したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

攻略情報と雑談その3

1管理人(仮):2014/06/13(金) 23:37:50 ID:???
雑談とか攻略情報とか好きなこと話すスレです。
質問をするときは一度Wikiを目を通してください。
特にWikiのページの一番上の検索バーを使うと答えが出てくることがあるかもしれません。

303 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 20:33:35 ID:zMvpTF0s
>>300
うっ、そのまさかだったり・・・win98とかMeの頃から使ってたRAMディスク作成ソフトで
起動・終了の際にスクリプトとかバッチファイル読み書きするようにして運用してましたね。
今では起動の際に消えないで、起動後データを復元までセットでしてくれるソフトがあるんですね。
Firedfoxのキャッシュなんかは再起動の度に消えて欲しいのでそういう管理はしてませんでしたが。

>追加のホーリーインパクト狙いというついでのついでに欲しい(ry
まあそれが主目的ですね。

>なんですよねぇ。でも一番つらいのは最初の掛け直しだけで2回目3回目の掛け直しは(ry
ですね。ちょうどばらければかけ直すタイミングもありますか。
大部屋でもタイミングあえばいいんですけど、ああ。ドーンスター掛けたいのに
コンセク切れてる・・・ってシチュが結構ありますね。

>殲滅力の高いショットシェルオートマータにコンセクレイションならば多分大部屋でもこちらに近寄られる前にかなり倒せる(ry
ですね。その組み合わせが鉄板かと。深層チャレンジする時はいつも2セット以上持ち歩いてます。

暗闇2銃?なにそれ美味しいの?状態ですね。暗闇2が付いた武防具を未だほとんどみかけません。
ホント個人差ですね。自分は麻痺2、気絶2のが手に入れやすい感じですね。

>あ、もしかしてさ、CPUの負荷具合によってドロップのしやすさが変わったりして?
どうなんでしょうね?高負荷状態だと変なことが色々起きますからねぇ。
ただ、、同じ手順で討伐さえすれば同じものしかドロップしないので、あまり影響はなさそうです。

首なし卿が死なない事象とかもあるので、復活したミニオンから2個目ドロップゲトとか
そういう嬉しい変なことが起こってくれればいいのに。

304 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 20:44:50 ID:zMvpTF0s
>>301
なるほど。しかし、ユニークの空き1はやはり属性3が欲しい気がしますね。
ダメージ計算的に。属性ないとコラプションに対して自動コンセク発動しなかったらノーダメに
なってしまうケースとかもありうるので。

しかし、初心者モードでも、普通モードでも葬送の刃を選択してしまったので、
しばらくP8とは縁遠いですね。P8の最終攻撃値はいくつなのしらん?
葬送は初期値が高いだけにやたら強くなりましたが。

L6OgWrWM氏も先日最終強化値を教えて頂いたので葬送を選択ですよね?
管理人(仮)氏はP8?

305管理人(仮):2014/07/08(火) 20:46:33 ID:???
>>303
自動バックアップ、復元?機能はどのフリーソフトでもあるかと。
>再起動のたびに勝手にキャッシュを削除してくれる設定ができたはず。
シャットダウンの度の間違いでした。

>大部屋でもタイミングあえばいいんですけど、ああ。ドーンスター掛けたいのに
>コンセク切れてる・・・ってシチュが結構ありますね。
そうならないように1撃目や2撃目をコンセクなしで攻撃してみるとか?
あとは射程の長いオートマータを使うくらいかなぁ。ロングホーンはドーンスター使えませんし。

>ですね。その組み合わせが鉄板かと。深層チャレンジする時はいつも2セット以上持ち歩いてます。
というわけで無理してドーンスター狙うよりもアンダークロスファイアを混ぜてこちらに気辛いようにする方が美味しい?

>暗闇2銃?なにそれ美味しいの?状態ですね。暗闇2が付いた武防具を未だほとんどみかけません。
暗闇状態は命中率がかなり落ちるみたいで密着状態で強気に攻められますが、命中率の高いマカーブルにも効果ありますが元の命中率が高いのでちょっと当てられたり。

>ただ、同じ手順で討伐さえすれば同じものしかドロップしないので、あまり影響はなさそうです。
同じ環境であれば再現率は高いかと。たとえばある行動をした、する前のデータを別のPCでやっても同じように行くかとか。

306管理人(仮):2014/07/08(火) 20:48:24 ID:???
>>304
銃は基本的にはモンハウ、大部屋専用なんで大魔境モードでなければ属性3以外を選ぶことも十分可能です。
わざわざコラプション1体に銃は使わないでしょう。

>管理人(仮)氏はP8?
持ってるんですけど、ゴミ赤エッセンスが付いてるのでほとんど使ってません。

307 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 21:16:17 ID:zMvpTF0s
>>305
なるほど。昔のはドライブに割り当てるだけだったので、そういうスクリプトとかバッチファイル作って
管理してましたけど、今のは普通にデフォで付いてるんですね。
win7にするにあたりRAMディスク生成ソフト乗り換えたはずですけど、そういう機能を把握せずに
つい昔のままの運用をしていました。

>シャットダウンの度の間違いでした。
大丈夫です。どちらでも意味が通るかと。
ベースがメモリなんで、シャットダウンや再起動すると消えちゃうのが当然なんで。

>そうならないように1撃目や2撃目をコンセクなしで攻撃してみるとか?(ry
いや、まあたくさん巻き込める時にはとにかく使うのがセオリーなのでは?
コンセク切れて囲まれてたら殴られてもいいからコンセクかけ直すしかないですね。
浄化もデフォで付いて、攻撃回数最低2回が保証されるようになったガイデッドクロスで凌いでもいいですけど
攻撃最大275%までいくなら、何があってもオブファイアを優先的に使うような気はしますが。

>暗闇状態は命中率がかなり落ちるみたいで密着状態で強気に攻められます(ry
大部屋で逃走決め込んだ時用にぜひ暗闇2ヴァンガードランサー(オートマータ)が欲しいですね。

>同じ環境であれば再現率は高いかと。たとえばある行動をした、する前のデータを別のPCでやっても同じように行くかとか。(ry
なるほど。機会があれば試してみたいですね。

308 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 21:16:47 ID:zMvpTF0s
>>306
いや、モンハウでコラプションが周囲にわらわらいた時、銀2P8で高範囲攻撃したにもかかわらず
コンセク自動発動しなかったら、無傷のまま接近してくる可能性があるのでは?
鈍足だからまだ2回3回でチャンスはあるでしょうけど。

またコラプションと同じように弾耐性がめちゃくちゃ高いモンスターがいたらかなり厳しいかと。
マカーブルとか弾耐性ある上に回避力高い気がしますし。
大魔境とか超魔境のオーラ持ちがわらわらいる状態だと死活を分けることになりそうな・・・?
確定ヒットのインパクトがあれば少しずつでもダメージ蓄積できるし、やはり属性が安定な気がします。

>持ってるんですけど、ゴミ赤エッセンスが付いてるのでほとんど使ってません。(ry
あらら、残念・・・
もしかして、今までお聞きしてなかったけど、周回せずに1周目だったりするんですか?
自分も1周目P8でしたけど、何も知らずに雷1P8とか作っちゃって、それがイマイチだと思って、
2周目・3週目で葬送の刃とかにしちゃったんですけど。

309管理人(仮):2014/07/08(火) 21:38:45 ID:???
>>307
詳しくはご利用のソフトの設定をご確認してくださいね。

>ベースがメモリなんで、シャットダウンや再起動すると消えちゃうのが当然なんで。
まあそうですね。通じて幸いです。

>いや、まあたくさん巻き込める時にはとにかく使うのがセオリーなのでは?
一番巻き込めるときになるまでちょっとやり過ごす的な?
オブファイアとセットなら多分かなり行くかと。やっぱりスキルをフル活用しないといけませんね。

>大部屋で逃走決め込んだ時用にぜひ暗闇2ヴァンガードランサー(オートマータ)が欲しいですね。
大部屋なら麻痺でいいと思います。数が多いですから多少足止め食らっても後から敵がわんさか来ますし。特に暗闇では遠距離魔法は防げませんが麻痺ならそのターンはやり過ごせますし。

>なるほど。機会があれば試してみたいですね。
と言っても可能性は低いと思いますけど。

>>308
怪しいかなと思った時は自分からコンセクを使ったほうが良いと思います。無理して狙うほどでもないかと。自動発動はコンセクかけるよりも通常攻撃したほうが良いってときのおまけ程度に考えたほうが良いかなと思います。
余談ですがP8はコンセク状態ではサーチショットになり命中率は200%と結構高いですし防御適応率70%だったりと結構強いです。
追加コンセク狙いで属性を付けるのもいいんですけど、基本コンセクで運用するなら属性を外して別の物を入れたほうがと思ったんですが難しいですねぇ。

>もしかして、今までお聞きしてなかったけど、周回せずに1周目だったりするんですか?
な、何を言ってるのかな?もう3週くらいしてますよ(まだ1周目だなんて言えない)
葬送の刃もクロスファイアも実際は異色であるだけで強い!ってほど強くもないですよね。まあバランスが良いとも言えますね。

310 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 23:12:16 ID:zMvpTF0s
>>309
ほい。
まあ、今更なんでSSDのままでいいんですけどね。

>一番巻き込めるときになるまでちょっとやり過ごす的な?
なるほど、まあ一番多く巻き込めるようにはタイミング測ってはいますけどね。
ガイデッドククロスも6/11版から強化されたみたいだし、色々試してみたいだですね。

>大部屋なら麻痺でいいと思います。数が多いですから多少足止め食らっても後から敵がわんさか来ますし。
なるほど。やはり麻痺が万能ですかね。

>と言っても可能性は低いと思いますけど。
自分もそう思いますけどね。

>怪しいかなと思った時は自分からコンセクを使ったほうが良いと思います。(ry
P8でコンセク使ったら負け的な、損した感じがありますけどね、貧乏性なんで。
そういえば自動コンセク発動時の命中30%ってインパクトでの命中分は除外されてるんでしょうかね?
それも入るならやはり属性付けたほうが可能性あがりますよね?
そんな美味しい話はないから通常攻撃分だけですかね?

>な、何を言ってるのかな?もう3週くらいしてますよ(まだ1周目だなんて言えない)(ry
なるほどw しかし超魔境モードのおかげでレベルカンストすることさえたやすくなったので、
気に入らないユニークはリセットして周回するのも手ですよね。

>葬送の刃もクロスファイアも実際は異色であるだけで強い!ってほど強くもないですよね。(ry
スロット1なのが選択肢の幅を狭めてるので残念ですね。
けどなんだかんだ言って、探索中デフォで装備してるのは葬送だったりしますね。
耐久値高いからという理由と、やはり1発の攻撃力がでかいので。
回避が高いモンスター以外はワンパンで沈むのは爽快です。あるいみ万能なんですけどね。

311管理人(仮):2014/07/08(火) 23:21:23 ID:???
>>310
>ガイデッドククロスも6/11版から強化されたみたいだし、色々試してみたいだですね。
そういえばここ最近銃使ってないな。

>P8でコンセク使ったら負け的な、損した感じがありますけどね、貧乏性なんで。
安定性第一や!それにサーチショットが強いんであって通常攻撃じゃもったいないで!

>そういえば自動コンセク発動時の命中30%ってインパクトでの命中分は除外されてるんでしょうかね?
インパクトは別枠なんで乗ってませんけどインパクトってあれ外れるの?気にしてなかったけど。

>気に入らないユニークはリセットして周回するのも手ですよね。
超魔境村のおかげでレベル上げは苦にならないのでやり直してもいいんですけどね。

>スロット1なのが選択肢の幅を狭めてるので残念ですね。
これなんすよねぇ。
>けどなんだかんだ言って、探索中デフォで装備してるのは葬送だったりしますね。
耐久性高いですからねぇ、コンセクとセットで運用してあーだこーだすれば結構持ちはいいかと。
>回避が高いモンスター以外はワンパンで沈むのは爽快です。あるいみ万能なんですけどね。
ほとんど銃使わないし次は葬送にしようかな?悩みますねぇ。

312 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 23:42:37 ID:zMvpTF0s
>>311
>そういえばここ最近銃使ってないな。(ry
通路戦法覚えちゃうと大部屋以外不要になっちゃいますからね。
ガイデッドクロスで浄化を付与してからの葬送の刃でダメージ補正25%ってのも美味しそうですね。
といっても2ターンくらいで解除されちゃいそうだから、そうそう恩恵はないかな?

