[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2014年度-秋期
3136
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 20:41:04
>>3134
しかし、最後に「今度(お声がかかれば次)はやります!」と宣言し、盛大な拍手だったお
最後に花束渡した人は良い質問してくれた
(安倍首相がどうしたら先生のおっしゃるようなこと分かるようになりますか、みたいな質問)
仕込みなら非常によい仕込みですな
3137
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 20:44:35
最後の授業だけ聞きに来た人が排除されて真面目な人が報われたのか
3138
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 20:45:02
田村教授そんなすごい人だったのか
最終講義の映像は図書館に寄贈されるだろうけど授業受ければ良かった
3139
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 20:45:36
さすが中曽根政権のフィクサーと呼ばれた人だ
3140
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 20:49:21
交通時間90分かけて田村先生の最終講義いったかいがあったわ
田村先生のおかげで試験で嫌な思いしたのが癒された
あ、那須先生がすごく、にこやかにしてたなあ
前から2番目に座ってたと思う
あと…西原学部長 緊張してたなあ たぶん
3141
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 20:55:14
>>3137
ちょっと違う
普段行く人も逆効果で
最後もいかないで
なんの情報もない人が、
仕方ないからひたすら教科書やったら
勝ち組になる試験
3142
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 21:09:05
>>3141
まともに出席しないような人は教科書ガッツリやることもないだろう。
確か中島先生と権先生が田村先生の直の弟子なんだよね。権先生は来年から早稲田来ないから中島先生が社学の運命を…。
3143
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 21:15:08
中島先生が司会進行してたね
あと、バスの中が田村先生の最終講義に向かう方々で
いっばいだったのだけど、みなさんの会話が
本当に田村先生を慕ってる感じで、まじで貰い泣きしそうになった
とても忙しいのに最後だからと無理してきてそうな人とかね
3144
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 21:34:13
社学の教授結構来てたよね
3145
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 21:59:36
>>3123
政治過程論の件で
候補者選考の4段階は出さざるを得ない、というかなんらかの形で出ると思う。
問題は、前半の方。合衆国の歴史っぽいのと初期の選挙の話をしてたが、
まとめ辛いなあ、と
3146
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 22:12:10
>>3145
たぶんアメリカの歴史っぽいのは出ないと思う。過程論1と同じ感じなら2.3問から1問選択だから初期の選挙と四段階が出るのかもね。
てか過程論2はノート取りづらくなかった?
たぶん全出席だけどノートだけで解答書ける自信ない。
3147
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 22:41:09
最終講義行けなかった。講義見たことなかったから、最後ぐらいはと思ってだけど、残念
3148
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 23:04:37
俺も行きたかったけど流石に往復4時間はキツいわ
3149
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 23:13:39
往復4時間って所沢とかでやったの?
3150
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 23:16:10
>>3146
過程論2は
>>3145
の言うとおり、ノートが取り辛かった。
過程論1は圧力団体、公共財の話で分かりやすかったんだが、
アメリカの選挙とか政治体制の基礎知識が殆どない上で授業受けたのがキツい。
俺は今期現代政治分析アメリカも取ってて、テスト受けたんだけど、論述というより、キーワードが提示されて
「〜〜について知っていることを書かれたい」みたいなのが表だけで4,5問あって、
裏にも少し似たのがあった。
政治過程論ももしかしたら、全段階の変化について論ぜよ、とかじゃなくて、
「第二段階について答えろ」とか、「1796年選挙の問題について知っていることを述べられたい」
みたいにポイントで書かせる感じかもしれない。
現代政治分析アメリカの出題意図からして、授業に出ているか否かが分かるような問題だったから、
政治過程論もそうなるかも知れない。
論述の長い模解作るよりは、ノート見返して、各セクションでの理解とかを深めるほうがいいかも知れん。
最近の今村授業の傾向は出席ちゃんとしてて答案にそれが伺えるか、ってところに変わってきてるわ。
勝手な憶測があるから、真に受けないでくれ(汗
3151
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 23:28:21
今村は要点さえ押さえれば10行ぐらいでもAくる
ただ今回は講義自体が3回少なかったので、要点が少なすぎる
3152
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 23:31:23
過程論も政治分析も2015年授業ゼロだもんな。
その辺をふまえて単位は甘くして欲しいわ。
3153
:
学部名黙秘
:2015/01/31(土) 23:43:48
台風で一回無くなってるしな
3154
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 00:06:16
田村先生の最終講義スゴかったなー
3155
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 00:09:13
退官補正あるある
まぁそれを差し引いても十分凄いと思うわ
3156
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 00:16:16
>>3154
kwsk
3157
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 00:17:29
おい、先輩方、後輩の僕らになんかお言葉は?なんか情報とかあったら教えろ!
3158
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 00:22:52
暇だったし最終講義行けば良かったなあ
3159
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 00:27:36
どこであったん』
3160
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 00:48:20
201とか?、何れにせよ捨て看おいてあったよね
3161
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 01:11:24
中央図書館にあるホールだよ。井深記念ホールだったか
3162
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 14:47:39
過程論2のノートに第一政党制はFederalistとNational Republicansって書いてあるけど調べたらNationalじゃなくてDemocraticやん…
どっち書けば良いんや(´Д` )
3163
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 16:13:16
>>3162
フェデラリストとナショナルリパブリカンの構図だが、
後者は、デモクラティックリパブリカンとも呼ばれていた、とか言ってたから同じだと思われんだが・・
違うのか??
3164
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 16:15:27
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%94%BF%E5%85%9A%E5%88%B6_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD)
アメリカの政党の変遷紛らわしいな。
夜から準備するからまた何かあればここで相談しよう
3165
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 16:32:22
日本語訳するとNationalの方が国民共和党で1824年に出来た党みたい。Democraticは民主共和党で1825に解散してる。
同じ名前で別の党なのかな。
てか候補者選びの四段階って四段階目やってなくない?そこに至るまでの流れ的なのはやってるけどノートに4.ってとこがない。
3166
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 16:57:11
>>3161
なんかほかの先生と差がありすぎやな
3167
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 18:36:42
そりゃ大御所ちゅうの大御所やしな
3168
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 18:48:46
まじで居住環境論の先生レジュメアップしない気なのかなあ
虚言症なのかなあ
3169
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 19:02:16
休講連絡がコースナビ上だけでメールが来なかったり補講レポートの提出場所が無かったり、あの人メカに弱いよね。優しそうで結構好きだけど。
3170
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 20:35:05
>>3165
なんか分裂したり消滅したり色々あったよなその辺。俺も調べてみるわ
4段階目いついては、本格的にはやってない。本来年明けにやるとこだった。
3段階目まではちゃんとやってて、去年の最後の授業で、3段階以降から直接選挙主導になっていくのです〜〜、て言って終わってた。
3171
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 20:42:22
>>3170
良かった俺のノートもそんな感じだわ。年明けの12日は休みなんですねえ急がないとねえって感じで19日まで休講になったんだよな笑。
3172
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 21:46:58
法制文明論の副島の制度改革っていったい何を書けばいいの?
文字数稼げる気がしないんだが
3173
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 22:02:31
>>3171
これでテストを強行するってのもなんかなあ・・・
少なくとも9割がた出席してノートもとってあればそこまで怯える必要もない。
部分部分で分かるところを纏めていく作業が大事。頑張ろう
3174
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 22:16:35
副島さんの業績をリストアップして、肉付けすりゃなんとかなるでしょ
3175
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 22:29:05
てか今村先生は入院中かなんか?
