したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■ニュース速報!!■■

1名無しの塾生:2013/08/28(水) 16:50:08
世の中の流れに遅れずついていくことは、誰にとっても重要ですね。
と、いうことで、ニュース速報!!

前スレ
■■ニュース速報!!■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/5444/1285073007/

387名無しの塾生:2015/05/04(月) 19:51:08
<憲法>解釈変更触れず、「中立」講義 防大生の必修科目  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150503-00000004-mai-soci&pos=2

◇改憲は大いに論じたらいい。だが、存在する法律は絶対守れ

 憲法学者で慶応大名誉教授の小林節(せつ)さんも1993年から4年間、非常勤講師として防衛大で行政法を教えた。「思えば、あのころはタカ派改憲論者だった」。防衛大の講義初日、憲法9条を巡る政府見解を語り、「憲法を改正し、自衛隊を正しく位置づけるべきだ。改憲を論じること自体は違憲ではない」と学生たちに説いた。

 控室に戻ると教官の一人に「改憲の話はしないでください」と言われたが、時すでに遅し。熱弁を知った教官は「もうしちゃったんですか」と顔をゆがめたという。

 思い出がある。防衛大のそばの横須賀市の小料理屋で学生らと飲んでいた時、一人が言った。「先生。日本は自衛隊の1個連隊があれば、クーデターが起こせますよ」。酒で気が大きくなったのか。護憲派から常に批判される「日陰者」的立場に鬱憤がたまっていたのか。小林さんは即座に叱りつけた。「改憲は大いに論じたらいい。だが、存在する法律は絶対に守れ」

 あれから20年。小林さんの考えは変わった。「憲法違反の『海外派兵』を一政権が閣議決定で決め、平然と数で押し切ろうとしている」。今や、憲法を守り、必要なら改めよという「護憲的改憲論」の立場から安倍政権を厳しく批判する。

 「変節した」と批判もされたが、意に介さない。「多数決の民主主義を信じ、『選良』である政治家の倫理に期待していたが、権力者の傲慢に接し続け、日本国憲法の真価を強く意識するようになった。戦争ができない国を、憲法を変えずに戦争ができる国にするのは絶対におかしい」

 入隊時、自衛官は服務の宣誓をする。小林さんは言う。「入隊時と服務の内容が変わるなら、宣誓をやり直させるべきですよ」

388名無しの塾生:2015/05/04(月) 22:43:24
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150504-00010001-jindepth-int
[古森義久]【大成功だった安倍首相演説】〜批判はホンダ議員他ごく僅か〜
Japan In-depth 5月4日(月)12時0分配信

[古森義久]【大成功だった安倍首相演説】〜批判はホンダ議員他ごく僅か〜
アメリカ国旗と首相
安倍晋三首相が4月29日、アメリカ議会の上下両院合同会議で演説をした。その全容は日本にもリアルタイムで報じられ、日本国内では、果たしてこの演説が成功だったのか否か、論議を広げるにいたった。さてどう総括すべきなのか。
結論を先に述べるならば、アメリカ議会の議員たちの反応に関する限り、安倍演説は大成功だったといえるだろう。この演説はひいてはアメリカ国民への語りかけでもあった。

演説の評価の基準は当然ながらいろいろある。しかしなんといってもその第一は議場に出席した500余人のアメリカ連邦議会の議員たちの直接の反応だろう。45分の演説に対してスタンディング・オベイションと呼ばれる起立しての熱い拍手が10回以上、激しい拍手の回数は数えきれなかった。議員たちはなにも拍手することの義務はないのだ。この目でみえる反応は重視せざるをえない。

さて演説が終わっての2日間ほどの期間にアメリカ議員やその他のVIP多数のコメントが報じられた。民主党のバイデン副大統領(上院議長)は「アジア諸国に共感を示したことに最も好感を持った」と述べた。共和党のベーナー下院議長は「演説は日米同盟の誇り高く歴史的な転機となった」と礼賛した。民主党のモンデール元副大統領(元駐日大使)は「Aプラスの最高評価の演説であり、安倍首相の訪米全体が大成功だった」と絶賛した。

共和党の重鎮のマケイン上院議員は「日米の歴史の共有による和解を知らしめる歴史的な演説だった」と評価した。共和党のローラバッカー下院議員は「首相は歴史問題を威厳ある形で語り、もう卑屈な態度を取る必要がないことを証した」とも述べた。

私自身にもアメリカの友人知人から感想が寄せられたが、みな「日米連帯の強さを実感させられた」というコメントに始まり、「日米関係にいささかでも疑点があったとすれば、それがこの演説で氷解された点でルビコンを渡る演説だったと思う」というような、きわめて好意的な評価ばかりだった。

しかしその一方、安倍首相が中国や韓国が求める「村山談話」の直接の言葉として「植民地支配」「侵略」「お詫び」という用語を口にしなかったことへの批判もアメリカ議会の一部にあった。だが私の調べた限り、そんな批判を述べた議員は3人だけだった。慰安婦問題で長年、日本を糾弾してきたホンダ下院議員、中国系米人女性で初めて下院に当選したチュー議員、韓国系の選挙民を多く抱えたロイス下院議員の3人である。以上のような全体の構図からは、安倍演説はアメリカ議会の圧倒的多数に大歓迎されたと総括してよいだろう。だから大成功という表現も的外れではない。

日本のメディアでは朝日新聞がまさに安倍首相が村山談話の言葉を直接に使わなかったことへの中国と韓国の非難を大きくプレイアップしていた。その主要記事では安倍演説に対するアメリカ議会の賛成の反応と中韓両国の反対の反応を対等に並べて、賛否両論というふうに描いていた。だが実際には安倍演説はアメリカ向け、アメリカ議会向けだったのである。安倍批判を貫く朝日新聞としては、中韓両国の反応を大きく掲げないと「安倍演説は成功」という総括になりかねないと判断したのだろうか。

古森義久(ジャーナリスト/国際教養大学 客員教授)

389名無しの塾生:2015/05/08(金) 18:28:10
中国が仕掛ける「歴史戦」に決着をつけた安倍首相の米議会演説
Wedge 5月7日(木)12時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00010003-wedge-cn&p=1

米上下両院合同会議で演説する安倍首相(写真:新華社/アフロ)

 先月29日午前(日本時間30日未明)、安倍晋三首相が米国議会の上下両院合同会議で行った歴史的な演説はある意味、この2年間中国が中心となって挑んできた「対日歴史戦」に見事な決着をつけることとなった。
.

アメリカを「歴史戦」の主戦場とする中国

 本コラムでもしばしば取り上げてきたように、第2次安倍政権の樹立以来、特に2013年末の安倍首相の靖国神社への公式参拝以来、中国の習近平政権は全力を挙げて「対日歴史戦」を展開してきた。国内において習政権は、2014年の1年間で、日中戦争勃発のきっかけとなった盧溝橋事件が起きた7月7日、戦前の日本陸軍「支那派遣軍」が当時の中国政府に「降伏」した9月3日、いわゆる「南京大虐殺」が始まったとされる12月13日という3つの日を選び出して、「国家的記念日」を一気に制定した。そしてこの3つの「国家的記念日」に習近平国家主席の出席の下で大規模な「国家レベル」の記念行事を行い、全国的な反日ムードを盛り上げた。

 国外においては、安倍首相の靖国神社参拝後、中国政府は世界主要国の中国大使や親中派の知識人・メディアを総動員して、いわば「歴史認識問題」を材料にした日本攻撃の宣伝戦を地球規模で全面展開してきた。「日本は歴史を反省していない」、「日本は戦後秩序を破壊したい」といったレッテルの貼付けを行うことによって、「日本こそがアジアの問題児・悪人」というマイナスイメージを世界的に広げようとしてきた。

 その中で、習政権が最も力を入れているのはやはり、アメリカにおける反日宣伝戦の展開である。理由は後述するが、アメリカこそが中国にとって「歴史戦」の主戦場だからである。そのために、中国政府は駐米大使の崔天凱氏を中心に凄まじい対日攻勢を仕掛けたことは2014年1月24日掲載の拙稿にて克明にレポートしている。

 その一方、習政権は対日外交においても、いわば「歴史認識問題」を「最重要問題」として全面的に持ち出している。たとえば2014年11月と2015年4月、習近平主席が2回ほど安倍晋三首相との首脳会談に臨んだが、このわずか2回ほどの短い首脳会談のいずれにおいても、習主席の話の半分以上が「歴史問題」であったことが確認されている。特に中国側の発表を見ている限りでは、習主席が終始「歴史問題」にこだわり、あたかも「歴史問題」を持ち出して日本を叩くという唯一の目的のために安倍首相と会ったかのようにさえ感じられる。

 胡錦濤政権よりもことさらに「歴史問題」にこだわり、「歴史問題」を持ち出して安倍政権を叩こうとする習政権は一体何を狙っているのか。それはやはり、習政権自身が進めようとしている国際戦略と大いに関係があろう。

390名無しの塾生:2015/05/08(金) 18:28:36
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00010003-wedge-cn&p=2
覇権戦略の「隠れ蓑」として歴史問題を利用

 本コラムでも度々指摘しているように、習近平政権の成立以来、中国はトウ小平時代以来の「タオ光養晦」(能在る鷹は爪隠す)戦略を放棄して、アジアにおける米国主導の国際秩序の破壊とそれにとってかわる中国中心の「新中華秩序」の樹立を目指そうと躍起になっている。かつての中華帝国がアジアを支配したのと同じように、中国はもう一度アジアの頂点に立とうとしているのである。

 2014年5月、習近平主席は自ら「アジアの安全はアジア人自身が守る」というキャッチフレーズの「アジアの新安全観」を提唱したが、それは誰の目から見ても、今までアジアの安全保障と深く関わったアメリカ勢をアジアから追い出すための布石であろう。そして今、中国が中心となって進めているアジアインフラ投資銀行構想は、まさに日米主導のアジア経済秩序を引っくり返し、中国中心の「新秩序」を作り上げようとするための戦略と言える。つまりこのアジア地域において、中国は今後、アメリカに対抗してその覇権に挑戦しようとする姿勢を明確にしているわけだ。

 このような「挑戦者」と「既成秩序の破壊者」としての習政権の外交姿勢は当然、アメリカの警戒心を高め、強い反発を招くこととなった。その結果、アメリカは日本との同盟関係の重要性を再認識してその強化に傾いた。2014年4月のオバマ大統領の訪日において、「尖閣防衛」と「同盟関係の強化」を明確に訴えた日米共同声明が発表されたことはまさにその表れの1つであったと言えよう。そして中国中心のアジアインフラ投資銀行成立の動きが世界に広がった後でも、日米両国だけは警戒の姿勢を崩さず一定の距離をおいた。

 その一方、南シナ海において、習政権がアジア覇権の樹立のために進めてきた、「島嶼埋め立て」や諸国に対する挑発的行為などの一連の拡張的政策がアメリカの不興を買っただけでなく、アジア諸国の反発を招くこととなった。今年4月に開かれたASEAN諸国外相会議が一致して中国による「埋め立て」の中止を強く求めたことからも、周辺諸国の憂慮と反発はよく分かる。少なくとも南シナ海においては、中国こそが平和の秩序を破壊しようとする問題児として認識されているはずである。

 つまり、これまでの2年間、習近平政権は自らの進める覇権戦略のいわば「隠れ蓑」として日本との「歴史認識問題」を大いに利用してきた。現実の国際政治において、既成の平和秩序を破壊して覇権主義的政策を遂行しているのは中国自身であるにもかかわらず、というよりもむしろ、まさにそれが中国自身であるからこそ、中国政府としては自らの正体を覆い隠して諸国の目を誤摩化すためには、日本の「歴史問題」をことさらに強調してそれを全面的に持ち出す必要があった。かつて日本がアジアを「侵略」したという往時の歴史を持ち出すことによって、そしてこの日本は今でも歴史を「修正」して「戦後秩序」を引っくり返そうとしているとの嘘の宣伝を展開することによって、「悪いのは日本であって中国ではない」との国際世論を作り上げるのが目的だ。

 その際、中国にとってこのような反日宣伝戦を展開する主戦場の1つはアジア地域であることは言うまでもないが、もう1つの主戦場はやはりアメリカだ。アメリカにおいて日本の安倍政権の「歴史修正主義」に対する批判を広げ、日本に対する警戒心を煽り立てることができれば、アメリカの中国に対する警戒がその分和らぐという算段もあり、歴史問題で日本に対するアメリカの信頼を揺るがせることによって日米同盟に亀裂を生じさせることが出来れば、習政権にとってなおさら万々歳の結果であろう。

 アメリカとアジア諸国からの反発をかわして自らの覇権戦略をより進めやすくするための「環境整備」として、歴史問題で日本を徹底的に叩くことはまさに習近平政権の既定戦術である。今年9月3日、中国政府は「抗日戦争勝利70周年」を記念して周辺国首脳を招いて北京で大規模な軍事パレードを開催する予定だが、各国首脳を巻き込んでのこの大々的な反日イベントの開催はまさに、習政権による「環境整備」の一貫であり、その総仕上げでもあろう。そして、その直後に予定されている習主席のアメリカ公式訪問は、彼はおそらく、9月3日の「反日の国際大盛会」の余勢をもってアメリカに乗り込み「歴史問題」を材料にして日本攻撃を一気に盛り上げる魂胆であろう。

391名無しの塾生:2015/05/08(金) 18:28:57
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00010003-wedge-cn&p=3
安倍首相の米議会演説の効果

 しかしここに来て、習政権のこの戦術が挫折してしまう可能性が出てきている。中国の進める反日宣伝戦が国際的に失敗に終わってしまう流れが、米議会での安倍首相の演説によって作り出されたからである。

 今回の訪米に当たり、中国がアメリカを主戦場の1つとして挑んできた「歴史戦」にどう対処するか、安倍首相は最初から周到に用意していた痕跡がある。

 ワシントンに入ってからの4月29日、安倍首相は第2次世界大戦で戦死したアメリカ兵を追悼する記念碑を訪れて黙とうした。報道によると、安倍首相は「パールハーバー」と刻まれたモニュメントの前で、しばらく身じろぎもせずたたずんでいたというが、こうした「身体言語」の発する意味はやがて、米議会での演説において明らかになったのである。

 40分間にわたる演説の中盤に入り、安倍首相は案の定、この訪問の話を持ち出した。「先刻私は、第二次大戦メモリアルを訪れました。神殿を思わせる、静謐(せいひつ)な場所でした」と切り出してから、次のように静かに語った。

 「一角にフリーダム・ウォールというものがあって、壁面には金色の、4000個を超す星が埋め込まれている。その星一つ、ひとつが、斃れた兵士100人分の命を表すと聞いたとき、私を戦慄が襲いました」

 「金色の星は、自由を守った代償として、誇りのシンボルに違いありません。しかしそこには、さもなければ幸福な人生を送っただろうアメリカの若者の、痛み、悲しみが宿っている。家族への愛も」

 「真珠湾、バターン・コレヒドール、珊瑚海…、メモリアルに刻まれた戦場の名が心をよぎり、私はアメリカの若者の、失われた夢、未来を思いました」

 「歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。私は深い悔悟を胸に、しばしその場に立って、黙祷を捧げました」

 「親愛なる、友人の皆さん、日本国と、日本国民を代表し、先の戦争に斃れた米国の人々の魂に、深い一礼を捧げます。とこしえの、哀悼を捧げます」

 以上が、安倍首相が演説の中で、アメリカとの「歴史問題」、つまり70年前に終結したあの残酷な戦争について触れた一節であるが、そこには、歴史から逃げようとするような姿勢はみじんもなければ、歴史を「歪曲」しようとする「歴史修正主義者」の面影もない。あるのはただ、日本の指導者としてのかつての戦争に対する「悔悟」であり、そして日本国民を代表して捧げるアメリカの若き戦死者に対する心からの哀悼であった。

 テレビの映像では、安倍首相による演説のこの部分を受け、静聴した米国議員がいっせいに立ち上がって拍手した場面が確認されている。「歴史」に対する安倍首相のこの語りは、アメリカ人の心を打つのには十分であり、そしてアメリカの一部で流布されている「安倍=歴史修正主義者」のイメージを払拭するのにも十分であった。

392名無しの塾生:2015/05/08(金) 18:29:21
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00010003-wedge-cn&p=4
歴史との正しい向き合い方

 そしてその後、安倍首相の演説はこう続いた。「みなさま、いまギャラリーに、ローレンス・スノーデン海兵隊中将がお座りです。70年前の2月、23歳の海兵隊大尉として中隊を率い、硫黄島に上陸した方です。近年、中将は、硫黄島で開く日米合同の慰霊祭にしばしば参加してこられました。こう、仰っています」

 「硫黄島には、勝利を祝うため行ったのではない、行っているのでもない。その厳かなる目的は、双方の戦死者を追悼し、栄誉を称えることだ」

 「もうおひとかた、中将の隣にいるのは、新藤義孝国会議員。かつて私の内閣で閣僚を務めた方ですが、この方のお祖父さんこそ、勇猛がいまに伝わる栗林忠道大将・硫黄島守備隊司令官でした」

 「これを歴史の奇跡と呼ばずして、何をそう呼ぶべきでしょう」

 「熾烈に戦い合った敵は、心の紐帯が結ぶ友になりました。スノーデン中将、和解の努力を尊く思います。ほんとうに、ありがとうございました」

 演説のこの部分では、中国の挑んできた歴史戦に対して、安倍首相はまさに余裕綽々の勝利を手に入れたのではないかと、筆者は演説の原稿を読みながら強く感じずにはいられなかった。

 その前段では、アメリカとの戦争の出来事に自ら触れて戦死したアメリカ兵士に追悼を捧げることによって、安倍首相は中国などによって押しつけられた「歴史修正主義者」の誤ったイメージを完全に払拭したのは前述の通りだが、それに続いて、ここでは安倍首相は見事に、歴史を乗り越えての両国の「和解」を演出してみせたからである。

 その演出のために、事前に新藤義孝議員をワシントンに呼んできてローレンス・スノーデン海兵隊中将の隣に座らせたのはまさに用意周到というべきものであるが、この2人を握手させる場面を米議会で演出させることによって、そして自らの語った「熾烈に戦い合った敵は、心の紐帯が結ぶ友になりました」との詩的な言葉によって、安倍首相はアメリカとの「歴史の和解」を強く印象づけたのと同時に、過去の「歴史問題」に対する一国の指導者の正しい姿勢を世界に向かって示すことも出来た。

 そう、「和解」によって克服することこそ、歴史との正しい向き合い方であると、安倍首相は示したのである。新藤義孝議員とスノーデン海兵隊中将の拍手によって象徴された日米両国の和解は、まさに「歴史の和解」の1つの理想的な形、1つの模範的な見本として世界中の人々に提示された。

 中国の習近平主席は当然その場にはいなかったが、筆者の耳には、安倍首相の発した言葉の一つひとつが見事に、習主席たちの歪んだ論理に対する痛烈な批判にも聞こえた。日米の和解と比べれば、いつまでも「歴史」に固執する中国の了簡はいかに狭いものなのか。中国の主張する「歴史認識」はどれほど歪んでいるか。それはまさに日米の和解との対比において浮き彫りにされた。思えば、習主席はいつも日本に対して「正しい歴史認識」を求めているが、歴史をきちんと見つめた上でそれを乗り越えて未来へ向かって和解の道を歩むことこそ本当の正しい歴史認識ではないのかと、安倍首相は見事に、より高い次元から習主席の歴史認識論を完全に論破した。

 その後、演説は「アジア諸国民に苦しみを与えた事実」に触れてから、戦後日本の歩んだ「平和の道」を強調して、日本と米国は今後、アジアと世界の平和を守っていくためにどうすべきなのか、と語った。まさにこの「未来志向」の演説の部分で、安倍首相は「武力や威嚇は、自己の主張のため用いないこと」との原則を強調して中国の習政権の乱暴な覇権主義政策を暗に批判しながら、それに対処するために、日本はアメリカとの間で、「法の支配・人権・自由を尊重する価値観」の共有に基づく「希望の同盟」関係のよりいっそうの強化を訴えてその歴史的演説を結んだ。

393名無しの塾生:2015/05/08(金) 18:29:45
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00010003-wedge-cn&p=5

今秋訪米予定の習近平は…

 この演説は大成功であった。議員たちの総立ちの拍手からもその反響の大きさが窺える。その場にいたバイデン副大統領やベイナー下院議長、マケイン上院軍事委員長からも高く評されたが、その中で、たとえばローラバッカー共和党下院議員による次の評価の言葉は特に注目すべきだ。

 「レーガン元大統領のスピーチ・ライターだった経験から、Aプラスを与えられる。歴史問題を威厳ある形で語った。第二次大戦に関し、首相はもう卑屈な態度を取る必要はない」

 アメリカの下院議員からこのような言葉を引き出した時点で、少なくとも中国の展開する「歴史戦」に対する反撃として、安倍首相は決定的な勝利を手に入れたと言えよう。そう、安倍首相は中国などによって押し付けられた「歴史修正主義」のマイナスイメージを完全に払拭してアメリカの政治家たちの信頼を勝ち取っただけでなく、この名演説により、日本はまさに「威厳ある態度」をもってアメリカとの「歴史問題」に永遠の決着をつけることが出来た。