>安定性第一や!それにサーチショットが強いんであって通常攻撃じゃもったいないで!(ry
なるほど。それもそうですね。

>インパクトは別枠なんで乗ってませんけどインパクトってあれ外れるの?気にしてなかったけど。
やはりインパクトでの命中は別枠なんですね。自分もこないだまでは確定命中とは知りませんでしたからね。
それ以来ずっとみてますけど、確かに外れたことはないですね。wikiの記述通り確定ヒットで良いのでは?

>超魔境村のおかげでレベル上げは苦にならないのでやり直してもいいんですけどね。
ですね。

>これなんすよねぇ。
そうですね。2スロなら、属性をとりあえず乗せて~とそこから悩むのに、それが無いから最初から悩むという。
ステータスアップ3は服でも付けられるので悩みますよね。

>耐久性高いですからねぇ、コンセクとセットで運用してあーだこーだすれば結構持ちはいいかと。(ry
出会い頭に1初叩きこむ用だから、コンセクかけることはほとんどないですけどね。
通路戦法なら引いてコンセクしてひたすら打ち下ろすのは強いんでしょうねぇ。
けど種族特攻とか無いから、ランスオブファイア併用時でも最高200%弱くらいになってしまうんでしょうかね?

313管理人(仮):2014/07/09(水) 00:55:53 ID:???
>>312
>通路戦法覚えちゃうと大部屋以外不要になっちゃいますからね。
通路逃げ戦法は偉大過ぎた(自画自賛)
>といっても2ターンくらいで解除されちゃいそうだから、そうそう恩恵はないかな?
こっち来る間に効果きれそうですね。

>なるほど。それもそうですね。
サーチショットがなかったらただのリムファイアですから。

>それ以来ずっとみてますけど、確かに外れたことはないですね。wikiの記述通り確定ヒットで良いのでは?
そうですね。

>そうですね。2スロなら、属性をとりあえず乗せて~とそこから悩むのに、それが無いから最初から悩むという。
2スロじゃ絶対他選ばないですね。ユニーク武器固定になっちゃいます。

>出会い頭に1初叩きこむ用だから、コンセクかけることはほとんどないですけどね。
モンハウならコンセク使いませんか?それとも別の武器に変える?
>けど種族特攻とか無いから、ランスオブファイア併用時でも最高200%弱くらいになってしまうんでしょうかね?
コンセクも併用すれば275%行く敵もいるかもしれませんよ。

314 ◆zOoo9mYctY:2014/07/10(木) 13:23:07 ID:zMvpTF0s
>>313
>通路逃げ戦法は偉大過ぎた(自画自賛)
ですね、効果てきめん過ぎなほどに。

>こっち来る間に効果きれそうですね。
ですね。近接されそうって時に暗闇2とか麻痺2の付いたオートマータでガイデッドクロッスで浄化付与→
次のラーンにクイックスワップで葬送の刃でに換装して、エンジャェルハイロウで全面広範囲に特攻。
残った敵にホーリーヴァイアルで一層なんて連携がキレイに決まればいいんですけどね。

>2スロじゃ絶対他選ばないですね。ユニーク武器固定になっちゃいます。
それもそうか、それほどに強力過ぎますね。

>モンハウならコンセク使いませんか?それとも別の武器に変える?
モンハウでそのままの立ち位置で戦うつもりだと、オートマータかインパルスに換装、
通路戦法とる場合は、葬送の刃のままソードアキュートで通路に退却。次のターン以降コンセクかけて
バッタバッタとなぎ倒しで良さそうですね。
けど葬送だとやはり通路とかで出会い頭の敵に一撃カキーン!と入れてワンパン消滅させるのが一番気持ちいいですね。

>コンセクも併用すれば275%行く敵もいるかもしれませんよ。
いますかねぇ?種族特攻でのダメージ増分ないとなかなかいきにくい気もしますが。

315管理人(仮):2014/07/10(木) 14:02:37 ID:???
>>314
>ですね。近接されそうって時に暗闇2とか麻痺2の付いたオートマータでガイデッドクロッスで浄化付与→
ガンデッドクロスは気力50%だからそれまで気力をためなければいけないからその点が不便ですね。

>それもそうか、それほどに強力過ぎますね。
こういうところはバランスいいですよね。

>けど葬送だとやはり通路とかで出会い頭の敵に一撃カキーン!と入れてワンパン消滅させるのが一番気持ちいいですね。
なるほどなぁ。耐久性が高いとその分耐久性の消耗が早いけど1撃が重いから結果的には減りにくいのかな?

>いますかねぇ?種族特攻でのダメージ増分ないとなかなかいきにくい気もしますが。
あぁ、そうかもしれませんねぇ。

316名無しさん:2014/07/12(土) 04:21:56 ID:L6OgWrWM
なんかずっと攻撃され続ける状況がありますね。。。
反撃に対する反撃がずっと続いてるんだろうか?

カウンター系持ちにはアボイドやエクスペルを使っておいた方が無難かもしれません

317管理人(仮):2014/07/12(土) 09:11:20 ID:???
> なんかずっと攻撃され続ける状況がありますね。。。
何それ怖い。

うさぎさんに報告したほうがよろしいかと。

318 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 10:27:21 ID:zMvpTF0s
>>315
ガイデッドクロスはそういや気力が必要なんですよね。どうしてもオブファイアの方優先で
使っちゃいますし、なかなか難しいですね、
はっ・・・?そういや浄化付与ってことはまたドロップが悪くなる可能性もあるのか・・・。
嫌だなぁ。

>こういうところはバランスいいですよね。
ですね。

>なるほどなぁ。耐久性が高いとその分耐久性の消耗が早いけど1撃が重いから結果的には減りにくいのかな?(ry
一度葬送48/48と他の武器24/24あたりで耐久値が0になるまで、何回敵を攻撃できるか見たいな統計を取りたいですね。
回数と耐久値の減りとかも併せて。

その際の注意点って武防具(武器も入る?)の耐久値の減りは防御力の高さが関係あるようだから、
防御力の条件が同じになる様に、防御力補正が入らない武器同士かつ、防具は変更しないってくらいでしょうかね?

後は敵を攻撃した際の防御力とかで耐久値の減り方って変動するんですかね?
っていうか確実にそれありますよね?超魔境モードでオーラ持ち相手にしてると
武器の耐久値の減りが半端無いし。

ということは、同じ敵を攻撃した結果でないと変動してくるとおもうので、どの敵を倒したとかの結果まで
一致させて検証しないといけないのでちょっと面倒ですね。
1フロア丸々の敵とかで検証すればいいんでしょうけど。

>あぁ、そうかもしれませんねぇ。
種族特攻ダメージがやはりですかいですからねぇ。

319 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 10:31:42 ID:zMvpTF0s
>>316
最近の不具合報告であったブラックゴートが銃持ちの防御スタンス:インティミディトの
時にサンダー撃ちまくって遠距離のカウンター合戦になるというのがありましたが、
それでしょうかねぇ?

リポストで近接の話だったら、上記の近接版だと思われるので、
併せて修正して頂く為に報告した方が良いかもですね。
うさぎさんにて既に確認作業に入ってはいるみたいですが。

320 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 10:48:32 ID:zMvpTF0s
さてと、最近夏バテ気味&こないだのモンスター詳細ページで燃え尽きてましたが
やっと久々にプレイ意欲が湧いてきたので検証用調査作業にとりかかりますかね。

とりあえず、やるやる言ってたのに埋めてなかったシュヴァルへのクレイモアの
調査と、リムファイアでの霊格検証をもう少し推し進めますかねぇ。

とりあえず表を見た感じ、ショットシェルでのダメージ補正3割減は%に含まれない気がしますね。
数字がキレイなので。それを調査する為に属性無しの場合の通常弾でのダメージ差分がないかのチェックをする予定。

後はデータベースで聖別A(無霊格:-100%)の敵って実は、無霊格:-100%、聖別:-50%の可能性がありますね。
それを確認するために、銀1でなく銀2で魔化してショットシェルとか通常弾などの非魔化弾丸でのデータも取る予定。
このデータが属性無し・ミスリルチップの結果と同じようになれば、聖別Aの敵には聖別以上では不足してて
魔化の価値が上昇して銀2も株が上昇する気がしますね。

ナイトストーカーやフィックスティースの結果がイマイチ計算合わないのも−50%があるとしたら、
計算もうまく噛み合うかも。というわけで銀1付けて抜き打ち調査などもしてみたり。

321管理人(仮):2014/07/12(土) 11:09:43 ID:???
>>318
浄化状態だと武防具ドロップに赤エッセンス付きませんね。

>一度葬送48/48と他の武器24/24あたりで耐久値が0になるまで、何回敵を攻撃できるか見たいな統計を取りたいですね。
攻撃回数に注意したほうが良いです。1回の行動でも1回攻撃と3回攻撃では耐久の減りが明らかに違いますから。

>防御力の条件が同じになる様に、防御力補正が入らない武器同士かつ、防具は変更しないってくらいでしょうかね?
装備に対するダメージだから攻撃に対して装備が消耗する耐久値なんでしょう。
つまり武器に対して攻撃してくる敵がいるならば関係しますが武器外しを除けばそう言う攻撃はほとんどないでしょう。
むしろ武器外しなど武器に攻撃する敵とは極力戦闘しないことですかね?
というか武器外しで耐久値しょうもうするのかな?
それと通常攻撃とスキルでは耐久値の消耗はどう違うんでしょうね?

>種族特攻ダメージがやはりですかいですからねぇ。
+50%が低いわけないんだよなぁ。

>>320
了解です。
無理のない程度にほどほどに頑張ってください。

322 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 12:04:05 ID:zMvpTF0s
>>321
そこが逆に使いにくくなってしまいましたね。

>攻撃回数に注意したほうが良いです。(ry
なるほど、盲点でした。攻撃した敵だけでなく攻撃回数も一致させる必要がありますね。

>装備に対するダメージだから攻撃に対して装備が消耗する耐久値なんでしょう。(ry
とすると、武器に関しては防御力の耐久値減少補正はなさそうってことなんですかね?
防御力の中には防御テクニックも含まれてるとなると、武器に対しての耐久値の減少割合低下も
含まれてるのかな?と思ったのですが。

>むしろ武器外しなど武器に攻撃する敵とは極力戦闘しないことですかね?
武器外しで耐久値消耗ですか?確かにありえそうですね。逆にベルやグレムリン・ファントムの
脱衣攻撃でも防具の耐久値が減ってる気がしますし。

>それと通常攻撃とスキルでは耐久値の消耗はどう違うんでしょうね?
これも検証してないのでわかりませんが、検証の際にはスキル封印して通常攻撃のみで
統計をとるべきですね。

>了解です。
ほい。適当に頑張ります。

そして調査の為に無名の刀を持ちだそうとして気づいたこと・・・
これスロット無いですよ?

wikiだと4スロになってますが。過去版だと4スロの時期があったのか、それとも取得の際にランダムで
付くのか、どっちやら?前者はなんかそういう不具合あって後に修正があったような気がしますが、
後者はイベントや宝箱入手の武防具にはそういうスロ数のブレがなく一定だから可能性が薄そうです。

wikiの方をスロ数0に修正しちゃって良いですか?

