したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

非実在青少年とか表現規制とか避難所@801

1風と名無しさんの詩:2010/04/05(月) 22:51:54
避難せずに、使わずに済むならそれはそれで良し。
あと、重要な内容もあっという間にどこ行ったか分からなくなるので
気付いた時にこっちに抜き出しておければいいかな、とか思った。
でも忘れるかも。

65風と名無しさんの詩:2010/04/23(金) 10:03:23
271 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 09:33:40 ID:SnwgryFe0
あと、コミケでは一般メディアの取材の場合

メディア側…ちゃんと取材申請して受付を通すこと、取材腕章と首からでっかい取材証を
   かけること、取材したい場合は勝手に撮影せずちゃんと相手に断りをえて名刺を
   渡すこと、断られたら素直に引き下がること
参加者側…受けられないなら断ること、受けたら名刺は保管しておくこと、無断撮影など
   見かけたらスタッフに報告

となってるけど、コミックシティの場合、そもそも取材申請をほとんど受け付けて
いないらしい
もし当日取材を受けたら、取材腕章があるかと名刺の有無をちゃんと確認しましょうと
これも告知しといた方がいいのかな?

66風と名無しさんの詩:2010/04/26(月) 23:12:30
822 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/04/20(火) 18:10:00 ID:UTG7G02h [12/21]
ttp://tsukurukari.blog3.fc2.com/blog-entry-15.html
6月に都議会で条例改定が再度審議されるのにあわせて、今国会に児ポ法改定の法案が上程される怖れが強いと言われているが、
実は衆院法務委員会で既に法案作成が行われ、このゴールデンウィーク前後にも審議が始まるのではないかという情報がある

ttp://twitter.com/mittochi/status/12446397567
まだ仕事中ですが、都条例についてちょっと情報をいただいたのでお知らせします。このままだと、かなりの確率で都条例は成立します。
継続審議にはなっていますが、規制推進派のロビー活動は順調なようです。このままだとマジで通りますorz

ttp://twitter.com/mittochi/status/12447025835
書ける範囲内で書きます。都議会民主党は都条例に関しては一枚岩ではなく、
今のところは表現規制に反対してくれている都議さんのほうが少数派で、不利です。

ttp://twitter.com/otakulawyer/status/12501985153
生活者ネットワークの西崎光子議員、山内玲子議員、星裕子議員、
都議会民主党の馬場祐子議員、増子博樹議員、山口拓議員の6人が廃案に追い込むためのキーパーソンです。
特に、女性、お子さんのいらっしゃる方、お願いします。

ttp://nogami.firstspear.com/?eid=1125450
4/23「都議会の舞台裏で何が起きたか?」を聴きに行きます (野上武志氏)

ttp://anond.hatelabo.jp/20100311112549
「所で「同性愛や少女漫画やレディコミは野放しになっている!」と言う人を時々見かけるけど、
ここを見ればBLもゲイ向けも少女漫画もレディコミも指定対象になっている」

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1004/19/news014.html
子どもの健全育成と社会的代償

ttp://d.hatena.ne.jp/sympathyser/20100417#p1
第3次男女共同参画基本計画問題について、我々がするべき事

67風と名無しさんの詩:2010/04/26(月) 23:12:55
411 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 03:00:16 ID:Tgp5MOn70
>>349 のに参加したよ。
行くまで正体不明な感じがして、ちょっと不安に思ってたんだけど、行ってから
コンテンツ文化研究会が関係してるって知った

「ネットの声を政治の現場につなげるために」として
メール、手紙以外で実際に行動する場合の方法を話してくれた。

まず若者の声は政治に反映されないけど、その理由は

1・若者は選挙にいかないので票につながらない
2・議員さんからすれば、若者の実態がよく見えない

大きくわけてこの二つ。なので打開策としては、

・選挙に行って、規制反対してる議員さんにちゃんと票を入れる。
得票につながると分かれば、若者の声も政治家は取り入れるので、
東京だけに限らずとにかく選挙に行くこと。

・タウンミーティングや活動報告会があったら参加してみる。
大体参加人数は少ない場合が多く(ひどい時は数人とかの場合もある)、
参加者も年配の人が多いので、若者が参加すればそれだけで目立つ。
議員さんの方から話しかけてくることもあるので、
訴えを直接言える大きなチャンス。

他には陳情に行く。
ボランティアに参加する。
イベントを自分たちで開催して議員さんを呼ぶ。など。

68風と名無しさんの詩:2010/04/26(月) 23:13:20
412 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 03:20:37 ID:Tgp5MOn70
手紙やメールに関しては
基本中の基本として、住所氏名を書くのをくれぐれも忘れないように。
どんな意見でも匿名はそれだけで相手にしてもらえない。
電話番号も書けるなら書いた方がいい。
かなり強い訴えであることを印象づけれる。

訴えは分かり易く。
資料をつける場合は出典元を書くことを忘れないように。
直筆の手紙はかなりのインパクト。
全文直筆が無理な場合でも、住所氏名は直筆で。
あと最後になにか一言を直筆でつけるだけでもアピール度は高い。

何度も言われてることだけど、この問題に関して女性の意見はかなり有効。
子供がいる人は、自分が母親であることをアピールすると良い。

最後に〆の言葉として、継続することと、誰かに依存せずに一人一人が
意識を向けて声を上げることが大切。
なので、これからも自分の出来ることを継続してやっていきましょうとのこと。

本当はもっと細かくアドバイスしてもらったのを、かなり大ざっぱに書いてるけど
とりあえず報告まで

413 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 03:26:30 ID:KBBN4Pim0
あとねー選挙事務所でお話するっていうのもあるよ
国会議員じゃなくても市議でも県会議員でも
市議は比較的暇だから事務所に居ることが多いし
大抵、近所の人が事務所で留守番してる

市議がいないときでも、お茶とかお菓子とか出してくれるので
留守番の人とお茶のみ話をする→そういば近所でこんなことあった的な話
「あそこの空き地、不法投棄が酷くて」みたいな愚痴程度でも
市議に伝わって、数ヶ月後に不法投棄できないような(花壇になったり)
改善されるとかね
ようするに何が有ってもちゃんと言わないと何もつたわらんってことなんだよ

69風と名無しさんの詩:2010/04/29(木) 11:38:20
679 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 17:15:10 ID:MJ1PixufO
昨日801で凸報告した者です。大阪府青少年課に再び電凸した(長文なので分けます)

・紀伊国屋書店が当該誌を撤去してる。これでは大人も買えないが?
「こちらから要請や指導をした訳ではないので書店側の判断です」
(ああ、建前って便利だね)
いつから青少年に販売できませんとか今まで告知したことなかったはずだが?
「今回は28日から府庁が休みに入る関係上、前もっての告示になりましたので、
即日適用だとの誤解を持たれるかたの無いように敢えて明示してあります」
ゾーニング不可能な店は撤去しか対応策がないので大人も買えなくなるが?
「店員の目視・注意できる位置に配置していれば極端な話平積みでも問題ない」
(売れ筋よりもエロを店頭に置けと?)
都条例との関連性を疑うが?
「たまたまこの時期に以前から行っていた調査・検討の答えが出たので施行した。
都条例との関連を疑う声をネット上でも電話でも頂くが、むしろ困惑している」
この時期にタイミングよく出すから疑われる。当然だでしょ!というか本当に無関係なの?
「全く関連はありません」(まあ、真偽などわかりようもないですがね…)