 そしてそのことは、「歴史認識問題」を利用してアメリカの日本に対する不信感を煽り、日米同盟に楔を打ち込もうとする習近平政権の目論みが完全に失敗に終わったことを意味している。今後、彼らがどれだけアメリカで「対日歴史戦」を展開したとしても、アメリカの対日姿勢に影響を与えるほどの効果はもはや期待できないであろう。

 そして、アメリカとの「歴史の和解」を演じることによって、この和解の意味するところの「歴史の克服」を世界中に示すことによって、安倍首相の演説はまた、世界範囲における中国の対日歴史戦を無力化するほどの効果をもった。今後、習近平政権がいくら「歴史だ、日本が悪かったのだ」と騒いでも、アジアの国々に対してもはや説得力を持たなくなり、世界からの共鳴と支持を呼ぶことはいっそう難しくなるだろう。逆に、「歴史問題」で中国が騒げば騒ぐほど、彼ら自身の認識と度量の狭さと国柄の異様さを曝け出すこととなろう。

 「歴史問題」を利用した日本叩きが一旦失効してしまえば、今度は、中国自身が進めようとする覇権主義政策がむしろ現実の問題として浮き彫りになる。70年前の「歴史」においてではなく、まさに21世紀現在のアジアの国際政治において、一体どの国が平和を脅かしているかは一目瞭然だからである。

 短期的には、米議会における安倍首相の演説が成功したこの状況で、今秋に予定されている習近平国家主席の訪米はかなり難しい問題を抱えることとなった。安倍首相が米議会で演説した以上、同じ国賓として習主席は当然同様の待遇をアメリカに求めなければならない。さもなければメンツが丸つぶれとなる。しかし今秋のアメリカ議会で、習主席は一体何を語るのだろうか。アメリカに対して日本との「歴史問題」を蒸し返すことの無意味さは中国も既に分かったはずだが、かといってアメリカと「共有の価値観」や「希望の同盟」を語れる立場でもない。

 歴史を乗り越えて未来に向け同盟関係を固めた日米両国を前にして、自分たちは一体どうやって対処すればよいのか、それこそが習近平外交の抱える最大の悩みとなるであろう。
.
石 平 (中国問題・日中問題評論家)

394名無しの塾生:2015/05/08(金) 18:33:22
韓国外交また敗北…日本の世界遺産登録勧告に難クセ 「強制労働」主張は疑問だらけ
夕刊フジ 5月8日(金)16時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000014-ykf-int

明治日本の産業革命遺産 構成資産(写真:夕刊フジ)

 朴槿恵(パク・クネ)大統領率いる韓国が逆上している。福岡や長崎、山口など8県にまたがる「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産への登録を勧告されたが、「朝鮮半島出身者を強制労働させた施設がある」などと反対運動を展開してきただけに、勧告阻止の失敗に地団駄を踏んでいるのだ。最終的な登録阻止に猛進する韓国の「強制-」といった主張だが、朝日新聞が大誤報を認めて、強制連行という核心が崩壊した慰安婦問題と構図が酷似している。日本政府は反撃に乗り出すのか。

 「西洋技術を積極的に改良して日本のニーズや伝統に適合させ、わずか50年余りという短期間で本格的な産業化を達成した」

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)は、こう評価した。世界文化遺産への登録を勧告された23施設とは、官営八幡製鉄所(福岡県北九州市)や、「軍艦島」の通称で知られる端島(はしま)炭坑(長崎市)、明治維新を担う人材を多数輩出した松下村塾(山口県萩市)などだ。

 ドイツ・ボンで7月3〜6日に予定されている世界遺産委員会の審査で正式に決まれば、一昨年の「富士山」(山梨県、静岡県)、昨年の「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)に続き3年連続の登録となり、日本の世界文化遺産は15件目となる。

 今回の登録アピール活動だが、従来の文化庁主導から、安倍晋三首相直属の「官邸シフト」で進められてきた。これまで、日本が推薦した候補で登録勧告が覆された例はないが、今回は少し様子が違う。

 「反日」に凝り固まった韓国が、23施設のうち7施設に朝鮮半島から約5万8000人が徴用され、100人前後が死亡したと主張し、「世界遺産の基本精神に合わない」と強く反対しているのだ。同国は、世界遺産委員会の委員国(日本やインド、ドイツなど21カ国)であるため、審議が紛糾する恐れもある。

 朴大統領自身も先月、コロンビアやペルーなどの委員国を歴訪して、登録反対を訴えている。国会の外交統一委員会は4日、非難決議を採択し、羅卿●(=王へんに援の旧字体のつくり)(ナ・ギョンウォン)委員長が委員国に登録反対を呼び掛ける書簡を送るなど、韓国全体で難癖をつけ、反対運動を激化させている。

 聯合ニュースは5日、世界文化遺産の登録をめぐり、韓国の政府当局者と日本側が今月下旬、東京で協議すると伝えた。協議は韓国側の要請で行われる見通しという。

 韓国としては、安倍首相による先の米国公式訪問をめぐり、米会議で演説させないようにロビー活動を展開していたが失敗した。朴政権は国内で「日本に外交で敗れた」と批判を浴びており、世界遺産の登録阻止では死に物狂いで仕掛けてきそうだ。

 外務省関係者によると、韓国からの働きかけを受けた議長国のドイツが日本側に韓国との話し合いや、産業遺産に「強制徴用」についての記念碑建立などを促すなど影響が出ているという。

 ただ、韓国の「強制労働が…」といった反対主張には疑問が多い。

 慰安婦問題にも精通する拓殖大学の藤岡信勝客員教授は「慰安婦問題と同様、左派勢力のプロパガンダともいえる『強制労働』『強制徴用』という言葉が誤解を与えている」といい、続ける。

 「戦時下では、米国でも英国でも労働力不足を補うために『徴用』を行っていた。日本でも、日本本土では早くから徴用が行われ、戦争末期に朝鮮半島出身者も徴用された。ただ、給与は支払われており、奴隷のようなただ働きではない。だからこそ、終戦のゴタゴタで未払いとなった給与については、本来は1965年の日韓請求権・経済協力協定で『解決済み』のはずだが、支払い訴訟が行われている。日本政府としては戦時徴用の真実について世界に説明し、『韓国の主張は不当だ』と徹底的に反論すべきだ」

 韓国情勢に詳しいジャーナリストの室谷克実氏は「韓国は実に素晴らしい問題提起をしてくれた」といい、続ける。

 「韓国は『世界遺産の登録阻止に総力を挙げる』といっている。もし、登録が見送られれば、日本国民は改めて『韓国は何てひどい国だ』と認識するだろう。登録されれば、朴政権は『また日本に負けた』と猛批判を浴びる。どっちに転んでも韓国に得はない。韓国が最も問題視しているのは軍艦島での徴用だが、日本初のコンクリート製集合住宅など、待遇は良かった。これを機会に、日本人は歴史を学び直すべきだ」

395名無しの塾生:2015/05/09(土) 13:15:19
<国連>安保理改革案を修正 日本など、非常任枠拡大に幅
毎日新聞 5月8日(金)12時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000032-mai-int

 【ニューヨーク草野和彦】国連安全保障理事会の改革を巡る政府間交渉で、日本とドイツ、ブラジル、インドのグループ(G4)が従来の改革案を修正していたことが分かった。非常任理事国(10カ国、任期2年)枠について、従来案の「14カ国」から、修正案は「14または15カ国」へと拡大の幅をもたせた。国連総会のクテサ議長は今月14、15の両日、修正案を含む各国提案について集中討議を行うとしている。

 G4は2005年、常任理事国(5カ国)を11カ国、非常任理事国を14カ国に拡大する改革案を国連総会に提出したが、廃案になった。修正案は大票田のアフリカ諸国の支持を取り付けるのが狙いで、非常任理事国のアフリカ枠の拡大を「1」から「1または2」とした。

 G4は、54カ国が賛同するアフリカ連合(AU)案との一本化も模索している。AU案は常任理事国を11カ国、非常任理事国を15カ国(アフリカ枠の拡大2)としており、拡大幅はG4案に近い。

 ただし、新常任理事国について、AU案は拒否権を付与するのに対し、G4案は「拒否権は当面行使しない」としており、隔たりがある。G4の常任理事国入りに反対する韓国やイタリアなどのグループは、非常任理事国枠だけの拡大を主張しており、対立の構図は05年とほぼ同じだ。

 クテサ議長は各国の提案を並べた文書を6日に加盟国に配布。集中討議を踏まえ、本格交渉のベースとなる文書作成の段階に進めるかは予断を許さない状況となっている。

396名無しの塾生:2015/05/09(土) 13:15:59
安保理拡大へ日本が新提案…アフリカに非常任1
読売新聞 5月8日(金)3時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00050160-yom-pol&pos=1

 政府が国連創設70周年の今秋の国連総会に向けて検討している新たな国連安全保障理事会改革案の概要が7日、わかった。

 常任理事国を現在の5から11に、非常任理事国を10から14〜15に拡大することが柱だ。2005年に日本、ドイツ、インド、ブラジルの4か国(G4)が実現を目指した案と比べ、非常任理事国を1増やし、アフリカに追加で割り当てる。大票田のアフリカ諸国を取り込む狙いがある。

 安倍首相は国連創設70周年の今年から、日本の国連加盟60周年の来年にかけての2年間を「具体的な行動の年」と位置付けている。安保理常任理事国入りに向け、国連改革を主導する考えだ。まずは新たな改革案を月内にもG4案として決定し、秋の国連総会への共同提案を目指す。

 新改革案は、05年のG4案を微修正する内容。非常任理事国を、当時の「14」から「14〜15」とし、アフリカ地域に対する配分を、当時の「1」から「1〜2」に増やす。

397名無しの塾生:2015/05/10(日) 09:56:09
52:08.77 ID:Ro/SqpZe
今回の安倍さんの演説、日本でも過小評価されてないか?(とくにマスコミが)。
安倍さんの訪米・米議会での演説は、いずれ歴史の教科書に載るような大事件だと自分は思うのだが・・・。
これは太平洋戦争を戦ったかつての敵国同士が、真の和解にいたった歴史的なイベントだった。
安倍さんは「深い反省」という言葉でアメリカとの戦争は間違いだったと改めて非を認め、
オバマさんもNPT共同声明で「原爆使用は壊滅的で非人道的」という言葉でアメリカもやり過ぎだったと非を認めた。
太平洋戦争は期間こそ短かったが人類史的な大戦争だった。
その当事国がすべてのわだかまりを捨て、和解し、ついに太平洋戦争は歴史の1ページになった。
今回の訪米は、日米両国はもはや勝者と敗者の関係ではなく、ともに歩いていく仲間だと言う宣言だったように思う。
日本にとっては「耐え難きを耐え、忍び難きを忍んだ」戦後が、ついに終わった瞬間だったと思うのだが・・・。
この解釈は、間違いなのだろうか?

たぶん国連の中での敵国条項の廃止に向けた布石でもある
つかこれを廃止しないと常任理事国になれないよね
日本の本当の独立が始まった一歩といえるね

398名無しの塾生:2015/05/10(日) 17:17:55
ライブ客が大興奮、話題の鹿児島市営バス 電光板に長渕・聖子・ジャニー氏も 「ヲタへの待遇はんぱねぇ」
withnews 5月8日(金)7時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000004-withnews-l46

「Hey!Say!JUMP」が来た時の電光掲示板。「YOU→このバス→アリーナ→行くよ!」、ファンをうならせた市交通局のメッセージ=同局提供

 鹿児島で大きなライブが開催される度に、話題になる市バスがあります。車体の前と側面についた電光掲示板に異色のメッセージを表示し、ファンは大興奮。ジャニーズ事務所の「Hey!Say!JUMP」が来県した際は、「YOU→このバス→アリーナ→行くよ!」と表示し、ファンらのツイッターなどで拡散しました。8日にある長渕剛さんのライブでは、9回目となる電光掲示がお目見えします。

【写真】本日お目見え、伝説になるか・・・長渕ファンのための電光掲示
.

バスがもうノリノリ

 2013年6月、鹿児島アリーナで開催されたHey!Say!JUMPのライブでの臨時バス。正面の行き先を示す部分には「Hey!Say!JUMP 全国へJUMPツアー2013」と表示し、もうノリノリです。

 普段、バスの経由地や行き先が書かれている車体側面の電光掲示板には「YOU→このバス→アリーナ→行くよ!」。冒頭のYOUは、所属するジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長の口調をまねたものです。これを見たファンたちからは「ヲタへの待遇はんぱねぇ」「鹿児島市営バスの本気を見た」といった反応がツイッター上にあふれました。

 その後も、交通局をあげての盛り上げは続きます。小田和正さんのときは、曲名とアルバムのタイトルをもじって「その日が→来るまで→どーも!→小田和正」。松田聖子さんのときは曲名から「I♪LOVE→YOU→あなたの→微笑みに☆」と表示。いずれも鹿児島中央駅西口から鹿児島アリーナに向かう臨時便で実施しました。
.

市交通局「ライブ前からテンションを上げてもらいたい」

 この企画を始めたのは、鹿児島市交通局の岩下伸司さん(42)。2013年、バス事業を担当していたとき、Mr.Childrenのライブの臨時バスで「ライブ前からテンションを上げてもらいたい」と試してみたそうです。

 「上司に相談すれば『ダメだ』と言われると思い、怒られるのを承知でこっそりやりました」と岩下さん。やってみると、乗客がバスを取り囲んで写真を撮ってくれるなど好評で、同僚からも「次は何をやるの?」と聞かれるようになったそうです。

 正面はライブの名称を使うため、特に力を入れるのは「上限5文字×4行」の側面表示。アイデアは他人に相談せず、自分一人で決めるそうです。「他の人の考えを入れると面白くなくなってしまう気がしたものですから。ネットでアーティストの方々の情報を調べて、失礼にならないように考えました」

 今の部署に異動したタイミングでアイデア出しは引退し、後輩にすべて任せたという岩下さん。「こうした取り組みをきっかけに、路線バスに興味をもって頂き、もっと利用して頂けるとうれしいです」と話しています。

 きょうの長渕剛さんライブの臨時バスで、どんなメッセージが披露されるのか? ファンや地元市民の間で期待が高まっています。

399名無しの塾生:2015/05/23(土) 22:22:17
日本流支援で中国と差別化 島サミットで首相、親中国の取り込み狙う
産経新聞 5月23日(土)21時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000562-san-pol

記念撮影する安倍晋三首相(左から6人目)と参加各国の首脳ら=23日午前、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズ(鴨川一也撮影)(写真:産経新聞)

 福島県いわき市で22、23両日に開かれた第7回太平洋・島サミットは、鉱物や水産資源などが豊富な南太平洋島嶼国と島嶼国に急接近する中国との間にくさびを打ち込みたいという安倍晋三首相の姿勢が強く表れた。南太平洋地域での権益拡大を急ぐ中国を牽制し、もともと親日国が多い同地域の国々との関係を再強化することで、影響力を維持する狙いだ。

 22日夜の首相夫妻主催の晩餐会。乾杯に先立ち首相は「今宵はまず、昨年9月に民主的な選挙を経て、首相となられたフィジーのバイニマラマ首相を歓迎したい」とあいさつし、南太平洋島嶼国のリーダー格で、親中国でもあるフィジーを持ち上げてみせた。

 中国は近年、経済支援の増額や軍事交流などを通じて、南太平洋島嶼国との関係強化に動いてきた。今回のサミットに参加した14カ国のうち8カ国と国交を結び、勢力を拡大している。

 首相は23日の首脳会議の基調講演で、国際法の原則に基づいた海洋秩序の維持の重要性に言及した上で、「私たちが持つべきは水平線のように水平で、かつ力による威嚇や力の行使とは無縁の関係だ」と強調した。資源豊富な南太平洋地域での海洋権益の拡大を急ぐ中国を念頭に置いた発言だった。

 首相は今回のサミットで、今後3年間で550億円以上という財政支援だけでなく、留学生の受け入れや、現地への専門家派遣なども打ち出した。人材育成や技術協力を含めた、きめ細かい“日本流”支援で中国との差別化を図り、フィジーなど親中国を取り込もうという思惑がある。

 島嶼国側にも、野心的な中国への警戒感が膨らんでいる。

 サミットでは、「われわれが大事に思っているのは地域の安定と安全保障の確立だ」(サミット共同議長のレメンゲサウ・パラオ大統領)などと、首相の考えに賛意を示す声が出ていた。

 さらに首相は、3月に仙台市で開かれた国連防災世界会議と同様、サミット参加14カ国の首脳級全員と精力的に“マラソン会談”もこなした。各首脳からは、自然災害が多い日本の防災に関するハード、ソフト両面での支援に期待感が示された。

 こうした“マラソン会談”の背景には、中国対策とともに、日本が目指す国連安全保障理事会の常任理事国入りへ支持を取り付ける狙いもありそうだ。

400名無しの塾生:2015/06/13(土) 09:00:30
高齢者、5〜10歳若いゾ!定義の変更必要?
読売新聞 6月13日(土)0時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-00050134-yom-soci

読売新聞

 日本老年学会は12日、65歳以上の高齢者の身体、知的機能や健康状態についての分析結果を発表した。

 最新の科学データを総合すると、「現在の高齢者は10〜20年前に比べて、5〜10歳は若返っていると想定される」と評価。高齢者の健康状態は個人差が大きいが、「高齢者が就労やボランティア活動などに参加できる社会を創ることが今後の超高齢社会を活力あるものにするために大切だ」との声明を出した。

 知的機能については、日本大の内藤佳津雄教授(心理学)らが、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)が大府市の40歳以上の住民約2300人に実施してきた知能検査のデータを分析。認知症がなく、健康状態の良い高齢者の集団では、ほとんどの検査項目で60〜70歳代の成績が向上し、2010年の70歳代は10年前の10歳程度若い人たちと同等の成績だった。

 病気にかかる割合については、東京大の秋下雅弘教授(老年医学)が全国の65〜79歳の高齢者が1996〜2011年に医療機関で治療を受けた割合を分析。75〜79歳の女性では脳卒中で治療を受けた割合が3分の1近くになるなど、脳卒中、心筋梗塞、骨粗しょう症で大きく減っていた。この他にもアルツハイマー病を除く、ほぼ全ての病気で低下傾向にあり、これに伴い、要介護認定率もほぼ全ての年代で低下した。秋下教授は、定期的な運動など生活習慣が改善したのが原因ではないかと指摘。65〜79歳の高齢者の健康状態は5〜10歳程度改善している可能性があるとした。

 身体機能では、桜美林大の鈴木隆雄教授(同)が、1992年と2002年に秋田県で実施された高齢者の調査のデータを比較、歩く速さや握力、片足立ちの時間などが各年代で向上していたことを報告した。この地域では、その後の調査でも身体機能が改善しているデータも出ているという。

 同学会では、今後、これらのデータを基に、現在65歳以上とされている高齢者の定義を変更する必要があるかどうかも検討する。

401名無しの塾生:2015/06/13(土) 09:01:12
高齢者は「5-10歳は若返っている」-社会参加できる体制を、老年学会が声明
医療介護CBニュース 6月12日(金)19時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-00000001-cbn-soci

高齢者の定義の見直しをめぐり、高齢者の身体状況の変化などが発表されたシンポジウム(12日、横浜市)

 世界に類を見ない速さで高齢化が進む日本。2025年には、団塊の世代が全員75歳以上を迎える中、日本老年学会は12日、「現在の高齢者は10-20年前に比べて5-10歳は若返っていると想定される」とする声明を発表した。同学会では、今後の超高齢社会を活力あるものにするため、高齢者が就労やボランティア活動などに参加できる社会をつくることが必要と指摘している。【敦賀陽平】

 同学会と日本老年医学会は一昨年夏、一般的に65歳以上とされる高齢者の定義の妥当性を検討するワーキンググループ(WG)を設置。この日、横浜市内で開かれた日本老年学会のシンポジウムでは、WGの委員らがそれぞれの専門分野の立場から、高齢者の身体状況などの変化について発表した。

 国立長寿医療研究センターで老年学・社会科学研究センター長を務める荒井秀典氏は、内閣府が昨年12月に行った意識調査で、70歳以上を「高齢者」と考える人が多数を占め、「支えられるべき高齢者」では75歳以上が多かったと指摘。こうした結果は、年齢や性別、健康状態などに影響を受けることが分かったものの、高齢者の定義については、過去17年間で高齢化の傾向が見られたという。

 また、東大医学部附属病院・老年病科長の秋下雅弘氏は、65-79歳の高齢者で近年、脳血管疾患や虚血性心疾患など、多くの慢性疾患の受療率が減少し、要介護認定率や死亡率も同様に低下しているとして、「5-10歳の生物学的年齢の低下を示唆する」とした。

 さらに、国立長寿医療研究センターの前研究所長の鈴木隆雄氏は、旧東京都老人総合研究所(現・東京都健康長寿医療センター研究所)が行ったコホート調査の結果、65歳以上の高齢者の歩く速度が10年間で11歳相当も若返っていたことなどから、「高齢者の身体・運動機能は明らかに上がっている」と述べた。