323管理人(仮):2014/07/12(土) 12:38:32 ID:???
>>322
オブファイアと繋げるならばドーンスターのほうが使いやすいですね。

>なるほど、盲点でした。攻撃した敵だけでなく攻撃回数も一致させる必要がありますね。
過去に一度これでやらかしてますから。

>とすると、武器に関しては防御力の耐久値減少補正はなさそうってことなんですかね?
だと思いますが、検証してみる価値はありますね。防御重視の装備と裸、どっちが減りにくいかとか武器にDefエッセンスを付ける意味があるかとか。

>これも検証してないのでわかりませんが、検証の際にはスキル封印して通常攻撃のみで
さらに言えばスティンガーとかもどうなんでしょうね。

>そして調査の為に無名の刀を持ちだそうとして気づいたこと・・・
ファ!?!?!??
>wikiの方をスロ数0に修正しちゃって良いですか?
まあ落ち着いて図鑑の方を見てください。図鑑でもスロット0なら0だと思います。
念のため解析データも見て見ます。

324名無しさん:2014/07/12(土) 13:09:32 ID:zMvpTF0s
>>324
結局オブファイアの影に埋もれていきそうな可哀想なガイデッドクロスTT

>過去に一度これでやらかしてますから。(ry
歴史は繰り返すですね。ああ、wikiスレの70前後で似たような検証を試みてますね。
確かに攻撃回数は気をつけないと。

>だと思いますが、検証してみる価値はありますね。(ry
なるほど。防御力差分で上記の耐久値が違う武器の検証も兼ねてデータ取れますね。

>さらに言えばスティンガーとかもどうなんでしょうね。
自分はスキルはあまり関係なくて、攻撃回数と攻撃した際の敵の防御力で減りの早さが決まってる気がしますね。
なので、防御敵用下げやすい武器やらスキルは減りが若干遅いのでは?と思ってます。

>まあ落ち着いて図鑑の方を見てください。図鑑でもスロット0なら0だと思います。
そういえば図鑑準拠でしたね。図鑑は確かに4スロですね。しかし実際自分の手元にあるのは0スロ。
同じ武器も存在しない以上、拡張もできないのでどうしようもなく0スロです・・・

他にも持ってる人はいないのかしらん?表の上にでも無銘の刀は、図鑑では4スロだけど実物は0スロっぽい旨
記載しておきましょうかね?
他にも報告してくれる方が入ればいいんですけど。
またはちょっとリスタや新規でプレイされる際にでもどなたか確認して頂けたらと。

>念のため解析データも見て見ます。
お願いします。

325管理人(仮):2014/07/12(土) 13:24:16 ID:???
>>324
浄化状態の時に倒さなければ赤ドロップするとは言え、なんとも使いどころが難しい技ではあるよね。

>歴史は繰り返すですね。ああ、wikiスレの70前後で似たような検証を試みてますね。
ギャー、恥ずかしいから言わないで!

>自分はスキルはあまり関係なくて、攻撃回数と攻撃した際の敵の防御力で減りの早さが決まってる気がしますね。
なるほどなぁ。硬い敵は相対的に攻撃回数が増えるから早く減ってるように感じるのでは?

>同じ武器も存在しない以上、拡張もできないのでどうしようもなく0スロです・・・
リスタートしたら消えちゃうから使い勝手悪いですねぇ。

>他にも持ってる人はいないのかしらん?表の上にでも無銘の刀は、図鑑では4スロだけど実物は0スロっぽい旨
>記載しておきましょうかね?
そういえばさ、最初に拠点に訪れた時にある宝箱の中の防具もスロット0じゃない?
つまるところ宝箱アイテムはすべてスロット0なんじゃない?

あと、解析データ覗きましたけど無銘の刀の詳細データはありませんでした。チクショウメ。

326 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 13:39:14 ID:zMvpTF0s
>浄化状態の時に倒さなければ赤ドロップするとは言え、なんとも使いどころが難しい技ではあるよね。
ですね。自分はドロップ的に浄化状態で極力倒したくないし。

>ギャー、恥ずかしいから言わないで!(ry
すみませぬ。しかし、それを教えて頂いたおかげで自分も同じ轍を踏むところを回避できましたので、
決して無駄ではなかったと感謝です。
検証用のデータ取りは労力かかりますから、二度手間はなるべく避けたいところ。

>そういえばさ、最初に拠点に訪れた時にある宝箱の中の防具もスロット0じゃない?
>つまるところ宝箱アイテムはすべてスロット0なんじゃない?
その通りかと思います。故に4スロの無銘の刀は入手不可能と考えて良いのでは?
というわけで、wikiにそれっぽく記載修正しておきましょうかね?
0スロとして、備考欄に「※アイテム図鑑では4スロだが入手不可能」みたいな感じで。

>あと、解析データ覗きましたけど無銘の刀の詳細データはありませんでした。チクショウメ。
でしたか、残念。自分もデータベース確認しましたところ、なかったのでrvdataとかの中なんですかね?

327管理人(仮):2014/07/12(土) 16:27:01 ID:???
>>326
>0スロとして、備考欄に「※アイテム図鑑では4スロだが入手不可能」みたいな感じで。
そう修正しておきますね。

>でしたか、残念。自分もデータベース確認しましたところ、なかったのでrvdataとかの中なんですかね?
名前だけのデータしかありませんね。詳細データはもっと別のところにあるのかもしれない。

328 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 17:15:52 ID:zMvpTF0s
>>327
>そう修正しておきますね。(ry
了解。更新乙です。確認しました。

>名前だけのデータしかありませんね。詳細データはもっと別のところにあるのかもしれない。
なるほど、やはり構造が複雑ですね。

329管理人(仮):2014/07/12(土) 17:49:52 ID:???
>>328
>なるほど、やはり構造が複雑ですね。
この辺りが一番のミソだから知りたいですねぇ。

ほかにも登場してない技とかエッセンスとか出てきてほしいですねぇ。

330 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 20:15:27 ID:zMvpTF0s
>>329
ですねぇ。

>ほかにも登場してない技とかエッセンスとか出てきてほしいですねぇ。(ry
そうですねぇ。もっとバリエーションが増えればいいのに。
そういや7/20頃eve更新あるみたいですね。
Maidensnow Onlineサイトの方の情報ですが。
新ダンジョン追加に併せて新モンスター導入とかされないかなぁ。

331 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 20:33:29 ID:zMvpTF0s
とりあえずダメージ調査が一段落着いたので報告。

わかったことは以下のとおり。
・霊格でダメージ増分は発生する。聖別であれば、聖別以上が付いてればダメージ減はないと
 いうのは間違い。聖別でも2段階あってデータベースでAとなってるものは
 無霊格:-100%、聖別:-50%の模様。
 ただし、ナイトストーカーの様に弱点属性がある場合、霊格関係なくダメージが通る?

 条件は不明。(物理か一般で弱点属性100%を含む時とか超限定的な状況と思われる)

・故に魔化の価値が相対的に浮上する可能性あり。(バンシー・ファントム・猟人だけ魔化が
 必要というのが覆る)

・弾丸などの攻撃基準へのダメージ補正は%影響なし。ショットシェルでも通常弾でも%は同じ。
 ダメージ値は増減してる。

以下は不思議なこと。
ナイトストーカーなど氷弱点突いた時の計算が色々と意味不明。
通常攻撃とソードアキュートとの刺突分の差分がなかったり、
魔化と聖別で差がないと思いきや、ソードアキュートした時だけ刺突分の増分発生したり。
(フォックスティースやクレイモアに氷1・銀1でソードアキュートした結果参照)
変だな?と思ったデータは再確認してるだけに色々腑に落ちない結果が多すぎ。

332 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 20:43:09 ID:zMvpTF0s
後、どなたか存じませんが、wikiでモンスター詳細ページを少しずつ編集してくださってる方に感謝。

そして、編集に際して一言。
登場ダンジョンの「?」はwikiのダンジョンページとと突合、
アイテム欄魔物図鑑と突合して、不要なものは削除っていいですよ。

チョコ関係は今季節外れでわかりにくいですが、男性型モンスターはなまチョコとホワイトデーの贈り物、
女性型モンスターはなまチョコだけ図鑑にプラスして考えて頂けると幸いです。

その他図鑑以外のものもドロップしてますが、スクリプト見る限り、全モンスターが最終的に完全ランダムを持ってる模様。

333管理人(仮):2014/07/12(土) 20:55:54 ID:???
>>330
ですね。あとはモンスターが何が出るかですね。
麻痺2気絶2の組み合わせができるとそれはそれでうれしいんですけどもねぇ。

>>331
まとめると、聖別弱点でも魔化の方がよい場合があるという事?となれば素で霊格のない武器は属性エッセンスのほかに銀1や銀2があったほうが美味しい?

>・弾丸などの攻撃基準へのダメージ補正は%影響なし。ショットシェルでも通常弾でも%は同じ。
ところで武器に銀エッセンスを付けて通常弾を使った時と無霊格の銃にシルバーチップやミスリルチップを入れた時の違いは検証しましたか?

>変だな?と思ったデータは再確認してるだけに色々腑に落ちない結果が多すぎ。
これだけかなりの難問ですね。

334 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 21:21:54 ID:zMvpTF0s
>>333
そろそろ単品アッシュとかもでてくれればいいのに。
最近ではリョナ板でアッシュが話題になってましたね。
eveだとまずお目にかかれないでしょうね。

>ところで武器に銀エッセンスを付けて通常弾を使った時と無霊格の銃にシルバーチップや
>ミスリルチップを入れた時の違いは検証しましたか?
銀エッセンスを付けて通常弾を使ったというのはやりました。
これはショットシェルと同じ結果になるのを確認。無霊格の銃にミスリルチップはダメージ調査の表にも
記載してます。シルバーチップは全く手を出してませんね。そういえば聖別弾として試すのにはちょうど良かったですね。
多分内容は無霊格の銃にシルバーチップと、聖別の銃で通常弾やショットシェルを撃った時の結果と同じになると思われますが。

335 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 21:24:52 ID:zMvpTF0s
>>333
>これだけかなりの難問ですね。
まったく意味不明ですね。
とりあえず、クレイモアで物理:一般属性が1:1の関係から、これだ!と思える法則見つけて
それを順次複数属性にあてはめて考えていけるかってとこからスタートですかね?
ふう、まだ道は困難ですね。リードミーの表に当てはめてもなかなかぴしゃりといかない気がします。

336 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 21:33:43 ID:zMvpTF0s
>>331
失礼、レス漏れ。

>まとめると、聖別弱点でも魔化の方がよい場合があるという事?(ry
ということになりますね。対象はボスや、ブラックゴート・ブラックナイト・ヘルバトラーなど
聖別付きの強雑魚ら10体ほどが+50%換算で魔化があったほうが良いとう結果になるかと。

素で霊格の無い武器は19体もダメージ増分する相手がいるということですからね、断然あった方が良いかと。
で、魔化は多分10体ほどになる計算ですかね。

モンスター一覧の格付けをデータベース方式に耐性から弱点へと切り替えたほうがいいのかしらんと悩みますね。
後、モンスター詳細ページの霊格の記述も修正しないと。

337管理人(仮):2014/07/12(土) 21:41:21 ID:???
>>334
アッシュもほしいですね。

>多分内容は無霊格の銃にシルバーチップと、聖別の銃で通常弾やショットシェルを撃った時の結果と同じになると思われますが。
そうですか。

>ふう、まだ道は困難ですね。リードミーの表に当てはめてもなかなかぴしゃりといかない気がします。
説明文が明確ではないのがまたわかりにくい一因ですからねぇ。

>聖別付きの強雑魚ら10体ほどが+50%換算で魔化があったほうが良いとう結果になるかと。
10体かぁ、ちょっと微妙だなぁ。強雑魚だから入れたいっちゃ入れたいけど

>素で霊格の無い武器は19体もダメージ増分する相手がいるということですからね、断然あった方が良いかと。
これは以前からわかりきってますね。

338 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 22:00:49 ID:zMvpTF0s
>>337
ですね。

>そうですか。
多分ですけどね、機会があったら確認してみますが。
つまり、弾丸か銃のどちらか高い方の霊格が採用されるということかと。

>説明文が明確ではないのがまたわかりにくい一因ですからねぇ。
ですね。説明文の日本語の意味がいまだによくわかりませぬ。

>10体かぁ、ちょっと微妙だなぁ。
ですかね?まあ調査中なんでもっと増えるかもですが。
でも全体的に強い敵が多いからあるといいんじゃないですかね?

