[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
受験道2単位目【高校生活編】
101
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/15(土) 10:36:35 ID:VIyaESdw0
まずは一回、全国レベルの模試受けてからですね。
偏差値60を目標に
102
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/16(日) 14:42:30 ID:9t5lTfpM0
>>96
スタディサポートはβだった。
βが一番難しいのかな?沼田はαらしい。
β>α>θの順だろう
国数英とも7〜8割
多分悪くないんじゃないかな。
マークだからわからないけど。
まぁまわりは出来てない感じだったらしいから8割は出来てる方だと思うわ。
103
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/16(日) 14:45:30 ID:9t5lTfpM0
>>66
マセマの数Ⅰはおしまい。
結局数学の授業が始まる前に1周いけた。
明日から数学の授業始まるので数Aをやりながら数Ⅰの2周目へ
授業と2周目が終わったら、一対一に行きたいけど早いかな。
配られたクリアーと青チャートは非効率だと思うんだ。
104
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/18(火) 21:19:05 ID:.7IwFRHE0
スタディサポートのGTRについて調べてみた
一番難しいβってあまり受けてないのかαしかないけど、ひょっとしたら同じ意味かもしれん
http://i.imgur.com/8SO0Baf.png
合否との相関性はないんだろうけど広大ならA1〜A2になっていないとダメなんだろう
ネットに転がってる高校で割といいところで芝浦柏高があったけど、ここが基町と同じくらいだと思うのでA2の判定ならまず嬉しい
7割いってるみたいだからBもないとは思う。あとは50番以内にいるかどうか
105
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/18(火) 21:20:42 ID:.7IwFRHE0
GTRじゃないや。GTZだ
学力(G)到達(T)ゾーン(Z)
DAIGOみたいだな
106
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/21(金) 05:59:49 ID:us84JZCU0
とりあえず28年度の学年便りを目を通した。
どうせ毎年ワンパターンだろうから、言いたいことも言われることも同じだと思う。
進学校としては全然悪くない。むしろ基町よりもいいかもしれない。
足りないのは素質
それに半分の生徒は努力していない。
定員多いから仕方ないか。
半分以上の生徒でも100番以内なら広大は狙えると思う。
どれだけいい友達をライバル視できて切磋琢磨していけるかだと思う。
そして、何より世の中の仕組みに気づけるか
勉強の本質には気づき始めているので、これはそのまま
107
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/21(金) 06:02:45 ID:us84JZCU0
文理選択は11月が目安みたい
俺、理数科だったからこういうのには疎い
文だったら世界史Bと政経または地理Bの組み合わせにしたいと思う。
自分は日本史とって後悔した。あれは無理
まして、世界史と、日本史は無理
108
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/21(金) 06:06:56 ID:us84JZCU0
中間考査での準備として、学校の課題を完璧にして提出ということについて触れられているけど、これも無理
そもそも完璧にできる子が少ないからダメになるわけで
自分のレベルにあったものを信じてやり込むことが大事
それがマセマだろうがクリアー数学だろうが
変に学校の言うことを真に受けると遠回りになってしまう可能性もあるので、そこは見極めたい
基本は
>>48
これ
109
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/24(月) 06:25:52 ID:jYaGFzSg0
個人面談の軽いやつがあったらしい
なんでも英検2級の受験をすすめられたとか
たぶん第一回の6月か?
すすめてくる方は何を思ってすすめてくるのか。入試の英語か課題テストの結果が良かったのか?
2級は準備しないとまず無理
受けるとしても第三回1月だと思っていたし、それも落ちると思っている。
俺の中では英検2級=センター7.5割
ターゲット1500個覚えて英頻2周が必須条件、無駄撃ちしなければ高3までにとれればいいかな
正直、英検はもとより英語の必要性を感じない。受験英語が出来れば生きていくのに英語は不要
110
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/27(木) 21:31:47 ID:KdGWcjdo0
>>73
課題テストが返ってきた。
国英の2科目で順位なんかもだいたいわかるやつ。
英語は良かったが、国語がいまいち
2教科だし悪くなければいいかなと思ったのでいいや
学校では半分より上かな?