 一方、聖学院大大学院・人間福祉学研究科教授の古谷野亘氏は、高齢者の就業率の低下や単身世帯の増加などの問題点を指摘した上で、社会的な地位や役割は加齢に伴って変化するため、高齢者の定義が見直されることで、社会の現状と乖離することに懸念を表明した。

 日本老年医学会の理事長で、WGで座長を務める大内尉義氏(虎の門病院院長)は、今後も身体能力が改善し続けるかどうかは不透明なことなどから、「例えば75歳以上にすればいいとかいう単純な話ではない」とし、慎重に検討していく考えを示した。WGでは、年度内に検討結果をまとめた報告書を公表する方針だ。

402名無しの塾生:2015/06/13(土) 10:22:23
年寄りにブラック企業で働いてもらおう。

403名無しの塾生:2015/06/19(金) 18:42:32
なぜ、今、「砂川判決」なのか──本当の問題点と珠玉の部分【江川紹子の事件簿】
HARBOR BUSINESS Online 6月13日(土)9時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150613-00045175-hbolz-soci&pos=5

1955年頃に撮影された砂川事件/wikipediaより

◆最高裁が自衛隊に触れた唯一無二の判決

 最高裁の「砂川判決」が脚光を浴びている。

 集団的自衛権の行使容認の違憲性が話題になるたびに、政府や自民党によって、半世紀以上も前に出された判決を持ち出される。衆議院憲法審査会で参考人となった憲法学者が、そろって審議中の安保法案を「憲法違反」と断じた後、政府が慌てて出した見解や自民党が所属議員に向けて配った文書でも、この「砂川判決」が使われた。

 なぜ、今、「砂川判決」なのか。

 集団的自衛権行使容認の牽引役となってきた高村正彦・自民党副総裁は、次のように語っている。

「この判決が、私が知る限り、最高裁が自衛権に触れた唯一無二の判決だ」

 では、この唯一無二の司法判断は、果たして集団的自衛権を行使し、自衛隊を海外に展開させることを合憲と言っているのだろうか。

 結論から言うと、NOである。

 判決文のうち、政府や自民党が、繰り返し引用するのは、次の部分だ。

<わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛の措置をとりうることは、国家固有の機能の行使として当然のことといわなければならない>

 そして、この判決では「個別的自衛権」と「集団的自衛権」は区別されていないから、<集団的自衛権を行使することはなんら憲法に反するものではないのです>(自民党所属議員宛の書面)という。

 つまり、「最高裁が違憲だと言っていない以上、違憲じゃない」という主張である。

◆争点は米軍駐留の合憲性

 最高裁は、なぜ集団的自衛権を「違憲」としなかったのか。それは単に、自衛権の種類について話題にならなかったからにすぎない。この判決は、米軍基地の拡張に反対する人たちが基地内に立ち入ったことが犯罪になるかどうかが争われた刑事事件について出されたもので、争点は米軍の駐留の合憲性だった。

 判決は、憲法9条の戦争放棄と戦力不保持によって生じた防衛力の不足を補うために、米軍の手を借りることを容認しただけだ。そのために、自衛隊が日本の外まで出て行って、米軍のお手伝いをする、という話は、かけらも出ていないのである。最高裁判決には「自衛隊」という言葉さえ出てこない。

 話題にならなかったから言及しなかったものを、あたかも最高裁が認めているかのように言い募るのは、牽強付会に過ぎる。

 この判決で、注目すべきなのは、政府や自民党が引用する一文ではなく、次の3点だろう。

 ひとつは、米軍駐留の根拠になっている日米安保条約については、「高度の政治性を有する」ので「司法の判断にはなじまない」とする「統治行為論」などを持ち出して、判断を避けている点だ。一見して明白に違憲無効と判断できるものでない限り、違憲立法審査の対象にはしない、という考え方である。

 最近、政府や自民党は、多くの憲法学者からの「憲法違反」との批判に対し、「憲法解釈の最高権威は、憲法学者ではなく、最高裁だ」として、最高裁の権威を強調する発言が相次いでいる。

 しかし、日本の最高裁の違憲立法審査は、法案や法律そのものの違憲性を直接審査するわけではない。実際に訴訟が提起され、その事件を判断するうえで法律の合憲性が問題になった時に、初めて違憲立法審査が行われる。しかも、裁判は一審から始まるわけで、現在審議中の安保法案に関して、最高裁の判断が出るのは、おそらく相当先の話になる。

 しかも、こうした安全保障法制は「高度の政治性を有する」のだから、「統治行為論」などによって最高裁は違憲判断は避けてくれるはずだ――これが、最高裁を持ち上げる政府・自民党のもくろみだろう。その前例としても、砂川判決は貴重なのだろう。

 しかし、この「砂川判決」を、あたかも黄門様の印籠のように扱い、持ち上げてしまっていいのだろうか。

 注目すべき2点目は、この判決の出自である。

 砂川事件は、一審が米軍駐留を違憲として無罪判決が出たため、政府はすみやかに逆転有罪判決を目指すべく、高裁をすっ飛ばして最高裁に「跳躍上告」した。アメリカ側からプレッシャーはものすごかったようだ。駐日米国大使が日本の外務大臣に対して「跳躍上告」を促す外交圧力をかけたことも判明している。

404名無しの塾生:2015/06/19(金) 18:43:23
◆戦後司法の歴史の中で、最大の汚点

 プレッシャーは、日本政府だけでなく、裁判所にももたらされたようである。当時最高裁長官だった田中耕太郎は、何度も米国大使館などにおもむき、駐日米大使に対して、判決の時期や審理の進め方、見通し、一審判決批判などを説明している。大使が本国に送った報告の電文などが、米国側ですでに開示されていて、その事実を裏付けている。

 判決前に裁判長がこのような情報を外部にもらすなど、通常では考えられないことだ。

 日本の主権や司法の独立という点で、「砂川判決」は、戦後の司法の歴史の中で、最大の汚点とも言うべき出来事あろう。

 日本国憲法を米国からの「押し付け」などと言って嫌う人たちが、こういういわば国辱的判決をありがたがる、というのは、非常に奇妙な気がする。

 そのような判決でも、読み直してみると、当時の裁判官たちの思いと英知が込められた、きらりと光る部分はある。

 それは、日米安全保障条約に関する司法判断を避けつつ、こう書いているところだ。

<第一次的には、右条約の締結権を有する内閣およびこれに対して承認権を有する国会の判断に従うべく、終局的には、主権を有する国民の政治的批判に委ねらるべきものであると解するを相当とする>

 安全保障にまつわる条約という非常に難しい問題なので、司法が判断することはあきらめる。けれども、憲法の埒外の聖域に置いてよいわけではない。だから、とりあえずは条約を締結する内閣や批准を行う国会の判断に従うとしても、最終的には「主権を有する国民の政治的批判」に任せるべきだという指摘である。

 この点こそが、「砂川判決」の肝であり、最も注目すべき珠玉の部分ではないか。ましてや、今回は国際的な条約とは異なり、国内法の制定なのである。

 今回の安保法案に関しては、様々な報道機関が世論調査を行っているが、いずれも今国会での成立はすべきでないという意見が圧倒的である。法案に対しても、国会審議が始まってから、むしろ反対意見が増えている。

◆判決に書いてあることを大事にすべき

 たとえば、読売新聞が6月5〜7日に行った世論調査。同社の調査では、この法案については、以下のように極めて誘導的な問いがなされている。

「安全保障関連法案は、日本の平和と安全を確保し、国際社会への貢献を強化するために、自衛隊の活動を拡大するものです。こうした法律の整備に、賛成ですか、反対ですか」

「日本の平和と安全を確保し、国際社会への貢献を強化するために、自衛隊の活動を拡大する」法案への賛否を問われて、「反対」とはなかなか言いにくいだろう。ところが、その結果は「賛成」40%(前回46%)、「反対」48%(同41%)と、「反対」が「賛成」を上回った。

 しかも、「賛成」は前月の調査に比べて6ポイント下落し、「反対」は7ポイント増えている。法案の今国会成立については、「反対」が59%(前回48%)で約6割となり、「賛成」の30%(同34%)の倍近くに達した。

 政府は、国民に対して責任を負っている。第一に果たすべきは、説明責任であろう。

 ところが、この読売新聞の世論調査では、「政府・与党は、安全保障関連法案の内容について、国民に十分に説明していると思いますか」という問いに対して、「十分に説明している」と回答したのは、わずか14%。実に80%が「そうは思わない」と答えている。この数字は、前月の81%とほぼ横ばい。国会審議が始まっても、政府の説明責任は果たされていない。

 最高裁の「砂川判決」は、集団的自衛権については触れていないが、安全保障がかかわる司法判断が難しい問題も、「主権を有する国民の政治的批判に委ねらるべき」とは明記している。判決が書いていないことを、あれこれ推測するより、書いてあることを大事にすべきだろう。

「砂川判決」が大事なら、「主権を有する国民の政治的批判」を無視し、今国会成立にこだわることは、とうていできないはずである。【了】

【江川紹子(えがわ・しょうこ)】

1958年、東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒。1982年〜87年まで神奈川新聞社に勤務。警察・裁判取材や連載企画などを担当した後、29歳で独立。1989年から本格的にオウム真理教についての取材を開始。「オウム真理教追跡2200日」(文藝春秋)、「勇気ってなんだろう」(岩波ジュニア新書)等、著書多数。菊池寛賞受賞。行刑改革会議、検察の在り方検討会議の各委員を経験。オペラ愛好家としても知られる。個人blogに「江川紹子のあれやこれや」(http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/)がある。

記事提供:ムーラン (http://www.mulan.tokyo/

405名無しの塾生:2015/06/19(金) 18:44:23
日本人は「スマホの危険性」をわかっていない
東洋経済オンライン 6月13日(土)9時40分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150613-00072764-toyo-int&p=1

スマホは危険だらけ。ペンタゴンの現役サイバーセキュリティ専門家が「無料Wi-Fiの場所でむやみにネットに接続することは到底勧められない」と警告する(写真 : RosyHawks / PIXTA)

コンピュータやネットワークのデータ領域として生まれた新世界、それが「サイバー空間」だ。IT技術の普及で急速に拡大したこの空間には、時空の壁も国境も存在しない。今この空間で何が起こっているのか。米国防総省の現役サイバーセキュリティ・スペシャリストであるカイゾン・コーテ氏が3回に渡って、サイバー空間の危険性を警告する。
■ セックスの最中ですらスマホを手放せない人たち

【詳細画像または表】

 米国において、初めてモトローラ社から「手にもって移動できる」とされる巨大な電話が発表されたのは、1973年。以来、携帯電話は日々進歩を続けてきた。

 そして2007年、iPhoneが発売になると、携帯電話とコンピュータの処理能力の差異はほとんどなくなった。スマートフォンの普及拡大により起こったこと、それこそが、私たちがサイバー空間で過ごす時間の拡大である。今やスマートフォンでアプリを開く光景は、世界共通だ。「ひとときも、手放すことができない」――そんな人も少なくないはずだ。

 米国では、人が何らかの形でスマホを含む携帯電話を利用する回数が、1日平均、110回にものぼるといわれている。スマホ普及により、この回数は増加の一途を辿る。

 だが、SNSで望めばすぐに誰かに繋がることができる便利な世の中だが、こうした「繋がり」は私たちを振り回し続ける。

 有力調査機関であるPew Research Centerによると、40代以下の8割の米国人はベッドサイドにスマートフォンをおき、4割の人間がトイレの中でもそれをチェックするとされる。

 シャワーを浴びている間も電話を手から離せないという人は12%、さらに驚くべきことに、20%の成人男女が、セックスの最中ですらスマートフォンを利用しているというデータさえある。これを異常事態と言わず、なんと言おうか。スマホ利用は、もはや人々の「習慣」にプログラミング化されてしまったに等しい。

406名無しの塾生:2015/06/19(金) 18:45:03
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150613-00072764-toyo-int&p=2

 そしてそれが生活を便利にする習慣ならなおさら、簡単に手放せないのが人間の性だ。しかし一度習慣化されると、人はそこに警戒心を持たなくなる傾向がある。たとえ知るべき危険が潜んでいたとしても。

 一般的に携帯電話は、スパイウイルス等に代表される、いわゆる「マルウェア」に対し、PCよりも一般的には安全とされてきた。だがすでにスマホ時代、この考えは必ずしも正しくない。むしろ日常的にスマホに依存する現代人の行動を考えるとき、PCよりはるかにマルウェアに接触する確率は上がる可能性は否めない。

■ アンドロイド向け不正アプリはなんと260万種

 事実、特にアンドロイドをターゲットにしたウイルス数は深刻だ。マイクロトレンド社によると、アンドロイド向け不正アプリの数は、実に260万種とも言われ、たった1年でその数は3倍にも増えてしまった(2014年6月現在)。iPhoneよりも、アンドロイドのウイルス数が圧倒的な理由は、アプリの公開審査基準が緩やかであるためだ。ウイルスの数は増え続けており、危険はますます深刻になることが予想できる。

 なぜスマホはここまで危険なのか。自宅や会社で使うコンピュータは、特定のネットワークを通じてサイバー空間に接続されることが多い。だがスマホの「いつでも、どこでも」を実現するには、電波や「Wi-Fi」(Wireless Fidelity、無線LANの一種)が当然必要だ。そしてこれら「電波の基地」(アンテナ)やWi-Fiのアクセスポイントを不特定ユーザーが共有するために、危険度が増すことになるのだ。

 ハイテクハッカーたちにとっては、「ニセの携帯基地」を作って情報を傍受することなど「朝飯前」である。こうしたニセの携帯基地を使えば、会話などは簡単に盗聴され、携帯やスマホに蓄積されたデータなども、いとも簡単に盗まれてしまう。

 Wi-Fiのアクセスポイントについても同様だ。たとえば、通信速度が速くなるからなどといって「無料Wi-Fi」の場所でむやみにネットに接続することは到底勧められない。安全の保障が絶対的に信頼できるネットワーク以外は、どれも接続すべきではないのだ。

407名無しの塾生:2015/06/19(金) 18:45:46
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150613-00072764-toyo-int&p=3


 接続場所でいうなら、空港などは危険地域の筆頭だ。さまざまな国籍の人々が万人単位で入り乱れる施設であり、誰がどこで何を傍受しようとしているか、わからない。

 空港は通称「ハッキングの海」とも言われており、米国において国のサイバーセキュリティに携わるような仕事をしている人間なら、絶対に利用を避ける場所である。

■ エグゼクティブは「ガラケー」しか持たない

 スマホを使っていると、便利なアプリをフル活用したくなる。だがスマホをお財布代わりにしたり、個人情報につながるデータをすべていれて持ち歩くことは、可能な限り避けるほうが安全だ。

 「そんなことは言っていられない」というかもしれない。だが、米国ではリスクを考慮して、通話機能以外ほとんど何も付属していない「フィーチャーフォン」(日本で言うところのガラパゴス携帯)しか持たないエグゼクティブの数も増えている。

 それだけではない。知らないうちに携帯電話がハッキングされ、自分の携帯が引き金となって、大規模なサイバー攻撃が仕掛けられる――そんなことも可能な世の中なのだ。

 利便性だけを追求すればそれでよい時代は、とうに通り過ぎ去った。しかし、サイバーという見えない空間での出来事ゆえ、私たちはあまりに危機意識が足りない。

 最も重要なことは、目の前の技術を「選択しながら戦略的に使いこなす」ことだ。技術が進んだ世の中で必要なこと、それは当たり前すぎることのように聞こえるかもしれないが、「サイバー空間に対する『ユーザーとしての知識』を蓄えること」に他ならない。

 第1回目は身近な場所にある「サイバー空間の脅威」について述べた。次回はさらに専門的に、サイバーセキュリティをグローバルな観点から考察する。

408名無しの塾生:2015/06/27(土) 22:23:59
十和田市議会、新渡戸記念館廃館条例を可決 6月いっぱいで廃館へ
2015年6月26日18時25分
http://www.christiantoday.co.jp/articles/16397/20150626/nitobe-memorial-museum.htm

青森県の十和田市立新渡戸記念館が、建物の耐震強度不足などから廃館を求められている問題で、同市議会は26日午前、同館の廃止と解体を盛り込んだ条例案を賛成多数で可決した。

新渡戸稲造の蔵書の寄贈を受けた新渡戸文庫のあった同市の敷地に、1965年に設立された新渡戸記念館は、盛岡藩士だった新渡戸の祖父、傳(つとう)が開拓した郷土の歴史や、新渡戸の遺品、蔵書、直筆の書、業績をめぐる展示など、資料約8000点が展示されていたが、今年4月、市から建物の耐震強度不足を指摘され、休館状態となっていた。

今月に入り、市は6月末で廃館とし、館員全員を解雇、今年度中に建物を解体する方針を示していた。一方、同館は9日に同館の学芸員が、耐震調査に問題があり、資料の保存についても懸念があるとして、住民監査請求書を市に提出、20日に同館を訪問した元建築学会会長で東京大学名誉教授の内田祥哉氏らは、同館の歴史的な建築物としての価値に触れた上で、耐震補強を行った上での使用継続の可能性を述べていた。

地元紙の報道によると、22日の市議会定例会一般質問では、市は、市の耐震判断は国の基準や指針に基づき行ったもので問題がないとして、建物が倒壊し死傷者が出た場合への懸念などを示し、早期の廃館方針を示したという。

25日には、地元の市民グループが、廃館の撤回と資料の保存を求めた2799人分の署名を同市の小山田久市長に提出。この際、小山田市長は、建物をすぐに取り壊すことは考えていないとして、資料を市内の「称徳館」に一時的に保管し、新しい建物を整備すると説明したという。

本紙の電話取材に対して同館は、「廃止の決定は残念。現在も地元の市民や、全国の建築、文化財保護の専門家から署名が集まり続けており、その数は3400人を超えた。地元などと協議しながら、何とかして存続を訴えていきたい」と話している。

409名無しの塾生:2015/07/03(金) 12:54:30
欧州各国民の各国に対する印象調査
http://i.imgur.com/sNcAopf.jpg

410名無しの塾生:2015/07/10(金) 21:47:04
白でもクロと書いてきた「琉球新報」「沖縄タイムス」〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 7月10日(金)8時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150710-00010003-shincho-pol

 沖縄県の県紙「琉球新報」と「沖縄タイムス」は合わせて約36万部。地元では圧倒的なシェアを誇っており、他の新聞はないに等しい。ライバル同士のように見えるが、「反基地」「反安保」のためなら犯罪者を正義の人に仕立てることも平気だ。そして、沖縄では両紙の報じたことが「事実」になる。白いものをクロと書いても。

 ***

〈政権の意に沿わない報道は許さないという“言論弾圧”の発想そのものであり、民主主義の根幹である表現の自由、報道の自由を否定する暴論にほかならない〉

 6月26日、「琉球新報」「沖縄タイムス」は編集局長名で百田尚樹氏への抗議声明を発表した。一作家の冗談話を大上段で批判する様は異様と言うしかないが、両紙にかかると違法行為も「正義の鉄槌」になってしまう。

〈辺野古抗議集会 理不尽逮捕 反基地さらに〉

 2月23日、琉球新報は社説でこう報じている。この日の前日、反基地運動の幹部らが「キャンプ・シュワブ」の境界線で、反対派と警備員らの揉み合いを制止しようとしたら、一方的に基地内に引きずり込まれ、不当逮捕されたというものだ。同様の記事は沖縄タイムスにも載っている。

 だが、事実はどうだったか。地元で「反基地運動」を批判する手登根安則氏が言う。

「このとき、活動家は明らかに基地に不法侵入しており、両紙の記者も一緒に入り込んでいたのです。その映像を海兵隊のエルドリッジ氏が公開して事実が明らかになったのですが、両紙は謝るどころか“情報漏洩”だと騒いだのです」

 結果、エルドリッジ氏は解雇される羽目になってしまったが、理不尽な報道姿勢はこれだけではない。

 ジャーナリストの惠隆之介氏によると、

「4年前、焼肉店で老婦人が喉を詰まらせ、心肺停止になる事故が起きたのですが、海兵隊伍長が必死の人工呼吸で蘇生させた。家族は涙を流して感謝し、消防本部が両紙に取材を呼びかけたのですが、断られてしまった。米兵の美談など必要ないからです」

 それを報道の自由と主張するのなら、琉球新報のやったことはどうだろう。07年のこと、ドキュメンタリー作家・上原正稔氏は同紙から依頼され連載していた記事の掲載を一方的に拒否された。それは、日本軍の強制とされてきた慶良間の「集団自決」が虚偽だったことを明らかにしたものだ。納得のいかない上原氏は最終回で再び集団自決のことを書くが、これも拒否。後にこの問題は裁判になり、上原氏の勝訴に終わっている。

 その上原氏が言う。

「両紙の抗議声明は何をかいわんや。百田さんの発言はまったく同感です。どっちが言論の自由を侵したのか、と言いたいですよ」

 沖縄に言論の自由はない。「琉球新報」「沖縄タイムス」の自由があるだけである。

「特集 うぬぼれ『自民党』の構造欠陥」より
※「週刊新潮」2015年7月9日号

411名無しの塾生:2015/07/11(土) 07:45:30
薬学部教授が、クビww

412名無しの塾生:2015/07/11(土) 18:43:32
不正は('A`)イクナイ
クビになって当然。

413名無しの塾生:2015/07/12(日) 09:38:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150711-00000005-wordleaf-soci

読まれていないに等しい全国紙 沖縄特有の新聞事情とは
THE PAGE 7月12日(日)7時0分配信

[図]沖縄県内の全国紙の部数

 自民党の「文化芸術懇話会」では講師として招かれた作家の百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」と発言し、波紋を広げている。ほとんどの都道府県には地元の新聞と全国紙があるものの、沖縄県ほど全国紙が読まれていない県は珍しい。いったいどういうことなのか? そもそも沖縄県は、本土と地続きではなく、1972年まで日本に復帰していなかったという特有の事情は無関係ではないのだが、沖縄の新聞事情を見てみよう。
.

