意点を。

まず、キットのM/Tマウントはスラスト角が足りません。使うモーターにもよりますが
私は自作しました。防火壁の強度が足りないので補強もお忘れなく。
バッテリー搭載位置はカウルの中【前方に】でないとCGが合いませんので、横ハッチはコネクターの抜き差しに使用、スチレンで自作したバッテリーボックスを防火壁直後に新たに設置して、カウル横から出し入れしています。【カウル横にバッテリーハッチも新設】

また、横ハッチ下部の開口が少々大きく下部の強度が足りません。私は0.8tのアルミ板を底部にべた張りしてピアノ線で作った脚をノーマルのアルミ脚に絡ませ固定しています。これでもアルミが凹みます(笑)ハードランディングの懸念有る方は参考に。

ややオーバーパワーのモーターで気持ち良いフライトが出来ます。意外とロール軸も通り楽しいですよ。旋回時にあまり機速を落すとストールしますが比較的ゆっくり入りますので、高度があればリカバリ可能です。 それでは良いフライトを!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000249M.jpg

246K&F:2008/04/21(月) 19:24:13
KT100SEC様へ
> No.249[元記事へ]
KT100SECさんへのお返事です。KT100SEC様、初めまして。フライトインプレ及び丁寧な写真添付のアドバイス誠にありがとうございます。参考にさせて頂き、製作再開いたします。また、解らない事、ありましたら、書き込み致しますので、今後とも宜しくお願いします。本当にありがとうございました。

247KT100SEC:2008/04/21(月) 21:43:45
P.S pitts 
こんばんは。

前回、使用機材を書き漏らしましたので追伸版です。

発動機 :高縁音3007-26
【高価なので性能良くて当たり前ですな】
アンプ :EMCEE-30A/P
【安価なのにBEC3Aで余裕の操舵!素晴らしい!】
サーボ :Tower Pro SG-90×4
【ノイズ無いもややギクシャクwそんな事は気にしない!安定した操舵!素晴らしい!】
燃料  :二重空 3S1300mAh25C
【スターマックスに機材変更予定】
ペラ  :10×5E
【当初10×7Eで試すも着陸時機速を殺せずオーバーラン、小破後5Eに変更でベストマッチ】

発動機と燃料は浮気(笑)しましたが、燃料は貴店スターマックスの入荷待ちなのでご容赦をw
この組合わせでプロポタイマーは5分40秒設定、ランディングまで6分程の飛行です。
着陸後のリポ残量は15パーセント程度ですので、1500〜1800mAhに積み換えれば7〜8分は手に汗・・いゃ指に汗握る緊張感が味わえるかと存じますww

発動機:高縁音3007ではややオーバーパワーでスロットル7割ほどで等速等高度水平飛行、フルブーストでは限りなく垂直上昇します。なんと言ってもロック長崎・・いゃ岩崎の元愛機ですので間違っても複葉機のゆったり〜のんびり〜♪感を期待してはいけません。 あくまで中速以上のアクロで手に汗・・いゃ指に汗の線で(笑)

機体上面がカラフルな反面、下面があまりに寂しく視認性は良好です(笑)。オラカバチェッカーに張替えるつもりでしたが、赤白はどこにも在庫なしでこれ又、入荷待ち。

以上、あまり参考には為らない駄文で失礼しました。 それではまた。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000251.jpg

248K&F:2008/04/22(火) 07:19:32
KT100SEC様ひでじい様
> No.250[元記事へ]
KT100様、詳しいレポート、複葉マニアには堪らないアングルからの写真。誠にありがとうございます。

管理人H.S.L代表ひでじい様、当方、400クラスアルチメイトで、StarMaxリポを使わせ頂きましたが、驚きのバリュープライスから想像できない性能に充分満足しております。
今後益々のご発展をお祈りしています。

249388J:2008/04/22(火) 13:06:49
ひでじぃ様 ピッツ乗りの皆様
ひでじぃ様いつも掲示板楽し拝見見させて頂いてます。私も先日EPピッツを購入、製作しているのですが初心者なので皆様のレポート非常に参考になります。 質問なんですが

250388J:2008/04/22(火) 13:32:53
ひでじぃ様 ピッツ乗りの皆様
> No.253[元記事へ]
質問なのですが、搭載しているデバイス、またピッツ飛行に関する注意点、クセなど教えて頂けないでしょうか?

251KT100SEC:2008/04/22(火) 20:24:48
(無題)
こんばんは。

pittsには自分とウリの?パイロットが搭乗しております。わりとタフな男で過去複数の墜落にも首骨折程度で。(笑)元気に飛んでおります。今回はわざわざキャノピーを外しての撮影と相成りました。
今後とも宜しく御願い致します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000255.jpg

252のり:2008/04/24(木) 03:54:01
ひでじぃ様おしえて
いつもお世話になってます。   FanTasia EP mini ですが主翼と水平尾翼がポリカと書いてますがどうゆうものなのでしょうか?表面がポリカで中身は・・・?   それからパーツのとこの各テールギヤのタイヤ径も教えてください。宜しくお願いします。

253haru-san:2008/04/24(木) 15:27:52
楽しみです(^^)
・ダクト機、近日入荷予定
・JAS-39、F35 COTL(発泡機)
・F-16、F-22(グラス胴、バルサ翼)

どんな機体が入荷するかとっても楽しみです。
後、先日お聞きしたアルチメイトですが価格あいませんかね?
9000円以下だと非常にうれしいんですけどね〜

254Mebius1:2008/04/24(木) 19:46:00
Re: 楽しみです(^^)
> No.257[元記事へ]
haru-sanさんへのお返事です。

> ・ダクト機、近日入荷予定
> ・JAS-39、F35 COTL(発泡機)
> ・F-16、F-22(グラス胴、バルサ翼)
>
> どんな機体が入荷するかとっても楽しみです。

私もとっても楽しみです!
画像UPして頂けましたね。
発泡機の方は2機種とも他にキット化されていない純新規ですし
バルサの方は超メジャー機種ですしね〜!
こりゃ売れるんじゃないでしょうか!
私のSAPAC製F−22が飛行場で肩身が狭くなりそう・・・。


ところでひでじぃ様、
バルサ機の方はダクトユニットはどうなりますでしょうか?

255K&F:2008/04/24(木) 21:42:30
アルチメイトについて
ひでじい様、アルチメイト予約について質問です。

カラーリングは、どんな色でしょうか?あと、価格はどのくらいになりそうですか?分かる範囲でかまいませんので、宜しくお願いします。

256(管理者)ひでじぃ:2008/04/24(木) 22:00:15
Re: アルチメイトについて
> No.259[元記事へ]
K&Fさんへのお返事です。

> ひでじい様、アルチメイト予約について質問です。
>
> カラーリングは、どんな色でしょうか?あと、価格はどのくらいになりそうですか?分かる範囲でかまいませんので、宜しくお願いします。

ご質問ありがとうございます
World Modelsの機体です
翼長:910mm 全長:970mm 重量:770g
価格ですが高いです・・・・・
もしかしたらモーター、ペラ、パイロット付属してるかも?
正確には未定ですが13,000円以下でご提供出来れば安いかな?とは思ってます

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000260.jpg

257anpanman:2008/04/25(金) 17:48:49
オリジナル3Dヘリ
以前こちらで購入し、3Dの練習中落としてしまいました。一緒に購入した、フェザリングシャフトに交換しようとしたところ径が合いませんでした。取り付け方が他にあるのでしょうか?たくさん買ってしまったので…

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000261.jpg

258昨夜は酔っ払いの田中:2008/04/28(月) 12:16:59
機体重量についての質問です(。・_・。)ノ
ヒデじぃ 様
ご常連の皆様
チハ (@゜▽゜@)ノ

ヒデじぃ様
素人な質問で失礼致します。
飛行機は素人にちかいためご容赦下さい。
質問?
こちらのキットの説明に機体重量 1000gと記載してあった場合
メカ+モーター(エンジン)+機体重量=1000g ですか?
それとも機体重量のみで
1000g ですか?
質問?
上記機体にモーターをチョイスする場合は
静止推力が機体全装備重量の何%位有れば適していますか?
静止推力が全装備重量より上回っていれば垂直上昇するって事ですか?

ご多忙中、申し訳ありませんがご回答お願いします。
m(._.)m 。。。

259Mebius1:2008/04/29(火) 05:20:27
Re: 機体重量についての質問です(。・_・。)ノ
> No.266[元記事へ]
田中様、ひでじぃ様、こんばんは。(あ、もう朝だ・・・)
四十肩で腕を振れず手投げ失敗で徹夜修理をしているMebius1です。(笑)

飛行機の場合は飛行重量の60%の推力があれば遊覧飛行は可能です。
ただ、1000gまでの電動飛行機は大型GP機に比べて風に煽られたり翼端失速したりし
やすいので、やっと飛べる推力では落とさないよう飛ばすのは却って難しいです。

そこで、私の場合は飛行重量:推力=1:1を目標にしています。(現実には0.9〜1.
1になってしまいますが)
このくらいなら駆け足くらいのスピードが出ていればどんな姿勢からでもフルハイ&エレ
ベータアップで1mの機体が見え難くなる程度までの垂直上昇が可能です。
つまりかなりヤバイ状態になってもとりあえず上向ければ墜落は免れます。

ファンフライのように完全停止ホバの状態から無限垂直上昇するには1.3が必要です。


2クラスあるモーターのどっちにしようかと迷った時には、とりあえず推力の大きい方を
選ぶと間違いないです。
それで飛ばしてみてこんなにまで推力要らないと思えばペラの直径(ダイア)を減らして
その代わりにピッチを増やすとスピードが出るようになりますよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000267.jpg

260昨日は二日酔いの田中:2008/04/29(火) 14:10:07
アドバイスありがとうございました。m(._.)m
Mebius1 様
ヒデじぃ 様
アドバイスありがとうございました。 (^人^)
とても勉強になり、助かりました
これからの機体購入やラジコンライフに役だてさせて頂きます♪♪♪

261:2008/04/30(水) 03:23:48
初めまして。ひでじぃ様
初めましてひでじぃ様。今スパン800mmのフアンフライを製作中の初心者です。おそらく機体のみで250gm位になると思います。(メカ無し)それでモータA2212 KV:930・orリポを検討中です。ここで質問なんですが、11.1V 9.5A 7480RPM 静止推力680(最大730g)とありますが、もし2セル7.4vだとしたら静止推力は、どの位になるのでしょうか?またStar Max 2セル 7.4v 1000mAh 15Cと同じく20Cだとやっぱり静止推力は、変わってくるのでしょうか?お手数ですが宜しくお願いします。

262388J:2008/04/30(水) 17:47:58
ひでじぃ様、ピッツ乗りの皆さん
皆さんのレポートを参考に先日EPピッツが完成、初飛行してきました。初心者なので離陸にてこずりましたが、上空では非常に素直に飛行できました。ひでじぃ様、素晴らしい機体ありがとうございます。 質問なのですが、現在EPピッツ品切れのようですが、入荷の予定はあるのでしょうか?

263特攻隊長:2008/05/01(木) 16:49:03
リポバッテリー
はじめましてヒデじぃ様 リポの3セル4000前後の商品取り寄せ出来ませんでしょうか?

264:2008/05/03(土) 22:12:32
ハイ**オンに勝ったモーター
ひでじぃ様 UitraFly製のSU27プッシャジェットのスピードが遅く(モーターHP-P1913-06 KV2080)試しにひでじぃ様のA2212 Kv2200に交換したところ同一ペラで1200回転up(15000→16200rpm)強風下でびんびん飛びました1690円のモーターが3600円のモーターに勝ちました、いいですねー。

265(管理者)ひでじぃ:2008/05/03(土) 23:07:58
質問等は・・・・
ご質問等大歓迎ですがメールアドレス間違いが多く返信出来ない事が多々あります・・・・
お買物、ご質問時にはメールアドレス間違いの無いよう今一度ご確認お願い致します

266アクロ夢中者:2008/05/05(月) 14:13:56
EXTRA330L-50
先日購入しましたEXTRA330L-50が完成しました。組立て説明書が中国語?で読めないため少々苦労しましたが無事完成です。ちょっと予定より重かったため、52エンジンでは厳しい感じです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000274.jpg

267:2008/05/06(火) 16:40:03
HOMER完成!
ひでじぃ様、みなさまこんにちは、いつもひでじぃ様にはお世話になっています。両手はボンドだらけ、ああでもない、こうでもない、あっ、間違えた、などといいながら、ついさきほど完成しました。エルロン機2機目のHOMERでっす!さあ、次の日曜日は初飛行しまっす。ここで質問、この3兄弟に重心位置はどの辺りですか?主翼の前から3分の1ぐらいでしょうか?今度またF3A MAJESTIC購入(いつになることやら・・・)する時に参考にしたいと思っております。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000275.jpg

268(管理者)ひでじぃ:2008/05/06(火) 17:13:37
フライト待ち
待機の画像UPしてみました
”FanTasia EP mini F3A”と仮入荷したF-35(デカール張ってませんが)です

不器用な管理者作なので見栄え悪いですね・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000276.jpg

269山家:2008/05/06(火) 21:19:41
続 A-10
A-10の改造記です。
個人的な主観が入っていますが(笑)ブラシレスに改造する際の参考になさって下さい。
最初は純正のブラシモーターで3セル1700mAで飛ばしてみましたが普段の飛行スタイルと比較するとややパンチにかけるので
ブラシレスに改造することにしました。もともと浮きの良い機体なので純正ブラシでも飛ばないことはありませんがスローフライのようにフワフワと飛びます。パワーで姿勢を制御するのは難しいレベルです。
改造は純正のEDFユニットを使いまわします。
純正のEDFポッドはスチロールの接着面に合わせてカッターの刃を入れると簡単にファンユニットを取り出すことが出来ます。
モーターはファンユニットが55サイズのため大きさに制約がありますのでハイペリオンのX−22(KV4400)を使用しました。
GWS EDF55用シャフトアダプター GWADP003Aが2個必要です。
純正のEDFファンはどうやら GWS製のものみたいですがなにやらストレートシャフト用に内部を削ってあるようです。
しかたなくここはGWS純正の55ファンを使います。
モーターを取り付ける際は外径に合わせてモーターケースを削らなければなりません。
またコネクタをポッド外に出す為にモーター配線を延長します。
アンプはEMCEE30A/Pを2個使用。4セル搭載を考えてU-BECを取り付けます。
バッテリーは最近、気になるA123 1100mA2セルを作り×2パック4セルにしました。
本来のバッテリー搭載位置ではCGが後ろよりで合いませんのステアリング前方に移動。
後ろよりにセットすればフレアをかけて着陸しますが機速が乗りませんのであえて速度重視にしました。
またステアリングサーボはGWS 金属ギアサーボ Micro MG/2BB を使用しています。
おそらくプラスチックギヤのサーボではすぐに壊れるハズです。
それとラダーを追加。Tower Pro SG-50で駆動します。リンケージは水平尾翼下面に目立たぬように改造。
アップした画像ではラダーが稼動しているのが解ります。
エレベーターとエルロンはTower Pro SG-90です。

実際に飛ばしてみるとパワーは当然あります。
7メートル程度の滑走で実機のようにエアボーンします。
本来、失速速度の高い機体ですが多少無理なエレベータアップでも不安はありません。
ハーフスロットルで上空を実機のようにパスしていきます。
機速を上げてしまうとさほどスケール感がありませんがバンクしながらのダイブは迫力があります。
近いうちに引込脚に改造します。

以下、改造に使用したパーツです。
GWS 金属ギアサーボ Micro MG/2BB   ×1
Hyperion X-22                   ×2
Tower Pro SG-90                 ×2
Tower Pro SG-50                 ×1
EMCEE30A/P                    ×2
Y字ケーブル                     ×1
エルロン用延長ケーブル1本           ×1
U-BEC                        ×1
GWS EDF55用シャフトアダプター GWADP003A  ×2
GWS EDF55用 6ブレードインペラ GWDFS002 ×2

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000277.jpg

270mog:2008/05/06(火) 22:32:23
FanTasia EP mini F3A
いつもお世話になってます。

FanTasia EP mini F3Aは主翼は取り外し可能でしょうか?

結構翼長があるので置き場にこまるなぁと思いまして。
(最近飛行機が増え過ぎてしまいまして)

よろしくお願い致します。

271ありすpapa:2008/05/07(水) 19:30:33
アンプ
おせわになります。
HobbyWing  Pentium-10Aのアンプの再入荷はいつごろでしょうか。(6Aが入荷可ならそのほうがありがたいのですが・・・)当方室内機をやっているので6グラムクラスの安価なデジタルサーボとかもあるとありがたいんですが・・・。

272haru-san:2008/05/08(木) 09:03:38
TB-20
先日はどうもありがとうございました。
以前購入したTB-20が完成・初フライト成功しましたので報告いたします。
低翼ながら非常に安定した旋回とフライトで落ち着いた飛びをしてくれますし、スケール感もあるので大変気に入りました。
現在は先日購入させてもらった TW-749-?を製作中です。
完成したらフライトインプレ等報告させて頂きます(^^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000280.jpg

http://doghousehobby.web.fc2.com/

273特攻隊長:2008/05/08(木) 18:12:13
モーターシャフト
いつも安価な商品提供感謝しています。 小生OKのゼロ戦10クラスバルサ機(飛行重量1000)をA2820モーター、3セル1700、9-6ペラでギンギンに楽しませて頂いてます。1キロの機体をいとも簡単に垂直上昇させてくれますが、腕に難有りで先日もアスファルトに見事に特攻 モーターはびくともしませんでしたが、転ばぬ先の杖 交換用4ミリシャフト入手予定ありませんでしょうか? まああのシャフトが曲ったときには機体は悲惨な状態でしょうけどね。(笑)

274kentaka:2008/05/10(土) 19:34:56
折ペラ
お世話になります
折ペラはスピンナーとペラがセットになった
価格でしょうか

275じじ:2008/05/11(日) 22:51:39
教えて
お世話になります。
EXTRA330L-50の入荷予定は?

276kentaka:2008/05/12(月) 03:07:14
Re: 折ペラ
> No.282[元記事へ]
こちらこそ毎度お世話になっております
よく見るとシャフト2.3ミリのみのようですが
3ミリ用はございませんでしょうか?

277シャトル:2008/05/13(火) 08:37:23
(無題)
ヒデじぃ様

EMCEE60Aアンプ仕入できますか?

278MATUMOTO:2008/05/13(火) 15:12:18
送料
モーター A2212 2個の送料
お幾らでしょうか?送り先は名古屋です
このモーターの交換シャフトは34ミリ、39ミリ
どちらでしょうか?

279特攻隊長:2008/05/13(火) 19:37:24
メール便の件
ヒデじぃ様 本日は、わざわざ電話頂きまして有難う御座いました。\200の部品ですので諦めかけていました。(笑)送料引いたら赤字では?長崎の方でラジコン仲間にHSLのHPを布教してます。(私ごときでは、宣伝効果ありませんかね?) これからも、高品質、低価格商品期待してます。(リポ4000クラス、4?モーターシャフト等)

280禁酒三日目の田中:2008/05/13(火) 22:26:45
ヒデじぃ様(@゜▽゜@)ノ
例のブツはまだですか〜
(・∪<)/ ?
ダクトやってみたいな〜('◇')♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000288.jpg

281Mebius1:2008/05/14(水) 20:38:15
Re: メール便の件
> No.287[元記事へ]
先日、店頭で2機分のメカやらリポやらを袋いっぱい買い込んだら1万8千円になって、
ひでじぃさん、電卓叩いて「ウソやろ〜?」といって3回叩き直した後に、
とうとうレジの電源入れて「ホントや〜・・・」って。

HSLさんが出来るまで他店で1機分のメカだけでそのくらい払ってましたケド。
200万どころかHSLさんで2万円使うのは難しい・・・。

餃子の王将で3千円食うのとどっちが難しいでしょうか。(笑)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000289.jpg

282:2008/05/17(土) 22:57:29
私にアドバイスを!
皆様こんばんは。ひでじぃ様のところで取り扱っている発泡機のEXTRA−330L、HOMERを飛ばしておられる方がおりましたら、皆様の機体スペック(できればひでじぃ様のところで取り扱っている商品でモーター、アンプ、リポはどのようなものを積んでいらっしゃるのか)を伝授してもらえないでしょうか?
どうか皆々様、よろしくお願いします。

283ぎゅうやん:2008/05/18(日) 01:18:50
Re: 私にアドバイスを!
> No.290[元記事へ]
H、Fこと深阪さんへのお返事です。

> 皆様こんばんは。ひでじぃ様のところで取り扱っている発泡機のEXTRA−330L、HOMERを飛ばしておられる方がおりましたら、皆様の機体スペック(できればひでじぃ様のところで取り扱っている商品でモーター、アンプ、リポはどのようなものを積んでいらっしゃるのか)を伝授してもらえないでしょうか?
> どうか皆々様、よろしくお願いします。

はじめまして深坂様
ホーマーですが私の仕様で良ければご紹介いたします。
モーターは、2212-KV1400
アンプは、30A リポは、3S 1300-20C
ペラは、8/4〜9/6・・・9/6は、過負荷ぎみですw
モータを2212-KV930にしてトルク型にしても面白いと思いますよ。

284:2008/05/18(日) 12:11:07
Re: 私にアドバイスを!
> No.291[元記事へ]
ぎゅうやんさんへのお返事です。

> H、Fこと深阪さんへのお返事です。
>
> > 皆様こんばんは。ひでじぃ様のところで取り扱っている発泡機のEXTRA−330L、HOMERを飛ばしておられる方がおりましたら、皆様の機体スペック(できればひでじぃ様のところで取り扱っている商品でモーター、アンプ、リポはどのようなものを積んでいらっしゃるのか)を伝授してもらえないでしょうか?
> > どうか皆々様、よろしくお願いします。
>
> はじめまして深坂様
> ホーマーですが私の仕様で良ければご紹介いたします。
> モーターは、2212-KV1400
> アンプは、30A リポは、3S 1300-20C
> ペラは、8/4〜9/6・・・9/6は、過負荷ぎみですw
> モータを2212-KV930にしてトルク型にしても面白いと思いますよ。

はじめまして、きゅうやん様
ありがとうございます。私のスペックなのですが、モーターは2208 KV1450、アンプ 20A、ペラ 8×6、リポは、3S 1300 15Cでとばしています。そしたら、リポが、ふくれてしまいました。使用回数は100フライト弱です。電流計があれば何A流れているかわかるのでしょうけど・・・。今は3S 1300 20Cで飛ばしています。
モーター、2212 KV930、トルク型なのですね。大変いい勉強になりました。
ありがとうございました。

285:2008/05/22(木) 00:20:45
FanTasia EP mini F3Aて・・
FanTasia EP mini F3Aについてご質問です。

もしかしたら、とても望みにかなう機体かもと・・なのでご質問です。

非常に理想的なサイズの機体でスパンがちょうど扱いやすいし、少々の風の日も頑張って飛ばせる気が致しますが、もう少し内容を紹介していただけませんでしょうか?あとFW 190 ホッケの外観がもう少し知りたいですね。GWSの190もなんか違うし、改造すれば・・と感じていましたがフロントカウルを改造するのは気が重くて止めました。サイズはベストでしょうね。ディテールが・・それっぽさがないとスケール機の意味がないので・・デフォルメでも良いので実機のポイントが有ればよいのですが・・カウンタックのダミー車でもそう感じるでしょ・・

もう少し機体の写真を載せてくださいませ。出来ればですけど・・今のこちらのページには勢いを感じますので、エールを送らせて頂きます。(イラン テカ?・・)K.Kさんが最近やる気と申しますか、勢いがなくなって感じられ残念ですが、多くの方はひでじぃ様と比べてしまっているのではないでしょうか。かぶらない部分がほとんどですが、チェックしてしまうのは自分だけかな??

286harrison_jp:2008/05/23(金) 21:36:26
FanTasiaについて
どなたかファンタジアのモータ・リポの最適仕様教えてください。
A2814で3S1800mAくらいかな?
格好良いですね。これ!!

287haru-san:2008/05/24(土) 09:05:19
TW-749-? AT-6
先日購入したAT-6が完成、フライトできましたのでご報告です。
発泡と違いしっかりしたEPO素材は製作時も凹みなどできず、きれいに組み立てできました。
知人の機体は地上で側転しましたが、機体は無傷という頑丈さ!
この機体ならクラッシュを恐れずに、友人らとパイロンレースにも参加できます。
当サイトに簡単な製作記事のせてますのでよければご覧ください。
http://doghousehobby.web.fc2.com/

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000295M.jpg

http://doghousehobby.web.fc2.com/

288H、Fこと深阪:2008/05/25(日) 12:29:51
モーターについて
皆様こんにちは、またまたアドバイスしてもらいたいのですが、モーターの異常な過熱は何か原因があるのでしょうか?5分ほど飛ばせばかなり熱くなっているのです。私のHOMERなのですが、、モーターは2208 KV1450、アンプ 20A、ペラ 8×6、リポは、3S 1300 20Cでとばしています。スロットルはだいたい中スローで飛ばしています。ほかにEXTRA−330LもHOMERと同じスペックで9分ぐらい飛ばしてますが、そのようなことはありません。
どなたか教えてくだされぇ〜!ちなみにひでじぃさんとこのEXTA−330Lは低価格なうえにめっちゃ飛ばしやすいのでお勧めの機体だと思います。

289:2008/05/26(月) 07:45:23
Re: モーターについて
> No.296[元記事へ]
H、Fこと深阪さんへのお返事です。

> 皆様こんにちは、またまたアドバイスしてもらいたいのですが、モーターの異常な過熱は何か原因があるのでしょうか?5分ほど飛ばせばかなり熱くなっているのです。私のHOMERなのですが、、モーターは2208 KV1450、アンプ 20A、ペラ 8×6、リポは、3S 1300 20Cでとばしています。スロットルはだいたい中スローで飛ばしています。ほかにEXTRA−330LもHOMERと同じスペックで9分ぐらい飛ばしてますが、そのようなことはありません。
> どなたか教えてくだされぇ〜!ちなみにひでじぃさんとこのEXTA−330Lは低価格なうえにめっちゃ飛ばしやすいのでお勧めの機体だと思います。

モーターの異常な発熱原因はいくつか考えられます。
過剰電流による発熱。
機械的抵抗による発熱。
機械的抵抗により過剰電流を誘発した場合。

いずれにしてもモーターが異常電流により発熱する場合はリポも比例して発熱します。
リポに発熱が認められない場合はベアリングなどの回転抵抗を確認してください。
過去にダメージを受けた歪んだシャフトなどはベアリングに思わぬ抵抗を与えます。
モーターは消耗品です。また過去に高負荷で長時間酷使したモータですと内部のエナメル線がうっすらと焼けて絶縁性が低下します。その結果、モーター内部で電流のリークが発生し発熱します。
モーターの異常発熱は破損する予兆ですので早めの交換が宜しいかと。
アンプやリポにも思わぬダメージを与えてしまいます。
モーターは消耗品と言い切れるのも このショップなら他店の1個分で2個買えますから(笑)

290H、Fこと深阪:2008/05/26(月) 18:30:24
雷ユーザー様へ
アドバイスありがとうございます。
私には少しむずかしい回答なのですが、とにかく交換します。リポは発熱していませんでした。モーターのならしもきちっとしましたし、長時間酷使したモーターでもないですし・・・。3フライト目ぐらいで気ずいたことなので。(実は新品です。)モーターの発熱が原因で受信状態も悪くなっている(すごくノイズが入ります。)のかわかりませんが、まっすぐに飛んでくれません。幸い墜落は免れました。
ひでじぃ様ところのモーターは安いので予備のモーターを注文しました。それに交換してまたフライトを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

291通行人:2008/05/27(火) 10:34:21
Re: 雷ユーザー様へ
> No.300[元記事へ]
H、Fこと深阪さんへのお返事です。

> モーターのならしもきちっとしましたし・・・

ちょっとだけ気になりましたので書き込ませて頂きました。
モーターのならしをきっちりされたそうですが、ブラシレスモーターではその必要が無いと思いますよ。
何故ならモーターのならしの意味はブラシモーターの新品のブラシとコミュテーターと言う接触面の当たりをきれいにだす為に行うものです。
ブラシレスモーターにはブラシが無いのですからその必要が無いと言う訳です。

私はブラシレスモーターのならしはした事がないのですが問題は全く出ていませんよ。

但し、ブラシレスモーターはブラシモーターよりも熱に弱いと言う事は承知しておいた方が良いでしょう。

292K&F:2008/05/27(火) 11:08:23
雷オーナー様へ質問です。
毎回、迅速な対応ありがとうございます。今回の質問なんですが、ネットオークション等で見かけるART-TECH社の機体は取り寄せる事は難しいでしょうか?

293H、Fこと深阪:2008/05/27(火) 19:49:17
通行人様へ
> No.301[元記事へ]
通行人さんへのお返事です。

> H、Fこと深阪さんへのお返事です。
>
> > モーターのならしもきちっとしましたし・・・
>
> ちょっとだけ気になりましたので書き込ませて頂きました。
> モーターのならしをきっちりされたそうですが、ブラシレスモーターではその必要が無いと思いますよ。
> 何故ならモーターのならしの意味はブラシモーターの新品のブラシとコミュテーターと言う接触面の当たりをきれいにだす為に行うものです。
> ブラシレスモーターにはブラシが無いのですからその必要が無いと言う訳です。
>
> 私はブラシレスモーターのならしはした事がないのですが問題は全く出ていませんよ。
>
> 但し、ブラシレスモーターはブラシモーターよりも熱に弱いと言う事は承知しておいた方が良いでしょう。


通行人様、
モーターのならし・・・、必要なかったですか。まだはじめて間もないのでその辺のことがさっぱりわかりません。ちなみに、このモーターにはこれ以上のほう電池のバッテリーは使用してはいけないということなどはありますか?(H・S・LさんのところのモーターでA2208 KV1450のモーターに、3セル 1300mAh 25C〜35Cのバッテリーはモーターに負荷がかかりますでしょうか?)できれば伝授してもらえたらありがたいのですが・・・。
よろしくお願いします。

294pylonian:2008/05/27(火) 22:29:17
大変ですが・・
> No.304[元記事へ]
H、Fこと深阪さんへのお返事です。
>できれば伝授してもらえたらありがたいのですが・・・。
確かにパーツがあふれかえっていて、わからない人にとっては大変ですよね・・

http://www.ep-plane.com/LiPoVoltage.html
このような所で、基本的なことを理解して下さい
あと・・・飛ばせる人でなくては、わからないこともたくさんあります。

295H、Fこと深阪:2008/05/28(水) 19:48:05
Re: 大変ですが・・
> No.306[元記事へ]
pylonianさんへのお返事です。

> H、Fこと深阪さんへのお返事です。
> >できれば伝授してもらえたらありがたいのですが・・・。
> 確かにパーツがあふれかえっていて、わからない人にとっては大変ですよね・・
>
> http://www.ep-plane.com/LiPoVoltage.html
> このような所で、基本的なことを理解して下さい
> あと・・・飛ばせる人でなくては、わからないこともたくさんあります。


pylonian様、
ご教授ありがとうございます。内容、とてもわかりやすいです。
これからがんばって勉強していきたいと思います。

296Mebius1:2008/05/29(木) 21:05:08
ブラシレスのナラシ
> No.304[元記事へ]
H、Fこと深阪さま、通行人さま

ちょいと余談なんですが、首突っ込ませてください。
ブラシレスモーターの慣らしですが、私もしません。(キッパリ)

ところがですよ。
私、電動機ばかりレシプロとEDF合わせて、今作ってるので39機目(笑わないで下さ
い)、扱ったブラシレスは50基弱だと思うのですが、飛ばしてみるとなんと初フライトか
ら2フライト、3フライトと回を重ねるごとにパワーが出てくるんですよ〜!
垂直上昇の高度が伸びたり、ループの大きさが大きくなったり、最高速が速くなったり。

もちろん、バッテリーは新品なんて使いませんから最初からフルスロットルですし、中古
ですからいまさらバッテリーの活性化という事でもないです。
どうみても純粋にモーターの調子が出てきているのです。

たぶん、軸受けのベアリングにアタリが出てきたり、磁石に適度な焼きが入って磁力が適
正化されたりだと思うんですけれども、使っていると調子が上がると言う事は、逆に言え
ばナラシの効果が期待できるという事じゃないでしょうか?