>これは以前からわかりきってますね。
失礼、自分がボケてました。属性での聖別にさらに銀につけて魔化にしたほうが
おいしいケースがあるかも?ってことですよね?当然あるかと思います。
ただ、霊格関係ないよってケースの条件がわからないと何ともですが。
適切に弱点狙うように組み合わせてれば、特にいらなくなるケースもあるっぽいですけど。
本当にナイトストーカーの結果が50と100ばかりで差分無いのが意味がわからないですねぇ。

これはナイトストーカーが特殊なのか何なのか。ミノスデーモンにフォックスティースで
検証したら同じ感じになるんでしょうかねぇ?

339管理人(仮):2014/07/12(土) 22:35:27 ID:???
>>338
>つまり、弾丸か銃のどちらか高い方の霊格が採用されるということかと。
多分両方採用でしょう。効果は重複しないと思います。

>ですね。説明文の日本語の意味がいまだによくわかりませぬ。
なぜあんなにしち面倒くさい書き方をするのか?
天外魔境ZEROのテンジンの話し方よりもわかりにくい。

>でも全体的に強い敵が多いからあるといいんじゃないですかね?
どういう風に評価するかにもよりますね。獣は多いけど基本弱い、竜は少ないけど基本強いですからね。余裕があれば魔化にするのもいいと思います。
その点を見てもやはりオールレンジ型サーペントファングはすばらしい(自画自賛)

>おいしいケースがあるかも?ってことですよね?当然あるかと思います。
いえいえ、聖別は絶対あったほうが良いということです。勘違いさせてすみません。

>本当にナイトストーカーの結果が50と100ばかりで差分無いのが意味がわからないですねぇ。
もしかして、聖別魔化は弱点を補う物なのかな?
たとえばナイトストーカーは敵の弱点を突いているけど、そうでない場合は聖別魔化特典が付くとか?あるいは武器の属性が優先される?
ダメージ計算のデータでフォックスティースは氷3銀1のデータがありますけどナイトストーカーは炎3銀1のデータがないですね。
これがちょっとに気になります。
でも、一番気になるデータは火防時にフォックスティース氷3はダメージ減るのにナイトストーカー炎3はダメージ減ってませんね。

かなり勝手な想像ですけどやっぱり、武器の属性が優先されてエッセンスの属性は2の次なんではないでしょうか?
だからナイトストーカーの場合炎3が無視されて+50%されたり、フォックスティースでは炎属性が優先されてダメージが低いとか?
ナイトストーカーの例では炎3を無視して、フォックスティースの例では氷3を1/2で計算してるとか?

340 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 22:35:40 ID:zMvpTF0s
まずはクレイモアのケースからダメージ計算固めていきますかねぇ?

氷3クレイモア通常斬撃が25%なのは、
斬撃  武器氷*氷弱点  攻撃種 種族
(100*0%+50%*100%)/2*100%+0% =25%で大体説明付きますよね。
ただし、霊格:-50%どこ行った・・・?になりますね。
つまり、これは霊格発動条件から除外されるということ。

次に、雷3クレイモア斬撃が-5%なのは弱点耐性無しボーナス+10%として
斬撃 武器雷*雷弱点なし 攻撃種 種族
(100*0%+10%)/2*   100%+0% = 5% ≠ -5%で説明付かないので、
霊格:-50%がかかって-5%になってるとかんがえるべきですよね。
で、これが銀1付くと霊格について考える必要なく5%になると。

とすると、霊格は物理属性か一般属性に弱点がある時は無視されるとかの
条件があるんでしょうかね?

そもそもこの+10%自体が聖別によるボーナスによるものとして考えれば
何か見えてきそうな・・・?
まずは霊格がどういう形で計算に組み込まれてるのかを考えるのが先決っぽいですね。

341名無しさん:2014/07/12(土) 23:04:33 ID:zMvpTF0s
>>339
ですね、重複しないし、どちらかの霊格が劣ってても、減産してる感じはしないので。

>なぜあんなにしち面倒くさい書き方をするのか?(ry
ですね、ほんとわかりにくい、天外魔境シリーズは未プレイにてわからなくすみませぬが、
とにかく何を言ってるかわからないということですね。

>どういう風に評価するかにもよりますね。(ry
ですね。確かにサーペントファングは属性つけた段階で魔化ですしね、ホントバランスが良い。
オールレンジ型兼ミニオン対策の一本になるようにして持って行きたいですね。

>いえいえ、聖別は絶対あったほうが良いということです。勘違いさせてすみません。(ry
ですか。聖別は確かにあった方が良いですよね。後は魔化まですることでどれだけメリットが
あるやらということで。

>もしかして、聖別魔化は弱点を補う物なのかな?(ry
ナイトストーカーに関しては聖別発動条件から除外されて、以下みたいな計算なんじゃないでしょうか?
斬撃  武器氷*氷弱点   攻撃手 種族
(100*0%+100%*100%)/2*100%+0%=50%

>ダメージ計算のデータでフォックスティースは氷3銀1のデータがありますけど
>ナイトストーカーは炎3銀1のデータがないですね。
これは後から付け加えたものなので。ナイトストーカーは魔化にしても差分なさそうと
思ったのでとりあえずクレイモアとの比較用にフォックスティースだけです。
ちょっとナイトストーカーでも2・3例を変動あるか収集してみますかねぇ?

>一番気になるデータは火防時にフォックスティース氷3はダメージ減るのにナイトストーカー炎3はダメージ減ってませんね。
そう、これまたナイトストーカーのイミフなとこですね。
まるで自分が適当調査してコピペしまくって、修正忘れたんだろか?と不安になるほどに。
しかし、この時は全くの空白から全て埋めていっておかしいなと思ったデータは再調査したので
多分あってるはず。

あまりに気持ち悪いので再調査しようかしらん?

>かなり勝手な想像ですけどやっぱり、武器の属性が優先されてエッセンスの属性は2の次なんではないでしょうか?
フォックスティースの氷3が付いてる時が+6とあまりに低いのが気になるんですよね。
最も有効な属性が採用されるという考えに反発するような結果で。これは以下のことが考えられそうですかね?
・氷と炎が相殺しあってる。
・属性は氷:100%が採用されてるものの、霊格発動条件にひっかかり霊格:-50%が減算してる。

342名無しさん:2014/07/12(土) 23:14:18 ID:zMvpTF0s
>>341
>ちょっとナイトストーカーでも2・3例を変動あるか収集してみますかねぇ?
確認してみたところ、一応差分ありますねぇ。
ただし全属性に銀1付けた結果が全て、初撃:+50%が初撃:75%に変動するといった内容でしたが。

343 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 23:15:37 ID:zMvpTF0s
>>342
忘れてましたが、属性なしでも同様で+75%になります。

344管理人(仮):2014/07/12(土) 23:40:36 ID:???
>>340
シュヴァルバヤールは聖別で±0%じゃないの?

>(100*0%+10%)/2*   100%+0% = 5% ≠ -5%で説明付かないので、
計算間違えてるってばよ!
正しくは
(100*0+100*0)/2*100=0%、クレイモアより聖別では-50%?
-5%なのはおそらく標準化補正の影響かと。+10%は計算結果が0%だったときに補正されるもので今回は聖別でも-50%だから+10%は関係ないです。

>そもそもこの+10%自体が聖別によるボーナスによるものとして考えれば
なるほど、そういう考え方もアリですね。
でもそうなると無霊格の敵に+10%っておかしいくないかなぁ?霊格のないモンスターってただの獣とかじゃないのかな?聖別・魔化が必要なモンスターは幽霊とか悪魔とかそういう類のもんでそういう連中に+10%ってんなら意味が解るんだけど。
うーむ、うまく伝えられない。つまり、獣類に聖別・魔化であるがために+10%乗るのっておかしくない?
というか銀エッセンスをロングソードとかショートソードに付けて適当にぶん殴れば済む話か。

>>341
>ですね、重複しないし、どちらかの霊格が劣ってても、減産してる感じはしないので。
じゃあ「銃に付けた霊格も弾の霊格も扱いは一緒」でFA?

>とにかく何を言ってるかわからないということですね。
はい。

>オールレンジ型兼ミニオン対策の一本になるようにして持って行きたいですね。
見れば見るほど隙が無いなぁ。ダンジョンによっては竜対策入らないからそんなときはボーンソウをオール化すればいいし。

>ですか。聖別は確かにあった方が良いですよね。後は魔化まですることでどれだけメリットが
さっきの例の感じからすると採用の余地は十分ありだと思います。

>ナイトストーカーに関しては聖別発動条件から除外されて、以下みたいな計算なんじゃないでしょうか?
あい、それとソードアキュートの場合は刺突があとからくっ付いたものでこれも除外されてる?

>ちょっとナイトストーカーでも2・3例を変動あるか収集してみますかねぇ?
出来たらお願いします。でも感じ的には関係なさそうですよね。

>あまりに気持ち悪いので再調査しようかしらん?
するなら気になってる箇所をいくつか試してあっているようならそのままでいいんじゃないですかね?

>・氷と炎が相殺しあってる。
その理屈ならナイトストーカー炎3でも減っていいはず。氷100%と炎50%で氷が数値が多いとはいえ、やはりそれでは納得いかない。
>・属性は氷:100%が採用されてるものの、霊格発動条件にひっかかり霊格:-50%が減算してる。
それもナイトストーカー炎3でも減っていいはず。

>ただし全属性に銀1付けた結果が全て、初撃:+50%が初撃:75%に変動するといった内容でしたが。
魔化のナイトストーカーは通常攻撃時+75%という事?
>忘れてましたが、属性なしでも同様で+75%になります。
聖別のナイトストーカーでも75%?でもダメージ計算のデータでは+50%では?

345 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 00:12:46 ID:zMvpTF0s
>>344
データベースがないのでわかりませんが多分ボスクラスは皆聖別Aで、
無霊格だと-100%、聖別で-50%かと。
これはリムファイアあたりの無霊格や銀1データからも想像できますが。

>計算間違えてるってばよ!
ですかね?あの10%は弱点耐性なしの一般属性ボーナスでは?と思ってたのですが違いますかね?
>-5%なのはおそらく標準化補正の影響かと。+10%は計算結果が0%だったときに補正されるもの
>で今回は聖別でも-50%だから+10%は関係ないです。
標準化補正・・・ですかね?それも計算式との絡みがわかりにくいですね。
だとすれば計算結果が0%だったので標準補正対象で+10%のところ、霊格-50%で半減されて5%になった上
でマイナス反転した?
霊格0%なら5%のままということでしょうかね?うーん?