試験にも来なかったし3週間くらい休んでるよね
3176
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 22:37:44
政治過程論、ノート全然取れてない私のためにどなたか軽いまとめを書いていただけないでしょうか・・・
4年ですがこれ落とすとかなり痛いので・・・
3177
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 23:28:14
>>3176
あと何単位残ってる?
3178
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 23:46:47
>>3177
20
3179
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 23:49:14
あっ(察し)
3180
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 23:53:57
>>3178
俺4単位残ってて今まで4つテストを受けてるけど20は大変だな・・・
24単位分フルで登録して突っ込んでるよね勿論?
3181
:
学部名黙秘
:2015/02/01(日) 23:55:08
ここまでギリになったら終わりだな
3182
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 00:14:33
人生オワタ\(^o^)/
3183
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 00:19:29
3月の救済試験までやれば何とかなるんでねえか?
3184
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 00:26:32
今回のかきこみすうって2013年度春学期並みに多いんだね
3185
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 00:38:09
3年だが20くらい残しそう・・・オワタァ
3186
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 00:50:39
今3年の者なのですが社学の単位救済措置とはどういった仕組みなのですか? 自分も結構単位残していて..
わかる方教えていただけると助かります。
3187
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 00:54:01
20も残ってるんだから誰か政治過程論助けてええええええええええええ
3188
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 01:00:56
3年で38単位残してるのはやばいですか?
3189
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 01:16:11
それまだ2年じゃね...?
3190
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 01:17:37
>>3186
救済措置は4年生にある。
2月末の発表で卒業単位に満たないものが対象
加えて、あと8単位以内で卒業ができる状況でないと認められない。
この条件を満たしたものは、3月初旬にその年度に受けて不可になった科目を受けられる。
不可が10単位の場合救済措置対象にならず留年になる。
制度としてあるにはあるが、やっぱりちゃんと勉強して取っておくのが楽。
3191
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 01:20:43
っていうかまじで政治過程論のまとめはよ涙
3192
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 01:22:12
>>3186
一般的に「救済」って言われるのはいくつか種類があるけど
・4年生以上の卒業見込者がその年度のFになった科目の追試を受けられる再試験制度
・教授が自主的に設ける出席点や試験の点数が低い履修者へ課すレポートや課題
・教場試験での簡単な設問(過去問と全く同じとか、事前に告知されたとか、前期の不動産法の第3問「ドイツ文化につき、簡単に論じなさい。」的なもの)
のどれかを指す(多分)
社学が正式に設けてるのは1番上の「再試験制度」のみで
その再試験制度の説明は2014年度の情報なら社学のHPに残ってる↓
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2014/12/2014FallGrades.pdf
3193
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 01:25:27
「2014年度の情報なら」って「古いデータだけど」みたいに書いたけど2014年度って去年度じゃなくて今年度か
3194
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 01:40:06
2014年度(学年末)成績発表等について
全学生
【成績発表】
日時:2月28日(土)9:00〜
発表方法:Waseda-net ポータル
4年生以上
【再試験(3月)について】
■概要
再試験(3月)は、次の①〜③すべての要件を満たす者が受験できます。
①当該年度卒業見込者であること。
②当該年度履修科目が不合格(成績評価「F」)であるが、8単位以内で卒業必要単位数の不足を満たすことができる者であること。
ただし、外国語科目のみの場合は6単位以内であること。
なお、成績評価「G」(再試験受験不可)の科目は再試験(3月)の対象科目とすることはできません。
③再試験(3月)受験の目的が、当該年度卒業であること。
※再試験を受験する場合は、受験料(1科目1,000円)が必要です。
※再試験(9月)受験者のうち、9月卒業出来なかった学生については、再試験(3月)で受験できる単位数は再試験(9月)での申込単位数を引いた単位数とします。
■受付期間
日時:2月28日(土)9:00−17:00
場所:社会科学総合学術院事務所
※期日以外の申請は認められません。
やむを得ない事情で、この日に来ることができない場合、代理人に手続きを委任して下さい。
所定の委任状は学部事務所にあります。
■実施日
日時:3月6日(金)
※時間割と試験教室は後日発表します。
社会科学総合学術院
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2014/12/2014FallGrades.pdf
3195
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 02:05:32
初代管理人って今法務省に勤めてるの?
3196
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 13:36:42
ちょいちょーいwww
まじで居住環境論レジュメアップしてくれないんかーーいwwww
3197
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 13:52:08
書き込み一気に減ったな。
大学も閑散としてる
3198
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 14:17:56
コンピューター室だな
3199
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 14:18:36
もうすぐ今村だお。ラスト
3200
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 14:29:59
今村さんのテストどうなることやら
3201
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 15:54:24
再試験の内容書いて頂いた方ありがとうございました!
3202
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 16:04:37
今村先生はここでやった予想通りだったね
3203
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 16:05:49
表の半分ちょっとしか書けなかったけど単位来るかな
3204
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 16:13:44
出席率が高ければ大丈夫やね?
3205
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 16:17:39
さささ、だれか法制文明論の摸解をここに書き込むんだ
3206
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 16:31:29
>>3205
それくらいできんだろ
3207
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 17:23:40
>>3206
わかんねえんだよ
言わせんな恥ずかしい
3208
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 17:31:08
条約改正と日本近代法の宿命教科書乗ってない、、レジュメの条約改正の歴史みたいなのまとめた?レジュメ全部わかりにくすぎる、、
3209
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 17:34:48
4年で20単位残ってて政治過程論受けた先輩、出来栄えはどうすか
3210
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 17:54:01
法制文明論どう勉強したら良いんだ?
誰か助けて
3211
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:02:22
国家総動員法下の早稲田大学については島先生の「早稲田大学小史」という著作に纏まってた
3212
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:19:48
法制文明論は結局何を書けばいいかわかんねえよ
3213
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:23:06
国家総動員法下の早稲田大学についてなんて出題されるか?
3214
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:28:54
国家総動員法は結局何を書けばいいの?
説明すればいいだけ?
3215
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:31:34
>>3207
悪かった。
一応、前期の話だと、各問につき四百時ぐらいで準備しておいて、って島さん言ってた
3216
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:38:25
>>3213
国家総動員法回の講義の半分以上は早稲田大学についてだったろ
3217
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:44:59
問題発表あっただろ
そこに早稲田なんて文字一つもなかっただろ
バカ
3218
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:47:49
半分占めてても、島先生の専門だから大丈夫じゃね
3219
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:48:54
最後の現代立憲制への変遷って何書けばいいの?
皇室典範しかやってねえじゃんwwwwwww
書けねえじゃんwwwwwwwwwww
もうダメだろこれ
3220
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:55:28
いや早稲田大学の話は入るだろ
3221
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 18:56:32
入らないだろ
発表された問題見てみろよ
3222
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 19:00:30
国家総動員法も現代立憲制への変容も、
その回でやったことから出すって意味だろうから、
早稲田大学の話も皇室典範の話も当然OKでしょ
3223
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 19:02:30
5番目の問題は皇室典範のことまとめとけばおkなの?
3224
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 19:04:55
レジュメがまず読めない
3225
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 19:10:27
どうせ島さんの問題は「各回のタイトル」+知ってることを書けだろ
「国家総動員法について知ってることを書け」
「現代立憲制への変容について知ってることを書け」
だろうからそれぞれの回の講義のレジュメ適当に抜き出して400字くらいで書きゃ大丈夫じゃねーの?
3226
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 19:13:21
島先生字数指定してたっけ?