それがわかっていてどうしてやらないかって?
しなくても飛んじゃうからシチメンドクセーというのもありますけれども(笑)、ブラシレ
スの場合はプラスマイナスの3極を転移させねばいけませんから、ブラシと違ってアンプ
を通さないと回りませんよね。
アンプに使っているFETはダムの水門を開と閉を繰り返して制御しているような構造で
すから、全開で流しきる分には平気ですけれど、ずっと絞っていると負荷が大きいのです。
先日もEDF機が完成して、フューンという低回転時の音がカッコ良くてしばらく回して
聴き惚れていたらアンプを燃やしちゃいました・・・。

ということで、やりたくてもブラシレスのナラシはおっかなくて出来ないのです。
余談ですみませんでした〜。

297:2008/05/31(土) 09:24:46
先日は…
初めての来店だったのに、夜分遅くまですみませんでした。
本日夕方私の連れがお伺いしたいそうです。
ご不在ならまた出直すそうです。

今後共宜しくお願いします。

298:2008/05/31(土) 19:40:11
リポ充電器
今晩は。リポ充電器[Smart Plus]が、今日到着しました。中に二股のコードが入っておりましたが、どのように使用したらよいものか教えて下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/kakkuuki23

299:2008/05/31(土) 21:18:45
リポの送料について
Star Max 3セル 11.1v 2200mAh 20Cは、メール便は可能でしょうか?

300curare:2008/06/10(火) 03:24:47
Re: リポ充電器
> No.312[元記事へ]
さとちゃんさんへのお返事です。

> 今晩は。リポ充電器[Smart Plus]が、今日到着しました。中に二股のコードが入っておりましたが、どのように使用したらよいものか教えて下さい。


さとちゃんさん 管理人様 こんばんは
セル電圧計を一方に入れ充電監視をするのでは有りませんか?
はずしてたらすみません。
何方か詳しい方宜しくお願い致します。

301忍っち:2008/06/11(水) 00:15:19
A2208ブラシレス
先日 A2208 KV2600 を購入したものですが、ペラサイズ 7x3.5とありますが、APCだとどのサイズになるのでしょうか。

302:2008/06/12(木) 03:46:18
ベストマッチを教えて
EPP EAGLEに合うモーター及びアンプのA数ペラ、LIPO要領を教えてください

303:2008/06/02(月) 10:34:45
リポ充電器の付属コードについて。
オハヨウございます。昨日充電器を使って、充電したリポを使って、遊んできました。
フル充電できたのでしょうか、元気に飛行してくれました。だだ1個だけ、死んでしまったようです。まあチャントした事をやっての結果なので悔いはありません。
付属コードについてのお返事、お答えアリガトウゴザイマス。
 延長コードとして…これは、そぐにそうかな、と思いました、アリガトウです。
 充電監視用として…な〜るほどですね、気が付きませんでした、アリガトウゴザイマス。
電気屋のクセシテ、模型の動力関係やら、送受信機の中身に関して、まったくと言ってイイほどに素人なので、恥を忍んで掲示板に質問して、トテモ良かったデス。また分からない事などありましたら、お知恵を貸してください。

http://blogs.yahoo.co.jp/kakkuuki23

304harrison_jp:2008/06/03(火) 23:07:21
Re: ベストマッチを教えて
> No.318[元記事へ]
坂野さんへのお返事です。

> EPP EAGLEに合うモーター及びアンプのA数ペラ、LIPO要領を教えてください

EAGLEではなくYak-54ですが、ほぼ同じ機体なので、参考にどうぞ。

A2212KV:930
アンプ:20A
リポ:3セル800mAh
ペラ:10*4.7 スローフライト

これで、ゆっくりトルクロールできます。
パワー的にまったく問題ないと思います。
ペラは9でもいいかもですが・・
サーボはSG-50×4個です。

すごく良い機体です。少しの風ならいつも遊んでいます。壊れても蘇るゾンビー54
とクラブの仲間に言われています。

305H、Fこと深阪:2008/06/04(水) 19:54:42
皆さん、待っていると思うのですが・・。
ひでじぃ様、
3セル 1300mAh 20Cのバッテリーをはじめ、そのほかのバッテリーの入荷はいつごろでしょうか?品切れになってからかなり日にちが経っていると思います。待ち遠しいよぉ〜〜!早く入荷してくれ〜〜!!

306:2008/06/04(水) 23:23:53
Re: ベストマッチを教えて
> No.321[元記事へ]
harrison_jpさんへのお返事です。

> 坂野さんへのお返事です。
>
> > EPP EAGLEに合うモーター及びアンプのA数ペラ、LIPO要領を教えてください
>
> EAGLEではなくYak-54ですが、ほぼ同じ機体なので、参考にどうぞ。
>
> A2212KV:930
> アンプ:20A
> リポ:3セル800mAh
> ペラ:10*4.7 スローフライト
>
> これで、ゆっくりトルクロールできます。
> パワー的にまったく問題ないと思います。
> ペラは9でもいいかもですが・・
> サーボはSG-50×4個です。
>
> すごく良い機体です。少しの風ならいつも遊んでいます。壊れても蘇るゾンビー54
> とクラブの仲間に言われています。

307:2008/06/04(水) 23:30:07
Re: ベストマッチを教えて
> No.323[元記事へ]
harrison_jpさんへアドバイスありがとうございます
どうもこの掲示板の使い方が分らなく空メール送ってしまいました
さー注文と思ったら A2212 KV930が売り切れ、がっかり 私もマジステックにこのモーターを使用しているのですが、音の静かさにはびっくりしています、
後はひでじぃ様が努力のみですなー、早くい、れ、ろーーー

> >
> > EAGLEではなくYak-54ですが、ほぼ同じ機体なので、参考にどうぞ。
> >
> > A2212KV:930
> > アンプ:20A
> > リポ:3セル800mAh
> > ペラ:10*4.7 スローフライト
> >
> > これで、ゆっくりトルクロールできます。
> > パワー的にまったく問題ないと思います。
> > ペラは9でもいいかもですが・・
> > サーボはSG-50×4個です。
> >
> > すごく良い機体です。少しの風ならいつも遊んでいます。壊れても蘇るゾンビー54
> > とクラブの仲間に言われています。

308りっと:2008/06/05(木) 00:04:27
A2814が・・・
ここ数日欠品だったんで、今日の夕方とうとう我慢できずに他所の同等品を注文したら・・・
入荷してるじゃぁないですかーーー!
ガーン!(ToT)

309:2008/06/05(木) 09:19:30
(無題)
私は密かにこのショップを応援しています。
それは私が営利を追求せずに品揃えをする事の難しさを知っているからです。
海外への発注は殆どの場合、現金決済になります。
輸送のコストや発注に要する労力を考えても雷さんの価格は驚くべき価格なんですよ。
オーナーはご自分が飛行機がお好きなので少しでも価格を抑え、同じ趣味を持つ方々の為になればと思っているはずです。
このショップに無いものは他所で揃えるのも一つの手です。全てのユーザーのリクエストに答えていてはやがて不良在庫に埋もれてしまいます。
ですから掲載されている価格は特価のスポット品価格だと思っても良いはずなんです。
売り切れ御免です。 ある時に急いで買いましょう。
昨今の諸物価上昇。
何時まで中国製品が廉価でいられる訳もありません。
ですからある程度の節度と理解をもって私は雷さんを応援したいと思っていますが。
皆様のお考えは如何でしょうか。

310ニトベン:2008/06/06(金) 22:41:54
たまには雑談でも〜。(^o^)/
秀さん、通販に掲示板に…いつも忙しそうで大変ですね。
先日はボクの勘違いで、大変ご迷惑をお掛けしました。メンゴね〜。(^o^)/

『もっと好きなのは・・・・・(謎 』…って、ボクとおんなじでしょう〜?(爆)
秀さんとこの常連さんは、全員知ってると思うんだけどな〜…。(^o^)/

今年こそはEDFデビューをしたいと思ってます。
色々と物色して、色々とチェックしてま〜す。 そのうちに注文するからね〜。
ここ数年、ボクらの業界は小泉以来の不景気で、なかなか注文できないけれど
その時には宜しくね〜。(^o^)/

写真は最近製作中の、スロープ用のグライダーです。 使用材は殆どがスタイロフォームです。
飛ぶか飛ばないかは、ボクの設計次第ですね。 メカ類はもちろん、秀さんとこのだよ〜。(^o^)/

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000329.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/rc_zanmai

311もっきー:2008/06/07(土) 23:03:58
対決SPOT*ON 
あら!ニドベンさん♪お久しぶり」です(笑)
たまには「のんびりの掲示板」にも訪問してね♪

ひでじぃさん所で買ったSPOT*ON本日2機で編隊飛行となりました(途中から競争)
エンジンはOS70アルチメイト&YS63です
オーナー2人とも口を揃えて「ええで〜〜♪飛ばしやすい機体やでぇ〜」と
絶賛してました。
私も欲しいのですが手持ちのエンジンがないので指をくわえて眺めています(泣)
ひでじぃさんのネットショップは毎日チェックするのが日課です
YS53が積めそうな機体が入れば買いに行きますのでよろしく願いしますね♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000330.jpg

312kentaka:2008/06/10(火) 13:56:14
3.17ミリスピンナー
お世話になります
3.17?スピンナー
無いかな〜

313:2008/06/10(火) 17:26:28
受信機
偶に利用させていただいております。

先日まで40MHzの受信機の項目があったかと思いましたが(売り切れでしたが)、今見ると無くなっておりました。
今後入荷する予定は有りませんでしょうか?

314飛ばし屋・ニトベン:2008/06/10(火) 21:21:22
Re.たまには雑談でも〜。(^o^)/
秀さん、まいど〜。
パーツが到着しましたよお〜。シール、ありがとね〜。(^o^)/
EDFデビューは今年中にしたいのは本当なんですが、全然ノウハウがありません。(泣)

ちなみに秀さんとこの『パーツ・アクセサリー?.EDFユニット(64?)+ EDF用モーター』の件ですが
この組み合わせで『F-22』の飛行は叶姉妹でしょうか。
可能(叶姉妹)なら、いつか購入したいと思います。 宜しくご指導の程を…。(^o^)/

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000333.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/rc_zanmai

315:2008/06/10(火) 22:31:38
EPP イーグル
EPPイーグルの件で、以前にメールした者です。
再度、確認したいのですが、
1 モーターA2212 KV:930は売り切れですが、代替品及び不随部品はどれが推奨ですか?
  ぺラ セーバー等
2??アンプはHobbyWing  Pentium-25Aで使用可能ですか?
3 バッテリーは3セル 11.1v 1000mAh 20Cの方がよいですか? 15Cより
4 JR用受信機 X2720の20番で使用可能ですか?
5 延長ケーブルは何センチぐらい必要ですか?
6 コネクタはアンプとモーター接続とバッテリとアンプ接続用で5セットあれば足りますか?

初心者なので よろしくお願いします。

316:2008/06/12(木) 22:48:26
イーグル
発注しましたので
楽しみが増えました^^

317特攻隊長:2008/06/13(金) 18:19:40
ブラシレス用アンプ
ESC Pentium-25A届きました。有難うございます。早速質問なのですが、3セル1000で使用するつもりですが初期設定は何もしなくてOKですか? 又ブレーキをオンにするには、何回目のビープ音でスロットル設定?すればよいのでしょうか?お手数ですがご伝授ください。

318miya:2008/06/15(日) 15:16:34
(無題)
イーグル到着しました。
初心者の質問で申し訳ないのですが、

1.接着剤はおすすめは?
2.ヒンジは、どのようにつけるのですか?
3.アンプの説明書は、中国ですが 初期設定のままでOK?

 よろしくお願いします

319miya:2008/06/15(日) 19:13:02
Re: (無題)
> No.338[元記事へ]
curareさんへのお返事です。

どうも有り難うございます
大変 参考になりました。

320:2008/06/15(日) 19:18:22
F−22+EDFセットの件で質問です
こんにちは♪
F−22+70mmEDFセットの件で質問です

ひでじい様のショップで取り扱っておられるモーター、ESC、リポで
お勧めっていうか『これでパワフルに飛びます!』ってものがありましたら
教えていただけませんでしょうか?

一括で揃うのでしたら発注致しますので
上記取り置きしていたたければ幸いです♪

321miya:2008/06/15(日) 22:22:08
(無題)
ひでじぃ様

>頼りない管理人で申し訳ないです・・・・

いえいえ、気にしてませんよ。
もう一つ質問ですが、
同梱のマジックテープは、バッテリー固定用ですか?

322じじ:2008/06/15(日) 23:39:44
入荷予定は?
今晩は。西区のじじです。EXTRA330L-50の入荷予定は?

323マー:2008/06/17(火) 00:08:24
GM700 ジャイロ
ひでじぃ様

今晩は!
本日はありがとう御座いました。
GL-450にGY401を奪われていたbelt-cpに早速ジャイロ乗せて少し部屋ホバした感想ですが、
スロットルを上げていく時のテールの動きがGY401と少し違うよに思いました。
調整未完?腕がない?ヘロヘロホバですがテールはGY401同様に止まります(笑
次回屋外でテスト、調整してみます。

GLのメーカーホームぺジー張っておきます。Newsの中に色々取説あります。(英文中文ですが・・・)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000344.jpg

http://www.hkgulang.com/index.asp

324haru-san:2008/06/17(火) 14:02:35
本当ですか!?
>GL-500そろそろ入荷の気配です♪

それって500クラスのヘリですよね?
そろそろそのぐらいのサイズが欲しいな〜
と思いはじめた今日この頃なので非常に楽しみです(^^)

http://doghousehobby.web.fc2.com/

325H、Fこと深阪:2008/06/18(水) 21:26:31
プロペラセーバーについて
こんばんは、このあいだ購入しましたスカイウォーカー、ただいま製作中です。出来上がり次第、フライトインプレ等カキコしますのでよろしくです。ところで「今後入荷しますA2208、A2212は順次シャフト径3.17mmになります」とありますが、プロペラセーバーも径3.17mmの物が入荷するのでしょうか?セーバー派の私にとっては気になるところでございます。

326:2008/06/19(木) 00:18:53
コネクター形状について
管理者様へ。Star Max 2セル 7.4v 450mAh 15Cについての質問なのですが、コネクター形状はT型ですか?それともJSTでしょうか?よろしくお願いします。

327初心者A:2008/06/19(木) 05:50:48
(無題)
発泡機のF3A MAJESTICにA2212 KV:930の組み合わせで
延々と垂直上昇は可能でしょうか?

328:2008/06/19(木) 21:42:04
F-35について
お忙しい中、失礼致します。
美保のモスさんの紹介で毎日まるで昭和時代の子供のようにHSL模型店ショーウインドーにはりつき、ため息をつかさせて頂いております、辻と申します。ラジコン暦はまだまだ浅いのですが、ひでじいさんのF-35に憧れておりました。前回ショップを拝見させていただいた時はグリペンとともに品切れでありましたが、今回入荷しているのに興奮しております。ただ、6月のボーナスでねらっておりますので購入できるか心配しております。そこで在庫が知りたいのですが可能でしょうか?

329:2008/06/19(木) 21:45:20
脱調したモーターの使い方
この掲示板を御覧の皆様にご質問です。
どうにもこうにも脱調してしまったモーターの処置方法です(笑)
皆様のお知恵をお貸し下さい。

まず脱調に至る原因は何だと思われますか?
基本的にラジコンに用いられるブラシレスモーターはセンサーレスですから脱調を起こしやすい構造です。
どちらかと言うと低kvよりは高kvモーターに脱調の起こる可能性は高いと思います。
つまりはモーターの回転にアンプの処理が追いつかない とか。
しかしアンプを変えても一度、脱調を起こしたモーターの不調は改善されません。
タイミングを変更しても無駄なようです。
で3セルから2セルに落とすと普通に脱調も無く回ります。
不思議。
良く、負荷を低減させるとか良いますがマックス電流をセーブすれば脱調は起こらないようです。

また一つの原因として墜落時に強制的にペラが停止させられた事で磁石の極性が微妙に変化したとか?
技術のある方は巻き直しとかの手段もあるのでしょうが
なかなかそうも行かないのが現状です。
だって此処のモーター安いんだもの(笑)

思い切って捨てるべきか2セルでスローフライになってもらうか思案どころです。
皆様のご経験とかお聞かせ頂ければ参考になります。

画像 マイ飛行場でのカーチス
引込み脚とフラップを付けてあります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000351.jpg

330miya:2008/06/20(金) 19:03:01
(無題)
ひでじぃ様 皆様 お世話になってます。
いろいろ、参考になります。


また、初心者の質問ですが、
ぺラに付属の丸いリングは どの様につかうのですか?

あと、ぺラの取り付け穴はかなり削らないと付かないですよね?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000353M.jpg

331miya:2008/06/20(金) 19:55:24
(無題)
ひでじぃ様

ありがとうございます。

ヘリは飛ばしてますけど、飛行機は初めてなもので・・・・

332:2008/06/20(金) 20:45:09
F-35について
先日はありがとうございました。
すみません。メールを確認できませんでした。(私がメールアドレス間違ったのかもしれません。)
お手数とは思いますが、再送して頂ければと思います。

333Mebius1:2008/06/20(金) 20:58:49
Re: 脱調したモーターの使い方
> No.351[元記事へ]
雷ユーザー様、こんにちは。

私は新しモン好きでブラシレスモーター乱立期には数々のショップさんの人柱(笑)にな
ってましたが、脱調の原因は二つあると思います。

ひとつは永久磁石の磁力が揃っていないもの。
分解して磁石を外すとわかりますが、ダメなものは磁力が強い物と弱いものが混在して装
着してあります。
それと、アウターローターの場合は外缶に磁石がたいてい瞬着で貼り付けてありますが、
この瞬着(多くはゼリー状)の量が多かったり少なかったりで、ローターとの隙間がバラ
バラなのもあります。
酷い物では手で回してみるとコギングのコリコリが場所によって違うじゃないか!とわか
るものまでありましたよ。

またコイルの方は電気が流れることによって電磁磁石になりますが、一見して巻きが乱れ
ているものはやはりクリーンには回りません。
これらの場合は新品状態から調子が悪いです。

もうひとつの原因は
墜落や衝撃、過電流などで傷んでしまった場合。
磁石の接着が浮いた、磁石が割れた、焼けてコイルが断線寸前、などです。

これは外見からはわかりませんし、ある日突然脱調がはじまります。


どちらの原因にしても、一度脱調したモーターは使わない方がいいですよ。
起動不良を起こしている間にとんでもない電流が流れるらしく、余裕を持っているはずの
アンプが一瞬にして火を噴きます。
かくいう私も飛行場で一機、家でテスト中に一機燃やしてます・・・(泣)。


最近はブラシレスモーターも特に高価なものではないですし(特に雷さんちのは)、少しで
も調子が悪いと思えば新品にした方が結局安上がりです。

でも、そのままゴミ箱に放り込むには名残り惜しいですよね。
そんな時はシャフトを固定しているネジやEリングを外してシャフトをハンマーでゴンゴ
ンやると分解できます。
外缶と磁石の隙間に細いマイナスドライバーを突っ込んでこじると結構カンタンに磁石が
取り出せます。

この磁石、東急ハンズなどで買うと4枚で3千円くらいする高価なものです。
私はこれを取り置いておいて、キャノピーやメンテナンスハッチの脱着に使っていますよ。
相手方はカッターナイフの折った刃を貼り付けておくとバッチバチにくっ付きますよ。

334:2008/06/20(金) 21:39:39
少数派かも?
毎度お世話になります〜8です。
掲示板の皆様、始めまして、H・S・Lの数少ない(かも?)GP飛行機派の8と言います宜しくお願い致します。電動機も少し飛ばしてますが、あんまり知識がないので御勘弁を(笑

H・S・Lで取り扱いの木ぺラ試して来たのでちょっと書き込みしてみます。
今回、試してみたのは15×8をOS4st120-サーパス2で回してみました。
ハイ-9200 スロー1950・・・・結構活けてました。だたし木ぺラなので軽くフライホイール効果が少ないのでスローの再調整が必要でした。15×10又は16インチ位がベストマッチかも・・・試してみないと分かりませんが(笑
ちなみに機体はエクストラ4st120クラスで機体重量≒4.2Kgです。
15×8は4st90ポンプ付きでも回せそうな感じです。
今度は13×4をOS4st-52で試してみようと思います。

後、私のラジ仲間が買ったEPP機のイーグルのフライトインプレ〜他人の機体でって突っ込みは御勘弁(笑
皆さん既に御存知かも知れませんが同じようなEPP機が数種有る中イーグルだけ胴体が長いんですよ〜この微妙な長さがホバーリング系の練習に良いんですよ〜(って私自身たいした腕前じゃないので微妙な意見だったりしますが笑)

初書き込みであつかましくも画像貼り付けさせてもらいます(笑
数少ないかも?のGP飛行機派ですが今後も皆さん宜しくお願い致します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000358.jpg

335:2008/06/21(土) 02:46:31
Re: 脱調したモーターの使い方
> No.357[元記事へ]
Mebius1さんへのお返事です。

Mebius1さん こんばんわ
ご丁寧な返答、有難う御座いました。
マグネットの再利用は参考になりました(笑)
この手の遊びは試行錯誤をし満足できる飛行をさせる事が楽しいのかも知れませんね。
基本的に全てはモノですからいずれは壊れます。
壊して見えてくるものも沢山有るように感じます。
一昔前は非常に高価なものが壊れると気分がブルーでしたが(笑)
雷さんが出来てからは精神衛生上楽ですね。

これから空モノを始めようなんて方には良い時代でそして良いショップです。
この掲示板を通じ気が付きもしなかった技術情報を皆様で共用できればなとか思っています。


画像 フルクラッチのダクトファン機 T−4
全長は45cm弱ですが元気に飛びます(笑)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000359.jpg

336MATUMOTO:2008/06/23(月) 15:39:02
(無題)
HOMER,モーター、リポ
発注しました 楽しみです
ところで安価な回転計
ありますでしょうか?

337H、Fこと深阪:2008/06/23(月) 20:25:56
SKY WALKER 初飛行
ひでじぃ様、皆様、こんばんわ。
SKY WALKERの初飛行、本日夕方、無事成功しました。のですが、1回目の離陸直後、左に旋回、あわててトリムを右にピッピッピッ・・・。右いっぱいまで調整してもまだ左旋回は直らず、緊急着陸、前輪が取れかけてしまいました。
エルロンサーボとホーンをつないでいるピアノ線で調整して再び離陸、何とかまっすぐに飛んで・・・、あれっ、斜めにまっすぐ?に飛んでいる感じでした。着陸した飛行機の主翼を前から見てみると右と左がお互い反対方向にひねっていたのです。エルロンも左右の角度が違う!ってな感じでどうにかこうにか初飛行は成功?しました。
ひでじぃ様、皆様、エルロンサーボの取り付け位置ですが、(主翼の真ん中の後ろ、胴体の上です。)僕みたいな付け方ってありですか?けっこう普通に旋回していました。こんなところに積んだ人は今までにないと思いますが・・・。
ゆっくリズムで飛ばすにはいい機体だと思います。オススメです。

ひでじぃ様、皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000361.jpg

338:2008/06/25(水) 21:34:13
お久しぶりです!
今度、ヘリの合間にEP飛行機でもしようかと思ってます。
また近いうちにお邪魔させて頂きます!

339:2008/06/28(土) 23:54:18
回る〜回る〜よ〜
毎度〜お世話に成ります。
H・S・Lで取り扱いの木ぺラ試して来たのでちょっと書き込みしてみます。第二回目〜
今回、試してみたのは13×4をOS4st-52で回してみました。
ハイ-9200 スロー2200・・・・結構活けてました。スローの再調整も必要無しでした。
ちなみに機体はF-AIR機体重量計ってませんが≒2.1〜2.2Kgだと思います。
木ぺラ試す前に付けていたのがRAM12×6〜木ぺラへの交換後の感想・・・・
全体的に動きがマイルドな感じに成りますが、スロットルレスポンスが少し鈍く成ります。
まったり〜とホバーリングの練習には丁度良いような感じでした。

12×4も試してみました。エンジンはOS-2st40LA ハイ-9600スロー2100機体はエクストラ2st-30サイズ〜機体重量・・・・こちらも正確に計ってませんが≒1.8?位だと思います。
垂直上昇・・・どこま〜でも〜強烈な引きで何処までも上昇していきそうな勢いでした(笑
※あくまで個人的な意見なので、参考になるかどうかは?ですよ(笑
テスト機の画像貼り付けてみます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000364.jpg

340H、Fこと深阪:2008/07/01(火) 18:16:49
NEWホームページ
こんにちは、
新しいホームページ、待ってました!商品もどんどん増やしていって、がんばってください。僕もがんばってどんどん購入?・・できません・・・、トホホ・・〔泣〕。
ところでラジコンとは無関係な物があるような気が・・・。ペットショップでもおっぱじめられるのですな(笑)。
これからも応援していきますのでよろしくお願いいたします。

341:2008/07/01(火) 22:42:16
エクストラ330の初飛行
こんばんは 初めてメールしますが ひでじー様 エクストラ最高の飛びでした
電動は初めての機体だったので 正直安い機体にしましたが(^_^;) 組み立て時には 色々お世話になりやしたm(__)m
しかし飛びが良くて驚きやした 強風の中でしたが
中スローほどでもぐいぐい飛んでおりやした
なんか電動に はまりそうな予感が(^o^)

342北国の田中 酔っ払中:2008/07/01(火) 23:19:47
HP引越しおめでとうございます(/ ̄∀ ̄)/
ヒデじぃ様

ショップ引越しおめでとうございますヾ(=^▽^=)ノ

めでたいね〜 (/ ̄∀ ̄)/

めでたいよ〜 ♪\(>∀<)/♪


なんか貼っとこ (・∪<)/

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000367.jpg

343:2008/07/01(火) 23:53:49
引越しおめでとうございます
引越しおめでとうございます。ところでドッグフードて・・興味身心です??ワンちゃんものも手がけていただけると二重に良いワン!

344りっと:2008/07/02(水) 15:01:19
もっとメデタイこと?
あれですか〜?
おめでとうございま〜す!!!

345:2008/07/03(木) 05:24:39
売切れ〜?
おはようございます
ひげじー様
またもう少ししたら
注文したいんやけど
なんか全部売切れになってるんだけど 買えるのでしょうか(^_^;)

346:2008/07/03(木) 23:30:14
万歳!
万歳!あの・・おめでとうございます。やはり・・アレですよね!
良かった。ウンウン。妊娠していなかったんですね!よかった・・生理というものは厄介ですが、とても大切なもですし、妊娠の心配の問題以外はあがってしまったり・・更年期障害などの・・  てっ・・家庭科かぃ〜!ドッグフードは何処へ〜。

なんて・・御遊びはそろそろ・・商売 商売 頑張って頂かないと小市民は納得いかないズラ。

347:2008/07/04(金) 19:28:33
(無題)
こんばんは♪

GL-500 いいですねー
標準仕様だとリポはやっぱ 4s〜6s2200mAクラス ですかね??

348kentaka:2008/07/05(土) 00:49:23
おやッ
覗きに着たら
新店舗に!
おめでとうございま〜す

349mog:2008/07/06(日) 15:24:12
FanTasia EP mini付属品について
お世話になります。

FanTasia EP mini F3Aを購入して箱の中身を見てるのですが添付写真のような
ロッドアジャスタが2つ付いているロッドが入っています。
どう使えばよいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000374.jpg

350mog:2008/07/06(日) 18:10:16
Re: FanTasia EP mini付属品について
> No.374[元記事へ]
なるほど。

分かりました。

ありがとうございました。

351たまやん:2008/07/06(日) 23:20:01
Re: FanTasia EP mini付属品について
> No.375[元記事へ]
mogさんへ
こんにちは、たまやんと言います。
あのリンケージはラダー用は良いんですがエレベータのは使わないのが吉と思います。
あの機体はエレベータが2分割になっていて二股のロッドで繋ぐのですが、あまり良策とも思えません。6g級のサーボを2つでダイレクトリンケージを強く推奨します。
エレベータがエルロンと同期して動くとまるでドリルのようなロールしますよ、もうやみつきですよ。

352mog:2008/07/08(火) 00:12:19
Re: FanTasia EP mini付属品について
> No.376[元記事へ]
たまやんさんへのお返事です。

こんにちは、たまやんさん。

>6g級のサーボを2つでダイレクトリンケージを強く推奨します。

すいません、良くわかってなくてまた初歩的な質問なんですがエレベーター
にサーボを2つ使うと言うことでしょうか?

353たまやん:2008/07/08(火) 06:28:36
Re: FanTasia EP mini付属品について
> No.377[元記事へ]
mogさんへのお返事です。

> にサーボを2つ使うと言うことでしょうか?
そうです、こんな感じにします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000378.jpg

354curare:2008/07/08(火) 18:52:24
GPへリコプター
こんにちは
何時ごろ販売でしょうか?
http://shop.hobbyshoplei.com/?pid=8546546

355忍っち:2008/07/09(水) 15:17:11
2212ーKV2200
  昨日 2212-KV2200到着しました有難うございました。 早速 2216−KV2600をはずしテールヘビーになるので、モーターを少し前へ移動し,はじめは,APC5.25x6.25で飛ばしたのですが、あまりにもペラの音がうるさいので、ピッチの小さいAPC5.5X4.5・3s-800で、今朝河原で様子を見ながらの15分ほどのフライトでしたが、モーター思っていた以上に熱くなっていました。アンペアを計ってないのですが、過負荷ぎみかもしれませんが、こんなものなのでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000380.jpg

356:2008/07/10(木) 00:38:06
HP
リニューアル開店おめでとうございます。一件だけ注文よろしいでしょうか?在庫確認が商品詳細に表示されますが、一覧で在庫確認ができるとありがたいのですが、難しいでしょうか?ご検討ください。
先日F−35初フライトしました。見た目と裏腹に、大変コントロールしやすくて飛ばしやすかったです(ムサシノの飛行機みたい)ほぼ中回転で浮いていられるのには驚きました。
知人が某SHOPで購入したファントムはかっこいいけど、ファントムらしい飛び(飛ばしにくい)でしんどそう・・・
次は何が出るかなぁ・・・新製品がいっぱい出てうれしい悲鳴(*^_^*)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000381.jpg

357haru-san:2008/07/13(日) 21:18:55
TW-749-?フライト動画
こちらで購入したTW-749-?(AT-6テキサン)のフライト動画撮りました(^^)
個人的に非常にお気に入り、新しいEPOの機体が出るのを楽しみにしてます。
ブログ記事
http://doghousehobby.seesaa.net/article/102804161.html

フライト動画
http://doghousehobby.up.seesaa.net/image/AT6_20080713.wmv

新しい機体やパーツが増えて多忙だと思いますが、私の様な低予算フライヤーのために今後もよろしくお願いします〜(^^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000382.jpg

http://doghousehobby.web.fc2.com/index.html

358tak:2008/07/15(火) 21:44:23
焦りすぎた?
こんばんは、Takと申します。
オークションで、MAJESTICを発見し
インドア用にと落札しました。
で、その後このHPに気づき、機体コーナーをのぞいてみると
「げっ、ここで買った方が安いやん;;」
でも、おかげでこのHPを知ったわけですから
まあ、良しとしましょう^^
今後も期待してますよ〜、かなり。

359mog:2008/07/15(火) 22:13:41
FanTasia EP mini F3A
こんばんわ。

また1つ教えて頂きたいのですが付属のスピンナーを使おうと思ってるのですがスピンナーのネジ(M2×30)が短くて締まりません。
プロペラアダプタはコレットタイプで結構長い(30mm)のですが、これ以上長いアダプタもなかなか見つかりません。
みなさんどのようにして付けられてるのでしょうか。

よろしくお願い致します。

360:2008/07/16(水) 19:11:04
アンプの件で
またまたご無沙汰です! 忘れてないですよね???

久しぶりに時間ができたので、やっと飛行機の作成に入っているのですが、
前回お譲り頂いたアンプ(EMCEE-30A/P)の配線が分からないので教えて下さい。
アンプを正面から見て右側の3本の黒線をモーター(220808/2600KV)の赤・黄・黒をどの順で繋げばいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

361T:2008/07/16(水) 22:57:07
Re: アンプの件で
> No.385[元記事へ]
キツイなァ(^^;)

アンプ側は全て黒なんですけど???
順番は関係ないのですか?

お手数ですが宜しくです。

362mog:2008/07/16(水) 23:07:13
Re: FanTasia EP mini F3A
> No.384[元記事へ]
いつもお世話になります。
色々とアドバイス頂きましたが、先週末無事ロールアウト
出来ました。
動画をアップ致しましたので良かったらご覧下さい。
ペラのバランスを取っていなかったせいか凄い爆音です。(^^;)
http://mogmog0721.blog.so-net.ne.jp/

363北国の田中:2008/07/21(月) 23:50:08
なんでだろ(・・?)
ひでジィ様〜
皆様〜

ばんは(@゜▽゜@)ノ

レジに進めない( ̄▽ ̄〃)

僕の設定がまずい(^_^;)?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000388.jpg

364水戸黄門:2008/07/23(水) 20:44:07
Re: なんでだろ(・・?)
> No.388[元記事へ]
北国の田中さんへのお返事です。

米印を
全てうめるのじゃ

ほっほっほっほっ?

