[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本大学理工学部について
427
:
日本大学 OB100万人突破!
:2010/09/22(水) 00:06:03
生産工、工はいてもいいですか?
428
:
日本大学 OB100万人突破!
:2010/09/22(水) 01:51:20
>>427
以下の問いに答えたら考えてやる。ひやかしのために
わざわざくだらないスレをageるぐらいならできるよな?
(問)
1辺の長さがaの正方形の内部にあって、正方形の中心までの距離と、
正方形の辺までの最短距離が等しいような点Pを考える。
このような点P全体のつくる図形によって囲まれる部分の面積を求めよ。
↓
429
:
日本大学 OB100万人突破!
:2010/12/30(木) 18:13:40
この中にOBとか一般人もいたりして
430
:
日本大学 OB100万人突破!
:2010/12/31(金) 01:48:58
>>428
を答えずして上げるとな?
431
:
日本大学 OB100万人突破!
:2010/12/31(金) 07:27:34
>>429
今後このスレをあげる場合、
>>428
に答えてからにしてください。
・理工学部は本家(日大ちゃんねる理工スレ)で間に合っているため
・
>>427
のような煽りを必要としていないため
・3ヶ月以上更新がないのにわざわざageて書く意味が
>>429
から見られない。
・理工学生なら解けれる問題を無視するのは不自然なため
ということで
>>429
は
>>428
を答えることができた上でageたはずですから、どうぞ
>>428
で
こたえてください。そもそもこの掲示板に理工スレを立ち上げること自体がおかしいことですから。
そのつもりで
432
:
日本大学 OB100万人突破!
:2011/07/17(日) 16:04:19
(δ)={(δ^3)sin(1/δ)とおく
言数μの儀環δによって外数μ'/偶数は定位を持つ。(自明)
線形乖離により轍環はδによる写像σの約値を持つ。
轍環は無限順列を持たない為、輪位は定位と双対ではない。(μ'までも乖離される。)
律価をοとすると言群をMとし、単置換をπとすると、約値が相似単置換π'に相当し
∀{∀(∀σ , ∃π) ,∃π' s.t δμ=φ},∃ ο∈NM s.t δπο∽σπ'μ が言える
これを展開すれば、言数定理によって、乖離され、
δπμ'=φ となる為、補遊値は0になる。
自然数においてδの域数 ω(δ)=2,
πの弄数 Å(π)=2 であり、 ω(δ)Å(π)=4≠0なのでf(δ)は任意の点で微分可能である
433
:
1890年9月21日に日本法律学校開校
:2011/09/04(日) 19:49:32
ポリ
434
:
1890年9月21日に日本法律学校開校
:2011/09/04(日) 20:02:22
>>432
おれ、数学ⅡBまでだからやってないw
多分それは数ⅢCの分野だな
サイン、コサインの微分とか聞いた時、
「こいつらとんでもねえや」と思った
435
:
1890年9月21日に日本法律学校開校
:2011/09/05(月) 21:44:21
コピペだろ
436
:
ありません
:2011/12/17(土) 17:12:56
レスありがとう。詳細はこれです(ノ゚Д゚)ノシ☆
http://l7i7.com/
437
:
2012年も仮日大掲示板をよろしく
:2012/01/05(木) 11:44:02
理系学部で解ける奴いる?
問
1辺10mの正方形のプールの角に監視員がいる。監視員はプール
サイドを秒速2m水中を秒速1mで移動できるとすると、プール内の
全ての場所に何秒以内で行くことが出来るか。
438
:
2012年も仮日大掲示板をよろしく
:2012/01/05(木) 14:33:29
>>437
とんち?