複数の新聞がある沖縄

 沖縄の県紙には「沖縄タイムス」と「琉球新報」がある。「沖縄タイムス」は1948年創刊。もう一方の「琉球新報」は、戦前に同名の新聞があったものの、1945年の沖縄戦のなか消滅した。今の「琉球新報」は、「うるま新報」として創刊された新聞が1951年にいまの題字を名乗るようになったものだ。どちらも現在では反戦・平和を訴える論調で知られるようになっている。ちなみに、復帰前の1968年に保守系県紙「沖縄時報」が創刊されたものの、2年もしないうちに廃刊している。

 沖縄県にはローカル紙が多い。宮古島市には「宮古毎日新聞」「宮古新報」があり、石垣市には「八重山毎日新聞」「八重山日報」がある。「八重山日報」は仲新城誠編集長を中心に保守的な紙面づくりをしているが、「八重山毎日新聞」よりも部数が少ない。

 県紙があるのに、なぜ離島にも新聞があるのか? 離島では「琉球新報」「沖縄タイムス」が那覇空港から空輸されるため、早朝自宅に配達されることはない。だから、地元の新聞が読まれているのだ。
.

沖縄では全国紙は読めないのか

 沖縄本島では、ほとんどの人が地元の新聞を読んでいる。日本ABC協会「新聞発行社レポート」によると、2014年上半期では「琉球新報」が16万3475部、「沖縄タイムス」が16万625部である。

 一方、全国紙はほとんど読まれていないに等しい。最も部数が多い「日本経済新聞」でさえ5794部。一般紙では「朝日新聞」が1105部で最も多く、「読売新聞」の795部、「産経新聞」285部、「毎日新聞」280部が続く。

 これらの全国紙は、沖縄県で全国紙を扱う「本土新聞」という会社が届けている。同社によると、朝10時ころに那覇空港に飛行機で新聞が到着し、11時ころに同社の販売所に届くという。配達は昼すぎから開始される。つまり、沖縄県では、全国紙は朝に読むことができない。

 沖縄県の「反戦・反基地」に対して厳しい論調の「産経新聞」は、「本土新聞」も扱っていない。「有限会社テナント」という会社が扱っていて、「本土新聞」と同様に飛行機で到着し、昼過ぎから夕方にかけて配達するという。沖縄で「産経新聞」を読みたいという人は、東京本社販売局お客様センターに問い合わせれば連絡先を教えてもらえる。

 なお、2008年から「日本経済新聞」は琉球新報社が委託印刷を開始。同社の販売店網により毎朝配達される。九州経済の情報と組み合わせた「沖縄・九州経済」という地域面があるが、沖縄の情報は少ない。

 ちなみに、スポーツ紙に関しては、沖縄タイムス社と琉球新報社が取り扱っている。両者はスポーツ紙と提携し、沖縄タイムス社が「日刊スポーツ」沖縄版を、琉球新報社が「新報スポニチ」を印刷し、朝に配達されている。ただし、本土のスポーツ紙より薄い。

414名無しの塾生:2015/07/12(日) 09:42:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150712-00000008-asahi-pol&pos=1
日豪、進む「準同盟」化 自衛隊、米豪演習に初参加
朝日新聞デジタル 7月12日(日)5時12分配信

米豪合同軍事演習「タリスマン・セーバー2015」で11日、偵察ボートを使った上陸訓練に参加した自衛隊員=オーストラリア北部準州フォッグベイ、郷富佐子撮影

 日本の自衛隊が11日、米国と豪州が行った大規模な合同軍事演習に初めて参加した。日米豪の連携を重視する米国の意向を受けたものだ。日本は豪州と潜水艦などの武器技術で協力し、国会で審議中の安全保障法制では連携できる範囲を広げるなど「準同盟国」(日本政府関係者)とも言える関係を深めている。日本と豪州との軍事的な関係は新たな段階に入っている。

【動画】タリスマンセーバー=郷富佐子、アニャ・ドゥトカ撮影


 オーストラリアの首都キャンベラから北西へ約3200キロの北部準州フォッグベイ。2年に1度、米豪両軍から3万人以上が参加する合同軍事演習「タリスマン・セーバー2015」で11日、日米豪の3カ国による上陸訓練が行われた。米豪の大規模な軍事演習は今回で6回目だが、日本の自衛隊の参加は初めてだ。

 背景には、米国の軍事戦略がある。米国は「日米豪」の連携強化をアジア太平洋地域を重視する政策(リバランス)の柱に据える。中国に対抗するため、二国間の防衛協力で「線」をつなぐとともに、「日米豪」を軸に連携を「面」に広げる戦略を描いている。

 自衛隊の初参加で「日豪の安保が新しい局面に入った」とみるのは、豪ニューサウスウェールズ大のアラン・デュポン教授(国際戦略)だ。日豪は米国を挟んだ「あいまいな友人」から、機密を共有する明確な「盟友」になったと指摘。同教授は中国の台頭や、米軍事予算の削減からくる「自立」の必要性などの理由を挙げたうえで「その集大成が両国の潜水艦技術の協力だ」と話す。

 豪州は、老朽化した潜水艦6隻の代替として最大12隻を導入する計画を進めている。豪州は、共同開発・生産の交渉相手を日独仏3カ国に絞り、日本が有力視されている。

416名無しの塾生:2015/07/15(水) 23:19:12
安保法案の賛否

■反対■
周近平総書記(中国) パククネ大統領(韓国) 朝日新聞 毎日新聞 沖縄タイムス
民主党 共産党 社民党 SEALDs C.R.A.C(しばき隊) 憲法学者

■賛成■
オバマ大統領(アメリカ) ヘイグ外相(イギリス) ウィルツ政府報道官(ドイツ) ベアード外相(カナダ)
モディ首相(インド) ビショップ外相(オーストラリア) キー首相(ニュージーランド) シェンロン首相(シンガポール)
アキノ大統領(フィリピン) ダム副首相(ベトナム) ナシブ首相(マレーシア) ユタサック国防大臣(タイ)
ユドアノ大統領(インドネシア) 李登輝元総統(台湾) 読売新聞 産経新聞 自民党 公明党

417名無しの塾生:2015/07/16(木) 19:21:41
強行採決:民主的な多数決なのにさも悪い事をしているかのような
       印象を与えるために野党マスコミが使用する言葉
60日ルール:憲法第59条に記載された法案議決のルール 衆議院の優越

419名無しの塾生:2015/07/18(土) 06:40:41
sage

420名無しの塾生:2015/07/18(土) 09:04:50
日本の安保法制についてのアジア太平洋諸国の反応
7/18 日本テレビ系 ウェークアップ!ぷらす
ttp://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00012875.jpg

421名無しの塾生:2015/07/21(火) 21:01:22
プラカードを掲げるぐらいなら、議員辞職せよ国民を裏切ったのは政府ではなくお粗末な野党だ
現代ビジネス 7月17日(金)6時2分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150717-00044226-gendaibiz-pol&p=1

422名無しの塾生:2015/07/21(火) 21:01:41
集団的自衛権巡る愚論に終止符を打つ!戦争を防ぐための「平和の五要件」を教えよう
現代ビジネス 7月20日(月)6時1分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150720-00044269-gendaibiz-pol

423名無しの塾生:2015/07/28(火) 17:35:13
反対しているのは中韓だけ!集団的自衛権「世界の常識」が理解できない左派マスコミにはウンザリだ
現代ビジネス 7月27日(月)6時2分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150727-00044375-gendaibiz-pol

日本は不思議な国

 先週の本コラム「集団的自衛権巡る愚論に終止符を打つ!  戦争を防ぐための「平和の五要件」を教えよう」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44269)について、ある国際政治関係者から「今の日本の安全保障論争のみならず、論点を明確にいえない日本の国際政治・関係論にも挑戦にもなっている」と冷やかされた。

 ポイントをいえば、つぎのとおりだ。きちんとした同盟関係をむすぶことで40%、相対的な軍事力が一定割合(標準偏差分、以下同じ)増すことで36%、民主主義の程度が一定割合増すことで33%、経済的依存関係が一定割合増加することで43%、国際的組織加入が一定割合増加することで24%、それぞれ戦争のリスクを減少させる(ブルース・ラセット、ジョン・オニール著『Triangulating Peace』171ページ)。

 世界の多くの国がどこかと何らかの同盟関係をなぜ結ぶかといえば、そのほうが戦争のリスクを減らせるからである。集団的自衛権の行使は同盟関係の基本中の基本なので、何らかの同盟関係を結んでいる国では、本来、議論にさえならない。

 この点、日米同盟がありながら、集団的自衛権の行使の是非を議論する日本は不思議な国だ。多くの国では、日本が集団的自衛権の行使をするといったら、同盟関係がありながら集団的自衛権の行使を認めなかったこれまでの「非常識」を、世界の常識に変えるくらいにしか思わない。

 本コラムで何度も指摘しているが、集団的自衛権の行使は、①戦争のリスクを減少させること(最大40%程度減)、②防衛費が安上がりになること(自前防衛より75%程度減)、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)から望ましいのだ。

 このような事情があるので、世界の国では、日本の集団的自衛権の行使について、ほとんど国が賛同している。ここ1、2年のニュースを調べただけでも、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、ベトナム、マレーシア、タイ、インドネシア、ミャンマー、インドなどの国のほか、EU(欧州連合)、ASEAN(東南アジア諸国連合)も賛同のコメントを出している。

 つまり、世界では集団的自衛権は広く認知されている。

424名無しの塾生:2015/07/28(火) 17:36:19
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150727-00044375-gendaibiz-pol&p=2

?なぜ韓国まで反対するのか

 しかし、例外もある。中国と韓国は日本の集団的自衛権の行使について、支持していない。

 まず、中国が反対であるのは、中国が海洋権益を拡大するには日本が障害になるので、中国の国益を考えると納得できる。中国は武力衝突も国益のためにはやむを得ないと考えるので、日本の防衛力強化には反対なのだ。逆に日本にとって、これは看過できない。

 中国が反対で、世界の国が賛成ということは、日本の集団的自衛権の行使は間違っていないという証になるだろう。もし、集団的自衛権の行使で、日本が戦争する国となるなら、世界の国が賛成するはずないからだ。

 それにしても不思議なのは、韓国である。一応、民主主義かつ資本主義国である。韓国は、ベトナム戦争では集団的自衛権を行使している。

 先週本コラムのアジアでの戦争の表(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44269?page=3)では、朝鮮戦争において、日本は参加していないとされているが、日本の海上保安庁が朝鮮水域において国連軍のために機雷掃海を起こったことは周知の事実である。これは、日本が韓国のために集団的自衛権を行使したといってもいいかもしれないほどだ。

 こうした事実がありながら、韓国は日本になると、何でも反対でまったく理性がなくなるとしかいえない。朝鮮半島の地政学的な位置から、常に中国の強い影響下で行動してきた歴史から、中国の態度を過度に恐れているのかもしれない。

 ただし、日本の集団的自衛権の行使を認めようとしない韓国の感情的な反応は、朝鮮半島が有事になると一気にすっ飛ぶはずだ。

 日本には、米軍の他に、国連軍もいる。米軍の横田基地に、国連軍後方司令部(United Nations Command-Rear)があり、在日米軍基地のうちキャンプ座間、横田空軍基地、横須賀海軍基地、佐世保海軍基地、嘉手納空軍基地、ホワイト・ビーチ地区、普天間海兵隊基地が国連軍施設に指定されている。

 国連軍司令部のほうは韓国にある。こうした国連軍の体制は、1953年7月に朝鮮戦争が休戦となり、休戦協定が発効した翌54年2月以来である。朝鮮戦争はいまでも休戦状態であり、終戦ではない(5月25日付け本コラム http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/43454)

425名無しの塾生:2015/07/28(火) 17:37:13
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150727-00044375-gendaibiz-pol&p=3

?韓国のロジックは破綻している

 もし朝鮮半島で有事になれば、「国連軍地位協定(日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定)」によって、これらの米軍基地は、日本政府の同意を得て使用されるはずだ。

 つまり、日本の基地使用について、事前協議にかかるわけだ。ここで、韓国が、日本の集団的自衛権の行使を認めないとなると、事前協議において、日本が同意できなくなってしまう。

 こうしたロジックについては、安倍首相も、2014年7月15日の参議院予算委員会でも、次のように答弁している。

 「集団的自衛権の行使をしない国というのはスイスを始め極めて少数でございまして、そのほとんどは行使が可能という国でありまして、日本はそうした国々よりも極めて制限的に行使を今回認めることになったのでございますが、そうしたことも含めて、これは韓国にとってどういうことなのかということもしっかりと韓国に理解していただけるようにしたいと思いますし、そもそもそうした事態において、救援に来援する米国の海兵隊は日本から出ていくわけでありまして、当然これは事前協議の対象になるわけでありますから、日本が行くことを了解しなければ韓国に救援に駆け付けることはできないわけでありまして、その上においても、本来、日米韓の緊密な連携は必要だと、こういうことも含めて理解を求めていきたいと、このように考えております。」

 国連軍について、日本は、オーストラリア、カナダ、フランス、ニュージーランド、フィリピン、タイ、トルコ、アメリカ、イギリスの9ヶ国と国連軍地位協定を締結している。米軍の横田基地には、日本とアメリカの国旗とともに、国連旗がたっている。

 これらの国では、これまでの日本の集団的自衛権の考え方は、かなりおかしいと思っていたはずだが、今回の安保関連法案で少しはましになると考えているだろう。まして、韓国が反対するとは、思っていないはずだ。だから、これらの国では、朝鮮半島が有事になれば、ほぼ自動的に日本は基地利用を認めるはずと思っている。もし韓国が日本の集団的自衛権の行使に反対と聞いたら、さぞかしびっくりするだろう。

426名無しの塾生:2015/07/28(火) 17:37:46
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150727-00044375-gendaibiz-pol&p=4


?確率論が分からないマスコミ

 それにしても、日本の左派マスコミ・知識人の反対ぶりはちょっと異常だろう。これだけ、戦争のリスクを減らすものとして世界で支持されているのに、根拠もなしで戦争法案とかのレッテル貼りは酷い。

 まあ、確率論が苦手なのは仕方ない。当たり前の正当防衛(英語でいえばself-defense、自衛権と同じで「他衛」も含む。2014年5月19日付け本コラム http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39296参照)であっても、他衛のリスクだけに気を取られて、抑止力で攻撃されないメリットを忘れてしまう。

 こうした確率論をしっかり認識できないことはしばしばある。例えば、誕生日パラドックスとして知られていることだが、ある人数のグループで同じ誕生日の人がいる確率が50%を超えるのは何人以上のグループかと、聞くと、多くの人は正解より大きな人数を応える。

 さすがに、365人ということはないだろう。365人のグループなら、少なくとも一組は同じ誕生日だ(うるう年を除く)。正解は23人である。41人で90%を超え、57人で99%を超える。

 そんなはずないと思うかもしれないが、多くの人は自分と同じ誕生日と誤解して、自分以外の二人が同じ誕生日になることを考えられないからだ。ちなみに、ある人数で少なくとも一組が同じ誕生日になる確率は次のグラフになる(これを導きだすには、中高生の数学の知識があればできるので、夏休みの時間のある方は挑戦したらどうか。少なくとも一組の誕生日が同じ確率は、すべての人の誕生日が違う確率を1から引いて求められる)。

 集団的自衛権の行使は戦争になるという人は、攻められなくなって戦争がしなくなるという場合を考えていないだけだ。もっとマジメに戦争のリスクを考えたければ、先週の本コラムで紹介した戦争の多量のデータを見る必要がある。
.

?「川を上れ、海を渡れ」

 それにしても、世界のほとんどの国が、集団的自衛権の行使に賛同しているという事実さえ押さえておけば、今の日本の左派マスコミや知識人論調はありえない。戦争法案なら、世界の国が賛成するはずない。日本の左派マスコミ・知識人は、中国と特別な利害関係があると邪推してしまいそうだ。

 そういえば、ほとんどの世界の国で、日本の集団的自衛権の行使に賛成しているという報道は目立たない。安倍首相も答弁しているように、「集団的自衛権の行使をしない国というのはスイスを始め極めて少数でございまして、そのほとんどは行使が可能という国」という事実も、あまり国民に知らされていない。まして、筆者のように、戦争リスクの低下を定量的に示す意見もマスコミでは報道されない。

 筆者が役人時代に教えてもらって役に立ったのは、「川を上れ、海を渡れ」だ。「川を上れ」とは過去の経緯を調べること、「海を渡れ」とは海外の事例を調べることだ。これらさえやっておけば、そのロジックがわからなくても、判断に迷うことはないというものだ。

 集団的自衛権の行使に当てはめると、川を上れば、朝鮮戦争での機雷掃海、日本での米軍・国連軍の駐留から、集団的自衛権を行使しないという従来政府答弁のおかしさがわかる。海を渡れば、世界の事例の多さにそのおかしさを直す確信が得られる。しかも、国際政治・関係論からデータもたっぷりもあり、集団的自衛権行使の合理性もわかる。

 これらを報道しない左派マスコミはかなりおかしい。
.
高橋 洋一

427名無しの塾生:2015/07/30(木) 21:48:11
昭和天皇「蒋介石支持を」=国連代表権問題、佐藤首相に促す―日米文書で判明
時事通信 7月30日(木)16時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150730-00000109-jij-cn

 蒋介石総統率いる中華民国(台湾)政府が国連の代表権を失う直前の1971年6月、佐藤栄作首相が米国のマイヤー駐日大使(共に当時)と会談した際、昭和天皇から「日本政府がしっかりと蒋介石を支持する」よう促されたと伝えていたことが分かった。
 秘密指定解除された米国務省の外交文書で判明した。台湾の国連代表権維持への後押しを伝えたものとみられる。天皇の政治問題への関与発言が公になるのは極めて異例だ。
 この問題について、日本の外交文書にも「陛下が(中国問題を)心配しておられた」というマイヤー大使に対する佐藤首相の発言が記載されている。昭和天皇の発言の背景には、蒋介石が終戦直後に中国に残った日本人の引き揚げや天皇制の尊重、対日賠償請求権の放棄など「以徳報怨」(徳をもって恨みに報いる)と呼ばれる寛大な対日政策を取ったことに「恩義」や「信義」を持ち続けていたことがあると思われる。しかし、国連代表権は71年10月、毛沢東主席の中華人民共和国(中国)政府に移った。
 こうした経緯は、国連の中国代表権問題を詳しく検証した井上正也・成蹊大学法学部准教授(日本外交史)の研究で明らかになっている。「二つの中国」で揺れ動いた戦後70年の日中関係をめぐる「秘密折衝」の一幕が浮かび上がったが、井上氏は「蒋介石の行く末を案じた天皇の意向は、台湾擁護にこだわった佐藤の姿勢に少なからず影響を与えたのではないか」と解説する。
 米外交文書によると、71年6月2日にマイヤー大使と会談した佐藤首相は「天皇は建前上、政治問題に関心を持たないのだが、(蒋介石)総統が過去において日本のために多くのことをやってくれたと述べた」とした上で、天皇による「蒋介石支持」の意向を大使に伝えた。日本側外交文書はこれほど明確ではないが、佐藤首相が大使に天皇の「心配」を伝え、「日本政府としては蒋介石総統に対する信義の問題ということもあり、本問題については慎重検討中である」と説明。「まず台湾の国連における議席を確保する要がある」と訴えた。
 一方、秘密指定が解除された「佐藤首相・マイヤー大使会談」記録を保管する日本外務省の外交史料館(東京)では、「実は先刻陛下に御報告の際、通常陛下は政治問題には直接関与されないことになっているが、特にこの問題については心配しておられた」という佐藤首相の発言を黒塗りにして公開された。外務省は、天皇の政治関与発言が公になることに神経をとがらせているとみられる。
 97年に発行された「佐藤栄作日記」によると、佐藤首相はマイヤー大使との会談に先立ち、宮中に参内し、「中国台湾問題」を奏上したと記している。

428名無しの塾生:2015/07/30(木) 21:48:42
安倍首相と李登輝・元総統が会談…23日都内で
読売新聞 7月26日(日)9時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150726-00050016-yom-pol

