したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

砂原明

1砂原明:2003/10/02(木) 23:29
砂原明に関する質問・意見などはこちらへお願い致します。

76砂原明:2003/11/22(土) 00:11
>72>73隣の隣様

>内容の事実そのものではなく、表現の適切不適切の確認がサイト運営者にとって必要なのではないでしょうか。

この提言跡地は個人サイトや一般的な投稿サイトとは性質が異なります。
そして経緯修正は表現だけを直せばすむような問題ではないとも思います。


>どうして「見る」ということが「検閲」であり「情報の隠蔽」につながるのでしょうか。
>「見た」結果、欠けている部分があったり、表現が不適切であることが
>見つかる場合もあると思うのですが。

確かに「見る」だけならば「検閲」にはならないでしょう。
しかし「これではまずいから直して」とメンバーに指示し、
完成したはずの経緯文を公開せずに書き直すとなれば「検閲」になります。
万が一私が「修正版は完成したのですが、不備があるため公開できません。」とやれば、
皆様は状況の不透明さから不信感を抱いたと思います。

「集いという集団の透明性を維持する」という点から
私はメンバーが提出した経緯を一旦そのまま公開し、
そのうえでこのBBSで責任者であるmakoに質問すべきだと考えました。
実際に、修正版に文責が明記されていないこと等を質問するつもりでしたが
その発言をまとめ、アップする余裕がありませんでした。

修正版は再度の修正作業を行うことが決定しましたが
私が検閲したからではなく、このBBSで多くの意見を聞いたうえで
メンバー自身が考え、決定したことです。
再度の修正にはこのBBSで文責明記を提案したいと考えています。

>私のあの質問(総合スレッド42及び全体経緯文修正版7)は現在作業及び、
>表に出てきて対応なさっている方全員に向けた質問だったのですが

大変申し訳ありません。
総合スレッド>42の御質問は経緯作成メンバーへの質問だと勘違いしておりました。
以下がその質問ですが、この場を借りて回答することをお許しください。

>「何のために跡地を存続が必要なのか」
>この「何」の部分を本当にお考えになっているのでしょうか。

「提言跡地」は「提言の撤回」を明らかにし、
多くの提言被害者のサポートと、さらなる提言被害を食いとめるために必要だと考えています。

77隣の隣(1/2):2003/11/22(土) 13:44
>>76
>この提言跡地は個人サイトや一般的な投稿サイトとは性質が異なります。

個人サイトや投稿サイト、検索サイトや企業サイト。
性質というよりも特徴は違いますが、「Webサイト」である本質は媒体として同じなのではないでしょうか。
誰でも、どこからでもアクセスし、情報を得られるというWebサイトに
個人も投稿も集団も検索も企業も関係ないのではないでしょうか。
私には砂原様の言い分は「特徴が違うから対応が違っても仕方ない」という言い訳に聞こえて仕方ありません。

過ぎてしまったことは仕方のないことですが、BBSの責任者として
今は下げられた修正版が出来上がった時点で修正版に対する質問スレを用意すべきだったのではないでしょうか。


>そして経緯修正は表現だけを直せばすむような問題ではないとも思います。

確かに表現だけ、敬称などの表記だけを直せば済む問題ではありません。
しかし、表現や敬称などの表記を直すという最低限のことは事前に解決されることではないのでしょうか。
完全なる意味がある行動、無意味な行動の二つに分けるのではなく、
一部に意味がある行動でも必要だと思います。

文章を書いた本人は時間をおき、校正をしても誤字脱字などを完全に無くすには時間がかかります。
書いている段階から自分が書いている文章に対し、誤字脱字があると思っていないからです。
どれだけ注意を払っていても「早く仕上げて公開しなければ」と思っていれば、尚のことだと思います。

それとも表現や敬称表記なども第三者からの指摘が必要だとお考えなのでしょうか。
私が申している意味は、その程度の「見直し」なのです。
・書いている本人は書いているものが表記及び表現的に間違っているとは思っていない。
⇒見直しても見落とす可能性がある。
⇒一人でも多くの人が見直せば減るのでは?
という簡単なことなのですが。


>「これではまずいから直して」とメンバーに指示し、
>完成したはずの経緯文を公開せずに書き直すとなれば「検閲」になります。
>万が一私が「修正版は完成したのですが、不備があるため公開できません。」とやれば、
>皆様は状況の不透明さから不信感を抱いたと思います。

「検閲」という表現は穏やかではないような気がするのですが。
「改める」という意味合いが込められて使用されていると思いますが、
堅苦しく、高圧的な印象を与えます。
「確認及び修正」ではいけないのでしょうか。

また「指示」とおっしゃっておりますが、
現在のメンバー内における砂原様の発言は選択肢のある「提案」ではないのでしょうか。
それとも砂原様の発言は選択肢ではなく決定された「指示」なのでしょうか。

修正という作業において事実に近づけるのは必要なことなのではないでしょうか。
「黒」を「白」にすることは問題があるでしょう。
しかし「修正版は完成したのですが、内容をより事実に近づけるため、
適切な表現及び、校正中のため公開はできません。」と多くを語ればよろしいのではないでしょうか。
格好をつけて堅苦しい表現ではなく、必要なことを語ればよいのでは、と思うのですが。

78隣の隣(2/2):2003/11/22(土) 13:44
>「集いという集団の透明性を維持する」という点から
>私はメンバーが提出した経緯を一旦そのまま公開し、
>そのうえでこのBBSで責任者であるmakoに質問すべきだと考えました。

透明性を維持する上でとおっしゃられると納得はします。
ですが、誤字脱字、表現や表記の誤りを一からこの場で指摘しなくてはならないのかという部分に
私は引っかかり、疑問を感じます。
最初から完璧なものを作れる人はそう多くありません。
指摘されて気づき、直し、人も物も成長するものだと思います。
何ヶ月も、個人経緯文や全体経緯文の作業があった中で表現や表記の誤りを指摘されることは
繰り返しなされていることではないのでしょうか。


>「提言跡地」は「提言の撤回」を明らかにし、
>多くの提言被害者のサポートと、さらなる提言被害を食いとめるために必要だと考えています。

それでは、どこでA様の名誉回復はなされるのでしょうか。という疑問に戻ってしまいます。
提言問題とA様への名誉回復は別問題かもしれません。
ですが、提言ができる「きっかけ」を「別問題」としてしまうには無理があるのではないでしょうか。
一方が一段落することはあっても一方だけが解決するということはないと思います。
因果関係がある以上、切っても切り離せないものにもうなってしまっていると感じます。

79砂原明:2003/11/22(土) 21:28
>77>78隣の隣様

>BBSの責任者として今は下げられた修正版が出来上がった時点で
>修正版に対する質問スレを用意すべきだったのではないでしょうか。

総合スレッド>30で申し上げているように、
修正版に関するご質問ご意見は
作成メンバーの個人スレッドで受ける予定でした。
旧経緯BBSで回答が滞るということが何度もありましたので、
修正版に関するご質問ご意見については、
そのようなことはないように、
誰が回答すべきか、責任の所在をはっきりさせるためです。


しかし修正版を見ると文責者名が明記されていないために
閲覧者はどのメンバーのスレッドに書き込めばいいのか
迷ってしまうだろうということに気づきました。
そこでmakoに文責明記を提案するとともに、
ご質問やご意見はまず責任者であるmakoスレッドにて一旦受け、
そのうえでmako自身が各担当者に振分けさせることを考えました。