ちょっとわからない
439
:
2012年も仮日大掲示板をよろしく
:2012/01/05(木) 17:21:20
理工学部でも解けない難問だったとはな
未だレスで答えないとか・・・
情けないわ
440
:
2012年も仮日大掲示板をよろしく
:2012/01/06(金) 07:14:45
>>439
いや、俺商学部ですが(笑
プール内の全ての場所ってのがどう計算していいのかわからない。
全ての場所だろ?プール回り1週なら秒速と距離で計算できそうだが
441
:
社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ
:2012/11/09(金) 01:32:59
Q
一辺の長さがacmの立方体がある。
各辺の両端をそれぞれacm延長した点を結んでできる立体の体積を求めよ。
理工学部ならこれくらい解けるよな?
442
:
社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ
:2012/11/09(金) 03:54:58
>>441
積分だっけ?多分数Ⅲの範囲なんだろうけど
俺は数学Ⅱまでしかやってないがそんな感じの問題があった気がする
443
:
社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ
:2012/11/09(金) 21:33:46
ここは問題出して答えるスレッドじゃねえので
444
:
社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ
:2012/11/10(土) 00:11:29
>>443
逃げるんですか?
お茶占有ほぼ確定なのに上の問題ごときも答えられない
理工学部はどこまでもひどいんですね!
445
:
社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ
:2012/11/12(月) 09:36:56
まさかこれも解けないとかいわないよな?
http://blog-imgs-56.fc2.com/m/i/x/mix2ch/svPMI.jpg
446
:
社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ
:2013/03/12(火) 00:26:29
グライダー慶應に持ってかれたな くやしかないかい?
447
:
社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ
:2013/05/26(日) 08:41:33
理工系が人気そうなのに日大理工はそれほど恩恵受けなかったな
448
:
社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ
:2013/05/31(金) 20:26:15
理系学部で解ける人いる?
問
Aさんには二人の子供がいる。日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言う。
では、もう一人も女の子である確率は?
449
:
社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ
:2013/06/10(月) 22:33:23
おいおいどうした?
>>448
ぐらい簡単に解けるだろ?確率統計の問題だぞ?
450
:
社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ
:2013/06/10(月) 22:39:22
>>449
文系だけどお手柔らかに
先ず一人目が男か女か?
この確率は二分の一でどちらかに決定する
では、二人目も女である確率は?
50%且つ50%なので25%の確率で両方とも女子である
つまり男男の確率も25%で、男と女の確率(順不同)が50%である
451
:
社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ
:2013/06/10(月) 23:22:23
>>450
・・・・・
452
:
社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ
:2013/06/10(月) 23:58:19
>>451
答えを教えて
453
:
社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ
:2013/06/11(火) 00:33:52
>>452
ごめん理系学部限定なんで
454
:
社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ
:2013/06/28(金) 01:25:04
9+9÷3=? 小学生「6!!!!」
455
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/08/31(土) 15:33:12
数学の挑戦!!!
「エンジニアなら、三分以内に解ける;建築家なら、三時間;医者なら、六時間;
会計士なら、三ヶ月; 弁護士なら、解けないかもしれない」という仮説があります。
皆さんはどのくらいの時間がかかりますか?
https://twitter.com/baiduime/status/373445009929805824/photo/1
【2】【3】【4】【15】【12】
【3】【4】【5】【28】【20】
【4】【5】【6】【45】【30】
【5】【6】【7】【66】【42】
【6】【7】【8】【?】【56】
↑【?】の数字くらい理工学生なら余裕だよな?
456
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/09/07(土) 02:07:34
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 01:48:40.15 ID:AdbeAl080
A君は次のように考えた。
「さいころを6回振ることにする。 m = 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 のおのおのについて、m回目に1の目が出る確率は1/6である。
したがって、6回のうちに少なくとも1回は1の目が出る確率は、 1/6+1/6+1/6+1/6+1/6+1/6=1 である。
すなわち、さいころを6回ふれば少なくとも1回は1の目が出る。」
A君の考えは正しいかどうかをいえ。もし正しくないならば、誤りの原因を、なるべく簡潔に指摘せよ。
[1980 京都大学]
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 01:49:25.47 ID:vo0968800
A君はくだらないこと考えるな
457
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/09(月) 18:09:24
きのうコンビニで885円の買い物をして1385円を払ったら、おねぇさんに
「ちょうど1385円おあずかりしますー」って言われた。
どゆこと?理工学生!