 安倍首相が23日、台湾の李登輝・元総統と都内で会談していたことがわかった。

 日台関係筋が25日、明らかにした。会談では、国会で安全保障関連法案の審議が進められていることや、李氏が最近の著作で日本が集団的自衛権を行使することを支持したことなどについて意見交換した。首相は、第2次安倍内閣が発足する以前に李氏と数回会談しており、親しい関係にある。

429名無しの塾生:2015/08/05(水) 18:47:33
近現代史で新科目=高校、18歳選挙で「公共」も―指導要領改定で骨格案・文科省
時事通信 8月5日(水)15時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150805-00000085-jij-soci

 文部科学省は5日、2016年度にも全面改定する学習指導要領の方向性を示す骨格案を明らかにした。
 高校の新たな必修科目として、日本と世界の近現代史を合わせて学ぶ「歴史総合」や、選挙権年齢の18歳引き下げを踏まえ社会参画に必要な知識を学ぶ「公共」を導入することが柱。小学3年からの外国語活動など英語力向上も打ち出した。
 詳細は中央教育審議会が教科や学校種ごとに検討し、16年度中にも答申する。新指導要領に基づく授業開始は小学校が20年度、中学が21年度、高校が22年度からの見通し。
 骨格案は、今回の改定で「脱ゆとり」とされる現行指導要領の路線を継続しつつ、根拠立てて考えを述べる力や子供の自信育成など残る課題を克服するとした。暗記だけでなく知識の活用を重視し、子供の意欲を伸ばす学びへの転換を掲げた。小中では小学英語以外に大きな変更はないが、高校は必修科目などを抜本的に見直す。
 高校は現在、世界史が必修で日本史と地理は選択履修。日本史の必修化を求める声もあったが、日本と世界の近現代史を関連付けて教え、歴史の転換点や見方を考察することに重点を置く新科目を必修にした。世界史は必修としない方針。
 地理も、位置情報などをコンピューター解析する地理情報システムの活用などを通じて、環境や防災などの課題解決を目指す「地理総合」を新たに必修とする。
 「公共」は主権者教育や消費者教育、倫理などを含み、主体的に社会に参画する意欲や必要な知識を学ぶ。社会的自立に向け、キャリア教育の中核的時間と位置付けた。
 このほか、数学と理科では両方の知識を合わせて思考力を育む選択科目「数理探求」を新設。国語や英語も、表現力や興味を高めるため必修と選択の範囲の見直しが必要とした。
 小学校の英語は3、4年が年間35コマ(1コマ45分)、5、6年が同70コマ。高学年では英単語など「読む・書く」の技能も学ぶ。授業時間を確保するため、毎日15分程度に分けた実施についても検討し年内に結論を出すとした。

430名無しの塾生:2015/08/06(木) 22:07:15
朴槿恵妹「韓国は靖国参拝に文句言うな」 痛快発言を誌上再録
週刊文春 8月5日(水)18時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150805-00005338-sbunshun-int

「93年に河野談話が出て、その後、細川護熙首相も橋本龍太郎首相も謝罪の言葉を述べました。首相が代わるたびに謝罪を求め、隣人を責めるのは恥ずかしいことだと思います」 この発言の主は、韓国の朴槿恵大統領(63)の妹・朴槿令(クンリョン)氏(61)。動画サイト「ニコニコ生放送」で公開されるインタビューで、槿令氏は姉の対日姿勢を批判する発言を連発、日韓両国で大きな注目を集めた。

    ◇    ◇

 韓国の李彦周・院内報道官をして「あの人はまるで日本政府の報道官のようだ」と嘆かせた朴槿令氏とはいかなる人物か。

 槿令氏は朴正熙元大統領の三女として生まれ、ソウル大学作曲科を卒業後、育英財団理事長、大韓ダンススポーツ実業連盟総裁などを歴任。現在は文化コンテンツに関する非営利団体を運営している。

「ニコ生」を運営するドワンゴ関係者がインタビューに至った経緯を明かす。

「当初、槿令氏には日韓問題に関する討論番組に出てもらおうとオファーを出していたのですが、取り巻きの方が『ロイヤルファミリーに相応しいゲスト陣でないと』と難色を示したのです。ところが、ご本人が『私、出るわ』と言ったため、急遽単独インタビューという形になりました」

 インタビューの内容は日本人にとって痛快そのもの。

 まず2歳上の姉・槿恵氏については「私と姉は、性格が正反対」と評した。

「姉は模範的な人生を送ってきたんです。大学では皆勤賞、成績優秀賞を授与され、首席で卒業。勉強が好きというより辛抱強かったんですね。一方、私は勝ち気で喧嘩をすればいつも姉に勝っていました」

 続けて朴槿恵政権の対日姿勢について聞かれると、「慰安婦の面倒は韓国政府が見るべき」などと述べ、さらに続けて冒頭のごとく歴史問題について自身の見解を述べ始めたのである。

 さらに靖国問題については次のように断じた。

「(韓国側が)とやかく言うのは内政干渉だと思います。私の父は中央情報部長に暗殺されましたが、もし私の親しい人たちが私の父親を殺害した人のお墓参りをしたとしても、私がとやかく言うことはできません。安倍晋三首相が靖国神社を参拝したからといって、『これから戦争を起こしたい』という気持ちがあるとは思いません」

 韓国政府の対日姿勢については、こう釘を刺した。

「父が大統領時代に日韓国交正常化がなされ、過去の歴史は交渉を通じてすべて解決し、未来志向の隣人関係で出発すると決めたはずです。それを過去のことを何度も蒸し返して責めるのは、浮気した夫とヨリを戻した妻が、その後も夫の悪い噂を流すのと同じこと。歴史を逆戻りさせても、国益にはかないません」

 最後に「ネットユーザーに対して一言」と促された槿令氏は笑顔でカメラに手を振りながら、呟いた。

「仲良くなろうとすると、それに水を差す人がいるので警戒しなければいけません。邪魔者がいますからね」

 邪魔者にならぬよう、朴大統領も、妹の爪のアカでも煎じて飲んでみては? 


<週刊文春2015年8月13・20日号『特集』より>

431名無しの塾生:2015/08/06(木) 22:07:50
朴大統領の妹の親日発言、議員の夫が称賛「国を救うパク・ダルクだ」=韓国ネット「韓国は本当に解放されたのか?」「夫婦を日本に強制追放すべき」
Record China 8月6日(木)12時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00000047-rcdc-cn&pos=4

5日、韓国の朴槿恵大統領の実妹・朴槿令氏が「日本寄り」の発言を繰り返していることについて、槿令氏の夫が再び称賛し、物議を醸している。写真は朴槿恵大統領。

2015年8月5日、韓国・ニュース1によると、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の実妹・朴槿令(パク・クンリョン)氏が、慰安婦問題などに関連し「日本寄り」の発言を繰り返したことについて、槿令氏の夫であるシン・ドンウク共和党総裁が再び称賛し、物議を醸している。

【その他の写真】

槿令氏は4日夜配信された日本メディアのインタビューで、慰安婦問題について「天皇陛下が謝罪されたのに、日本に繰り返し謝罪を求めるのは国として恥ずかしい」などと、日本を擁護する発言を行った。これについてシン・ドンウク氏は5日、自身のツイッターで「祖国の未来のため一人いばらの冠をかぶり、十字架を背負う命懸けの行動」と称賛し、妻を百年戦争で祖国フランスの英雄となったジャンヌ・ダルクになぞらえ、「国を救え!パク・ダルクが現れた」とつづった。

さらに、「日本には良識ある政治家や知識人が多いのに、韓国には朴槿令以外に誰もいない」と、韓国の指導層を批判した。

これについて、韓国のネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられている。

「韓国国民はあなたたちの存在が恥ずかしい」
「2人してふざけてやがる。韓国からいなくなれ」
「朴大統領がなぜ彼らを大統領府に近づけないようにしたのか、よく分かった」
「こんな状況で、大統領府はどうして静かなんだ?同意するってことか?また、不利だからって隠れてるのか?」

「政府は国民の大多数とは正反対の考えを持つこの2人の国籍を剥奪し、日本に強制追放すべき」
「本当にムカつくし、怒りが込み上げる」
「この2人の病的な発言は、これが初めてじゃない」

「朴正煕(パク・チョンヒ。朴大統領の父親)と朴槿令は親日だと明らかになったが、僕は朴槿恵も親日だと疑っている。国を売った売国奴一家がこうして威勢を振るっているなんて、恥ずかしい」
「解放70年で国の臨時休日も決まったけど、果たして韓国は本当に解放されたんだろうか?」
「こういう夫を選んだ理由があったんだね」(翻訳・編集/和氣)

432名無しの塾生:2015/08/06(木) 22:08:25
「韓国に恥をかかせた」「面の皮が厚い」と韓国ネット民の声まで・・・朴大統領の実妹、日本での発言が韓国メディアで報じられ
サーチナ 8月6日(木)14時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00000114-scn-kr

複数の韓国メディアは6日、パク・クネ大統領の実妹であるパク・クンリョン氏が4日、日本の動画サイトの「niconico動画」で放送されたインタビューの中で、慰安婦問題と関連し「『私達が慰安婦の人達の面倒を見れず、いつも日本だけを非難するニュースだけが流れていることに対し申し訳ないと思っている』と述べた」という記事を掲載した。(イメージ写真提供:(C)tktktk/123RF.COM)

 複数の韓国メディアは6日、パク・クネ大統領の実妹であるパク・クンリョン氏が4日、日本の動画サイトの「niconico動画」で放送されたインタビューの中で、慰安婦問題と関連し「『私達が慰安婦の人達の面倒を見れず、いつも日本だけを非難するニュースだけが流れていることに対し申し訳ないと思っている』と述べた」という記事を掲載した。

 記事によれば、パク・クンリョン氏は4日、日本の動画サービス「ニコニコ生放送」のインタビューの中で、旧日本軍による慰安婦問題や安倍首相らの靖国神社参拝に関し「政界で話していることだけが主に話題に取り上げられ、そのようなニュースばかりだ」とし「殆どの韓国国民は、私と同じような考えだということを理解し、もっと韓国を愛してほしい」と述べたと伝えた。

 また同氏は、韓国政府が安倍首相らの靖国神社参拝と関連し、それらを問題視するのは「内政干渉だと思う」とし「子孫がどうして自分の先祖を参拝してはいけないのか」と反問したと報じた。

 加えて同氏は、1984年、チョン・ドゥファン元大統領が訪日した際、裕仁天皇が過去の歴史について遺憾の意を表明したことに言及しながら、「韓国の首相が変わるたびに日本への謝罪を要求することは適切ではない」と述べたほか、同氏が「天皇陛下」と「日本語をそのまま使った」と報じた。

 続けて同氏は、「チョン・ドゥファン元大統領夫妻が、何故、天皇陛下に謁見されたのかということについて話をしないでいるのか」とし「近所でも近隣住民と頻繁に問題を起こしたら恥ずかしいように、過去の問題で頻繁に(日本を)非難することは国家的にも本当に恥ずかしいことだ」と指摘したと伝えた。

 最後に同氏は、日本が日韓国交正常化以降について言及し、韓国の近代化やハンセン病の対応などに、日本は大きく貢献してくれていたが、このような事実はあまり知られていないということはとても残念だと述べたと報じた。

 この報道に対し、韓国のネットユーザー達は「大統領の妹の意識水準が本当に情けない」「本当に国に恥をかかせた」「面の皮が厚いね」「経済や政治の勉強より歴史の勉強をまたしてください」「あらら。ロッテのシン一家だね。家族で大韓民国から脱出するのがあっているようだが」など、パク・クンリョン氏の発言に対する批判的なコメントが寄せられた。(編集担当:木村友乃)(イメージ写真提供:(C)tktktk/123RF.COM)

433名無しの塾生:2015/08/06(木) 22:08:58
「大統領の妹」朴槿令(パク・クンリョン)氏の親日発言=韓国の右翼から同調する動き
WoW!Korea 8月6日(木)13時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00000027-wow-int

朴槿恵(パク・クネ)大統領の妹である朴槿令(パク・クンリョン)氏の親日発言に対し、韓国の右翼から同調する動きが出ている。

 朴槿恵(パク・クネ)大統領の妹である朴槿令(パク・クンリョン)氏の親日発言に対し、韓国の右翼から同調する動きが出ている。

 韓国右翼のリーダの一人、池萬元(チ・マンウォン)氏は、朴氏の発言に対し書いたコラムで、「朴氏が日本に行って、大韓民国国民のプライドを見せた。」と評価した。「韓国にも朴氏のような正しい思考をする知識人がいることを日本と国際社会に知らせたからだ」と付け加えた。

 また、韓国右翼のもう一人のリーダであり、池氏のライバルでもある趙甲濟(チョ・ガプジェ)氏が運営する民間媒体では、会員が書いた「朴槿令氏の勇気ある発言」という記事が掲載され、「我が国もこれほど発展したので、慰安婦お婆さんに対して、その方々が経験した言葉に出来ない苦痛に対して、だれかが、そして必ず補償するのならば、これ以上は日本国にねだらず、大韓民国政府が解決すべきだと言いましょう」と呼びかけている。

 朴槿令氏は、慰安婦問題に対して「私たちが慰安婦の方々をきちんと面倒を見ることができず、頻繁に日本を非難するニュースだけが出ていることに対して申し訳なく思っている」、「韓国は日本の助けで自立経済の基盤ができた」、「隣人を責めるのではなく、自らの手で(慰安婦の)おばあさんや母親を慰労して暮らしていくことが重要だ」として、このような意見を述べている。

 朴槿令氏は日本に対して、「マナーや礼儀、相手に対する配慮など韓国にない長所がある」、「韓国も礼儀の国だと言うが、今は当てはまらない」、「日本から学んで礼儀正しい生活をしてほしい」と韓国社会を批判した。

Copyrights(C)wowkorea.jp

434名無しの塾生:2015/08/10(月) 15:59:12
松本人志 日本の平和ボケを懸念「このままでいいわけない」
デイリースポーツ 8月9日(日)13時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000050-dal-ent

平和ボケを危惧した松本人志

 ダウンタウンの松本人志(51)が9日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、安保法案について持論を述べた。世界情勢を鑑みた上で、「このままでいいと思っているとしたら、完全に平和ボケですよね」と日本の安全保障政策が転換点を迎えていると訴えた。

 松本は、過去にも「ワイドナショー」で「日本が自立するための法案なら賛成」と発言するなど、安保法案に肯定的な立場をとっている。日本の平和が自力で保たれるようになるべきだとするスタンスで、戦争を推奨しているわけではない。

 今回の放送では安保法案に反対する高校生5000人が渋谷でデモをした話題を取り上げた。こうした反対活動や意見に対して「安倍さんがやろうとしていることに対して『反対だ!』っていう意見って、意見じゃないじゃないですか。対案が出てこないんで。じゃあどうすると。前も言いましたけど、このままでいいわけがないんですよ。このままでいいと思っているとしたら、完全に平和ボケですよね」と述べた。対案を出さない方針の民主党に対しても「それはずるいと思うな」と顔をしかめた。

 「戦争の放棄」「戦力の不保持」「交戦権の否認」を定めた憲法9条についても「憲法9条は日本を守る憲法でもあったかもしれないけど、言い方を変えるとなめられてる」と国際社会での立ち位置に影響を与えているのではないかと指摘した。

 共演者もそれぞれ意見を述べた。石原良純は「戦争法案か安保法案かは一緒にしてはいけない」と冷静な議論を求めた。その一方で、武藤貴也議員のツイート問題や礒崎陽輔首相補佐官の「法的安定性発言」が起きたことを例に「(安保法案に)賛成している自民党の議員も、本質が分かっているのかが分からないぐらいの発言をする」と懸念した。

 中居正広は「解釈は間違っているかもしれないけど、ふわっとしているところはあるかもしれないけど、何か動かなければ通ってしまうぞ、という意識を持っていることはいいことだと思う」と若い世代が問題意識を持って行動すること自体は、好意的にとらえていた。

435名無しの塾生:2015/08/14(金) 19:15:39
戦後70年談話を閣議決定 首相が記者会見で発表 「謝罪」繰り返しに歯止め
産経新聞 8月14日(金)18時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150814-00000542-san-pol

記者会見する安倍晋三首相=14日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)

 政府は14日の臨時閣議で、戦後70年の安倍晋三首相談話を決定した。首相は決定後に官邸で記者会見し、談話を発表。談話では、先の大戦に関し「お詫(わ)び」や「侵略」「植民地支配」といった過去の首相談話のキーワードについて対象を名指しせずに触れる一方、「子や孫、その先の世代に謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と述べ、謝罪の繰り返しに歯止めをかける考えを示した。

 談話では、有識者会議「21世紀構想懇談会」の報告書を踏まえ、先の大戦に至る経緯を詳述。戦後50年の村山富市首相談話や60年の小泉純一郎首相談話をめぐり「わが国は繰り返し痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきた」と述べ、「こうした歴代内閣の立場は今後も揺るぎない」と強調した。

 その一方で「日本では戦後生まれの世代が今や人口の8割を超えている」として、将来にわたる謝罪の継続の必要性を否定。戦後、日本が国際社会に復帰できたのは諸外国の「寛容の心」によるものだとして、「心からの感謝を表したい」とも述べた。

 「侵略」「植民地支配」の文言は「もう二度と用いてはならない」「永遠に訣(けつ)別(べつ)」といった一般論的な形で触れた。また慰安婦問題に関しては「20世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去をこの胸に刻む」と述べ、今後、女性の人権問題で世界をリードする姿勢を強調した。

 最後には「積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献していく」との決意を示した。

436名無しの塾生:2015/08/14(金) 19:18:15
日本との関係を破壊するな! フィリピンが中国に「過去の問題を蒸し返すな!」と警告=中国メディア
サーチナ 8月12日(水)6時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000015-scn-int&pos=5

中国メディアの環球網は10日、中国外交部がこのほど日本の戦後70年の首相談話において、反省の言葉を盛り込むよう促したことに対し、フィリピンが反発していると伝えた。(イメージ写真提供:123RF)

 中国メディアの環球網は10日、中国外交部がこのほど日本の戦後70周年の首相談話において、反省の言葉を盛り込むよう促したことに対し、フィリピンが反発していると伝えた。

 記事は、日本がフィリピンに対し、円借款を提供し、軍備も供与しようとしていると批判し、「日本側の一連の“セットメニュー”がフィリピンを喜ばせている」と伝え、中国外交部の「正当な要求」が理由もなくフィリピンの反発を招いたとした。さらに、フィリピンが「過去の問題を蒸し返すことで日本とフィリピンの両国関係を破壊するな」と中国に「警告」したと報じた。

 続けて、フィリピン政府関係者がこのほど、フィリピンメディアの取材に対し、「日本とフィリピンは戦略的パートナーであり、両国間は貿易や安全保障など多岐にわたる分野で協力関係にあることを中国は認識しなければならない」と述べたことを伝えた。

 さらに記事は、中国外交部の報道官が7日に、戦後70年談話に向け、「日本は軍国主義が発動した侵略戦争を正視し、深く反省すべきだ」、「実際の行動でアジアの隣国および国際社会の信頼を得るべきだ」などと述べたことを紹介し、フィリピン政府関係者の発言は、中国外交部の報道官の発言に対するフィリピンの見解を示したものと考えられると論じた。

 そのほか、フィリピン政府関係者が「中国が南シナ海で人工島を建設していることこそ地域に緊張をもたらしている」と批判したことを紹介し、フィリピン内では中国の行為について「フィリピンに対する侵略である」として反発が高まっていることを伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

437名無しの塾生:2015/08/14(金) 19:24:32
おわびの気持ち「今後も揺るぎない」 安倍談話発表
朝日新聞デジタル 8月14日(金)18時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150814-00000042-asahi-pol

 安倍内閣は14日夕の臨時閣議で、戦後70年の談話(安倍談話)を閣議決定した。安倍晋三首相は閣議後に首相官邸で記者会見し、談話を発表した。

 安倍談話は戦後50年の村山談話、60年の小泉談話などを念頭に、「我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明してきた」と言及。その上で「こうした歴代内閣の立場は、今後も、揺るぎないものである」として、安倍内閣として過去の談話を引き継ぐ考えを示した。

 また、「(日本は)進むべき針路を誤り、戦争への道を進んでいった」と指摘。「植民地支配から永遠に決別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない。先の大戦への深い悔悟の念と共に、我が国は、そう誓った」などと記し、歴代の首相談話にあった「植民地支配」の文言にも触れた。

 一方、「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」とも主張。「『積極的平和主義』の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献していく」と、首相の持論である「未来志向」を強調した。

438名無しの塾生:2015/08/14(金) 19:25:12
安倍首相、戦後70年談話で侵略・おわびに言及
読売新聞 8月14日(金)18時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150814-00050096-yom-pol

 安倍首相は14日、首相官邸で記者会見し、戦後70年談話を取りまとめた理由について、「戦後70年の大きな節目に、先の大戦への道のり、戦後の歩み、20世紀という時代を振り返り、その教訓の中から未来へ向けて世界の中で日本がどういう道を進むべきか構想するべきだと考えた」と語った。

 談話では歴史認識について、「二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。事変、侵略、戦争。植民地支配から永遠に決別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない」と明記した。また、「我が国は、繰り返し、痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明してきた。こうした歴代内閣の立場は今後も揺るぎないものだ」とも言及した。

439名無しの塾生:2015/08/14(金) 19:25:57
反省とおわび「揺るぎない」=「侵略」「植民地支配」に言及―戦後70年談話・首相
時事通信 8月14日(金)18時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150814-00000092-jij-pol

 政府は14日午後の臨時閣議で、安倍晋三首相の戦後70年談話を決定した。
 首相はこの後、官邸で記者会見し、談話の内容を発表。この中で「わが国は先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明してきた」と指摘。「こうした歴代内閣の立場は今後も揺るぎない」と明言した。
 また、首相は「侵略」に言及した上で「いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない」と強調。「植民地支配から永遠に決別し、全ての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない」と述べた。
 首相は「国内外に斃(たお)れた全ての人々の命の前に深くこうべを垂れ、痛惜の念を表すとともに、永劫(えいごう)の、哀悼の誠をささげる」とも語った。
 日本で戦後生まれの世代が人口の8割を超えていると指摘し、「あの戦争に何ら関わりのない私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と表明。「積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献していく」と述べた。

440名無しの塾生:2015/08/14(金) 20:49:27
安倍談話概要

・19〜20世紀は弱肉強食の帝国主義。
・日露戦争の勝利で日本は被植民地に希望を与えた。
・民族自決の機運から国際連盟が発足されたが、世界恐慌→ブロック経済で紛争の火種が出来上がった。
・日本は力による解決という間違った選択をした。
・日本が国内・国外に与えた苦痛は事実。
・これからの日本は二度と同じ過ちを繰り返してはならない。
・日本は繰り返しアジア諸国にお詫びの気持ちを表明してきた。
・日本は、過去の交戦国の寛容の心のおかげで国際社会に復帰できた。
・新しい世代に謝罪を続けさせるわけにはいかない。
・でも、過去の経験を忘れずに、アジアと世界の平和に貢献する。
・だからこそ、力による現状変更でなく法の支配を尊重する。
・日本は、女性の人権を守るよう、世界をリードする。
・日本は、ブロック経済の二の舞にならないよう、公平な国際経済づくりを牽引する。
・自由、民主主義、人権と言った基本的価値観を共有する国と協力して積極的平和主義を進める。

441名無しの塾生:2015/08/14(金) 21:00:38
【安倍談話全文 産経新聞より】
http://www.sankei.com/politics/news/150814/plt1508140016-n1.html


【要約】
1.百年以上前、世界は西洋に植民地支配されていた日本は独立を守り戦った
 (で、欧米はコレについて毎年談話出したり、アジアやアフリカに謝罪や賠償してるの?)