つまり修正版の対処は、責任者であるmakoにまかせるわけです。
そうでなければ旧経緯BBSの対処をまかせた当時の責任者シャスに対して不公平です。

ですが私の対応が遅れてしまい実現できませんでした。
その点については私のミスです。
お詫び申し上げます。


「確認及び修正」にしろ「校正」にしろ、
作成メンバーが完成したというファイルの公開を、
私の一存で延期すれば、閲覧者の皆様はやはり不透明感を感じたと思います。
「透明性」を維持できなくなります。
どうぞご理解ください。


総合スレッドと重複する部分に関しては総合スレッドにて回答いたします。
お手間をかけさせてしまい申し訳ありません。

80砂原明:2003/11/22(土) 23:59
本日はこれでネット落ちします。
レスは明日以降させていただきますので、よろしくお願いします。

81品川:2003/11/24(月) 16:36
総合スレに書きましたが、ここにも引用します。
お返事は、総合スレのほうが相応しいので、そちらにお願いします。

最近の砂原さんの言動を拝見し、集いの初期と解散直後の状態に、退行されたのではないかと危惧しております。

砂原さんの論法の、まず「結論ありき」なスタンス、それこそが集いの犯した過ちそのものではないですか?
他の何人もの方々が「こうした方がいい」と言ってるのに、皆さんの意見を汲み取って検討しようとしないで、御自分の出した結論に執着するのは何故ですか?
そうじゃなければ、あなたが何故そこまで、ご自分の意見に固執するのか、甚だ理解不能です。
あなたが持ってる「理解」と、そこから発生した「結論」だけがオンリーワンの正義で、唯一の正しい道であるかのようにゴリ押しするのは、お止め下さい。
あなたの考えより、モアベターな意見があります。ご自分の結論に執着するのではなく、より良い道を模索しようとする姿勢を見せて下さい。
それとも砂原さんは、他の皆さんの書き込みの中にある「意見」より、目先の論舌合戦に勝つ事のほうが重要なのでしょうか?
およそ一年の間、提言事件と後始末に携わっておきながら、未だ何も学んでないのですか?
そうですね。御自分達がAさんにした酷い行為を、1日も早くネットから抹消したい気持ちは分かります。自分だけがお利口さんで、他が馬鹿に見えて仕方ないのも分かります。なにより、あなたには、Aさんの名誉回復より、御自分のメンツの方が遥かに大切な重要事項でしょう。
今更もう心からの反省なんか望んでませんが、せめて被害者に対して最低限の責任は果たして下さい。

82隣の隣:2003/11/24(月) 20:46
>>79
>「透明性」を維持できなくなります。
>どうぞご理解ください。

自分の中でもう一度、何が納得できなかったのかを問いただし、
砂原様の言動を理解できるのかを考えました。
結論としては、無理でした。
「透明性」ということばを出されれば、今まで「『透明性』がない」と言ってきた身であるために
何も言えなくなってしまいます。
ですが、メンバー間で話し合わず、第三者や被害者と同じ条件で作業に関わっていないメンバーが
出来上がったものに目を通すというのはやはり違うのではないでしょうか。
私は自分の考えが絶対的に正しいとは思っていません。
しかし加害者側であるメンバーと第三者や被害者の立場は違います。
違う立場の者同士を同じ条件でやろうというのは無理があります。

私が申したいのは「表記ミスや表現ミスの指摘は公開する以前の問題」だということです。
これは公開する前にメンバー間でやらなければいけない作業だと思います。
そしてこれらはファイルを作成した当人たちだけではなかなかできる作業ではないということです。
誰も自分では表記ミス、表現ミスがあるだろうと思いながら作成しているわけではないからです。
人の思い込みが恐ろしいほど強固なものであるということはこの提言問題で十分にお分かりだと
思います。


>私の一存で延期すれば、閲覧者の皆様はやはり不透明感を感じたと思います。

砂原様は他のサイトと提言跡地ではその本質が違うとおっしゃられましたが、
それはご自分がそう思いたいだけなのではないでしょうか。
私は、個人創作サイト、投稿サイト、検索サイト、企業サイト、
それらの本質や管理人の立場に違いはないと考えております。
閲覧者にしてみればそのサイトがどんなサイトであれ、管理者に求めるものは
変らないと思います。
*一存で*とおっしゃいますが、その権利とそれに対する責任があるのは
やはり管理している立場にある人なのではないでしょうか。

透明・不透明は書き方ひとつなのではないでしょうか。
「全体経緯文が仕上がりましたが表記チェックなどの校正に○日お時間をいただきたく思います」
「全体経緯文が仕上がり、作業をしたメンバー以外のメンバーで校正をしており、
○日お時間をいただきたく思います」
作業内容とそれに関わる人、必要な時間を明記すれば、
今までの表記ミスや表現ミスなどを解っている方ならそれを不透明だとは感じないと思います。

83砂原明:2003/11/25(火) 00:55
本日は回答文章を作成する時間がとれませんでした。
回答は明日以降行います。

84とめぞう:2003/11/25(火) 20:52
砂原さんへ
Aさまからのご要望ですし私自身Aさまの名誉はまだ回復されていないと
判断します。
現にほんの数日前にAさまに対する中傷を見かけました。
よって全体経緯ですが一般サイトに移行後も載せる事を提案します。

85砂原明:2003/11/25(火) 23:06
品川様
>>81

お申し出の通り、総合スレッドの方で回答いたしました。
どうぞご覧ください。

86砂原明:2003/11/25(火) 23:10
隣の隣様
>>82

>*一存で*とおっしゃいますが、その権利とそれに対する責任があるのは
>やはり管理している立場にある人なのではないでしょうか。

提言跡地はメンバー各人がそれぞれ、提言の責任をいかに果たすかという場所です。
したがって各ファイルはメンバーの「意思表示」でもあります。
跡地管理人として私のなすべきことは「公開及び削除の実作業」だと考えています。

>これは公開する前にメンバー間でやらなければいけない作業だと思います。

すでに公開されている個人経緯、閉鎖後経緯等他ファイルにおいても
他メンバーが校正をするということはありませんでした。
それが今、修正版に限って、
「他メンバーが校正しなくてはいけない」と主張される理由がわかりません。

「表記ミスが多いので今後は校正チェックをしてほしい」等の
ご提案であれば検討することも可能ですが
「修正版をなぜ校正しなかったのか」という御意見には
私はただその説明に終始するしかありません。

87砂原明:2003/11/25(火) 23:11
とめぞうさん
>>84

詳細経緯公開における問題点は総合スレッドA様への回答に書きました。
デメリット(3)(4)が解決しなければ
提言跡地は「いやがらせマニュアル」として提言以上に危険なサイトになります。

提言が短期間に広まり、ジャンルやサイト内容に関係なく
使用されたことを忘れてはならないと思います。
「予測できなかった」という言い訳はもう成立しません。

とめぞうさんもこの重大な問題を解決する手段を是非お考え下さい。

88千明:2003/11/25(火) 23:24
砂原さんは「提言の模倣犯」が発生することに対して、
神経質とも思える程の危惧を抱いていらっしゃる御様子ですが、
貴方のおっしゃる模倣犯とは、提言の何を真似して事件を起こすとお考えですか?
どの部分に対しての危惧かを提示していただければ、
アドバイスして下さる方々も対処を考え易いのではないでしょうか?