3227
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 19:22:43
今回はしてない。たぶん同じでしょ。
早稲田の学生の話は、国家総動員法の回だったはずでは
3228
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 19:27:13
法制文明論、随分迷走しているね
3229
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 19:37:37
居住、レジュメなしとかやばない?
3230
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 19:42:58
カメラマンはレジュメばっちりじゃないの?
3231
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 21:08:21
フィルム現像するのに時間かかる
3232
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 21:22:07
皇室典範と現代的立憲制ってどういう関係があんの?
3233
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 21:29:46
居住環境論、講義資料2014年度って項目に資料あがってるの確認しました。
全28ページにわたる資料を確認。
3234
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 21:33:07
テスト終わる日が遅い科目取るとなんか損した気になるよな
試験日が2月の頭とか8月の頭とかの科目
3235
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 21:38:16
大事なのは、憲法とは別の法律が存在してたって事ですよ、今は皇室典範が憲法の下にあるってことですよ
3236
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 22:02:21
そうそう現代立憲制の変遷をどうやって説明すればいいのかわからん
結局皇室典範の変遷になってしまう
3237
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 22:10:00
国家総動員法って結局なにを書けばいいんだ?
法律の名前ずらって書くしか思いつかないんだけど・・・・
誰かヒントだけでもください
3238
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 22:20:39
>>3237
上で散々言われてるだろうに…
3239
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 22:22:11
>>3238
言われてないだろ
ただ「何書けばいいの」ってみんなが言ってるだけじゃねーか
3240
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 22:24:24
>>3234
それな。定期が切れてるから電車代がツラいわ。更新するほどでもないし。
3241
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 22:34:08
>>3239
レジュメから抜き出せとか早稲田の話かけとか言われてるだろ
何を見てんだ
3242
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 22:35:37
>>3241
お前履修してないだろ
それを解答としてどうやってまとめるか聞いてるんだろ
そのままじゃ明らかに解答として不適切になるんだよ
3243
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 22:41:03
>>3242
ヒントとしては十分だろうが
まとめるのくらい自分でやれ
3244
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 22:51:37
ケンカはよせよ
3245
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 23:01:47
>>3242
クズすぎワラタ
なんで上からなんだよw
3246
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 23:08:26
ちゃんと授業聞いてる人同士の情報交換はお互い価値あるけど、一方的に聞くだけの無知ほど邪魔なものはない。
3247
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 23:10:55
お前ら使えねーな
どうせ大したとこから内定もらえなかったクズ4年生だろ笑
3248
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 23:19:58
とことん残念なやつだな
3249
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 23:23:02
クズの残念生です。島先生は、スナックのママにも優しいから大丈夫。
3250
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 23:35:05
スナックのママってこれか
島先生優しい人でワロタ
http://datazoo.jp/w/%E5%B3%B6%E5%96%84%E9%AB%98/20219451
3251
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 23:36:24
>>3250
それそれ、前テレビで見た
3252
:
学部名黙秘
:2015/02/02(月) 23:38:38
副島は政体書、職員令、新律編纂、から一大法典国家の建設
江藤は五権論、三権分立、国法と民法、憲法類編と類聚三大格
こんな理解でおkかな?
どこかに不備あれば指摘してもらえるとありがたい
3253
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:06:11
反応なしにワロタ
一応言うとたぶんそれじゃ単位こないよ
3254
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:12:16
>>3252
十分かと
3255
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:17:12
あとはやっぱ条約改正と国家総動員法が問題だな
どうまとめるか非常に悩む
3256
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:17:34
>>3252
むしろ何言ってるかわからない俺はどすればいい
3257
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:18:41
条約改正まとめたら1000文字超えてた
できれば700文字くらいにはしたい
3258
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:26:00
必死にまとめたところでさらにそれを覚えなきゃならないのもめんどいな
3259
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:26:35
全員授業聞いてりゃこんな掲示板必要ねえんだから優しく答えてあげろよな
3260
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:31:16
>>3257
条約改正ってどんな風にまとめた?
時系列追う感じ?
3261
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:33:11
>>3252
単位は来るよ、自分の模解に比べたら全然書けてるし、前期の試験の感じだと、aぐらい来んじゃない?
3262
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:34:08
副島は新律編纂、江藤は五権論だけ書けば十分だよ
3263
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:34:52
>>3260
基本的に時系列追って作成した。
でも、削減中で丸々なくなる外務大臣とかいる
3264
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:40:17
>>3263
サンキュー
どこをどうまとめるかなかなか迷うよな
島先生の専門的に皇室典範は出るとみてもいいのかな?
3265
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:47:23
>>3264
どうだろうね。
確かにその筋の専門だけど、早稲田大学の専門家でもあるから
大隈がでる条約改正や早稲田について記載があった国家総動員法も同等のレベルで出そうな気がする。
3266
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:48:32
流石に国家総動員法と現代立憲の2問はないよな
1〜3の中で1問、4,5の中で1問と予想
3267
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:50:06
俺は1・2問で一問、3〜5で1問と予想
3268
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 00:59:50
前半あまりに意味不過ぎて後半から摸解作ろうとしたら後半も意味不だったでござるの巻
摸解作れなくて詰んだわこれ
寝ようかな
3269
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 01:04:43
>>3267
俺もそれだと思う。
副島と江藤は模解をしっかり作って、他の3つはさらりとやる程度にして
2問で100点満点としたら40点+10点くらいとって、それに出席点含めてCを狙うつもり
3270
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 01:09:08
3〜5は内容は理解できるんだが摸解が作れない
3271
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 01:12:37
居住環境論プリントして持ち込めばいけっかなー
3272
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 01:14:11
>>3270
そのまま作ればいいんじゃない?
島先生優しいから多分それでも単位は来る
3273
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 01:17:49
>>3272
そうなのか
あんまり流れとか気にせずに文字数稼ぐんでもいいのかな?
3274
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 01:19:37
>>3273
保証はできないが書かないよりましだろ、努力点的な
3275
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 01:54:18
島先生の試験で諦めるなんてありえん、頑張れ
3276
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:03:15
おまいら摸解それぞれ何文字ぐらいになった?
俺は600〜700なんだが大丈夫だろうか
3277
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:05:52
じゅうぶんだ
3278
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:06:59
俺なんて国家総動員法は200文字だ安心しろ
字数あってもそれ覚えられなきゃ意味ないしな
3279
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:09:26
確かに、こっちは3から4百字ぐらい
3280
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:10:52
江藤新平だめだ書けねえ
3281
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:12:39
5つテーマがあって摸解一つ600字だとすると3000字覚えないとじゃねーかよwww
んなの無理だ
3282
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:14:54
江藤は
父の仕事とその影響
漢詩の勉強と明律への関心
太政官政治下での三権分立
国体五権とその種類
国法と民法の整備
最低これを押さえとけばなんとかなる
3283
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:18:01
>>3282
恩に切る
3284
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:19:15
>>3282
下3つしかおさえられない・・・
3285
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:20:20
>>3283
そのかわりといっては何だけど条約改正と国家総動員法教えてw
3286
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:24:59
江藤はあとは法と教化の関係も押さえといた方がいいんじゃないか
3287
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:25:34
>>3285
>>3283
ではないが・・
条約改正。
度重なる改正交渉の失敗。(寺島・井上馨・大隈等)
井上毅の指摘後、慎重な論調になる改正交渉
改正成功後の残された課題(永大借地権・外国における地位)
ってな感じでいいんじゃない?