365mog:2008/07/29(火) 16:38:33
Re: FanTasia EP mini F3A
> No.384[元記事へ]
お世話になります、mogと申します。

>で、高いですがアルミスピンナー使ってます
>(買ってとは言ってないですよ・・・・苦笑)

ひでじぃさんの所の40mmアルミスピンナーは
どのくらいのSpeedペラまで付けられますか。

FanTasiaにAPC11×7を使ってますが使用可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

366haru-san:2008/07/30(水) 19:54:59
3Dヘリ
ひでじぃ様、いつもお世話になっております。
先日購入した3Dヘリ、無事に調整、フライト出来ましたのでご報告です。
購入時は値段も安いし大丈夫?と思いましたが、これがこれが値段以上の良く出来た機体です。
知人がT−REXのSEを所有してるんですが、見劣りしませんよ。
金属のヘッドなので、飛びも安定していて舵もよく利きます。
何より、青く光る金属パーツがカッコイイ(^^)
資金ができたら是非是非、GL−500行きたいですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000391.jpg

http://doghousehobby.web.fc2.com/index.html

367haru-san:2008/07/31(木) 20:37:47
Re: 3Dヘリ
> No.391[元記事へ]
動画・・・
ホバリングに毛が生えた程度の腕前なのでフライト動画は(^^;)
はずかしいっすよ〜
GM700はヘッドロックがよく利いてテールをきっちり押さえてくれてますよ。
受信機以外はすべてHSLさんで揃えましたが十分満足なフライトしてくれてます(^^)

http://doghousehobby.web.fc2.com/index.html

368ひで坊:2008/08/31(日) 07:01:24
ミラージュ2000
ひで爺さんこんにちは。いつもお世話になっておりますぅ。
先日購入させていただきましたミラージュ2000にお手製カナードを装着し、
前輪サーボで可変させてみました。効果はバッチリ!!着陸時機首を30°
持ち上げた状態で綺麗に着陸できました。また離陸させる時も、揚力が増える
ので、機体の浮き上がりが速いです。
この価格でモーター&ファン付きだし満足してま。
ただ、推力がイマイチのためモーターとファンは交換しました。(爆)
まぁ、機体のみの価格と思えばいいことだし。(寛大) 着陸時排気口が地面
接触しないように脚を長くしました。さぁ、次は何にしようかな。。たのちみ〜!!
あぁ、その前に入院じゃわ。
写真左が飛行状態、右が離着陸時です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000393.jpg

369北国の田中:2008/08/04(月) 07:58:31
教えて下さい(>人<)
40メガの受信機について教えて下さい。
FM(PPM)の40MはGWS等の受信機はJRとフタバを両方共通して使えます。(メーカーによってはクリスタルは別のも有りますが)
ヒデじぃ様んとこの40メガ受信機はどうでしょうか?
僕はJRプロポ9X?です。
ヒデじぃ様、皆様、教えて下さい。

m(._.)m ペコッ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000394.jpg

370haru-san:2008/08/05(火) 11:55:16
Re: 教えて下さい(>人<)
> No.394[元記事へ]
北国の田中さんへのお返事です。

こんにちわ、誰もお返事ないようなので書き込みます。
H.S.Lさんで売っている40M受信機はフタバ用とかいてあるのでJRでは使えないと思いますよ。
両方使えるならちゃんと商品欄にフタバ・JR両用と書いてくれてると思います。

http://doghousehobby.web.fc2.com/

371北国の田中:2008/08/07(木) 09:50:10
haru-san様
ヘルプありがとうございます。

無事、受信機購入致しました(= ̄▽ ̄=)V

ヒデじぃ様
お忙しいようでなによりですね(゚▽^*)

水戸肛門さん
お気遣いありがとうございました。 m(._.)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000396.jpg

372T:2008/08/09(土) 21:11:40
お久しぶりです!
ひでじぃさん、こんばんは。

この間の日曜日朝6時半ころ例の六○牧○のとこへ顔を出しに行きましたが…
いませんでしたね(><)
あの日は久しぶりに早出して久方ぶりにエンジンをかけましたよ。
あまりの暑さに滅入り、帰還中に寄ってみましたが残念でした。

また近いうちにお店へお邪魔させて頂きますね!

373H、Fこと深阪:2008/08/10(日) 21:27:35
bokumoohisasiburidesu!
F3A SUPER SONIC

374H、Fこと深阪:2008/08/10(日) 21:39:58
間違えました!
久しぶりの書き込みであせってローマ字のまま書き込みするわ、おまけにF3A SUPER SONICとだけ書き込みなんのこっちゃわかりませんな〜!?
本題は F3A SUPER SONICの機体は主翼、尾翼、胴体等は何かコーティングされてますか?それとも発泡のままですか?主翼に補強は?
そろそろ違う機体がほしくなってきた今日この頃です。(エクストラはだいぶボロになってきました)
よろしくお願いしますデス。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000399.jpg

375かめちゃん:2008/08/14(木) 22:25:16
はじめまして
今日、突然電話して、押しかけ、PITTS-50を買って行った者です。
サービスもしていただいて、ありがとうございました。
仕事中なもんで、汚い作業ズボンですいませんでした。
ひでじぃさんっていうネームからもっと爺さんを想像していたんですが、
ぜんぜん爺さんじゃぁないですやん!
今度又、ゆっくり、お邪魔させていただきます。

376MATUMOTO:2008/08/18(月) 17:03:30
(無題)
夏休み FA3 HOMERを製作 飛行しました
飛びは予想よりはるかに 機敏でした
みずしましの様に空中を滑っていきます

これから作成される方へのアドバイス
打角:エルロン ±7ミリ
   エレベーター ±12ミリ
   ラダ:最大
   これくらいが普通だと思います
ラダ:標準では面積 足りません
   15ミリ追加して ナイフエッジの浮きがよくなりました
主翼:中央部300ミリの長さでカーボン補強追加
モーター:手持ち KV1200
ペラ:9×6E
リポ:3セル1000mA(5分はストレスなく飛びます)
機首部のハッチは開き易いです
一度リポを空中投下してしまいました

久々に気軽に楽しめる機体でした

377H、Fこと深阪:2008/08/19(火) 20:11:46
機首部ハッチの補強
こんばんわ、
MATUMOTO様のFA3 HOMER機首部ハッチの補強の仕方について、私はこのようにしています。
フタ部分の角のところを四角く切り、そこにサーボホーン(皆様必ず2,3個あまっていると思います)を瞬間で固定しています。(瞬間を流し込むとき、量が多すぎると機体の発泡がとけてしまいますので注意!)
このてのハッチはこの方法で大丈夫だと思います。
結構しっかりしていますので皆様もお試しください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000402.jpg

378北国の田中:2008/08/24(日) 21:49:26
飛ぶべか?重いべか?オーバーパワーだべか(^_^;)?
ヒデじぃ様
ご常連の皆様
こんばんは(。・_・。)ノ

クラブの方から頂いたこの機体 OK M0DEL PilotのCobra-Zです。

Wingスパン600ミリ
061クラスのエンジン機
全備重量 300グラム
エルロン、エレベーターの薄翼2舵機に大きめラダーををつけ、ナイフエッジの浮きを考えスタイロフォームで胴体半分から上を作成し中翼にしました。
さて、
モーターは2212KV1400、GWSスティックマウント。
ペラは7X7位かな(・・?)
リポは3セル1300。

重いかなぁ…
( ̄▽ ̄〃)ハテ?

電動はまだまだ初心者です(^_^;)

どなたか、アドバイス等ありましたら御伝授下さいませm(._.)m。

ヒデじぃ様
今回も無事商品到着してます(@゜▽゜@)ノ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000403M.jpg

379mosu:2008/08/28(木) 22:47:28
ひでじい!こんばんは!
ひでじい! こんばんは!

F−35そのうちアップします。

ところで、諸事情で隠しておいた私のプログ等を運用開始することとなりました。

で、諸事情で ひでじいのお店(H・S・L)を勝手にリンクさせて頂きましたm(_ _)m
http://blue.ap.teacup.com/edf-mosu/

過去の機体等(もちろん ひでじい のショップ購入機も!)もそのうちアップしていきます!!!

http://blue.ap.teacup.com/edf-mosu/

380mosu:2008/09/01(月) 06:46:04
「F-35/B LIGHTNING(モーターレス)」について
ひでじい こんにちは!

「F-35/B??LIGHTNING(モーターレス)」9800円が新たに売り出されていますが、これは完成機体?
それとも組み立てキット?
教えてください。
メ−ルでもOKです。

http://blue.ap.teacup.com/edf-mosu/

381伊右衛門:2008/09/03(水) 20:58:42
GL450パーツ抜群でした!
こんばんは、 ひでじぃ 様
毎度お世話になります。
先日、購入したGL450パーツのフレームセットの結果を報告させてもらいます。
当方はT-REX450CFを持っているんですがGL450用のフレームは使えますね。
一部穴加工は必要でしたがリューターとドリルがあれば簡単に使えるようになりました。
飛ばした感じも前よりもずっと安定感があります。
何よりもグラスキャノピーは一番のお気に入りです。純正には無いカラーリングで視界抜群です。(目ノーコン起こりにくいです。)
GL-450用モーターですが、EMCEE30Aで上空飛行問題ありませんでした。(サーボはサボらずに仕事してました。)
墜落するたびにGL-450に近づいている状態です、これほどT-REXと交換性があると今まで純正部品を買ってたのが「くやしいです。」
今後とも安価な部品供給を宜しくお願いします。

382北国の田中:2008/09/14(日) 19:41:52
飛ばす前
奥はクラウプナーのタウベです。
手前は前に投稿したOKモデルのコブラZ改です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000407.jpg

383北国の田中:2008/09/14(日) 20:03:55
飛ばした後( ̄▽ ̄〃)
タウベは超スローフライトで眠くなるほど問題なしでした(V^−°)
コブラZは…
中スロットルで手投げ
矢の如く上昇するもかなりダウントリムw(°□°)w
ダウン打ちすぎて慌ててアップ&スロットル最大!

あ゛ら゛ーッッ !!

オーバーパワー過ぎて左に大きくバンク!
右にエルロンをフルに切るも操縦不能!
そしてヤブに墜落
ヘ(´Д`)ヘ
冷静にスロットルを戻せばいいものを(笑)
敗因はオーバーパワーとサイドスラスト、ダウンスラストの不足。
でも治すぞ(/ ̄∀ ̄)/
2212のパワーも素敵!
こりずに2212で最チャレンジします(= ̄▽ ̄=)V
アンプもリポも無事でしたからから〜♪〜(^ε^)

横っ腹破裂 (爆)↓

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000408.jpg

384H、Fこと深阪:2008/09/20(土) 21:28:34
F3A MAJESTIC 完成!
ひでじぃ様、皆様、こんばんわ。

F3A MAJESTICが完成しました。
わが妻に「ほら見て、できた」と言ったら一言、「明日、雨やで。」ガッカリ・・。明日飛ばそうと必死になって作ってそれはないやろ!どう思いますか?こんな経験おありの方はたくさんいらっしゃると思います。
初飛行しましたらまた画像とともに書き込みしたいと思います。

妻の言葉にめげずにがんばるぞぉぉ〜〜〜!!

385九州の若旦那:2008/09/21(日) 00:16:07
EXTRA-330L
ひでじぃ様、皆様初めまして!

本日EXTRA-330Lが完成し初フライトして来ました
予想以上にご機嫌に飛んでくれました。
バッテリーボックスはしっかり
止まるようにした方が良いですね^^
着陸した時にはパカパカ開いてます。

メカが良く分からなかったので
取り合えあるものメカでチャレンジしました。
**************
モーター:Waypoint-E2212-22
アンプ :W-EBLESC-25
4サーボ仕様・3S950
***************
とにかく低価格での機体に満足です

ひでじぃ様購入の際はメールでの対応
ありがとうございました。

次はF3AHOMERとスケール機いきます。
EXTRA-330L・F3AHOMERを飛ばしてる方で
お勧めメカ情報あれば
ご指導、宜しくお願いいたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000410.jpg

386H、Fこと深阪:2008/09/21(日) 08:22:21
F3A MAJESTIC初飛行
F3A MAJESTICの 初飛行、無事成功しました。

飛びは機体が大きいせいか安定していると思いました。ひでじぃ様にすすめてもらったモーターでなくても十分すぎるくらいよく飛びましたよ。

ちなみにスペックは

モーター A2212 KV1400

アンプ  30A

ペラ   8×4E

バッテリー  3セル 1300mAh

このようなスペックで普通に飛ばすには十分だと思います。

九州の若旦那様、EXTRA-330L・F3AHOMER私は2機とも飛ばしていますが、このスペックでよく飛ぶと思いますので一度お試しあれ!(ちなみに、ど素人ですが・・・。)

ひでじぃ様、また資金ができたらそのときはお世話になります。

387H、Fこと深阪:2008/09/21(日) 08:25:23
F3A MAJESTICの画像
F3A MAJESTICの画像、忘れてました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000412.jpg

388九州の若旦那:2008/09/21(日) 10:36:52
Re: F3A MAJESTIC初飛行
> No.411[元記事へ]
H、Fこと深阪さんへのお返事です。

深阪さんありがとうございます^^
F3A購入の際にはこのスペックで試して見ます
EXTRA-330L、補強などは何か施していますか?
又何か情報ありましたらお願いいたします
私も素人の素人ですのでご指導宜しく!

389H、Fこと深阪:2008/09/21(日) 16:04:10
Re: F3A MAJESTIC初飛行
> No.414[元記事へ]
九州の若旦那さんへのお返事です。

九州の若旦那様、
補強は当然しています。画像はF3A MAJESTICですが、主翼に直径7mmのラミンという木の棒(カーボンがよろしいかと思いますが、私は金欠なもので・・・。)を埋め込んで接着剤(私は接着にはすべてコニシのウルトラ多用途SUクリアーを使っています。乾いたらゴム状になるやつです。)で固定しています。どちらもホームセンターで入手可能だと思います。ただこれだけで約20グラムくらい重くなってしまいます。

あと写真にはありませんが、竹串に接着剤を塗って主翼を取り付ける部分(接着剤を塗る部分)に胴体の下面から上面にグサッと突き刺しています。このとき貫通しないように注意してください。この竹串、結構役に立ちますよ。

ランディングギアの取り付ける部分も補強したほうがいいと思います。(画像少し小さいですが・・・。)

あとバッテリーボックスのところは、掲示板を少し戻っていただいたら書き込みしてありますのでよろしくお願いしておきます。

このような説明でお分かりいただけましたでしょうか?EXTRA-330Lが完成したらまた書き込みお待ちしています。

お互いにがんばりましょう!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000415.jpg

390北国の田中:2008/09/21(日) 20:25:21
(〃▽〃) やはり…
ヒデじぃ様
ご常連の皆様

ばんは (。・_・。)ノ

僕 σ(・_・)
普段はGPヘリでF3Cを専攻しておりますが、近頃手軽に楽しめるEPヘリや飛行機にもはまってます
(~_~;)

スピード狂でもある僕は
先週オーバーパワーで落とした機体を治し、あえてモーターを変更せずに「サイドスラストとダウンスラストを多めにすれば大丈夫かなぁ」と思い、今日最チャレンジしましたが…
スロットル半分以上にすると反動トルクに負けて、まともに飛ばせませんでした(~_~;)
やはり飛行機も機体に見合ったパワーバランス、あんばい ってのが有るんだナァ… と痛感しました

ってな訳で

ヒデじぃ様
2208と備品を注文しましたので今回も発送よろしく頼んます(゚▽^*)

391九州の若旦那:2008/09/23(火) 09:13:59
Re: F3A MAJESTIC初飛行
> No.415[元記事へ]
H、Fこと深阪さんへのお返事です。

深阪 さま
こんにちわ!

私のEXTRA-330Lは完成後補強無しで待てずに
フライトをして主翼の付け根が折れてしましました(TT)
友達も同時購入し、まだ製作段階なので
早々に情報を伝えてます。

最度補強後にフライトへチャレンジします
適切なご指導ありがとうございます^^

392神奈川のユーザー:2008/09/24(水) 15:23:08
機体発見ブザー
電源ONでピピッと鳴り動作確認できます
スティックを約1分以上動かさないとピッ ピッ ピッ・・・・・・・と鳴りはじめます(このときスティックを動かすと鳴り止みます)
鳴り始めて1分経過後もスティック未動作ですとピッ ピピピピッ ピー の連続音が始まり電源を切るまで鳴り続けます
と説明文がありますが、私が購入した物はスティックを動かしても鳴り止みません。それともGWS4CH受信機との相性に問題があるのでしょうか?

393ぷちん:2008/09/24(水) 21:09:11
始めまして○┓ペコリ
つい最近、ヤフオクにてひでじぃ様よりHOMER買わせ頂いた者です。
ひでじぃ様そして皆様始めまして○┓ペコリ

ここ2か月ほど、この掲示板ばかり読みふけっています。
おもしろくて、かつためになるで(*ノωノ)ポッ
そこでです。初心者同然のσ(・ω・*)アタシなのですが・・・
バッテリーをどう据え付けようか悩んでます。
どなたか画像などアップしていただけないでしょうか・・(´・ω・`;)
デコパネ号(SU−27)は作ったことあるけど、F3Aは作ったことないので
よろしくおねがいしますです。○┓ペコリ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000419.jpg

394SEKIGUCHI:2008/09/25(木) 09:41:45
H、Fこと深阪さんへ
> No.411[元記事へ]
> F3A MAJESTIC製作しょうとしています。

> スペックは、ぺラを除いては、購入済ですが
>
> モーター A2212 KV1400
>
> アンプ  30A
>
> ペラ   8×4E
>
> バッテリー  3セル 1320mAh
>
> 8×4Eでのパワーがどの位か教えて下さい。
 スタント飛行目的の為、フルハイで上昇させて
 ロールが二、三回出来るパワーがほしいのですが。

395ぷちん:2008/09/25(木) 12:49:19
回答もうデダァ━━(*゚Д゚*)━━!!!
ひでじぃ様、回答ありがとうございます○┓ペコリ
すいません(>ω<;)評価してなくて、今月中には(`・ω´・+)ノ シマ─ス+.☆゚

と言いつつ・・・・・モータ見てる(´-ω-`)ウーン
A2208 2600在庫切れってなんでしょう?(;´・ω・`A ```
在庫入れてください○┓ペコリ
18Aアンプあるので5.1-4.5ペラなら余裕ではないかとおもうのです(・∀・)ニャハ♪
( ; ゚Д゚)見ただけでモーター判るんですか!
モーターとアンプ取り換えると280g強かな(・ω・?)
オーバーパワーぎみだけどいいですよね( *´艸`)クスクス
基準の重心から7ミリ前加重で左右の重心はモーター軸に合わせてみました(・ω・A;)アセアセ
ですが初心者です(´・ω・`;)

http://ameblo.jp/cm115890361/

396SEKIGUCHI:2008/09/25(木) 17:48:47
ひでじぃ様へ
> No.420[元記事へ]
ひでじぃ様、

回答ありがとうございます

モーター及び電気サッパリ判りませんので(?_?)

大変参考に成りました。モーターを考えてみます。

397H、Fこと深阪:2008/09/25(木) 19:09:42
ありがとうございます。
仕事から帰ってきて掲示板をのぞいてびっくり!!ド素人の私に質問が・・・。
そしたら、ひでじぃ様が回答してくれているのでホッとしました。
私にも参考になりましたので今度はこれを・・・。積むかどうかはわかりませんが・・・。
でも今私の持っているEXTRA-330L、またほしいなと思っているのでかっ飛び仕様にしようかなぁ〜って思っています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000423.jpg

398ぷちん:2008/09/25(木) 21:08:39
(≧ω≦。)プププ
ひでじぃさま有難うござい(`・ω´・+)ノマ─ス+.☆゚
早速、買ってしまいますた。^^v
なんとなく・・(´・ω・`;)ひでじぃ様の策にハマったような・・・・気もしる。
どのみち推進力不足だったので゙d(・ω・*)ネッ
トルク系でコブラのままゆっくり前進ってのもありだけど(´ー`A;)アセアセ・・・

それよりなにより、お心配りに感謝(人・∀・*)♪

http://ameblo.jp/cm115890361/

399ぷちん:2008/09/27(土) 21:34:08
llllll(-ω-;)llllllガーン…
ひでじい様【こんばんわ】(*´∀`)ノシ

モーター注文してモーターマウント忘れるσ(・ω・*)アタシ

(;・∀・)やっぱ初心者だ!!

モーターはきっと日曜か月曜に届きマ━d(●´_¨`)(´¨_`●)b━ス!!!
それより明日はHOMERの主翼をカーボンパイプで補強が先だヾ(゚ω゚)ノ゛
尾翼もスバーで補強だヾ(゚ω゚)ノ゛
ひでじい様マウントよろしくお願いします。○┓ペコリ

http://ameblo.jp/cm115890361/

400ぷちん:2008/09/28(日) 19:09:56
(・∀・)ニャハ♪
HOMER付属のスピナー使いたいのでナット式コレットに変更(`・д・)ゞデツッ!!

スピナーコレットはSU-27で使い(`・ω´・+)ノマ─ス+.☆゚

それとマウントだけって注文は気が引けるので
この際足りない物も注文させていただきますた(*ノ∀`*)ゞェヘヘ★
言っちゃった(*` 艸 ´)ウシシシ
お手数おかけしてすいません○┓ペコリ

ヽ(・ω・*)ノ あ!! それとスバー゙d(・ω・*)ネッ
主翼の翼短と根本にも縦に入れますし( *´艸`)
ラダーにも入れる予定(・∀・)ニャハ♪
翼の裏面はデカール張るので補強しても見えなくなるのでd(>ω<。)イイ!!!

接着剤の乾燥待ちで進まないけど(*´・д・)(・∀・`。)ネー

KOUTANおろしどんやも(〃'ω')ヨロ(〃・ω・)シク(o〃_ _ )oデスッ♪

    ↓

http://ameblo.jp/cm115890361/

401マサ:2008/09/28(日) 19:36:34
BUTTERFLY-3D初飛行
ひでじい様こんにちはマサです^^本日BUTTERFLY-3D初飛行終えて、ガチ満足いたしております、飛行に関して簡単に言いますとパーフェクト感じみたいな^^トリム調整もラダー、エルロンのみでしかもほんの少しでOKでした(ビックリ!)、合計3回(雨が降り出したので・・)一通りのアクロ3D行いました、トルクロールはエンコン50%〜55%で超安定!正面背面コブラも簡単!フリップもド安定、ローリングコブラも真が通りイケテマス、ナイフエッジスピンは半径の小さいイケテルやつでした^^ナイフエッジはラダー補正量少々大目でしたがこんなもんかな?着陸は現在所有の中で一番簡単でした、助かります。(着陸の安定感はクセになる位いいです)
中国製なので。。少し心配でしたがシッカリした作りで好感が持てます(リンケージパ−ツ及び燃料タンク含む)

仕様、エンジン、OSFS−α56
   サーボ、フタバS3001X4、エンコン用ミニサーボX1
   燃料、NASA20−20
   受信機、PCM受信機(R146iP)
   BT,4,8V800mA(52g)
   全備重量(燃料含まず)1,810g

とてもよい機体で大満足^^です、またお世話になります、ありがとう〜〜

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000427.jpg

402マサ:2008/09/28(日) 21:35:58
BUTTERFLY-3D 追加画像
ひでじい様

コメントありがとう〜〜これからもいい物超お安くお願いよ〜〜〜感謝。

追加画像です、ご覧あそばせ^^

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

403ぷちん:2008/10/02(木) 19:51:04
ぉお!!(゚ω゚屮)屮
こんばんわ ひでじぃ様○┓ペコリ

4chヘリ入れましだd(・ω・*)ネッ
(・ω・|l|)ガーン もう品切れ!

しかもWalkera( *´艸`)クスクス
素人さんには買えないヘリかもヾ(゚ω゚)ノ゛
買うとしたら簡単な調節してもらえるのだろうか(*゚ω゚*)ん?

"p(-ω-〃) イジイジ 前に初期の#4ホバ調節済み買ったのに
スタビの水平もリンケージの調節も適当(#゚Д゚) プンスコ!
ホバ練習どころか調節の毎日でつたワァァ━゜(p゚´エ`゚q)゜。━ン!!!
やっと素人なりに、あっちのサイトこっちのサイト見ながら
調節終わったころには(>ω<;)バッテリーが逝ってましたヾ(゚ω゚)ノ゛
でも今は(・∀・)ニャハ♪ ペラバランスも0.01gに抑えたし
ペラの左右の軌跡も同じで音が静か( *´艸`)クスクス
浮き上がる寸前でも、あらぬ方向に勢い良く流れないし( *´艸`)クスクス
あとはバッテリーだけだヾ(゚ω゚)ノ゛
お金が貯めねば(;・∀・)買えないけど・・・・

その前に HOMER完成させろ!といわれそうだ(゚Д゚;)
がんばるぞ(`・ω・´)ノ オーッ!!

ひでじぃ様版Walkera買った方、調節等感想がしりたいですo(●´ω`●)o わくわく♪

http://ameblo.jp/cm115890361/

404ぷちん:2008/10/04(土) 11:15:46
ぉお!!(゚ω゚屮)屮 の2
おはようございます。ひでじぃ様○┓ペコリ

>言い訳ばかりで申し訳ないです。なんてウウン((・ω・ )( ・ω・))ウウン
勝手なこと言ちゃったみたいですいません○┓ペコリ

こういうサイト(掲示板)は初心者にとってはありがたい限りの参考書です。
毎日どっかこっかのラジコンサイトを読み参考にしながら、SU27も作れたし、これもラジコンの先輩方お陰です。○┓ペコリ

周りに教えてもらえる先輩が居ないのでやることは自力ですが(>ω<;)・・・。
こういう掲示板に書くのも初めてなので、(´・ω・`;) 作り方・補強の仕方・調整の仕方も書いて行きたいのでアドバイスよろしくお願いします○┓ペコリ

シュミレータでヘリのホバリング出来るまでになったのもサイトおかげですv(。・ω・。)vィェィ

(;゚д゚)ァ....ここってショップや商品へのご意見・ご感想のば何の(・ω・?)

http://ameblo.jp/cm115890361/

405マサ:2008/10/05(日) 23:14:55
SUPER-ACRO50初飛行
ひでじィ様こんばんはマサです^^せっかく買ったので頑張って製作しましたよ〜〜あ〜キツイ感じみたいな?2タンクブレークインしまして初飛行!!一言でいいますと実にシャープ(機体の硬性を感じます、いい感じ〜〜〜)一発目から離陸しまして直後にナイフエッジでターン(ナイフエッジの浮きも良いです!)〜スローロール〜4ポイントロール〜インメルマンターン〜高速ロール〜ローリングループ、スロー系ではローリングコブラループ〜ローリングコブラ、正面、背面コブラ、トルクロール、フリップなど行いました、私は○○○イモデルの板プ○○○○を所有しておりますが、飛び方は全く同じです^^少々SUPER-ACRO50の方が軽く仕上るので、スロー系は有利かな?しかも3万円弱お安く製作出来ますのでかなりお得!!!!上空飛行は結構簡単ですが、完全失速タイプなので低空でのスローフライト系はかなりテク必要としますので・・・頑張っていきましょう〜〜〜

★中国製ですが、まじめにキチント製作されていますのでとても好感持てます(しかもリンケージ、燃料タンク付き)ガンガン大切に飛行しま〜〜す。

★写真掲載しよう思いましたが・・・飛行後またも雨・・・写真撮影が・・・出来ない・・ので後日掲載とさせていただきます(残念)

★Tower Pro MG-5010初めて使用いたしましたが全く問題ありませんでした十分です(ギヤー音デカイですが・・)

ひでじい様、この機体もいいですね(カラーリングは個人的にキライ)〜〜しかもお安く、また楽しい品期待しております^^感謝。


仕様、エンジン、サイトーFS−62α(十分なパワーですが、私はもっとパワフルが好みです)
   サーボ、フタバS3001X2(ラダー、エレベーター)、Tower Pro MG-5010 X2(エルロン)、エンコン用ミニサーボX1
   燃料、NASA20−20
   受信機、PCM受信機(R146iP)
   BT,4,8V800mA(52g)
   全備重量(燃料含まず)2,180g
??????重心位置 (燃料含まず)翼前方端から150mm
   エルロン40゜、エレベーター45゜ラダー45゜

406マサ:2008/10/06(月) 18:41:48
SUPER-ACRO50お写真
ひでじいさま

シッカリした品ありがとう〜〜

SUPER-ACRO50画像です、ご覧あそばせ^^

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000432.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

407T:2008/10/09(木) 20:19:35
BLのシャフトの件で
ひでじぃ様
今日はお邪魔しました。

ブラシレスのシャフトを外そうとしているのですが、2208は圧入なのでしょうか? 全くビクともしません(><)

ベアリングと同じで熱しないとダメなんですか?

408T:2008/10/09(木) 20:26:02
ぶちんさんへ
初めまして。
ぶちんさんのリンク張られているサイトにヘリがありますが、運営はぶちんさんがしているのですか?

409北国の田中:2008/10/10(金) 15:22:27
Re: BLのシャフトの件で
> No.433[元記事へ]
Tさんへのお返事です。

> ひでじぃ様
> 今日はお邪魔しました。
>
> ブラシレスのシャフトを外そうとしているのですが、2208は圧入なのでしょうか? 全くビクともしません(><)
>
> ベアリングと同じで熱しないとダメなんですか?


Tさん
はじめまして(@゜▽゜@)ノ

ご参考になりますかわかりませんが失礼致します。

2208もイモネジがあるので圧入ではないのではないかと思います(。・_・。)ノ
少々キツイ個体もありますがキツイ場合は僕はシャフトより少し細い金属の棒(折れたドリルのキリやピアノ線等)を適当な長さにして後ろからシャフトに当ててプラハンマーで軽くトントンと叩いて抜きます。
ちょっと動くと後は以外と軽く抜けます。
シャフトを直接叩くと肉眼では解らない位でも多少は曲がる可能性が有り振動の原因になりますよね(^_^)
その他にベアリングプーラーを改造するって手段もありますが面倒臭いので僕はもっぱら後ろからトントンです('◇')

ヒデじぃ様
横入りすみません

でわでわ (((;^ ^)

410:2008/10/12(日) 12:49:04
ちびっ子ヘリですが
こんにちは♪
こないだ運良くちびっ子ヘリ購入したものです♪
なんせ京○のミニ○ムにやられた! って感じだったので
正直飛行性能は似たようなもんだと思ってたのですが
これがまたびっくりするくらい良く飛びますよー♪
離陸は暴れては難しいですが、浮いてしまえばホバもそこそこ座るし
事務所程度の広さでバンクをかけた8の字旋回も自由自在です♪
適度な操作感があってヒ○ボーの○オーク飛ばすよりおもろいです!

ただ20パック過ぎあたりからリポなのかメインモーターなのか
推力が極端に落ちてしまい飛行できなくなっちゃいました(涙
他に購入できたユーザーの皆さんはどうでしょうか?

ひでじい様!スペアモーター(メイン、テール共)とスペアリポの
手配是非ともヨロシクおねがいします〜〜(泣

411K:2008/10/13(月) 18:29:33
Re: BLのシャフトの件で
> No.435[元記事へ]
北国の田中さんへのお返事です。

> Tさんへのお返事です。
>
> > ひでじぃ様
> > 今日はお邪魔しました。
> >
> > ブラシレスのシャフトを外そうとしているのですが、2208は圧入なのでしょうか? 全くビクともしません(><)
> >
> > ベアリングと同じで熱しないとダメなんですか?
>
>
> Tさん
> はじめまして(@゜▽゜@)ノ
>
> ご参考になりますかわかりませんが失礼致します。
>
> 2208もイモネジがあるので圧入ではないのではないかと思います(。・_・。)ノ
> 少々キツイ個体もありますがキツイ場合は僕はシャフトより少し細い金属の棒(折れたドリルのキリやピアノ線等)を適当な長さにして後ろからシャフトに当ててプラハンマーで軽くトントンと叩いて抜きます。
> ちょっと動くと後は以外と軽く抜けます。
> シャフトを直接叩くと肉眼では解らない位でも多少は曲がる可能性が有り振動の原因になりますよね(^_^)
> その他にベアリングプーラーを改造するって手段もありますが面倒臭いので僕はもっぱら後ろからトントンです('◇')
>
> ヒデじぃ様
> 横入りすみません
>
> でわでわ (((;^ ^)

北国の田中さん、初めまして!
ご教授有難うございます、ヘリのシャフトで前回叩いていたのですが、曲がるのでは???と加減してやってました。
もう一回チャレンジして無事に外れ、挿し直せました(^^)
一応、ダイヤルゲージで測りましたが平気でした。

また何か分からない事がありましたら、ご指導宜しくお願いします。

ひでじぃさんの無事の帰国を祈ってますね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000437.jpg

412らいだー:2008/10/21(火) 15:01:06
J−3 Cub での空撮。
ひでじぃ様。

お世話になります。
以前に「Cub J3 400」を購入させていただいた愛知県のHです。
HNは ”らいだー”と言います。

遅くなりましたが Cubでの空撮を公開しましたので、お暇な時にでも観てください。

http://zoome.jp/harddog/diary/6

実は2回目のチャレンジで初回も成功していたのですが訳あって公開は取りやめとしました。
(心霊現象が映っていたわけではないですよ!(笑))

SANYO「Xacti」というカメラを積んでいます。
カメラの自重が165gくらい??にもかかわらず Cubはよく飛んでくれます!!
(それなりのパワーユニットを積んでいますが。。。)
カメラ無しの状態では軽アクロ??まで出来ますよ!