89倉庫番:2003/11/25(火) 23:50
総合スレッドに書いた質問ですが、こちらにも転載しておきます。
>>98
「模倣犯」が出ないようにする手段について

砂原さんが対策に困って質問されていることは重々承知しておりますが、
私どもよりも対策サイトを運営されている砂原さんのほうが
有効な対策をご存知だと思われますので、
参考として、「模倣犯」が出ないようにする具体的な手法を
不完全な意見でもかまいませんので、教えていただけますでしょうか。

90砂原明:2003/11/25(火) 23:59
本日はこれでネット落ちします。
レスは明日以降させていただきますので、よろしくお願いします。

91隣の隣:2003/11/26(水) 00:46
>>86
>すでに公開されている個人経緯、閉鎖後経緯等他ファイルにおいても
>他メンバーが校正をするということはありませんでした。
>それが今、修正版に限って、
>「他メンバーが校正しなくてはいけない」と主張される理由がわかりません。

理由がわからないとのことですが、
今までの作業から、表記ミス、表現ミスがあるたびに第三者の方や被害者の方が指摘されてきました。
三歩進んで二歩下がるのならばまだ一歩ずつ前進しているように思えるのですが、
個人経緯、閉鎖後の経緯文、修正版等、同じ作業が繰り返されてきました。
その光景が三歩進んだように見せかけて三歩下がったり、
作業前に立っていた位置よりも後退したように思えました。
今までの作業で「何も学んでいないのか」「何も察していないのか」と
さえ思ってしまった時期もあります。
経緯文の作業をなさっている方、また経緯文の作業をなさっていない方、
どちらも他者が「校正」することを考えたことはなかったのでしょうか。
また、今回に限ったことではなく、作業を行ったものが「校正」をしてミスなくできると
思われていたのでしょうか。

表現・表記ミスは内容の薄い、濃い以前の問題です。
表現や表記ミスが未だに取り上げられている現状では前に進むものも進まないのではないでしょうか。
表現・表記ミスよりも重要な問題が挙げられている中、
指摘されれば即時に対応すれば済む程度のものかもしれませんが、
それだけ作業(訂正及び指摘された方への対応)に時間をとられるのはその時間が惜しくありませんか?

砂原様は「今まで指摘されなかったがどうして今になって指摘されるのか」と思っていらっしゃるようですが、
あえて言うならば「今もこんな状況だから」としか申せません。

「とりあえず経緯文を作って上げて、第三者や被害者に指摘された部分を直せばいい」というような
初期のような作業の仕方ではいつまで経っても前進することはできないのではないでしょうか。


>「表記ミスが多いので今後は校正チェックをしてほしい」等の
>ご提案であれば検討することも可能ですが
>「修正版をなぜ校正しなかったのか」という御意見には
>私はただその説明に終始するしかありません。

「提案」として書かなかったのは率直に書かれたものだけではなく、質問の中にある些細な課題を
皆様に気づいて欲しかったという願いがあったからでした。
遠まわしな状況を作り出し、お時間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。

92とめぞう:2003/11/26(水) 12:19
砂原さんへ
私が考えた解決方法は総合スレのほうに書きましたのでそちらを御覧下さい。

倉庫番さんからの依頼ですが1度メンバー全員が今どのような状況にあるのかを
説明する必要があるのではないでしょうか。
個人の責任で各スレを管理していますが
もしかしたら自分のスレだけをチェックしていて他のスレを読んでいる時間等が
ないのかもしれません。
私たち残っているメンバーはネット落ちしているメンバーの詳しい事情を
ある程度理解していますがここを見てらっしゃる方々にはまったく解らないことだと
思います。
そこで1度メンバーにメールだけでも出そうかと思うのですが
メール管理は砂原さんの担当なので相談をと思いました。
もし連絡を取ってみるのならば
七草・banpaia−n・うみ、この3名の連絡先は解りますが
その他のメンバーの連絡先が解らないのでこの3人以外の連絡をお願いしたいです。

93砂原明:2003/11/27(木) 00:30
千明様
>>88

>貴方のおっしゃる模倣犯とは、提言の何を真似して事件を起こすとお考えですか?

旧経緯を読めばおわかりかと思いますが、
経緯はすなわち「A様を閉鎖に追い込もうとするその過程」です。
模倣されそうな手法をここに具体的に列挙するのも憚られますので
詳しくは述べませんが、例えば匿名掲示板での情報操作では、
「質問する」「不安を表明する」「事情通を装う」等
行った当人たちに当時その意識はなかったとしても、
結果的に非常に巧妙に仕組まれた形になっています。
また、A様の作品を次々と「パクリ扱い」する手法も書かれています。

当時のA様の心痛を想像すると、私は申し訳なさでいっぱいになります。
だからこそ、提言跡地が「A様のような被害者を生むかもしれない」
可能性は避けたいのです。
ご理解ください。

94千明:2003/11/27(木) 01:07
砂原さんはしつこい程何度も「理解しろ」「意見を提示しろ」とおっしゃって
いますが、ここで様々な提案をしている方々の意見を、
片っ端から潰しているのは貴方ではありませんか?
一体、ここで様々なアドバイスをする人達は、何をすればいいのでしょう?
思考停止のままでは、いつまで経っても先に進まないとは思われませんか?
それともこれも「怖い」で流されるのでしょうか?

95砂原明:2003/11/27(木) 01:20
本日はこれでネット落ちします。
レスは明日以降させていただきますので、よろしくお願いします。

96とめぞう:2003/11/27(木) 08:38
砂原さんへ

各スレッドへの質問等が増えてきました。
メンバーそれぞれもレスを返していますがもしかしたら見落としている
質問等があるかもしれません。
私自身答えていない質問があるやも知れないといった危惧からなのですが
「回答請求スレ」を作っていただけないでしょうか?
〜スレの何番のお答えが欲しいですといった書き込み用のスレなのですが
いかがでしょうか?
それぞれの事情もありますのですぐにはレスを返せないですが
そういったスレがあると読み落し等も確認できて助かります。
検討よろしくお願いします。

97白樺:2003/11/27(木) 09:08
砂原明さま

ご無沙汰しております。
93の発言に少し疑問を感じましたので書き込みさせていただきました。

>「A様を閉鎖に追い込もうとするその過程」

確かに提言の根本はこれに尽きるのでしょう。
掲示板での情報操作等、著作権の問題でここまでするか、
と確かに感じました。
しかしいじめと考えればよくある手段です。
目新しいものは感じませんでしたし、意図的に悪意をたれ流す
のはオフの生活でもされていることです。
砂原さまは悪意のある人間の行動すべてが、提言を手本にする、
とお考えなのでしょうか?