3288
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:26:20
江藤新平について調べようとする→えとう窓口が出てくる→ようつべでチャンカワイが叫ぶ
というクソ展開やってた
3289
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:26:43
>>3287
サンガツ
このままだと副島・江藤に追われて後半手が付けられそうにないわ
3290
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:28:09
お前ら頭いいなって言おうとしたら一人バカなやついたわw
3291
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:30:39
誰か国家総動員法頼むわ・・・
国家総動員法制度化の法律の名前列挙して、あとは大学の対応書くだけになっちまう・・・
これじゃ200文字もいかない・・・
3292
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:33:31
江藤はまだ足りないな
国法と教化、軍事制度の関係と西欧列強への対抗意識も書かないとだろ
3293
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:35:02
江藤はいったい何文字になるんだよw
3294
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:39:16
国家総動員法だれか・・・
3295
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:45:05
江藤新平君
父の職業が新平君に与えた影響
漢文の勉強と明律への関心
太政官政治における三権分立(中央政府のみならず地方へも)
五権の種類とその分類
国法と教化と軍事制度の完備による条約改正と西欧列強との並行
民法と国法の体系分け
これだけ書いてざっと700字かな
3296
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:46:58
すまん抜けてた
大宝、養老の律令を念頭に置いた法体制の整備
を入れて800字だわ
3297
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:47:27
江藤無理ゲーやんけ・・・
こんなに授業でやってたのかよ・・・
3298
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:50:12
島さんの歴史学
憲法に尽力した井上毅テーマで授業1回分の文部大臣時代について
大隈さんテーマでは早稲田とかの教育でも文明と思想でもなく授業1回分の条約改正について
3299
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:50:55
勉強してた足が痛くなった。
病気になったかもしれん
3300
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:51:44
途中送信しちった
こんな感じで問題出してくるから早稲田だからとか深読みはしないほうがいいぞ
やさしい先生だから浅くまんべんなくが重要
3301
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:56:07
前期の過去問の傾向からすると
去年と同じ問題で来るんじゃないかと予想
3302
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 02:56:40
国家総動員法について書けとか言われても
レジュメは法律の列挙だけだし、後半はよくわからん大学の話だし
どうすればいいんだよ
3303
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 03:00:12
最悪山張るしかないな
あと7時間ぐらいか・・・
3304
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 03:02:50
模解は作った
覚えるために少し寝ます
3305
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 03:03:38
>>3304
おいアウトラインだけでも晒してけよ
前期って去年と全く同じのが出たの?
3306
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 03:14:10
>>3305
江藤はみんなの書き込みで書けると思う
条約改正は
>>3287
が妥当だと思う
立憲制は皇室典範だけなら
>>3235
のことが大事
副島の回は休んだから調べて書いた。責任とれないから出さない。
総動員は5相会議からの
↓国民職業能力申告令(早稲田などは除く)
↓戦争が進み特例がなくなっていく(学徒勤労令)
↓大学が戦争の影響を受けるように(鋳物研究所・学徒出陣)
授業停止
てな感じになった。
晒したので寝させてもらいます
3307
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 03:16:29
>>3306
摸解それぞれ何文字ぐらいになった?
3308
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 03:47:20
なにもうみんな寝ちゃったの??
3309
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 08:47:53
昨日から摸解って書いてるやつだけレベル低くてなんかうけるな
3310
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 08:47:59
前期と違って、後期は法政文明論盛り上がってんな
3311
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 09:31:06
法制文明論の主題を考えれば、国家総動員法の問題で重要なのは、その具体的な変遷ではなく、副島.江藤.条約改正を経て創り上げられた明治憲法下でこの法律がどのような意味を持っているかだよ
3312
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 11:23:57
江藤と条約改正か、あとであげます
3313
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 11:55:21
居住ってどんな問題でんの?
3314
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 12:58:37
近代法の宿命が書けなかったよ・・・
どういうことだってばよ・・・
3315
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 13:01:53
【科目】法制文明論2(積み上げ式)
【教員】島善高
【持込条件】全て不可
【試験問題】
以下の2題に答えよ
1、江藤新平の五権論について知るところを述べよ
2、「条約改正と日本近代法の宿命」と題して、論じよ
【アドバイス】
あらかじめ以下の5題から2題出すとの告知が12.13.14回の授業であった。
副島種臣の制度改革
江藤新平の司法改革 ごけんろん
条約改正と日本近代法の宿命
国家総動員法
近代的立憲性の変容、現代的立憲生への変容
※前期は各問400字ぐらいでまとめるように授業中にいってた
【備考】
出席カードは毎回開始20分?ぐらいから配る
3316
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 13:23:44
条件改正のために、日本近代法が避けることができなかったこと(条約改正の観点からの「近代法の宿命」)を書くなら、
欧米列強と対等の国際的地位を手に入れたい
⇩
そのためには、不平等条約の改正が必要
⇩
欧米列強から出された改正の条件は
・憲法の整備
・法典の編纂
⇩
条件の憲法と法典を評価するのは欧米列強であるから、彼らに高く評価される内容にしないといけない
⇩
欧米寄りの内容で憲法と法典が整備・編纂されることになる
EX.編纂作業へのお雇い外国人の参加
は記述することが必要だわな。
3317
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 14:17:07
居住環境論時間足りねえ
数えてないけど700字行ってなかったらどうしよ
3318
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 15:14:09
即不可
3319
:
学部名黙秘
:2015/02/03(火) 15:22:10
試験40%だからそれはない
3320
:
学部名黙秘
:2015/02/05(木) 03:30:24
すべてがFになる
3321
:
学部名黙秘
:2015/02/07(土) 00:47:22
北村さんのミクロ経済学入門のテストが今回一部で問題視されていました。ただし、そこでは断片的な議論しかされていませんでした。そのため、今後の受講の判断にも使われることも加味し、ボイスレコーダー等の正確な情報を元に纏めておきます。
今回問題にされていることの論点は、
【予告した試験内容と、実際の試験の内容が違う】と【規程の試験時間より、実際の試験時間が短い】の二つ。
まず、【予告した試験内容と、実際の試験の内容が違う】という論点について。ここでは、その形式と内容が問題にされていたので、それらについて観てみます。
告知内容
形式:「計算が1題と記述が2題」
内容:「教科書の7章までのミクロ経済学の部分が範囲。どの章もそれまでの章で学んだ概念を前提としている。そのため、どの章だけ学べばいいという訳ではない。ただし、5章(ゲーム理論)は絶対に出ない。」「記述の内の1題は、計算問題に関連したもの。」「内容は教科書で充分。特に計算は章末問題と例えば○○ページのようなのをやっとけばいい。」
(ボイスレコーダーより)
実際の内容
形式:計算1題と記述2題
内容:出題された内容は6章までのもの全て。計算・記述ともに教科書に酷似した内容が出る。記述の内1題は、計算問題と関連したもの。
ここから、予告した試験内容と、実際の試験の内容が違う、というのはウソ。告知内容と出題内容は見事に一致しています。
次に、【規程の試験時間より、実際の試験時間が短い】という論点について。
設定されていた試験時間:60分
実際の試験時間:58分程度(用紙が配られた人から開始だったので、人により1分程度の誤差あり)
確かに、実際の試験時間は規程の試験時間より短い。その点においては問題。
ただし、この論点の先には「だから、問題を解ききれなかった。」という主張が恐らく想定されています。そこを考えてみます。
試験時間が終了した時、教室内には開始時の1割程度まで人が減っていました。加えて、終了間際に周囲を見渡してみたところ、解答を続けていた人はいなかったと記憶しています。
ここから、ほとんどの人が時間内に解答することができていたということが推測されます。そのため、2.3分の不足により、問題が解ききれなかったという主張を全体に拡張することは妥当ではありません。砕いて言うと、「規程の試験時間より短いことによって、テストの点数が下がった」という主張は妥当では無いということです。
このため、このことはテストの点数への影響という観点からは、問題では無かったように思われます。
今回一部で騒がれはしました。しかし、このように観てみると、勘違いや原因の転嫁が行われただけで、実際には問題で無かったことが分かります。加えて、これが問題で無かったことは、同じく受講していた私自身確信しています。
今後北村さんのミクロ経済学入門を受講予定の方は、ぜひ不安がらずに受講してみてください。
3322
:
学部名黙秘
:2015/02/07(土) 01:34:34
受けないしどうでもいいけど、ボイスレコーダーのデータも無しにそんなこと言ってもねえ
3323
:
学部名黙秘
:2015/02/07(土) 01:40:19
というか、試験時間の問題でも先生を擁護してるみたいだけど
試験監督の不備は先生じゃなくTAのせいじゃないの?