>今回は聖別でも-50%だから+10%は関係ないです。
聖別を除外して考えたら補正の対象ではないかと。

>なるほど、そういう考え方もアリですね。
なんであの+10%が乗ってるのか差分を考えていけばそういう可能性もあるのかなぁ?と思ったり。
いや、やはり対象モンスター見る限りやはり関係ないですね。失敬。

>じゃあ「銃に付けた霊格も弾の霊格も扱いは一緒」でFA?
かと思われます。計算式全般においては、属性が複数ある場合は最も高いものを採用。
上限は100%、種族においては合算もあり。
一般・物理は不明。といった流れがありそうですね。

>見れば見るほど隙が無いなぁ。
ですね。

>さっきの例の感じからすると採用の余地は十分ありだと思います。(ry
ですね。

>あい、それとソードアキュートの場合は刺突があとからくっ付いたものでこれも除外されてる?
そう、その刺突:+50%がどこかに行ってるのがホントイミフですね。
自分の調査が間違ってないなら、うさぎさんが何か計算システムしくってるんじゃない?
と疑ってしまうくらい気持ち悪い感じですね。

>出来たらお願いします。でも感じ的には関係なさそうですよね。
ほい。

>するなら気になってる箇所をいくつか試してあっているようならそのままでいいんじゃないですかね?
ちょっと抜き打ちでやってみましたが、やはり合ってますね。

>その理屈ならナイトストーカー炎3でも減っていいはず。氷100%と炎50%で氷が数値が多いとはいえ、
>やはりそれでは納得いかない。
ですよね。

>それもナイトストーカー炎3でも減っていいはず。
これならナイトストーカーに炎付いてても関係ないということになってありえるのでは?
ナイトストーカー自身の属性%が書いてないのがわかりにくいと思いますが、
属性エッセンス+50%の倍の+100%という認識でいいですよね?
追撃魔法の結果や、他の種族特攻武器の%が100%なことから。

>魔化のナイトストーカーは通常攻撃時+75%という事?
そうです。
>聖別のナイトストーカーでも75%?でもダメージ計算のデータでは+50%では?
いや、魔化したということでさらに銀1重ねたナイトストーカーの結果ということで。

346管理人(仮):2014/07/13(日) 00:25:14 ID:???
>>345
>無霊格だと-100%、聖別で-50%かと。
じゃあ魔化でぶん殴ったほうが良いじゃん(いいじゃん)

>ですかね?あの10%は弱点耐性なしの一般属性ボーナスでは?と思ってたのですが違いますかね?
ならば普段の計算でも+10%になると思いますはい。
>だとすれば計算結果が0%だったので標準補正対象で+10%のところ、霊格-50%で半減されて5%になった上
シュヴァルバヤールの場合聖別でも-50%なので0%ではありません。なので一般属性ボーナス?の+10%話だと思います。
-50%から-5%なら標準化補正で十分考えられますが、5%が-5%に反転するならその理由がわからないのです。

>ちょっと抜き打ちでやってみましたが、やはり合ってますね。
おそらく間違ってはいないでしょう。やはり計算方法が特別なんだと思います。

>属性エッセンス+50%の倍の+100%という認識でいいですよね?
ダメージの関係からしておそらく+100%だと思われます。属性の隣には特に何も書いてませんし。

>いや、魔化したということでさらに銀1重ねたナイトストーカーの結果ということで。
銀1+銀1という事ね。

347 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 00:26:41 ID:zMvpTF0s
というわけでダージ調査のナイトストーカーの魔化時のデータも追加しました。

348管理人(仮):2014/07/13(日) 00:44:42 ID:???
>>347
確認しました。

349 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 00:50:31 ID:zMvpTF0s
>じゃあ魔化でぶん殴ったほうが良いじゃん(いいじゃん)
ですね。ナイトストーカーでも魔化の方が効果ありましたし。
ただ精霊2ほどではないですが。汎用性を考えると魔化の方が使いやすいですよね。
と同じ感じに他のボスもなってるはず。

>ならば普段の計算でも+10%になると思いますはい。
浮遊・生物調査時だと大体付いてますよね?ロングソードの+10%を除外して、
ロングソードと銃の結果を見る限り。けど/2されてないから、やはりあの属性計算内に入れるのはおかしいですね。
計算最後のほうで加算されてますね。不思議な・・・?やはりあれが標準化補正の一種?

>シュヴァルバヤールの場合聖別でも-50%なので0%ではありません。なので一般属性ボーナス?の+10%話だと思います。
そもそも霊格の設定自身があのリードミーの計算式に記述がないので、標準化補正の対象外という可能性もあるのでは?
と思ったけど、一般属性ボーナスは聖別な時点で付いてるはず。さらに魔化して+10%とは違うような。

>おそらく間違ってはいないでしょう。やはり計算方法が特別なんだと思います。
ふむ、やはり合ってました。しかし気持ち悪い結果ですねぇ。

>ダメージの関係からしておそらく+100%だと思われます。属性の隣には特に何も書いてませんし。
ですよね。

>銀1+銀1という事ね。
です。

350 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 01:05:48 ID:zMvpTF0s
>>349
>一般属性ボーナスは聖別な時点で付いてるはず。さらに魔化して+10%とは違うような。
と思ったけど、いつから聖別からと錯覚していた・・・?
浮遊・生物調査に使用したのって、全て魔化されてるじゃん・・・
もしかして聖別からではなく魔化かつ、弱点・耐性無しの一般属性で
発生するボーナスの可能性もあるのでは・・・?と思ったり。
もしくは各個人で持ってる霊格を上回って、かつ弱点・耐性無しの一般属性とか。

351管理人(仮):2014/07/13(日) 01:08:42 ID:???
>>349
>ただ精霊2ほどではないですが。汎用性を考えると魔化の方が使いやすいですよね。
ですね

>浮遊・生物調査時だと大体付いてますよね?ロングソードの+10%を除外して、
いえいえ、計算結果にさらに+10%していないという意味です。
>計算最後のほうで加算されてますね。不思議な・・・?やはりあれが標準化補正の一種?
と思うんですけど標準化補正の計算方法が分からないと計算しようがありませんね。

>そもそも霊格の設定自身があのリードミーの計算式に記述がないので、標準化補正の対象外という可能性もあるのでは?
霊格は標準化補正に関係しないと?となると、-5%になる理由がわかりませんね。銀1フォックスティースが-50%なのは計算上ただしいですけど+10%はされてませんね。

352管理人(仮):2014/07/13(日) 01:09:23 ID:???
>>350
やっぱりロングソードに銀付けていろんな敵ぶん殴るしかないですね。

353 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 01:57:19 ID:zMvpTF0s
>>351
>いえいえ、計算結果にさらに+10%していないという意味です。
なるほど・・・?だんだん何についての話をしてたのかわからなくなってきた・・・?w

>と思うんですけど標準化補正の計算方法が分からないと計算しようがありませんね。
なるほど。やっとわかってきたような・・・?

>霊格は標準化補正に関係しないと?となると、-5%になる理由がわかりませんね。
>銀1フォックスティースが-50%なのは計算上ただしいですけど+10%はされてませんね。
という可能性があるかと思ったんですが。
確かに、雷3クレイモアならマイナスに転じる要素は霊格くらいしかありませんね・・・
銀1フォックスティースは一般属性がないからですよね?

>>352
ロングソードに銀で差分確認ですかね?まあ機会があればやりますか。

とりあえず、一般・物理属性・種族がシュヴァルに似てて、かつ霊格設定のない
アビストードにクレイモアで通常攻撃(斬撃)した結果は以下の通り。
 0%:無霊格 or 銀1(聖別) or 銀2(魔化)、
+5%:雷3(聖別) or 雷3&銀1(魔化)

とりあえずわかったのは聖別かつ一般属性が存在し、それが弱点・耐性なしだとボーナスは発生しますね。

しかし、+5%・・・?
弱点耐性なしへのボーナスは、以下のように別れてたりするんでしょうかね?
刺突剣は+5%、両手剣・二丁拳銃は+10%、
二刀流・両手銃は・・・+?%
みたいに武器のサイズでボーナスが異なるとか・・・?

ちょっと他の敵にも攻撃して統計とらないとわかりませんが。
近くにキューベーがいるのでこれで試してみるかなぁ。

354 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 02:26:22 ID:zMvpTF0s
>>353
>ちょっと他の敵にも攻撃して統計とらないとわかりませんが。
>近くにキューベーがいるのでこれで試してみるかなぁ。

今度は霊格設定(聖別)のインキュベーターに
クレイモアで通常攻撃(斬撃)した結果は以下の通り。
-100%:無霊格
 -50%:銀1(聖別)
  0%:銀2(魔化)、
 +5%:雷3(聖別) or 雷3&銀1(魔化)

とりあえずわかったのはインキュベーターもシュヴァルと同じ無霊格:-100%、聖別:-50%のタイプ。

しかし、弱点・耐性のない物理・一般属性を選んだはずなのにシュヴァルと結果が違うとは・・・?
違うのは1点、雷3(聖別)の結果ですが・・・?この差分は一体・・・?

355管理人(仮):2014/07/13(日) 10:22:40 ID:???
>>353
>銀1フォックスティースは一般属性がないからですよね?
はい、標準化補正がないからだと思います。

>ロングソードに銀で差分確認ですかね?まあ機会があればやりますか。
ロングソード銀で+10%がなければ一般属性ボーナスということになりますね。
というかフォックスティースやナイトストーカーは無霊格ですが弱点抵抗なしの敵には+10%です。

>とりあえずわかったのは聖別かつ一般属性が存在し、それが弱点・耐性なしだとボーナスは発生しますね。
フォックスティースやナイトストーカーは無霊格だけど+10%っす。

>弱点耐性なしへのボーナスは、以下のように別れてたりするんでしょうかね?
+5%?なんのことかな?

>>354
>しかし、弱点・耐性のない物理・一般属性を選んだはずなのにシュヴァルと結果が違うとは・・・?
スティンガーで攻撃した場合はこの結果で正しいと思いますが通常攻撃ですからちょっと気になりますね。
標準化補正は敵によって計が変わるとか?敵1対1体に標準化補正ボーナスがちがう?

356 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 11:51:45 ID:zMvpTF0s
>はい、標準化補正がないからだと思います。
なるほど。標準化補正の謎も解き明かさないといけないということですね。

>ロングソード銀で+10%がなければ一般属性ボーナスということになりますね。
なるほど、ということは標準化補正の一環と思われるあの+10%は聖別に関係なく、一般属性ボーナスの可能性
が高いと・・・

ロングソード銀で弱点・耐性なしに攻撃した場合、ダメージ補正+10%になるだけということですね。
であれば、浮遊・調査の際には聖別超えて魔化の状態にもかかわらず10%しか付いてないモンスはゴロゴロいますね。
アビストード・アラクネー他37体も。
聖別だけだと+5%とかの可能性もあるので、やはり銀1データもあったほうが良さそうですかね?
弱点・耐性なしの敵への一般属性ボーナスが聖別+5%、魔化+5%も可能性はなきにしも非ずでしょうし。

>フォックスティースやナイトストーカーは無霊格だけど+10%っす。
なるほど。そのデータはダメージ調査表から読み取れます?自分的には色々入り組んでて読み取れませぬ。
というわけで狼犬に無エッセンスフォックスティースで通常攻撃したところ、確かに+10%付きます。
やはり一般属性ボーナスっぽいようですね。

>+5%?なんのことかな?
クレイモアで一般属性付けただけだと+5%しか入りませんよ?
ああ、フォックスティース・ナイトストーカーは属性100%だから+10%?
属性3クレイモアは50%だから+5%とか・・・?
じゃあ、属性3ロングソードは・・・うーん?

>>354
同じ聖別設定、物理属性・一般属性ともに斬撃・雷は影響ないはずなんですけどね。

うーん、これはあれじゃないですかね?データベースで見た時のヘルバトラーが聖別A・魔化Bで、
ブラックゴートはAのみ・魔化なしだったみたいに、
シュヴァルが前者のタイプで、インキュベータが後者のタイプだとしたら、
インキュベーターが魔化でもさらにダメージ増分が発生みたいな可能性もありえそうな。
逆かもですが。

聖別と魔化の弱点設定がある場合は組み合わせて考えるとか・・・
聖別単体だけでみちゃうとどちらも同じAですけど。

357 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 12:04:12 ID:zMvpTF0s
失礼、アンカ漏れにて訂正。
>>356>>355へのレスで。

>>356の以下も>>355の引用レスへのレスです。わかりにくくてすみませぬ。
>>スティンガーで攻撃した場合はこの結果で正しいと思いますが通常攻撃ですからちょっと気になりますね。
>同じ聖別設定、物理属性・一般属性ともに斬撃・雷は影響ないはずなんですけどね。

358 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 13:21:12 ID:zMvpTF0s
ふむ、もうすでに不具合報告されてる、ブラックゴートとの遠距離カウンター合戦に
ハマってしまってHP削られて純血を奪われるハメに・・・
このバグが活きてるとゲームになりませんね。

359管理人(仮):2014/07/13(日) 14:24:03 ID:???
>>356
>やはり一般属性ボーナスっぽいようですね。
でも0%時に+10%というのが納得いきませんね。ほかの計算でも+10%なら一般属性ボーナスとなりますが。
故に標準化補正による+10%ではないかと思ってますはい。

>クレイモアで一般属性付けただけだと+5%しか入りませんよ?
だから標準化補正込みで-5%だとあれほど
前提 聖別で-50%
(100*0+50*0)/2*100=0%、霊格が聖別なので-50%
ここに標準化補正(+45%)が入って-5%と思われます。

>インキュベーターが魔化でもさらにダメージ増分が発生みたいな可能性もありえそうな。
そういえばそう言う設定もありましたね。

>>358
やっぱり近接武器最強じゃないか。

360 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 15:09:44 ID:zMvpTF0s
>>359
>でも0%時に+10%というのが納得いきませんね。
そうですか?0%もしくは1%が標準=基準なら、0%で発しても良いとは思いますが。

>だから標準化補正込みで-5%だとあれほど(ry
すみませぬ、全然わかりませぬ。
ええっ補正ってそんな+50%近くもあっていいもんなんですかね?