またこの騒動は収まっておりません。
それがなぜだかご理解できてますか?
Aさまは四ヶ月近く悪意にさらされていました。
不特定多数の人間が見る、ネットでです。
提言を翻したからといって、その四ヶ月間の悪意が消え去る
ことはありません。中傷といえども、一度なくしてしまった信用
を取り戻すことは難しいことです。
あれだけの騒ぎになったのだから、Aさまにも問題があったのでは?
と考えるのは自然のことでしょう。
それを覆せるのは加害者である集いの方だけです。
どれだけ卑怯なことをしたか、書き出すことでしかAさまの名誉
を回復することはできないと私は考えています。
加害者は常に被害者の救済を考えるべきではありませんか?
これから出るかも「しれない」被害者を思うよりも、現在被害に
あっている方を思いやってください。

砂原さまは人を思いやることができるお優しい方だと、
以前砂原さまのサイトにお邪魔させていただいたとき
感じました。
ただその気遣いがあの時と同じようにも空回りしてませんか?
どこに主を置くかをまずよく考えてください。
被害を受けた方から見ると、砂原さまも加害者であることを忘れないで下さい。

98ふゆみ:2003/11/27(木) 22:51
御久しぶりです。「忙しい人のための簡略集い騒動」サイトのふゆみです。
ここ数日の砂原さんのレスやこちらの議論を拝見していまして、
どうしてもお伝えしたいことが出てきました。
色々と大変なおりとは思いますが、ご参考程度にお読みくださると嬉しいです。

ご存知のように、私のサイトはこの騒動を簡略的に紹介することで
「先発優先思想は間違いである」ことを説明しております。
サイトを立ち上げて半年以上経ちましたが、その間、管理人として実感しましたのは
「自ジャンル(2次サイトの場合は自カップリング)の新参サイトに対して
先発優先思想を押し付け、嫌がらせをするジャンル大手サイトは意外と多い」
ということです。

また、新参の方でなくても、あまり他のサイトと交流を持たず
身内だけで小規模なサイト運営をされていたところに
カウンタの数で見下し、パクリだのなんだのと難癖を付ける人も
提言騒動を見てきた私や他の閲覧者の方々、当事者であった砂原さんが考えるより
ずっと多いようなのです。

ですから、提言跡地がどのような形で落ち着くのであれ、
Aさんの立場に追い込まれる人は必ず出てきます。
であれば、私は提言跡地がことの経緯をこと細かく語っていたほうが
先発優先思想被害者になった方にとっては力になるのではないかと思います。

この騒動の経緯をつぶさに紹介することは、どんなに大手のサイトであっても、
そのジャンルではリーダー格のサイトであっても
誰かを根拠のないことで誹謗中傷すれば、名誉を失いサイトを閉じなければならなくなる、
ネットの世界から追われるのは中傷した側だと、教えることになるからです。

今現在も、それぞれのジャンルで大手サイトの我侭に振り回されたり
嫌がらせを受けている人がいます。
その人達に、希望を与えて欲しいと思います。
「世間は間違ったことをいう人達の味方をしない。
Aさんのように、いつかあなたが正しく、
相手が間違っていることが皆から認められる。
だからあなたがサイトを閉じる必要はない」と。

また、今から先発優先を盾にどこかのサイトを追い詰めようとしている人達の
抑止力にもなると思います。
「こういう考え方は、世間では認められないのだ。
もし、相手にこの考えを押し付けようとすれば、私が
提言の主メンバーのようにサイトを閉じたり、
人からいつまでも罵られるようになるのだ」
ということが解るでしょうから。

そのような、被害者には希望を、加害者予備軍には抑止力をもたらすような跡地が
砂原さんなら作れると私は思います。
提言跡地のせいで被害者が出るということはありえないと思います。
(どうしても不安でしたら、今までのBBSの膨大なログを示し、
これほど世間から叩かれることになることを述べれば
集いの皆さんの二の舞を舞いたい方はいないと思いますが…)

大変でしょうけれど、どうか…どうか、今まで踏ん張ってきたことが
無にならないように、頑張って下さい。

99砂原明:2003/11/28(金) 01:11
とめぞうさん
>>92
>>96

「メンバーへ改めて連絡メールをする」という提案について。

確かにこの掲示板に出向くよう再度知らせることは必要かもしれません。
私は以下の文面でメンバーに連絡します。
-------------------------
10/5にもメールにてお知らせしましたが、
再度、ご連絡します。

現在、跡地では経緯文の修正と跡地の存続についての
話し合いが行われています。
集い連絡用BBSを再度ご覧になるよう、
お願い申し上げます。

このメールの返信は、ご自分のスレッドにてお願いします。
http://jbbs.shitaraba.com/otaku/1147/
-------------------------

私はさんぽ・紫織・MS・きさこ・すみれ・makoにメールを送ります。
(羊田の連絡先は、私も存じません。)
とめぞうさんは七草・banpaia-n・うみに連絡をお願いします。
メールを送信したら、この砂原スレッドにてご報告ください。

回答請求スレッド作成について。

発言者は、別スレッドの回答請求を個人スレッドにて行なう、
もしくは個人スレッドにて同じ発言するという形がすでに出来ていると思います。

回答請求スレッドは発言者にさらなる手間をかけさせてしまうことになるので
作成は控えた方がいいと思います。

100砂原明:2003/11/28(金) 01:12
本日は時間が取れませんでした。
これにてネット落ちします。

101倉庫番:2003/11/28(金) 01:29
>砂原さん、とめぞうさん
>99
お手数をおかけしてすみません。
どうもありがとうございます。

102とめぞう:2003/11/28(金) 07:46
解りました
七草・banpaia-n・うみには私が連絡を取ります。

103砂原明:2003/11/29(土) 01:12
さんぽ・紫織・MS・きさこ・すみれ・makoにメールを送りました。

皆様のご意見をじっくり検討しています。
回答は明日行ないます。

104砂原明:2003/11/30(日) 00:47
結論は総合スレッドの166に書き込ませていただきました。

105菊池玲:2003/11/30(日) 19:01
「総合スレッド」での内容ではありますが、
個人へ向けたものなので、こちらへ書き込ませて頂きます。

「詳細経緯文」を掲載するデメリットに関するご意見ですが、
どうにも納得できないことをお伝えしておきます。
砂原さんの行動を縛ることも、無理矢理行動させることもできませんし、
するつもりもありませんが、そのことがむしろ遣る瀬ない思いです。

この問題でどうして「反省」しなければならなくなったのか、
「反省」とはどうすれば良いのかが、実は最も判っておらず、
悩んでらっしゃるのは、砂原さんなのかもしれませんね。
本当に「反省」したことを周囲に納得させるには、
「反省」することになった原因を解消するよりないかと思います。
悪いことをした、申し訳ないと謝るだけでは反省にならないと、
対策室を作られたのではなかったのですか。
砂原さんがA様や被害者の方々に、本当に心から申し訳なく
思われていることは理解しているつもりです。
しかし今の貴方では、目に見える「必要なもの」だったから
飛びついて行動したかのように見えてしまいます。

充分に問題点を考えられたことでしょうし、資料も充分に集められ、
そこまでは本当によくやって下さったと心強く感じておりました。
なのに、せっかっくこうして多くの方のご意見をお聞きする機会を
得られながら活かしきれずに終わってしまうのでしょうか。
他者の意見を本当に噛み砕いて飲み込み、自分のものに
出来ている段階には至っていないように思えます。
少なくとも、私の目にはそう見えます。

問題を解決するのに早いに越したことはありませんが、
慌ててどうにかなるものではありません。
現段階では、砂原さんは充分に考えるための時間を
取れていないように感じられます。
少し前、このBBSにて非常に大きな書き間違いをされていますね。

とめぞうさんのスレッド・40
 責任を曖昧にするために、
 どのスレッドを誰が全責任を負うのか明確にしておく必要があります。

砂原さんは誤字脱字には比較的敏感な方だったと記憶しています。
なのにそのような間違いをするほど、今の貴方には余裕がないのではありませんか?
そのために「自分にはできない」と思い込まれていませんか?