3324
:
学部名黙秘
:2015/02/07(土) 08:56:14
だってそもそも発狂してたの明らかに一人のキチガイだけだろ?しかもその主張まで大嘘だったとか呆れるわ。あいつこれからもここ来るなら鬱陶しいしアク禁にしちまえよ
3325
:
学部名黙秘
:2015/02/07(土) 09:12:22
ボイスレコーダーの人の言う通りだな。確かに輸入の問題は意表を突かれた感があったけど笑
3326
:
学部名黙秘
:2015/02/07(土) 12:15:42
>>3322
ボイスレコーダーのデータを掲示板に置くことは、著作権の観点から好ましくありません。そのため、申し訳ありませんが、文章の掲載に留めさせて頂いています。
>>3323
当日の状況をお伝えしますと、まず大教室に北村先生1人とTA2人程度(正確な人数は把握していませんが、大きくはズレてはいないと思います)の配置でした。次に、定刻一分前頃に北村先生がTAに配布を指示しました。それを受けて、TAが配布をして行きました。ここから、試験時間の短縮という問題のそもそもの原因は北村先生に求められるのではないかと感じます。
ただ何れにせよ、ここで私が言っているのは、「試験時間が短いことはテストの点数に影響しない」ということです。試験時間を短くしてしまった主体が、北村先生であれ、TAの方であれ、その根本の部分は変わりません。
>>3325
当日の状況を知っている方に賛同して頂けるのは非常に助かります。確かに、輸入の問題が出るとは正直思っていませんでした笑
3327
:
学部名黙秘
:2015/02/07(土) 13:30:52
要はちゃんと教授の話を聞いてなかったやつがヤマ外して爆死発狂してたってわけだ
3328
:
bbs
:2015/02/07(土) 17:48:17
★人をジロジロ見るキモイおっさんへの対処法★ 変態オヤジ急増警報発令中!!!
★★★コピペで拡散希望★★★
嫌われてるのがわかってないオッサンが多いらしいから
ジロ見のおっさんが来たら、『汚物でも見る様な目つき』をして
その場を離れましょう! 電車なら、ほかの号車に移る。
おっさん、これやられると相当傷つくみたいだw
3329
:
学部名黙秘
:2015/02/09(月) 16:20:56
まぁ、なんか乙w
3330
:
学部名黙秘
:2015/02/11(水) 00:50:56
社学の単位の救済ってどういう仕組み?
40+40+40+48=168
なのか
40+40+40+48(+8)=176
どっち?
要は4年時の48単位ってのは救済含んでるのか、含まずにさらに8単位分の救済があるのかって質問!
3331
:
学部名黙秘
:2015/02/11(水) 00:55:12
>>3330
どう考えても前者でしょ
3332
:
学部名黙秘
:2015/02/11(水) 01:22:01
>>3330
救済は再試験なんだから前者しかありえないだろ
3333
:
学部名黙秘
:2015/02/13(金) 19:47:16
ウェブシラバスが来年のものに更新されるのはいつだ
3334
:
<削除>
:<削除>
<削除>
3335
:
顧問・設立者・初代管理者★
:2015/02/14(土) 02:06:51
現役社学生の皆さん、遅くなりましたが試験お疲れ様でした。
今年もたくさんの過去問情報ありがとうございました。
卒業される方にとって、この14号館はもう用済みかもしれませんが、
後輩や受験生等に何かしら伝えたいことある場合にはいつでもご利用下さい。
大学の卒業式は、正式には学位授与式といい、英語ではcommencementというようです。
この英単語をググると、確かに卒業式や学位授与式といった和訳で紹介されています。
その一方で、なぜか、開始・初め・始まり等という意味合いもあるようです。
卒業生の皆さん、いよいよスタートです。
残念ながら形よくスタートを切れない方もたくさんいると思います。
そういった皆さんも、自分なりに何か変えていこうとチャレンジしましょう。
気持ちだけでもスタートを切れれば十分です。
惜しくも卒業が決まらなかった方、今後も在学生として社学に在籍する方、
当サイトは、皆さんのご協力によって成り立っています。
これからも当サイトをよろしくお願いします。
以上です。
3336
:
顧問・設立者・初代管理者★
:2015/02/14(土) 02:11:44
>>3333
2011年・2012年頃の場合であれば、3月の科目登録手続書類交付日付近です。
なお、当スレッドは今月末を目処に閉鎖されます。
閉鎖というのは書き込みが不可能になるという意味であり、
閲覧ができなくなるという意味ではありません。
新管理人が選定されましたが、今後この者が当スレッドを閉鎖し、
新2015年度前期スレッドを作成します。
それまでは当サイトをご利用下さい。
3337
:
学部名黙秘
:2015/02/14(土) 03:40:40
最終段落なんだが、「それまでは当スレッドをご利用下さい」の間違いだよね。
そうじゃないと、サイト閉鎖が前提になっちゃう
3338
:
学部名黙秘
:2015/02/18(水) 19:55:16
今頃になって、あ、あれ落としたかもって気がつくことあるよな
3339
:
学部名黙秘
:2015/02/19(木) 01:45:03
得?
3340
:
学部名黙秘
:2015/02/19(木) 11:19:45
試験時間短縮って成績に影響ないって言い切れないよね?
例えば、あと2分あると思って、書き直せる!と大胆に
消しゴムで消したとたん、終わりーってなって、あせって
ヘマやって、そのまま提出させられたら、責任取れなくね?
ある教授は「試験時間は開始も終了も厳密にやらないと
問題になります、だから開始までまだ時間ありますが待ってください」
とかって言ってたよ?
今後のために知っておきたいけど、こういう場合、
「まだ○分あると思うんですけど?」と勇敢な学生が
申し出るしかないの?
昨年の北村先生のミクロは誰も途中提出しなかったんでしょ?
難しいなら、最後の数分も生かしたい
3341
:
学部名黙秘
:2015/02/19(木) 12:15:00
>>3340
数分の影響で落とすような不勉強なやつが悪い!って主張するマゾな人たちがここの大半だからね
たぶんてきとーな答案書いてドヤ顔で途中退室するようなあほばっかなんだよ
ここに書き込んでも時間の無駄だから教務課と本人に凸しなよ
3342
:
学部名黙秘
:2015/02/19(木) 14:27:25
まだいたのかこいつ…
3343
:
学部名黙秘
:2015/02/19(木) 15:47:53
コピペかなw?