ああ、でも、正負の方向に+-200%あたりなことが多いので、1割換算で+-20%で
合わせると40%くらいな幅はあってもおかしくないか・・・。

>(100*0+50*0)/2*100=0%、霊格が聖別なので-50%
>ここに標準化補正(+45%)が入って-5%と思われます。
その45%は一体どういう計算でそうなるんでしょ・・・?そこがまだわからないという
部分なんでしょうかね?

>そういえばそう言う設定もありましたね。
そういう可能性もありそうですね。とりあえずヘルバトラーに
炎3フォックスティースで通常攻撃すると-10%、さらに銀1付けると+2%に変動と
やはり差分がありますね。これを後はブラックゴーでもやってみて、聖別・魔化の差分が出るか
見てみたいと思います。予想では魔化Bのないブラックゴートは差分がでないはず・・・

>やっぱり近接武器最強じゃないか。
いや、近接でもカウンター系防御スキルでカウンター合戦になるよってのが、
>>316でL6OgWrWM氏が仰ってたことなのでは?

モンハウでオートマータショットシェルでその時のインティミデイトの反撃能力かつ弾がショットシェルで
おまけみたいなダメージなのに、ブラックゴートの真正面からのサンダーで返されるんだから
撃ち勝てるわけもなく敗北してしまいます。これは辛い。

まあ、バグ修正くるまではこの状況になったら防御スタンス切り替えて凌ぐしかないですね。
近接のリポストならそこまでダメージ減算じゃないから打ち勝てる可能性も高いでしょうけど

361管理人(仮):2014/07/13(日) 15:30:45 ID:???
>>360
>そうですか?0%もしくは1%が標準=基準なら、0%で発しても良いとは思いますが。
一般ボーナスというのならばという意味です。

>ええっ補正ってそんな+50%近くもあっていいもんなんですかね?
前例では大体35〜55%ですからおかしくないですよ。

>その45%は一体どういう計算でそうなるんでしょ・・・?そこがまだわからないという
はい、これが標準化補正なんですがどういう事なんでしょう?
たとえば、-%の9割を取り除くとか?

>やはり差分がありますね。これを後はブラックゴーでもやってみて、聖別・魔化の差分が出るか見てみたいと思います。
あい了解。

>いや、近接でもカウンター系防御スキルでカウンター合戦になるよってのが、
銃以外でも発動するんだ。でもサンダー食らった後バックステップするからカウンター合戦なら近接武器ではそれ以上続かないのでは?
そもそもサンダーに対するカウンターはリポストでは発動しないのでは?

362 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 10:45:26 ID:zMvpTF0s
>>361
>一般ボーナスというのならばという意味です。
なるほど。まあせっかくの魔法剣的に魔法を帯びてる以上、何らかのボーナスがあった方が
イメージ良いよね?ってことなんじゃないでしょうかね?

>前例では大体35〜55%ですからおかしくないですよ。(ry
ですかね?

>はい、これが標準化補正なんですがどういう事なんでしょう?
>たとえば、-%の9割を取り除くとか?
まだ考慮外の計算要素や条件が絡んでる気がしますけどねぇ。

>あい了解。
とりあえずブラックゴートにレイピアで以下ダメージを確認。
無霊格-100%
銀1(聖別)0%
銀2(魔化)
雷3(聖別・雷耐性)-25%
雷3銀1(聖別+魔化・雷耐性)-25%
水3(聖別・水弱点)+25%
水3(聖別・地弱点)+25%
炎3(聖別・炎弱点耐性なし)+5%

インパクトの結果から水・雷・炎はモンスター詳細ページに記載頂いた
データベースからの移植データと一致。

で、地ですがインパクトの結果から+50%ですね。ここがモンスター詳細ページと不整合を
起こしてるので修正しておきます。お手漉きでしたら確認を。

ああ、データベースは地がデータベースになくて、想像でとしたのはこの部分とかですかね?
やはり移植にあたっては、不明なとこは?%にしておいたほうが無難ですね。
こういう機会でもないとなかなか再検証しないでしょうし。

>銃以外でも発動するんだ。
いや、L6OgWrWM氏からも仰ってる内容からでも近接で発生するとは読み取れませんが。
自分がブラックゴートで遭遇した件ではバクステできるスペースがありながら、
インティミデイトの威圧を付与できない牽制効果のせいか、同じ場所に踏みとどまりながら即サンダーで反撃、
そしてこちらはインティミで応酬。これを同じターンにどちらかが力尽きるか弾薬切れるか、防御スタンス変更するまで
続きます。
近接でもファルステ持ってマカーブルあたりとラリーすると一生続いたりするんじゃないですかね?
剣舞発動でカウンター付与時だと特に。

363 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 11:01:09 ID:zMvpTF0s
>>362
失礼、ブラックゴートの調査で誤りがあったので追記
>水3(聖別・地弱点)+25%
 地3(聖別・地弱点)+12%

そして調査の考察を追記。

黒ヤギさんはデータベースではっきりわかる聖別Aパターンの貴重なサンプル。
しかし、過去例と違って、聖別時の-50%という部分がなくて聖別さえつけてれば
一気にすっ飛ばして0%になるんですね。
とすると、過去例の-50%が存在してたモンスター達の設定は一体・・・?

聖別と魔化の差分がないモンスターはデータベースで考えるとやはり魔化には記述なしですね。
逆にあるモンスターはAかBが設定してあるのでしょう。
ファントム・バンシー・猟人は必然的に聖別A・魔化Aパターンと思われますが。
ヘルバトラー・シュヴァル・(他猟人以外のボス、ブラックナイト)は聖別A・魔化B、
ブラックゴート、レッドラムは聖別Aのみ、
グレムリン・ウェスタンシザーズは聖別Bのみ

とすると・・・インキュベータはどこのグループに属するんでしょ?
上から2つ目とは魔化差分がないから違うし、上から3つ目は聖別-50%データがあるので
違うし。
第5勢力?何かデータ取り間違えたかしらん?要再調査としておきますね。

後はレッドラムとも交戦して聖別-50%すっとばして0%になるのか確認しないと。

364 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 11:26:45 ID:zMvpTF0s
>>363
ああ、失敬。インキュベータは普通に魔化差分あるから聖別A・魔化Bグループですね。
一般属性絡んでからの魔化に差分がある場合と無い場合があるというだけで。
それは何らかの条件次第ということで。

とりあえずグループごとの霊格によるマイナスは以下と思われます。
魔化は聖別の完全上位互換なら一番右の項目は不要ですけどとりあえず。

 敵霊格/武器霊格 : 無霊格 : 聖別  : 魔化  :聖別+魔化:
   聖別B    : −50%:   0%:   0%:   0%:
   聖別A    :−100%:   0%:   0%:   0%:
   聖別A・魔化B:−100%: −50%:   0%:   0%:
   聖別A・魔化A:−150%:−100%:   0%:   0%:

365名無しさん:2014/07/14(月) 11:34:42 ID:aKXP1DxI
>>362
>なるほど。まあせっかくの魔法剣的に魔法を帯びてる以上、何らかのボーナスがあった方が
>イメージ良いよね?ってことなんじゃないでしょうかね?
ただ>>361にあるように一般ボーナスでは語弊があるので今のところは標準化ボーナスと呼んでます。

>ですかね?
はい、別段おかしくはありません。

>まだ考慮外の計算要素や条件が絡んでる気がしますけどねぇ。
ただ、一定割合でマイナスというのなら意味は通じます。
これに合わせてちょっと標準化補正の秘密が解けたかも。
標準化補正面白計算
※○○%から-××%って何?
ある値からその%分マイナスという事。
例 -100%から-20%
-100%は計算上の値。
そこから20%を引いた-80%が攻撃時に表示される値。
-20%は標準化補正値となる。

コラプション 炎-50% 弾-200%
(50*-50+100*-200)/2=-112.5
-69% -112.5%から-39%
単純引き算-43.5%

雷0%
(50*0+100*-200)/2=-100
-35% -100%から-65%
単純引き算-65%

氷100%
(50*100+100*-200)/2=-75
-13% -75%から-82%
単純引き算-62%

単純に引き算した場合の減少量はどれもめちゃくちゃで、法則性は感じられない。
ところが、%を%引いた値で考えると一目瞭然。
標準化補正は“物理・一般属性が0%に近いほど割引率が大きい”ということがわかる。
ただし、単純引き算の結果からわかるように減少量はマチマチ。

>ああ、データベースは地がデータベースになくて、想像でとしたのはこの部分とかですかね?
いいえ、たしかデータベースでは炎-100%だったのでそこを雷-100%に変えました。地のところは有効度設定が違っていたんでしょうね。だから間違ってしまったのかと思われます。

>近接でもファルステ持ってマカーブルあたりとラリーすると一生続いたりするんじゃないですかね?
たしか6月バージョンからですよねそのバグ。カッツバルケル使ってた頃にはそういうのはなかったと記憶してます。
あるいは攻撃力があるため殴り合いしてても気が付かなかった?とにかくブラックゴートで困ったことはないので近距離攻撃では問題ないと思われます。

>>363
検証乙。

>とすると、過去例の-50%が存在してたモンスター達の設定は一体・・・?
素で-100%で聖別がBランク?になって-50%なのでは?
Aランクは完全有効でBランク半分有効とか?

>ファントム・バンシー・猟人は必然的に聖別A・魔化Aパターンと思われますが。
これは聖別B・魔化Aじゃないの?
>ヘルバトラー・シュヴァル・(他猟人以外のボス、ブラックナイト)は聖別A・魔化B、
これはなんて言ったらいいのかな?聖別B・魔化Aじゃないかな?あるいは聖別A魔化Sとでもいえばいいのかな?
>グレムリン・ウェスタンシザーズは聖別Bのみ
こいつら魔化でも0%にならないの?となるとただの聖別Bになるけど。

インキュベータは聖別で-50%、魔化で0%だから聖別B魔化A型じゃないの?

366管理人(仮):2014/07/14(月) 11:43:13 ID:???
>>363
ブラックゴート 水100 地50 雷-100 邪-50
雷レイピア
(100*0+50*-100)/2=-25
-25% 標準化補正なし

水レイピア 
(100*0+50*100)/2=25%
25%標準化補正なし

地レイピア
(100*0+50*50)/2=12.5%
12.5%標準化補正なし

炎レイピア
(100*0+50*0)/2=0
5%標準化補正あり?