2.第一次世界大戦の悲惨さから国際連盟が発足、平和秩序が生まれるも、世界恐慌で破綻
(戦争反対連呼で平和とか甘過ぎ。デモしてる連中は歴史を勉強しろ)

3.日本は戦争の道に突き進んで敗戦。自他ともにたくさんの犠牲者や被害者を出した。ごめんなさい。
(中国、東南アジア、太平洋の国々に多大な被害への謝罪。え韓国?当時は国際法的に日本の一部なので言及不要)

4.「我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきました。(原文そのまま)
(まだ謝罪してないとかデタラメ流布するマスコミは黙ってろ)

5.戦後、中国や東南アジアから多くの捕虜や孤児が戻ってこれたのは各国の寛容の賜物。米国や英国、オランダ、豪州などの元捕虜が日本を訪れ、慰霊を続けてくれている。
(ありがとう、本当にありがとう。)

6.日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。(原文そのまま)
(この部分への無視や反論を行う輩には、もれなく「子供たちへの謝罪強制論者」レッテル進呈!)

7.二十世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。(原文そのまま)
(慰○婦?あぁ、「20世紀中に多くいた金目当ての売春婦」のことね!売春は良くないね。日本も取り締まり切れなかった過去を大いに反省する!)

8.私たちは、経済のブロック化が紛争の芽を育てた過去を、この胸に刻み続けます。(原文そのまま)
(戦争反対!を連呼しなかったから戦争突入したわけじゃない。わかる?日中昼間から働かずデモに夢中なお花畑諸君)

【まとめ】
実に攻撃的、且つ反論を行いにくい名談話。特に、反論しにくい、という部分は重要。
マスコミの捏造や論点ずらしへの対策がそこら中にちりばめられてる。
全文見ると分かるが、相当、文言に気を使ってるのがわかる。

442名無しの塾生:2015/08/15(土) 12:36:33
櫻井よしこ氏「安易な謝罪の道をとらなかった」と評価 「『日本の視点を忘れるな』と示した」
http://www.sankei.com/politics/news/150815/plt1508150004-n1.html

 ジャーナリストの櫻井よしこ氏は14日、首相談話を評価した。櫻井氏のコメントは次の通り。

◇ 

 第1に、戦後の日本に対する世界の支援に深く感謝し、子や孫たちに「謝罪」を続ける宿命を背負わせないよう明記している。「侵略」という言葉を使ったが、一人称ではなく歴代政権の姿勢として、国際社会の普遍的な価値観としての言及だったのは、非常に良かったと思う。

 「侵略」「お詫び」という言葉が注目されていたが、日本国民が反省している気持ちを十分に表しながら、外の声に押され、安易な謝罪の道をとらなかったことは、日本のため、世界のためにも建設的だ。

 安倍晋三首相の記者会見では、「『国策を誤り…』など抽象的な用語でなく、どのように針路を誤ったのか歴史の教訓を具体的にくみ取らなければならない」と述べていた。過去の談話の精神を引き継ぐ一方で、これは村山談話の批判と感じた。

 第2に、歴史を振り返って、植民地支配の波がアジアにも押し寄せていたことに触れ、「日露戦争は植民地支配のもとにあったアジア、アフリカの人々を勇気づけた」とした。歴代首相で、そういうことを述べた人がいたか。歴史の事実として、人類の歩みの中に日本もあったと確認したことは良かっただろう。

 また、経済のブロック化が進み日本が孤立感を深めたという指摘は、歴史を学べば学ぶほどそこに近づく真実だと感じる。安倍首相は歴史について日本の視点を忘れてはならないと、示したと思う。(談)

443名無しの塾生:2015/08/16(日) 23:09:41
松本人志 一発屋に持論「ワープ的」段階踏まず急に売れる
スポニチアネックス 8月16日(日)13時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150816-00000096-spnannex-ent&pos=3

「ダウンタウン」の松本人志

 ダウンタウンの松本人志(51)が16日に放送されたフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。一発屋芸人が生まれる構造について「ワープ的」と表現した。

 10日に行われた「第1回一発屋オールスターズ選抜総選挙2015」の報道を受け、松本は「やっぱり日本のお笑いはたくましいな。マイナス要素をあえてプラスに変えるというかね」と感嘆。その上で「この大会が今回一発で終わったら、また面白いけどね」とコメントして笑いを誘った。

 さらに一発屋が生まれる時の状況を「ワープ的な。段階踏んで売れていくより流行語になってボーンと売れる感じ」と説明。ウーマンラッシュアワーの村本大輔(34)も「1個のすごいギャグを1年目で『ラッスンゴレライ』とか作るじゃないですか。それが武器になって一気にすごい人たちがいるところに来るわけですね。レベル1の状態で来ちゃうから『トークはできへんのや、ギャグだけやっとけ』ってなって、ギャグだけ求められて徐々に消えていくというのがある」と、より具体的に語った。

444名無しの塾生:2015/08/17(月) 22:14:28
消えない「累積疲労」 体の疲労、心の疲労にも移行し…
読売新聞(ヨミドクター) 8月17日(月)13時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150817-00010002-yomidr-hlth

読売新聞社

 「累積疲労は、体の疲労が心の疲労にも移行する。放置すると、パニック障害や、うつ病、過労死にもなる怖い病気です」。心療内科医で、「累積疲労」という病名の名付け親でもある堀史朗さんは、そのメカニズムを説明する。

 疲労がたまってくると、血管の9割を占める毛細血管と、リンパ管がつまりやすくなる。また、体の細胞を修復する成長ホルモンの分泌が減って、死んだままの細胞がたまっていく。こうして、体のだるさを感じるようになる。

 さらに、胃腸が弱り、栄養素が消化・吸収できなくなる。特に、ビタミンや微量の重要な栄養素が吸収できず、消化や運動などの生命活動の中心でもある酵素の活性も落ちる。ますます、毛細血管がつまりやすくなる。

 こうした中で、脳の毛細血管がしだいにつまっていくと、理性をつかさどる大脳の前頭前野の働きがゆっくりと衰え、神経回路網もだんだん荒廃していく。

 「つまった末梢(まっしょう)の細い血管が体内、特に脳に増えていくのが、累積疲労の要因だったのです」と堀さん。治療は、患者の毛細血管をひろげたり、修復したりして、末梢循環を改善することを重視している。

 疲労回復に睡眠が大事なのは言うまでもないが、睡眠は体の細胞を修復し、疲れをとる成長ホルモンが分泌する大切な時間でもある。だから、短時間の睡眠では成長ホルモンの分泌が十分でなく、疲れがとれない悪循環を引き起こしてしまう。

 「仕事などで平日の睡眠時間が不十分な人は、週末など休める時は少しでも長く寝てください。成長ホルモンの不足を取り返し、疲れを早く解消すべきです」

445名無しの塾生:2015/08/17(月) 22:41:57
>>444
睡眠はすごく大事だよな。

446名無しの塾生:2015/08/19(水) 21:12:07
抗日ドラマ「でたらめだ!」 憤激する元中国兵ら・・・「日本軍は強かった」「敬服せざるをえない面あった」=中国メディア (サーチナ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150819-00000050-scn-cn


http://amd.c.yimg.jp/amd/20150819-00000050-scn-000-4-view.jpg
四川省メディアの華西都市網はこのほど、抗日戦を戦った元兵士らへの取材記事を掲載した。中国では「抗日ドラマ」が盛んに放送されているが、元兵士らは「あんなに容易なわけがあるか」などと
反発。日本軍は極めて強く、戦意については「敬服せざるをえなかった」と述べた。(写真は華西都市網の上記記事掲載頁キャプチャー。当時覚えた銃剣術を披露する馬定新さんの画像がある)


 四川省メディアの華西都市網はこのほど、抗日戦を戦った元兵士らへの取材記事を掲載した。中国では「抗日ドラマ」が盛んに放送されているが、元兵士らは「あんなに容易なわけがあるか」などと
反発。日本軍は極めて強く、突撃などの際に見せる犠牲的精神については「敬服せざるをえなかった」と述べた。

 99歳の馬定新さんは「抗日ドラマ」について「数人で鬼子(日本兵を指す)の連隊を全滅させるだって? 真実ならば、多くの仲間を犠牲にして8年も戦う必要があったわけがない」と批判。
「ひとつ間違えば命を失う」厳しい戦いだったと回顧した。

 日本軍は多くの場合、航空機や戦車、重火器で攻撃を加え、敵をただちに撃破する電撃作戦を好んだ。しかし、戦線が膠着すると迂回攻撃するなど柔軟性もあった。訓練が行き届き、部隊間の
連携も巧妙な日本軍に、中国軍は大被害を受けつづけた。

 記事によると元兵士の多くが、日本の将兵は「命を惜しまず、射撃も正確だった」と証言する。「突撃」の命令が下れば、とにかく殺到してきたという。小隊長として1941年5月の中原会戦に
参加した鄭維邦さんは、日本軍の突撃精神には「敬服せざるをえない」と述べた。

 戦史研究家の何允中さんは、日本兵には「崇高な武士道精神があった」、「まず、おのれに厳しかった。相手に対してはさらに厳しく戦った」と説明した。

 中国では「武士道精神」が、「日本人の残虐さを示すもの」として否定的に扱われることがほとんどだ。専門家の発言部分とはいえ、メディアが「崇高」と表現するのは珍しい。

 記事は続けて「抗日ドラマの見せ場」でもある、中国人が刀で日本兵を『華麗に殺す』場面を取り上げた。馬さんは「大うそ。鬼子と遭遇して、あんなことをしたら、何度殺されていたか分からない!」と
述べた。

 実際には、中国軍の軍刀や銃剣類の使い方は日本軍から学んだもので、日本人将兵の刀剣類の使い方の方が「最高に実際的だった」という。また、中国には当初、歩兵の運用規則を定めた
「歩兵操典」が存在せず、後になり日本軍の「歩兵操典」を翻訳・編集して使ったという。

 記事は最後の部分で、「いかなる目的にせよ、歴史をねじ曲げ、誤った歴史を広める行為は、全民族を挙げた抗日戦に対する侮辱」と批判。「歴史を直視し、(当時の中国と日本の)差を
直視することが、抗日戦を戦った英雄に対する最大の尊敬だ」と主張した。
(編集担当:如月隼人)(写真は華西都市網の上記記事掲載頁キャプチャー。当時覚えた銃剣術を披露する馬定新さんの画像がある)

447名無しの塾生:2015/08/21(金) 23:24:32
<マイナンバー>基礎年金番号の連結 延期で政府・与党調整
毎日新聞 8月21日(金)20時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150821-00000066-mai-bus_all

マイナンバーカードのイメージ

 政府・与党が、国民一人一人に個人番号を割り当てるマイナンバーと基礎年金番号の連結を、当初予定の2016年1月からは実施せず、延期する方向で調整に入ったことが明らかになった。日本年金機構の情報流出問題を受け、機構が取り組む組織改革の進ちょく状況を見ながら連結時期を決める必要があると判断した。今国会に提出中のマイナンバー法改正案をめぐり、民主党が求めている修正に応じる形で、法案は今国会で成立する見通しとなった。

【便利さばかり強調するけど…】危険が潜む、マイナンバー

 機構は当初、16年1月から個人の基礎年金番号とマイナンバーを結びつける作業を始める予定だった。政府は17年1月から年金分野でのマイナンバー利用を開始する予定で、連結を半年〜1年、延期する方向で検討するとみられる。山口俊一情報通信技術政策担当相は21日の閣議後の記者会見で「(基礎年金番号とのひもづけは)若干ずれる可能性も含めて(国会で)答弁してきた。与野党でしっかり協議してもらって、その通り進めたい」と述べた。

 政府は今国会にマイナンバーを金融機関の預金口座に適用するマイナンバー法改正案を提出しているが、衆院通過後の6月、機構の年金情報流出が発覚。野党は情報セキュリティー面などマイナンバー制度への懸念から反発を強め、参院内閣委員会での審議が中断していた。

 民主党は政府や機構に対し、再発防止の徹底を図るよう要求。今月21日、与党に対し、マイナンバー法改正案について、基礎年金番号との連結を最大1年5カ月まで延長する内容を盛り込んだ修正案を提示した。与党側は「のめない内容ではない」として大筋で受け入れる方向で調整している。

 マイナンバー制度では、国民は来年1月からマイナンバーカードの発行を受け、17年から個人用サイトで税の手続きや医療保険、介護保険などの手続きができるようになる。政府は今年10月から始める国民へのマイナンバー通知や、来年1月に予定するマイナンバーの利用開始の日程は変更しない方針だ。【朝日弘行】

448名無しの塾生:2015/08/27(木) 00:16:17
中国は日本に「謝罪迫る資格」なし・・・莫大なODAを忘れたか? ドイツもイタリアも侵略の謝罪はせず=仏メディア
サーチナ 8月26日(水)7時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00000017-scn-int&pos=3

フランス国際放送、RFIはこのほど、運営するニュースサイト(中国語版)で、中国が歴史問題で日本に毎年謝罪を迫るのは根拠がないなどの主張を紹介する記事を掲載した。日本がODAなどで中国を支援してきたことにも触れた。(イメージ写真提供:(C)Liu Junrong/123RF.COM)

 フランス国際放送、RFIはこのほど、運営するニュースサイト(中国語版)で、中国が歴史問題で日本に毎年謝罪を迫るのは根拠がないなどの主張を紹介する記事を掲載した。日本が莫大(ばくだい)なODAなどで中国を支援してきたことにも触れた。

 記事は、複数の中国人が示した意見を紹介する形で書かれている。まず日本が戦争行為を反省し、永遠の不戦の誓いをしていることは「だれでも知っている」と指摘。一方で、中国人と韓国人が毎日のように「日本の侵略と植民の歴史」を唱えているのは「見劣りがする」と断じた。

 謝罪については、田中角栄元首相が国交正常化のために訪中した際にすでに、「深々と頭を下げた」と指摘。日本は「贖罪のための賠償もした」として、ODAなどによる巨額の対中経済援助を挙げた。

 記事は続けて「今の平和主義の日本が、軍拡主義の中国に服従することはない。民主主義の日本が権威主義の中国に服従することはない。国際主義の日本が民族主義の中国に服従することはない」と論じた。

 戦争については、人類の歴史で「日常茶飯事」だったと主張。侵略行為の認定も勝利国によるもので、敗戦国は領土喪失、賠償、一定期間の占領、戦争犯罪者の裁判などが強いられるが、「これらが終了すれば、謝罪や清算はすべて完結したことになる」と論じた。

 さらにドイツやイタリアも侵略国であり敗戦国だが、「何度も繰り返して相手国に謝罪するのは見たことがない」、「国際法でもそんなことは定められていない。中国以外の世界中の第二次世界大戦の“被害国”は、そんなことをしない」と論じた。

**********

◆解説◆
 中国では「ドイツは戦争についてきちんと謝罪」が“常識”になっている。しかし、中国でよく例となるワルシャワにおけるブラント首相(1970年当時)の謝罪も、ユダヤ人の迫害に対するもので、ポーランド侵攻を含む戦争発動に対するものではない。

 1985年の終戦40周年式典でのフォン・ヴァイツゼッカー大統領の演説では「われわれ全員が過去からの帰結にかかわりあっており、過去に対する責任を負わされている」と述べたが、「反省」や「謝罪」の言葉はなかった。

 イタリアは日独と同盟する枢軸国として第二次世界大戦に加わったが、戦局が不利になると指導者のムッソリーニを排除し(最終的に処刑)、連合国側に加わり日本にも宣戦布告した。このため、他の連合国と同格ではないが、敗戦国扱いは受けていない。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:(C)Liu Junrong/123RF.COM)

449名無しの塾生:2015/08/27(木) 00:18:15
安倍談話「謝罪背負わせない」に共感の声 ドイツの「名演説」との違いは…
withnews 8月26日(水)7時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000002-withnews-soci&p=1

戦後70年談話を発表する安倍晋三首相(左)と、2006年にインタビューに答えるリヒャルト・フォン・ワイツゼッカー元ドイツ大統領

 戦後70年の今年発表された「安倍談話」。朝日新聞社の世論調査では「評価する」が40%で「評価しない」の31%を上回った。戦争に関わりのない世代の子どもたちに「謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」という談話の主張には「共感する」が63%に及んだ。1985年のヴァイツゼッカー西ドイツ大統領の演説にもよく似た一説がある。しかし、歴史に残る名演説と世界的に評価が高いヴァイツゼッカー演説には、まったく別の次世代への「願い」も托されていた。

「何も言おうとしないのは絶対いや」国会前で反対を叫ぶ若者たち
.

安倍談話とヴァイツゼッカー演説

 安倍談話が発表された翌日の8月15日、産経新聞は朝刊1面で、こう指摘した。

<産経ニュース「【歴史戦 第12部 戦後70年談話(上)】(1)子や孫のため「謝罪外交に終止符」 安倍首相が肉筆に込めた思い」から引用>

 日本は戦後処理をめぐって、同じ敗戦国であるドイツとよく比較されてきた。ドイツは誠意をもって謝罪したため周辺国との和解を成し遂げたが、日本は十分に謝罪しなかったため失敗したとの文脈でだ。そうした場合に度々引用されてきたのが、西ドイツ大統領、ワイツゼッカーが1985年に行った有名な演説「荒れ野の40年」だ。だが実際にはワイツゼッカーは演説で謝罪はしていない。逆に次のように指摘している。
 「自らが手を下してはいない行為について自らの罪を告白することはできません」「ドイツ人であるというだけの理由で、粗布の質素な服を身にまとって悔い改めるのを期待することは、感情をもった人間にできることではありません」(元記事URL http://www.sankei.com/premium/news/150815/prm1508150035-n1.html
.

ヴァイツゼッカー演説と「似た側面」指摘

 「謝罪の繰り返しにけりをつける」(産経新聞)という点で、世界的に名高いヴァイツゼッカー演説と安倍談話には似た側面があるという指摘だ。確かに引用部分は、安倍談話の次の部分とよく似ている。

<朝日新聞デジタル「戦後70年の安倍談話(全文)」から引用>

 日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。(元記事URL http://www.asahi.com/articles/DA3S11916589.html

450名無しの塾生:2015/08/27(木) 00:19:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000002-withnews-soci&p=2

過去に目を閉ざす者は現在にも盲目となる

 ただし、ヴァイツゼッカー演説は産経新聞の引用部分のあと、次のように続いている。

<岩波ブックレット「新版 荒れ野の40年 ヴァイツゼッカー大統領ドイツ終戦40周年記念演説(永井清彦訳)」※以下、演説は同書より引用>

 しかしながら先人は彼らに容易ならざる遺産を残したのであります。罪の有無、老幼いずれを問わず、われわれ全員が過去を引き受けねばなりません。だれもが過去からの帰結に関わりあっており、過去に対する責任を負わされております。(中略)問題は過去を克服することではありません。さようなことができるわけはありません。後になって過去を変えたり、起こらなかったことにするわけにはまいりません。しかし過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります。
.