70風と名無しさんの詩:2010/04/29(木) 11:39:05
682 名前:679続き[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 17:17:33 ID:MJ1PixufO
たまたま、昨日の担当者と同じだったので前日の話を蒸し返した。
(つか、向こうから「昨日に引き続きお電話頂き、ありがとうございます」とかw、確かに声に特徴あるがな)
家庭にも学校にもない癒しを本(コミックスに限定せず)に求めている人は多い
自分自身を振り返っても本を読むことで煩わしい日常を一瞬だけ忘れることが出来る。
特に中学・高校時代は性に興味をもつもの。私自身も読んでいた。ご自身はどうです?
「興味はあるが他人には聞けない。そういう感情は確かにあったと思います。
恥ずかしくて買って読むことはしなかったかと…」
(買わなかったけど拾ったとかそういうニュアンスに和んで暫し雑談w)
青少年が性に興味を持つのは不健全だと思いますか?
「年齢にもよると思いますが15〜16歳にもなれば興味を持って当然だと思います」
青少年というものはまさに成長過程にいるわけで、日常の些細な悩みも重く受け止めがち
そんな状態から自らの癒しと性に対しての興味を本に求める子がいるのは理解してほしい
「それはそうだと思います」
ならば一方的に有害と決めつけられれば心の拠り所を奪われたと感じる場合もあるのでは?
「確かにそういう側面もあるでしょうが(ここで強力効果論発動w)」
散々手紙に書いた限定効果論・強力効果論の説明
「なるほど…」(おや、効果ありか?)
昭和59年施行の条例を継ぎ足しで使うことについて疑問はないのか、
改正検討というならば現行条例を全廃して改めて時代に沿った形をつくるべきではないか?
「確かに仰る通り時流によって価値観なども変わりますしごもっともだとだと思います。
そのようなご意見があることも受け止めて検討いたします」
(ああ、定型文…)
表現規制や水に親しむなんたらに使う金が余ってるなら児ポの根絶と児童のケアに使え!

結論
担当者にもよるとは思うが考え方はまとも
しかし所詮公務員。決定権などないので最後は無難な答えに終わる
だが互いに意見を交わせるというのは一方的なメールや手紙より有効だと思う

71風と名無しさんの詩:2010/04/29(木) 11:39:38
867 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 11:33:19 ID:4oZ8/LJvO
長文失礼
電凸内容に抜けがあったので追加
今回の個別指定の件数が通月に比べて非常に多いことについては
「初めてのジャンルな為、その時点で書店にあるもの全てが対象になった」
つまりは在庫切れで店頭になかったものはたまたま除外されただけで
エロの量や質など見ちゃいないってこと。実際、性描写の少ない雑誌も指定されてる
それでは少女コミックもほとんど指定対象になりうることになるが
「購入してきたものを審議会で審議して選択した上での決定なので審議の結果除外される場合もある」
BLに関しては審議したとは思えないほどの量と内容だが?
「審議した上での決定です」(所詮お役所仕事、見事なまでのループ)
審議会委員がBL嫌いばかりだったって事かと。結局は主観じゃないか!

昨日の電凸報告はこっちじゃなくエロゲスレにしたので
ttp://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1272381310/
の679と682にあります

72風と名無しさんの詩:2010/05/03(月) 20:42:00
こっちまでベタベタコピペ貼ってんじゃねーよ基地外
てめーらいいだけスレ乱立させて板を占拠してんだろ
どこに避難する必要があんだよ

避難所まで規制反対コピペで埋め尽くさなきゃ気が済まないとか
どこまで狂った支配欲に取りつかれてんだよ

73風と名無しさんの詩:2010/05/08(土) 17:19:50
またいきなり巻き添え規制。困っちゃうよ。

ってなわけで、地婦連の方にお話を伺った方の聞き書きURLを置いておきます。
ttp://yacominori.bake-neko.net/kisei/tifurensan.htm
リンク元のブログはこちら。
ttp://boy0.blog52.fc2.com/blog-entry-23.html


あと、書店やコンビニ、都庁に電凸された方の「聞き込みノート」のURLも。
ttp://angels-pathway.clanteam.com/hearing_note.html
電凸されたのはこちらのてんたまさん。
ttp://twitter.com/tentama_go

74風と名無しさんの詩:2010/05/08(土) 17:41:21
都議会総務委員会傍聴機 2
ttp://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100507

5月6日の総務委員会の傍聴記です。
規制中なので、良かったらどなたか、現行スレのどちらかに貼っていただけると嬉しいです。

75風と名無しさんの詩:2010/05/08(土) 21:52:07
>>73-74
まだ貼られていないようですので、行ってきます。

76>>73-74:2010/05/10(月) 20:49:56
>>75
今来て確認しました。ありがとうございます。

77風と名無しさんの詩:2010/05/14(金) 18:21:35
770 :風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 13:32:10 ID:k0WeEJUV0
「違憲でない部分を探す方が難しい」と言われてきた今回の都条例問題ですが

東京弁護士会
ttp://www.toben.or.jp/
でも「東京都青少年健全育成条例「改正」案についての意見」が出されたようです
ttp://www.toben.or.jp/news/opinion/2010/20100512.html
>【意見の趣旨抜粋】
>1 東京都青少年健全育成条例(以下「本条例」という)改正案は、表現の自由を侵害し、
>公権力の家庭教育への介入を招くものであるので、反対である。
>2 東京都は、本条例を廃止して、国連児童の権利に関する条約(以下「子どもの権利条約」という。)に基づく
>「子どもの権利条例(仮称)」を制定し、性的搾取や有害情報等から子どもの権利を守る施策を講じるべきである。

78風と名無しさんの詩:2010/05/14(金) 18:28:49
藤本さんのツイッタから。
『A-62 』
ttp://sites.google.com/site/ano62b/
下のほうの『▼ 公開中のファイル』のところにあるPDF。
こちらのPDFは条例改正案がよく読みこまれており、
問題点が分かりやすく解説されています。
啓蒙用の資料としてとても良いのではないでしょうか。

79風と名無しさんの詩:2010/05/22(土) 06:56:38
日弁連会長の条例改正案反対意見。
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/100521_2.html

80風と名無しさんの詩:2010/05/24(月) 15:25:58
やっと出たまともな大手新聞の報道。
毎日新聞。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100524ddm012010049000c.html

81風と名無しさんの詩:2010/05/29(土) 15:48:55
規制推進派の意見。

後藤コンプライアンス法律事務所
外国特派員協会での児童ポルノに関する講演について(5月14日)
ttp://www.law-goto.com/0302/024_1/

児童は十三歳まで、ポルノは性交部位が無修正で撮影されているもの、
ただの裸や半裸のヌードやエロチカはポルノとは言わない。
創作表現物の単純所持禁止をやっているのはアメリカとカナダだけ、
それも違憲判決が出ている状態での綱渡り。
ブロッキングは正当な手続きを踏むのが当たり前、
児童とポルノの定義が曖昧な上、
十八歳以下に見えるものも禁止という、被害児童の年齢まで曖昧にした上での
単純所持禁止が反対違憲を受けて退けられるのは当たり前。

82風と名無しさんの詩:2010/05/31(月) 18:49:40
これ避難所に貼る必要あんの?