111
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/27(木) 21:36:41 ID:KdGWcjdo0
>>96
スタディサポートの結果も返ってきた。
これは国数英の3教科
なぜか国語が一番良くて、英語が一番悪い。
この成績のムラがなければけっこうイケるんだがね。
>>104
GTRはA1
これも全くあてにはしてないけど広大はオッケーなライン
校内では3割以内にいる。
まぁ、まだまだだね。
基町に換算したらビリでしょ
112
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/27(木) 21:39:26 ID:KdGWcjdo0
>>111
広大文系はA2
旧帝はS3から
まぁ鳥取、島根大あたりは頑張ればいけそうだな
A1は筑波、神戸だけどね
興味ないからね
113
:
更なる高みへ798
◆BYtDw6wqUc
:2017/04/28(金) 17:02:16 ID:8T6fUHo20
ビリギャルって胡散臭くて読んだことなかったけどテレビで映画は見た。
でもピンと来なかった。
しかし、「バカでヤンキーでも死ぬ気でやれば世界の名門大学で戦える」ってのを読んでみた。これはなかなか良い自己啓発本だと思う。
勉強の仕方や、失敗例も比較的具体的に読みやすく書いてあるので。
これもひとつの教材として取り込もう。
114
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/09(火) 08:07:40 ID:R2OlYcWk0
すっかりご無沙汰
あと二週間ほどで初めての定期テスト
高校の定期テストって記憶にないんだよなぁ
小テストなんかの方が鮮明に記憶に残っている。
その定期テスト後には全統模試があるのでそっちで結果だしてくれれば
115
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/09(火) 22:33:19 ID:R2OlYcWk0
今日、教育委員会から電話がかかってきた
就学支援金の件で
残念ながら俺は条件が合わないため就学支援金はいただかないように「不要」の申請を出したんだけど、もしかしたらということでかかってきた。
そんで、再度断った。
半年おきくらいにこれは面倒だな。
116
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/17(水) 06:42:06 ID:/KwwvuCg0
来週たしか定期試験だったと思う。
順調に勉強が進んでいるのかわからないが頑張ってほしい。
広島の警察署から大金亡くなったのは内部の犯行なんだからさっさと捕まえないとね。
元も含む会計課の関係者がやってると思うんだけどな。
117
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/17(水) 06:49:10 ID:/KwwvuCg0
夏休み前までに1度参考書の見直しをはかろうと思う。
学校が始まってから報告が少ないことからわかると思うけど、今どんな感じか全くわからない。
ただ、新聞を読み始めたようなので国語力は改善されるかもしれない。
国語力というより、総合能力か
思想だけは片寄らないで欲しいね。
118
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/17(水) 06:52:12 ID:/KwwvuCg0
それと、最近テレビ見て思うんだけど「東大」の言葉が乱舞してるな
クイズ番組に多いのかな
東大生の才能の無駄使いだと思うし、わけのわからんブランドにしつつあるのか
開成からは海外の大学に進学している人もけっこういるようなので
119
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/19(金) 14:36:02 ID:Lz9rS7LY0
今予定表見たら定期テスト最終日じゃないか
来週だと思ってたわ
ということで明日全統模試
120
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/20(土) 09:58:19 ID:rnN9zIqE0
昨晩ひさしぶりに現状を聞いた
学校では150番以内にならないと大学なんていけないこと
安古市に入っただけで修道大、安田女子大は楽勝ではないこと
50人くらいは浪人しちゃうこと
俺の感覚的には当たり前かな?
定期テストも数が、英語、国語、社会だけで理科はなかったとか?
詳細は興味も持てなかったので聞かなかったけど点が悪いと追試があるみたい
121
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/20(土) 09:59:23 ID:rnN9zIqE0
模試の志望校は阪大、神大、広大で
まぁ今ならどこでも書ける
122
:
記名忘れで不合格
:2017/05/20(土) 18:48:06 ID:HrSsO8gk0
> 学校では150番以内にならないと大学なんていけないこと
国公立大学ですよね?
本当に大学に行けないのは下位5%程度でしょう
123
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/20(土) 18:53:22 ID:rnN9zIqE0
>>122
国立でしょうね
250番以下はどこにもいけないと思う。
行けたとしても行く価値はないかと
下位+浪人で30%以上はパッとしないのでは
124
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/20(土) 18:56:57 ID:rnN9zIqE0
数学はけっこう高かった教科書ガイドは使わず、マセマ複数周→クリアー数学繰り返し
青チャートも使わず
とりあえず基礎は固めておかないといけないので今はこれでいいか
今日の模試の結果を受けて今後の舵取りを考えよう
125
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/05/28(日) 21:29:27 ID:Q0YFquZY0
久しぶりに情報収集
文理選択をひとつき以内に仮決定しなければいけないらしい
案の定クラスではついていけなくなってる子は文系に流れるムード
俺は理系から逃げないでほしいけど
点数とか具体的なものは出てきてないので示せないけど学校では半分以上の実力保持しているのは間違いない。
3割以内にもいるんじゃないかな?