458
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/11(水) 14:46:27
最優秀賞受賞!土木工学科関文夫教授の構造・デザイン研究室の学生チームが、
国際コンペ「The 3rd Virtual Design World Cup」 にて最優秀賞と審査員特別賞を受賞しました
ht tp://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/2013/12/09000987.html
最近話題の理工ですが調子いい
ちなみに船橋組としては駿河台は興味がなくて日大全体の発展のためならば、
他学部が率先して使ってもいいくらいにしか思ってません
物質応用とかの人はまた言い分が別なんだろうけど
459
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/12(木) 17:43:20
>>458
ちなみに理工学部とかで耐震研究とかしているとかないの?
工学院にも遅れとってるイメージしかないんだけど
460
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/12(木) 17:55:42
>>459
痛いとこ突かれましたな
仰る通り、耐震研究はそれほど強くないと言わざるを得ないです
日大には耐震構造研究室、RC構造研究室などあるにはあるのですが、
恐らく東北にある工学研究所の方が構造建築の耐震学に熱心かと、
ここ(耐震)は東大、千葉大工なんかが伝統的に強い分野です
461
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/13(金) 15:16:17
耐震は駿河台5号館だっけ。
構造、骨組みの日大と良く言われますが
ことに耐震に関しては矢張り国立の方が2歩も3歩も先に行ってるって
感じなんですかね?
462
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/13(金) 16:22:19
>>461
そんな感じ
地震関連の研究分野は世界的に見ても東大の一極集中だと思います
463
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/13(金) 20:37:27
テレビ見たよ。ロボット対決は良い意味でバカっぽくて面白かった
鳥人間がなくなって寂しかったが最近の理工は元気だな
オードリーの応援も良かった、結果はしょうがない
ところであのN,のワンポイントTシャツ欲しいんだが売らないのか?
紺色のあれも良いぞ?
464
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/13(金) 20:39:21
今、日テレで開局記念番組のリアルロボットバトルがやってるけど
日大理工チームすげー!
準決勝で負けちゃったけど大したもんだ!
駿河台ツインタワーといい、ロボットといい、時代は日大理工か!?w
何にせよ、こういう事で日大をアピール出来るのは素晴らしいことだと思います。
日大obオードリー春日も、そして今、旬の船橋のゆるキャラ「ふなっしー」も
日大を応援!素晴らしい!
465
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/13(金) 20:45:18
>>463
紺地に白のN.だったね。
日大陸上部の伝統ユニを彷彿させる感じ。カッコよかった!
466
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/13(金) 20:47:43
昔はああいう馬鹿っぽいことを如何に真剣にやるか(料理の鉄人とか電波少年とか)
テレビ番組作ってる人も楽しがってやってた気がする、あのロボット対決はそういうのに通じてたよ
鳥人間はどうなるんだろ・・あれも期待してるんだがな
以前の方式に戻してくれねえかなあ、日テレさん。頼むよ
467
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/13(金) 21:08:11
>>466
確かにねw
俺みたいなオッサンしか知らないけど、鳥人間コンテストも
元々は日曜のゴールデンにやってた「びっくり日本新記録」という
おバカ番組から派生したものだからね。
(ちなみに経済学部ob、テリー伊藤氏が制作に初めてかかわった番組)
日大理工はその当時から大活躍で、その人力飛行機のテーマ自体が
番組の中であまりの人気を博したので、番組が独立した。
今回は特別番組だったけど、場合によっては恒例番組になるかも??
468
:
日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に
:2013/12/14(土) 09:14:08
そういや日テレは鳥人間以外にも、
箱根駅伝も人気コンテンツに仕上げたか(元々人気あったが)
恒例で続けると良いコンテンツに育つかも
469
:
祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ
:2014/01/10(金) 19:58:22
理系学科は過去の統計をとって対策案を出すとかしないの?