83風と名無しさんの詩:2010/06/01(火) 11:06:22
後藤弁護士やアグネスは規制推進派の看板だしね。

84風と名無しさんの詩:2010/06/01(火) 11:51:35
まあしかし、この抜き出しを見る限りではアグネスより数倍まともそうではある
二次(創作物)除外で三次でも単純所持禁止除外ならそれ以外は全面賛成してもいいと
一瞬言いたくなる
実際にリンク先を見てみたら単純禁止所持を熱く語っていたので除外はできないだろうけど

こういう人にも対抗できるだけの理屈が必要、という意味では重要かもね

85風と名無しさんの詩:2010/06/03(木) 09:53:04
エロゲ表現規制スレより。

435 :名無したちの午後:2010/06/02(水) 22:57:16 ID:WfRRYBHg0
今月中にまた国連からイチャモンつけられるんだが、そのイチャモンにまたマンガとアニメの規制勧告が
盛り込まれるんだが、これは日本ユニセフ、セーブザチルドレン、外務省関係者の"情報提供"によるものだそうだ。
こいつらジュネーブで「ロリコンマンガを描いている奴の多くは児童ポルノ撮影組織のメンバーで、読者は性犯罪者か
その予備軍」「ロリコンマンガは日本国内で堂々と売買されている児童ポルノを元に描かれている」
「与党に児童ポルノを擁護する一派がいるので何とかして欲しい」とか、もう無茶苦茶言ってたらしい・・・・。


>子どもの権利委員会の本審査を終えて(2010.06.01)
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/crc/100601-1.html

ジュネーブより帰国しました。
日本政府団と子どもの権利委員会が、国連「子どもの権利条約」の視点から日本の子どもたちについて
質疑応答を交わす「本審査」の1日目を終え、 28日も無事に終了しました。

■ 国連子どもの権利委員へ情報提供をしました
セーブ・ザ・チルドレンは、児童ポルノの問題、子どもの貧困の問題、日本の政府開発援助(ODA)における
国際協力の在り方における問題に関し、日本の状況について情報提供を行いました。

■ 本審査におけるわたしたちの役割
日本政府団の役割は、前回の2001年の政府報告書の提出以来、どのような政策を通して、子どもの権利の
実現に向けた改善に務めてきたかを委員会へ報告することです。
それらの報告内容に関し、わたしたちが委員へ情報提供活動を行うことは、NGO/市民社会の大切な使命です。
世界各国の子どもたちの状況を日々審査をする委員らに、「日本でいまなにが問題となっているか?」という
点に関し、市民の目からみた現状に関する声を直接届けることができるためです。

■ 今後の流れ
6月中旬には、国連から正式に日本政府の報告に関する「最終見解」が出されます。この中で、委員会は
「いまの日本の子どもたちに関する懸念」や「日本政府への勧告」などを明記します。
これらの国際社会からのメッセージを活用しながら、セーブ・ザ・チルドレンは、今後も政府への働きかけを行っていく予定です。

(報告:森田明彦、森郁子)

86風と名無しさんの詩:2010/06/09(水) 15:17:12
360 :風と木の名無しさん:2010/06/09(水) 12:30:14 ID:BgoYLROG0
これもう出回ってる?

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275774979/
659 :名無しさん@十周年:2010/06 /06(日) 19:11:59 ID:Zx5jxpPd0
新書「日本はアニメで復興する」において、ブラジルの例として、日本アニメにハマった
青年層(女子含む)は、(漫画・アニメに注ぎ込むために)”麻薬にカネを使わなくなる”
傾向が強く出るそうな・・・

即ち、若年層における麻薬依存からの脱却と云う合目的性において、日本漫画・アニメの
”効用”は、カトリック神父の幾百幾千の説教に勝ると云うことらしい・・・

今日、イスラムのみならずキリスト教においても一部に”原理主義的傾向”が強まっているが、
そうした傾向を担う連中にとって、日本漫画・アニメによって齎される”快楽”が、民衆の
倫理的生活の礎として機能していることへの『嫉妬心』とでも言うべきものが、殊更な文化摩擦
を焚きつけさせ、そして日本国内でのその走狗とも言えるのが日本ユニセフと云う組織なのだろうな・・・

792 :名無しさん@十周年:2010/06 /06(日) 22:53:32 ID:sVp+pAHx0
>>659
>>75に書いてあるが,日本ユニセフの理事をしていた澄田は,元日銀総裁.
澄田の親は満州で麻薬利権を持っていたし,澄田家と海外との付き合いは古い.

日本ユニセフは,自分ではわかっていないかもしれないが,国際的な麻薬組織の
ために仕事をしている可能性はあるな.

803 :名無しさん@十周年:2010/06 /06(日) 22:59:57 ID:Zx5jxpPd0
>>792
そうか、”麻薬ビジネス”の障害になるから(>>659参照)漫画・アニメを目の敵に
するようになったんだな、日本ユニセフ・・・

ずげーなジャパニメーション

87風と名無しさんの詩:2010/06/09(水) 18:01:30
まあ、麻薬とかに限らず
「アニメ・漫画に回す金をTVや音楽や他のものに回せ」って感じだよなあ
でも他の娯楽がどんどん面白くなくなってきてるんだもの

88風と名無しさんの詩:2010/06/09(水) 19:26:56
アニメや漫画がメディアミックスされていろいろな場所に広まる例は多いけれど
音楽やTVがメディアミックスされて云々ってのはほとんど聞かないね
いいとこ双方向TVになりましたよぐらい?

89風と名無しさんの詩:2010/06/12(土) 18:22:26
>>86
なんでもいいから夢中になれるもんがあれば、
大抵の子は少なくとも犯罪には走らないってことだと思った
(夢中になれるものが犯罪行為だった場合はともかくとして。暴走行為とか。)

アメコミのレーティングの話もそうだけど、
10代くらいの、インドア派の子にちょうどいい娯楽が、たまたま日本のマンガやアニメだったんじゃないのかな。
(アメコミはレーティングを厳しくし過ぎたら、「子供向け」「大人向け」に二分してしまって
 10代くらいにちょうどいいマンガが育たなくなったって聞いた覚えがある)

要はどこの国も、10代の子達は刺激が欲しいお年頃なんだから
適度に楽しく、法律に反さない範囲で刺激的な娯楽を用意すればいいんじゃないだろうか。

90風と名無しさんの詩:2010/06/13(日) 14:28:33
>>89
>要はどこの国も、10代の子達は刺激が欲しいお年頃なんだから
>適度に楽しく、法律に反さない範囲で刺激的な娯楽を用意すればいいんじゃないだろうか。

全くもって同意。
だが十代にもなると、ご存知のごとく性的なことや犯罪・反社会的な創作物も面白がるようになる。
別にそれを真似しようというのではなく、創作物を創作物として楽しむわけで、
それはれっきとした「成長」なんだが、
子供を犯罪者予備軍としか見られない大人たちは
そういった物事が書かれた創作物を「子供に悪影響を与える」として遮断・排除したがる。
いい加減、大人がちゃんと大人にならない限りこの堂々巡りは永遠に続くんだろうな。

91風と名無しさんの詩:2010/06/14(月) 16:36:45
民主党、全議案に反対を表明 #hijitsuzai
mangaronsoh 修正案否決 #hijitsuzai
Previous Tweets
ネット、西崎議員意見表明 #hijitsuzai

都議会総務委員会傍聴終了しました。
青少年健全育成条例改正案に関して、
自公提出の修正案、第30号議案本案ともに否決されました。
総務委員会の採決では否決と決定しました。
明後日16日、本会議で最終的な採決が行われます。
ttp://twitter.com/matsushitareiko/status/16125304428
Twitter / 松下玲子