ついでに・・・私のブログです。

http://misatatu.blog.shinobi.jp/

こちらもお暇なときにでもどうぞ。
(ブログ内検索で ”Cub”で記事が出るはずです)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000438.jpg

413ぷちん:2008/10/22(水) 12:37:28
(○´ω`○)ノ ゃぁ
Tさんへのお返事です。

> 初めまして。
> ぶちんさんのリンク張られているサイトにヘリがありますが、運営はぶちんさんがしているのですか?

ひでじぃさまε=ε=ε=。・゚(゚´ノ□`)ノオヒサァァァアア

Tさん始めまして○┓ペコリ
運営と言うか(;・∀・)? σ(・ω・*)アタシのブログでアファリエントしてるのらヾ(゚ω゚)ノ゛

まぁ(;・∀・)リンク貼って小遣い稼ぎと言えば聞こえはいいけど(*-ω-)(-ω-*)ネー

こんな商品もあるます(゚Д゚;)と紹介してるようなものだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネェー
販売終了してたら声かけでd(・ω・*)ネッ
別なリンク掲載するから(・∀・)ニャハ♪

ひでじぃ様、私的な内容ですいません ○┓ペコ"

3S1300mAh20C在庫(〃'ω')ヨロ(〃・ω・)シク(o〃_ _ )oデスッ♪

こんな感じで まだ製造途中でつが(´・ω・`;)
バッテリーが無いことにはバランスがとれへんヾ(゚ω゚)ノ゛

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000439.jpg

414ぷちん:2008/10/22(水) 14:39:38
質問~~(*/>ω<)o ハーイ!!
今日2度目のおじゃま(A;´・ω・)アセアセ

Star Max のバランスコネクターってHP EOSに合うでしょうか(・ω・?)

それとも別途コネクターいるのでしょうか(*゚ω゚*)ん?


話は変わって( *´艸`)クスクス
自作作業台 65g(゚Д゚;)

カーボンパイプ3本で補強すれば完成v(。・ω・。)vィェィ
と言いつつもう使ってます(・∀・)ニャハ♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000440.jpg

415:2008/10/23(木) 23:33:09
GP派
ひでじぃ様。H・S・L ユーザーの皆様。
毎度〜お世話に成ります。ってかなり久々に掲示板登場の
GP飛行機派の8です。
久しぶりにGP新作機を作ったので厚かましくも画像貼り付けさせて頂こうかと(笑
ぺラ・スピンナー排気チューブをH・S・L製品で武装してパワーUP(嘘・笑
パワーUPは冗談ですが木ぺラとアルミスピンナーその他H・S・L製品は飛行場での注目度はUPでしたよ(笑

飛行機飛ばすのに良い季節に成って来ました。寒くて外に居られないって成る前に
また、飛行会しましょう〜(笑

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000441.jpg

416みた:2008/10/25(土) 22:53:29
E3D機 HOMER
E3D機 HOMER
この機体は、ラダー固定でしょうか?

手持ちのリポ3セル1000mAhでの飛行をかんがえているのですが、
もーたーはCF2822で使用かのうでか?

よろしくお願いします

417:2008/10/28(火) 00:50:06
F−18
FAMOUSのF-18初フライトしました。バッテリーは3S1500×2
予想通りパワーが少ないようですが、飛ばないほどではなく、よく言えばスケールフライト?
今回は固定脚で急製作といたしましたが、エアー引き込み脚試してみたいですねぇ・・・
次はじっくりと仕上げていきたいです

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000444.jpg

418マサ:2008/11/01(土) 14:03:18
YARK54 3D 完成
ひでじぃさま こんにちはマサです^^YARK54 3D 完成いたしました!この機体も製作が簡単でスパスパ決まるので好感が持てます^^まじめに製作されていますね!本日は風が強く初飛行には無理が有りますので・・残念ですが日を改めてチャレンジします、あくまでも予想ですが、バタフライ同様よく飛ぶと思いますのでなんか楽しみです^^

YaK詳細画像UP

仕様、エンジン、サイトーFS−62α
   サーボ、フタバS3001X2(ラダー、エレベーター)、Tower Pro MG-5010 X2(エルロン)、エンコン用フタバS3115ミニサーボX1
   燃料、クロッツ25−23
   受信機、PCM受信機(R146iP)
   BT,4,8V800mA(52g)
   全備重量(燃料含まず)1,930g
??????重心位置 (燃料含まず)翼前方端から120mm
   エルロン40゜、エレベーター45゜ラダー45゜

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000445.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

419マサ:2008/11/21(金) 00:48:41
YARK54 3D 初飛行
ひでじぃさま おはよう御座いますマサです^^本日は天候も素晴らしくYARK54 3D 初飛行いってきました!一通りの3D、上空パターン飛行行いました、この機体は上空パターン飛行より3Dアクロの方がかなりいいですね〜〜特に背面コブラ!勿論!正面コブラ実に安定しています、ローリングコブラはバラフライよりシャープで回りが良いです^^トルクロールはバタフライに軍配が上がるかな?でも半自動的な動きでやり易いです^^FA62αですがホバーリング後の上昇の引きも十分でした、YSを使用しなくともOK!安定しています^^
バタフライ同様、こちらも愛機になりそうです^^ありがとうございました。

YaK詳細画像UP

仕様、エンジン、サイトーFS−62α
   サーボ、フタバS3001X2(ラダー、エレベーター)、Tower Pro MG-5010 X2(エルロン)、エンコン用フタバS3115ミニサーボX1
   燃料、クロッツ25−23
   受信機、PCM受信機(R146iP)
   BT,4,8V800mA(52g)
   全備重量(燃料含まず)1,930g
??????重心位置 (燃料含まず)翼前方端から130mm
   エルロン40゜、エレベーター45゜ラダー45

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000446.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

420torzzi:2008/11/21(金) 07:39:33
F3A HOMER の円盤について
 スピードの出そうなデザインに惹かれて購入しました。
 製作後、直径約4センチ、厚さ約3ミリ、中心に約3ミリ程度の穴の開いた白いプラスチックの円盤が余りました。これは何に使うのかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。尾輪にしては、肉抜きもしてないし・・・一寸見当がつきません。
 (以下インプレ)
 機体は、かなり柔らかめの発泡スチロールなので、過去ログに有るように場合によっては補強が必要なようです。普通スポーツフライト+ちゃんとした滑走路(又はハンドキャッチ、コブラ状態で落とせる腕)では、補強無しで問題ないものの、田んぼの畦道から手投げ発進、田んぼ胴体着陸ではすぐ機体が壊れました。更に、ステックマウントが下向きに歪んでいることに気付かず、重心を後ろにもって行った為、泥沼にはまりました。
 モーターはCF2812、夢のある安さに惹かれて購入しました。2セル(800ミリ、10C!)+8006Eペラで結構速いです。ループは勿論、ロールも当て梶無しでクルクル回ります。3セル+8004Eペラでは、勿論垂直上昇して行きましたが・・・急降下からの引き起こしが出来ず、田んぼに突き刺さりました。低速時は全く問題なかったので、エレベーターリンケージにキット添付の細めのピアノ線を使い、更に?字加工した為に、高負荷時リンケージが伸びたか、そもそもエレベーターの強度不足が有るものと思われます。
 とりあえず、モータマウントの製作、胴体周りの補強、リンケージのやり直し、等々、色々ネタの尽きない一週間になりそうです。

421:2008/11/04(火) 10:29:45
GL450テールコントロールロッド
GL450用のカーボンテールコントロールロッドを購入したのですが、ロッドガイド(サポート)はカーボンの太さに合わせて自作する必要があるのでしょうか?
何か専用のガイドは販売してますか?

422SEKIGUCHI:2008/11/04(火) 15:43:24
FanTasiaEP F3Aについて
先日、FanTasiaを購入しきしたが、

どんな大きさのモーターを載せたらいいのか?

プロペラの大きさとか、判りませんので教えて下さい

リポは3Sの1300を予定しています。

かっ飛び仕様を教えて下さいませ。

423ぷちん初心者:2008/11/04(火) 17:26:55
(。・ω・。)ノコンチャ
ひでじぃ様 お邪魔します○┓ペコリ

デカール貼り終わったヾ(゚ω゚)ノ゛
リンケージ仮だけど(*´・д・)(・∀・`。)ネー
カラー無くて軍隊ぽいけど(´・ω・`;)
補強してあとバッテリとアンプを積んだら 510g前後になりそうワァァ━゜(p゚´エ`゚q)゜。━ン!!!

モーターが心配だヾ(゚ω゚)ノ゛

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000450.jpg

424torzzi:2008/11/08(土) 12:23:56
Re: F3A HOMER の円盤について
> No.447[元記事へ]
 スピンナーでしたか?確かにセットに有りました。別途スピンナーを購入していたので、全く眼中にありませんでした。すみません、注意不足でした。
 Y字コードについて、お礼が遅れていました。この場を借りてお礼申し上げます。

425:2008/11/15(土) 19:58:45
(無題)
皆さん、ひでじぃ様こんばんは。HSLのZero Fighter25sを電動で飛ばすならモーターは2820?バッテリーは3?4?セル?ペラは?参考意見お聞かせ下さい。

426マサ:2008/11/16(日) 00:28:27
(無題)
ひでじぃ様

こんばんはマサです、今回木製プロペラ(12*4)使用してみました!380円だったので心配していましたが、なんと仕上げが素晴らしい!!高級感バリバリ!ビックリデス、本日飛行いたしましたが、引きがとてもGOOD!3Dアクロに最適と思います、木製という事でクラッシュ等は仕方ないですが、使ったら癖になりますね!サンキュー

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

427EFOX:2008/11/17(月) 19:51:40
EXTRA330L
掲示板のみなさん、ひでじぃ様 こんばんわ。
初めて投稿します。
電動の半完成機 EXTRA-330LにメカセットCはオーバーパワーになりますか?
この掲示板に紹介されている推奨パーツで揃えようかと思いましたがサーボSG-90等が
売り切れ状態になっていたのでメカセットCで揃えた方が割安でうれしいのですが、適応範囲内なのか判断しかねています。実際に飛ばされている方、ひでじぃ様の意見が聞けると助かります。
宜しくお願い致します。

428curare:2008/11/18(火) 17:01:40
Re: EXTRA330L
> No.455[元記事へ]
EFOXさんへのお返事です。

> 掲示板のみなさん、ひでじぃ様 こんばんわ。
> 初めて投稿します。
> 電動の半完成機 EXTRA-330LにメカセットCはオーバーパワーになりますか?
> この掲示板に紹介されている推奨パーツで揃えようかと思いましたがサーボSG-90等が
> 売り切れ状態になっていたのでメカセットCで揃えた方が割安でうれしいのですが、適応範囲内なのか判断しかねています。実際に飛ばされている方、ひでじぃ様の意見が聞けると助かります。
> 宜しくお願い致します。

はじめまして
EXTRA-330LをメカセットCのA2217 KV:1100ですと
少し重くなりますが問題なく飛行出来ると思います。
モーターにパワーが有る分急激な操舵をしますと少し剛性不足
になり不規則な舵が混ざるのではないでしょうか?

同じモーターで他の機体を飛ばしてます。800gをAPC9X6Eで垂直に見えなく
なるくらい上昇します。

EXTRA-330Lは飛ばし易い機体で余りパワーを入れない方が
素直な飛行で良いのでは?
以前にEXTRA-330LをA2212 KV:1400APC9X4.5Eで飛ばした事
が有りますが、過不足無く飛行出来ました。
ループなどかなり大きく飛行出来ます。
主尾翼に補強が必要です。

429EFOX:2008/11/18(火) 20:03:45
Re: EXTRA330L
> No.456[元記事へ]
curareさんへのお返事です。

> はじめまして
> EXTRA-330LをメカセットCのA2217 KV:1100ですと
> 少し重くなりますが問題なく飛行出来ると思います。
> モーターにパワーが有る分急激な操舵をしますと少し剛性不足
> になり不規則な舵が混ざるのではないでしょうか?
>
> 同じモーターで他の機体を飛ばしてます。800gをAPC9X6Eで垂直に見えなく
> なるくらい上昇します。
>
> EXTRA-330Lは飛ばし易い機体で余りパワーを入れない方が
> 素直な飛行で良いのでは?
> 以前にEXTRA-330LをA2212 KV:1400APC9X4.5Eで飛ばした事
> が有りますが、過不足無く飛行出来ました。
> ループなどかなり大きく飛行出来ます。
> 主尾翼に補強が必要です。

curareさん、はじめましてEFOXです。
EXTRA-330LにA2217はオーバーパワーのようなんですね。
参考になりました。
実はメカセットCが残り僅かになっていたので、回答意見を待たずに注文していました。(せっかちですみません^^;)
しかし、ひでじぃ様がEXTRA-330LにはA2212の方で十分飛ばせると薦めてくれたので、curareさんもEXTRA-330Lで使用していたA2212のモーターでセットを組んでもらいました。
もし、そのままで飛ばしていたら暴れて飛ばしづらい飛行機になっていたかもしれませんでした。(私の腕も決して上手とは言えないので・・・^^;)
>主尾翼に補強が必要です。
ここの掲示板にも出ていましたが、何を補強に、どのように入れようか考えています。(まだ、EXTRA-330Lを見てもいないのに・・・せっかちなんです^^;)
EXTRA-330Lの製作に入ればまた、いろいろと分からないことが出てきそうなので、教えてもらえると助かります。参考意見をありがとうございました。

430:2008/11/18(火) 22:01:02
EPO製F4Uのブラシレス搭載について
F4Uのキットを購入してA2208 KV:1200のブラシレスモーターを搭載しようと考えているのですがマウントなどは、どうしたら良いでしょうか?
あと、このキットはリンケージ済みですか?

431ワンダー:2008/11/22(土) 02:48:09
(無題)
久々ですがE3D機 HOMERが欲しいのですが入荷予定はありますでしょうか?

432マサ:2008/11/22(土) 21:49:37
CORANA DS-929MG
ひでじぃ様

今晩はマサです、いつもお手数お掛けいたしております。

最近入荷のCORANA DS-929MGはエンジン機のエンコンサーボとして使用可能ですか?
また、メタルタイプとは違い軽量なDS-928BBは入荷する予定はないのですか?

お手数お掛けいたします。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

433zud45676:2008/11/26(水) 21:23:09
KATANA-EP
みなさま はじめまして!

先日、KATANA-EP購入しました。正月休み用のため、まだ組み立てていません。

どなたか購入し、組み立て、飛行させた方、組み立て時の注意事項や、モーター・アンプの組み合わせ、サーボの選択等、また、フライトインプレッションを教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

434:2008/11/27(木) 04:10:16
F4Uコルセア
初めておじゃまします。こんにちは。

F4Uコルセアが届きました。
壊れにくい発泡EPO素材ということで、どんなものなのか
それも楽しみでした。箱から取り出して機体を触ってみると
EPP素材にも良く似たしっかりした感触でした。
また各部がほとんど出来上がっていて、塗装の色も
良く調合された色ではないかなあと感心したりして
とても気に入っています。
お手ごろ価格で、良くこれだけ充実したキットになっている
ものだなあと、そんなところでも感心しました。

練習機とは違って戦闘機なのである程度覚悟しているのですが、
どんな飛び具合になるのか、とても楽しみです。
素敵な製品をありがとうございました。275375

435:2008/11/27(木) 18:46:35
GPへり
ちと聞きたいのですが
3Dヘリってあるんだけどこれは パーツ関係は
何かのヘリと互換性あるのでしょうか?
壊した時にパーツがないなんてのが ないのかな?

436eisyu:2008/11/30(日) 23:12:25
F22ラプター
はじめまして〜
先日オンラインショップで購入したF-22ラプター、無事初飛行できました〜。
とても良い機体でしたよ^−^
初飛行の模様をyoutubeにアップしてみたので良かったらご覧ください〜

http://jp.youtube.com/watch?v=aQkLYxKZb5M

ミグ29の到着も楽しみにまってます〜♪

http://jp.youtube.com/user/eisyu777

437SEKIGUCHI:2008/12/02(火) 09:32:25
ひでじぃ様へ
教えて下さい。

A2814−KV1000のモーターは
何時ごろ入荷予定でしょうか?
ひでじぃ様に教えて貰ったFanTasiaに
搭載したいので・・・・

438キミ:2008/12/03(水) 15:16:50
Re: KATANA-EP
> No.461[元記事へ]
zud45676さんへのお返事です。

> みなさま はじめまして!
>
> 先日、KATANA-EP購入しました。正月休み用のため、まだ組み立てていません。
>
> どなたか購入し、組み立て、飛行させた方、組み立て時の注意事項や、モーター・アンプの組み合わせ、サーボの選択等、また、フライトインプレッションを教えていただきたいと思います。
>
> よろしくお願いします。

初めまして、キミと申します。
先週出来上がりまして、日曜日に初フライトしてきました。
飛びは素直で、満足してます。
メカは モーター 2217 1100KV サーボはSG90×4 ペラは10×6
製作については、非常に簡単、ですが、モーターマウントと脚の補強は必要です。
着陸に少しつんのべり、ペラが少し接触しただけで、モーターマウントが折れました。
足は、ハードに着陸した時、留の部分が割れました。
今日は補強しまして、今から飛ばしてきます。

439eisyu:2008/12/03(水) 23:06:50
Re: F22ラプター
> No.464[元記事へ]
eisyuです〜
アンプの説明書はなかったですけどネットで探したらみつかりました^−^
他にもないものがありましたけど無問題です!b

http://jp.youtube.com/user/eisyu777

440zud45676:2008/12/06(土) 10:30:35
Re: KATANA-EP
> No.466[元記事へ]
キミさんへのお返事です。

> zud45676さんへのお返事です。
>
> > みなさま はじめまして!
> >
> > 先日、KATANA-EP購入しました。正月休み用のため、まだ組み立てていません。
> >
> > どなたか購入し、組み立て、飛行させた方、組み立て時の注意事項や、モーター・アンプの組み合わせ、サーボの選択等、また、フライトインプレッションを教えていただきたいと思います。
> >
> > よろしくお願いします。
>
> 初めまして、キミと申します。
> 先週出来上がりまして、日曜日に初フライトしてきました。
> 飛びは素直で、満足してます。
> メカは モーター 2217 1100KV サーボはSG90×4 ペラは10×6
> 製作については、非常に簡単、ですが、モーターマウントと脚の補強は必要です。
> 着陸に少しつんのべり、ペラが少し接触しただけで、モーターマウントが折れました。
> 足は、ハードに着陸した時、留の部分が割れました。
> 今日は補強しまして、今から飛ばしてきます。



キミさん、ありがとうございます。
組み立てている途中、マウントや、脚の取り付け部分が弱そうだなとは思っていました。
マウントはカーボンスパーで、脚取り付け部分はベニヤ板で補強しました。
正月休みに初飛行と思っていますので、今はクローゼットの中で待機中です。

441EDFファン:2008/12/07(日) 22:33:39
EF2000 TYPHOON
ひでじぃ様教えてください。

EF2000 TYPHOONは灰色塗装済みの機体でしょうか?
SAPACのタイフーンは塗装仕上げが非常に美しいと聞いたので同一の物か知りたかったもので・・・
あと、リポは3S2200でも大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

442もっきー:2008/12/07(日) 23:26:01
訪問ありがとうございます
今日はわざわざ飛行場まで持って来てくれましてありがとうございます♪
F−16完成しましたら又、報告しますね
古い方のF16が壊れたら製作にかかろうと思いますが(汗)時間の問題かな・・?

家族サービスがんばって下さいね〜♪(笑)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000470.jpg

443北国の田中:2008/12/14(日) 09:52:23
申し訳ないす (>人<)
ヒデじぃ様
ご常連の皆様 こんにちは。

ヒデじぃ様
今日たまたまストアのトップページを見たらなんと
12/11 の入荷情報に『フルボディ』とあるではないですかw(°□°)wアチャー
前々からヒデじぃ様にはしつこく『まだかまだか?』と言ってましたが一足遅かったです(pω・。)
あきらめて来月の結婚資金にお金をまわしてしまいました (>人<) スミマセン。
直ぐには買えなくなりましたが…

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000471.jpg

444もっきー:2008/12/14(日) 20:09:00
F-16
購入から1週間目、1人目のF16完成!初飛行です♪
ノーマルDFユニットは取っ払い64でリポ4セル仕様で飛ばしました。
機体は良い感じでスケール感バッチリ♪飛ばしやすい機体でコレは買いっ!
購入して正解!!
製作には特に問題は無くエレベーターの取り付けに少々コツがあり水平でなく
下半角気味に取り付けが必要です。
かっ飛んで気持ち良さそうでした。私も年末年始の休みで製作する予定です
予定では3セル仕様の例のメーカーのアルミユニット推力1200程の奴を付ける予定です
4セル用ユニット(F9Fに積んでたやつです)もヒデじぃさん所で入れるか思案中と言っておられたので、
入ればぶっ飛んで買いに行きますね(笑)

PS、私の飛ばしているF16は新しい2200mAhバッテリーが重すぎて2m位の所を勝手にコブラ状態で浮かずでした(汗)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000472.jpg

445eisyu:2008/12/15(月) 20:43:02
FLYFLYのMIG−29
先日届いたMIG-29無事飛びました〜
超でっかくてかなりお気に入りです!

エルロンとフラップ、ラダーなどを追加して6S4000mAhx2で飛行重量4Kg近くなっちゃったけど重さを感じさせない豪快な飛びっぷりでした♪
モーターが1個もえちゃって緊急着陸したときの動画をアップしたので見てください^^;
http://jp.youtube.com/watch?v=XxWGx0I3qDk

http://jp.youtube.com/user/eisyu777

446harrison_jp:2008/12/17(水) 00:28:34
エクストラ330L電動改造
ひでじぃ様 こんばんは
先日は小額購入にも迅速対応頂き、感謝!です。
さて、以前、ここで購入したエクストラ330Lのバルサ機(エンジン4st50-70サイズ)を電動機に改造しましたので紹介します。飛行性能も素直で、良く飛びますよ♪
主な改造箇所は、
・ブラシレスモータ スコーピオン4025(個人輸入品) 5-6セル仕様(アンプは80A)
・エレベータ・ラダーサーボを胴体後方に移動(機体中央が標準)
・サーボは全てMG995(お買い上げ品です)
・胴体上面にハッチを付けて、リポ5セル4900mmを楽に載せられます。(これで重心OK)

まだ慣らし?中ですので、これからアクロに挑戦します。
だいぶお安く仕上がったのに、良く飛ぶのでクラブ員絶賛!!

これからもいい機体を宜しく御願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000474.jpg

447北国の田中:2008/12/19(金) 19:28:11
この機体はラジコンにしたら飛ぶと思いますか(^_^;)?
ご常連の皆様
ヒデじぃ??様
ばんちゃ??(@゜▽゜@)ノ
皆様
このステルス戦闘機、はちゃめちゃカッコイイと思いませんか?
スチレンボードとかで自作してみたいなぁ なんて思ってます('◇')♪
でも僕はダクトは初心者でどのような翼型で、どのくらいの翼厚で作ればよいかわかりません(;^_^A
しかも超後退翼?超デルタ翼?ん〜飛ぶの?
あてずっぽで作ってみようかな(笑)

どなたかアドバイス等ごさいましたらご教授下さいませ m(._.)m

ヒデじぃ様
タネつけは除夜の鐘を聞きながらの予定です(^_^;)
アイドルアップでロールリバース→ストールターンからキューバンエイト、あいだにピルエットも何度かサービスして108回目の鐘の音と同時にフィニッシュします(笑)
その後の人生はオートロですかね(爆)
高齢ギミ出産になるので早くしなくちゃ("。^)
エアウルフもいいな〜♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000475.jpg

448もっきー:2008/12/19(金) 21:54:34
Re: この機体はラジコンにしたら飛ぶと思いますか(^_^;)?
> No.475[元記事へ]
F−117の製作方法

こんばんは神戸のモッキーです。
ダクトではありませんがプッシャーも良いかと
応用は利きそうですので参考までにどうぞです♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000476M.jpg

http://orurc.web.fc2.com/howto/f117/f117.htm

449nagsky:2008/12/20(土) 22:35:49
Fastasia mini F3A
拝啓 ひでじぃ様

Fantasia、購入時にモーターが売り切れだったので、他のだめなモーターから回り回って結局A2814が入荷してから購入しました。本日モーター換装後初めて飛ばしてきました。

今までとは別物のパワーで垂直上昇も楽にこなせました。普段110クラスエンジンのパターンフライトをしている先輩方にも絶賛されました。細かいところのクオリティを除けば飛行性能は素晴らしい機体です。クラブの方も気に入って1つ欲しいと言うことで、今日もう一機分セットでオーダーしました。

付属のスピナーは使えなかったのでHyperionの52mmのスピナーと4mm用のコレットを使いました。カウルを少し前進させる必要がありましたが、サイズはバッチリでした。

いい機体を紹介して頂きありがとうございました。パターンの練習ができます。
これからもよろしく。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000477.jpg

450H、Fこと深阪:2008/12/21(日) 14:47:22
正月用が・・・、完成!
ひでじぃ様、皆様、こんにちは。

AT-6テキサン、完成しました。
この機体、正月用で購入したのですが、ARFで組み立てが早く終わってしまいました。
それで初飛行、タキシングから離陸、エレベーター使わずに勝手に浮いたかと思うとそのまま失速、そして2mぐらいの高さから墜落・・・。
エレベーターがアップ気味だったみたいで・・。
それで機体はというとぜんぜん大丈夫でした。足がフニャッと曲がってしまいました。
気を取り直してエレベーターの調整をして再び離陸、きれいに離陸して飛びました。
飛んでいる姿はすごく格好よく同シリーズ(EPO)のもう1つの機体もほしくなりました。
それと2mmのピアノ線も・・・。

メカのスペックは、

モーター   A2212 KV1400
アンプ    30A
バッテリー  11.1V 1300mAh or 11.1V 1000mAH
ペラ     8×4E

上記の使用で十分飛んでくれます。

小遣い稼ぎ(カントリーシェルフ、オークションに出品しています。)一生懸命してまた次の機体を購入するときはよろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000478.jpg

451ワンダー:2008/12/24(水) 02:40:18
EPP
じぃ様、土曜に注文したのが届きました。 有難う御座いました。

452マサ:2008/12/24(水) 20:47:06
JAS-39(フルセット)初飛行!
ひでじぃさま

こんにちは^I^本日!JAS-39(フルセット)を飛行してきました、穏やかな日でしたのでウキウキしながら行ってきました、1回目はトリム調整が有りますので結構忙しかったです(3分なので・・)、マニュアルの重心位置では結構アップにしないとダメでした(あわてました)、一応トリム調整終へ〜無事着陸(翼面積が大きいので着陸は結構フワフワ楽ちんで機速落とせますのでいいです)
2回目は離陸後、旋回飛行数回した後ローリング及び4ポイントローリングを行いました(ラダーも結構効くので真の通ったイケテル!4ポイントローリングが出来ました)、が、・・上昇パワーが・・・イマイチ・・・残念・・通常(離陸も含む)飛行は特に問題は有りませんが、パワーが・・・パワーが欲しい〜〜(ちなみに3S1300mA20Cクラスで飛行)現在完成重量457g(BT含まず)ですが、もう少し軽量化出来そうなので頑張ってみます(この機体はもう少しパワーが有れば。。スローでもド安定なのでコブラ出来ますよ)

パワーが・・・パワーが欲しい〜〜

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000480.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

453マー:2008/12/25(木) 23:11:28
CORANA 2.4G
ひでじぃ様 こんばんは

昨日は有難う御座いました。
CORANA 2.4GHz 8ch2.4G (CT8J+CR8D)/V?ですが単体でPCM9X?にて問題なく動作しました。

今度は実機に搭載し確認します。
いつになるやら…

454クロサバ:2008/12/25(木) 23:49:28
F-16
こんばんは、ダクト機のF−16の件で質問ですが、どの位のアンプとバッテリーが適しますか?また、サーボは何個仕様ですか? よろしくお願い致します。

455福田:2008/12/27(土) 22:54:41
F-9F by バイキンマン
年末ぎりぎりに発送いただきありがとうございました。
早速徹夜?で完成させました。
パイロットには、お決まりの「バイキンマン」乗せました。
初飛行が楽しみです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000483.jpg

456もっきー:2008/12/29(月) 21:22:10
StarMax F/A-18
こんばんは〜♪
F−18初飛行しました♪
機体の印象は正直あまり良い感じはしませんでしたが
飛ばしてみると目からウロコ!恐るべしchina!!(笑)
ハマるわぁ〜〜〜〜!
注意点としましてはハ○ちゃんのF18はアンプが焼けちゃった事があったので
用心のため70Aに交換しました(用心のためでよ〜♪)

そうそうF16は初飛行で手抜き製作のため(自分が)
配線が燃えちゃい、ノーコン墜落の大破(泣)(シリコンコードを使いましょう!)
又買いに、行きま〜す!(良い機体でしたので)

まずはyuoTubeに初飛行UPしてもらいましたのでご覧下さい。
そのうちF16の墜落シーンもUP予定です(汗)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000484.jpg

http://jp.youtube.com/watch?v=DWJKz48MyHQ

457マサ:2009/01/02(金) 12:03:53
JAS-39(フルセット)軽量化
ひでじぃさま

あけましておめでとう御座います^I^JAS-39(フルセット)を軽量化して飛行してきました、タイヤ、アンダーカウル、アンプのヒートシンク等で約20gの軽量化できました^^1回目はバランスの関係でトリム調整が有りますので結構忙しかったです、一応トリム調整終へ〜無事着陸(翼面積が大きいので着陸は結構フワフワ楽ちんで機速落とせますのでいいです、さらに楽になりました^^)
2、3回目は離陸後、旋回飛行数回した後ローリング及び4ポイントローリングを行いました(ラダーも結構効くので真の通ったイケテル!4ポイントローリング)完成重量457g→438g(BT含まず)になりました、BTは軽量な1250mmA20C〜30Cを使用!離陸の距離も短くなり安定感も増しました!さっそく急上昇なんかいい感じ^^すかさずフラットスピン(半径の小さいスピーディーなヤツ)、そして・・そして、なんとコブラやってみました、長くは無理でしたが5秒くらいOKでした、やった〜〜〜(スローでもド安定)ジェット機のコブラは格別!!イケテマス^^

という事で一応仕上がりましたとさ^^ありがとさん^^

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

また、スーパーアクロ50板物のカラーリングのいいやつ期待しております(今度はエンジン75クラスでやりたいなみたいな^^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000485.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

458マサ:2009/01/04(日) 14:52:22
F35 COTL LIGHTNING ?初飛行
ひでじぃさま

あけましておめでとう御座います^I^F35 COTL LIGHTNING ?飛行してきました、1回目はバランスの関係でトリム調整が有りますので結構忙しかったです(アップ強め)、一応トリム調整終へ〜無事着陸(以外に着陸は結構フワフワ楽ちんで機速落とせますのでいいです)
2、3回目は離陸後、旋回飛行数回した後ローリング行いました(結構簡単)重量は464g(BT含まず)になりました、BTは軽量な1250mmA〜1500mA(20C〜30C)を使用!離陸の距離は短くいい感じ!さっそく急上昇^^パワフルで結構いいです(重さが気になっていましたが、機体形状がいいのでしょう〜か?)