実際ログの流れも速く、読むだけで精一杯になってらっしゃるように見えます。
当たり前のことをくだくだしく言って申し訳ありませんが、
読んだご意見に対し、自分なりの考えが浮かぶというだけでは、
それを「解った」とは言えません。
他者の意見を理解するというのは、それほど簡単なことではないはずです。

まずはご意見を下さった一人一人の方々に、
充分なレスを返せるだけの余裕を持ってください。
ご意見は変わらず、レスが全て同じ内容になるとしても、
お一人ずつにきちんとしたレスを返して差し上げてください。
跡地に残られたメンバーの方々の迷惑になると思われるなら、
この個人スレッドにて対応なされば宜しいことです。
それができない貴方では、ご意見を納得して受け入れることは出来かねます。

自覚されているか判りませんが、どうしても焦る気持ちはあるでしょう。
けれどそれをどうにか乗り越えて、もう一度、また何度でも考えてください。
そうして今後、もしご自身の意見に変化が出るなり、
今お持ちのお考えよりも良い案が浮かびましたら、
そのときには躊躇わず、デメリットを恐れるばかりでなく
本当の意味で実際的で建設的な行動をして頂けますよう望んでおります。

106砂原明:2003/12/01(月) 01:25
×責任を曖昧にするために、
○責任を曖昧にしないために、

書き込みミス、大変失礼致しました。

本日はこれにてネット落ちします。

107とめぞう:2003/12/01(月) 08:09
砂原さんへ

砂原さんより送られてきた
模倣犯の危険性についてですが上げられている事柄は以前にも書きましたが
いじめとしてよくある手です。
全体経緯がある・ないに関わらずこういった手口で他人を貶めるのは
たいがいの人が考え付くことだと思います。
砂原さんが
【ここまでならやっても大丈夫(訴えられない)いやがらせマニュアル】
となることを懸念しておられる事はよく解りました。
ですがAさまのようにこちらの要求にしたがわなければすむことと
記されていましたがそれがどんなに困難な事か理解しておられますか?
親しくしていたサイトから縁切りをされサイトで非難され不当な要求を
される。
それを毅然とはねつけることの難しさを解っておられますか?
全体経緯はこのような要求をされてもはねつけてもいいという前例に
なるのではないかと私は考えています。
同じようにいじめにあった時にこうしてればいいんだというよい例にも
なりうるものとは考えられないでしょうか。

108カナエ:2003/12/01(月) 11:52
以前はさんぽさんへのメール連絡をありがとうございました。

砂原さんの最近の対応を拝見していて気になったことがあります。
砂原さんはご自分が集いの一人だということをお忘れになってはいませんか?
どうも砂原さんの一連の言動の根底には「私は集いからは抜けたから」というような一抜けた感が漂っているように感じられます。
もう少しきつい言い方をすれば、他の方々を一段高いところから見ているような気がしてならないのです。

確かに集いは解散したかもしれません。ですが、集いという集団でなければとれない責任はまだ残っています。
砂原さんが提言閉鎖後の混乱の中からいち早く問題点を見出し、「言いがかり対策室」等の被害者へのフォローページを作成されたことは大変すばらしい行為だと思います。
ですが、今の砂原さんはそれを免罪符に集団の責任を放棄されているようにも見えます。

あなたは善意の第三者ではありません。
全体経緯問題には他の方々との主張の違いがあるので参加しません、跡地管理は自分の思うとおりに出来ないので放棄します、ではあまりにも無責任です。
集いの一員であり、提言跡地の管理者として立候補された以上、他者と意見をすりあわせ妥協点を探しながら提言跡地を作成していく義務があります。
今の砂原さんは、好意で手を差し伸べたのに持論が思わぬ反発にあい、すねて意固地になっているように見えます。
跡地管理者を放棄したことで、ご自分がこの場で出来ることはなくなったと勘違いなさらないでください。
もう一度、原点に戻って自分の立場を確認し、他の方々と協力し諸々の問題解決にあたっていただきますようお願いします。

それとこれは私の杞憂であるといいのですが、小早川紫織さんからのメール以降、砂原さんの態度が硬化されてしまったように感じられるのですが、何らか圧力がかかっているとかそういったことはないですか?

109S:2003/12/01(月) 12:17
菊地玲さんの「誤字脱字〜」は「誤字があるぞ」と言う指摘じゃないと思いますよ。
それを汲むこともできない状態だと言う傍証にもなるお答えなのでしょうか?

この場を汲み取りがたいまでに文言を弄ぶ場と心得ている者はいないはずです。
そして文章書きの自負のある人が咀嚼できないものでもないでしょう。
語に対して脊髄反射で返さずに文脈や質問の意図を汲んでいただきたいものです。
そのために一息入れる必要があると言うことでしたら一休みされてでも、です。

110ゆーちゃん:2003/12/01(月) 15:17
砂原さん

跡地管理人の責任者を下りられたとのことですが、
連絡用掲示板とメール管理の責任者も下りられたのでしょうか?
以上について、確認させて下さい。

それから、「跡地」について話し合うためのスレッド立てが急務です。
急ぎ、お返事を頂ければと思います。
よろしくお願いします。

111砂原明:2003/12/02(火) 01:43
菊池玲
>>105

ご心配お掛けして申し訳ありません。

「集い」における失敗が周囲に流されたことでもあるので、
そのため、必要以上に意固地になっていたと思います。

いろいろと考え直してみます。

112砂原明:2003/12/02(火) 01:56
>何らか圧力がかかっているとかそういったことはないですか?

特定の誰かから圧力がかかったということはありませんが、
「跡地存続責任者」というプレッシャーで、
自分で自分を追い詰めていたような気がします。

総合スレッドですでに表明させていただきましたが、
今後は前向きに話し合いに参加します。
ご意見、ありがとうございました。

113菊池玲:2003/12/02(火) 01:57
レスを有難うございます。私に対してはそれで充分です。
被害者の方々、善意の方々へ、改めて御返事をお願いいたします。

慌てずじっくり考えて、ご自身のすべきことをなさって下さい。

114砂原明:2003/12/02(火) 01:59
111のレスで、菊池玲様に敬称を付け忘れてしまいました。
大変失礼しました。

また、112のレスはカナエ様に宛てたものです。

115砂原明:2003/12/02(火) 02:02
総合スレッド>179にて、
MSより考えられる「模倣犯」の手口についてメールが欲しいと言う依頼を受け、
昨晩、現在稼動中のメンバー、シャス、MS、とめぞう、ゆーちゃんにメールしました。
自分で幾たびも透明性を主張しながら、
メンバーにメールをしたことのご報告が遅れて申し訳ありません。


とめぞうさん
>>107

メールの内容ではA様の当時の心痛を否定するようなことは
一切書いてはおりません。
「精神的にはかなりダメージを与えることもまた事実です。」と記し、
模倣犯の出現を抑える手立てが何も思いつかないことを書きました。

私のメールの書き方が悪く、
とめぞうさんを誤解させてしまい、申し訳ありませんでした。
しかし、私がメールで申し上げたかった意図は上記の通りです。

116砂原明:2003/12/02(火) 02:14
S様
>>109

回答のつもりではなく単に誤字だけを修正したつもりでしたが、
誤解を招くような紛らわしい書き方をしてしまい、
申し訳ありませんでした。

菊池様へのレスは、1日考えてからさせていただきました。

しかしここ数日間、精神的に余裕がなかったことは確かですので、
これからはほどほど休息を取りながら作業をしていきたいと思います。

117砂原明:2003/12/02(火) 03:04
ゆーちゃん
>>110

>連絡用掲示板とメール管理の責任者も下りられたのでしょうか?