ひとまずおめでと〜
まだまだ続くだろうけど、お疲れの方は休憩してね

92風と名無しさんの詩:2010/06/17(木) 19:06:35
またまた出ました。
非実在国際社会の声におんぶに抱っこで表現規制を進めようとしている
後藤啓二弁護士の、都条例改正案否決に寄せる遺憾の意。

802 :風と木の名無しさん:2010/06/17(木) 19:02:48 ID:b0VnCwC30
表現規制の急先鋒、後藤啓二弁護士の意見(ブログより)。

『児童ポルノを楽しむことは自由だという民主党政権に国を任せて大丈夫か』
ttp://www.law-goto.com/blog/archives/13

『子どもより「児童ポルノ漫画家」の側に立つことを選んだ民主党に政権を任せて日本はどうなるのか』
ttp://www.law-goto.com/blog/archives/44

……仮にも弁護士だというのにこの不見識……。
こんな人が弁護士資格を持ててしまっている、
しかも国政に打って出ようとしてしまっているこの国の将来が不安。

93風と名無しさんの詩:2010/06/18(金) 01:20:46
>>92
弁護士会のほうに苦情出すのもありかもねぇ

94風と名無しさんの詩:2010/06/19(土) 13:26:08
>>93
山口弁護士の見解

ttp://twitter.com/otakulawyer/status/16458495066
懲戒事由、規則違反に該当しない限り、個々の弁護士の言動について
弁護士会は干渉する権限はありません。弁護士会経由で後藤弁護士に
圧力をかけようとしても意味はないです。故に、私の活動に対し、
規制推進派が弁護士会経由で圧力をかけることも出来ないのです。

ttp://twitter.com/otakulawyer/status/16458597353
表現には表現で対抗するのが原則です。弁護士会という
公権力を通じて圧力をかけるやり方には賛成できません。

95風と名無しさんの詩:2010/07/01(木) 14:34:54
903 :風と木の名無しさん:2010/07/01(木) 14:33:58 ID:xlQolwLs0
藤本由香里さんのついったより。

間柴先生だ。
RT @cef_tom RT @buzz2300: 「日米英における児童ポルノの定義規定」(PDF注意)
ttp://bit.ly/a1y2me →これは、詳細かつ広範な良資料。  #hijitsuzai
10:06 PM Jun 28th webから


一応、PDFまでのURL
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0681.pdf

96風と名無しさんの詩:2010/07/02(金) 19:00:34
コミック規制推進派・日本ユニセフと繋がりのある
自民党・谷垣総裁、コミック規制を語る。
ttp://meme.yahoo.com/lilac/p/-NzuCmS/

2007年の記事だが。一応。

97風と名無しさんの詩:2010/07/04(日) 12:17:50
641 :風と木の名無しさん:2010/07/04(日) 12:01:53 ID:Uum0ZWGj0
>良い資料。
『表現の自由を守ろう(日本国憲法第21条・非実在青少年問題について) 』
「18歳未満の青少年が登場する創作物に対する、性描写の規制についてのお願い」の資料
ttp://sites.google.com/site/hyougenjiyuu/article-1

>相変わらずの偏向報道。
『表現規制について少しだけ考えてみる(仮)』
【抗議しよう】フジテレビの「スーパーニュース」で悪質な印象操作
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1011.html

98風と名無しさんの詩:2010/07/12(月) 07:09:52
忘れないようにメモ
海外記事「Gantz で息子が正気を失ったと訴える母親」とその反響
ttp://shirouto.seesaa.net/article/156084043.html

99風と名無しさんの詩:2010/07/12(月) 12:03:54
福来さんの表現規制関係新ブログ。
『ポンコツ★表現規制問題堂』
ttp://ponkotuhyougenkisei.blog133.fc2.com/

100風と名無しさんの詩:2010/07/13(火) 16:50:23
967 :風と木の名無しさん:2010/07/12(月) 21:47:27 ID:7LVqxARl0
こっちにも貼っておく

ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/h2205_file3.html
大阪府からの回答
質問と回答がかみ合ってない

101風と名無しさんの詩:2010/07/15(木) 17:33:17
暴力的なゲームはストレスを軽減、テキサスA&M大学の研究で明らかに
ttp://gs.inside-games.jp/news/241/24111.html

102風と名無しさんの詩:2010/07/23(金) 17:23:15
235 :風と木の名無しさん:2010/07/23(金) 17:22:15 ID:IgqokyzB0
同人誌と表現を考えるシンポジウム
:2007年05月21日 07時18分 〜 2007年06月01日 06時07分 更新

(1)アピール不足だったかもしれない──自主規制の現場 (1/5)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/21/news010.html

(2)イベント会場でマジックで塗るということ (1/5)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/23/news038.html

(3)「貧しい漫画」が向き合ってきた自由と責任と (1/4)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/28/news015.html

(4)言うべきは言い、守るべきを守る (1/3)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/01/news017.html

103風と名無しさんの詩:2010/07/26(月) 17:00:04
アウラコミュニケーションズ ANGEL VIBES の反対声明(5)の御紹介
ttp://www11.plala.or.jp/auranet/top/aura_seimei-5.pdf

104風と名無しさんの詩:2010/07/26(月) 17:01:11
252 :風と木の名無しさん:2010/07/24(土) 16:26:53 ID:mrf+qeoe0
ツイッタより。
ttp://twitter.com/maruru2178

男女共同参画の答申
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/toshin/index.html
内容全く変わってないですね。
福島大臣が辞任した結果、修正も無しに、そのまま素通りで作られたのでしょう。
現実に存在しないキャラクターに人権を与えるとは凄いですね。
男女参画の狙いはアダルトゲームとネット規制でしょうね。
約23時間前 webから

RT @dankanemitsu: 第三次男女共同参画答申
<「社会的に望ましくない思想を統制する用意を整えたいです」と言っているのをなぜ気付かないのだろう。
差別抑止と言えども、思想統制は思想統制。
望ましくないと意見するのは大事だが、言論封殺するのは逆効果。#hijitsu ...
約22時間前 webから


福島さんが辞任したのでこれはヤバイだろうなと思っていたが、
やっぱり男女共同参画も規制に邁進していくらしい……。
所詮、規制推進派にはパブコメ送っても全くの無題、腹立たしいなあ。

105風と名無しさんの詩:2010/07/26(月) 17:33:41
>>104
パブコメ自体は無駄ではないよ
東京の非実在青少年の時も9割がた反対意見だったと民主の都議が事実を暴いて
自公都議会と官僚どもの邪悪さが知れ渡ったじゃないか

106風と名無しさんの詩:2010/08/06(金) 19:23:39
【重要情報】『第3次男女共同参画基本計画に盛り込むべき施策に関する提案募集について』
意見募集期間 平成22年8月3日(火)〜平成22年8月31日(火)
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/teianboshu.html 
またまたご意見募集中とのこと。
でも、『盛り込むべき施策』って、これまでの意見をまるっと無視しているくせに、
これ以上何を期待しているんだろうね。

【拡散希望】児ポ対策の協議会(p.6[PDF]ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/kettei/100727/porno_hon.pdf )に、
奥村弁護士、山口弁護士、藤本由香里先生、宮台真司先生、EMA、コン研等を入れるよう意見を。
 →窓口:ttps://form.cao.go.jp/souki/opinion-0001.html