という事で一応仕上がりましたとさ^^ありがとさん^^

ポイントはエルロン、エレベーターともニュートラルにする事、エレベーターのアップ補正は要りません(結構素直です、重心位置はキチント決めましょう〜)

結構気に入っていますので予備機購入します^^ね。




本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000486.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

459もっきー:2009/01/07(水) 22:48:30
P51 Musutang mini
ひでじぃ様

本日も商品受け取りに行きまして、ありがとうございました♪
F−16も復活させます!
今度はシリコンコードで配線は完璧に、もう二度と手抜き製作で
配線を燃やしたりしませんので(汗)

お正月にP51 Musutang miniを初飛行してきました♪
なかなかカッ飛びで良い機体でした。
商品画像では「ぶっさいく」で・・・・(汗)写真が悪すぎ〜〜(笑)
イマイチ購入する気にならなかったんですが、おかしいのはキャノピーで
うまく製作すれば全然別物に♪
スケール機のタイヤが出っぱなしで飛ぶ姿が嫌いで今回もタイヤ無しの
胴体着陸仕様です(汗)
少々機体が小さいのであまり遠くまで離して飛ばすと機体が見にくいので
注意が必要でした(乱視なもんで)
発進はコロコロとしてちょっと苦戦しますが飛んでしまえば、翼が薄いせいか
風きり音も聞こえスピード感もUPし良いです。

H・S・Lの中ではちょっと不人気機種ですが(多分?)
カッ飛び好きにはたまらないかも(笑)

それでは又、遊びに行きますのでヨロシク〜〜♪
今日は注文の締め切り日で忙しいのに又2時間程、話し込んで
ごめんなさ〜〜い!(汗)

全開のF−16の配線が燃えてノーコン墜落の動画がUPできましたので
また、お暇な時でも見てくださいね〜〜〜♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000487.jpg

http://jp.youtube.com/watch?v=KT_pblmW-g0

460北国の田中:2009/01/08(木) 20:18:01
EDFについて(・・?)
ご常連の皆様
ヒデじぃ様
明けましておめでとうございます。
もっきー様
F-117の件、ありがとうございました。とても勉強になりました。m(._.)m

EDFの先輩の皆様教えて下さい。
ファントムを購入しました。
ファントムは一つのEDFで二つの穴から風を出します。
EDFの推力が一番引き出されるのは
EDFの内径の面積からモーターの径の面積を引いた面積が排気口の内径の面積と同じなのが理想的ですよね?
EDFの排気の絞りは皆様はどうしてますか?
ご教授下されば幸です。m(._.)m。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000488M.jpg

461mog:2009/01/11(日) 21:41:51
アンプについて
50A、70Aアンプは品質的にはいかがなものでしょうか?
お使いになってる方いらっしゃいましたらレビュー情報を
いただけますか。

462:2009/01/20(火) 12:53:26
F35Bの舵角について
ひでじい様 はじめましてKuttyと申します。
先日そちらで「F35B/引込足付」を購入したものです。
今は売り切れになってましたので僕が最後だったみたいですね。ラッキーでした。
7割ほど完成しておりますが、文献が少ないため手探りで作っております。取説PDFに、
重心は書いてあったんですが、エルロン・エレベーターの舵角がなかったので、
お聞きします。それか同じ機体を飛ばしている方のデータやブログでもかまいませんので、
標準的な舵角や飛ばすときの注意点など教えていただけたら幸いです。
 ダクト機の経験はあるのですが、デルタ機や無尾翼機などで、エレボンしかやってません。
F35は水平尾翼があるのでエレベーターの舵角が気になります。深舵や浅舵で落としたくないのでご指南お願いします。
 もうひとつお聞きします。この機体は6サーボが標準ですがBECのパンクが心配です。
アンプはそちらでもお取り扱いのあるホビーウイングの60Aです。大丈夫でしょうか?
ずうずうしくもいろいろお尋ねしてすみません。教えていただけると助かります。

463mebius1:2009/01/21(水) 20:45:40
Re: EDFについて(・・?)
> No.488[元記事へ]
北国の田中さんへのお返事です。

北国の田中様
こんにちは、EDFの絞りについてどちら様もご回答されないようで・・・。
たぶん、下手な事言うと古くからヨーロッパ製のグラス機やっている御大連中に叱られま
すから(笑)。

私、55mm〜68mmの中国製半完成発泡EDFばかり10数機やってきましたので、
そのクラスに限っての私見と言う事でしたらお答えできると思います。
欧州製大型機や日本製はまったく違った考え(胴体の中に小さいプロペラを収めたのの延
長)で設計されていますので当てはまりませんので叩かないでくださ〜い・・・。

まず、(中国製ARFの)EDFってコンプレッサーだと思ってください。
吸い込んだ空気をインペラで圧縮して叩き出す。
そのためには空気の流れをイメージできるかどうか、つまり吸気パイプとEDFユニット
と排気パイプをいかにトータルで考えられるかが設計者の腕の見せ所です。

ご質問の排気の絞りですけれども、絞ればたしかに「風速」は増えます。
水道ホースの出口を指で押し潰すと流速が増すのと同じです。
風速が増えると飛行機の最高速が伸びます。
ところが元々の「風量」は同じですから排気口を絞ると最高速が伸びる代わりにトルクが
減ります。
トルクが無い飛行機は、発航や上昇がやりにくいだけでなく、直進飛行でも最高速に達す
るまでに時間と距離がかかりますから、1mそこそこの機体が視認できる距離ではポテン
シャルが発揮できなくなります。

ですから、このクラスに限って(まだビビッってる・・・)は排気絞りは何もしない時よ
り徐々に絞っていって消費電流がわずかに上昇する程度(=排気パイプに圧力が掛かった
証拠)に留どめた方が良いと私は思います。
そしてこれは、日本に輸入されている=成功している中国製ARF発泡EDF機であるな
らば、すべてメーカーですでにクリアしています。
だってあんなにセコいモーターとインペラで立派に宙返りするんですもの。

中国製ARF発泡EDF機は最小のコストで最もよく飛ぶことを念頭において設計されま
す。
我々ユーザーが改良するとすれば、吸−圧縮−排の中で、
「排気」はそのままにしておいて、「吸気」と「圧縮」を拡大してやれば全体的なスープア
ップになると思います。
つまり実際には、発泡製の分厚い吸気口の内側の角を面取りしてラッパのように薄く鋭く
してやれば面積では10数%のアップになりますね。
同時にできるだけ前の方に吸気の流れを整えるイメージで小さな(1cmとか2cmで充
分)副吸気口を斜め後ろに向けて開けます。
最高速時の吹き戻し防止にもなると思います。

「排」がそのままで「吸」が多くなれば全体では圧縮比が増えた事になります。
ただし、メーカーがなぜそれをやっていないかというと、私がやってみた場合多くのフル
セット機ではリポ電池が膨らんじゃうのです。
コンプレッサーとしての圧縮比が増えた分、動力の負荷が増えます。
メーカーではミニマムのコストを狙っていますから、安い電池でも持つようにおそらく設
計者がベストだと思った試作機よりわざと落としている分を我々ユーザーが元に戻すので
すから。

でも、幸いなことに為替レートの関係で、中国では超高級品であるフルセットEDF機が
我々は冗談みたいに安く買えます。
同じようにリポ電池だって高ランクの物が驚くほど安く買えますから思い切って良い物に
交換しちゃいます。
圧縮比を上げた事によって電力不足に苦しがっていたモーターも、これが同じ物か!?と
いうくらいに元気良く回るようになりますし。
飛行トータルの感覚で言うと加速力・上昇力・最高速共にちょうど1セル増やしたくらい
の違いが出ます。

理屈の上ではアンプもダメなはずですが、これがたぶん元からハズレだったと思われる一
機を除いてみんなノーマルで大丈夫でした。
ロスの多そうな安物サーボを4つとか6つとか動かすために、アンプはそこそこ良いもの
を使っているようですし、スケール感を落としてでも冷却にも気を配られているようです
から大丈夫なのかも。

メーカーの開発者が、ベストが出来た!と思った試作機はこうだったんだろうな、って飛
びになりますよ〜!

464北国の田中:2009/01/22(木) 10:26:24
ありがとうございます。m(._.)mペコッ
mebius1 様

僕の様なダクト初心者にもとても理解しやすく丁寧なアドバイスありがとうございました。 (>人<) 感謝

吸気側加工し圧縮比を上げる方向でパワーアップしてみます。

それと少しアンペアの大きめのリポを積んでみます。

どうやら僕は頭デッカチになっていたようです。

製作の処事情等も勉強になりました。

ありがとうございました。

完成しましたら写真アップします。 (^人^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000492.jpg

465mode2:2009/01/23(金) 10:46:00
F22次回は
先日,、SAPAC F22を購入した者です。
もう1機欲しいのですが、次回の入荷予定が分かりましたらお教えください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000493.jpg

466Yasu:2009/01/23(金) 10:57:10
FanTasia EP mini F3A
Fantasiaをお持ちの方へお尋ねします。
重心位置の調整にフロント側にウエイトを積んでいると思いますが
何グラム位のを積んでいますか。
私は10gのサーボ3個を尾翼付近に積んだため、かなりテールヘビー
になってしまい、重心調整をすると機首部に360g位(バッテリー含む)
のウエイトが必要なようになってしまいました。
マニュアル通にサーボを積んでも、機首部にバッテリーを含めて300g
程度のウエイトが必要になると思いますが、ウエイトはどこにどのように
積んでおられるのでしょうか。

467Yasu:2009/01/24(土) 22:49:42
Re: FanTasia EP mini F3A
> No.494[元記事へ]
ひでじぃ様

返信ありがとうございます。
そのモーターを使えばウエイト無しでほぼ重心は合うと言う事ですね。
私のはモーターが軽すぎるのかも知れません。
手持ちのこのモーターを使用しようと思っているのですが
これでは非力でしょうか。
Dualsky XM2830−10:KV値1180
 効率電流:14A/最大電流:19A(15秒)
 最大電力:200W(15秒)

468北国の田中:2009/01/25(日) 17:35:22
何事も処女飛行は…
専攻のGPヘリとファントムとフリトンジャンピングジャック(2217搭載)を車に積んで颯爽と飛行場へ行ってきますた(・∪<)/
ファントムはギャラリーが増えてから飛ばす事にして先ずはジャンピングジャックを飛ばしました。
飛行重量750グラム、2217に10×5のペラで元気に垂直上昇!
気を良くしてキューバンエイト!
3/4宙返りから半ロールを入れてアップを引いた途端
バキッ!!
主翼がバンザイ\(>∀<)/してヒラヒラと墜落しますた(∇⌒ヽ)トホホ (笑)
タイヤの代わりにつけた自作スキーが重かったかも…

ギャラリーも増え気を取り直しファントム!
雪上なので手投げ発進、胴体着陸としてタイヤは付けませんでした。

クラブの先輩に手投げをお願いし、スロットル全開で「おりゃーーっ」と発進!
グイグイ上昇するもダウンが効かないw(°□°)w
そのうち上を向いたままホバリング状態(゜O゜;)
仕方なくスロットルを止め真下を向いて急降下し地面スレスレでアップを引いて着陸しますた(^_^;)
しかし頭と尻尾が折れてしまいますた。
まっ、簡単な接着で治りそうなので次回はしっかり重心をとり、リンケージをやり直してリトライします(= ̄▽ ̄=)V
元気に飛ぶのは確かだ!
次回が楽しみです♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000496M.jpg

469mebius1:2009/01/25(日) 17:51:15
Re: FanTasia EP mini F3A
> No.495[元記事へ]
Yasuさんへのお返事です。

Yasuさん、こんにちは。
ブラシレスモーターの場合は表示規格が統一されていないようで、メーカーが違うとデータでは比較できないようですね。
同じW数でも同じkV値でも使ってみるとまったくパワーが違います。
2830というサイズ表示でも缶のサイズを表示していたりローターのサイズだったりします。
磁石自体も缶の部分のどれだけを占めているかもマチマチですし。

いろいろ買ってみた結果なんですが、似たようなデザインで同じkV値ですと、重量とパワーがおおむね比例するようですよ。

Dualsky2830が55g、雷A2217は71gです。
飛ばした感じもちょうどそのくらいの差がありました。
ご参考になれば。


ひでじぃ様
ご無沙汰しております。
もう少ししたらもうひとつの趣味が一段落しますから、またお邪魔しますね〜。
どーしても欲しい機体ありますしぃ〜。
その時はよろしくお願いします。

470Yasu:2009/01/25(日) 22:52:05
Re: FanTasia EP mini F3A
> No.497[元記事へ]
mebius1さんへのお返事です。

 mebius1さん、こんばんわ。
返信ありがとうございました。以前15エンジン機を電動改造した時に載せていたモーターを流用しようと思ったのですが、どうも非力なようなのでA2814を新しく発注しました。
モーターの選定にはいつも悩みます。

 次の週末の天気が良ければ、十分なパワーで飛ばせるんじゃないかと楽しみにしています。

471もっきー:2009/01/25(日) 23:20:48
F-16
ひでじぃさんやっと2機目の初飛行しました♪
今度はUSAF Thunderbirds仕様で、以前のグレーのツートンカラーから
手抜きでThunderbirdsカラーで仕上げましたが、コレがまた塗装より
手間が掛かってしまい、ツヤ有りホワイトを塗装しそれから付属のデカールで
仕上げましたがデカールの切り込みが浅いのか?なかなか思うように切り取りが
できず、思った以上に手間でした〜〜(汗)
しかし!飛ばしやすい機体ですので飛ばしちゃったらそんな苦労もフッ飛んでしまいました♪

mebius1さんお久しぶりです♪
たまにはコチラの方にも顔を見せて飛ばして下さいね(笑)
今はmebius1さんのお得意のDFが流行ってますので、
色々とアドバイス頂ける勉強になります♪

北国の田中さんのダクト機のしぼりに関する質問もこれはmebius1さんにお任せするしか
無いと思って息を潜めてましたが(笑)
回答を見てよくわかりました♪

またSAPAC F-16 USAF Thunderbirdsの動画をUPしましたのでお暇な時でも
覗いて下さいね〜〜♪今度は配線は全然OK!でした。燃えませんでした(笑)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000499.jpg

http://jp.youtube.com/watch?v=SYO_2lcsNnM

472SEKIGUCHI:2009/01/28(水) 11:35:59
Fan Tasia EP F3A
ひでじぃ様、また教えて下さい。m(__)m

機体   Fan Tasia EP F3A
リポ   Star Max 3セル 1700
モーター A2814 KV1000

と揃えましたが、プロペラサイズが判りませんので
教えて下さい。10×5E でいいですか????

473ビンボーマン:2009/02/05(木) 00:28:59
Extra330L着弾
昨日、初めてのRC飛行機Extra330Lが到着しました。ひでじぃ様ありがとうございました。(ただ、まだ開封してません。プチプチで覆われたままです)
なかなか平日は忙しく、時間がありません。週末ゆっくりと開封します。
私、電動ヘリの室内ケツホバ専門のど素人です。飛行機はというと初心者です。30年ほど前に上空で飛行している状態のもの(GP機)を少し操縦させてもらったことがある程度です。
セッティング方法も???だらけですが、ネット等で情報確認しながら、あせらずゆっくりと組み立てていこうと思っています。
その後の飛行の方が不安ですが・・・

みなさま、何かアドバイスいただけましたら幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

474♂いぬ♂:2009/02/13(金) 10:50:41
A-10(EPS)
ひでじぃ様、はじめまして。
SHOPの方は何度か利用させて頂いていますが、掲示板への投稿は初めてになります。

今回は年明け早々に到着しましたA-10(非EPO)が無事飛びましたので、そのご報告です。

GUANLI A-10 with FlyCamOne2
ちょっと天気が良くないのですが、カメラを積んで空撮してみた時の動画になります。
いきなりブラシレス化してしまったのですが、予想に反して1500mAhの2sでも良く飛んでいます。
2200mAhの3sも試してみましたが、速度の向上より推力の余裕をより強く感じました。余りカッ飛ぶ機体では無いですから当然ですね。

では、今後とも宜しくお願い致します。これからも余り他では手に入らない楽しい機体の取扱に期待しています!

http://inu.cocolog-nifty.com/weblog/

475miya:2009/02/26(木) 19:11:01
SPOT ON 50
ひでじぃ様、いつもお世話になっています。

先日お世話になりましたSPOT ON完成、初飛行致しました。
一言! 凄く良い機体です。
私はヘタッピですので、着陸時スピードがゆっくりなのは本当に有り難いです。

デザイン・カラーリング共とても気に入りました。
組み立てもあまり難しくなく、他に追加する部品も無いのも助かりました。
大事にしようと思います。(もちろんう〜んと楽しませてもらいます(^^;....)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000503.jpg

476Yasu:2009/02/27(金) 15:47:39
Re: SPOT ON 50
> No.503[元記事へ]
miyaさんへのお返事です。

miyaさん、初めまして。
この機体、前から気になっているのですが
エンジンは何を載せてありますか。
FS52Sで十分なら、手持ちがあるので是非この機体が欲しい
ところです。

477miya:2009/02/27(金) 16:41:38
Re: SPOT ON 50
> No.504[元記事へ]
Yasuさんへのお返事です。

こんにちは、はじめまして。
搭載エンジンですが、私はYSのFZ63を搭載致しました。
今の所快調に回っていますが次回搭載するならOSのα72辺りにしようと思っています。

ちなみに私の場合では機体重量2800g
重心位置は説明書通りに製作してピッタリでした。
燃費は10分タイマーで4/10って所でした。

お詳しい方いらっしゃいましたら補足コメントおねがいいたします。

でも本当にいい機体ですよ〜
スタイル良く、フライトも良く私の宝物の一つに追加になりました。



> miyaさんへのお返事です。
>
> miyaさん、初めまして。
> この機体、前から気になっているのですが
> エンジンは何を載せてありますか。
> FS52Sで十分なら、手持ちがあるので是非この機体が欲しい
> ところです。

478Yasu:2009/02/28(土) 08:19:06
Re: SPOT ON 50
> No.505[元記事へ]
miyaさんへのお返事です。

miyaさん、お返事ありがとうございました。
FZ63ですか、やはりそれ位のがベストマッチなのかも知れませんね。
気に入ってる機体なので、是非欲しいところです。

479♂いぬ♂:2009/03/04(水) 17:16:58
先日の A-10 の動画です
ひでじぃ様

曇天であまり良い条件ではありませんでしたがフライトの様子です。


(全画面・HDでご覧下さい)

主翼に 8mm カーボンスパーを埋め込んだので、かなり無茶をしても大丈夫になりました。

http://inu.cocolog-nifty.com/weblog/

480275375:2009/03/15(日) 22:51:40
F4Uコルセア 無事飛行
店長さん、

F4Uコルセアを購入して、当初四苦八苦したのですが
やっと無事に空を舞うF4Uを眺めることが出来ました。

 第一初飛行・・・後ろ重心、墜落・破損・修理
 第二初飛行・・・モーター交換、重心OK
         エルロンがプロポスティックと逆!
         墜落・破損・修理
 第三初飛行・・・手投げ、成功。
         その動画、下のURL、Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=gLmDvMBUNhY

二回の墜落にもかかわらず、壊れにくい素材のF4Uは
本当に丈夫でびっくりしました。(写真は三回目初飛行時の姿です)
現在も外から見た姿には墜落の傷跡は見えません。
(第一初飛行のひどい墜落シーン 5秒!のビデオ
   http://www.youtube.com/watch?v=SFDNjUEXDnA

また、飛んでしまうとこのF4Uコルセアはとてもいい性格の
機体でした。風にも影響を受けにくく、操縦もしやすく、
そして思いがけなく失速に強い機体特性でした。

翼の裏側が「えぐれている」主翼断面の飛行機は
僕にとっては初めてでした!

いい機体を提供していただけてうれしく思います。 275375

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000508.jpg

http://sky.geocities.jp/ic275375/

481福田:2009/04/07(火) 01:30:59
EDGE-540T
こんばんは。
EDGE-540Tが完成しました。
パイロットはお決まりの「バイキンマン」です。
初飛行が楽しみです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000509.jpg

482:2009/04/10(金) 13:31:08
BF109
私の師匠が飛ばしてたものですが、キャノピーより後ろのところがそれっぽいので、イイナーといってたらくれたので、機首に手を加えてみました。あと胴体と主翼下面は塗り替えました。モーターA2212KV1400、8×4Eペラで最大19Aくらいでよく飛びます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000510.jpg

http://www15.plala.or.jp/sigetow/

483エアウエイブ:2009/04/12(日) 18:49:00
スポーツマン検定合格
ひでじぃ様

本日、淡路島で行われたJRAのF3Aスポーツマン検定に合格しました。
機体はそちらで購入したアポロ50でーーす。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000511.jpg

484MATUMOTO:2009/04/15(水) 12:38:07
(無題)
MATUMOTOです
1年前からHOMERを飛ばしています
そろそろ後継機に変えようと思っています
候補はSUPER SONICかオリジナルF-3A(EPO)です

すでに飛ばして見える方ございましたら
ご感想、使用モーター,ペラ等情報いただければ幸いです

485もっきー:2009/04/26(日) 13:39:49
SPOT*ON  50
こんにちは〜♪

最近はマンネリ気味で空撮でもと古いカメラを引っ張り出し
試しに、カブに積んで飛ばしてみました。(スパン1800)
やはり画像がイマイチ・・・(汗)

又、32エンジンで追いかけっこ?なんちゃってパイロンレースが流行そう、
ZEN30なんか良さそうですね♪お値段も手頃で♪

YAK54も5月に取りに行きますので・・・(汗)
しばらくお待ちを・・・(汗)
お財布に余裕があればZENも連れて帰りますので(笑)



↓SPOT*ON  50です

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000513.jpg

486harrison_jp:2009/04/27(月) 23:57:30
BUTTERFLY-3D
ひでじぃ様
ちょっとこの機体に興味あります。
過去の書き込みもみましたが、YS63だとオーバーパワーでしょうか?
持っておられる皆様いらっしゃいましたら、どうかご教授願います。
宜しく御願いします。

487ぐろーレガシー:2009/04/29(水) 18:48:14
Re: BUTTERFLY-3D
> No.514[元記事へ]
harrison_jpさんへのお返事です。

> ひでじぃ様
> ちょっとこの機体に興味あります。
> 過去の書き込みもみましたが、YS63だとオーバーパワーでしょうか?
> 持っておられる皆様いらっしゃいましたら、どうかご教授願います。
> 宜しく御願いします。

こんにちは〜。

BUTTERFLY-3D持ってますが、とりあえず手元に32SXしかなかったので、試しに
積みましたが、写真の様にホバリングできました。
でもやっぱり、52とか63をつめば、もっと楽しいと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000515.jpg

488マサ:2009/04/30(木) 22:34:39
BUTTERFLY-3D持ってます
harrison_jp様

こんにちはマサと申します。

BUTTERFLY-3D所有しております、1機はOSα56もう1機はEP化しておりますが、BUTTERFLY-3DはOSα52でも十分!OSα56ならさらにGOOD!重心位置も丁度いいです(重心位置はマニュアルに記載されている前側がGOOD)、サイトーα56または62も有りと思います、トルクロールからの垂直上昇も十分パワフルです!(私の場合燃料はニトロ25%で燃料タンクは240cc、燃料含まず1820g)、EPの方は重心位置の関係で70クラスを4S2200〜2600mA(飛行時間5,6分、BT含む1730〜1760g)で飛行しています(重心位置が合えば50クラスで十分なんですが・・・残念です)

ご参考になれば幸いです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

489harrison_jp:2009/05/01(金) 12:34:55
Re: BUTTERFLY-3D
> No.516[元記事へ]
マサさん/ぐろーレガシーさん へのお返事です。

貴重な情報をありがとうございました!!
またお二人から写真付きで掲示していただき、参考になります。
僕も、頑張ってホバリングや3Dに挑戦したいと思います。

YS63だとオーバーパワーのようで、重心も会わないかもしれませんね。
でも今のところこれしか持ってないので無理やり付けてみます。

昨晩、届きましたが、なかなか綺麗じゃないですか♪

早速、主翼接合から開始しました。

出来上がったら初飛行後、また書き込みします。

ありがとうございました。

490hikoukisuki:2009/05/10(日) 21:07:42
アポロー50飛行結果
4月末スポット・オン立木に激突させて 急遽アロー50購入しました。
雷ショップの迅速(オークションみたいな表現ですが)な対応で
5月3日初飛行となりました。しかるに強風で回収がやっと 5月5日は雨
ということで本日それなりの飛行が出来ましたので投稿いたします。
 諸 元:
    機体 アポロ50 ARF
    エンジン  OS46FX ペラ11*5
    地上回転速度 13,300rpm
    燃料 クロッツ15−18 一般燃料
 飛 行:
    ロールでは芯が通っておりました。(操縦技術はへた〜ですが)
    ナイフエッジはエンジンフルでは浮きすぎます。寝癖 起癖出ず。
    着陸 適度な伸びがあり降ろしやすいです。
    フラットスピンは入らなかった 頭下げが強かった。
    脚は適度にしなやかで取り付け部への悪影響が少ない。
    ダブルストールターン 背面から上昇へはいるときロールしやすい。
    これ以上は小生の技量では解りません。
 機 体:
    フイルムは中国製でいつも見られるように 特に熱に弱い。
    仕方ないですか?
    エルロンはスタント用で幅狭ですね。
    全体に少しキャシャでもう少し改善は出来そうです。
    上半角が多めで背面時 過度に起きあがってしまう。
 反省と依頼:
    取説読み間違えたか 4スト70クラスで 12*8位が良さそうです。
    46−2サイクル 11*5ペラでは引きが足りない。
    取説では 4スト53クラスとありますが 非力と考えます。
    それと上半角は上面フラット位に下げる方が良いと感じます。
    もう改造できないのでどなたかテストして下さい。
 結 言:
    価格の割に良くできております。
    もう少しとばし込んでみようと考えてます。

491♂いぬ♂:2009/05/14(木) 19:49:00
A-10 健在です!
ひでじぃ様、ご無沙汰しております。

CESSNA182はEPOにも関わらず非常に安価なのですね。何時もながら良い商品を仕入れてらっしゃいます。

さて、我が家のA-10(EPS)は若干クタビレて来ましたが今も健在で、爆装して飛び回っております。

こちらは最近撮影した機載カメラの動画です。


ちょっとかわったアングルでも撮影してみました。


この機体が退役したらEPOバージョンをと思っているのですが、売り上げに貢献出来ずに申し訳ありません…。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000519.jpg

http://inu.cocolog-nifty.com/weblog/

492harrison_jp:2009/05/17(日) 21:27:03
BUTTERFLY-3D完成
ようやくほぼ完成しました。
板胴は初めてでしたが、マサさんのアルバム写真が非常に参考になりました。
ありがとうございました♪
各パーツの精度も良く、気持ちよく製作できました。
垂直尾翼は、接着だけだと心配で、ピアノ線2本くらい入れて補強しました。
来週くらいに初飛行を予定しています。

ひでじぃ様
いつも、いい機体をありがとうございます。(これ今売り切れになっていますね〜)

493harrison_jp:2009/05/17(日) 21:28:15
Re: BUTTERFLY-3D完成
> No.521[元記事へ]
写真アップを忘れておりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000522.jpg

494マサ:2009/05/20(水) 23:20:32
BUTTERFLY-3D
harrison_jpさま

こんにちはマサです、完成おめでとう御座います!BUTTERFLY-3Dは本当に飛行しやすく良い機体です、トルクロールは半自動?と思うくらいピッタっと決まりますし、上空飛行もGOOD!念のため予備機を購入していますが・・・飛行しやすく落ちる気がしません^^馴れたらやりたい放題やってくださいね、なんでもこなしますヨこの機体は!高価な○○○イ製は要りませんね(笑う)、超高性能BUTTERFLY-3D楽しんでくださいね^^

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

495harrison_jp:2009/05/23(土) 20:04:56
Re: BUTTERFLY-3D
> No.523[元記事へ]
今日は、無茶苦茶風が強かったのですが、待ちきれずBUTTERFLY-3Dをロールアウトしました。非常に素直な飛行特性でした。
まだYS63が慣らし中のため、風も強くなって、無理せず一回のみの飛行です。
着陸はマサさんが言われたように非常に楽でした♪

早くエンジンの慣らしを終えて、アクロに挑戦したいと思います。

○○○イを持っているクラブ員からも、「いいじゃん」とお褒めの言葉もいただきました。

496H、Fこと深阪:2009/05/26(火) 21:30:24
どなたか教えてください。
フタバのローバンドの送信機で(私は6EX-APを使っています。)ハイバンドは使えますか?どなた使っているかたがおられましたらどんなかんじ(何も問題ないとか)か教えていただきたいのですが・・・。
ちなみに受信機はコロナの4チャン、シンセサイザーです。
巷では問題なく使えるとか使えるけれど飛行機がおちても知らないよとか、いろいろ聞きます。
よろしくお願いします。

497♂いぬ♂:2009/06/02(火) 18:22:07
LIEBAO LAI SHING
ひでじぃ様

先日購入しました LIEBAO LAI SHING の動画が出来ました。

残念ながら形状が良く似ている ALIGN の SPEED GLIDER SP とは主翼の仕上げ等にかなりの差がありましたが、浮きは非常に良いので機体に見合った飛ばし方をするのが良さそうですね。

また、セールになっている Walkera 4#3Q も購入しましたが、想像以上の完成度に驚いています。仲間うちでも非常に評判が良いので、何機かオーダーが入るかも知れません。これから飛ばし込みたいと思いますので、是非メインモーターの入荷をお願いします!

http://inu.cocolog-nifty.com/weblog/

498TMCF:2009/06/03(水) 22:50:01
Re: どなたか教えてください。
> No.525[元記事へ]
6EXの記憶が定かではないのですが、モジュールが取れる機種ならモジュールを交換されたらOKです。
固定式の場合は不可です。
シンセ受信機の場合はOKですよ!
ただ、FM受信機の場合は混線に弱いので、落ちる可能性はPCMや2.4Gと比べると危険性大ですね。

H、Fこと深阪さんへのお返事です。

> フタバのローバンドの送信機で(私は6EX-APを使っています。)ハイバンドは使えますか?どなた使っているかたがおられましたらどんなかんじ(何も問題ないとか)か教えていただきたいのですが・・・。
> ちなみに受信機はコロナの4チャン、シンセサイザーです。
> 巷では問題なく使えるとか使えるけれど飛行機がおちても知らないよとか、いろいろ聞きます。
> よろしくお願いします。

499みん:2009/06/06(土) 20:09:32
Re: どなたか教えてください。
> No.525[元記事へ]
H、Fこと深阪さんへのお返事です。

> フタバのローバンドの送信機で(私は6EX-APを使っています。)ハイバンドは使えますか?どなた使っているかたがおられましたらどんなかんじ(何も問題ないとか)か教えていただきたいのですが・・・。

自分は4EXのローバンドにハイバンドのX'TAL入れて使用していますが全く問題ありません。発振周波数をマイコンが管理しているわけではありませんのでRF的に問題があるかどうかなのですが、この程度の周波数の違いでは送信性能に影響しません。
6EXは4EXと機能的に違うだけでRFは同等と考えられます。
受信機側がX'tal式であるとかシンセ方式とかは全く関係がありません。

500H、Fこと深阪:2009/06/07(日) 21:34:18
ご教授ありがとうございます!
TMCF様、みん様、ご教授ありがとうございます。
飛行結果は、問題なしです。(まだこわごわ飛ばしてますが・・・。)距離テストもぜんぜんOKでした。
またわからないことがあったときはご教授のほどよろしくお願いします。

501北国の田中:2009/06/08(月) 09:59:18
アドバイスお願いします。m(._.)m
EDF専攻の皆様アドバイスお願いします。 m(._.)mペコッ
SAPACのF-16を少し加工して(機体の裏に吸気穴を空けました。)
EDF(68 Metal special) & Motor(4370kv)
を搭載しました。
部屋の中で機体を真上に向けてモーターを回すとホバリングするほどのパワーです。
イケルヽ(´▽`)/
と機嫌を良くしましたがリポを触るとアッチッチでかなり熱をもってます(゜O゜;)
このまま飛ばしたらリポが燃えるのでわと心配です。高価な高放電リポに変えるしか方法はないのでしょうか(ё_ё)?