そういうゼミぐらいあってもいいんじゃないの?って思うんだけど
470
:
祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ
:2014/01/12(日) 08:33:34
>>469
数理統計のこと?なら機械工だけじゃなく航空宇宙でもやってますが何か?
http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/modules/syl15/index.php?id=10
471
:
祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ
:2014/01/14(火) 00:59:49
>>470
駅伝とかでデータとって部に情報提供とかしないの?
472
:
祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ
:2014/01/14(火) 08:20:15
>>471
何の情報ですか?
駅伝というか陸上部からそういった要請は
私の知りうる限りでは聞かれませんが
473
:
祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ
:2014/01/14(火) 15:51:57
>>472
要請しないと自発的に動かないの?
理工系の重複が無駄だといわれているのも分かる気がするわ。
478
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/06/26(木) 13:21:03
理工系は「旭インターネット大学院大学」の事業に興味を持たないとかおかしいよな
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%AD%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
479
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/02(火) 11:41:24
鳥人間コンテストがあるので上げます
荒らしはご遠慮ください
480
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 10:15:11
今日の夜7時か?
日大は目立つのかな?
481
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 10:35:05
一応毎年優勝候補だからな。
ダイジェストでサラッと流される事はないだろうね。
482
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 10:55:00
昨年は2位
1位は東工大
483
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 12:40:01
お、ぼちぼちレス付き始めたね
理工は言うまでもないですが、
生産も頑張ってほしいものだ、
484
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 13:01:38
日大理工の1位を期待してます!
485
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 17:11:15
番宣見たよ
意外な結末とは如何に?
486
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 19:03:51
始まった
何か趣旨が変わってないか?
半分本気で半分は落ちるギャグ
大学生がおちゃらけて飛ぶのが好きだったのに
無理矢理、感動路線に持ってってないか?
487
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 19:10:33
いきなり生産工出てきたな(笑
ちょっと待て、
「天井に穴あいてる」とかウソだろ?
新設学部とかより何とかしようや・・
488
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 19:14:54
医学部には都心の一等地の土地に
新病院作ってたりするのにね
しかも日大全体のカネで
489
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 19:38:53
いきなりの日大のcmワロタw
鳥人間のスポンサーだったのかw
まあ滑空機&プロペラ機2部門で出場してるのはウチくらいだもんなw
490
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 19:44:43
日大のCMですか
だから出場するようになったんだ(笑
もう少し的を絞ったCMやってくれないか・・
491
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 19:54:08
いやいや。逆だよ。
すっと昔から日大が鳥人間コンテストの常連で何度も優勝してるから
それに大本営が目を付けて番組スポンサーになったんでしょ
492
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 19:58:21
なるほど。
一時期「日大が出ない」てなって、
残念な気持ちになった事がある、
あれも色々水面下では交渉してたんだろな
493
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 20:01:09
首都大学のパイロット問題で内紛(笑
単位落としても機体落とすな!だと
ギャグセンスもあるね
494
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 20:04:54
あー
それって、プロペラ機が距離を競うんじゃなくて
スピードを競うようになった時でしょ。
元々そういう機体を作成していなかった日大は辞退してたんだよ。
でも結局、番組的に盛り上がらなくて復活した。
495
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 20:34:07
>>494
なるほどねえ
確か日テレがルール変えたせいで出れなくなったとか聞いた
そして今回、風が滅茶苦茶でどの大学も記録が伸びなそうだ
496
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 20:40:56
放映時間がどんどん少なくなってるが大丈夫かい?