立命館くらいには入れるような気がするが、もっと上を目指すべき
落とすのはいつでもできる。高校入試の時のようにね。
126
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/06/03(土) 06:59:52 ID:GUZHwsvc0
5月に行われた中間考察の結果が返ってきた
得点と平均点と偏差値がわかる
順番などは不明
科目は以下のとおり
国語現代文総合
古文
数学Ⅰ
英語コミュニケーション
英語表現
世界史A
数字しか見ていないので的はずれかもしれないが、想像含めた感想を
127
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/06/03(土) 07:07:59 ID:GUZHwsvc0
結果としては悪くない
特に英語は素晴らしいと言える。
>>111
のときは英語が1番悪かったため
相変わらずのムラ
その他の科目も同じ母集団のなかでこの成績なら満足しておかないといけない
もし、順番をつけるなら320分の70番くらい?これから伸びていくことを思えば十分な射程距離
ここで200番以下の子はただの分母になるからね。
実際予習しない子、宿題写すだけの子
そういうのが早くも出てきているらしい。まぁ知ってたけど
学校説明会の3月のときは皆やる気に満ち溢れていたのにね。
アリの法則ってやつか
1年終わる頃にどの位置につけているかで大学も想像がつきそう
まずは学校に慣れること、高校レベルに慣れること、安古市の勉強についていくこと
以上3点についてはオールクリアとみる
128
:
記名忘れで不合格
:2017/06/03(土) 12:07:46 ID:Coo5pRBo0
順調そうでいいね!
129
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/06/04(日) 19:33:41 ID:eC6slN/k0
どうもです
夏休み中は全員広大へオープンスクールに行かされるらしい。
基本は広大を目指させる学校ですね。
市立大、県立大、安田女子も視野に入れてますけど広大受けるなら旧帝チャレンジしてほしい
130
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/06/10(土) 10:49:35 ID:M9gV/Nng0
就学支援金もらえないのはいいとして、児童手当も打ち切られたっぽい
うーん。結構金がかかることを想定して貯めていく必要があるな。
131
:
更なる高みへ798
◆CulCCip/zY
:2017/06/13(火) 08:57:24 ID:axybfCN.0
とりあえず文理選択は文系の方向で
文系を文型と表記するのは広島だからか安古市だからか
132
:
更なる高みへ798
:2017/06/18(日) 16:01:46 ID:OXUc36yA0
前の模試の結果もまだ出てないみたいだけど次の模試の志望校選択が
1 阪大
2 広大
3 神大
4 山大
こんな感じで全て文系学部
133
:
更なる高みへ798
:2017/07/04(火) 05:32:38 ID:IQ7y5gWk0
今週は初の期末テスト
毎日の勉強スタイルは、
学校から帰る→仮眠→勉強
このスタイルに落ち着いているようだ。
自分もそうしていたので悪くないと思う。朝早く起きてというのは難しかったので。
134
:
更なる高みへ798
:2017/07/04(火) 05:33:55 ID:IQ7y5gWk0
に、しても
>>119
>>121
模試の結果はいまだにこない。
ちょっと遅すぎるんじゃないか
135
:
記名忘れで不合格
:2017/07/05(水) 00:17:47 ID:I4BCQb.M0
>>134
別の高校では昨日返却あったみたいだよ、安古市もそろそろだろう
136
:
更なる高みへ798
:2017/07/05(水) 03:51:59 ID:pQNMmYpc0
>>135
なるほどー
ではそろそろですね。
なんらかの報告したいと思います。
ネタとしても記録としても最近平凡ですからね
137
:
更なる高みへ798
:2017/07/16(日) 20:39:04 ID:i8C.pRsI0
やっと模試の結果が返ってきた。
まだパッとしか見てないけど目眩がする。
期末テストの結果も返ってきたが、こっちは点数だけ見ても仕方ないのでどうでもいいかな
全国模試が重要だけど入学時より落ちているような気がする。
判定も全部Eだし、俺の高校時代より悪いと思う。
138
:
記名忘れで不合格
:2017/07/17(月) 05:10:07 ID:GwCGh2Bk0
校内順位が目標を下回ってましたか?
PDCAサイクルのActionしなきゃですね
139
:
記名忘れで不合格
:2017/07/17(月) 05:14:17 ID:GwCGh2Bk0
ついでに・・・
安古市高校も含め、多数の公立校が「学びの変革」パイロットハイスクール指定されてて
教員が進路指導に力を入れられなくなったり、授業が減ったりするのでご注意を・・・
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/juten-h27koukoukadaihakken.html
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/169162.pdf
140
:
記名忘れで不合格
:2017/07/17(月) 06:02:20 ID:ZOFzp4pw0
初めて書きます。
よく自分より出来ると書かれていますが、男女の違いによる勘違いではありませんか。
特に中学生ぐらいだと、女の子の方が何かと真面目にするので、自分よりも出来ると思えるのでは。
失礼ながら、ずっと気になってます。
141
:
更なる高みへ798
:2017/07/17(月) 07:43:04 ID:mcMV0Htw0
個へのレスはあとからするとして
ザノンフィクションって広島でやってましたかね?