“内閣府他に児童ポルノ対策に関して聞き込んでみました”
ttp://angels-pathway.clanteam.com/index.html

日付、六月十五日だったけど。
神奈川県青少年保護育成条例の見直しについて
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/minaoshi/minaoshi.htm

止めろ!規制社会・監視国家ブログ版 当管理人が日本ユニセフ協会に訴えられました
ttp://kitaharak.exblog.jp/14903182/

児童ポルノ、リンクだけで摘発 警察の好きにできる懸念も
ttp://www.j-cast.com/2009/07/09044972.html

107風と名無しさんの詩:2010/08/11(水) 16:27:54
総務委員会速記録第八号
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/soumu/d3010198.html

108風と名無しさんの詩:2010/08/17(火) 15:54:10
新書館の、東京都青少年健全育成条例改正案に対する反対声明。
ttp://www.shinshokan.co.jp/home/kaiseiannitsuite.html

109風と名無しさんの詩:2010/09/06(月) 15:35:15
虐待防止ってオレンジリボンだったのか
ttp://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201009060130.html

110風と名無しさんの詩:2010/09/06(月) 22:31:42
外務大臣会見記録(要旨)(平成22年9月)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1009.html#1-D

111風と名無しさんの詩:2010/09/07(火) 20:00:49
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000554-san-soci
月20冊…性描写1割で有害指定 少女漫画、書店への指導強化 大阪

産経新聞 9月7日(火)12時46分配信
 少女向け漫画などの販売規制について大阪府の場合、府職員が毎月、性的表現があると
思われる本や雑誌20冊前後を購入して内容をチェック。1冊につき過激な性的表現が
10ページ以上か全体の1割以上ある場合や、有識者らによる青少年健全育成審議会の
答申を受けるなどすれば有害図書と指定。18歳未満への販売や閲覧が禁止され、書店での
区分陳列や個別包装が義務づけられている。違反すれば30万円以下の罰金が科せられる。

 一方、販売規制にからんで問題になるのが表現の自由。東京都は今年、18歳未満と
みられる登場人物のわいせつ描写のある漫画を販売規制する条例改正案を提案したが、
漫画家らが表現の自由の観点から反対するなどし、都議会で否決された。

 大阪府はもともと東京都より規制が厳しいが、府青少年課は「問題なのは販売方法で、
表現の自由を侵すものではない」とし、出版社ではなく書店側への指導にしぼっている。

112風と名無しさんの詩:2010/09/15(水) 14:09:17
おとなの小論文教室。
Lesson507  「こども」という印籠
ttp://www.1101.com/essay/2010-09-15.html

113風と名無しさんの詩:2010/09/21(火) 17:11:14
シンポジウム「マンガ表現の規制問題の根源を問う」書き取り。
ttp://d.hatena.ne.jp/beniuo/20100920

114風と名無しさんの詩:2010/10/06(水) 23:00:32
お気に入り【非実在青少年規制】本日の都議会報告【都条例改悪】
ttp://togetter.com/li/54973

115風と名無しさんの詩:2010/10/08(金) 00:38:22
おとなの小論文教室。
Lesson510 「こども」という印籠ーー2.現場にいない人はどこから来るか?
ttp://www.1101.com/essay/2010-10-06.html

116風と名無しさんの詩:2010/10/16(土) 10:49:09
Lesson511「こども」という印籠ーー3.読者の視点
ttp://www.1101.com/essay/2010-10-13.html

117風と名無しさんの詩:2010/10/24(日) 11:06:46
サーバー運営会社ロリポップ!が、
利用者アンケート実施中。
一番気に入ってる点
「規約にのっとって活動してる人に、同人的表現の場を保証してる事」
要望
「ブロッキング、児童ポルノ拡大解釈断固反対。
結局民間負担=利用料値上げでは?

何故ブロッキングがいけないか?
インターネットホットラインセンターの強権化を警戒するのはなぜか?
(理由説明した後)
行政の仕事してるポーズより、実際の人権侵害救済のために
『他にすべきことがあるはず』でしょう?」
と答えましたよっと。

ここの姐さんたちもろりぽ利用してる人、いたら送っておくといいかと。
利用者の声量が小さいと、会社としても行政の前では声が小さくなるからね。

118風と名無しさんの詩:2010/10/24(日) 11:46:45
保坂展人ブログ『「東京都青少年条例」のパロディ演劇は「反社会的」か 』
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/14d0c520445e6c313160f240a3bdb711?fm=rss


「東京都青少年健全育成審議会第604回議事録」
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/604/604gijiroku.pdf

「青少年健全育成のための図書類の販売等のあり方に関する関係者意見交換会」
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/ikenkoukankai-2.pdf

119風と名無しさんの詩:2010/10/29(金) 17:42:26
963 :風と木の名無しさん:2010/10/29(金) 08:13:10 ID:bPhkVwdP0
821 :名無したちの午後:2010/10/28(木) 22:00:33 ID:pFEz+/gB0
【非実在青少年】東京都がマンガ規制の要望書をあちこちに配布中【マッチポンプ】
ttp://togetter.com/li/63663

120風と名無しさんの詩:2010/10/30(土) 14:17:42
都条例改正案担当の東京都職員「規制反対派は悪意を持ってインターネットにデタラメを書き込んでいる」
『(10/25)青少年健全育成条例の改正に関する都職員の方からの説明・その1〜4』
ttp://mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2010/10/1025-2e5c.html
ttp://mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2010/10/1025-ebf1.html
ttp://mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2010/10/1025-68e2.html
ttp://mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2010/10/1025-d6be.html

121風と名無しさんの詩:2010/10/30(土) 14:19:23
『薬事法、景品表示法、学校教育法・・・・遵法精神が不足する「アグネス・チャン」、でも講演料100万円』(週刊新潮)
ttp://kill-the-assholes.x0.com/shintyou_10_09_16.jpg

122風と名無しさんの詩:2010/10/30(土) 14:24:47
>>120続き
『(10/25)青少年健全育成条例の改正に関する都職員の方からの説明・その5』
ttp://mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2010/10/1025-8895.html

123風と名無しさんの詩:2010/11/07(日) 02:26:58
ロリポップいいなあ、乗り換えようかな…

124風と名無しさんの詩:2010/11/07(日) 22:22:24
保護対象の「児童」がもっとも危険になる児童ポルノ禁止法の性質
ttp://www.pjnews.net/news/909/20101106_1

125風と名無しさんの詩:2010/11/09(火) 19:13:07
ECPAT/ストップ子ども買春の会ホームページ内「子どもポルノ問題」
ttp://www.ecpatstop.org/04chd.htm

>●エクパットは、子どもを関与させる性的活動を描写し若しくは模写した、
> またはあからさまな仕方で子どもの性器を開示した、
> 18歳未満の子どものあらゆる筆記、視覚的または聴覚的描写に反対する。

二次元創作物も児童ポルノとして犯罪と見なすのは当たり前、という意識。

>●エクパットは、子どもの権利一般および性的搾取から保護される子どもの権利が、
> 大人のプライバシーおよび言論の自由に対する配慮に優越すべきであると信ずる。
> 子どもの最善の利益が優先されるべきである。

実在の子供たちが保護されるのは当然。
だが、>>124の記事を見る限り被害児童は保護されないどころか
「虐待の結果撮影された児童ポルノ」ではないものの撮影で
犯罪者に仕立て上げられるのが今の現状。