497
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 20:52:09
そういう事だったのか、しょうがないね
東北でさえあのレベルじゃもうできないだろな
来年がんばりましょう
498
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 20:59:05
東工と日大が飛べなかったのは痛い・・
優勝候補の一つである東北大が飛べたのが不幸中の幸い
499
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 21:03:44
パイロットの金髪君も飛びたかったろうに、
棄権の判断は妥当だよ
中村君もその日くらいは応援に来てくれるさ
500
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 21:05:53
でも随分、決断を迫られる日大チームに時間を割いてたね。
「俺たちは機体を壊すために琵琶湖に来たんじゃない。飛ばすために来たんだ」
いい言葉ですね!感動した!
ワンワン泣いて棄権を決断したパイロット君!泣くな!来年がある!
501
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 21:15:01
東工大はあっさり棄権を決めたのかな?
やっぱり頭が良いから「こんなんで飛ぶのは馬鹿らしい」と
冷静に計算してたのかな?
何はともあれ、周囲のアドバイスを受け入れて棄権したのは良い判断
502
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 22:21:21
結果どうなったか
三行で
503
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/03(水) 22:25:35
>>502
日大と東工大は強風の為棄権
優勝は東北大
でもその東北大もライバル棄権という後味悪い結末で笑顔なし
504
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/04(木) 05:33:46
これか
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 17:30:56.96 ID:+Mv4fTP70.net
http://space-opinion.info/?cat=8
・番組としての盛り上がりを優先して安全性軽視
・参加団体も番組がつぶれるとコンテスト自体なくなるのでその現状を黙認
結果的に起きた九州工業大学の事故は
一度も試験飛行してない欠陥機を飛ばして離陸前に分解
墜落したパイロットは四肢麻痺の重傷
サークルは飛んだパイロットの自己責任ということにしてトンズラ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 17:43:53.69 ID:+Mv4fTP70.net
>>28
http://space-opinion.info/?p=196
の取材によると
体重が増えたことそのものは
パワーをつけるためにトレーニングした結果で
不摂生が原因ではないから責める所じゃない
そして体重が設計値オーバーだから飛びたくないと訴えたのに
顧問に説得されて飛ぶはめになった
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409733056/
505
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/04(木) 08:36:30
アメリカの航空大学校に編入する層ですね
日大理工はとんでもない秀才が居るなあ
506
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/04(木) 09:18:14
昨日は日柄もよかった(大安)し、
日大から入閣者も出たし
これで理工が鳥人間で優勝してたら
最高の日大デーだったんだが…
507
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/04(木) 09:55:21
>>505
航空宇宙学科は国立や理科大蹴りとかがざらに居るらしいからなあ。
508
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/09/04(木) 10:53:50
>>506
俺もそれを期待した(笑
でもお天道様には勝てませんぜ
509
:
通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了
:2014/12/27(土) 21:48:11
理工 6本腕のロボ 1回戦で敗退
http://www.nu-press.net/archives/article002804.html
理工が出てたんかい!