俺この番組が大好きで、今年は2週続いていた「失敗は失敗じゃない。〜あぶれものたちの再挑戦〜」
これを去年から引き続き見てるわけです。
広島の受験塾の話ですね。
この番組いい意味でも悪い意味でもリアルなんですよ。
病気を克服する!なんてのは最後死ぬまで取材するし、ほぼ病気は克服できない。
今回の塾だって思い描いた進路には進めない。どこかで妥協して納得させらせられる。
>>140
初めまして。見てくれている人がいることに感謝、感動
自分よりできるとは思ってないね。評定は自分より良かったし英検も早くとってるけど。
合格した高校も俺の方がいいし、模試もこれなら偏差値10は違う。
142
:
更なる高みへ798
:2017/07/17(月) 07:48:26 ID:mcMV0Htw0
>>138
Aの前にCも抜けてるわ
ちょっと指導が必要
校内順位は全体と文系と二種類出て3割以内くらいかな?ただ安古市の半分以上っていっても判定ではろくな大学にいけないことになっている。
安古市高校が俺からしたら低レベルだと思う。去年の3年よりは悪い。
問題はここから伸びるか?
>>139
これはホームページ見て知ってる。けど気にしてはいない。
143
:
更なる高みへ798
:2017/07/17(月) 07:50:28 ID:mcMV0Htw0
模試の結果だけ見て分析するわ。
中身は見てないからわからないし、高校入って3ヶ月は学校と本人に任せて何も言ってなかったから
夏は色々教えたいこともあるし、連れていきたいところもある。
144
:
記名忘れで不合格
:2017/07/18(火) 07:44:24 ID:uCxZSu0E0
>>141
ずっと読ませてもらってます。参考にもなります。
基町目指している時に、自分より出来る、ということをよく書かれていて、失礼ながら、お父さんの方が出来ると思ってました。女の子はコツコツしますから。
高校入学により、認識を変えられたということですね。
高校生なら、もっと子供の自由にさせてもいいのではとも思います。
スレ主さんだと、大学入っても、最大の勝負は、就職! ここで頑張れば、すべて取り返せる!とか言われそうで、子供の自主性が心配です。
145
:
更なる高みへ798
:2017/07/18(火) 07:59:00 ID:j/iboWMA0
>>144
へー、嬉しいね。良くも悪くも参考になればいい。反面教師でもいい。
できればあなたの立場を教えて欲しい
親とか基町卒業生とか
頭いいのは親の俺、成績いいのは子供
だって俺からしたら安古市はたいしたことないから。
それにかなり自由にさせてるよ。むしろ放任。高校入ってから総時間でも3時間も話してないし。勉強のことは1時間程度かな?
報告が激減したのもネタがないからであって。
3日3週3ヶ月といって飽きやすい周期があるので、夏休みで3ヶ月
ここでは大きな舵取りが必要だと思っている。
146
:
更なる高みへ798
:2017/07/18(火) 08:04:42 ID:j/iboWMA0
あくまで現時点での予想だけど
このまま好きにさせて、安古市の指導方針に投げっぱなしにしたら
進学先として予想されるのは
島根大
鳥取大
高知大
徳島大
レベル的にはこのあたりかな
勉強は合理的かつ効率的に進めなければならない。
それに人間は進化しなければならないので少なくとも俺を越えてもらいたいな。
最大の勝負は就職だとは思ってないね。就職は合う合わないもあるし、年収でもない。
大事なのは人間性だと思っている。
自分でやりたいことを判断して、自分の意志で解決できる能力
147
:
更なる高みへ798
:2017/07/18(火) 08:09:45 ID:j/iboWMA0
とりあえず半年後に成績の変化がないようなら色々諦めるかな
こと高等学校の勉強に関する限り、真面目に勉強していて高2,3からいきなり伸びることは考えられない。
あとは勉強の楽しさに気づいてくれれば伸びだすし成績もついてきて、色んな目標が広がる
今は餌与えられた飼い犬状態
148
:
更なる高みへ798
:2017/07/26(水) 10:44:37 ID:l51qfbj.0
広陵入ってたら甲子園に応援行けたか
149
:
記名忘れで不合格
:2017/08/06(日) 16:47:24 ID:X85R3I3k0
安古市高校の実情は知らないのですが、
時間割にない時間割(0時間目、7時間目、8時間目とか)とか土曜授業とかありますか?