また、「二次元創作物が子供の権利を侵害している」
という考え方がそもそもおかしい。

126風と名無しさんの詩:2010/11/18(木) 19:37:12
必見
「都条例改正問題 真っ先に規制対象にされている少女マンガ『僕は妹に恋をする』の内容を調べてみた。」
ttp://togetter.com/li/70191

127風と名無しさんの詩:2010/11/21(日) 17:15:58
>>126
狐でもIEでもエラーが出て見れない…

128風と名無しさんの詩:2010/11/22(月) 15:41:34
>>127
togetter落ちてたみたいよ

都条例改正案
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/20101122seishounenjourei.pdf

129風と名無しさんの詩:2010/11/22(月) 15:53:46
もういっちょ
条例案テキスト化(途中まで)
後々追加があるかもしれないが
ttp://togetter.com/li/71446

130風と名無しさんの詩:2010/11/22(月) 16:35:16
何度もすまぬ
条例案全文テキスト化
追加された部分:赤
改正された部分:青
ttps://docs.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/preview?hl=ja&authkey=CMrojNwI&pli=1&sle=true#

131風と名無しさんの詩:2010/11/22(月) 21:20:44
性描写漫画の販売規制、都が再提案へ 対象を限定(朝日新聞)
2010年11月20日1時51分

 過激な性描写のある漫画などの販売を規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、石原慎太郎都知事は30日開会の都議会定例会に再提案する方針を固めた。改正案を巡っては、規制の対象があいまいで表現の自由を侵す恐れがあるとして、6月の都議会で否決された。今回は内容を修正し、規制する対象を「法律に違反した性行為」などに限定した。

 今回の改正案には6月に反対した都議会第1党の民主党内にも賛成する声があり、可決される可能性がある。

 新たな改正案では、強姦(ごうかん)など刑法に触れるような性行為や、近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美、誇張」した漫画やアニメについて、18歳未満への販売規制の対象とする。登場人物の年齢ではなく、描かれた性行為の違法性などで判断するように改めた。18歳未満のキャラクターを指す「非実在青少年」という用語も削除した。

 6月に否決された案では、規制対象を「非実在青少年」による「過激な性行為を肯定的に描写したもの」などと規定。漫画家らから「条文の表現があいまいで規制範囲が無制限に拡大される恐れがある」などと批判された。

ttp://www.asahi.com/national/update/1120/TKY201011190604.html

132風と名無しさんの詩:2010/11/22(月) 21:23:00
東京都、青少年育成改正案を再提出へ 違法行為の性描写対象(日経新聞)

 悪質な性描写のある漫画などを書店の成人コーナーに置くよう規制する東京都青少年健全育成条例の改正案を、
都が30日に始まる第4回定例議会に文言を修正して再提出することが18日、分かった。
規制対象を性的暴行のように法律に触れる性描写を含む作品と定義し直すのが主な柱。
昨年度提出の前回案に反対した都議会民主も賛成に回る方針で、改正案は可決される公算が大きい。

 前回案で拡大解釈の恐れを指摘された「非実在青少年」「肯定的」との表現は定義から削る。

 都関係者によると、再提出案は、書店に販売場所を分けるよう求める対象を再定義。
性的暴行、近親婚など刑法や民法に触れるような「性交又は性交類似行為」を「不当に賛美」
する本や漫画、アニメとする方針。性交類似行為には、単なる裸やキスは該当しないという。

 現在は「性的感情を刺激し」「自殺や犯罪を誘発」する本などが対象。都は定義から漏れる
児童ポルノ的漫画があるとして改正を検討していた。

 前回案は18歳未満の作中人物を非実在青少年と定義し、性交または性交類似行為を「性的対象
として肯定的に描写」した本などが対象。

だが漫画家らが「言葉があいまい」と反発。6月の都議会では民主などの反対多数で否決された。

ttp://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819695E3EAE2E79F8DE3EAE3E3E0E2E3E29191E3E2E2E2

133風と名無しさんの詩:2010/11/23(火) 12:26:57
>>128
ありが㌧

134風と名無しさんの詩:2010/12/01(水) 18:45:54
954 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 07:21:24
メールくらい100通でも200通でも簡単に送れるのに、
それすらやらない、興味ない人間がいるなら仕方無い
というか、当の担当や出版社は何やってるのだろう

955 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 07:22:14
メールなら送った

956 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 07:36:35
表現規制どころじゃないよ

├忙しくてそれどころじゃないよ(多忙派)
│  ├この時期はそれどころじゃないよ(年末進行派)
│  └常時それどころじゃないよ(人手不足派)

├動いたら刺されるよ(弱小企業派)
│  ├既に刺されたよ(松●館系派)
│  ├大阪で刺されたよ(関西派)
│  └春にも都庁に呼び出されて睨まれたよ(懇親会派)

└自分には関係ないよ(我関せず派)
   ├エロも暴力も出してないから関係ないよ(高尚派)
   ├実写は除くだから関係ないよ(見通し甘過ぎ派)
   └成年マークつけたら問題ないって言われたから関係ないよ(完全男性向け派)


ちゃんと動いてるよ

├会社として色々動いてるよ(それなりの企業派)

├社名は出せないけど個人で動いてるよ(個人活動派)

└むしろ動きすぎて仕事に影響出てるよ(それもどうよ派)

957 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 07:37:43
いまだに実感ない派 とかもいると思う

135風と名無しさんの詩:2010/12/06(月) 00:22:09
74 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 22:29:22 ID:qjuxi0ug0
「東京都「青少年の健全な育成に関する条例」改正案に反対します」
冲方丁

ttp://towubukata.blogspot.com/2010/12/httpwww.html

反対する根拠が他と違う部分があっていいかも。

136風と名無しさんの詩:2010/12/06(月) 21:30:01
513 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:23:23 ID:/OxzOoHb0
河合幹雄

条例が通っても出版業界はひるまないで。
自主規制したら裁判できない。
昔と違って勝てる見込みがある。
投票に行ってほしい。
反対派が多数である事を知らしめるべき。

137風と名無しさんの詩:2010/12/08(水) 15:04:13
都知事の大暴言で
こちらから言うまでもなく知人のゲイ・ビアンの皆さんが怒り狂ってるorz
むしろ落ち着けよと言いたくなるくらい

この問題(アンチ同性愛)はこの問題で大きいんだが
今こちらばかり取り沙汰されると
規制問題が霞むのでは、とか考えてしまって
申し訳ない…
もちろん、最終的には石原退陣、少なくとも次期は通させない方向は同意

138風と名無しさんの詩:2010/12/09(木) 00:10:20
755 :風と木の名無しさん:2010/12/09(木) 00:09:16 ID:flm/FfX50
また叩きたいだけの奴が来てるな。
水戸さんの発言はとてもいい内容だったよ。
12月6日の集会が、ニコ動で配信中なので貼っておこう。
ニコ生の中継は、76939人、
夜中12時からの再放送は、58924人、合計135863人、だったそうな。

都条例改正案の問題点は払拭されたのか? Part1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12960627
都条例改正案の問題点は払拭されたのか? Part2
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12960725
都条例改正案の問題点は払拭されたのか? Part3
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12960788
都条例改正案の問題点は払拭されたのか? Part4
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12960902
都条例改正案の問題点は払拭されたのか? Part5
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12961003
都条例改正案の問題点は払拭されたのか? Part6 Final
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12961070