3344
:
学部名黙秘
:2015/02/19(木) 22:50:36
>>3340
文章よく読もうよ。反論になってないぞ。
あそこでは言われてるのは、「当日教室に残った人がほとんどおらず、その人たちも問題を解き終えていた。その状況において、試験時間の短さは多くの人にとって得点を下げることにはならなかったと思われる。」ということだ。つまり、その状況下での観察を述べている。にもかかわらず、あんたはそれを一般的な状況を想定して反論してしまっている。例としても、元の文では全員見直ししてたって書かれてるのに、状況を一般化して書き直しのことを挙げてしまってる。
あと、試験時間の厳密性を言ってるみたいだけど、ボイスレコーダーの人は試験時間が守られないことは問題でないなんて一言も言ってないぞ。むしろ、問題だとはっきり言ってる。「試験時間が厳密でないことそのものの問題」と「試験時間が短いことによる得点への影響」がしっかり区別して書かかれてるのに、あんたは混同してしまってる。
ここまで文章読み違いしてると、もはや全く別の文章に対して反論していることになってしまうんだが。
3345
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 02:45:56
きめぇなぁ
3346
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 05:04:04
久々に盛り上がってるな
3347
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 05:22:17
後一週間まちましょう
3348
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 08:59:21
>>3345
3349
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 10:26:20
どうせ試験も終了して過疎だし面白いからとことんやりゃいいと思う
3350
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 11:23:30
わwww
北村先生サイドの書き込みすごいwww
さすがに北村サイドも「いや、試験は60分だった」とかは言わないんだね
自分は書き込みしてたものだけど、嘘ついてないよ
自分も授業は全部録音してますwww
けど、あれは最後の授業全体の流れが重要なので、聞き返すのはめんどうだなあ
成績に違和感感じたら聞き返すかも
最初は悔しくてしょうがなかったけど、今は、だんだん
こういう先生もいるんだと、社会勉強になった気分になってきた
自分は今まで単位を落としたことはなく、自分なりに満足な成績をとってきたから
ここで傷がついたかもと落ち込んだ
けど、友達にそうゆう経験も必要だよと言われて、そうかもなって思えてね
だから、他の人で怒ってる人も、長く苦しまないで
早く本人なりに消化できればいいかもって思った
偉そうに聞こえたらごめんなさい
3351
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 11:54:22
なんか痛々しいな
3352
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 12:05:02
Lenovo製PCの多くにアドウェアが組み込まれていたってニュースやってるけど、早稲田大学は大丈夫か?
気味が悪いほどに全てLenovo製PCじゃないか
3353
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 13:00:17
>>3352
古いやつだから入ってないんじゃない?それよりシングルコアのPC、いい加減に更新して欲しい
3354
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 15:15:19
頭悪そう
3355
:
学部名黙秘
:2015/02/20(金) 16:30:30
最初釣りだと思ってたけど、ガチの人だったのか…
ごめんね、気づいてあげられなくて
3356
:
学部名黙秘
:2015/02/27(金) 20:35:55
さあさあ明日ですよ
3357
:
学部名黙秘
:2015/02/27(金) 20:53:09
いまむ先生優しくしてくださいー。
今回微妙なやつ多くてこわいわ。連続フル単が逝きそう。
3358
:
学部名黙秘
:2015/02/27(金) 21:19:03
何時頃発表されるんだろうか
3359
:
学部名黙秘
:2015/02/27(金) 21:25:37
午前9時
3360
:
学部名黙秘
:2015/02/27(金) 22:17:29
フル単の可能性もあれば三つ四つ落としてる可能性もある。
今回はこわい。
3361
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 06:11:05
https://www.youtube.com/watch?v=Nr_cOVfoMjU
https://www.youtube.com/watch?v=sl3vi6gEp50
https://www.youtube.com/watch?v=WjoyinWIlug
3362
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 07:01:31
the judgement day
長かった夜がついに明ける
3363
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 07:14:24
留年したくないお
3364
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 08:36:27
あと24分か
3365
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:02:01
早くしろクソ事務局
3366
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:04:58
GPA3.3でした
ごちそうさまです
3367
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:05:15
フル単やったぜ。
3368
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:05:51
ゴミツさん今回からフルで出席取る様にしてたっぽいけど
無出席でも普通に単位来たわ、良かった良かった
3369
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:07:40
フル単きたー
3370
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:07:56
卒業確定した。
さようなら、早稲田
3371
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:09:34
オレも確定した。
さよなら。
卒業式も面倒だから行かないわ
3372
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:10:09
フル単ごちそう様です。GPAも上がってて最高だわ
3373
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:12:08
>>3366
高杉ワロタwwww
3374
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:14:18
Cが8個、Bが2個
3375
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:18:05
安定のCでわろた
3376
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:18:26
今回いつもよりAとA+気持ち多めなのにCのせいでGPAのびなかったわ
3377
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:21:24
授業えらびミスったな
3378
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:22:05
ボッチの4年のGPA曝すわ。ここにはお世話になった。みんな元気でな。
2011年度 3.24 3.47
2012年度 3.29 3.68
2013年度 3.60 3.40
2014年度 0.00 3.33
通算 3.24
3379
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:24:57
高過ぎぃ
3380
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:26:51
今また1人ゴミが社会へ飛び立ちます
さようなら、わせだ
3381
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:34:31
ボッチ単位取得大変説が覆ったな
3382
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:37:14
オープンフルオンデマンドの欧州統合研究、落とした
毎回レビュー出してたのにw
3383
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:44:49
サンキュー社学。グッバイ早稲田。大学生活謳歌させるには本当に良い学部だった。就活も不利になる事なんてほぼないから受験生にはおススメしたいね。
3384
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:47:41
>>3382
Bだった
単位来ただけいいのか
3385
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:51:24
>>3384
結構評価渋めみたいね
俺はCだったよ
3386
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 09:54:24
現3年だが、もう楽単先進がのこってなくて絶望やわ
3387
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 10:00:16
あと1年で先進8基盤4が残った
先進4つ楽単ありますように
3388
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 10:28:15
かずおたんなんで法情報学Cなん
3389
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 10:28:19
順調でええなあ
3390
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 10:37:33
意外と取れてた
奇しくもCがなかった
3391
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:29:02
卒業確定してしまった……
3392
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:31:17
やったあああ
GPA3以上になった、ばんざい(≧∇≦)
第3世界は例年、A以上は2〜3人しかいないっていうから
厳しいのかと思って、がんばって毎回授業でたらAだった嬉しい
本当は優しいのかな?
試験では先生の言ってることをまとめて、レポートも3回全部だしたからだと思う
第三世界は絶対にレポートださなきゃ駄目だね
3393
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:35:33
>>3378
やっぱ、ここの人は、
なんだかんだ言って意識高いんだなって
思える数字ですわ
ご卒業おめでとうございます!
( ^ω^)いつでも、遊びにいらしてくださいお
3394
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:36:01
>>3378
先輩優秀すぎワロタwww
その成績だと奨学金とか成績上位者で表彰されるんじゃないですか?
3395
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:39:04
全盛期やべぇな・・・3.68とか
3396
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:40:29
GPA3あったら奨学金ってもらえんの?
3397
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:41:06
楽単だと思ってた授業落としたんだけど、レポートの1行目に学籍番号と名前を書き忘れたことと関係あるのかな?