県立広島や基町・舟入は普通にありますんで・・・
150
:
更なる高みへ798
:2017/08/09(水) 17:08:17 ID:SbKEtVdw0
>>149
遅レス失礼
ちょっと聞いてみますね。2,3日かかりますが
151
:
更なる高みへ798
:2017/08/11(金) 11:03:49 ID:rReIonsA0
広陵勝ったね
これはよかった
152
:
更なる高みへ798
:2017/08/11(金) 18:37:22 ID:hU1eF5t60
>>149
追加の授業はないですね。確認しました。
153
:
記名忘れで不合格
:2017/08/12(土) 09:46:57 ID:cQdSNi8.0
>>152
となると、基町に通っている人たちと競うには
普段から学校の宿題以上の課題をこなすルーチン構築が必要ですね
もう構築済みかもですが、簡単にルーチン作るには通塾でしょうか
154
:
記名忘れで不合格
:2017/08/12(土) 10:08:31 ID:cQdSNi8.0
>>147
>こと高等学校の勉強に関する限り、真面目に勉強していて高2,3からいきなり伸びることは考えられない。
もしかしたら私の基本思想と違うのかもしれませんが
両親がすごい高学歴とか良家の生まれでなければ、
取り組んだ勉強量こそが成績上昇の主要因と考えています。
基町にしても舟入にしても県広にしても、
・時間割外の補習漬け
・英語数学課程を高速消化するための膨大な宿題量
(・高校3年後期からの大学入試対策)
があの進学実績を生んでいると考えています。
逆に言えば、真面目に勉強していても、基町・舟入に通う生徒たちより勉強量をこなさなければ
日に日に差が開いていく一方という考え方です。
私は総合選抜時代(約30年前)の広島市内公立六校出身ですが
平日は6時間目までしかありませんでしたし、
補習なんて、夏休みに単位を落としそうな人しか対象ではありませんでした。
だから、30年前の広島の公立高校は残念な進学実績になっていたのではないかと考えております。
いかにも夏休みっぽい投稿になってしまいましたが、こういう考え方もあるということで
必要なければ無視してくださいませ。
155
:
記名忘れで不合格
:2017/08/12(土) 10:17:36 ID:cQdSNi8.0
あ、一つ書き忘れ
総合選抜時代の公立高校の宿題は、教科書の章末問題と、非常に薄くて解説のほとんどない問題集くらいでした。
わからなかったら先生に聞きに来いスタイル・・・聞きに行っても時間の無駄になることがほとんどでしたが。
なので、エール出版の指南書を参考に参考書問題集を購入して取り組んでましたねぇ・・・懐かしい
今は情報が充実しているから、参考書・問題集を選びやすくて良い時代ですね。
156
:
更なる高みへ798
:2017/08/12(土) 11:02:47 ID:OjOZ/Tvg0
色々ありがとうございます。
本当にそのとおりだと思いますね。
能力、ポテンシャル
うちの子は少し足りないかな
勉強量も少ないとは思うけど、かといってもっとやれやれとは言えない
あくまで自分の所用で自らがやらないといけないので
現時点で勉強の進め方、スタイルは確立されていないと思うので、出来れば年内に
157
:
更なる高みへ798
:2017/08/12(土) 11:03:51 ID:OjOZ/Tvg0
英検は年明けに2級を受けろとのことですがこれは無理
金の無駄になるので受けさせたくないというのが本音
158
:
更なる高みへ798
:2017/08/12(土) 11:04:43 ID:OjOZ/Tvg0
通塾は考えていない
学校のこともこなしきっていないのに、その余裕はないかな
159
:
記名忘れで不合格
:2017/08/13(日) 05:02:37 ID:jkD.b0.A0
>>157
今年の中学3年生なら意味があるんですけどね
英検やらTOEFLの結果が大学入試に反映できますので
学校のことをこなしきっていないってのは、
ひょっとして、部活をガチでやっているとか?