139風と名無しさんの詩:2010/12/09(木) 00:12:40
752 :風と木の名無しさん:2010/12/08(水) 23:59:38 ID:Ku5cd4sj0
河合幹雄氏のブログ
ttp://kawaimikio.cocolog-nifty.com/
>議員を動かすには投票してもらえると信じてもらわなければならない。

もし可決されてもひるんではいけない。今の最高裁は昔の最高裁とは違う。と
シンポジウムで発言されていた方です。

140風と名無しさんの詩:2010/12/13(月) 17:47:45
52 :風と木の名無しさん:2010/12/13(月) 15:41:53 ID:Xoe6NNKL0
>>41
自分は改正案大反対だけど一部コミックのサービスし過ぎには納得いかなかった派
こういう層は一定数いて、条例文読まないとあっさり賛成にいってしまう
結局西谷さんの言う自主規制と一般人が考える自主規制に差があり過ぎて
そこのギャップを埋めない限りどうにもならんと思う
でも今回は時間が無さ過ぎたし、実際最後までロリロリうるせー工作員もいたし


123 :風と木の名無しさん:2010/12/13(月) 17:43:45 ID:NQmseSfr0
>>52
そこは昔の作品との比較の問題もあるよ
今の目じゃ過激に見えても、規制されるより前の時代の漫画から見るとどうってことないって可能性は実はある

例えば暴力描写だけじゃなくて若い娘が犯されるとか狂った人間が出るとか
えた非人とかの発言が普通にあっても図書館に置いてある漫画だってある
白土三平の「カムイ」あたりとか。はだしのゲンとかだって今の漫画よりきつい

でもそういうのは別に子供が手にとって読めるんだよね
だから「あのへんはやりすぎ、規制すべき」は実は時代や読む本に相当引きずられる
そういう意味で「規制なんかしてはいけない」んだよ

141風と名無しさんの詩:2010/12/14(火) 15:35:46
河合幹雄の発言のブログ
東京都青少年健全育成条例(5)報道検証と基本からの説明
ttp://kawaimikio.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/5-c00a.html

142風と名無しさんの詩:2010/12/16(木) 01:45:48
うちの版元の社長は、なんかあったら裁判でも何でも
やったるぜーと結構ヤル気だ。
が、自分は社員ではなくただの外部編プロなので
なんだかんだ言ってもなるべく版元には
迷惑かけられないよなあ…と思ってしまうorz
表現自体はできるかぎり萎縮しないようにするよ、
でも最初からエロいテーマを避けてしまうというか。
以上、BLではない零細版元の下の塵芥編プロの一員でした。

143風と名無しさんの詩:2010/12/20(月) 16:17:40
>>142 がんば。応援してる。


lkj777
QT @togetter_jp @any_k さんの
「都がPTAに18禁本を持ち込んで説明していた、という件について」
が200PV達成しました。期待ですね。頑張ってほしいな。
ttp://togetter.com/li/80708
約15時間前 webから

144風と名無しさんの詩:2011/01/04(火) 17:45:43
404 :風と木の名無しさん:2011/01/04(火) 12:03:40 ID:g5lO+kEg0

ネクラで眼鏡でキモオタな優等生は“受け”るとイイよ! [BL雑記]あえて、BL本だけをテーマにして「青少年健全育成条例」との関係を考える――各地で次々とBL本は有害指定されており、さらに広がる動きがこの数ヶ月で見えてきた
ttp://ytsuk.blog111.fc2.com/blog-entry-637.html

145風と名無しさんの詩:2011/01/05(水) 22:45:35
256 :なまえないよぉ〜:2011/01/04(火) 20:22:48 ID:xXzVkKGG
更に、大阪が暴走し始めました。

大阪府「作家自身を有害指定できないか」
ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/PDF/090729Giji.pdf

問題の文を抜粋すると、
「全国的には有害図書はページ数で指定しているが、読者はお気に
入りの「作家」が描くマンガを読みたくて購入している。
だから、ページ数でなく作品や作家で規制していくことも検討すべき」

作家を規制・・・。
これは、もう表現の自由どうこうを超えて、人権問題なのでは?
ttp://ameblo.jp/yukkun1138/entry-10758020759.html

146風と名無しさんの詩:2011/01/06(木) 01:42:16
>>145
それ半年くらい前にちらっと話題になったやつだよね

「マンガを描くこと自体は合法である。表現の自由の観点から作家指定することは難しい」と
意見は審議の中で否定されている

棄却された意見を一方だけ抜き出して今更騒ぐ前に
もう少し冷静になるべきではないか

147風と名無しさんの詩:2011/02/24(木) 00:45:44
保坂展人のどこどこ日記
「石原都知事不出馬、神奈川県知事推薦説」に思う
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/df3c56b501983e74687e8273bf3bf624

148風と名無しさんの詩:2011/03/07(月) 20:24:12
「都知事選 2011 予想」でググってみたらこんなブログが出てきた。

メディグの占いメモ、サブ、旅、大阪発
東京都知事選挙 2011 予想
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uranai_medig/62104888.html

149風と名無しさんの詩:2011/03/25(金) 10:00:05
都知事選、震災の影響で少しくらい延期されるかと思ってたんだが延びないのか

150風と名無しさんの詩:2011/04/10(日) 22:45:57
「ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ」(日刊サイゾー)
ttp://www.cyzo.com/2011/04/post_7037.html

くるくるまわれ
「出版業界の漫画自粛案への意見・苦情のお願い」
ttp://takppp.blog133.fc2.com/blog-entry-26.html

151風と名無しさんの詩:2011/07/29(金) 03:27:44
民主党WT発言まとめ
【漫画、アニメ除外】 民主党の児ポ法改正案を民主党議員のツイートから予測 【取得罪】
ttp://togetter.com/li/167020

自公規制推進派発言まとめ
児ポ法改定による「単純所持規制」「漫画、アニメ規制」推進院内集会の実況まとめ
ttp://togetter.com/li/152362

152風と名無しさんの詩:2011/08/04(木) 16:44:16
419 :風と木の名無しさん:2011/08/03(水) 22:19:18.68 ID:EPzt1p4p0
民主党参議院議員 谷岡郁子議員のHP(ttp://www.taniokachannel.com/)より

民主党児童ポルノ法検討WT試案(有償かつ反復の取得罪バージョン)
ttp://taniokachannel.com/report/resource0802.pdf


420 :風と木の名無しさん:2011/08/03(水) 22:32:03.20 ID:EPzt1p4p0
企業法務ナビ
民主党,児童ポルノ改正案にみる規制のバランス感覚(2011-08-03 18:57:30)
ttp://www.corporate-legal.jp/houmu_news340/


422 :風と木の名無しさん:2011/08/04(木) 08:35:32.71 ID:iWDTQlW60
@hiroujin
甲賀志
『ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki』ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
昨年1月に施行されたダウンロード違法化に刑事罰を加えようという動きがあるので、
改めてダウンロード違法化とは何なのかを皆で勉強しよう。
ttp://twitter.com/hiroujin/status/98809853635600384


423 :風と木の名無しさん:2011/08/04(木) 16:33:19.67 ID:UR80R2xe0
児童ポルノ単純所持禁止を…ユニセフ協が署名簿
読売新聞8月4日(木)12時34分

153風と名無しさんの詩:2011/08/08(月) 16:17:46
[BL雑記]腐女子・腐男子の未来にも大きな影響を与える「児童ポルノ法改正案」最新情報(2)
ttp://ytsuk.blog111.fc2.com/blog-entry-652.html