アドバイスお願いします。
m(._.)m

502恵太郎:2009/06/08(月) 13:28:50
A2212-2200kv
ひでじい様お世話になります。
 以前購入の2212-2200に Apc6x5.5を3s850 25cリポでスパン75cmのデルタ機にと考えているのですが、6x5.5では過負荷にはならないでしょうか。ペラを注文しようと思っているのですが、モーターに無理があるのではと思い質問致しました。
            宜しくお願い致します。

503たけ:2009/06/08(月) 20:47:45
Re: アドバイスお願いします。m(._.)m
> No.530[元記事へ]
北国の田中さん はじめまして

バッテリーの詳細が分かりませんが フルハイで55Aくらい流れていると思いますのでバッテリーの最大放電電流を超えていると思います。
そのまま使うとリポが膨らみ使い物にならなくなりますので プロポ側でスロットルのハイ側のエンドポイントを下げて手持ちのリポの最大放電電流の−10%(最大50Aなら45Aほどに)で設定してみてください。
フルパワーで使用するなら 3セル仕様のメタルユニットなので おすすめは2200mAhの30C放電で気持ちよく飛ばせると思います。

参考に貼っておきます。2200mAhの25Cで全開飛行でこのあとリポ膨らみました。

504もっきー:2009/06/08(月) 21:09:23
Trainer Sport
こんばんは〜♪
発売に先駆けてTrainer Sport購入し初飛行しましたのでレポートします。
(2週間程、前に飛ばしてました。ひでじぃさんレポート遅れてすんまそん)

まずはパッと見、ヒロ○ーのトレンドの様なカラーリングですが主翼の色使いだけで
トレンドとは別物です(笑)

Trainer SportにはエンジンOSの15CVと少々、過激仕様で上半角は付いて
いましたが、アッサリと水平に改良、10クラスのエンジンで普通に作れば
トレーナー機として良いのでは?写真でもおわかりのように、翼形状が浮きやすい形状なのが
分かると思います。しかし翼長が短いので少々クイックな操縦性でした(上半角0°)

電動機でも良さそう♪
エンジン15クラスを載せるのならば少し補強する方が無難かも10クラスならそのままOKでしょう。

また、足は前1輪の後2輪と画像の仕様どちらでも出来ます

初心者からカッ飛びまで作り手の好みに合わせて飛ばせますがそれなりに
経験やノウハウが必要ですので誰でも作れて飛ばせる訳ではありませんので
悪しからず♪
製作にあたり設計図はありませんのでやはり経験者向きですかね?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000533.jpg

505たけ:2009/06/08(月) 21:40:06
Trainer Sport 15
ひでじい様こんばんは〜

発売になったのでアップしときます。

先日初飛行しました。
必要な物はほとんど付属しています。
脚も2輪式、3輪式が選べます。
難点はラダー、エレベータのリンケージが短いです。繋ぐか長いピアノ線で作り直すかで解消します。

エンジンはOS15CV−DFでチューンドパイプ仕様でペラはAPC7x5です。
主翼はほどよく上半角が付いていますが レース仕様なので上半角なしです。
防火壁周りの補強を入れています。

飛びに関しては スピードはかなり出ます(仲間内では最速です、狙い通りでした)。上半角0度なので結構転がりますが なれれば不安はありません。舵の効きもいいです。
着陸時は主翼の形状の影響で浮きがよく伸びます。

モッキーさんも書いてますが 制作には説明書がありませんのでご注意ください。
内緒ですが モッキーさんはまだ作ってないのです…

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000534.jpg

506北国の田中:2009/06/08(月) 22:30:17
たけさん ありがとうございます。
> No.532[元記事へ]
たけさんへのお返事です。
たけさん アドバイスありがとうございました。m(._.)mペコッ

正直 アンペア関係あまり詳しくなくて、よくリポを膨らませます(⌒〜⌒ι)
実はアンプも50Aですので危ないですね(;^_^A
リポはStar MAX の2200の20C です(T_T)
アドバイス頂いたとうり高放電のリポを購入しようと思います。
スロットル上限も控え目にします。

またお世話になるかもしれませんがよろしくお願い申しあげます。

ありがとうございました。
(>人<)

↓汚い部屋ですが(^-^ゞ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000535.jpg

507H、Fこと深阪:2009/06/14(日) 07:47:45
フライトインプレでっす!
ひでじぃ様、皆様 こんにちわ。

初飛行も無事?にすみましたので久々に書き込みしたいと思います。

まずはサンダーボルト、飛んでいる姿はかっこいーですね。飛びはいたって普通に飛び、飛ばしやすい機体だと思います。

セスナは、私にとって久々の高翼機なもんで少し飛ばしづらいです。最近低翼機ばかり飛ばしていましたので旋回は高翼機特有の機体の動きになれるのに少し時間がかかりました。
が、さすが高翼機、慣れてしまえばよそ見?をしていても飛ばしやすい初心者にはうってつけの機体です。

スペックは

モーター  E-MAXBL2215-20

アンプ   30A

バッテリー  11.1V 1000mAh

ペラ    8×4

上記のスペックで、サンダーボルトはいいのですがセスナのほうはセスナらしからぬ飛び(速すぎます)をしますのでモーターをワンランク落とそうかと思っています。

ひでじぃ様、近々発売予定のEPO機はどんな機体?とても気になりますが金欠で買えるかどうか・・・。

購入するときはまたよろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000536.jpg

508:2009/06/21(日) 22:05:13
いいょあれ!
ひげじー様f^_^;
こんばんは あの怪しげな
リポなに?オリジナルノーブラ使ってビックリ!
パワーのあること
引きも 正直言って他の高いリポ買わずにノーブラをまた注文しょうと思いますしかし2000とか2200くらいの出ないかな?

509もっきー:2009/06/22(月) 22:25:32
YAK54
こんばんは、今日はお世話になりました。
YAK54初飛行も無事に終了しました♪

エンジンはOSのα81を積みました(オーバーパワー)
浮きも良く良い感じでした。

動画ではまだ慣れてないので上空ばかり飛ばしてますが
慣れたら低空でバッチリきめたいと思います(汗)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000538.jpg

510ジュン:2009/07/07(火) 20:36:27
EasyGlider
ひでじい様 お世話になります
先日購入させて頂いたEasyGliderが完成しましたので
画像を送らせて頂きます。
2mクラスの発泡機という事で正直不安が有りましたが、全く無問題!
素晴らしい滑空性能を見せ付けられました。
オリジナル塗装を施して自分だけの機体に仕上げました。
垂直尾翼にMicroSD−CAMを搭載して空撮機として活躍中です。
以前頂いたEPOセスナも現在製作進行中です。
仕上がりましたらまたお邪魔させて頂きますね!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000539.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/damudo718

511H、Fこと深阪:2009/07/12(日) 14:46:30
どなたか教えてください。
皆様、こんにちわ。

知っている方がいれば教えてもらいたいのですが、EPOのコルセアには主翼に補強は入っていますでしょうか?

それとどのようなスペック(モーター等)で飛ばされていますか?

皆様よろしくお願いします。

512ジュン:2009/07/28(火) 19:48:32
Cessna182
ひでじい様 お久し振りです
先日やっとCessna182EPOが初フライトを終えましたので
ご報告致します。
モーターをE-MAX2215/20にしたせいか、めちゃくちゃカッ飛びますw
仲間内では「音速のCessna」と恐れられてます^^;
もう少しおとなし目なモーターを載せたほうが良いですね。
先日翼端に赤いLEDも仕込んで雰囲気抜群ですw
張り付けました画像はそのCessnaと先だって完成したEasyGliderの
MicroSDカムの取り付け方法です。
URLにもこのMicroSDカムでの動画を載せて有りますので、宜しかったら
見てやって下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000541.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000541_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000541_3.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=E2_skFvSUlQ

513275375:2009/08/10(月) 16:41:09
Re: どなたか教えてください。
> No.540[元記事へ]
H、Fこと深阪さんへのお返事です。

> 知っている方がいれば教えてもらいたいのですが、EPOのコルセアには主翼に補強は入っていますでしょうか?

こんにちは。コルセアを飛ばしています。

最初に墜落させて主翼が折れてちぎれかかったのを修復して
飛ばしています。
F4Uコルセアの主翼に補強・・・はありませんでした。
それでも素材そのものがギュッと固くしっかりしている
ので、よほどクイックな飛ばし方をしないかぎり
オリジナルのままで大丈夫のように思っています。
(飛行中の主翼のしなり具合を見て、補強をするかどうか
 検討をはじめることが多いです。)

514H、Fこと深阪:2009/08/14(金) 09:05:40
Re: どなたか教えてください。
> No.542[元記事へ]
275375さんへのお返事です。

こんにちわ。

275375様、ご教授ありがとうございます。

主翼に補強がないとどうも気になりまして・・・。私自身、そんなに派手な飛ばし方はしていませんのですが・・・。

F4Uコルセアを購入しましたら参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

515H、Fこと深阪:2009/08/14(金) 09:52:25
F3A機 完成!
ひでじぃ様、皆様 こんにちわ。

ひでじぃ様んところのオリジナルF3Aが、完成しました。

初飛行も無事にできました。カラーリングは私のオリジナルですがどうでしょうか?文字も少しほしいのですが・・・。

すべてカッティングシートでしています。

F3A機らしくししようといろんな機体のデザインを参考にしました。(私の腕はF3A機を飛ばすまでの技術はありませんが・・・。)

このての機体、足が弱いので私はいつもこのようにしています。参考になればと思い画像を投稿しました。

このF3A機を飛ばしていらっしゃる方、バッテリーはどこに積んでいらっしゃいますか?

私はカウリングとキャノピーの間の部分に積んでいますが、重心がうまくあわず、重り(約80gになってしまいました。)をモーターの後ろに積んでいますが、機体重量が660gぐらいになってしまいました。発泡機なのに少し重すぎですよね。(笑)

何かいい方法があればアドバイスよろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000544.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000544_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000544_3.jpg

516ファイヤー:2009/08/22(土) 20:29:00
アドバイス頂けますか?
ひでじぃ様、皆様 こんにちは。

先日「E3D機 HOMER」を購入させていただき、楽しんでいます。
この機体はランディングギヤの取り付けが弱く、着陸のたびにもげています(泣)
皆さんの機体はどうでしょうか?
取り付け又は補強等良い方法ありましたら、アドバイス頂けますか?

よろしくお願いします。

517H、Fこと深阪:2009/08/23(日) 09:39:21
F3Aフライトインプレでっす!
ひでじぃ様、みなさま、こんにちわ。

F3A、すごくよく飛びます。っていうか、飛ばしやすい機体ですね。私の機体はバッテリーをキャノピーの前に積んだため重心位置を調整するのに機種に80gの重りを積み総重量が約700g弱(発泡機なのにバルサ機並みですなぁ〜)になってしまいましたが、EMAX 2215/20 のモーター(ペラ 8×4E)なら難なく飛んでくれます。
少し重いほうが風のあるときは機体がふらふらせずにいいかも?(風がなくてもフラフラ飛んでいますが・・・。私のヘタクソな腕のせい?でしょう)

ついでにこのあいだ購入しましたワットメーターで電流を測ってみました。

フルハイで約16Aの電流でした。

このワットメーター、すごく便利で、リポのバランス取りもできるのでオススメだと思います。

何か画像はないかと思いまして過去の飛行機たちを載せました。マジュスティックはまだまだ元気に飛んでおります。

ひでじぃ様、新たな機体を期待してますのでまたよろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000546.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000546_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000546_3.jpg

518北国の田中:2009/08/30(日) 21:13:41
カッコイイ!ヾ(≧∇≦*)〃
ヒデじぃ様
皆様??こんばんは(*゚ー゚)v

皆様のアドバイスのおかげで本日、F16 飛んじゃいました♪
当飛行場は芝生なので自走離陸は無理かと思いましたが離陸成功しました v(゜V^*)

うれし〜い ヾ(=^▽^=)ノ

SAPAC F-16
EDF(68 Metal special) & Motor(4370kv)

皆様、ありがとうございました。(^人^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000548.jpg

519♂いぬ♂:2009/09/21(月) 20:37:20
Sand Bird
ひでじぃ様

ちょっと苦労しましたがSandBirdが安定して離着水出来るようになりました。
モータのアップスラスト追加とチャインの追加が有効だった様で、水中舵の追加とエルロンリンケージ開口部のカバーもお勧めです。

参考までに私の機体のスペックは以下の通りです。
モータ:CT1811-2900
ペラ:GWS4530
バッテリ:enLipo650mAh2s
尚エルロン2サーボなので、フラップ動作も可能にしてあります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000549.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000549_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000549_3.jpg

http://inu.cocolog-nifty.com/weblog/

520TANAK:2009/10/03(土) 11:10:48
最大飛行重量?
TIANSHENG MODEL RED Arrow/Bを購入させて頂きました。
重心位置は だいたいでわかりましたが
最大飛行重量がわからないです。 1000g以上でも良さそうですが・・・
教えて下さい。

521暴れ小僧:2009/10/05(月) 16:00:58
Apollo50良いですね〜
はじめまして。こんにちわ。

電動ヘリで、こちらのショップを利用させて頂いております。
GL−450は素晴らしいミニヘリです。
デジタルサーボ+クールBEC仕様ESC+GY401で30ヘリに匹敵します。
モータは純正のまま使用しています。
50ヘリもありますが、手軽なGL−450ばかり飛ばしています。

毎週2〜3フライトさせ、1年以上経過していますが、ハード部品に特に大きな故障もありません。
これではお店が儲かりませんね。。。

ところで、こちらで購入させて頂いたApollo50を初飛行させました。
これも素晴らしい。
ぴたーーーーっと空気に張り付き、美しく飛びます。
気持ち良く飛び、ご満悦です。

しかし、気になる点としては

?付属の燃料タンク容量が少ないですね。(230cc)
短くて、太いタンクを入れるしかなさそうです。
余裕をみて70積んでますが(FA72)7分で降ろさないとガス欠になります。

?着陸が結構伸びます。
滑走路の距離が少ない所で飛ばしているもので・・・
不安定になりますが、やむなくフラッペロン併用してます。

現在、売り切れの様ですが、ホントに良い機体だと思います。

522:2009/10/12(月) 22:34:41
Re: Apollo50良いですね〜
> No.551[元記事へ]
暴れ小僧さんへのお返事です。

わたしも、使用してますよ、Apollo50をね。
エンジンはYS63S、燃料NASA25%とチョト異なってる様ですが。
来年の春に向けてP−11の練習を始めています、Apollo50でね。
エアーブレーキを入れ、吊って下ろすと10m程度で静止してますし、
燃費もP−11を1回半出来てるので十分に満足してますよ。

523しげ:2009/10/24(土) 17:06:00
fantasiaを飛ばしています。
はじめまして。
そちらで最近fantasiaを購入し、飛ばしているものです。
fantasiaは値段の割には素直で糸を引くような飛びっぷりで、すごく気に入っています。
パワーユニットは、モーター:ハイペリオン Z3007−26
         プロペラ:APC 10×5E
         バッテリー:ハイペリオン VXG3 3セル2200mA
で垂直上昇します。
本当に気持ちのよい飛びっぷりです。
また機会がありましたら、新しい機体を購入しますので、よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000553.jpg

http://blog.goo.ne.jp/hakamata4626/

524伊衛門:2009/10/30(金) 23:18:54
Cシリーズモータ速いです
ひでじぃ様 ご無沙汰です。
この間購入しましたCシリーズモーター・250ヘリパーツを試しましたので、結果報告します。
まずはCシリーズモーター
HP上では2セルデータのみでしたが3セルにて使用してみました。
機体は200gクラスの機体でテストしてみました。
C2204-2200 4.75×4.5程度のペラでカッ飛びでした。
C2204-2700 4.75×4.75のペラでこちらもかなりの速さです。
フライト後バッテリーは少し熱を持つ程度でモーターに関しては全然熱を持っていませんでした。全然OKです。
今度はC1805クラスを試してみようかな。

250SL系パーツ 所有のT-REX250とのマッチングのレポートになります。
雷オリジナル3セル1000-問題なく搭載出来ました。
フェザリングシャフト -問題なくマッチ
メインマスト     -微妙に細いような気がするかも?(今度はヘッドから交換してみます。)
テールパイプ     -問題なくマッチ
スタビバー      -問題ありません。
パドル        -OKです。(純正よりも見た目がカッコイー)
ボトムプレート・スキッド-OK(アライン純正よりも粘りがあって折れにくそうです。)
スキッドパイプ    -OKです。
メインブレード    -OK(純正プラブレードよりも少し重く安定型タイプ)
ドライブベルト    -OK(素材の加減か少し硬い感じが・・)
テールブレード    -OK(純正と同サイズで見た目アップ)
テールパイプサポート -OK?(長さが微妙に・・・)
今回ここまではGOODなパーツです。あの価格で部品が揃うと思うとガンガン練習できます。
しかしこれからがネックです。
メインギヤ     -単体では難アリ(純正のワンウェイホルダには合いませんでした)今度ワンウェイホルダから試してみます。)
テールドライブシャフト -単体では難アリ(テールケースの中で遊ぶのでシムを入れて調整するか、テールケースごと交換すると良さそうですね。
結果ほとんどパーツ的には同じようです。今飛ばしている機体が大破したら250SL機体ごと試してみようと思います。(その日が来るのは近いような気が・・・・・)

525BMW:2009/11/08(日) 18:27:24
FULLY MAX
4セル3200FULLYMAX 35Cのおかげか急ピッチに対してストレスなく
とびます。スーパーボイジャーでちゃ〜んと慣らし4フライトして
アイドルアップロータ回転2800rpm5分飛ばしてほんのりあったかい程度で
まったく膨らんでないです。2個じゃ足りんのでまた買ってもいいかなと思ってます。
せっかく買うなら近日入荷のリポにしたいですね。
それと、発砲機のサンダー この前買った青の缶のブラシレスKVは1300でしたっけ?
APC8×6E 3セル2100で トルクフルかつ結構早い速度で7分は飛んでくれました。8割はフルスロットルでしたけど、まだまだ飛びそうでした。スロットル8割ぐらいで回転が頭打ちされたので、9×6Eでもいけそうな気がしますが、8×6Eがベストだと
思います。2フライト目はカメラつけてと思いき着陸後アスファルト脇にぶつかってスティックマウントが根元からボンド取れてしまい、目前にして大空の夢は来週に持ち越し。。。

526mog:2010/01/08(金) 21:37:31
Fms P-51D Musutang(EPO)
お世話になります。

Fms P-51D Musutangは引き込み脚もセットですか?

527hikaru:2010/01/16(土) 01:04:48
sky walker 完成しました
先日購入したSKY WALKER が完成しました。
1月16日に初飛行の予定です。
飛行させた後また報告します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000557.jpg

528BMW:2010/03/07(日) 10:42:22
600 ニトロ
自立安定がはやってますが、どうやらニトロでるみたいですね。
2.4GHz送受信機もセットで、これまたうれしい内容です。
ア○○○ージに似た感じで見た目もかっこいいですよ。
2.4GHz使ったことないので、そういう意味でもほしいですね。

529あいはぶ。:2010/04/08(木) 21:12:41
ボート
ボートメニューいつも見てます。
値段がずっと0円ですが
いつごろから販売開始になるのでしょうか?

530レモン:2010/04/12(月) 02:05:07
ボート
はじめまして、スピードボート(90〜26cc用)を購入しようと思いますが・・・ラダー、ブラケット、その他の部品の販売はあるのでしょうか?回答宜しくお願いします。

531♂いぬ♂:2010/04/14(水) 12:10:47
商品への質問について
私も只の1ユーザですが、ご参考まで。

店主様は御忙しい様で掲示板の方は余りご覧になっていない様です。
各商品のページにある『この商品について問い合わせる』のボタンから
フォームに入力をして質問を送信されるのが良いと思いますよ。

532エアウエイブ:2010/04/18(日) 18:25:08
合格したよ!
ひでじぃさん ご無沙汰しています。

ひでじぃさんから購入した「アポロ90」でF3A検定会・エキスパートに合格したよ!
合格祝いにスケール大会に出場出来る機体欲しいなぁ〜!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000562.jpg

533BMW:2010/04/20(火) 22:57:36
新店舗
あまり掲示板みられてないの知ってますが、
掲示板ということで、
新店舗楽しみですね〜
ミニッツも購入したくなります。お金は回してこそ金になるってことですね。
益々のご発展期待します。

534(管理者)ひでじぃ:2010/04/21(水) 09:03:36
申し訳ないです・・・・
書き込みありがとうございます

正直、多忙を理由に余り覗いてないです・・・・
ログインしなくなったこともありログインパスワードが行方不明で・・・・(馬鹿? 笑

掲示板でのお問い合わせには返答が出来ません
ご質問はメール及びお問い合わせフォーム、この商品について問い合わせる(商品欄)からお願いしますね
(未だに?での問い合わせ多いですが?はご勘弁くださいね)


この掲示板は皆さんの意見交換の場と考えてます
皆さん書き込み宜しくお願い致します
私の悪口も歓迎ですよ〜
(他の方の悪口禁止!!)

今後はチョクチョク覗くようにしたいと思います
(思うだけじゃなく覗きます)

店舗移転後は専用飛行場も計画してま〜す
(良い場所あればですが・・・・謎)

535エコ電動:2010/04/21(水) 09:24:31
期待してまーす
ちょくちょくお店利用させていただいてます・・・(少額小物ばかりですみません)
専用飛行場の件非常に期待しています、なかなか伸び伸びと飛ばす所がなく困っています。
もうすぐ田んぼ飛行場も使えなくなるので 是非確保お願いしまーす。

536275375:2010/05/29(土) 23:44:22
祝オープン
店長さん、新店舗オープンおめでとうございます。
またこれからもよろしくお願いします。 from 岡山市

537みかん:2010/06/06(日) 11:14:01
FanTasia
FanTasia EP mini F3Aについてどなたか教えていたいただけませんか?
ESCの事ですが、40Aの物が手元にあったので使おうと思ったのですが、取り説では搭載位置がはっきりわからないのです。
カウルの中には納まらない気がするのですが・・・
ちなみにサイズは58x24ほどです。
みなさんどうされていますか?

538free00styler:2010/06/07(月) 17:55:48
祝オープン
新店舗オープンおめでとうございます
先日〇島からお邪魔したSです
ミニッツのコースいいですね

始めたばかりのブログに動画載させて頂きました
これからもよろしくおねがいします

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000568.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

539ゴン太:2010/06/08(火) 10:08:39
RE: FanTasia
FanTasia mini F3Aですが、カウルの中にはアンプは納まらないので
バルクヘッド(防火壁)内側の通常GP機で燃料タンクがはいるところに
置いています。画像のようにモーターからのコードとバッテリーに
つながるコードを穴をあけて出し入れして使っています。
ちなみに、画像のランディングギアはピアノ線とゴム紐でサスペンション
ユニットを作って着陸の衝撃から守っています。
発泡機(に限らず華奢な電動機全般)石ころにタイヤが当たると
胴体が壊れますので初飛行前に対処しておくと長持ちします。
本機、改造以降は着陸のトラブル知らずです。
ご参考まで。楽しい飛行を〜〜〜

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000569.jpg

540みかん:2010/06/09(水) 22:21:24
(無題)
ゴン太様
ありがとうございます。
早速やってみようと思ったのですがFanTasiaってノーズ長いですねー。先のほうは手が届かない気がしてきました。

541ゴン太:2010/06/10(木) 23:57:28
Re: (無題)
> No.570[元記事へ]
みかんさんへのお返事です。

台所へ行ってお母ちゃんの菜箸を拝借してくるのですよ。
菜箸は世界に誇る最強ツールです。

by ゴン太


> ゴン太様
> ありがとうございます。
> 早速やってみようと思ったのですがFanTasiaってノーズ長いですねー。先のほうは手が届かない気がしてきました。

542みかん:2010/06/14(月) 23:52:36
(無題)
ありがとうゴン太様
最強ツールのおかげで無事アンプセットできました。
感謝です。

543マサ:2010/07/03(土) 23:37:00
Rainbow F3A-50(レッド)
お久しぶりです!
Rainbow F3A-50(レッド)初飛行です!硬性も結構と言うよりかなりGOODなレベルです。
1回目トリム調整後(少し)一応パターン系を行いました、まさしく糸引く飛びでビックリ!(特にナイフエッジ系は絶品)発砲系の機体とは思えませんし、しかも、50クラスと言う事で素晴らしいです!2回目はオキマリのアクロ系で、ローリングサークル、ローリングループ、高い位置ですけどトルクロール(スミマセン)、いい感じです、久々良い機体に出会ったと思もいます、組み立ても比較的簡単と言う事で、販売価格からすればかなりお得と思います。

長所、糸引く飛び、強靭な脚、リポ交換簡単、アクロもこなす性能、製作簡単

短所、リポのサイズが限定される事(ハイペリサイズ)、長めのモーターだとカウルから飛び出す事、引き込み脚仕様も可能だが意味なし。

MYスペック

モーター(E−MAX BL 2832/05 KV:960)
アンプ(HobbyWing Guard−60A)
サーボ(Tower Pro MG-5010)
ペラ(APC12X6E)
リポ(4S3300mA35C)
重量1730g(リポ含ます)
動翼は梱包テープでラッピング(カチカチになります)(カーボンロッド等は必要なし!)
このスペックで地上で44〜48Aです。(スタント系には十分なパワー有り)、5〜6分飛行可能。

また、魅力ある品期待しております。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000573.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000573_2.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

544マサ:2010/07/12(月) 22:53:50
FanTasia EP初飛行
FanTasia EP初飛行です!硬性はかなりGOODなレベルです。
1回目トリム調整後(少し)一応パターン系を行いました、Rainbow F3A-50同様まさしく糸引く飛びでビックリ!発砲系の機体とは思えませんし、しかも、20クラス?と言う事で素晴らしいです!2回目はオキマリのアクロ系で、ローリングサークル、ローリングループ、いい感じです、またまた良い機体に出会ったと思もいます、組み立ても比較的簡単と言う事で、販売価格からすればかなりお得と思います。

長所、糸引く飛び、強靭な脚、リポ交換簡単、アクロもこなす性能、比較的製作簡単、一般的な3S2200mAで飛行出来る事

短所、モーター選択に迷う機体サイズ(重心位置の関係から)

MYスペック

モーター(Hyperion ZS3009-20)
アンプ(HobbyWing  Pentium-40A)
サーボ(TowerPro SG91R(ハーフメタルギヤ)
ペラ(10X5E)
リポ(3S2200mA35C)
重量830g(リポ含ます)
(カーボンロッド等は必要なし!)
このスペックで地上で26〜30Aです。(スタント系には十分なパワー有り)、5〜6分飛行可能。

また、魅力ある品期待しております。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000574.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000574_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000574_3.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

545マサ:2010/08/06(金) 18:37:49
YAK-54 3D EP 初飛行
楽しみにしていましたYAK-54 3D EP??初飛行です!硬性はかなりFanTasia EP同様GOODなレベルです。
1回目トリム調整後一応上空系を行いましたが・・直進性が弱く、さらに不安定・・・FanTasiaEPと同じメーカーらしからぬ飛行にビックリ!(ネイフエッジ系は危険!な位です)、どうにかこうにか着陸・・・ほっとしました。2回目はもう少し前目に重心を・・・変らない・・・困ったもんだ・・もう50機ほど製作飛行しましたが、飛行難度はトップレベルかな?ハイペリのスケールアクロ機も飛行難度は横綱ですが・・このYAK-54 3D EP はさらに飛行難度は横綱です、無理を承知でローリングコブラ及びトルクロールを行いましたが・・・地面と仲良くなりました(草の上でしたので無傷でした)

長所、硬性感のみ

短所、数え切れない位



尚、ホームページには翼面積:28d?と記載されていますが・・・実際は20,8d?です(28d?を信じて購入した私がバカでした?)、ステッカーも違う物でしてた。。。(写真参照)

また、魅力ある品?期待しております。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000576.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000576_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000576_3.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

546free00styler:2010/08/19(木) 05:23:40
BIG CESSNA (EPO)
安定性抜群でとても良く飛びます
エアブレーキ仕様で離着陸が楽しいです
一応トルクロールも出来ます
が、付属のプロペラは剛性が足りないので2500gを持ち上げるのは厳しいです
えっ?そんな事する機体じゃないですか?

今回の仕様は
モーター3720( 600kv)  Li-po 5S 3200mAh プロペラ 14*7
普通に飛ばすだけなら パワーユニットはこの半分位のパワーで十分ですね
固定カメラですがビデオ撮って見ました

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000577.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=-7u7nPXi_YY

547かずお:2010/08/28(土) 18:35:01
無尾翼機
既に売り切れとなっている発泡製の無尾翼機の初飛行をしました。3S Lipo、A2212 KV2200、6×4Eのスペックです。重心が記載されておらず、1度目は前重心のためすぐ前にポト。苦労しました。まだbestではありませんが、中央のカーボンパイプのところで飛行可能でした。(エレベータはアップ方向にトリムが必要でした)

あとキットに同包の接着剤は機体を溶かしますので、使用してはいけません。私はモーターマウントの接着に使用してパイロン部が溶けてしまいました。
これから作る方は参考にしてください。

548かずお:2010/08/30(月) 13:29:42
Re: 無尾翼機
> No.578[元記事へ]
昨日バッテリーを3S 1300mAhにして後部のバランスウェイトを減らし、前回より幾分後ろ重心にしました。

モーターランでは非常に素直な操縦性になり、モーターオフでサーマルに載って上昇しました。モーターオフでは無尾翼機の特性で低速でバンクを取りすぎると失速し、きりもみ状態に入ることがありますが、そうならないようにサーマルでサークリングするのも楽しみです。

また、前回高速で翼端からフラッターを起こしていましたが、梱包テープとカーボンロッドを突き刺すことによる補強で解消しました。

安価で工夫次第で非常に楽しい機体です。ドイツのサイトで同じ物がSCOTCH DELTAという名前でFPV用に売られているので今度はカメラを積んで空撮を行うつもりです。

549:2010/10/02(土) 19:52:24
初めまして。
初めまして イチバンRC 店長 高橋と申します

この度、弊社ホームページにリンク集を作ることになりましてよろしければ、
そちら様のサイトにリンクを張らせていただけないでしょうか?

ホームページアドレス  http://ichiban-rc.com/

よろしくお願いします。

http://ichiban-rc.cm/

550BM:2010/10/31(日) 07:29:31
ご無沙汰してます
サーキット行ってみたいんですが、
ラジコン自体ブームが去ってめっきりやってないです
かろうじてエンジンが固着しないために飛ばす程度になってて。。
近々ミニッツ覗きに行きます。
2.4GHzで03タイプでボールベアリング+キャンバー角調整でスタートしてみようかな。

551free00styler:2010/10/21(木) 23:08:53
YAK55M-50-3D
バッテリー無しで2kgで完成です
まだ色々仕様変更しながらのテスト飛行ですが 素直で良く飛びます
フライト重量が2.4kgを超える様だとスローアクロは厳しい感じ
如何に軽量に仕上げるかが 肝ですね
トルクロールはとても楽です
16インチペラだとくるくると回るのが速いです

お気に入りの一機になりそうです

テストフライト
http://www.youtube.com/watch?v=fKPGvFhw7UY
ハンドリリース〜ハンドキャッチ
http://www.youtube.com/watch?v=ALM56-PzlmI

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000582.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

552ジュン:2010/11/13(土) 17:11:17
iCON A-5
先日購入したiCON A5が本日無事に初飛行出来ました。
陸上テスト飛行ではすんなり飛んでくれたものの、いざ水上となると反トルクの影響で左スポンソンが潜ってしまいなかなかハンプに入ってくれませんでした。
左旋回(水上なので取り舵?)で勢いを付けて速度が乗ったところでじんわりUPを引くと見事離水!
飛行速度は速い方ですね。一応フラップも装備したのですが、陀面が小さいのかあまり効果は実感出来ませんでしたねぇ
ただブレーキとしての効果はなかなかの物でした。
色も人と同じ白では芸が無いので実機にも有るシルバーツートンでお化粧しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000583.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000583_2.jpg

553♂いぬ♂:2010/11/15(月) 23:15:29
Re: iCON A-5
> No.583[元記事へ]
お、ジュンさん発見!

では動画の方も貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Geg5IE9z-0Y
ちょっと曇っていて残念でしたがシルバーカラーが素敵でした。

http://inu.cocolog-nifty.com/weblog/

554ごんた:2010/11/29(月) 21:31:10
スピンナー
MX-2 50 3D (A)の購入を考えています。
OS−FS70の搭載をしようと思いますが、適当なアルミスピンナーとその他必要なものを金額を含めて教えてください。

555free00styler:2010/12/06(月) 01:23:48
BIGセスナ
セスナの飛ばし方じゃないですが とても楽しくあそぺます
この手軽さは最高ですね

バッテリー2600/3S
モーターEMAX/BL2832/05
ペラ14X7
重量2200g(バッテリー無)

グリグリ
http://www.youtube.com/watch?v=vkIWR7Z_Mvg
トルクロール
http://www.youtube.com/watch?v=brBBGmNGbTo
キャッチング
http://www.youtube.com/watch?v=7RhcBmFlhek

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000586.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

556安物買い:2011/01/11(火) 20:58:43
Re: 無尾翼機
> No.578[元記事へ]
かずおさんへのお返事です。

はじめまして
やすいので思わず購入しましたが
説明書もなく(@_@)
機体はフィルム巻補強されましたか?
発泡凄くやわいですよね

胴体側カーボンパイプうちの歪んでて修正が必要です
同じでしたか?