名前書き忘れで単位落とすとか死にたくなるわ
3398
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:44:21
GPA3超過ってすごいなぁ
俺なんて4年間で14科目(33単位)落として
2011年度 1.70 2.24
2012年度 1.61 2.23
2013年度 2.00 1.00
2014年度 1.90 1.30
通算 1.75
だったよ
とりあえず卒業は出来るからいいや
3399
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:47:24
13年度すげーw
3400
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:53:10
おれはだいたいだけど
1年 1.7 1.7(Fが計8単位)
2年 2.5 2.5
3年 2.8 2.8
って感じ。微妙に成長中笑
3401
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 11:57:49
卒業したくねぇ
3402
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 12:07:54
結局、在学中に一度もA+とFを取ったことがなかったわww
3403
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 12:28:30
中退一流
留年二流
四卒三流
3404
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 12:34:58
1年 0.5 2.7
2年 0.8 2.9
歪なGPA、しかも単位はかなり落としてる
3405
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 12:39:44
登録科目が少なければ少ないほどGPAは上げやすいしな
3406
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 12:43:04
フル単でGPA1.4とかわろた
3407
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 12:57:14
>>3378
凄い!
これからも頑張ってください!
4年間お疲れさまでした。
3408
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 13:21:44
卒業決まった。
3年終了時45単位残ってたけど、4年で大手内定、フル単48取れました。
後輩の皆さん、どんなにギリギリでも諦めず頑張ってください。
お世話になりました。
3409
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 13:27:27
>>3408
それだけ残ってると、就活中は授業と面接がかぶったりしましたよね?
大変ではなかったですか?
3410
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 13:51:45
>>3396
他学部だけど3.0だと貰えない
3.5あれば可能性は高い
3411
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 14:40:28
>>3378
みたいな優秀な人の進路が気になる。
院?官僚?超大手?
あと、成績って就活に影響しますか?
差支えのない程度で教えてください。
3412
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 14:47:26
再試験受ける人いる?
3413
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 19:11:39
>>3410
早稲田って成績だけじゃなく親の収入も関係あるじゃん?
GPA高くても金持ちは色々な奨学金の選考から外れるから不利だよね
3414
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 19:21:15
奨学金の趣旨によるな、単に優秀な学生集めたいなら、所得制限なくていいわけだけど
3415
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 20:12:14
早稲田だけじゃないぞ
3416
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 20:56:58
現状奨学金の予算は都の西北奨学金に集中的に充てられて
その他の学内奨学金は成績優秀者対象と低所得世帯対象共に大幅に削られてしまった
3417
:
学部名黙秘
:2015/02/28(土) 22:20:40
まぁ金あるやつにあげてもな
当然ちゃ当然
3418
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 00:33:12
3378の者です。
>>3393
お褒めの言葉恐縮です。仕事休みにたまに見に行くぐらいはするかも。
>>3394
どうなのかなあ。俺よりもっと取ってる人いると思う。
表彰されたのは中学3年の書初めの時だけだからそれはないと思うわw
>>3407
ありがとう。残りある学生生活楽しんでね〜〜
>>3411
進路は民間就職だよ。院まで行って自分の興味あること研究して飯食うのは無理だし、
私文でずっと勉強してきたから公務員系の方向は最初から論外ww
最初、大手のどっかの銀行に貰ってたんだけど、業界動向とか、日本がオーバーバンキングだということ、
ノルマ漬けで豆腐の俺には無理だと踏んでホワイト中小にしたよ。
通勤は下り方向で朝が楽ちん、事務職だから転職のつぶしも効く、職場の先輩と人事の人との食事会が多くて
楽しい(経費から出てるので安心w)から満足してるわ。
3411さんへの質問の回答に、大手、官僚、とかいう格好いい答えを返してあげられなくてごめんな。
就活で自分が何を重視するかはそれぞれだから、3411さんも就活しながら考えてみてほしい。
あと、選考において成績はみられるかだけど、俺は見られなかった。
少なくとも、成績証明書の提示を求めている企業が先ず見るのは、取得単位数と、その残り数。
単位足りなくて春に入れないとなると内定取り消しアンド人事のボーナス消える、みたいな話を
聞いたことある。
周りに2015卒の先輩がいたら、その人にも聞いてみるといいかも。
とりあえず、企業ごとに色々違うから神経質にならずに落ち着いて頑張って俺よりいいとこ行ってくれwノシ
3419
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 01:08:19
いいパパになりそうなやつだなwww
3420
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 02:40:30
豆腐パパ
3421
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 02:49:18
>>3418
ホワイト中小の見分け方教えてくだちい
3422
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 07:21:52
優良中小版四季報あるやん
3423
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 09:44:21
>>3421
見分け方っていうよりか、当時参考にしてたのは、「転職会議」ってサイトの星の評価とかかな。
良い所(大手、ホワイト中小)に入って楽したいのはみんな同じなんだろうが、
人それぞれ、何を以てホワイトの要素にしているかが違うと思うんだよね。
例えば、ホワイト至上主義指向みたいな感じの場合だと、
知名度とかはどうでも良くて、ワークライフバランスと人間関係よければそれでいい、みたいなのもあるし、
お金稼ぎまくりたいとかの人だと、高給が兎に角大事で、残業、ノルマ漬けおkみたいなのもある。
後は、就職する業界よりも、職種は何が向いてるかも考えとくと良いかも。
例えば、事務職とか営業職、とかね。会社によっては全部やらせるとこもあるが、転職しやすい職種とそうでないのがあるみたい。
(事務職は問題ないが、銀行員とかだと、同業種・業界内以外は潰しが効かない)
俺は職種(事務職)、通勤(ラッシュがない下り)、業界の規模動向、職場環境
辺りを勘案して決めたわ。大学にいるとき以上にその後の進路ってみんなそれぞれだから、
好きにやって納得して決められればそれでいいんじゃないかな、と勝手に思ってるww
今日から16卒の解禁。みんな頑張れ==!
3424
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 13:19:58
成績優秀な人の話はやっぱり勉強になるね
大変勉強になりました。ありがとうございます
3425
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 17:13:51
>>3423
なんだか、頭がいいだけでなく、とても律儀な方みたいですね
3423さんにとって、高評価取りにくかった先生や
納得できなかった社学の先生いたら教えていただきたいです!
あと、3423さんは、どんな女性が好みのタイプなのか
差し支えのない範囲で教えていただけたら嬉しいです。
好きな有名人や(AV女優とかでも!)
好きなジャンル等ありましたらネットなのでぶちまけて
ほしいです(*´∇`*)
※ジャンルの例:綺麗系、かわいい系、小柄、長身、
スレンダー、ぽちゃ、巨乳、貧乳、癒し系、女王様系など
3426
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 17:16:40
マジキチ
3427
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 17:17:26
刑事政策落としたマジかよ
3428
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 18:36:59
和夫たんマジ神だな。法情報学ノー勉で全てアドリブで書いたけど、A+来た。みんなこの授業取った方が良い。
3429
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 19:07:16
>>3427
ご愁傷さまです。頑張ったやつでも、Bしかこなかったらしいから。
刑事政策は来年から、犯罪学に名前が変わるので注意!