総合スレッドでも返答させていただきましたが、
BBS・メール管理・経緯要約はそのまま引き継ぎます。

スレッド立て、了承しました。

118ゆーちゃん:2003/12/02(火) 09:06
砂原さん
スレ立て、ありがとうございました。

119カナエ:2003/12/02(火) 18:02
>>112

それを聞いて安心しました。
長期の作業で想像以上に疲弊されていると思います。
どうぞ適度な休息をとりつつ作業にあたられてください。

今更で申し訳ないのですが、小早川紫織さんからの10月初めのメールの件でもう少し質問させてください。
旧集い連絡用BBSで、原則として集い宛のメールは全て公開と砂原さん自身書き込みされていますが、紫織さんのメールはBBS上での要約にとどまったのはなぜですか?

砂原さんに紫織さんからメールが届いた経緯などを考えると、紫織さんはご自分のメールがBBSで公開されるかもしれない状況を予測できたこと、また砂原さんが「意味が読み取りにくい内容ですが、おそらくそのような意味だと思います。」と紫織さんのメールの内容が分かりづらいものだったと書き込まれていることなど考えると、集い内部の透明性を維持するためには公開されるべきものだったのではないかと思います。

既に他の方が質問され解答をいただいているのかもしれませんが、見つけることができませんでした。申し訳ありません。
よろしければ、もう一度お答えいただくとともに、小早川紫織さんからのメールの公開を考えていただきますようお願いします。

120<削除>:<削除>
<削除>

121紫織:2003/12/02(火) 22:55
メール公開に関する件でのメールは、砂原さん、さんぽさん、七草さん、三人から頂いてました。
その後もっとも最近の日付で、砂原さんから跡地の件に関してメールを頂きましたので、それに返信する形でメールを送りました。

続いて、その20分後に送ったメールです。

************

追記になりますが、
全体経緯文で(まだ全部は読んでいないのですが)
Aさんが所持しておらず、記憶があいまいなので、
「私からの提出を待つ」というものに関しては、
要約ではなく、全文公開していただいてもけっこうです。
ただ、その前にAさんからいただいた(Aさんが所持していないフォームからの
メールに関しても、公開とは言わないまでも、詳細な要約をお願いします)

以上です。
事務的でたいへん申し訳ないのですが、長々とした文章をお読みになる余裕もないと
思いますので、これで失礼させていただきます。
お身体お大事に。

紫織
*************************

以上です。

122あだち:2003/12/02(火) 22:56
砂原様、

上記の小早川紫織さんのメール内にある個人情報を
直ちに消していただくようお願いいたします。

小早川さん、内容を書き込むのは構いませんが、Aさんへの配慮も
忘れずにお願いいたします。
あなたの個人スレの方に質問がありますので、お答えになって帰って下さい。

123紫織:2003/12/02(火) 23:04
砂原さんがそれに関してどのような返事をされたかは、砂原さんにお聞き下さい。
また、砂原さんからある質問をいただきました。
私はそれに返事をし、さらにその件に関する質問を致しましたが、お答え頂けませんでした。
それが事実としてわかっているのならば公表すればよいのですし、事実でないことを事実であるように言ったのでしたら、ある人への中傷になるかと思います。
その点、どのようにしてどの事実が判明したのか、砂原さんに明確にお答え頂きたく思います。

>砂原さんへ
早くなくてもけっこうです。
私もネットはなかなかできない身ですので。
お疲れのご様子。御身体お大事に。

124砂原明:2003/12/02(火) 23:10
カナエ様
>>119

>紫織さんのメールはBBS上での要約にとどまったのはなぜですか?

紫織からのメールは集い宛ではなく、私個人アドレス宛へのメールでした。
そのためBBS上でメールが来たことのみ、ご報告させていただくことに致しました。
さらに紫織への返信では、連絡用BBSにて自分の意見を書き込んで下さるよう依頼しました。

紫織がメールをBBSで公開されるかもしれない状況を予測していたかどうかは、
私では判断致しかねます。

また私の口から紫織のメールの内容について詳しく触れることは、
紫織にたいして公平ではないのかと考え、
以前、同様のご質問を頂いたときには、
紫織のスレッドにご質問いただくようお願い申し上げました。
今回も同じ答えです。

ご期待に沿えず申し訳ありません。

125カナエ:2003/12/02(火) 23:14
>>120
小早川紫織さん

療養中と伺っていましたので、紫織さんご自身からの書き込みがあるとは思ってもおりませんでしたので非常に驚いております。
紫織さんがいらっしゃらない場で個人的な憶測から失礼な質問を砂原さんにしてしまったことをお詫びします。
公開して頂いたメールの後に旧集い連絡用BBSでの砂原さんの対応に対する抗議のメールを送られていると思うのですが、それが >>121であると考えてよろしいのでしょうか?
もしそうでないなら、そちらのメールも公開していただけますようお願いします。

砂原さん
紫織さんへの個人的な返信をこちらのスレにしてしまうことになり大変申し訳なく思います。
これ以降は、紫織さんスレに書き込みます。
砂原さんの認識と紫織さんのメールでおっしゃりたかったことと、どうもズレがあるように感じます。
紫織さんご自身の希望でもあることですし、>>120の紫織さんのメールにどのような返信をされたのか、お二人のやりとりの一連の流れがどうであったのか明らかにしていただけたらと思います。

126砂原明:2003/12/02(火) 23:21
すみません、カナエ様への質問への回答を書き込んでいる間に、
紫織さんからの書込みがありました。

紫織さん
>>123

確認いたしますが、プライベートな情報は伏せて、
メールのやり取りの公開許可を頂いたと
解釈してよろしいのでしょうか?
また、質問に関する返信はこちらですればよろしいですか?

127かず:2003/12/02(火) 23:23
>>126
砂原さん、その前に修正をしてください。
スレ違いで申し訳ないですが。

128砂原明:2003/12/02(火) 23:36
120番はA様のHNが文章中に含まれていたため削除しました。
121番に該当部分を修正した文章が掲載されています。

129lala:2003/12/02(火) 23:47
>砂原さん
120番と121番の記事内容は別のものだったように思うのですが。
120番は小早川さんが砂原さんに当てたメールの一通目の内容が
書かれていたはずです。

130カナエ:2003/12/02(火) 23:47
>>128

砂原さん、121には120の紫織さんのメールは含まれていないように思えるのですが。
A様のお名前だけ伏せて、あとはそのまま掲載していただけますか?

131砂原明:2003/12/02(火) 23:56
失礼しました。
120の内容を、お名前を伏せてこちらに掲載しなおします。

***********************************************

こちらに書きこみするのは、大変ご無沙汰です。
諸事情により長らくネット落ちしており、申し訳ありませんでした。
体調もまだ戻らずネットを常時できる状態ではないことをまず、お断りしておきます。

こちらで私が、10月2日に砂原さんに宛てたメールについて話題になっていると聞きました。
さまざまな憶測を呼び、また誤解もあるようですので、10月2日のメールを私のほうから公開致します。
以下が、砂原さんにお送りしたメールです。

*********************
ご無沙汰しております。
諸事情から長らくネット落ちしておりました。
9月28日にいただきましたメールですが、こちらのアドレスは、ネット復活後、ユー
ザー別にしてあり、現在プロバイダーからの連絡メールのみとしています。

しばらくユーザー切り替えを行わず確認していなかったため、メールをいただいたこ
と、今日になって知りました。

正直いって、もう全体経緯もUPしてしまったそうですし、では、私がいまさら資料
提出しても意味がないのではないかと思っておりました。
が、まだ修正作業が残っているとのことですので、
とりあえず、Aさんと私のメールのやりとり、すべてお送りします。
すべてといいましても、最後のメール(連名警告文やリンク切りなどのことを書いた
メール)は、すでにコピーを七草さんや、きさこさんがお持ちだったと思うので、こ
ちらは省いてあります。
その直前までのやりとりです。