アップトリムはどれくらいにされましたか?

機体後部アンプ置き場みたいな平らな所が
アンプ設置なんでしょうね?

機体にサーボコードとかアンプ行きコード等の穴無いですよね
すべて適当な中国製ですよね

安いですけどイマイチ

> 既に売り切れとなっている発泡製の無尾翼機の初飛行をしました。3S Lipo、A2212 KV2200、6×4Eのスペックです。重心が記載されておらず、1度目は前重心のためすぐ前にポト。苦労しました。まだbestではありませんが、中央のカーボンパイプのところで飛行可能でした。(エレベータはアップ方向にトリムが必要でした)
>
> あとキットに同包の接着剤は機体を溶かしますので、使用してはいけません。私はモーターマウントの接着に使用してパイロン部が溶けてしまいました。
> これから作る方は参考にしてください。

557free00styler:2011/01/12(水) 19:00:56
E-MAX 4O2O
50クラスの機体に使えないかと LB4020を テストです

実測値
重量(画像の状態)??310g
シャフト径  8mm
kv 465?? (無負荷 12v〜22v) ←製品の個体差があると思われます

フライトでの計測(Eメーター?使用)
プロペラ Hawk(16*10)
リポ 5S 3300
MAX 45A →kv328????5900rpm
アンプ70A/P??進角15°

アンプの進角を 7〜15位に設定しないと 負荷をかけた時 脱調を起こします
短時間なら もう少し負荷かけても良さそうだけど
効率的に見て 75%位で使うなら 16*8 位が良さそうですね
2500g位の機体なら トルクロールから 元気良く垂直上昇できます
因みに 今回使用したHawkのペラよりも APCのEペラの方が
負荷も少なく効率も良いみたいです

モーター アンプ プロペラ 一式そろえて 一万円でおつりが !!
結果 十分使えますね !!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000588.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

558通りすがり:2011/01/13(木) 20:51:33
Re: 無尾翼機
> No.587[元記事へ]
安物買いさんへのお返事です。

当店の商品はその殆どが輸入品です
輸入品の性質をご理解ください
外箱(袋)の汚れ、傷、凹み等ある場合もあります
商品本体にも使用上問題ない小傷、凹み等ある場合もあります
梱包、輸送中にできた傷、凹み、欠け、フィルムのたるみ等ある場合もあります
発泡機(EPP、EPO、EPS等)の場合は材質上、反り歪みが有る場合もあります
リンケージパーツ等付属となってましても過不足の場合もあります
(オマケ程度にお考えください)
安価な中国製品ですパーツ、その他、使用上問題の無い精度不足もあります
商品画像と多少の違いがある場合もあります
取扱い商品の殆どは取説無しか付属してましても英語、中国語です
(一部商品、日本語取説付属有り)
日本のメーカー、量販店様のような日本語の取説は無いものとお考えください
上記内容に関しましてはクレーム対象外とさせて戴きます
以上ご納得の上でご利用お願い致します
全てにおいて完璧をお求めの場合、ご購入はお控えください
リーズナブルな価格でご提供したいのでサービス等、不備が有ります事ご勘弁ください

って 説明ありますよ。よく読んだの?

559ナカ:2011/01/16(日) 00:15:15
ヘリ用モーター
土曜はお世話さまでした。

ネットでモーターの詳細を調べた結果、以下の物ではないかと思います。
重量が少し違いますが、形状、寸法、KV値は同様です。

H2217 kv3600
http://www.rctechnics.eu/h2217-brushless-outrunner-3600kv-p-1841.html

明日以降に計測してみますが、ちょっと回した感じで5x5ペラは厳しそうです。
かなり良い引きをしてましたが、数秒でかなりの発熱が・・・・

また報告させてもらいます。

560HW:2011/01/22(土) 18:06:58
C17
お世話になります。
C17ぼちぼちと進行中。
お手ごろな価格・大きさながらスケール感は抜群!

ピカピカムービー
http://www.youtube.com/watch?v=YwU_Ao5IKlI

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000591.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000591_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000591_3.jpg

561free00styler:2011/02/05(土) 01:49:31
1/5Piper J 3 Cub
1/5Piper J 3 Cub
良く飛びます・・・って 当たり前?
E-MAX BL4030/10
Hawk 18x6
リポ 7s2200
飛行重量3800g


テスト中の動画です
http://www.youtube.com/watch?v=2jTsbFgo7yw

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000592.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000592_2.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

562かずお:2011/02/11(金) 10:42:34
Re: 無尾翼機
> No.587[元記事へ]
安物買いさんへのお返事です。

しばらく掲示板を見ていなかったのでコメントの返答が遅れました。
説明書がないことや製作に関して細かな配慮が無いことは、中国製の
発泡機では普通のことですので、特に何も思いませんでした。
附属の接着剤で機体が溶けたのにはちょっと閉口しましたが・・・。
いろいろモディファイして飛ぶようにするというのも楽しみのひとつ
です。

アンプは当初機体の中に積んでいましたが、暑いさなかでしたので
放熱を考え、モーターマウントの前方側面に移動しました。もちろん
FPVのカメラを搭載する台の上でも良いと思います。

アップトリムは確かエレボン後端が3-5mm程度上がっている状態で
丁度良かったと思います。(重心位置にもよります。この機体は
以前発泡を熱線カットして自作した無尾翼機よりも重心はシビアでは
ありません)

そのままでは剛性が低く、高KV値のモーターでかっとぶんでパイロン
機のような旋回をすると変形して予想しない挙動が現れるので全面を
テープで補強しています。思いの外滑空性能が良いのでサーマルに
乗せてソアリングを楽しんでいましたが、モーターを止めると容易に
翼端失速を起こし錐揉み状態に入って3回転ぐらい復帰出来ないので
低空では墜落の危険があります。重心を変えても改善出来ませんで
した。

モデルを間違えてエルロンが逆の状態で投げて地面に突き刺さりバラ
バラになりましたが、接着剤でつぎはぎ合わせて、今も普通に飛行
しています。発泡機の強みですね。

安いものには、それなりであることを分かって購入する必要があると
思いますが、いろいろ手を加えて工夫する楽しさがあります。

563HW:2011/03/14(月) 21:09:57
TL-2000
生産終了残念です。

http://www.youtube.com/watch?v=W_QJb7br25I

564free00styler:2011/03/24(木) 00:50:37
F-16
TIANSHENG MODEL F16 です
とても浮きが良てスローでの自立安定性抜群です
ラダー追加と 水平尾翼をフライングテールに改造
リポ3S2200  モーターH450L KV値:4000

http://www.youtube.com/watch?v=zKSEqfUBprw
改3Dフライト
http://www.youtube.com/watch?v=JSmvGSluaJM

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000595.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

565HW:2011/03/24(木) 19:26:43
(無題)
TIANSHENG MODEL RED Arrow 大変飛ばしやすい機体です。

スケール感もバッチリ!

http://www.youtube.com/watch?v=Fv9tpUsGXXQ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000596.jpg

566HW:2011/03/24(木) 19:40:07
TL-2000
水上アクロ?抜群の運動性能には驚かされました。

再販希望します。

http://www.youtube.com/watch?v=W_QJb7br25I

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000597.jpg

567free00styler:2011/03/25(金) 01:20:53
RACER EDGE540-50
特別な軽量加工することなく 標準サーボ搭載で2000g(バッテリー無し)以下に仕上がりました。単色の御蔭なのかこれは軽と思います。
真っ直ぐ飛ばしても コブラやナイフエッジをやっても とても落ち着きがあり エッヂらしく素直な飛びをします。リポ5S2200でとても軽快な飛びですが 5S3400位でもスローアクロが十分楽しめます。

モーター E-MAX BL4020
ペラ APC-16X10 E
アンプ 70AP
リポ 5S2200mmhA??MAX50A
http://www.youtube.com/watch?v=c25sR3rukW8

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000598.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

568HW:2011/03/25(金) 18:08:14
SeaWind EP
そろそろ水上機の季節ですね。SeaWind!素晴らしい飛行艇です。

http://www.youtube.com/watch?v=pt5lWxyhEJI

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000599.jpg

569HW:2011/03/26(土) 22:09:48
スーパーヘリコ
賛否両論ですが、私てきには 乙。(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=61cl9hb-8Vw

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000600.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000600_2.jpg

570たろ:2011/05/16(月) 10:07:16
オリジナルF3A EPO
3S 1300mAh
E-MAX2215(KV1200)
APC 9x4.5

エルロン 9g
ラダー/エレベーター 6g

全備重量 570g くらい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000601.jpg

571NAR:2011/06/01(水) 20:15:53
Re: 無尾翼機
皆さんの記事を参考にDF仕様にしてみました。
思ったより普通の飛行特性みたいです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000602M.jpg

572:2011/06/02(木) 23:36:53
EDGE540-30E
機体重量1100g(リポ無し)で仕上がりました
50サイズをそのまま縮小した感じで お手頃サイズ?
浮きもとても良く 失速系は最高です!
極力小さめのバッテリーで軽量仕様で飛ばすのがお勧めですよ〜

http://youtu.be/P5hFEdCkzhg
http://youtu.be/AO49KL4uh3A

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000603.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

573torzzi:2011/06/07(火) 18:37:09
エンジンがかかりません
プロフィールKATANAに添付のGF26IV2ですが、何としてもエンジンがかかりません。
スパーク有り、燃料来ている、圧縮有り、チョーク引いても外しても駄目です。
キャブはデフォルトの1回転半から前後に30度づづ2回転ほど回しても駄目。
進角も散々試しました。
スターターをかけながらニードル全閉でエンジン始動液を吹き込んでもかからないので、クラブの人に「これはエンジンじゃないよ」と言われてしまいました。
エンジンの反応はせいぜいキックバックがあるのみです。
バラしてパッキンの当たり面の研磨(元は砂型のままだった)、キャブの当たりの調整の結果、かなり圧縮(吸気が上がったので)は良くなったのですが、依然かからない。
と言う時状況です。どなたか解決策に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、お返事お願いします。
追伸:このエンジンはピストンバルブなので、リードバルブは無いです。

574torzzi:2011/06/11(土) 14:10:30
エンジンかかりました
原因は進角でした。ホールセンサーの爪が割れるほど削って、進角を遅らせることでやっと始動できました。恐らくはセンサー用ネジ穴の位置決めミスでしょう。しかし振動がかなりあるので、クランクケースにネジ穴を追加して更に遅らせて見ようと思います。
マニュアルにはベンチテストをした、QCをした、とありますが、信用できません。初期状態ではキックバックしかしない筈。ベンチでスターターで回してマフラーから煙が出たらOK、と言う具合ではなかったかと思います。
いずれにせよ、開けてびっくりのエンジンだったので、特にこだわりが無ければ多少高価でもDLEのエンジンをお勧めします。
蛇足ですが、DLE30のCDI+CM−6でも始動できました。機体に乗せての地上慣らしなら、こちらの方がスムーズに回るので良いかも知れません(DLEが良いのではなく、単に圧縮比が低くなるから)。

575とつくん:2011/06/16(木) 12:39:29
GF26iV2について
プロフィールに付いているGF26iV2の件ですが自分の周りでは点火タイミングのズレによるエンジンの始動性の悪さは1台も見られないのですが・・・。
中国製に良くある、はずれではないでしょうか?。
そういった、トラブルの場合は購入店に問い合わせた方が良いと思います。
点火についてのトラブルですが、6Vの電池を使ってないでしょうか?。
古いタイプの説明書には6Vの使用が推奨されてますが、出来れば4.8Vのニッケル水素電池をお奨めします。
個人的に、CRRCのエンジンはかなりテストしたのですが、4.8Vのニッカドでも充電終了後にはピーク電圧が高い為、イグニッションを壊したことがあります。
6Vでは製品のバラつきか、使える物もありますが、大半が壊れましたね。
6Vを使用したCDIユニットでは点火タイミングがばらつく症状が出たことがありましたが・・・。
一度でも6Vを使用したユニットは4.8Vを使っても調子は取り戻したことはなかったですね。
CRRCのエンジンとDLEではプラグサイズが違うためアダプターを製作しないと、CM−6は使えないはずなのですが。
それに、CRRCとDLEのイグニッションでは、ピックアップユニットの作動電圧が違うので、タイミングを計測しなかったと思います。
それと、スターターのまわし過ぎでケッチンなどをくらって、プロペラハブがずれて、タイミングが狂った前例もありました。
その場合はクランクシャフトとプロペラハブの回り止めで付いている、ウッドラフトキーが破損してるはずです。
プロペラが、ケッチン(ノック)で外れた場合でもごくたまに破損しますので、気を付けて下さい。

576ラジコン一年生:2011/06/19(日) 19:46:12
ヤク54−30E
皆様はじめまして、H・S・L様よりヤク54−30Eを購入させていただき現在組み立て調整中です、動力はAシリーズ3520(830KV)、アンプ(ホビーウイング60A),各サーボはトルク3キロ程度のメタルギアサーボ(レギュレターによる別電源6V),ペラ13−6、リポ4S−2500−25C、重量は未計測、以上が大体のスペックです。
初飛行に向け軽いアクロ(ホバーリング程度)をしたいと思っています、そこで、どうか諸先輩方に各動翼の舵角、エクスポ、スロットカーブなど設定をご指南頂きたく投稿させて頂きました、どうか宜しくお願いいたします。

577:2011/06/20(月) 02:46:43
Re: ヤク54−30E
ラジコン一年生さんへのお返事です。

> 皆様はじめまして、H・S・L様よりヤク54−30Eを購入させていただき現在組み立て調整中です、動力はAシリーズ3520(830KV)、アンプ(ホビーウイング60A),各サーボはトルク3キロ程度のメタルギアサーボ(レギュレターによる別電源6V),ペラ13−6、リポ4S−2500−25C、重量は未計測、以上が大体のスペックです。
> 初飛行に向け軽いアクロ(ホバーリング程度)をしたいと思っています、そこで、どうか諸先輩方に各動翼の舵角、エクスポ、スロットカーブなど設定をご指南頂きたく投稿させて頂きました、どうか宜しくお願いいたします。

舵角、エクスポはフライトスタイルで好みがあるので 最初は説明書通りで良いと思います
それよりも 上記のスペック拝見すると 全備重量が1500g超えてしまうのでは?
スローでのフライトは相当キツイですよ!!
ホバーリングとかコロコロして上級者でも手こずるかと思われます
パワーガンガン入れて振り回すつもりなら何ともいえないですが・・・
アクロ入門には厳しいスペック(重量)だと思います

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

578torzzi:2011/06/20(月) 13:24:03
Re: GF26iV2について
> No.606[元記事へ]
とつくんさんへのお返事です。

お返事が遅くなりました。詳細なご指摘有難うございます。
仰るとおりハズレのエンジンだと思います。これが標準では商売上がったりでしょうから。
進角を疑ったのは、そもそもホールセンサーの取り付け穴が斜めにずれて空けてあった事と、どう考えても取り付け位置が早すぎる様に思えた事です。
キー破損の可能性ですが、手応えで見る限り無いと思います(コンロッド大端部の遊びはかなりありますが)。
電源はUBEC5Vを使っており、テスターでチェックもしておりますので、電源の問題ではないと思います。始動性が極端に悪いだけで一旦始動するとローからハイまでストレス無く吹き上がるので、CDIユニットの始動時の進角調整がおかしいだけなののかもしれません。
エンジンが始動したのは9日目の事で、凡そ50時間以上費やした後でした。いい加減疲れて来ていたので、壊れても良いと思ってCM−6+DLEのユニットを使ったのですが、これで初めて始動に成功しました。勿論、シリンダーヘッドのプラグ穴ねじ切りが露出している状態なので、焼損によるダメージも考えましたが、案外何とも無かったです(「圧縮比が低く」とはそう言う意味です)。このユニットで一番始動し易いニードル開度を探っていって、オリジナルでやっと始動できた次第です。
ゼノア、DLEと使って来てこれだけ苦労させられたエンジンは初めてでした。10フリップ以内で初爆、更に10フリップ以内で始動のDLEとはえらい違いです。

579ラジコン一年生:2011/06/21(火) 00:43:29
ヤク54−30E
free00styler様
こんばんは、早々のご指導ありがとう御座います。
リポ込み、全備重量を量りましたところ1600グラムありました、ご指摘のとおりかなりのメタボでした、しかし5分程度のフライトと思い2500のリポ、各動翼トルク確保の為のメタルギアサーボ、ホバーリングリカバリー後の垂直上昇を考えてチョイスしたモーター、アンプが原因のようです、性能を追求すると軽量な物は中々見つかりません。
本日、木ぺラ12−7でテストしてみた所フルハイで50アンペアも流れていましたのでエンドポイントにて45位まで下げました、これでもモーターを焼く可能性はありますか?
お馬鹿な質問ですみませんが舵角のことで取説によると

エルロン 40度
エレベーター 40度
ラダー 45度

とありますが上下または左右を合わせた度数でしょうか?それとも片側のみの度数でしょうか?

重心位置も取説どうりに合っています、リポ、モーターなど軽くした場合重心調整はどうしたらよいですか?
昨夜、眠い目をこすりながらお返事を見た後にブログを拝見させていただきました、フライト動画をみたら目が覚めました、この様なすばらしい先輩にご指導頂けることを大変光栄に思っております、はやく先輩のように飛ばせるようになりたいです(無理とは思いますが・・)
今後ともどうかよろしくお願いいたします、ありがとう御座いました。

580:2011/06/21(火) 02:54:40
Re: ヤク54−30E
ラジコン一年生さんへのお返事です。

> リポ込み、全備重量を量りましたところ1600グラムありました
> 性能を追求すると軽量な物は中々見つかりません

やっぱり それ位の重量になってましたか・・・・
各パーツの性能良くても バランスが悪いと・・・・

これではエレベーターを大舵角で操作すると簡単に翼端失速起こしますよ〜
パワーが上がってもトータルでデメリットの方が大きいですね
この機体で失速系の演技を楽しみたいなら1300g以下を目標にしたいとこです

スピード出して大舵角操作しなければ サーボトルクは2kg程度で十分です
そのモーターなら リポ3Sで ペラは13インチか14インチが良さそうな気がしますが・・・

因みに1300gの機体で 13x6.5-E を450W位で回せば静止状態から十分垂直上昇出来ます
トルクロールは250W前後で維持できるかと・・・
普通に飛ばすだけなら200Wもパワーあれば良く飛ぶはずです
ガンガンに3Dフライトする為のパワーは 重量1000gに対して400Wを目安にすると パワーに不満は感じないと思います
それとプロペラは極力大きいインチを使いたいとこです

舵角はもちろん片側の角度です 製作時に少し手を加えなければ 説明書通りの舵角が限界可動域くらいのはずです
アクロ経験が無いならこの舵角はヤバイですよ〜少ない方の設定にしましょう♪

データーや経験が少ないなら 先ずは ほどほどのパワーの軽量仕様で テストフライトすることをお勧めします

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

581ラジコン一年生:2011/06/21(火) 18:54:27
ヤク54−30E
free00styler様
お忙しい中、面倒な質問回答や丁寧なアドバイス、本当に有難うございます。
先輩のおっしゃられるとうり1300グラムへのダイエットに取り組みたいと思います、それと、リポも3sー2200程度に変更し様子をにながらぺラも大きくしてゆきます、なによりも舵角を慣れるまで(慣れるまで機体があるかどうか?・・・・)
小さい方でテスト、フライトしてみます。
大変、貴重なデータ、参考になりました、有難うございました。
初フライトの暁にはまた、報告させて頂きますので宜しくお願いいたします。
有難うございました。

582マサ:2011/06/25(土) 17:58:59
重いEPP  SILENT
こんにちは、いつもお世話になっております、早速届きましたEPP SILENTを製作し本日初飛行となりました。

久々にEPP3D機と言う事で、なんか新鮮な気持になりました、HP掲載値で機体重量が130gと言う事で、コレならとても軽量に仕上がるな!っとワクワクしながら製作いたしました所・・・なんと!完成重量(リポ含まず)440g!!!うっそ〜〜〜〜はかりの目盛りをうたがいました!だめだこりゃ〜〜〜メカはモーター59g、サーボ10gX4個、アンプ30g、ペラ15g、レシーバー10g、延長サーボコード4gX2個で合計162gとなり機体重量からメカの重さ引きますと278g!!!なんだこりゃ〜〜〜HP掲載値で機体重量が130gはいったい何でしょう〜〜困ったもんだ、コレでは○○○イモデルの機体の方が、ずいぶん軽量ですね、仕方なく重いまま飛行していましたが、モーターの力が役立たずトルクロールでスロットルほぼ全開!だめだこりゃ!ワンサイズ大きなモーターを使用しなくては・・・とほほ・・・パワーは出ますがさらに重さが・・・残念、このクラスなら、リポなしで360g以下で仕上がらないと、性能も悪いし・・とても飛行しずらいです、130gとは一体なんの重量?目を疑いますね、製作前にキットの重量を計測すればよかったな。残念、残念。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000613.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000613_2.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

583:2011/07/25(月) 23:56:58
SBACH342 70 (ARF)
早速フライトしてみました
パワーユニットは YAK55M-50 からの移植です
モーター HP-4020-16
プロペラ APC 16X10-E
リポ 5S3300mAh
エレベーターを 2サーボ(12gX2)化  その他は標準サーボを使用
特別な軽量化は無く 機体重量はリポ無しで2200g以下に仕上がってます

その後のフライト
http://youtu.be/6wFxDeIezS4

まだ簡単な調整をした程度のフライト動画です
http://youtu.be/xdw8441svLo

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000614.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000614_2.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

584きんちゃん:2011/08/14(日) 09:36:40
プチ改造P-47
すぎじい様いつも、お世話になっています。

はじめて投稿します。
すぎじい様のショップより購入のP-47をプチ改造したのでアップさせてください。

プチ改造点は、バブルトップとレイザーバックがリバーシブルに付け替えれるところです。
その他、引き足とフラッペロンくらいです。

少しキャノピー廻りの説明させてください。
100円ショップで電熱スチロールカッターを入手して写真のようにカットします。
その日の気分でキャノピーをチョイス出来て良いですよ。

すぎじい様の言われるところの一粒で2度おいしいというところでしょうか?
プチ改造される方のご参考までに簡単ですよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000615.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000615_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000615_3.jpg

585きんちゃん:2011/08/14(日) 14:56:44
ひでじぃ様とすぎじいを間違えてゴメンなさい
> No.615[元記事へ]
ひでじぃ様と知り合いのすぎじいを間違ってしまいました(汗!!)

すぎじい様のところをひでじぃ様と置き換えて読んでください。
大変、失礼しました!!

ついでと言っては何なんですがP-47の別の写真もアップしておきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000616.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000616_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000616_3.jpg

586:2011/08/22(月) 01:08:38
SBACH342(大) EPP 3D
水平尾翼は カーボンロッドなどで 突っ張り補強をしてやったほうが キビキビ飛びます
リポは Byllowy Power 2S1300 25C を二つ直列で4S1300として使用(MAX40A)
今の所バランスが 大きく崩れる様な事は起きてません
フライト時間を5分以内に設定して スローアクロ限定の使い方なので 参考までに

http://www.youtube.com/watch?v=0M3-jLzSVio

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000617.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000617_2.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

587torzzi:2011/09/05(月) 20:24:23
Re: 重いEPP  SILENT
> No.613[元記事へ]
マサさんへのお返事です。

この手のメーカーの提示データは全くあてにならないですね(ショップ側が間違えているのは論外)。
良い機体なんですがね、ホバリング程度を覚えるのには。
正直言って、トルクロールが出来る人が買う機体ではないと思います。
私も一機目でホバリングを覚えました。でも、二機目を買う頃はローリングサークルを覚えていたので、早速試してみたら、主翼捩れで墜落。主翼を開けて見たら、あちこちで接着不良!中国製恐るべしでした。勿論、問題の性質から言って個体差があるので、異論を唱える人も居るでしょうが。
ホクセイの機体をホバリング練習に使うのはナンセンスと思いますが、それを卒業したら手にするものでもないと思います。
REDEAGLEに限らす、TECHONEもリブ組み機体の主翼は弱いですね。何ででしょう?

> こんにちは、いつもお世話になっております、早速届きましたEPP SILENTを製作し本日初飛行となりました。
>
> 久々にEPP3D機と言う事で、なんか新鮮な気持になりました、HP掲載値で機体重量が130gと言う事で、コレならとても軽量に仕上がるな!っとワクワクしながら製作いたしました所・・・なんと!完成重量(リポ含まず)440g!!!うっそ〜〜〜〜はかりの目盛りをうたがいました!だめだこりゃ〜〜〜メカはモーター59g、サーボ10gX4個、アンプ30g、ペラ15g、レシーバー10g、延長サーボコード4gX2個で合計162gとなり機体重量からメカの重さ引きますと278g!!!なんだこりゃ〜〜〜HP掲載値で機体重量が130gはいったい何でしょう〜〜困ったもんだ、コレでは○○○イモデルの機体の方が、ずいぶん軽量ですね、仕方なく重いまま飛行していましたが、モーターの力が役立たずトルクロールでスロットルほぼ全開!だめだこりゃ!ワンサイズ大きなモーターを使用しなくては・・・とほほ・・・パワーは出ますがさらに重さが・・・残念、このクラスなら、リポなしで360g以下で仕上がらないと、性能も悪いし・・とても飛行しずらいです、130gとは一体なんの重量?目を疑いますね、製作前にキットの重量を計測すればよかったな。残念、残念。

588マサ:2011/09/14(水) 23:11:44
重いEPP  SILENT
torzziさんへのお返事です。

REDEAGLEに限らす、TECHONEもリブ組み機体の主翼は弱いですか・・・買わなくて良かったです、助かりました(SILENTがダメなのでTECHONEが気になっていました)TECHONEのインドア機(デプロン製)は価格の割りにそこそこデスヨ(月2回のインドアミーティングでYAKを飛行しています)EPP系の機体はサザンクロスシリーズ及びMS−1以外は何処のメーカーも足元にも及びませんね、多くのEPP機飛行しましたが、結局サザンクロスシリーズ及びMS−1に戻ってきます。

安くともイマイチであれば損なリです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/qpqp20005/lst?&amp;.dir=/fec8&amp;.src=ph&amp;.view=t

589:2011/09/14(水) 23:21:26
はじめまして^^
こんばんは^^
H・S・Lさんにミニッツのサーキットがあると聞き本日伺ったのですが、お店の入り口にはOPENの看板がかかっていたのですが電気もついていなくて鍵も閉まっていたようなので退散しました^^;
帰ってサイトを見ていたんですが
『平日17時以降の来場は、事前にお問い合わせくださいね!』
とありましたが、電話連絡ですか?番号探しても見つからなかったんですが…

590エコ電動:2011/09/15(木) 20:33:03
Re: はじめまして^^
> No.620[元記事へ]
マサヤンさんへのお返事です。

> こんばんは^^
> H・S・Lさんにミニッツのサーキットがあると聞き本日伺ったのですが、お店の入り口にはOPENの看板がかかっていたのですが電気もついていなくて鍵も閉まっていたようなので退散しました^^;
> 帰ってサイトを見ていたんですが
> 『平日17時以降の来場は、事前にお問い合わせくださいね!』
> とありましたが、電話連絡ですか?番号探しても見つからなかったんですが…



お店のホームページの特定商取引法に基づく表記に載ってますけど。

591free00styler:2011/11/11(金) 19:05:38
無尾翼機(EPO)
引き込み脚仕様にしてみました♪
http://www.youtube.com/watch?v=xZ2Fo8SgXFw
http://www.youtube.com/watch?v=xD-eTQ8K738

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000622M.png

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

592HW:2012/01/11(水) 09:48:08
あけおめ
あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ、よろしくお願いします。

皆さんにとっても素晴らしい一年となりますように!

2012年 元旦

http://www.youtube.com/watch?v=QDyCvuk5TnQ

593:2012/01/17(火) 11:37:32
GW SU-26 26cc電動化
年末セールで購入させていただきました SU-26 26ccです。
ほとんど素組で面白みはありません。

MOTOR:カンサイズ5065 380KV 430gくらい。
ESC:6S-190A OPT の安物
BEC:6S-5A S-BEC
SERVO:TP-MGのハードウエア使った仕様違い HXT-12
PROP:EMP 18x10E(夏場は18x8Eでいいかも)
BATT:6S-5000mAh
RPM:初期6700rpm -> 終了6300rpm

バラスト 80g
電流未測定 ただし同モーター別固体で18x8で70A+ 18x10で80A

個体差で少しおしりが重いかも…

このクラスはほとんどF3フルサイズと重量的に変わらないので
5S-3000〜3500mAh x 2 で10S仕様+KV250前後のモーターで組むのが正解だと思います。

6Sでは電力効率も悪いし、現行の30cc機体で200〜300g重くなっただけでもうお手上げです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000624.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=jLgr8ZlqOJM&amp;feature=player_embedded

594free00styler:2012/01/30(月) 18:24:29
RAVEN-30E
この鳥 カラスだったのね〜


サーボは ES08MD X 4??6V駆動  良い動きします

モーターは 170gクラスの搭載で 重心が良い所になる感じです

因みにこの機体は バックマウント仕様に改造してます



こんな感じで 飛んでま〜す

http://www.youtube.com/watch?v=Kz3WOneiY-4

http://www.youtube.com/watch?v=oV7oDWdRUgo

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000626.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

595Yam:2012/02/21(火) 16:50:43
初飛行〜〜〜
先日はお騒がせしました。

おかげさまでEG REVEN50?2代目無事に初飛行しました。
ありがとうございます。

ロールの軸は通っているし、浮きもGOODです。
大事に飛ばしこみたいですね〜

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000628M.jpg

596WILD ONE:2012/04/08(日) 02:57:01
Sbach300 Maiden Flight
お世話になっております。

三週間ほど前の土曜日に突然隣県からお邪魔しました者です。
オンラインショップがメインとの事ですが、突然の訪問にも関わらず店長さんには大変親切にご対応頂きまして有難う御座いました。

店頭でARF社製のSbach300 GAS 20〜26cc modelに出会いその日に連れて帰らせて頂きました。
お話した通り、電動化を実施しまして昨日(4/7)に無事初飛行を完了しました。
スラスト等色々と調整に悩む事も無く、非常に良い浮き具合と素直な操作性により慣らしのつもりの初飛行からローリングサークルも成功しました。

写真、観てやって下さい!

また内のメンバーと遊びに行かせて貰います!
その際は宜しくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000629.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000629_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000629_3.jpg

597エアウエイブ:2012/04/15(日) 19:39:40
PITTS 30CC V3(D)
半年前に購入したPITTS 30CC V3(D)が本日初フライトを終えました。
シーズンオフを挟んだにしても、我ながらのんびり工程でした。

複葉は飛んでると迫力満点。着陸時にはブレーキが程よく効くので着陸が楽ちん。
エンジンの慣らしが終わったら、グリングリン3D失速系も攻めたいですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000630.jpg

598エアウエイブ:2012/05/08(火) 22:20:44
赤いSBACH300-20CC
赤いSBACH300-20CCを待って、待って、待っていたのに即日完売だって!
わたしゃーGET出来なかったぞー。
なに! 同じクラブのメンバーが飛ばしてるぞぉ〜!