154風と名無しさんの詩:2011/08/09(火) 02:52:26
児童ポルノ改正案:9日の衆院法務委で審議入り 自公案も
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809k0000m010029000c.html

155風と名無しさんの詩:2011/08/09(火) 02:53:30
449 :風と木の名無しさん:2011/08/08(月) 22:00:48.16 ID:bZiICgzs0

@touch_tachibana 橘秀徳 衆議院議員
本日17時53分、児童ポルノ法改正案を衆議院に提出致しました。提出者は辻恵・山尾志桜里代議士と私橘の三名。
明日、民主党案と自公案の提案理由説明が法務委員会で行われます。後日、審議が行われ、私も提出者として、答弁に当たります。
48 minutes ago via web

@touch_tachibana 橘秀徳 衆議院議員
ネットの普及により、一度の画像が生涯にわたり、子どもの人権と心を傷つけます。まずは子どもを守ること。
供給側の製造や販売の取り締まりを徹底、しかしながら需要があるからこそ、提供もあり、この需要側にも有償かつ反復という悪質なケースには処罰をする規定を設けました。
43 minutes ago via web

@touch_tachibana 橘秀徳 衆議院議員
捜査権限の濫用や表現の自由への制限という問題も、要件を厳格にして、対応しています。今後の衆議院法務委員会での審議、御注目ください。
42 minutes ago via web

156風と名無しさんの詩:2011/08/09(火) 02:54:32
452 :風と木の名無しさん:2011/08/08(月) 22:38:04.42 ID:YbhjCrHo0

@SekiguchiTaichi 関口太一・東京都議会議員
>青少年健全育成審議会に出席。
>条例改正が施行され、不健全指定する為の新基準が適用されることになりましたが、今日の審議会では新基準に該当する諮問図書は無し。

>条例施行を受けた今後の審議会の運びについて整理すると、
>①新基準に係る諮問図書がある場合、審議会前週の木曜日までに、その図書名等について、審議会委員に連絡。
>②審議会当日の午前中に閲覧可能。(午前中に時間を取れない委員に対しては、前週の木・金に個別対応)

>③一般都民(18歳以上)に対しては、不健全指定告示後一年間、実物を公開。(その際、自主規制会議のメモ及び審議会議事録も閲覧可能)
>以上です。
>しっかりと審議して参ります。
>4時間前 Keitai Webから

157風と名無しさんの詩:2011/08/09(火) 02:56:14
453 :風と木の名無しさん:2011/08/08(月) 22:56:51.66 ID:YbhjCrHo0

@YuugaoHimawari Yuuhimawari
>本当にいい記事だ。
>政策の内容が見えない署名の危険さ(本当に人身販売反対の署名だとしても)、被害者を救うと唄ってる政策が実は被害者の排除でしかなく、本当の加害者を見逃している。
>これはどんな政策にも言えることだ。
>10時間前 TweetMemeから

SYNODOS JOURNAL
児童ポルノ規制署名の背後にある、「人身売買に反対する」というレトリックの罠 小山エミ(2011/8/810:53)
ttp://synodos.livedoor.biz/archives/1807535.html

「人身売買」という言葉の歴史と、反対しづらい「人身売買への対策」がどのような結果をもたらしているかの実例、ボディショップの署名から分かる教訓。

158風と名無しさんの詩:2011/08/13(土) 03:30:59
児童ポルノ禁止法改正案民主党案公開、国会提出(1)
表現の自由や冤罪に最大限配慮した条文構成(PJニュース: 田中 大也)
2011年08月10日 15:57 JST
ttp://www.pjnews.net/news/909/20110810_2

159風と名無しさんの詩:2011/08/17(水) 14:06:51
奥村徹弁護士の見解
2011-08-18
■[児童ポルノ・児童買春]衆議院法務委員会H23.8.9
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20110818#1313498550

160風と名無しさんの詩:2011/08/19(金) 22:33:01
562 :風と木の名無しさん:2011/08/19(金) 17:47:51.75 ID:5Zxro8uB0
東京都青少年・治安対策本部
第613回(H23/7/11)東京都青少年健全育成審議会 議事録
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/613/613gijiroku.pdf

161風と名無しさんの詩:2011/08/20(土) 14:25:46
569 :風と木の名無しさん:2011/08/20(土) 14:24:43.05 ID:DCux931w0
okumuraosaka奥村徹(大阪弁護士会)
0歳とか3歳とかがからむ児童ポルノ製造事件というのは、
親が関係した性的虐待事案なんだから、重罪で裁きたいが、
近親者が告訴しないと、無罪になっちゃうので、
軽い製造罪で処罰することになる。量刑も軽い
5時間前


adadjdadadjd
都条例の怪しさ ttp://sightfree.blogspot.com/2010/10/blog-post_30.html
憲法学者が、(東京都の青少年条例のように)行政が合理的な根拠無く
青少年がポルノを見ることを制限することは憲法違反と断言。
#hijitsuzai #kisei #jipo
8時間前

adadjdadadjd
都条例の怪しさ ttp://sightfree.blogspot.com/2010/11/blog-post_17.html
有害コミック騒動等の条例による表現規制の進展が少年犯罪を増加させ、
アニメやインターネットが少年犯罪を減少させたように見える。
#hijitsuzai #jipo #kisei
8時間前

162風と名無しさんの詩:2011/08/21(日) 13:59:56
570 :風と木の名無しさん:2011/08/21(日) 00:09:11.42 ID:sn0wGCwe0
248 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 18:22:20.90 ID:DzpXJTqJ0
ツイッターより
既出だったらすみません

ttp://twitter.com/#!/mozuku160/status/104523020852412416
@mozuku160 もずく160
おおっ!テレファノアルコバレーノ調査の最新版があるではないか!! 
ネット上の小児性愛者分布最新版(伊語)
ttp://www.telefonoarcobaleno.org/wordpress/wp-content/uploads/2011/04/ShortReport-marzo2011_def.pdf
21 hours ago via Tweet Button

ttp://twitter.com/#!/kita_site/status/91848666649870336
@kita_site KITAJIMA@お絵かき研究所
児童ポルノサイト数・訪問者数共に1位は「アメリカ」、日本はどちらも15位以下ですよ。
テレファノアルコバレーノ調査2011上四半期
ttp://www.telefonoarcobaleno.org/wordpress/wp-content/uploads/2011/04/ShortReport-marzo2011_def.pdf
#hijitsuzai #jinken #jipo #kisei
15 Jul

163風と名無しさんの詩:2011/08/21(日) 14:00:55
571 :風と木の名無しさん:2011/08/21(日) 03:47:38.79 ID:sn0wGCwe0
@samayouriz
samayou riz
2011年08月23日(火)◆政調、文部科学部会・総務部会・法務部会合同会議 10時30分(約1時間) 
704 議題:音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案(議員立法)について(前回からの変更点)
ttp://www.jimin.jp/activity/conference/
ttp://twitter.com/samayouriz/status/104744476815273984

164風と名無しさんの詩:2011/08/21(日) 14:01:41
572 :風と木の名無しさん:2011/08/21(日) 05:05:20.41 ID:sn0wGCwe0
●国の規制・制度の改革 募集要項 
内閣府では、規制・制度の見直しに取り組むため、行政サービスに接している国民の皆様から、
おかしなルールの見直し(国の規制・制度の改革)につながる提案について広く募集いたします。
平成23年9月1日(木)12:00から平成23年10月14日(金)12:00まで(締切必着)
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/2011youkou.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板