「荒れ野の40年」と呼ばれ評価される理由

 世界的には、この「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となる」の部分の方が有名だろう。安倍談話も上記の引用部分の直後に次のように続ける。「しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。」

 日本で「荒れ野の40年」とも呼ばれるこの歴史的なヴァイツゼッカー演説は、旧約聖書を引用しながら、戦後40年経っても、歴史を心に刻まなければならない理由を繰り返し説く。岩波ブックレットの訳者、永井清彦氏が書いた解説によると、演説の2カ月後、「ドイツの新聞に『大統領の演説に4万通もの手紙が殺到した。圧倒的に賛同の内容』」と報じられていたという。
.

ヴァイツゼッカー演説が次世代に託した願い

 ヴァイツゼッカー演説は最後に、あの戦争に直接的な関わりのない若い世代へ訴えかける言葉で締めくくられている。
     ◇
 若い人たちにお願いしたい。
 他の人びとに対する敵意や憎悪に駆り立てられることのないようにしていただきたい。

 ロシア人やアメリカ人、
 ユダヤ人やトルコ人、
 オールタナティブを唱える人びとや保守主義者、
 黒人や白人、
 これらの人々に対する敵意や憎悪に駆り立てられることのないようにしていただきたい。
 
 若い人たちは、たがいに敵対するのではなく、たがいに手をとりあって生きていくことを学んでいただきたい。
 民主的に選ばれたわれわれ政治家にもこのことを肝に銘じさせてくれる諸君であってほしい。そして範を示して欲しい。
 
 自由を尊重しよう。
 平和のために尽力しよう。
 公正をよりどころにしよう。
 正義については内面の規範に従おう。
 
 今日5月8日(※)にさいし、及ぶかぎり真実を直視しようではありませんか。

 ※5月8日はヨーロッパにおける第二次世界大戦の終戦記念日

451名無しの塾生:2015/08/27(木) 00:20:27
武藤貴也議員の“未成年買春”を相手男性が告白
週刊文春 8月26日(水)16時1分配信

武藤貴也議員の“未成年買春”を相手男性が告白
奴隷を要求する武藤氏からのLINE
「週刊文春」が報じた“議員枠未公開株”にかかわる金銭トラブルで、自民党を離党した武藤貴也衆院議員(36)が、19歳の男性を“買春”していたことがわかった。

 取材に応じた相手男性によれば、ゲイ向けの出会い系サイトで知り合い、昨年11月、武藤議員と1回2万円で性交渉を行った。会ったのは約20回に及び、議員宿舎でも関係を持ったという。

 武藤議員は、「週刊文春」の取材に事実関係を否定し、相手男性との面識も否定した。しかし取材翌日、相手男性に武藤氏から、取材に応じないよう要求する電話が入り、LINEも送られた。

 売買春が法律で禁止されているのは異性間のみであり、同性間は違法とならない。ただ、未成年の身体を金で買うという武藤氏の利己的な振る舞いに、国会議員としての資質を問う声がさらに高まりそうだ。


<週刊文春2015年9月3日号『スクープ速報』より>

「週刊文春」編集部
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150826-00005374-sbunshun-pol

452名無しの塾生:2015/08/27(木) 00:48:11
>>451
なんか目つきが変で気持ち悪いなあと思ってたらそういうことだったか。
生理的に受け付けない顔だよ。武藤ってやつは。

453名無しの塾生:2015/08/27(木) 08:46:39
目つきも変わるもんなんですかね

454名無しの塾生:2015/08/27(木) 17:20:56
アマゾンも動画「見放題」参戦 日本で9月開始へ
朝日新聞デジタル 8月27日(木)2時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000007-asahi-bus_all

インタビューに応じるレスリー副社長

 米ネット通販最大手のアマゾンは9月から、日本で映画やドラマなど動画の見放題サービスに参入する。ティム・レスリー副社長がインタビューに応じ、明らかにした。

 動画見放題サービス「プライム・ビデオ」は、アマゾンのプライム会員になることで利用できる。日本や米国の映画やドラマ、バラエティー番組などが見放題になるサービスで、9月中に開始予定だ。

 プライム会員は年会費3900円(税込み)で、通常より早い配達などの特典が受けられる制度だ。既に会員になっている人は追加料金なしで動画見放題も利用できる。

455名無しの塾生:2015/08/27(木) 21:58:57
>>452
めずらしい。納豆のレスを久しぶりに見た。

456ななし:2015/08/29(土) 08:16:22
大学の実力度
◇2015国家公務員総合職の合格者上位10大学
             (単位:人)
         15年度  14年度
 1 東京大   459   438 
 2 京都大   151   160 
 3 早稲田大  148   140 
 4 慶応大    91    92 
 5 東北大    66    78 
 6 大阪大    63    67 
 7 中央大    58    48 
 8 北海道大   54    67 
   一橋大    54    56 
10 東京工業大  53    39

457さき:2015/08/29(土) 10:57:50
慶應義塾は日本一の大学

458さき:2015/08/29(土) 10:58:29
慶應義塾は日本一の大学

459名無しの塾生:2015/08/31(月) 14:06:47
       東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

460名無しの塾生:2015/09/12(土) 00:51:41
決壊した鬼怒川の濁流に耐え、人命も救った! あの「白い一戸建て」のメーカーに注目が...
J-CASTニュース 9月11日(金)18時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00000004-jct-soci

決壊した鬼怒川周辺の様子(写真:ロイター/アフロ)

 決壊した鬼怒川の濁流にのみこまれた茨城県常総市で、周囲の住宅が流される中、1軒の戸建て住宅がポツンと残った。流されてきた住宅が衝突しても大きく崩れた様子はなく、家の中に取り残された住民は自衛隊によって無事救助された。

 救出劇がテレビで中継されると、ネットでは「白い家、流されずにすごい」「作ったメーカーすごくない?」と話題を集めた。

■「これで何人もの命が救われた」と白い家をたたえる

 2015年9月10日13時15分ごろ、常総市三板町地区で鬼怒川の堤防が決壊。付近の住宅街には洪水が押し寄せ、家屋や木が流された。

 生々しい映像がテレビ中継される中、洪水により1階部分が浸水しながらも1軒の白い戸建てが流されずに残っている姿がネットでは大きく注目された。

 洪水で流されてきた付近の住宅2軒や倒木がぶつかっても、傾いたり、倒壊したりすることはなく、2階ベランダに逃げた住民は自衛隊に無事救助された。流されてぶつかった住宅にも人がいたため、「これで何人もの命が救われた」と白い家をたたえる声がネット上には相次いだ。

 翌11日朝の時点でも、周囲には大破した家屋の残骸や車、倒木などが散らばる中、この家はしっかりと残っていた。
.

どこのメーカーが建てたのか

 この住宅の頑丈さに驚いた人は多く、ネットではどこのメーカーが建てたのかと話題を集めた。外見や過去の街の航空写真などから特定は進み、旭化成ホームズ「ヘーベルハウス」の戸建て住宅であることが分かった。

 ヘーベルハウスの特徴は外壁や床などに建材「ヘーベル」を採用している点だ。ヘーベルは軽量気泡コンクリートで、軽くて強度が高く、駅や高層ビルにも使われている。こうしたヘーベルの性能に合わせた鉄骨構造などが、住宅の高い耐久性を生み出している。

 洪水に耐えられたのは立地など諸条件も考慮しなければならないが、ネットには、

  「さすがへーベルハウス!」
  「家建てる時はヘーベルハウスにしたい」

と住宅の丈夫さに感心する書き込みが相次いだ。

 もっとも最近の鉄骨住宅やコンクリート住宅は耐震性能や火災に強いものがかなりあり、へーベルハウス以外でもあの濁流に抵抗することができたかもしれない。

461名無しの塾生:2015/09/12(土) 05:04:42
俺の実家流されたわw

両親は無事だったけど、これからどこに住むのかな。

462名無しの塾生:2015/09/13(日) 17:50:48
保険はおりないのか

463名無しの塾生:2015/09/13(日) 22:35:10
572 :公共放送名無しさん:2015/09/13(日) 22:32:31.33 ID:feRKhOts
自民党が右派と左派兼ねてて

他の野党は売国政党ばっかなのが
日本の政治

464名無しの塾生:2015/09/13(日) 22:35:36
583 :公共放送名無しさん:2015/09/13(日) 22:33:07.96 ID:+e4nLllV
>>559
いや、今回の法案のどの部分が憲法違反なのか説明してください

618 :公共放送名無しさん:2015/09/13(日) 22:34:25.24 ID:yoPQhnAG
>>583
なんか、「誰か専門の人が言ってるらしい」という理屈らしい。

465名無しの塾生:2015/09/13(日) 22:51:17
NATO
http://stat.ameba.jp/user_images/20130118/14/19kodo/db/a7/p/o0681049312381842839.png

466名無しの塾生:2015/09/15(火) 20:35:25
安保法案 民主党歴代代表も集団的自衛権を認めていた…自民・佐藤正久氏の暴露に民主党猛反発
産経新聞 9月15日(火)12時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000542-san-pol

参院平和安全法制特別委員会で質問する自民党の佐藤正久氏=14日午前、国会・参院第1委員会室(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)

 14日の参院平和安全法制特別委員会で、民主党の岡田克也代表ら歴代代表が以前、「集団的自衛権の行使を容認すべきだ」と主張していたことが明るみに出た。質問に立った自民党の佐藤正久氏が“暴露”した。民主党議員らはなぜか反発して議場はヤジに包まれ、審議は一時中断した。

 佐藤氏は、岡田氏の発言が掲載された平成15年5月の読売新聞と「中央公論」17年7月号、野田佳彦元首相の著書「民主の敵」から発言を抜き出してパネルに示した。佐藤氏の求めに応じ、石川博崇防衛政務官がパネルを読み上げた。

 「日本を防衛するために活動している米軍が攻撃された場合、日本に対する行為と見なし、日本が反撃する余地を残すのは十分合理性がある。今の憲法は全ての集団的自衛権の行使を認めていないとは言い切っておらず、集団的自衛権の中身を具体的に考えることで十分整合性を持って説明できる」(岡田氏、読売新聞)

 「仮に集団的自衛権を憲法なり、法律なりで認めるとしてもきちんと制限を明示したほうがよいだろう。いずれにせよ、より具体的な形で議論すべきだ。最後にはその時々のリーダーが政治生命をかけて決断しなければならない」(岡田氏、中央公論)

 「いざというときは集団的自衛権の行使に相当することもやらざるを得ないことは、現実に起きうるわけです。ですから、原則としては、やはり認めるべきだと思います。認めた上で乱用されないように、歯止めをかける手段をどのように用意しておくべきかという議論が大切になってくるわけです」(野田氏、著書)

 佐藤氏は「まさに必要性を認めている。しかしなぜか6月の党首討論で岡田氏は『集団的自衛権は必要ない』と断言した」と指摘。岡田氏が米艦防護は個別的自衛権や警察権で対応できると主張を変えたことについて「外形上、他国防衛を集団的自衛権でなく個別的自衛権で行うのは危険だ」と切り捨てた。

 また、佐藤氏は、前原誠司元外相や長島昭久元防衛副大臣も行使を認める立場であることも付け加えた。

467名無しの塾生:2015/09/16(水) 19:06:38
安保法案 石原氏、国会デモを一刀両断!「やがて雲散霧消。全く無意味」
産経新聞 9月10日(木)23時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00000609-san-pol

 作家で元東京都知事の石原慎太郎氏は10日夜のBSフジ番組で、8月30日に国会周辺で行われた安全保障関連法案に反対する大規模集会について「やがて雲散霧消する集団でしかないね」と切り捨てた。

 石原氏は集会について「非常に全く無意味な感じだ。なんの力もない。デモそのものは空気の結晶だ」と指摘。主催者が参加者を12万人と発表したことについては「嘘だ。勘定したらいい」と述べた。警察当局は3万3千人としている。

 石原氏はまた、かつて日本維新の会でともに共同代表を務めた橋下徹大阪市長と8月末に会談し、政界引退を撤回するよう慰留したことを明らかにした。

 新党結成表明直後に会談したという石原氏は「君は絶対に政治家をやめちゃいけないぞ。必ず(政界に)帰ってきてくれ」と訴えた。だが、橋下氏は「もう政治家はやらない。私は法律家が似合っている」と断言したという。

 一方、日本維新で一緒だった維新の党の松野頼久代表については「松野君なんていうのは、民主党が泥舟になって沈む寸前に船から真っ先に逃げたネズミじゃないか。僕は、そんな人間は信用できない」と語った。

468名無しの塾生:2015/09/22(火) 14:29:09
     東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

469名無しの塾生:2015/09/26(土) 00:02:06
首相、安保法反対論を批判 「1億総活躍」担当相新設へ
朝日新聞デジタル 9月25日(金)21時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000060-asahi-pol

記者会見する安倍晋三首相=25日午後6時15分、首相官邸、諫山卓弥撮影

 安倍晋三首相は25日、通常国会会期末にあたり首相官邸で記者会見し、成立した安全保障関連法について「戦争法案、徴兵制になるという無責任なレッテル貼りが行われたことは大変残念。安全保障は冷静な議論をしていくべきだろう」と述べ、反対論を批判した。

【写真】記者会見する安倍晋三首相=25日午後6時14分、首相官邸、諫山卓弥撮影

 安保関連法は成立後の世論調査でも反対が賛成を大きく上回っているが、「かつての安保条約改定時、PKO法制定の時もそうだったが、時を経る中で、法制の意味について国民的な理解が広がっていくと確信している」と自信を示した。

 また、首相は近隣諸国との関係について「ロシア、中国、韓国との関係改善にこれまで以上に力を入れたい」と発言。「日中韓のサミットが開催される際には、(韓国の)朴槿恵(パククネ)大統領、(中国の)李克強(リーコーチアン)首相とそれぞれ首脳会談を行いたい」と語った。

 一方、10月上旬に予定する内閣改造では「1億総活躍社会担当相」を新設する考えを表明。首相は前日24日の会見で、アベノミクスの第2ステージとして「誰もが家庭で職場で地域で、もっと活躍できる『1億総活躍社会』をつくる」と発表していた。25日の会見では担当相のもとに国民会議を置く考えも示した。

470名無しの塾生:2015/10/07(水) 19:26:59
519 :公共放送名無しさん:2015/10/07(水) 19:15:49.52 ID:BQxKx/En
梶田先生の単独インタビューはやっぱり無いな
共同記者会見の映像だけだ
NHKスタッフが怒鳴ったせいでNHK嫌いってのは本当らしい
スタッフ謝罪に行けよーw

928 :公共放送名無しさん:2015/10/07(水) 19:21:17.09 ID:RHqw5L14
>>519
KWSK

フジのグッディ!では単独インタビューしてたわ
安藤キャスターが舞い上がってた

186 :公共放送名無しさん:2015/10/07(水) 19:25:32.98 ID:BQxKx/En
前スレ>>928
小柴先生の取材時にNHK取材班と揉めたことがあって
その時にNHKスタッフが「下っ端研究員は黙っとけ」的なことを怒鳴ったらしい
その怒鳴られた下っ端研究員が、今回ノーベル賞を貰った梶田先生

恐らく怒鳴ったスタッフは、怒鳴ったことすら忘れてると思うが
梶田先生はあれ以来、有名なNHK嫌い

ソースは無いけど、今回NHKだけ単独インタビューが無いから
NHK嫌いなのは間違いなさそうだよ

471名無しの塾生:2015/10/13(火) 22:34:03
英メディア、日本の敗退惜しむ「最も勇敢で最も運が悪いチーム」
スポニチアネックス 10月13日(火)7時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000016-spnannex-spo

<日本・米国>試合を終え、大合唱する代表フィフティーン

 ◇ラグビーW杯イングランド大会1次リーグB組 日本28―18米国(2015年10月11日 英国グロスター)

【写真】クールな男も感情を抑えられず…試合を終え、涙ぐむ五郎丸

 英メディアは日本の3勝を称え、1次リーグ敗退を惜しんだ。高級紙ガーディアンは「サヨナラ、歴史をつくった男たち」との書き出しで米国戦をリポート。「田中のラック周辺での計略、獲物を狩るようなウィングのディフェンス、相手を一掃するリーチの動きはもう見られない」と残念がった。

 インディペンデント紙は「多くのファンを獲得した、最も勇敢で最も運が悪いチーム」と紹介。BBC放送はスコットランド戦の大敗が敗退の原因と指摘しながらも「4年後(19年日本大会)へ弾み」と分析した。

472名無しの塾生:2015/10/18(日) 18:02:28
なんじゃこりゃあああ! 「日本人にだけ読めないフォント」が話題に
ねとらぼ 10月18日(日)16時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000017-it_nlab-sci

よ、読めない……

 「日本人にだけ読めないフォント」なるものがTwitterで話題になっています。「日本人しか読めない」なら分かりますが、「日本人にだけ読めない」とは一体……?

 話題になっているのは、日本語のカタカナをベースにデザインされた「Electroharmonix」というフリーフォント。「A」は「ム」、「D」は「ワ」といった具合に、アルファベットの各文字がカタカナっぽく置き換えられています。特に「日本人にだけ読めない(読みにくい)」ように作ったわけではないようですが、これは日本人が見たら間違いなく混乱しますね……。

 作ったのはカナダ出身で、現在は日本の名古屋に住んでいるというRay Larabieさん。「Electroharmonix」は1998年に作られたフリーフォントで、Rayさんのサイトで無料配布されています。

473名無しの塾生:2015/11/03(火) 09:42:34
【京都】「まるで上海だ。日本情緒がない」 欧米系観光客から“ガッカリ”の声相次ぐ、予定短縮ケースも…中国人観光客やりたい放題★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://www.sankei.com/west/news/151029/wst1510290065-n1.html

有名観光地では中国人客の跋扈(ばっこ)に日本らしい情緒が損なわれていることも。京都を訪れる欧米系観光客からは「まるで上海。京都じゃない」と京都の訪問予定を短縮するケースも出ている

怒る欧米人「情緒台無し」「まるで上海。日本らしい情緒が感じられない」
世界的観光地・京都を訪れた欧米系観光客の間からは最近、こんなガッカリした“つぶやき”がツイッターなどで相次いでいるという。

清水寺や祇園・花見小路界隈で順番を守らない記念撮影、着物ツアーの中国人が着物姿で立ち食い…。人気スポットはどこも中国人旅行者がわが者顔で跋扈しているためだ。

474名無しの塾生:2015/11/03(火) 23:25:50
核禁止決議案を採択 「核の傘」入る日本は棄権 128カ国が賛成
産経新聞 11月3日(火)20時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000551-san-int&pos=4

 【ニューヨーク=黒沢潤】国連総会第1委員会(軍縮)は2日、核兵器の使用禁止と廃絶に向けた法的枠組み作りへの努力を呼び掛ける決議案を賛成多数で採択した。日本は被爆国でありながら、米国の「核の傘」の下にあることから、棄権に回った。

 採決では128カ国が賛成し、米国、英国、フランス、ロシアを含む29カ国が反対した。中国など18カ国は棄権した。

 決議案は、オーストリアなどが提案。いかなる条件下においても核兵器が2度と使われないことが「人類にとって利益だ」と強調し、核保有国に対し、危機を減らすための具合的手段を講じるよう求めている。

 日本の佐野利男軍縮大使は棄権の理由について、「(決議は)核兵器の保有国と非保有国が協力し、現実的な核軍縮を進めるべきだという日本の立場とは整合性がとれない」と指摘した。

475名無しの塾生:2015/11/03(火) 23:26:21
日本提出の核廃絶決議案、米英仏が棄権 国連で採択
朝日新聞デジタル 11月3日(火)20時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000048-asahi-int

 国連総会の第1委員会(軍縮・安全保障)は2日午後(日本時間3日午前)、日本が提出した核兵器廃絶決議を156カ国の賛成で採択した。だが、昨年まで共同提案国だった米国、英国に加え、昨年は賛成したフランスも棄権。中国が反対するなど核保有国の賛成は得られなかった。

 日本は被爆70年を機に「核保有国と非核保有国の橋渡し役」(岸田文雄外相)として、核廃絶に向けて国際社会で主導的な役割を果たそうとした。核保有国の棄権や反対は、こうした日本の狙いが行き詰まったことを意味する。

 日本の核廃絶決議採択は、1994年以来、22年連続。今年は初めて「Hibakushas(被爆者たち)」という表現を使って世界の指導者らに被爆地訪問を促し、核の非人道性を強調した。一方、廃絶時期を示さない穏健な内容で、核廃絶は安全保障を考慮して段階的に進めるべきだ、と主張する米国など核保有国の賛同も目指した。

 日本外務省が特に衝撃を受けているのは、同盟国・米国の棄権だ。米国は「核なき世界」を提唱するオバマ政権になった2009年以降、毎年、共同提案国に加わっていたためだ。

476名無しの塾生:2015/11/10(火) 00:01:40
 千葉県東金市で、男女5人の大学生が乗った車が対向車線にはみ出し、乗用車と正面衝突して1人が死亡し、5人が重軽傷を負いました。

 7日午前0時前、東金市西中の有料道路で、大学の野球サークルの男女5人が乗る車がセンターラインをはみ出し、対向車線の乗用車と正面衝突しました。この事故で、乗用車を運転していた54歳の高校教師の男性が死亡しました。大学生のうち19歳の女子学生が首の骨を折る重傷で、他の4人は軽傷です。現場は片側1車線の道路でしたが、警察によりますと、運転していた慶応大学の男子学生(19)は「どちらも同一方向に向かう車線だと思った」と話しているということです。大学生らは九十九里の海に行く途中でした。
ドライブで海に行く途中…大学生の車衝突、6人死傷
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000062066.html

477名無しの塾生:2015/11/12(木) 22:22:02
「子を叱るのは親の責任」世界遺産の神社に置き紙 ネットに共感の声、書いた神職の思いとは
withnews 11月11日(水)14時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000001-withnews-l26

宇治上神社に置かれている紙。神職が書いたものでA4サイズ=宇治上神社提供

 世界遺産にも登録されている京都の「宇治上神社」。この神社が作った参拝者向けの紙が話題になっています。「小さなお子様をお連れの親御様へ」と題したメッセージ。内容についてネット上では「当然のこと」「ここまでの注意書きが必要とは」といった声が上がっています。神職はどんな思いで書いたのか? 話を聞きました。

【写真】神社に置かれた紙の全文。「〝お客様は神様〟の自論は通用しません。本当の神様は目の前に…」
.