160
:
更なる高みへ798
:2017/08/13(日) 06:10:07 ID:dfk2Mq/E0
>>159
いえ、単純に勉強にあっぷあっぷなだけですね。
この夏、前期の成績を確認したり、本人から聞き取りをしたり、勉強を見てやったところ、やはり俺より良くないような・・・
俺は高校時代はケツの方でしたけどそれよりダメな感じ。
何がダメかと言えば思考力でしょうか
がむしゃらに考えることもなく、かといって閃きもない
あくまで自分の経験当てはめると旧帝や早慶レベルには届かないのでは
当たり前か
161
:
更なる高みへ798
:2017/08/13(日) 06:14:50 ID:dfk2Mq/E0
あと、カネが必要ですね。
今までも貯めてきたけど、これからはもっと。
授業料の補助は受けていないので支払う額も少なくない。
少なくとも大学4年分プラス浪人分は貯めておく必要がある。
自分の生活もあるし
162
:
更なる高みへ798
:2017/08/16(水) 10:22:42 ID:TImRNqPA0
今週末は全統記述(2回目)がある。
英語と数学は伸びていてほしいな
国語は1番大事という認識はあるけど、地頭がよくないととれないとも思っているので、これは平均で
163
:
更なる高みへ798
:2017/08/17(木) 13:44:44 ID:xZga3T160
広陵また勝ったな
カープも強いしイケイケじゃないか
164
:
更なる高みへ798
:2017/08/19(土) 17:40:10 ID:hmEN1O6A0
広陵のキャッチャー中村くんいいねぇ
うちの子は確か今日模試のはず
最近は特に連絡とってないので勉強については不明
165
:
更なる高みへ798
:2017/08/21(月) 20:13:20 ID:???0
今日からキャップ(管理人)をつけてみる
英検だが自主的に取り組んだ類似問題準2級は9割ほどの出来だったようだ。
中学で合格時はギリギリで6割ほど
俺の経験則で準2が9割なら2級合格チャンスがある。
あと半年ほどあるし高校の授業や単語テストの成績はこれに直結するのでワンチャンスあるかも
166
:
更なる高みへ798
:2017/08/22(火) 21:28:15 ID:???0
中村くんすげぇわ
広陵の優勝を祈念
167
:
更なる高みへ798
:2017/08/23(水) 23:24:01 ID:???0
残念な準優勝だった
埼玉ははじめてだから、そちらを称えよう
168
:
更なる高みへ798
:2017/08/26(土) 15:36:15 ID:???0
>>87
7月の進研記述が返ってきた。
といってもこの掲示板で受けたという報告もしていないので、俺も知らなかったというところ。
169
:
更なる高みへ798
:2017/08/26(土) 15:41:20 ID:???0
親としてはそんなに悪くないという印象だが、本人はすごく悪いと思っているようだ。
結果だけ見ると、全国48万人参加で
偏差値は
国語60
英語60
数学55
まだまだ未熟と言うことを考えればまずまずか
ただ、気合い入れてた割にはって感じでもある。
170
:
更なる高みへ798
:2017/08/26(土) 15:45:58 ID:???0
>>104
GTRならぬGTNという指数ではA3以上かな?
これがどうなのかは知らないけど。
多分広大がA2くらいでは?
校内順位は3分の1より上とだけ報告
多分まだまだ伸びる余地があるので頑張ってもらいたい。
ここまで見る限り基町高校を専Ⅱ受験はギャンブルだったかな。
当日の出来がブラックボックスだからわからないけど、入っても300番以下だったろう。
今は楽しんでるのでいいか。
本人の第一志望だったし。
171
:
更なる高みへ798
:2017/08/26(土) 15:49:39 ID:???0
それとここでは報告していなかったが1学期の成績表を見せてもらった
が、しかし・・・
記憶にない。興味なかったからね。
なんか世界史とかどうでもいいのがよくて。全体的にも悪くないという印象だった。
次の機会あれば、前回との比較で考察したい。
172
:
記名忘れで不合格
:2017/08/26(土) 17:15:35 ID:LBXesm..0
>>169
その結果なら有望だよね。
本人が悪かったと言うということは、安古市の中では真ん中辺りなのかね?
173
:
更なる高みへ798
:2017/08/26(土) 17:47:37 ID:???0
>>172
真ん中より全然上ですよ。
320人中上位3割以内くらいですね
でも2割内じゃないと広大レベルではないんだと思います。
174
:
更なる高みへ798
:2017/09/05(火) 21:31:31 ID:XtV8h27.0
こないだの波乱爆笑とかいう番組でアンガールズが出てたんだけど田中の方は一浪で広大
そりゃもうメチャクチャ勉強したっていってたな。
高校がどこかは知らないけど凡人が広大クラスに入るにはやはり勉強は必要ということ。
175
:
更なる高みへ798
:2017/09/12(火) 12:46:44 ID:???0
8月に行われたスタディサポートの結果が返ってきた。
と言っても
>>111
の時のと少し違うのかな?