?????
前スレの6月10日のコラプションデータと比較するとおかしい。
標準化補正関係いじられたかな?
またコラプションでデータ取らないといけないみたいだなこれ・・・・・

367管理人(仮):2014/07/14(月) 12:09:57 ID:???
>>365訂正
標準化補正面白計算
※○○%から-××%って何?
ある値からその%分マイナスという事。
例 -100%から-20%
-100%は計算上の値。
そこから20%を引いた-80%が攻撃時に表示される値。
-20%は標準化補正値となる。
弾はミスリルチップ

コラプション 炎-50% 弾-200%
(50*-50+100*-200)/2=-112.5
-69% -112.5%から-39%
単純引き算-43.5%

雷0%
(50*0+100*-200)/2=-100
-43% -100%から-57%
単純引き算-57%

氷100%
(50*100+100*-200)/2=-75
-13% -75%から-82%
単純引き算-62%

前スレのコラプションの検証データは誤りだったと思って前バージョンで確認したらやっぱり-35%だった。
標準化補正の計算が変化していることを確認。前バージョンでは雷の標準化補正率が高いと思ってたらやっぱり高過ぎであった。

368管理人(仮):2014/07/14(月) 12:43:36 ID:???
銀付きナイトストーカー見てて思ったんですけどシルバーとミスリルで耐久値が違う。
銀1が耐久30で銀2が32でした。計算で言うなら銀1は1/6、銀2が1/4耐久値が上昇したことになります。
アセイミでも耐久値に違いがあることを確認。それぞれ銀1が22、銀2が23でした。

369管理人(仮):2014/07/14(月) 12:46:08 ID:???
>>367追加データ
雷カッツ -18%
コラプション 斬撃-100
(50*0+100*-100)/2=-50
-18% -50%から-64%

370管理人(仮):2014/07/14(月) 13:27:21 ID:???
コラプションで検証するとどうしてもナイトストーカーでおかしくなるな。
無霊格にもかかわらず、コラプションに+25%ってどういうことだ?計算上は0%で聖別だから-100%になるはずなのに。
霊格も標準化補正に関わるとでも言うのか?でも標準化補正+125%はいくらなんでも常軌を逸している。
霊格を付けると+50%なのもおかしい。
シュヴァルバヤールの例では聖別でも無霊格+50%とかもう意味わからん。魔化で75%とはどういうことだ?
霊格は-50%(-25%)、+50%(+25%)なのか?でもそうなると雷2カッツバルケルの計算が合わない。

となると一番関係するのは一般属性のパーセントか?
ナイトストーカー、フォックスティースは100%氷・炎だけどエッセンスでは50%になってる。ここがミソなのか?
一般属性(物理属性も?)は%が大きいほど標準化補正がよく効く?

371管理人(仮):2014/07/14(月) 13:42:21 ID:???
氷2カッツバルケルでコラプション攻撃、+12%
計算 (100*-100+50*100)/2*100=-25%
12% -25%から-152%(12%/25%+100%、+100%はマイナスがプラスに転じたため)
単純引き算で-37%
今回初めて標準化補正で-から+に転じることを確認。

372管理人(仮):2014/07/14(月) 14:00:14 ID:???
>>371
×12% -25%から-152%(12%/25%+100%、+100%はマイナスがプラスに転じたため)
○12% -25%から-148%(12%+25%/25%、+25%はマイナスがプラスに転じたため)
というかマイナスがプラスになったこの計算はどっかおかしい。どこがおかしいのか説明できん。

炎2カッツバルケル-44%
(100*-100+50*-50)/2-62.5%
44% -62.5%から-30%
単純引き算で-18%

だめだ、式にならねえな。
わかったことは、極力弱点を突けば標準化補正値(ダメージ)が増えるというすごく当たり前のことだけだ。
そして抵抗になると、割引率、単純引き算ともに減少値は低くなるということか。

373 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 16:55:38 ID:c32FC.cM
>>365
>ただ>>361にあるように一般ボーナスでは語弊があるので今のところは標準化ボーナスと呼んでます。
ふむ、では今後は標準化ボーナスと呼びますかねぇ?

>はい、別段おかしくはありません。
ふむ。

>ただ、一定割合でマイナスというのなら意味は通じます。
ある程度計算で不明な部分を標準化補正としてしまうと、色々わかりにくくなってしまいそうなので、
色々な条件で発生してる増減をなるべく切り分けていけば標準化補正の全貌も段々見えてくると思うんですけどね。
まだ、今は一緒くたにしてはわかりにくくなる要素もごっちゃで考えてる気がします。

>単純に引き算した場合の減少量はどれもめちゃくちゃで、法則性は感じられない。
確かに現段階ではよくわかりませんね。0に近いほど割引率が大きいとなるほど・・・。

>いいえ、たしかデータベースでは炎-100%だったのでそこを雷-100%に変えました。(ry
なるほど。確かにデータベース見ると雷の設定ないですね。けど地の設定もないので、
今回の検証でついでに確認・修正できて良かったです。

>たしか6月バージョンからですよねそのバグ。
でしょうかね?自分は最近水脈いたんで、ブラックゴートに合うのは低い確率だった上、
モンハウだと通路戦略で何でも近接で撃破することが多かったので、
ガチ撃ち合いになったことがないのでわかりませぬ。
マカーブルにファルステで挑んでた時は、倒すまでやたらラリーが続くことがあったので
あれはこれと似たような状況だったのかも?と思ったり。

>検証乙。
どういたしまして。ダメージ計算の深みにハマっていく気がしますが。

>素で-100%で聖別がBランク?になって-50%なのでは?
一応データベースでは、ヘルバトラー・ブラックゴート・ウェスタンシザーズは
そのグループ分けで合ってることが伺えます。

>これは聖別B・魔化Aじゃないの?
なるほど、そういうグループの存在を忘れてましたが、とにかく聖別・魔化は
設定がA>Bなほど、マイナスがでかいイメージなのでAAかな?と思いました。

>これはなんて言ったらいいのかな?聖別B・魔化Aじゃないかな?
データベース通りならヘルバトラーはABタイプです。

>こいつら魔化でも0%にならないの?となるとただの聖別Bになるけど。
魔化は聖別の完全上位互換で0%になるかと思われます。未検証。
5k726aoDeY氏がすでにウェスタンシザーズで無霊格-50%を検証して頂いてるデータ
しか今のとこ存在しませんね。データベースでは聖別Bのみ。

>インキュベータは聖別で-50%、魔化で0%だから聖別B魔化A型じゃないの?
とにかく聖別Aが入ってるモンスターは無霊格で殴ると-100%行くんだと思います。
ファントム・バンシーなんかはさらにAが入ってることで、-150%まで行くのでは?と
ヘルバトラーのBはそれの使い方が特殊なのかなんのか・・・?
といったとこですね。

374 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 16:58:21 ID:zMvpTF0s
>>366
弱点・耐性なしの時にだけ入ってくる標準化補正ボーナス?
これが本当に標準化補正の一環なのか、何なのか・・・
これの働きがヘルバトラーやシュヴァル、インキュベータの聖別・魔化グループ考える上で
障害にもなってるので、何か良い解釈が見つからないものか・・・

375名無しさん:2014/07/14(月) 17:05:18 ID:zMvpTF0s
>>367
>標準化補正面白計算(ry
ふむ?マイナス方向の場合はマイナスがプラスに転化して考えるというのが標準化補正ってこと?
合ってそうですが。

>前スレのコラプションの検証データは誤りだったと思って前バージョンで確認したらやっぱり-35%だった。
再検証乙です。
やはり、6/11板からの計算方式の変更はその辺までテコ入れしてるでしょうね。

7/20版でも変更入る可能性があって今後ダメージ計算を考える上で混乱の元になるかもなので
なるべくそれまでに一区切り付けたいとこだけど、未だ底が見えませぬなぁ・・・

376 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 17:20:28 ID:zMvpTF0s
>>368
>銀付きナイトストーカー見てて思ったんですけどシルバーとミスリルで耐久値が違う。
なるほど、やはりその辺は差分がありましたか。今まで気づかなかったですね。
ということは、ステータスアップ系の検証でも銀と組み合わせ何か間違ってたりするかも・・・?

けど、とりあえず銀1を耐久15/15のスクール水着に付けると19/19で約1/4になりますね。
銀2にしても変動なし。
というか今更知った事実ですが、下着服はアンダーで着てる場合は耐久値が増えた分が効果を発揮しなくなる?
前まで発揮してた気がしますけど、気のせい?
けどアンダーだったスク水に銀が付いた状態のものをそのまま修理したり、服にしてから修理しても
15/15のままだったりしてまだ色々おかしいですね。

分解して付け直したりで19/19になったりしますが。
多分装着手順で耐久増えたまま下着として付けれる様な気がするんですよね。気のせいかしらん?

377名無しさん:2014/07/14(月) 17:33:15 ID:zMvpTF0s
>>369
検証乙です。

>>370
霊格も一般属性が存在してそれが弱点だったら、霊格は無視されて何も影響しないのでは?
というのがシュヴァルの調査からも思ったことですが。

>霊格も標準化補正に関わるとでも言うのか?
霊格の発動条件と標準化補正の発動条件はほぼ近いとこにあるかと思われます。

>ナイトストーカー、フォックスティースは100%氷・炎だけどエッセンスでは50%になってる。ここがミソなのか?(ry
ロングソードでは不明ですが、標準化補正ボーナスとした+10%は、
実は属性有効度/10 (%)なんじゃないですかね?だから属性3クレイモアで50%の10%で+5%、
魔法武器は100%の10%で+10%かな?と思ったり。

378管理人(仮):2014/07/14(月) 18:05:42 ID:???
>>374
>弱点・耐性なしの時にだけ入ってくる標準化補正ボーナス?
そう言われると自信なくなるなぁ。たしかにその理論は正しいし。

>>375
>ふむ?マイナス方向の場合はマイナスがプラスに転化して考えるというのが標準化補正ってこと?
まあだからといってプラスがマイナス方向になるわけではないと思いますが。

>7/20版でも変更入る可能性があって今後ダメージ計算を考える上で混乱の元になるかもなので
そうですねぇ、もっと簡単な計算にしたらよかったのに。

>>376
>というか今更知った事実ですが、下着服はアンダーで着てる場合は耐久値が増えた分が効果を発揮しなくなる?前まで発揮してた気がしますけど、気のせい?
気のせいじゃないっす、そもそもアンダーで切るとエッセンスの効果がなくなるので銀付けても無駄です。

>>377
>霊格も一般属性が存在してそれが弱点だったら、霊格は無視されて何も影響しないのでは?
それだとコラプションに対する銀1ナイトストーカー(+25%→+50%)やシュヴァルバヤールに対する銀2ナイトストーカー(+50%→+75%)の説明が付かないです。やっぱり影響はあるはず。

>霊格の発動条件と標準化補正の発動条件はほぼ近いとこにあるかと思われます。
うーん、どうなんでしょうかね。

>実は属性有効度/10 (%)なんじゃないですかね?
その理論だと属性エッセンスも+5%では?

379 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 18:51:24 ID:zMvpTF0s
>>371
検証乙です。

>>372
マイナスがプラスになるメカニズムは全く不明ですね。

>だめだ、式にならねえな。
ですね。出来で表現するのが難しい。

>わかったことは、極力弱点を突けば標準化補正値(ダメージ)が増えるというすごく当たり前のことだけだ。
>そして抵抗になると、割引率、単純引き算ともに減少値は低くなるということか。
なるほど。

380 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 19:02:00 ID:zMvpTF0s
>>378
>そう言われると自信なくなるなぁ。たしかにその理論は正しいし。
自分はこれは標準化補正とは別枠の補正要素だと思うんですけどねぇ。

>まあだからといってプラスがマイナス方向になるわけではないと思いますが。
標準が0であれば、なるべくプラスの値にしようという補正であるなら、
プラスをわざわざマイナスには転化しないですよね。

>そうですねぇ、もっと簡単な計算にしたらよかったのに。
ですねぇ。複雑すぎて相当泥沼にはまってる感じ。

>気のせいじゃないっす、そもそもアンダーで切るとエッセンスの効果がなくなるので銀付けても無駄です。
なるほど。たしかにエッセンスはアンダーだと発動しなくなるので、耐久値が元に戻るのは普通ですね。
けど過去に18/18のスク水を下に着てた気がするんですけどねぇ?
いつかのセーラー服でなぜか靴下(フリルガーター)履いてる状態になる!みたいに何らかの手順で着ると
その耐久値増えた状態だった気がするんですけど、やはり完全気のせいですかね?
だったら何でその時報告しない?とも思いますし。

>それだとコラプションに対する銀1ナイトストーカー(+25%→+50%)や
>シュヴァルバヤールに対する銀2ナイトストーカー(+50%→+75%)の説明が付かない
ああ、そうか。確実に霊格が効果を発揮してますね。

>うーん、どうなんでしょうかね。
すみません、やはり違うっぽいです。

>その理論だと属性エッセンスも+5%では?
だから属性3クレイモアで弱点・耐性の無い敵に通常攻撃すると+5%な事が多いですよ?