GETしたい機体は、「予約」が一番ですね。  反省・・・

599free00styler:2012/05/25(金) 09:02:08
オリジナルF3A
今更ですが 良く飛びます♪
主翼は上半角が足りないので 一旦半分にカットして上半角を付けてやると全体的にバランスの良い飛びになります。
パターン機ですが グリグリ機になってます(汗
http://www.youtube.com/watch?v=NdfVw5e5ujM

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000632M.png

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

600ふっきゃん:2012/05/27(日) 11:51:55
久しぶりのファンタジア
久しぶりのファンタジア、完成しました。

数ヶ月前に立ち木に特攻、主翼バラバラになり、いつかはまた買おうと思っていました。
やっぱりかっこいいです。
以前の機体とは紺色の部分が少し薄くなっていたのと、キャノピーがクリアーです。
エレベーターのリンケージも自分なりに工夫をしてガタがないリンケージが出来ました。
初飛行はいつにしようかと思ってます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000633.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000633_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000633_3.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/ototuan39

601Mm.. :2012/07/07(土) 20:30:10
BACH342 70 3D V3 etc
貴店でGOLD WINGのSBACH342 70 3D V3とBravoのExtra260を購入し飛ばしています。
SBACH342にはFZ91を搭載し、ExtraにはDLE30を搭載しています。Extraの脚の取付部分は初フライトで取れてしましたが、補強後は大丈夫かな?最初から補強しておけば良かったです。どちらもとても良い機体です。特に、Extraは低速でも安定し、未だトルクロールの練習途上ですが、以外にも出来ちゃいました。目の前でのトルクロールを目指します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000634.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000634_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000634_3.jpg

602Mm.. :2012/07/22(日) 21:06:46
スモーク
続けて投稿です。BravoのExtra260にDLE30を搭載し、先日、貴店でスモークポンプとスモークマフラーを購入し取付ました。軽油を使用しましたが、十分満足出来る結果でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000635.jpg

603エアウエイブ:2012/08/09(木) 20:57:16
エアキラー サマーカップ
ちょっと、自慢

ピッツ30cc(複葉機)で3位に入賞したよ。
出場クラスは、ミドル。2位との差、わずか2点。

次は、スケール大会に行こうかな???

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000636.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000636_2.jpg

604ひらちゃん:2012/11/15(木) 07:44:13
カタリナ 水上機 双発機
カタリナ 水上機 双発機、エンジン機を30数年やってきましたが最近、電動機を始めて5機ほどに増えました多機種を所有していますが双発機の取り組みは初めての試みです。BL 1812/11KV:1800のブラシレスモーター×2個、アンプの推奨を教えて下さい。

605Junya:2012/12/27(木) 21:21:01
サンタクロース...
ひでじぃ様 ありがとうございます
本日 サンタクロースがクリスマスセールのプレゼント 機体一機まるごと届けてくれました
機体の方はプロトタイプで 販売されている機体と若干カラーリングが違うとの事で
受信機やバッテリーまで付けて頂きありがとうございます
私 付属の受信機対応の送信機を使用していますので … めちゃめちゃ嬉しいです
あっ・・・足りないのは 私の飛行技術だけですね

最後になりますが 本年は公私に渉り色々と御世話になりました 来年も宜しく御願い致します
ひでじぃ様 スタッフの皆様 本当にありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000639.jpg

606HW:2013/01/07(月) 18:24:21
(無題)
あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ、よろしくお願いします。

皆さ日んにとっても素晴らしい一年となりますように!

年末29日に頂いてかえりました飛行機達

元気に飛び回っております(笑

また 宜しくお願い致します。

http://www.youtube.com/watch?v=eaKt3ttEAus

http://www.youtube.com/watch?v=h47Ee8xDDHk

http://www.youtube.com/watch?v=d7Rz67-2h5c

年末

607Junya:2013/01/17(木) 17:03:01
初飛行?
クリスマスセールプレゼントで頂いた機体を 先週 クラブの初飛行会にて
T師匠に通常飛行用と3D飛行用の舵角及びトリム調整をして頂きましたので
本日、気温も低く強風のなか 私の操舵による初飛行に行って来ました
初飛行?には…なコンディションでしたが 驚くほど安定した飛行が出来ます
調子に乗って 機体を風上に向けホバリング等を ・・・ 御想像通り地球とお友達になっちゃいました
舵角を少なめに設定する事で カッコイイ初心者用の機体としても使えるのではないでしょうか

最後になりますが ひでじぃ様 スタッフの皆様 素晴らしい機体をありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000641.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000641_2.jpg

608ふっきゃん:2013/03/17(日) 17:41:12
Thunder EPO 完成
皆様こんにちは。
売り切れになる前に新機種を購入しました。

スペックは、

モーター  E-MAX BL2215/20 1200KV
アンプ   Hobbywing Pentium-40A
ペラ    GF 8×4E
サーボ   HXT900

脚の補強は写真のようにしました。
結構強いとは思うんですが・・・。

初飛行はまだですが、F3A機なので飛ばしやすいと思います。

かっこいい機体を購入できて満足です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000642.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000642_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000642_3.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/ototuan39

609ふっきゃん:2013/03/24(日) 15:01:26
Thunder のモータースラスト
ひでじぃ様、皆様、こんにちは。

少し前にThunder EPOを購入しました。
初飛行も無事に終えたのですが、気になるところがあります。
それは私の機体はエレベーターを4mmほどアップにしていないと水平飛行しないんです。
ダウンスラストは少しアップ気味にまでなっています。
重心位置も取説の所定の位置にしています。
この機体はこんなものなのでしょうか?
どなたか所有している方がいればご教授願いたく掲示板に書き込みしました。
よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000644.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/ototuan39/32387997.html

610Mm.. :2013/04/27(土) 09:25:34
オリジナルウィングケース
以前からウイングバックが欲しかったのですが、結構な価格であることから躊躇していました。
H・L・Sさんから手頃な価格で販売されたので早速購入しました。
20cc用と30cc用を購入しましたが、主翼のサイズから1サイズ小さい物で十分かなあ?と思いながら、30ccの主翼には30cc用と、そのまま該当するケースを購入しましたが、正解でした。主翼の厚みで余裕分がピッタリです。
パイプも収納出来、何より安価にてこの商品、大変満足です。
(H・L・Sの文字は不要かな?)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000645.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000645_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000645_3.jpg

611free00styler:2013/06/20(木) 02:21:05
MXS−R 70
GT4020/09
GF-17x8e
70A/P
5s2200mAh(320g)
MAX 65A(1200w)
全備重量 2420g (リポ込)

まだトリム調整だけですが イイ感じですね
http://youtu.be/wOlr5JQdr94
その後
http://youtu.be/gnutpRZtCCU

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000648M.png

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

612ゆうさん657:2013/09/15(日) 16:24:35
笠岡飛行会byHSL2013,09.14
今回初めて参加させて頂きました。最近EPPから、バルサ機を飛ばし始めたばかりの初心者です。秀さん、Mさん、iさん、その他お店の常連さん達と仲良くして頂いて楽しい、面白い飛行会になりました。
午後からは社長のEXTRA100CCをMさんのご指導の下、上空フライトを経験させていただいて、思いもよらぬサプライズに感激しました。皆様ありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000650.jpg

613free00styler:2013/09/22(日) 02:28:29
MX2 50 3D
バランスの良い機体ですね〜
浮きが良くコントロール性抜群です

E-MAX GT4020/09  GF-E 16x8
C.C PHOENIX ICE 50A Lite 5s2650mAh30c
CORONA DS339MG X 4
全備重量約2200g(リポ込み)

http://youtu.be/duuMAHpCI8w

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000652.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

614free00styler:2013/11/15(金) 03:49:12
EXTRA300LP 20CC
E-MAX BL4030-10
APC 18x10E
6s3300mAh30c
上空 MAX63.6A?? 1454W?? 6994rpm
全備重量:3120g(リポ無し)

リポ込みで3600gのフライトです
素直で良く飛びますね♪
http://youtu.be/cFmys5F0z1I

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000653.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/freestailelife

615ゆうさん657:2013/11/30(土) 22:46:15
笠岡飛行会
今年最後の飛行会、好天に恵まれました。午後から結構な風が吹き荒れてきましたが、皆さん物ともせず果敢に飛行されてました。
今回もエキストラ100ccをフライトさせていただいて、又々感動ものでした。
社長さん、松本さんお世話になりました。ありがとうございます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000654.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000654_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000654_3.jpg

616とととと:2013/12/20(金) 19:29:40
安う遊ぼー
安〜い発泡機で最高に楽しく遊んでいます。テキサンはみんなオリジナル。スプレーで色塗って、ステッカー貼って、カウルはキムチの入れ物やワンタンのカップで代用したりしています。
花火をつんで煙をはきながら飛ぶマシンも。オリジナルは個性で出るんでいいもんです。たのし〜!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000655.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000655_2.jpg

617もっきー:2014/01/01(水) 23:16:24
謹賀新年
明けましておめでとうございます!
旧年中はお世話になりましたσ(^_^;)

のんびりRCチームも念願の飛行場を
手に入れる事が出来ましたV(^_^)V
まだまだ もう少し完成まで時間が
かかりそうですが がんばって開拓
しますので、その時は使ってヤって
下さいねV(^_^)V

年明けは管制塔兼 憩の小屋を完成
させるべく作業も進んでますV(^_^)V

どうぞ今年もよろしくお願いします。
(^O^)/

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000656.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000656_2.jpg

618もっきー:2014/01/16(木) 08:22:28
Re: 謹賀新年
その後、作業もボチボチ進んでおりますV(^_^)V

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000657.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000657_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000657_3.jpg

619もっきー:2014/05/12(月) 14:59:24
飛行場開拓その後
雷さん 先日は差入れありがとうございました
(^ー^)ノ
2段目に移した駐車場も車をあげれるように成りました(^O^)
三段目の小屋は壁貼り作業もすすんでます
カウンターも作り眺めは最高で飛行中の機体も目線で見れてなかなかですよ(≧∇≦)

次回は飛ばして下さいね(^ー^)ノ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000658.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000658_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000658_3.jpg

620Mm.. :2014/05/20(火) 20:02:58
トルクロール


最近、トルクロールに夢中で、何と形になってきたかな?
ここまで来るには何機壊してしまったか…
ローリングコブラとかも出来るようになりたいですが、度胸が無いです。
旧型DLE−30(横キャブ)ですが、燃費も良く快調です。
これから本格シーズンなので、楽しみます。
https://www.youtube.com/watch?v=XRTAT2U0Quk 

621yousan657:2014/07/14(月) 04:13:31
カナダからの便り
秀さ〜ん、お久しぶりです。お元気ですか?

先日の笠岡は、お天気は良かったのかな?


こちらにはEDGE39EPP 、Yak55 32inしか持ってきてないので、バルサ機がとばしたいな〜

と思う今日この頃。

いつもアパート前の広場で楽しくフライトしてます。貸し切り状態なんで(笑.......

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000661.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000661_2.jpg

http://youtu.be/Ksi1wAFW_Ac

622kitagawa:2014/11/20(木) 19:12:04
セスナ元気です。
社長お元気ですか?
クモ膜下出血以後調子が悪いですが、何とか飛ばせる様に成って来ました。
リアルフライトで、リハビリの毎日です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000662.jpg

623junya:2014/11/29(土) 21:53:28
飛行会 ...
飛行会に参加されました皆々様 お疲れ様でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000663.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000663_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000663_3.jpg

624もっきー:2014/11/30(日) 18:30:47
Re: 飛行会 ...
junyaさんへのお返事です。

> 飛行会に参加されました皆々様 お疲れ様でした。
>

皆さん お疲れさまでした
のんびり初の笠岡でしかもサポートして頂き
ありがとうございました*\(^o^)/*

とても有意義な1日になりました?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000666.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000666_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000666_3.jpg

625free00styler:2014/12/10(水) 03:11:25
SLICK 32"EPP 3D
DUALSKY ECO 2204 C kv1800
ESC-12A
2S300mAh
GWS 9x5DD
エルロン ES08D Digital
エレベーター・ラダー ES9051 (4.1g) Digital

スピンナーと尾輪を付け足した位で キット付パーツだけで組み立ててます
モーターは 2206の方がバランス良さそうですね〜

意外とマッタリ飛ぶので グリグリ入門機に良いかも(笑


http://youtu.be/QEggH9zfBoM

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000667.jpg

626もっきー:2015/01/06(火) 10:12:42
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました
本年もよろしくお願いします

今年もH.S.Lさんを通じていろんな人と
交流が出来ればと思います(^^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000668.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000668_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000668_3.jpg

627Tudor:2015/01/25(日) 17:08:40
YAK55M
店長さん、いつもお世話になっています。
20〜50ccクラスまでどれもすばらしい飛びっぷりです。
20ccクラス:YS FZ115S
30ccクラス:DLE-30(友だちのヒコーキ)
50ccクラス:OS GT55
今年ももよろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000669.jpg

628Tudor:2015/02/28(土) 18:54:30
HSLアクロ機
店長さん、こんにちは!
今日も楽しい休日を過ごすことができました!
感謝!
エスバッハ300:GT22(友だちのヒコーキ)
エクストラ300LP:GT33
ヤク55M:FZ115S
壊さないように大切に飛ばしま〜す♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000672.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000672_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000672_3.jpg

629Tudor:2015/05/30(土) 10:59:07
GWピッツ
店長さん、こんにちは!

年末セールで買ったピッツがやっと初飛行しました。

いいヒコーキですね。

大切に飛ばします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000675.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000675_2.jpg

630もっきー:2015/07/02(木) 18:55:44
おっ? (; ̄O ̄)
ちょっと良い感じにビデオが出来たので
ご覧あれ(笑)
お店のプロモーション ビデオ?

http://youtu.be/Uv6qs9VxmKU

631もっきー:2015/08/21(金) 01:17:56
笠岡ふれあい空港
参加の皆さんお疲れさまでした(^ー^)ノ
さすがに暑いですね(≧∇≦)

皆さんタフです(笑)
帰りに寄ったステーキ屋さん
満足!満足!でした(^ー^)ノ

http://youtu.be/-vfZ79c8Taw

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000677.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000677_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000677_3.jpg

632oozora657:2015/09/05(土) 21:39:59
久しぶりの笠岡
170ccを見たくて笠岡に来ました〜
普段起きないようなハプニングもあり ドキドキの飛行会でしたね

お目当ての170ccは どっ迫力満点!
手を伸ばせば届きそうな トルクロールにはビビリましたね

ちなみにこんな方もおられました〜(爆

633oozora657:2015/09/06(日) 05:31:35
笠岡です 2
170ccSbach動画です
途中でフライヤー交替しましたね〜
 

https://youtu.be/5WjvPJ7GsfA

634もっきー:2015/09/06(日) 15:32:01
Re: 笠岡です 2
oozora657さんへのお返事です。

> 170ccSbach動画です
> 途中でフライヤー交替しましたね〜
>
お疲れさまでした(^o^)
迫力でしたね(^ー^)ノ
こっちもアップしましたので
ご覧下さい。
またご一緒 お願いします(^ー^)ノ

http://youtu.be/1-72g1-kwf4

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000680.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000680_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000680_3.jpg

635oozora657:2015/09/06(日) 18:58:23
もっきーさん〜
もっきーさん、ワクワクしながら観させていただきました
飛行会の楽しい様子が伝わり 参加してみたいな〜と思わせる動画出来ましたね

こちらこそ これからも宜しくお願いしま〜す(笑

店長さんもお疲れさまでした〜
来月も楽しみにしてますよ〜〜じゃんけん弱いのでクジ引きにして〜〜(笑

636oozora657:2015/09/06(日) 19:25:02
動画バグってました〜
修正版です

おまけ付き(爆

http://youtu.be/I8jN6p0qPp0

637もっきー:2015/10/06(火) 10:00:55
笠岡
笠岡お疲れ様でした

http://youtu.be/mOTbdTuaWGc

気候も過ごしやすくなり
ラジコン ハイシーズン到来ですね
また笠岡で遊びましょ〜!d(^_^o)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000683.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000683_2.jpg

638もっきー:2015/10/16(金) 22:30:02
F-803
久びさの大ヒットEPO F-803 スカイラーク?
とっても楽しい機体ですねd(^_^o)
モーターマウントの補強はした方が良いですね
あとの補強は思いのままで
モーターの選択でまったりトルク重視に
又はスピード重視にするもお好みですかね
d(^_^o)

飛ばす限りは自己責任ですから(笑)

http://youtu.be/ICN3wLzZwR0

※やり過ぎに注意ですね
マウントの補強はしてね〜〜?
エレベーター ラダーは動きが硬いので
グニャグニャ シコシコ 手で動かして柔らかく
してから 組んだ方が良いですよd(^_^o)
2機目 買いました(笑)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000684.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000684_2.jpg

639悪路メタボ:2016/01/01(金) 10:38:41
EDGE540T-55" 3D Dタイプ
あけましておめでとうございます。今年もよろしく!!!
2015年飛ばし納めの画像を送ります。
EDGE540-55" 3D Dタイプで〜す。
モーターはOS OMA-5010-810
アンプはOS OCA-280
LiPoはFULLMAX 4S3700mhA 40C

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000685.jpg

640oozora657:2016/01/20(水) 09:11:39
デコSbach良いですね〜
いよいよ発売を開始したデコパネSbach
同サイズのEPP機より補強も少なく軽く仕上がり強度もあるのでしっかりと飛んでくれますね〜
墜落破損しても程度によりますが、その場で修理できて舵打ち練習にもってこいで〜す
こいつを飛ばしだしたら嵌りますよ〜(笑

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000686.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000686_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000686_3.jpg

https://youtu.be/QPdRwrOnOyU

641oozora657:2016/01/30(土) 23:54:12
デコSbach最高!
デコSbachはアクロ練習にもってこいですね〜
楽しくて毎日飛ばしてま〜す


https://youtu.be/mBoX3DQCURk
https://youtu.be/-pRgXL3fVxw
https://youtu.be/9rBGRW4E9c0

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000688.jpg

https://youtu.be/mBoX3DQCURk

642oozora657:2016/07/09(土) 11:29:37
デコLaser
デコシリーズの新作です
スピード&トリッキーな
デコSbachとは異なるフライトスタイルで
またまたハマってま〜す!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000690.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000690_2.jpg

https://youtu.be/NKwWVwxDEZw

643よっちゃん:2016/08/06(土) 10:28:17
Pro shine PST-25
飛ばしてきたよ。

まったり遊覧飛行からスタントまでこなす良い機体

フロートの性能も良く とても良く走ります。

https://www.youtube.com/watch?v=gpL_8cShy7E

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000691.jpg

644oozora657:2016/12/05(月) 23:27:30
Freewings07
デコシリーズの新作「Free wings07」
今回は複葉機
この複葉機独特の浮遊感がたまりませ〜んよ!
またまたハマってま〜す

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000692.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000692_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000692_3.jpg

https://youtu.be/7gBBvoMpHM8

645よっちゃん:2017/03/27(月) 23:14:49
Fly Man
2時間程で完成

なかなかのイケメン

週末飛ばしてきます(笑)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000693.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000693_2.jpg

646よっちゃん:2017/03/30(木) 10:23:31
飛ばしてきたよ
テスト?へたったバッテリーはアカン(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=LFT80Q4t6sM

テスト?別バッテリーに交換 これはオモロイ(爆)
https://www.youtube.com/watch?v=XOQAwT4FDa8

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000695.jpg

647よっちゃん:2017/04/08(土) 10:49:00
Fry Man
垂直上昇できるようにしてみた。

https://www.youtube.com/watch?v=dKZuXgSGXRA

前重の為、トルクロールできまへん(汗)

次回、重心位置を見直して飛ばしてみます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000697.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000697_2.jpg

648よっちゃん:2017/06/18(日) 22:13:25
WACO
久しぶりに飛ばしてきたよ。

まったり飛行 ちょいスリリングなスタントもこなせる 良い機体です。

https://www.youtube.com/watch?v=k4xTDWUND0A

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000698.jpg

649oozora657:2017/10/16(月) 08:36:04
久しぶりに投稿します
店長さん、最近ヘリにはまってるみたいですけど、飛行機も忘れないでね〜
ガソリン機飛ばしたいよ〜〜〜〜
笠岡の声がかからず、もう一年が経ちましたね〜

どうですか?久々に笠岡に集まっては?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000699.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000699_2.jpg

https://youtu.be/CCh-rFMwvQM

650店長:2017/10/16(月) 09:05:19
放置・・・・
ホコリ積もったSBACH・・・・・

久々に飛行会でもしますか〜

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000700.jpg

651まる:2020/05/01(金) 18:28:45
Xk k130のバッテリー
XK??k130の替えバッテリーは何を選べば良いのでしょうか?おすすめのリポバッテリーを教えて下さいませ。
元々のK130のリポバッテリーは7.4vの600mAですが、飛行時間を延長させるためには、この600mAの数値を850とか1300mAにしたらいいのでしょうか。余り大きくすると放電力が変わってしまい、バッテリーを変えるたびにトリムの取り直しが要る様にも思います、いかがでしょうか、ご伝授お願い申し上げます。

652まる:2020/05/31(日) 05:21:17
(無題)
Xk k130にオススメのバッテリーを教えて下さいませ。
初めて投稿させて頂きます。 k130の場合7.4v、600mAと仕様に書かれていますが、飛行時間を延長させるには、850mAとか、1300mAにすれば良いのでしょうか?お教え下さいませ。この場合注意点もありましたらご伝授下さいませ。

653ヘリ好き:2020/05/20(水) 11:25:50
omphobby m2ヘリ
omphobby m2ヘリ購入しました、
6軸モードでは、空中に張り付いているようです。
とても満足です。

説明書はダウンロードしなければなりません。
スワッシュの補正方法はネット上の動画などを参考にしました。

雷様の販売価格は国内最安かも。

654ヘリ好き:2020/05/20(水) 12:22:33
m2ヘリ 姿勢補正
m2ヘリをホバリングさせて、機体が流れる場合、この動画の方法で補正できるようです。

https://m.bilibili.com/video/BV1eE411b7sM?from=seopage

電源投入後、6軸モードでプロポのスロットル最下位で、エレベータースティックを最下位にして数秒保持。
すると、赤色LEDが点滅。
この状態で約30秒、修正舵を打ちながらホバリング。
着陸後、エレベータースティックを最下位で数秒保持。

お試しあれ!

https://m.bilibili.com/video/BV1eE411b7sM?from=seopage

655ヘリ好き:2020/05/20(水) 12:45:23
m2ヘリ シャフト交換
m2へりのシャフトを曲げてしまったら、この動画を参考にシャフト交換しましょ。

お金のある人はモーターごと交換ね(笑)

https://m.bilibili.com/video/av68071452?from=search&amp;seid=287481610425911880

656ヘリ好き:2020/05/22(金) 15:27:09
新型か!
omphobby m2ヘリの新型が出るようですね。
マイナーチェンジなのかな?
新色(パープル)も登場ですね。
楽しみ!

657アンクルヤマト:2021/01/15(金) 09:32:15
XKヘリのピッチ角
KXのヘリのマニアルにはピッチカーブの設定として単にK6プロポでの設定値しか書かれていません、フタバのプロポで使えると謳っているにも関わらずK6プロポを待ってないとそれが何度なのかも分かりません。X110やX130を飛行されている方は何度の設定とされているのでしょうか。私はK110をノーマルは-3〜12°、3Dは±12°に設定してます。
K130も±12°くらいかと思いますが説明書の設定値ではノーマルのマイナス側がやけに大きいように思います。

658アンクルヤマト:2021/01/19(火) 16:38:58
M1グランプリ
昨日、入荷したてのM1パーツ購入争奪戦に参加しました。早々の売り切れ商品もあるようですが
電池が最初から売り切れ(入荷してない)にはがっかり。飛行機はダメだからしょうがないかも。
次回M1電池グランプリにも参加します。

659アンクルヤマト:2021/01/27(水) 18:02:36
M1、危ないとこだった。
M1電池も揃ったので調整も兼ねて庭で飛ばしてみた。
小さいので慣れないと3軸で飛ばすとオーバーステイックでコロコロするが、
6軸は凄いステックを離せば瞬時に水平に戻る(レスキューは試していないが)。
とりあえず電池5本(各5分ほど)飛行して部屋に戻り点検。
オット!! スワッシュプレートのロングボールリンク(エレベーター)が緩んでいる(写真)、触るとグラグラする。
小さいので虫眼鏡で見てもネジロックはよく分からない。しかしホント危ないとこでした。
セオリー通り完成品であってもビスの点検はすべき、M1は小さいので甘くみていた。
ところでM1は時計ドライバーや極細6角がいる、特殊なサイズでなければよいが。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000712.jpg

660アンクルヤマト:2021/02/06(土) 21:31:53
昔のプロポを使ってみた
初めて買ったプロポがコレ双葉FP-T4で50年前になる。上位機に断面が6角形のカッコイイのがあったが
廉価版の弁当箱を買ったけどこれでも十分高価だった。
AM27MHz当時はこの周波数しかなかった。その後愛好者が増え混信対策やら協会の努力でRC用の電波が増やされた。
小型の電動機に小型AM27MHz受信機とリバースなんてないのでスロットルch用にサーボリバース基盤を搭載。
ロッドアンテナを縮めた状態で電波チェック、20mほど離れるとサーボがガチャつく、懐かしい動きだ。
トランジスタの劣化か送波出力は少し低下しているようだが20mもあれば大丈夫。
アンテナを伸ばしいざ飛行。エクスポもデュアルレートも無い、
時よりノイズかで機体がピクつくよくこんなので飛ばせるようになったものだ。
法的にはAM27MHzで飛行機は禁止されてはいません、RC協会の自主規制です。
しかし地上用も2.4GHzが主流になりこのまま27MHzの愛好者がいなくなれば
そう遠くない時期にRC用の27MHzの割り当て取り消されてしまうかも知れません。
そうなった時にはもうこの昔プロポは電波を発していけなくなります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000713.jpg

661アンクルヤマト:2021/03/25(木) 19:12:36
M1のキャッチコピーに、そっちかー。
M1やM2のキャノピーには
Turn Me On と書かれている
「私をその気にさせる」とか「本気にさせろ」と言うことで
その気になった私はM2も買ったけど。

メーカーHPのM1商品案内のキャッチコピーにはなんと2行目があり
Turn Me On
She's small, but She's Fierce
と書かれている、これだと
「私をその気にさせる
 彼女は小さい、しかし彼女は激しい」となる。

なんだ-、そっちかー、で
テクニックが足りずに未だに彼女をその気にさせることができないオジさんです。
写真:パープルのM1は心なしかセクシーでじゃないですか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000714.jpg

662アンクルヤマト:2021/04/18(日) 21:41:10
危ないとこだった、その2と3
飛行させていたら何やらパワーダウンで着陸、バッテリーを交換してもやはりモーターの回転が上がらない。
バッテリーのチェックはフル充電状態、訳が分からずもしやとESCの出力ターミナルのネジをドライバーで点検すると、
黒線はもろ緩んでいた他の2本も増し締めできる状態だった。危ないとこだ 2、単相だとモーターを焼くとこだった。
普通はここはコネクターだし機構部品ではないからまず点検しないが要注意箇所と言ったところか。
締め直せばいつもの激しい子が復活、スロットルのハイ/ローで確認していたら、草地に墜落
(高度は1m足らずなので衝撃音もなく着地かな)。
あらら、メインローターハウジングが抜けている、固定ビスは折れたのではなく緩んで抜けたのだと思われる。
危ないとこだ 3、低高度でよかった。
前例があったボールリンクやブレードビスなどは点検ししていたがここは見落としていた。
そう、フライト前の点検はしっかりと。
他に破損ヶ所はなくメインローターハウジングをM1.4×6ビスとナットで、もちろんネジロックを塗布し締め付け、
いつも通りの激しい子に戻りよかった。
それにしても小型ヘリのビス類は小さく一般では手に入らない、今回使用のM1.4×6ビスとナットはM1ビスセットに
1組入っていたが、再度予備を持つためにビスセット購入するもM1.4×6ビスとナットに¥1,210(税込)は痛いな。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000715.jpg

663アンクルヤマト:2021/04/21(水) 09:25:37
Re: 危ないとこだった、その2と3
> No.715[元記事へ]
アンクルヤマトさんへのお返事です。

> それにしても小型ヘリのビス類は小さく一般では手に入らない、今回使用のM1.4×6ビスとナットはM1ビスセットに
> 1組入っていたが、再度予備を持つためにビスセット購入するもM1.4×6ビスとナットに¥1,210(税込)は痛いな。

ところでこのM1.4×6のビスハウジングをしめるには少し短い、ナットからビス先が出るどころかナットの中に沈んでいる。
「ビスの先をナットから2山程度出す」ネジのセオリーを無視しており危ない使い方だ、あと1mmの長さが必要です。
ビスパックには別ヶ所用のM1.4×9mmが入っているがそれを使用する方が安心できそう。

664アンクルヤマト:2021/05/13(木) 19:01:32
使わなかったLiPoはそのまま保管、放電して保管 ?
Lipoは満充電の状態で置いておくと劣化を早めるという
飛行場に持って行って使わなかったLiPoを次回の飛行までそのままにしておくか少し放電しておくか。
充放電器をセットアップするのも面倒だし悩ましいところです。
私はG.T.powerのBalancerを使って3.9V/cellまで放電させています。
(もちろん長期保管は充放電機のストレージを使います)
放電バランサーだから単に放電器として使用することも可能です、
ただ自然空冷だから平置きでは発熱で液晶画面が黒くなり2cellしか使えない。
私は写真のような着脱のスタンドを作り立てて使ってます、材料は航空ベニヤではなく素麺の木箱の蓋をですが。
(底辺60mm高さ60mmで作りましたが安定性を考えるともう少し大きい方が良い)
立てて使うと4cellまでは液晶が黒くなることもなく大丈夫、ただ基板の温度は部分的に90℃を超えます、
3cellだと80℃余りなので3cellまでがおすすめかな。電池の容量が大きくなっても時間が長くなるだけで発熱量は同じです。
G.T.powerのBalancerの良いところは放電終了電圧がcellので電圧で設定できることとcell単位で監視していることです、
設定電圧になればcell個別で放電が停止するので放電終了時にバランスも取れています。
あと本品の作動は2cellからで1S1本では使えませんが3cellコネクターを使ってK110の1S電池3本の放電にも使ってます。
設定電圧自動停止だから1本や2本を放電したい場合は空きコネクターに放電済みの電池をつないでおけば設定電圧以上の電池のみ放電されます。
ちなみにK110の450mhAをフル充電から3.9Vまでの放電時間は25-30分です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8011.hidejii103/0000717.jpg

665アンクルヤマト:2021/12/19(日) 21:09:49
Re: XKヘリのピッチ角
アンクルヤマトさんへのお返事です。

オークションでK6送信機を手に入れたのでK110英文マニアル記載の設定値でピッチを実測してみました、
ノーマルで-4°、-2°、0°、5°、10°、アイドルアップ-10°、-5°、0°、5°、10°でした。

666アンクルヤマト:2021/12/20(月) 21:35:05
Re: XKヘリのピッチ角
アンクルヤマトさんへのお返事です。

> オークションでK6送信機を手に入れたのでK110英文マニアル記載の設定値でピッチを実測してみました、
> ノーマルで-4°、-2°、0°、5°、10°、アイドルアップ-10°、-5°、0°、5°、10°でした。

と書いたけどスロットルスティックのLow〜Hiで22°動く、したがって-11°〜+11°の設定だと思う。
ところでこのX6送信機はスロットルスティックに対してのサーボの定位が非常に悪い、例えばスロットルをLowからセンター/Hiからセンターで0°にならず1°程度の誤差がでる、つまりニュートラルの定位が悪すぎる。ニュートラル特性なんか受信かサーボの問題だと思っていたが送信機でこんなに変わるとはビックリ、実際飛ばしてみてもやたら落ち着きがなく難しいヘリとなる。これで始める初心者はある意味凄いと思う。

667アンクルヤマト:2022/05/26(木) 11:16:44
無人航空機登録制度
なんか愛知の方でドローンを国道に落下させ車に当てて逃げた不届き者の記事があった。
ほんとこういう輩がいるから、マナーには頼れす法規制が強化されたんだ。
6/20日を前に十数機の登録を行ったがほんとこういう輩のおかげで余計な出費だ。
今回の被害者にとって許せない奴だがRC愛嬌者にとっても許せない奴だ。
6/20日からは識別番号貼り付け義務で識別番号を国交相に問い合わせれば簡単に所有者が分かる。
もっとも今回のドローンがJDIなら識別番号がなくても追跡できそうだが。

668Nao:2022/06/27(月) 23:05:44
アンクルヤマトさんへ
あのニュースは苦々しく見ました。
そもそもドローンなるものが誕生した時に、ホビーラジコンと切り離すべきだったのです。
ジャイロとGPS装備で誰でも手にした時からホバリングするのですから、意識の低い一般人が参入してくるのは自明だったのです。

私は400クラス電動飛行機ばかり90機ほど保有していますが、登録は泣く泣く5機にとどめました。

これからは100g以下クラスの時代ですかね。

669アンクルヤマト:2022/07/08(金) 23:00:34
Nao さんへ
>これからは100g以下クラスの時代ですかね

そんな事になったらとてもじゃないけど楽しめない。
それにRC模型屋さんがやっていけないじゃないですか。

私は20クラス以下の小型機ばかり18機を登録、先に投稿した昔プロポで飛ばす小型機も登録しました。
大きな機体は昨年秋に手放しました、安価なリモートIDが出ればまた購入するかも。

670<削除>:<削除>
<削除>

672<削除>:<削除>
<削除>

673<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板