A4サイズの1枚の紙

 神社建築では日本最古の本殿がある宇治上神社。お守りなどが並んでいる棚のあたりに、神社の説明文などとともにA4サイズの紙が置いてあります。そこには、こう描かれています。

 「ここは神社です。皆様が心を静めてお参りをされる場所です。テーマパークでもファミリーレストランでもありません。サービス業ではないのです。『お客様は神様』の自論は通用しません。本当の神様は目の前においでです。当然、不敬な行動は叱ります。親御さんがお子様をしっかり御監督なさって下さい。お子様を叱るのは、親の責任ですし、親が不行き届きで、周りの人に叱っていただいたなら、逆切れではなく、『ありがとうございます』です。自分本位な考えの大人になられないように、正しい教育で共にお子様の健やかなる成長を見守りましょう」
.

ネット上の反応は

 この貼り紙に対して、ネット上では以下のような声が上がっています。

 「まったくもってその通り」
 「全参拝者が読むべき」
 「当たり前のことを掲示しなければいけない悲しさ」
 「神社にこんな貼り紙がしてあるって本来異常なことだよね」
 「神社だけでなくサービス業の店員であっても注意すべきだと思う」
.

書いた神職に聞きました

 この貼り紙、どんな思いで書かれたものなのか? 神職の片岡剛さんに話を聞きました。

 ――書いたきっかけを教えてください

 「世界遺産になってから参拝者も増えています。そんな中、私たちが子どもを注意すると、逆にその親から苦情を言われるケースが増えてきたためです。他の参拝者のためにも、守っていただきたい一般的なことを書きました」

 ――どんな思いを込めたのでしょうか

 「子どもの頃にやりたいことをやって、そのまま大きくなったら大変なことになりかねません。子どものうちに、しっかりと親や周囲の大人が教えることが必要だということが伝わればと思っています」

 ――文字の色やフォントを変えたり、「お客様は神様」という表現を引き合いに出したり、工夫されていますね

 「当たり前のことを当たり前に書いても読んでもらえないと思ったからです。気にとめてもらえないし、堅い内容だと読むのがしんどくなりますから。ただ、この紙は神社の紹介文などと一緒に置いてあるもので、大々的に訴えているわけではありません」

 ――「神社に限らず、世間一般に当てはまる指摘だ」といった声もあります

 「子どもたちは宝です。健全に育つように周りの大人が見守っていける、そんな社会であったらいいなと思います」

478名無しの塾生:2015/11/12(木) 22:22:34
仲井真前知事、テレビで翁長氏批判 「対立のための対立」「パフォーマンス的」
沖縄タイムス 11月10日(火)9時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000007-okinawat-oki

仲井真弘多氏

 仲井真弘多前沖縄県知事は9日夜、BSフジの生放送番組「プライムニュース」に出演し、沖縄県名護市辺野古の新基地建設問題で、沖縄県と政府の法廷闘争が避けられない状況に「論外。ある程度予測できたはず。対立のための対立、プロパガンダ的、パフォーマンス的でこれだと基地問題を解決できない」と述べ、埋め立て承認を取り消した翁長雄志知事を批判した。
 その上で、政府と県の主張が平行線のままでは普天間飛行場の固定化につながると展開し、「世界一危険な基地が残る。どこかでまとめないと結局何も生み出さない」と語った。埋め立て承認については、9カ月間の審査を経て「まったく瑕疵(かし)はない。自信を持って承認した」と繰り返した。
 承認時の防衛相だった自民党の小野寺五典衆院議員は「安保の問題を日本全体で考えた時、緊張感があるのは沖縄だ。海兵隊が県外、国外にいなくなると中国は尖閣から引き揚げて何もしなくなるかというと、むしろ逆だ」と述べる一方、中国の脅威が沖縄の海兵隊とどのように関わるのか、具体的な言及はなかった。

479名無しの塾生:2015/11/12(木) 22:23:55
ツイッターで話題の絵本「もうぬげない」 作者を直撃、葛藤を笑い飛ばす方法とは? 「きっかけはスタバ」
withnews 11月6日(金)7時0分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000005-withnews-l14

480名無しの塾生:2015/11/13(金) 13:04:33
「育ちの悪い人」を再教育することはできない
東洋経済オンライン 11月10日(火)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151110-00091727-toyo-soci

481名無しの塾生:2015/11/18(水) 20:52:29

慰安婦強制「なかった」 “100歳生き証人”ねじ曲げに憤り
産経新聞 11月17日(火)15時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00000107-san-soci

朝鮮総督府官吏時代を振り返る西川清さん(写真:産経新聞)

 韓国が慰安婦問題で攻勢を強める中、元朝鮮総督府官吏の西川清さん(100)=和歌山県田辺市=が取材に応じ、「強制的に女性を集めることはなかった」と慰安婦募集の強制性を明確に否定した。昨年、朝日新聞が慰安婦記事の一部誤報を認めたものの、「日本軍による強制連行」の象徴として海外都市に慰安婦の少女像が設置され、誤った史実として広がっている。“生き証人”の証言は、「慰安婦狩り」が創作だったことを改めて示す突破口になるか。

 ◆差別感情存在せず

 「80年もたってまさかこんな状況になるとは…」

 満開の桜の下で肩を組む男性4人の写真。昭和9年春、朝鮮半島東部にある江原道(こうげんどう)の春川(しゅんせん)で撮影された。当時、朝鮮総督府の見習官吏だった西川さんはセピア色の写真を手に、ため息をついた。

 同僚と行った花見で日本人と朝鮮人が2人ずつ記念写真に納まった。うち1人が西川さん。8〜20年に総督府に勤めていた。

 「朝鮮人への差別感情はなく、同等という雰囲気だった。今、韓国が日本統治時代はすべて悪業として批判していることは、事実としてあり得ないことだ」

 正式に総督府江原道の官吏になった12年当時、朝鮮には日本の県にあたる道が13あり、その下に市にあたる郡と府、さらに町村にあたる邑(ゆう)と面があった。職員の多くは朝鮮人。同僚や上司、知事や部長クラスの重席にもおり、分け隔てなく野球をやったり、飲み会をしたりもした。

 「朝鮮人同士は朝鮮語を話していたし、朝鮮名の職員も多かった。何でもかんでも日本が強制したということはない。ましてや、女性を強制的に慰安婦にしたなんてありません」

 ◆問題は「河野談話」

 韓国は慰安婦問題をめぐり、「20万人以上の女性を慰安婦として強制的に動員した」と主張している。この誤った強制連行説は平成5年の「河野談話」を根拠に世界に流布され、朝日新聞などメディアの報道も後押しした側面がある。

 河野談話は、慰安婦問題で「軍の関与」を認め、募集について「官憲等が直接加担したこともあった」とした。しかし、政府が集めた公式資料に強制連行を裏付ける証拠はなく、信頼に足る証言もない。

 西川さんは「併合時代の朝鮮はむしろ治安が良かった。何より、女性を強制的に集めることがあれば、当時の朝鮮人が黙っていないでしょう」と韓国の主張を否定する。

 昭和18年、江原道寧越郡の内務課長を務めた際、労働力不足を補うための労働者として男性の募集を担当した。19年9月以降は日本国民と同じく課せられた「徴用」となったが、18年当時は総督府自らが集める「官斡旋(あっせん)」方式だった。

 西川さんによると、男性の労働力を集める官斡旋は総督府が道庁に人数を割り当て、郡、邑、面におりていく。前任者は10人の割り当てでも5〜6人しか集められない状態だった。

 「だから村長ら住民のリーダーにきちんと説明して納得してもらうことが必要だった」と振り返り、こう断じた。

 「軍は総督府と指揮系統が別だったが、仮に軍が慰安婦を強制的に集めていたなら、われわれの耳にも入ってくるはず。でも、そんな話は全くなかった」

 ◆安倍首相に「直訴」

 西川さんは当時の朝鮮に、朝鮮人が経営する「カルボチビ」という売春宿があったことを記憶している。日本でも貧困から女性が遊郭に身売りされていた時代だ。

 「朝鮮でも身売りはあった。こうした女性が朝鮮人の女衒(ぜげん)によって慰安所に連れられたことはあるだろうが、あくまでも民間の話だ。もし日本の公的機関が関与していれば、絶対に文書で残っているはずだ」

 国際的に誤った史実として広がっていることに憂慮を深め、2年余り前、日本軍や官吏による強制連行を否定する手紙を安倍晋三首相に郵送したこともある。

 「当時の朝鮮の仕組みを知る者からすれば、いわゆる『従軍慰安婦』は戦後に作り上げられた机上の空論だ」

 11月上旬の日韓首脳会談では慰安婦問題の交渉加速化で一致したが、日韓の隔たりは大きい。事実がねじ曲げられた現状を正さない限り、真の理解と友好は得られない。西川さんはそう確信している。

482名無しの塾生:2015/11/18(水) 20:55:14
「解散」のはずのSEALDsを気に食わない有名人たちの名前 学生たちは政治団体になって何を狙うのか?
J-CASTニュース 11月17日(火)19時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00000003-jct-soci

SEALDsが呼びかけた反安保法案のデモ(画像は2015年7月15日、国会前で撮影)

 2016年の参院選後をめどに解散すると表明している学生団体「SEALDs(シールズ)」に対して、一部有名人や政治家からの「文句」が絶えない。

 堀江貴文氏をはじめ、橋下徹大阪市長ら現役政治家から厳しい意見が出ているほか、当初は評価しながら、厳しい立場をとるようになった人もいる。政治団体としての届け出も出したSEALDsの何が、彼らは気に食わないのか。SEALDsが持つ影響力の証かもしれない。

■「雰囲気に流される人達」「政党を作れ」

 SEALDs批判の急先鋒は堀江氏だ。これまで、国会前デモの盛り上がりを「相変わらず暇人笑」、政府の沖縄県名護市の辺野古埋め立てに抗議したことを「完全に『反対』するための有害団体になってますね」などとして、ツイッターでさんざんにこき下ろしてきた。

 なぜ、ここまで批判するのか。自身のサイト「HORIEMON.COM」で2015年9月17日、「私がSEALDsをdisる理由」について、

  「それはこういう小さい動きから国全体が間違った方向に導かれる事が多いからだ」

と説明している。

 デモ参加者を「多くは法案を理解せず、本気で戦争になると思って参加してる雰囲気に流される人達だ」として、

  「論理的に間違っている事を盲信して、雰囲気に流されて体が動いてしまう人は私は危険だと思う。だからしつこく否定する」

と持論を述べた。

 SEALDsに否定的な意見を持つのは、現役政治家の間でも多い。

 橋下徹大阪市長は9月5日にツイッターで「デモは否定しない」としつつも、

  「デモで反対している人達。選挙で頑張れ。場合によっては自ら政党を作れ。そしてメディアから散々批判を受けろ。自分の考えなどそうは簡単に世の中に伝わらない。世の中を動かすなら、世の中からの膨大な批判に応えなければならない。安保法制反対!だけでは全く不十分だ」

と投稿していた。その後、11月22日投開票の大阪の知事・市長のダブル選挙では、SEALDs KANSAIが「大阪維新の会」批判のトーンを強めている。

 民主党の長島昭久元防衛副大臣は11月16日、都内で行われた同党議員との討論会で、

  「今の(パリ同時多発)テロを見てください。彼ら(編集部注=SEALDs)が言っているような『戦争反対!』で通用するはずがない」

と述べたと産経新聞が報じている。

483名無しの塾生:2015/11/18(水) 20:56:01
好意から批判的な立場に転じた人も

 漫画家の小林よしのり氏は、もともとSEALDsに好意を持っていたが、どちらかといえば批判的な立場に転じた。

 デモが話題になりだした当初、7月11日のブログでは「シールズとかいう若者にやや好感」「ちゃんと安保法制の中身を読んで議論してるのだな」と評価していた。

 しかし、法案成立が近づき、デモがどんどん大規模になっていく段階で、批判的な立場を明確にしていった。9月12日、ブログで「国会前のデモ集団と、わしの考えには実は深い溝がある」とし、

  「最も違和感を覚えるのは、あのデモ集団や、そこに参加する知識人・著名人たちは『デモこそが民主主義』と勘違いしていることである」

と書いた。さらに11月10日のブログでは「オシャレなデモ?『民主主義とは何だ?』クソくらえだ!」とまで言ってのけた。

 SEALDsは10月28日、2016年の参院選後をめどに解散すると表明したが、安保法案成立後も各地でデモを行っている。

 総務省によると、政治団体としての届け出もあったという。公式サイトでも個人寄付を呼びかけるページに「政治資金団体への寄付には政治資金規正法が適応されます」とあるが、何を目的とする政治団体なのか、具体的なことは分からない。

484名無しの塾生:2015/11/19(木) 18:39:31
人類3種が数万年も共存、デニソワ人研究で判明
ナショナル ジオグラフィック日本版 11月19日(木)7時20分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151119-00010000-nknatiogeo-sctch

2010年にデニソワ洞窟の発掘現場で見つかった臼歯の化石は、新しいヒト科ヒト属(ホモ属)であるデニソワ人の存在を示す重要な遺伝的証拠となった。この臼歯は、5万年以上前の女性のもの。(ROBERT CLARK, NATIONAL GEOGRAPHIC)

“第3の人類”のDNA分析で。現生人類とネアンデルタール人と時期重なる

 5年前の2010年に報告されたばかりの謎多き“第3の人類”デニソワ人。その歯の化石を分析したところ、彼らは現生人類やネアンデルタール人と数万年もの間共存していたことが、11月16日付けの科学誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」の論文で明らかになった。

【図解:デニソワ人とネアンデルタール人の関係】ほか写真入り記事

 我々ホモ・サピエンスの祖先が、かつて他のヒト科ヒト属(ホモ属)とユーラシア大陸を共有していたことを裏付ける研究結果である。約4万年前に姿を消したネアンデルタール人は、現生人類と数十万年もの間すぐそばで暮らしていたが、ある期間そこにはデニソワ人の姿もあったことになる。

 2010年、マックス・プランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ氏率いる遺伝学者と人類学者の研究チームは、シベリア、アルタイ山脈のデニソワ洞窟で発見された指の骨が奇妙なDNA配列を示していると発表していた。

「大変興味深い場所です。全く異なる歴史を持った3種の人類が1カ所に共存していたことが分かっているのは、世界でもここだけです」と、ペーボ氏は語る。

 過去に行われた指の骨と歯の分析では、現生人類にデニソワ人の痕跡が残されていることが判明した。パプアニューギニアをはじめ太平洋の島々に住むメラネシア人のゲノムの5%に、デニソワ人が貢献しているという。
.

長らく見つからなかった第3の存在

 だが、デニソワ人については、かつて存在していたという事実と、現代人に残したわずかな遺伝的痕跡以外にはまだほとんど何もわかっていない。彼らは一体何者だったのか? アルタイ山脈にどれくらいの期間住んでいたのか? 本当にこれほど巨大な歯を持っていたのか? それとも、たまたまこの歯の持ち主だけが変わっていたのだろうか?

 ありがたいことに2010年に、デニソワ洞窟でさらなる発見があった。洞窟のもっと奥まった場所で、2本目の臼歯である親知らずが見つかったのだ。その前から研究所の倉庫に保管されていた1本目の臼歯を分析したカナダ、トロント大学の人類学者べンセイ・ビオラ氏が2本目の分析も行った。1本目の歯を調べた時は、大きさや広がった歯根から、最初はホラアナグマの歯かと思ったという。

 しかしビオラ氏は、2本の歯が同じ種のもので、現生人類やネアンデルタール人のそれとは異なると結論付けた。これによって初めて、デニソワ人は大きな歯を持つ種であったことが強く示唆された。

 大きな歯を持ったデニソワ人とは、どのような外見をしていたのだろうか。親知らずの形は持ち主によってさまざまだが、「巨大な歯根を持った大きな歯には、巨大なあごが必要であることは間違いありません」と、ビオラ氏は言う。

485名無しの塾生:2015/11/19(木) 18:39:57
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151119-00010000-nknatiogeo-sctch&p=2

DNAの謎

 最近の遺伝学の目覚ましい発展は、人類史の研究にも大きく貢献している。

 マックス・プランク進化人類学研究所のスザンナ・ソーヤー氏率いるチームは、化石の中で長期間良好な状態で保存されるミトコンドリアDNAを調べ、2本目の臼歯の分析と年代測定を行った。

 デニソワ人のきれいなDNAを見つけ出すのは容易ではなかった。現生人類、現代および古代のバクテリア、それに洞窟をあさっていた古代のハイエナなどの混入物を特定し、排除しなければならないのだ。

 ようやく2本目のミトコンドリアDNAの解析が終わってみると、歯はやはりデニソワ人のものであることが確認された。また、新たなDNAによって、洞窟で見つかった3体分に共通する祖先のミトコンドリア・ゲノムを復元させることも可能となった。

 共通祖先のDNAのおかげで、ゲノムの突然変異率から年代を推定できるようになった。共通祖先の生きていた頃に近い時代に死んだデニソワ人は、もっと後の時代のデニソワ人よりも突然変異したゲノムの数が少ないはずである。ソーヤー氏は、2本目の歯の突然変異の数が、1本目の歯および小指の骨と比較すると半分しかなかったことを突きとめた。すなわち、こちらの方が古いことになる。

 この歯の持ち主であるデニソワ人は、もうひとつの歯と指の骨の持ち主たちよりも約6万年も前に生きていたことを示唆している。この簡単な人類の系譜が示すように、デニソワ人は単一の種として、少なくとも現生人類と同じくらいの期間この地域に断続的に存在していたということだ。
.

外見はまったく不明

 しかし、まだ研究すべきことは数多く残されている。

 第一に、デニソワ人の化石の断片が5万年以上前のものだということ以外は分かっていない。放射性炭素年代測定によって特定できる古さは、ここまでが限度なのだ。

 また、人類の系譜の枝分かれについても、最新の研究と2010年のそれには相容れない部分がある。2010年の研究は細胞に含まれる核DNAを分析したものだが、ミトコンドリアDNAを使用した今回の研究の結果、これまで考えられていたほどネアンデルタール人とデニソワ人は近縁ではないかもしれないことが示唆された。

 また、デニソワ人の外見や体の動き、行動も謎に包まれたままだ。「おかしな話ですが、遺伝学的見地からは彼らのことはよく分かっているのですけれど」と、英ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジの人類学者マリア・マルティノン・トレス氏は言う。同氏は、この研究には関わっていない。

 けれども、今後アジア各地からデニソワ人の化石が出てくる可能性はある。初期人類ホモ・エレクトスまたは現生人類のものと誤って分類されて、博物館に保存されているかもしれないのだ。中でも、最近中国南部で発見された8万〜12万年前のヒト属の歯は、人類拡散の歴史を書き換えるかと話題になったが、現代と古代の特徴を兼ね備えており、デニソワ人の歯にとてもよく似ている。

 中国のヒトの歯を分析したマルティノン・トレス氏は言う。「本当にデニソワ人のものがあっても私は驚きません」
.
文=Michael Greshko/訳=ルーバー荒井ハンナ

486名無しの塾生:2015/11/30(月) 16:31:53
東横線の線路に卵を投げつけて書類送検になった慶大生の詳細キボンヌ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板