381管理人(仮):2014/07/14(月) 19:29:09 ID:???
>>380
>いつかのセーラー服でなぜか靴下(フリルガーター)履いてる状態になる!みたいに何らかの手順で着るとその耐久値増えた状態だった気がするんですけど、やはり完全気のせいですかね?
それこそ要検証ですね。

>ああ、そうか。確実に霊格が効果を発揮してますね。
しかし、同じ敵でも武器が違えば霊格が定格上昇ではないというのは明らかですね。

>だから属性3クレイモアで弱点・耐性の無い敵に通常攻撃すると+5%な事が多いですよ?
???
じゃあショートソードに属性2、3エッセンスを付けて殴ると+何%になるの?

382 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 19:56:50 ID:zMvpTF0s
>>381
>それこそ要検証ですね。
完全に気のせいだった模様。3/24版あたりで色々試してみましたがダメでした。
どうあってもアンダーで着た瞬間に耐久値が元に戻ってしまいます。
その逆(銀1付いた状態かつ完全修復状態でアンダー以外の状態なのに耐久値デフォのまま)は
あるからありえなくはないと思いますが。

>しかし、同じ敵でも武器が違えば霊格が定格上昇ではないというのは明らかですね。
ですね。

>???
>じゃあショートソードに属性2、3エッセンスを付けて殴ると+何%になるの?
ショートソードは試してませんが、レイピアはクレイモア同様に+5%になりますね。
ショートソードも同じかと。ロングソードだけ特別なのか何なのか。
その後の更新でロングソードも同じ感じになってたりして。

383管理人(仮):2014/07/14(月) 20:25:44 ID:???
>>382
>ショートソードは試してませんが、レイピアはクレイモア同様に+5%になりますね。
うーんじゃあ今まで+10%だったのはなぜだろう?
仕様変更かな?

384 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 21:23:37 ID:zMvpTF0s
>>383
ということは管理人(仮)氏はショートソードで試した場合そう感じることが多かったってことですか。
自分のクレイモア・レイピアは試行回数が不足してるのか、
武器種ごとにその標準化ボーナスの度合いが違うのかといったところですかね。
ああ、そういやリムファイア・オートマータ・スカイシューターなどの二丁拳銃も+10%なケースが多いですね。

とりあえず以下みたいな感じでもう少し様子見ということで。
10%:ロングソード、ナイトストーカー、フォックスティース、グラナイトブレード、ショートソード、
    リムファイア・オートマータ・スカイシューター
5%?:クレイモア・レイピア

ふむ、純粋に自分の施行回数が少ない気がしてきました。

385管理人(仮):2014/07/14(月) 21:42:23 ID:???
>>384
そんな気がしてたけど検証したらそんなことなかったぜ!ボードとかオートマトンを雷2ショートソードでぶん殴ったけどたしかに+5%だった。

386名無しさん:2014/07/14(月) 21:46:16 ID:zMvpTF0s
>>385
検証乙です。

ということは武器種による違いがあるのか、6/11版からの計算式仕様変更で変わってしまったのか・・・?

ということですかね?

387管理人(仮):2014/07/14(月) 21:47:35 ID:???
>>386
でも以前は+10%じゃありませんでしたか?
俺がおかしくなっちまったのかなぁ?

388 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 21:57:27 ID:zMvpTF0s
>>387
かもしれません。検証の時以外はあまり戦闘ログに注視してなかったので何とも・・・
6/11版以降のシュヴァルの結果からグラナイトブレイドは10%、リムファイアは5%っぽいですね。
ん・・・魔化とかも入ってよくわからないですけど、以前は10%だったような・・・?

389 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 22:06:58 ID:zMvpTF0s
スカイシューターとロングソードもかつての浮遊・調査の時と違って10%だったとこが
今は5%とかになってたら、仕様変更で変わったってのがわかりそうですね。

390管理人(仮):2014/07/14(月) 22:15:57 ID:???
むむむ、また仕様変更で分かりにくくしよって

391名無しさん:2014/07/15(火) 05:26:23 ID:L6OgWrWM
グラナイトブレード(ギガント・フォートレス)をゲットです
ライトニングエッセンスでも付ければ至高の一品だろうか

392 ◆zOoo9mYctY:2014/07/15(火) 08:22:09 ID:zMvpTF0s
>>391
おめです。超絶うらやま。
残る空き1はやはり、雷3でほぼ決まりでしょう。

393管理人(仮):2014/07/15(火) 10:11:43 ID:???
>>391
おめでとさん

394 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 06:54:19 ID:zMvpTF0s
wikiスレ>>865
>コラプションは無霊格で-100%、聖別で0%と追記
ということはデータベースでは聖別A、魔化なしのブラックゴートやレッドラムと同じグループっぽいですね。

wikiスレ>>873
>敵に弱点耐性がない場合の一般属性付きの武器での攻撃した場合のダメージ補正を修正。
やはり10%と5%のパターン、もしくは一般属性有効度x10%のパターンがあるということでしょうかね?

そろそろeveの更新があるというのに、また更なる仕様変更が入る前にダメージ計算をもう少し確定させたいですね。
霊格の存在がとりあえずわかりにくくしてる要素の一つであることがわかりましたが。

395管理人(仮):2014/07/19(土) 11:00:35 ID:???
>>394
>ということはデータベースでは聖別A、魔化なしのブラックゴートやレッドラムと同じグループっぽいですね。
ということになりますね。

>やはり10%と5%のパターン、もしくは一般属性有効度x10%のパターンがあるということでしょうかね?
ええ。多分一般属性%×10%だと思います。

>霊格の存在がとりあえずわかりにくくしてる要素の一つであることがわかりましたが。
今まで霊格は計算後の補正かと思ってましたが普通に計算の一部ってのが意外でしたね。

396管理人(仮):2014/07/19(土) 11:11:12 ID:???
Wikiのコメントページってあれ消せないんですかね。
毎回こちらに書き込んでもらえるように消してるのになぜか消したはずのコメント欄に書き込まれることがありますね。

397 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 12:02:28 ID:zMvpTF0s
>>395
>ということになりますね。
シュヴァルはその点、魔化差分あるのがデータ取りで厄介な感じですね。

>ええ。多分一般属性%×10%だと思います。
なるほど。浮遊・生物調査の際に使用したロングソードとスカイシューターで今どうなるのか
ちょっと検証してきたいですね。

>今まで霊格は計算後の補正かと思ってましたが普通に計算の一部ってのが意外でしたね。
ですね。ただ、どの段階で計算に組み込めばいいのかがイマイチわかりにくいですね。

>>396
>Wikiのコメントページってあれ消せないんですかね。
そうなんですか?以前までコメントがいくつかあった気がするのにどこ行ったんだろう?
と思ったら復活してて1文しかなかったので、あれっ?と思っちゃいました。
管理人(仮)氏が削除されていたんですね。

けどあのFacebookプラグインでコメントすると、あのコメントページが発生って感じだとすると
あのプラグインがatwikiの全ページに埋め込まれてて外せないっぽい以上、
コメント記述を防ぐのは無理かもしれませんねぇ。
自分もFacebook垢もってなくてレスが凄く面倒いんですけど。

398管理人(仮):2014/07/19(土) 12:08:12 ID:???
>>397
ですね。

>なるほど。浮遊・生物調査の際に使用したロングソードとスカイシューターで今どうなるのかちょっと検証してきたいですね。
もしかしてロングソードとかって無属性100%が付いてたりして。でもそうなると計算がおかしくなるからやっぱりただの+10%ですね。

>ですね。ただ、どの段階で計算に組み込めばいいのかがイマイチわかりにくいですね。
普通に種族特攻の後に霊格をプラスマイナスしていけばいい感じですね。ナイトストーカーとかグラナイトブレードみたいな複数の属性を持ったもの以外は基本これでいいはずです。

>管理人(仮)氏が削除されていたんですね。
はい、ひとつはコメント欄の肥大化ともう一つはだれが書き込んだか明確化されず、しかも書き込み禁止措置などが取れないためです。

>コメント記述を防ぐのは無理かもしれませんねぇ。
ギギギ

399 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 13:20:05 ID:zMvpTF0s
>>398
>もしかしてロングソードとかって無属性100%が付いてたりして。でもそうなると計算がおかしくなるからやっぱりただの+10%ですね。
少なくともロングソード自身の+10%は武器固有のものとして、さらに+10%になる理由が一般属性有効度*10%だと説明が付きにくく
なるんですよね。6/11版からは仕様変更で5%くらいになってれば納得ですが。弱点耐性とも差が出るはずですし。

>普通に種族特攻の後に霊格をプラスマイナスしていけばいい感じですね。
なるほど。後は複数属性の場合を考えていけばいいと・・・?
複数属性はホントわかりにくいですね。

一般属性は複数存在する場合は、弱点・耐性のものは全て計算ってことでいいんでしょうかね?
で、耐性なし、または相殺の場合は別途計算(ボーナス換算)。

→氷3フォックスティースが6%と0%に近いため。(炎100*-50%+50*100%で相殺しあってる)
※6%のプラスは、耐性・弱点なしの時に入るボーナスと同じもの?弱点・耐性なしだけでなく相殺の時にも発生?
 それにしては10%近くないのが腑に落ちないが魔化の時は12%とかなり近いので、
 魔化聖別の差分計算でそうなったんでしょうかねぇ。うーん?

>はい、ひとつはコメント欄の肥大化ともう一つはだれが書き込んだか明確化されず、しかも書き込み禁止措置などが取れないためです。
何の為にFacebookなどのソーシャルネットワークにログインさせてるのかイミフですね。
アカウント名も一緒に記述すればいいのに。

>ギギギ
何でこのプラグイン外せないんでしょうね?広告みたいな扱いですかね?
これの要否についてネットでも議論されてそうと思ってググっても引っかかってこないのが不思議。
他のwikiでもコメント欄は持て余してる感じですね。コメント記載ルールがあって、質問系はスルーとか。

トップページにガツンとその旨書いても見ない人は見ないだろうし、じゃあ、何でコメント欄あるのよ!
って話になりますしねぇ。難しい問題です。

400 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 13:33:54 ID:zMvpTF0s
>>398
あれ?これで解除できたりしないですかね?メンバーじゃないのでログインできず試せませんが。
それともログイン可能メンバーの画面からコメント欄が消えるだけ?

[@wikiご利用ガイド] 設定・管理 > こだわり設定 > facebookコメントの設定
ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/2324.html

401管理人(仮):2014/07/19(土) 13:45:22 ID:???
>>399
>さらに+10%になる理由が一般属性有効度*10%だと説明が付きにくくなるんですよね。
現バージョンで+10%になる武器ってあるのかなぁ。ほとんど確認してないんでわかりませんね。

>なるほど。後は複数属性の場合を考えていけばいいと・・・?
というかこいつが一番の曲者ですね。まあ、結局のところ敵の弱点を突く構成にしろでFAではありますけどのどに小骨が刺さった感じで嫌ですよね。

>一般属性は複数存在する場合は、弱点・耐性のものは全て計算ってことでいいんでしょうかね?
のはずなんですけど、構成から考えてダメージ補正が増えるべきor減るべき構成でも増えない減らない組み合わせがあります。(ナイトストーカーとかフォックスティースとか)
あれが一番の謎です。しかもそれらはダメージ補正の限界ではないにもかかわらず変化しないというのが謎。

>※6%のプラスは、耐性・弱点なしの時に入るボーナスと同じもの?弱点・耐性なしだけでなく相殺の時にも発生?
今までの感じからするとそうかもしれませんね。
>それにしては10%近くないのが腑に落ちないが魔化の時は12%とかなり近いので、
魔化で6%アップっていうのはおかしいですねぇ。計算結果に補正がかかってる?

>アカウント名も一緒に記述すればいいのに。
禿げあがるほど同意。

>トップページにガツンとその旨書いても見ない人は見ないだろうし、じゃあ、何でコメント欄あるのよ!
今後の対応としては気が付いたらコメント位でいいんじゃないですかね?わざわざ毎回確認するのもあれですし。

402管理人(仮):2014/07/19(土) 13:47:56 ID:???
>>400
それはWikiの管理人にしかできませんね。
自分の権限でできるのはWiki編集時に認証がいらないのと一部制限の解除だけです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板