Aさんのメールは本来お送りすべきではないのかもしれませんが、
かなり削除してしまって現存していないメールが多々あるようですので、
遅らせていただきました。
二通ほど、省いたメールがあります。
これは、問題が起こる前のチャットで、Aさんがスカトロってなに?とお聞きにな
られて、じゃあ、あとでメールしてお教えするからと、私が送り、
それにAさんが返事をしたものです。
さすがにスカトロ云々の話は不要だろうと思いまして、省きました。

あとは、騒動が起こる前のものからすべて保存してありましたので、これで全部のは
ずです。
万一何かぬけていた場合は追って、ご連絡します。
メール文中、プライバシーにかかわる部分の省略、騒動にかかわりのない方の名前は
伏せました。


私が諸事情からネットオチしているあいだ、みなさま、色々たいへんだったようです
ね。
正直いって、何がどうなっているのかわからない状況ですが。
砂原さまに大変な負担がいってしまっているようで、たいへん申し訳なく思います。

このメールを活用なさるのかどうかわかりませんが、なにはともあれ、お送りしま
す。

まずはご報告まで。

紫織

************

132砂原明:2003/12/03(水) 00:07
紫織の発言について私一人の判断では迷う箇所もございますので、
A様代理人の方にこれからメールでご相談をさせていただくことにします。

133MS:2003/12/03(水) 00:46
流れを切って申し訳ありません。

>115
砂原さん

「模倣犯」についての具体的な説明メール、確かにお受け取りしました。
内容については、よく考えてから一旦メールで返信させていただきます。
すみませんが、お待ちください。

134砂原明:2003/12/03(水) 02:03
本日はこれで落ちます。

135倉庫番:2003/12/03(水) 02:44
>砂原さん
お疲れさまです。

>紫織さん
紫織さんのスレッドに質問を書き込みましたので
よろしくお願いいたします。

136シャス:2003/12/03(水) 17:49
>砂原さん

新スレ立てのお願いです。
現在、旧経緯BBSの見直し作業を続けておりますが
この問題はやはり、こちらに「旧経緯BBSでの未解決問題」という新スレッドを立て
そこで皆で話し合いをした方が良いと思います。
「旧経緯BBSでの未解決問題」という新スレ立てを、お願いできますでしょうか。

137砂原明:2003/12/03(水) 22:32
了解しました。>新スレッド

138シャス:2003/12/03(水) 23:04
>砂原さん
新スレ、確認いたしました。
ありがとうございます。

139砂原明:2003/12/04(木) 01:09
・A様仲介人のSai様にメールにて、
紫織とのメールのやり取りがどのようなものであったか、
前回よりも詳しくご報告させていただきました。
(10月2日の時点でも、ご報告させていただいております。)

・紫織に「メール公開についてはA様に直接交渉して欲しい」
旨書いてメールしました。


本日はこれでネット落ちします。

140MS:2003/12/04(木) 02:07
>>133に関連して

模倣犯についての返信をメールで致しました。
どれも、確かに言われてみれば、と思うものばかりなのですが、
全体的に少々考え過ぎのような気がしました。

砂原さんが「模倣犯」出現に憂慮されておられますので、
メールにて詳細例に対しての返信を致しました。
ご了承下さい。

141かのこ:2003/12/04(木) 11:10
>砂原さん
連絡用掲示板において未回答の質問・意見へのレスをお願いできますか?
砂原さんは現在、紫織さんとのやりとりや他の問題の対処で多忙と思われますので
優先すべき事が一段落ついてからで構わないと思います。

総合スレッド180・ふゆみさんへの回答がありませんが、
これは私もお聞きしたかった事なので、現在の砂原さんの考えを伺いたいです。

また、回答があった書き込みについても、「返答に具体性が無い」
「質問者の意図を無視した回答になっている」等のレスについては
再度の意見や回答をお願いできますか?
たとえば私の書き込みについてですが、総合スレッド119は
砂原さんに一意見として認めて頂いたようですが、同スレッド120については
前半部分について独善的なレスがつき、後半部分は無回答でした。
(独善的という言葉は悪いかもしれませんが、物事にはいくつもの側面があるのに
砂原さんが認めた面以外の意味は無視したような、視野の狭いレスでした)
他の人達へのレスでも同じ傾向がみられますので、大変でしょうが検討してみて下さい。
個人的に特に気になっているのは、総合スレッド168・迷い人さんへの的外れなレスです。
たとえ被害者からの要望であっても不当な要求は断るべきですが、
これまでのAさんの意見・希望の中に無茶な要求は見当たらないと私は思いますので、
迷い人さんに指摘された砂原さんの発言は「暴言」だと感じます。

砂原さんは以前、「ちゃんと反省していないから、ちゃんとした経緯文も作れないのだ」
というような発言をされましたが、私はとめぞうさんとゆーちゃんさんは
「心から反省している」「個人経緯文に自分が知っている事は全て書いた」
という点において、砂原さんと同じ位置に立っていると思っています。
しかし「心から反省した人」イコール「絶対に正しい人」ではありません。
詳細経緯文の扱いについて「跡地に残さない」という砂原さんの意見も理解できます。
ただ、解決法が複数提示された時、より良いと思われる案に賛意を示しました。
今回は「跡地に経緯を掲載し続けるべきだ」という意見の方に理が有ると思いましたが、
「砂原さんの意見に賛同しない人」は
「砂原さんの反省した心を認めない人」ではないのです。

私は砂原さんに期待するところが大きかったので
>前向きに話し合いに参加します。
という発言は嬉しかったです。難しい問題が多いですが、どうか頑張って下さい。

142かのこ:2003/12/04(木) 11:11
【デメリット(4)模倣犯の恐れがある、について】

砂原さんの懸念についてですが、詳細経緯文を掲載する事による模倣犯の危険性
《ここまでならやっても大丈夫(訴えられない)いやがらせマニュアルとして利用される》
である事は理解しました。
そして多くの人達が模倣犯防止対策について意見を出しても
>それが「まさか」と思うほど少ない可能性でも、
>現にあるものを「ない」と思いこむことはできません。(※総合スレッド166より)
と、デメリットが0%ではないという理由で詳細経緯文の跡地掲載を否定なさいました。

しかし対策室についての質問へのレスとして、総合スレッド184にて
>そのために対策室では模倣されないように
>手口の詳しい紹介は行なわず、事例説明も極力簡略化しています。
と書かれている事から、砂原さんは「対策室」を
メリット100%・デメリット0%のサイトと認識していらっしゃると感じます。
そこで、嫌いなサイト管理人に嫌がらせをしたい人が
「対策室」を見た場合に起こり得るかもしれない事態を考えてみました。

『えーと状況別の対策が書いてあるな。 メールで言い掛かり、
掲示板で言い掛かり…あっ、匿名掲示板で中傷ってのが有る。
メール送ったり掲示板に書き込むのはアシがつきそうでヤバイと思ってたけど、
そうか、匿名掲示板を利用するってのは自分では考えつかなかった。
フローチャートを見ると…個人情報は晒しても削除されるのか。
「殺す」とか「死ね」なんて書いたら警察とかに通報されるかもしれないんだ。
じゃ、そこまで書かなきゃOKなワケね。
あとは「放置」したら「解決」って書いてあるけど、
私が嫌いな管理人って気が弱いとこがあるから、長期間に渡って
中傷され続けたらショックで閉鎖するかもねー。よし、この手でいこう。』

以上の事、「まさか」と思うほど少ない可能性でも、「絶対に無い」とは言えませんよね?