3430
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 19:07:38
おっ、やっとウェブシラバスが2015年版に一新されてるぞ
3431
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 20:43:19
先進でオススメの科目書いてこうぜ。
就活中でも取りやすい科目とか教えてほしい。
真面目に出れば(ノートとれば)A以上難しくない先進科目
・居住環境論
・公共事業論
・EUドイツ
・政治過程論ⅠとⅡ
・現代政治分析アメリカ
・法情報学1と2
・流通論ⅠとⅡ
・学校教育と憲法
出席少なくても単位とりやすい先進科目
・不動産法
・国際開発制度論
・法情報学1と2
・労働市場法(最後2回で問題発表あり。でも模解暗記きつめ)
こんな感じ
3432
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 21:37:44
社会史も提出物出せば余裕でA+
3433
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 21:54:25
>>3428
かずおたん、まじで神だよね
けど、アドリブでA+は知識ある人だけだわ〜
しかし、かずおたんって欠点なさすぎで怖いくらい
絵に描いたような理想の男性すぎる
3434
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 22:03:58
先進
地球環境論(小レポート書いてレジュメ参照しながら試験受ければ高評価取れる)
人的資源管理論(小レポート書いてノート参照しつつ試験受ければ高評価取れる)
3435
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 22:18:51
自分でもA以上とれた先進
不動産
ラテンアメリカ研究
会社法M&A
金融経済Ⅱ
法情報ⅠⅡ
自分は、社学の天使いづみんは、どの授業も
出席しなくても範囲しぼってくれて
楽な先生だと思う
授業のレジュメも助手?の人に言えば
ずいぶん前のもくれるし
テスト範囲の判例をやっておけば
単位はくると思う
ラテンと金融経済は出席点ないと
高評価きついと思った
なので金融経済は秋は全出席した
3436
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 22:33:27
>>3435
あんたよくわかってるわぁ〜
俺からも言わせてくれ、いづみんは社学の天使、本物の天使。
金融商品取引法Ⅱ、A+を本当にありがとういづみん
3437
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 23:05:43
篠田は神
3438
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 23:18:20
篠田は神。はっきりわかんだね
3439
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 23:22:21
いづみんは内容も素晴らしいからな
3440
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 23:25:10
卯月さんは出席きびしいからオススメしないかな
授業は熱心でいいと思う
3441
:
学部名黙秘
:2015/03/01(日) 23:32:32
管理人のお言葉
>>3335
>>3335
>>3335
>>3335
>>3335
3442
:
学部名黙秘
:2015/03/02(月) 01:11:00
卯月氏の都市づくり、一問わからなかったがa+きた
どうやら全問正解はさほど評定に関わらないのだろうか?
3443
:
学部名黙秘
:2015/03/02(月) 03:10:16
>>3425
律儀というほどでもないよ(笑
納得できなかった、難しかったやつかあ。
ツボゴー先生、カズオ先生とかは個人的に高評価取りづらかった。
今村先生は出席して授業内容写経すればA+確実。
女性の好みなんてここで聞くことじゃないよ(汗
3444
:
学部名黙秘
:2015/03/02(月) 09:20:42
卯月先生はそこそこ書けてる人にはあまいよね。
3445
:
学部名黙秘
:2015/03/02(月) 09:22:06
関口さんの倫理学
フルオンデマンド系
法学部の宗教学(レポート出すだけ)
先進はあまり楽なのないかもなあ ゼミや社総研をうまく使いたい
中国研究は比較的とりやすいか、年にもよるが
3446
:
学部名黙秘
:2015/03/02(月) 10:02:28
先進は裏日本と日本文化研究が楽だったね
裏日本はもう無いけど
3447
:
学部名黙秘
:2015/03/02(月) 11:32:05
現象学も楽だった。もうないけど
3448
:
学部名黙秘
:2015/03/02(月) 13:36:43
現象学終わっちゃったの!?
3449
:
学部名黙秘
:2015/03/02(月) 15:41:17
今年で終わりだったのか
やっぱ特殊講義は早めに取っとくに限るな
3450
:
学部名黙秘
:2015/03/02(月) 23:02:10
シラバス一部更新されてなくない?
3451
:
学部名黙秘
:2015/03/03(火) 00:17:19
新しい特殊講義は沖縄と差別か
3452
:
学部名黙秘
:2015/03/03(火) 01:24:13
なにそれ受けたい もう卒業だけど
3453
:
学部名黙秘
:2015/03/03(火) 02:17:59
出席無しでレポートかテストをアドリブで一本書けば単位来る神授業誰か知りませんか??第二の土屋的な
3454
:
学部名黙秘
:2015/03/03(火) 02:18:37
出席しろよ
3455
:
学部名黙秘
:2015/03/03(火) 02:54:29
>>3453
しってるよ!!
出席なし、
レポートは試験日に発表、
期限はその日の内、
字数指定なしで提出、
評価はA頂きました
3456
:
学部名黙秘
:2015/03/03(火) 04:56:39
ツボゴー先生って誰でしょうか
3457
:
学部名黙秘
:2015/03/03(火) 09:40:31
レリゴー
3458
:
学部名黙秘
:2015/03/03(火) 11:34:15
ツボゴー先生EU分析だっけ?
長めのレポート+試験だからちょっと大変だった記憶
3459
:
学部名黙秘
:2015/03/03(火) 19:48:40
えりこ、ひだりいこー
3460
:
学部名黙秘
:2015/03/05(木) 02:12:58
>>3453
古賀
3461
:
学部名黙秘
:2015/03/05(木) 02:19:59
古賀さんはゼミの排出者に学者多いし賞も取ってるし陽気なおじいちゃんだし授業もそれなりに面白いし評価も甘いし正直言って古賀さん大好き以外の言葉が見つからないくらい良い教授だし経済学の数学使わない分野と社会思想とかいう社学って感じの学際領域が専門だしオススメだけど古賀さんの良さは少人数になればなるほど発揮されるものだと思うからあまり取らないで欲しい気持ちもある
3462
:
学部名黙秘
:2015/03/05(木) 04:54:03
古賀さんは ねっ て連発してた記憶
3463
:
学部名黙秘
:2015/03/05(木) 12:22:43
いまどき板書中心のいい授業やと思った
3464
:
学部名黙秘
:2015/03/06(金) 00:35:02
>>3443
すごいですね^^
もう見てないですかね?
授業は前の席で聞いてましたか?
3465
:
学部名黙秘
:2015/03/06(金) 09:17:16
春からの新入生にコア科目の楽単とドバマリを教えて下さい
3466
:
学部名黙秘
:2015/03/06(金) 13:12:19
コア最強は基礎コンピューターC。河路の。四単位であれはでか過ぎ。因みに他の基礎コンは程度の差はあれどドはまり
3467
:
管理者★
:2015/03/06(金) 13:39:48
本スレッドは閉鎖となりました。
以後、以下をご利用下さい。
よろしくお願いします。
講義情報総合 2015年度-春期
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21722/1425616755/
3468
:
学部名黙秘
:2015/05/17(日) 17:11:47
■大阪府立北野高校の生徒は何か勘違いしているんじゃないのか?
まるで自分たちが大阪を征服しているみたいに自画自賛を書きまくって
慶応大なんかクソ。京大こそが日本を導くなどと書いている
慶応に行く人間は内部進学とAOだけで、クズの行く高校と投稿して橋下自慢ばかりしてる。
www.zyuken.net/school_page/12712321170/
3469
:
学部名黙秘
:2015/06/27(土) 15:51:34
wasedaアドレス所有の学生だけだよ。6/30日まで
http://rlu.ru/012fw0
3470
:
学部名黙秘
:2015/07/20(月) 00:42:13
>>1284
各論1だったら、あとは住侵が可能性高いと思ったけど。
去年の後期スレにちゃんと過去問のってるからそれやれば
ほぼ大丈夫でしょ。
※去年は後期に1をやってたから注意
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板