宣伝してないと思ったら一回戦負けだったからか
でもしょうがないね。次また頑張ろう
しかし六本腕ってアシュラマンを思い出しますな
510
:
日芸提供のオンライン無料講座JMOOC 本日開講
:2015/04/28(火) 02:50:59
Fラン大の入試問題wwwwwwwwwwwwww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430148495/
511
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/05/14(木) 16:56:24
理工 打ち上げの成否懸けて実施 宇宙で膜面展開へ
ht tp://www.nu-press.net/archives/article002928.html
最重要ミッションだと
なんとか成功することを祈っている
512
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/05/25(月) 17:10:33
今月の日大新聞に掲載されてるけど
青函トンネルの大事業を成功に導いたのが
日大理工の土木学科・横山章氏
吹付けコンクリート工法や注入工法は今でも
トンネル工事に欠かせられない技術なんだと
スカイツリーも現場指揮者は日大理工だったし
凄まじい人材輩出力を誇るね
513
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/07/05(日) 03:47:26
高校入試で出た一番難しい数学の問題が大学レベルの難しさでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
beチェック
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:36:35.879 ID:bDvV+ui40.net
「333」を自然数 nで割ると小数部分のどこかに連続して「7494」という数字が現れるような最小のnを求めよ。
東大クラスの整数の問題でワロタ
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:44:11.061 ID:Zo4T3jK+0.net
俺が必死こいて解いてきたぞ
333 を n で割る筆算を考える
7494 の数字が現れる直前に
n より小さいある整数 N を n で割ることになる
すなわち、N ÷ n = 0.7494・・・
(0.7494・・・) × n = N なので、
0.7494n < N < 0.7495n (← 0.7494n と 0.7495n の間に整数が来る)
(0.75 - 0.0006)n < N < (0.75 - 0.0005)n
N が整数となる最小の数として考えられるのは、
0.25 ÷ 0.0006 = 416.・・・ なので、n ≧ 417
n を 4 で割った余りは 3
よって、n = 419 が候補となる
n = 419 のとき、0.7494×419 =313.9・・・
0.7495×419 = 314.0・・・ で、N = 314 が求まる
314÷419 = 0.7494・・・
333÷419 = 0.7947494・・・
答え、419
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:45:32.714 ID:bDvV+ui40.net
>>17
解答コピペして持ってきてんじゃねぇよww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1435847795/
理工生真偽ヨロシク
514
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/07/19(日) 12:07:11
鉄建/日大理工学部「鉄道工学」講座に協力/研修センターに学生受け入れ
ht tps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201507140304
こういうのやってんすね
うちが東日本旅客鉄道に強いわけだ
515
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/07/21(火) 08:44:12
電機に強い大手企業が
軍需、鉄道、宇宙事業にシフトしてる
516
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/07/22(水) 00:58:57
新国立のインフラ関係でますます理工系学部の存在が強くなっていくのが気になるんだが・・・
517
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/07/22(水) 06:09:33
そうだな
建設関係も無類の強さを誇る日大に
早稲田が浸食し始めてるのが不気味
まだ質、量的に大丈夫と言え油断は禁物
518
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/08/02(日) 08:49:48
就職率上位に工(東京だから理工のこと)と生産が入ってました
郡山の方は入ってなかったけど、この2学部の就職が強いことが証明された
519
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/09/02(水) 08:19:35
鳥人間コンテストをやるので上げておきます
520
:
下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ
:2015/09/03(木) 06:28:39
日大理工の準優勝おめ!
優勝してもらいたかったけど
理工に対するハードルが高すぎたかな
それにしても東北大は凄いですな
代わりに東工大の影が薄くなってる気がします
521
:
10月4日は日本大学の創立記念日です
:2015/09/03(木) 10:04:27
東北大、東工大、大阪大、電通大といった
名門国立大がずらりとエントリーされた中で
2位は立派。
地上波を30分も独占するのも凄い。
522
:
10月4日は日本大学の創立記念日です
:2015/09/03(木) 12:39:40
扱いは良かった、日テレに感謝
留年確定した先輩パイロットはドンマイ
523
:
10月4日は日本大学の創立記念日です
:2015/09/03(木) 13:21:22
理工系で留年はよくある事。
それと引き換えにしても得るものが十分にあったでしょ先輩!
524
:
10月4日は日本大学の創立記念日です
:2015/09/03(木) 15:37:01
そうだといいんだけど(笑
逆に武器にして欲しいよね
あの速報で「留年が確定しました」は
体を張ったギャグと思ってる
525
:
10月4日は日本大学の創立記念日です
:2015/09/03(木) 21:04:47
>>522
日テレは元々、日大の扱いは良い局。
箱根駅伝でもカメラを割りをよく向けてくれるし、
中継許可が下りない地域での時間つぶしの「箱根今昔物語」でも
日大obがよく出てる。
526
:
10月4日は日本大学の創立記念日です
:2015/09/04(金) 08:19:30
読売新聞の元社長である内山氏の影響かな
何にしてもありがたい
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板