国語がなくて数英のみ、それでいて偏差値と校内順位つき
依然数学が今一つだが英語は立て直して来ている。
100番以内は変わりないが、その中で20番ほど順位があがっている。
まぁ大差はないんだけども
176
:
更なる高みへ798
:2017/09/12(火) 21:57:08 ID:???0
>>175
確認したところ速報値で、国語を含めた全体のはまた今度配られるよう。
177
:
更なる高みへ798
:2017/09/16(土) 11:54:18 ID:???0
昨日たまたま皆実出身の後輩に出会った。
2年ぶりくらいだろうか
そこで、うちの子が基町残念で安古市に進学したんだけどさー
という話をしたところ
彼のなかでも当時の基町は偏差値50くらいで安古市は断然良かったんですけどねぇ
なんて言っていた。
校舎新築で伸びてるとは聞いていたがそれほどとは、と
20年という時の流れは残酷である。
178
:
更なる高みへ798
:2017/10/12(木) 06:57:18 ID:???0
>>175
詳細の結果はまだ見てないけど、判定は軽く聞いた
広大と神大がD判定、安田はマークミスで判定出なかったらしい。
先生の話では今年の学年レベルだと難関国立11人、広大35人くらいが狙えるレベルとのこと
ここ数年では一番の不作らしい
179
:
更なる高みへ798
:2017/10/12(木) 07:00:53 ID:???0
>>177
そして、井口出身の後輩にもこないだあった。こいつは井口一浪→九大だった人
当時の井口での成績はどうか知らないないけど、安古市にはかなり高い評価をしていた。
なので、今は基町最強なんだよと教えておいた。
ついでに井口定員割れてたことも
へー、全然ダメなんですか?なんて言ってたけどそこまで悪くはないよとも。
180
:
更なる高みへ798
:2017/10/12(木) 07:01:37 ID:???0
模試の分析はもう少々時間をもらうとして、今は定期試験を頑張っている最中
181
:
更なる高みへ798
:2017/10/15(日) 08:39:41 ID:???0
>>175
>>178
詳細の結果をようやく手に入れた。
事前に聞いていた感じではイマイチな感じだったけど偏差値や順位は悪くない
ひょっとして3年時は?と思わせる内容
やはり英語の貯金が効いており、これが校内でも上位10%内
基町進んでも通用してると思う。
ただ、スタディサポートや受験前の模試でも偏差値50程度に落ちるなど成績
ムラは否めない。
182
:
更なる高みへ798
:2017/10/15(日) 08:43:17 ID:???0
数学は得意とはしていないが、俺としては一番期待したい科目
点差が明確につく武器となる。
最近はムラがない成績だがこれは30%以内、基町ならやや下位でついていくのがいっぱいだったかも
国語は一番ムラがでる。前回から偏差値で10くらい落ちている。ここが安定すれば志望校広大でもおかしくない。
183
:
更なる高みへ798
:2017/10/15(日) 08:48:27 ID:???0
総合順位は校内で15%くらいか100番以内で32%だから、上位といってもいいのかもしれない
逆に考えるとこれが基町と安古市の差
広島市立か安田女子あたりに進学する可能性も高いので油断せずにいきたい
高校入学後ずっと放置でやらせてきたが
そろそろアドバイスしていこうと思う。
勉強の仕方の見直しを図ることで苦手科目にテコ入れし、得意科目を伸ばしていきたいと思う。
184
:
記名忘れで不合格
:2017/10/15(日) 13:19:16 ID:jgzv4O2s0
国語は学校で与えられたもの以外に、問題集とかやってるのかな?
もしそうでないなら、まだまだ伸びる、安定する余地はあるだろうね。
185
:
更なる高みへ798
:2017/10/15(日) 15:54:21 ID:???0
国語に限らず学校の物しかやってませんね
地方進学校の宿命で、それがいい問題集かどうかに関わらず
でも、今はそれでいいと思ってます。
国語は総合力なので、如何に今まで生きてきたかも問われると思っています。
良いときは一番高い得点源になるときもあるので安定してくれば面白いかと
186
:
更なる高みへ798
:2017/10/15(日) 15:56:41 ID:???0
次に他の問題集に手を出すのは高3からかな
それまでは学校で与えられたものを日々こなしながら、模試や定期テストの復習をやっていこう
187
:
更なる高みへ798
:2017/10/19(木) 07:32:45 ID:???0
>>183
このときの模試の答案がウェブで見れるので解析した感想を
見たのは数学のみだけど、半年前(受験時)と比べると格段によくなっている。
点数ではなく、解答の進め方や論理的思考が
やや、難しい問題にも全く歯が立たないわけでもなく、2年後は俺の方が負けるかもしれない。
受験直前に感じた伸びが継続している感じか
188
:
更なる高みへ798
:2017/10/20(金) 06:20:31 ID:???0
英語も同様に分析してみた。
いわゆる暗記物、簡単な構文やイディオムを含んだ並び替えが適当で落としている。
それも全て
普通はここをとれて、思考力使う他で落とす。
逆に言えばここは必ず反復演習でとれてくるところなので、やはり英語は得意科目になっていくだろう。
特に英検2級の筆記っでは必須だし
リスニングも弱いが、これは少し仕方ないかな。補強は必要だとは思うけど。今の時点でアイデアはなし
189
:
更なる高みへ798
:2017/10/20(金) 06:23:11 ID:???0
>>17
英会話教室なんて話も出ていたが、学校の方針に従うと通塾や習い事は要らないと思う。
学校から言われていることをきっちりこなせば大丈夫
むしろその時間的余裕がない
英語は偏差値70を目指したい
190
:
更なる高みへ798
:2017/10/27(金) 21:54:00 ID:???0
順番逆だけど定期試験の結果がわかったので
っていうか、全部の成績のことは知らされていないような気がする。
結論から言えばそんなにはよくない。
平均点と校内偏差値からすると丁度半分くらいなのでは?
まぁ模試の成績が良ければどうでもいいと言えばいいので
191
:
更なる高みへ798
:2017/10/27(金) 21:57:06 ID:???0
相変わらずの成績ムラ
英語も平均以下、かと思えば悪いわるいといっていた。国語で点がとれていたり
英語は安定しやすいと思うんだけどな
そして落ちにくいと
明日は模試があるようなので頑張ってもらいたい。
それと、まだ見ていない過去成績を見せろと言ったので、近々見る予定。
192
:
更なる高みへ798
:2017/10/27(金) 22:00:39 ID:???0
それと、英検2級を突貫工事で突破したいと考えている。
俺がコツを教える感じで
出来るかわからないけど、センター試験にも繋がるのはずなので
それに今の時点で2級とれるレベルがあれば受験に有利だし。
2,3年前にとった準2は学校の課題で取り組み9割いっているようなので、感覚的には2級もいけるのではと思っている。
193
:
更なる高みへ798
:2017/11/27(月) 07:59:37 ID:???0
今日から期末テスト
友達と競争をするらしい。多分自分より成績の良い子と
こういう競い合いは相乗効果に期待したい
切磋琢磨していってもらいたい
冬休みは昨年を思いだし俺も勉強に付き合う予定。果たしてどれくらい伸びているか楽しみでもある。
194
:
更なる高みへ798
:2017/12/07(木) 07:49:50 ID:???0
>>191
の模試が返ってきた
うん。全く伸びがない。というか相変わらずの成績ムラ
校内順位50→250へ
高校受験の時もそうだけど、なんで?なんで?
いいときと悪いときの差がとんでもなくありすぎる。
今回は特に英語もよくないし。こないだ抜群に良かった国語は最低に悪い
冬休み、特訓します
195
:
更なる高みへ798
:2017/12/07(木) 07:52:13 ID:???0
英検も受けるか未定だが、高校一年で習うことで充分通過できるレベルだと思うので
いや、充分は言い過ぎか、なんとか通過できるレベルだと思うので
玉砕覚悟で受けるのもありか、その対策のための勉強がいいカンフル剤になればいいし
196
:
記名忘れで不合格
:2017/12/10(日) 20:19:39 ID:Ng6esUTo0
目指されていた基町の生徒より、勉強量が足りてないということはないですか?
安古市高で塾通いされている生徒さんは、学院・清心・附属・基町などの生徒さんに負けまいと、
河合・駿台・鴎州・長井ゼミなりで競争心を維持されていると思いますよ
197
:
更なる高みへ798
:2017/12/11(月) 12:22:55 ID:???0
>>196
量はともかく質が悪いんでしょうね
競争心はなくはないですね。特に進学したことについての後悔もないので結果オーライ
塾は行く暇がないので恐らく最後まで学校の勉強と自学自習で
198
:
更なる高みへ798
:2017/12/11(月) 12:24:17 ID:???0
冬休みは英検の対策をするのでそのあたりを報告できるかな。
あとは数学の実力がどの程度かみきわめたい
しかし、英検の受験料6000円近いのな
何回も受けれないな
199
:
記名忘れで不合格
:2017/12/16(土) 15:10:06 ID:B7735bbQ0
なんかのカキコミでみましたが
ある程度の年齢になったら 親より横のつながりが大事らしいですよ
塾とかで、学校外の同学年との関係性を大事にされてくださいね
特に女の子なら親離れさせてあげてほしい
あなたも子離れしてくださいね
プレジデントの良かれ良かれ"で子供を壊す母の共通点を
あなたにオススメしたい
200
:
記名忘れで不合格
:2017/12/16(土) 15:26:00 ID:B7735bbQ0
かくいう自分もこどもに対して束縛しようとするタイプで
こどもの選んだちょっとした日常の選択肢を蔑ろにしてました
今もしてるかも
でもある程度の年齢になったら親がレールをひくのではなく自己選択していかないと
こどものタイプによってはリストカットなどする子もいると聞きます
有名進学校の一部では保護者会の勉強会でリストカットなどの講習会もあると
伺いました
余計なお世話ですみません
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板