砂原さんは「詳細経緯文を読んだ模倣犯の手口」について
とめぞうさんやMSさんにメールされたようですが、それは上記の
「対策室を参考にした嫌がらせ」と同レベルではないかと推測していますが、違うでしょうか?
誤解無きように言っておきますが、「だから対策室も危険だ」と言いたいのではありません。
100%の安全が保証されないからといって、有益な情報を封印してほしくないのです。

143kyouko:2003/12/04(木) 21:19
砂原さんへ

詳細経緯文のメリット・デメリットについて考える前に、
ひとつ質問させて下さい。

総合スレッドの>166で砂原さんは下記のように仰って
いますよね。

>皆様のその要請の理由のひとつは「教訓になるから」ですが

この部分を読んで、砂原さんと他の方々(第三者の皆様を含む)の
スタンスの違いがよく分かりました。
「教訓」であれば、砂原さんの主張(簡易経緯文への差し替え)の
意味が分かります。
しかしながら、私は「集い跡地」における詳細経緯文を「教訓」と
捉えてはおりません。「歴史」であると思っています。

閲覧者は(善意・悪意に関わらず)歴史を正しく知って後に、自身の
「教訓」を導き出す事が出来るのであり、閲覧者に「教訓」自体を与
えることはできません。

そして、「教訓」であれば他の人物が残すことは出来ますが、「真実の
歴史」は、Aさん及び砂原さんをはじめとする元・集いの方々にしか
できないものです。

砂原さんの発したメリット・デメリットに関する問題について、質問者の
方々や他のメンバーの皆様が平易に述べられている意見の要点は
このような事だと思います。

この点をご理解頂いた上で、質問します。

1)砂原さんにとっての詳細経緯文の意義。
2)詳細経緯文のあるべき姿。
3)詳細経緯文の公開期限。

上記の質問は砂原さんだけにするものであり、これに対するご回答は
現在詳細経緯文を修正しておられるメンバーに影響を与えうるものでは
ないことを明記させていただきます。

これは、砂原さんがこれから作業をされる時に少しでも有益であればと
思い、質問するものですので、回答は急いでおりません。ゆっくりお考え
下さい。

144杏子:2003/12/04(木) 21:19
上記>143は私です。
失礼致しました。

145砂原明:2003/12/04(木) 23:19
皆様、申し訳ございませんが、
本日から12月12日まで一時跡地を離れることに致します。
心身共に疲労し、このまま跡地に残っていても作業効率が悪いので、一息入れることにします。
ご容赦下さい。

メール管理・BBS管理は昨日メールにてシャスに引き受けてもらいたいと連絡し、
期日限定であれば構わないと言う返事をメールにて本日受け取りました。
よって本日より、メール管理・BBS管理はシャスが期間限定で担当になります。

146シャス:2003/12/05(金) 17:31
>砂原さん
了解しました。
本日より砂原さんが戻るまで、メール管理・BBS管理を引き受けます。

147砂原明:2003/12/14(日) 01:04
本日より復帰しましたが、未だ本調子ではありません。
BBS管理はシャスにそのまま引き継いでもらうことになりました。
メール管理は本日より私が担当します。

本日は連絡用BBSのログを読むのが精一杯でした。
回答はもうしばらくお待ち下さい。

148砂原明:2003/12/15(月) 01:06
メールチェックは致しましたが、他の作業には従事することが出来ませんでした。
未だ情緒不安定な状況であり、完全に作業に復帰するにはもうしばらく時間がかかります。

149とめぞう:2003/12/15(月) 09:37
砂原さんへ

関係者へのメールを送っていただきたいのですがよろしいでしょうか。
私の名前が最後に入っているのでわたしが送ってもかまいませんが
どうしましょうか。

連絡先が解る者に関しては先ほどメールで送りました。

150Sai:2003/12/15(月) 12:50
砂原さま
紫織さん個人スレッドの >37.38と同文メールを集い宛にお送りします。
紫織さん宛に転送をお願いします。
以後は「Aさんとのやりとり」になりますので、
私が仲介人として直接メールさせていただくつもりです。

もしもお加減が悪いのでしたら、どなたかに代行を依頼なさってください。

151砂原明:2003/12/15(月) 21:26
とめぞうさん
>>149

お手数お掛けして申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

Sai様
>>150
「Sai様からの依頼により転送します。」とだけ一文添え、
そのまま紫織にメールを転送させていただきました。

152砂原明:2003/12/15(月) 22:09
本日はメールチェック・連絡用BBSログチェックのみしました。
当分はスローペースでしか作業に従事することができません。
申し訳ありません。

153とめぞう:2003/12/16(火) 09:27
>>151 了解しました。
送ります。

154砂原明:2003/12/17(水) 01:20
本日は作業時間が取れませんでした。

155とめぞう:2003/12/17(水) 11:44
砂原さんへ
すみませんがさんぽとすみれの連絡先が私では解りません。
「公開質問スレ」の>>17の文を2人に送ってもらえないでしょうか?
私が保存していた2人のホットメールのメールアドレスは今は破棄されているようなので
ご存知でしたらお願いします。

156砂原明:2003/12/18(木) 00:21
とめぞうさん
>>155

さんぽ・すみれの両2名にメールしました。

157砂原明:2003/12/18(木) 00:25
本日はメール管理作業のみ行いました。
明日・明後日(18日・19日)は完全ネット落ちします。

158とめぞう:2003/12/18(木) 09:53
砂原さんへ

経緯文・謝罪文にて不備がありますので修正して差し替えを行なってください。

跡地スレ>>311よりの転載です。

「提言についての謝罪」→著作権侵害を促す、の記述あり。
誤りを犯した自分の行動について謝罪、A様への謝罪、ご意見をくれたかた・読者への謝罪、迷惑をかけた方への謝罪。
謝罪相手が複数あって、結局誰宛てなのか、曖昧な印象を受ける。
「Aサイト様への謝罪」→「作品を下げろ」などと著作権の侵害にあたる、の記述あり。

よろしくお願いします。

159品川:2003/12/18(木) 23:43
砂原さん
お忙しそうですが、中途半端なまま後回しになってる問題について、
きちんと対応なさる気はあるのでしょうか?
放棄するなら放棄する、対応するならするで期限を示して頂けますか?
消費税に反対でも、店主の了解なしに消費税を払わなかったら、犯罪です。
「自分は納得してない」と言う理由で、ルールを破っていいのですか?
あなたは、ルールに反する行為に、厳格に対していたと記憶してますが、
ここのルールは、砂原さんには適用されないのでしょうか?

160砂原明:2003/12/21(日) 00:29
12/2にメンバーとの話し合いに参加すると申し上げましたが、
現状と致しましては、とても話し合いについていける心理状態ではありません。
このような結果になってしまい、申し訳ございません。

提言に賛同したことの責任は11/30に申し上げたとおり、
「盗作【言いがかり】対策室」の管理で果たします。

161砂原明:2003/12/21(日) 00:37
今日はメール管理のみ行いました。
21日・22日は完全ネット落ちになります。

とめぞうさん
>>158
了解しました。修正が済みましたらご報告します。

162lala:2003/12/21(日) 14:08
>砂原さん
砂原さんは跡地の責任者として重責を負ってこられたのですから、
その精神的疲労がどのくらいのものであったかは、察することができます。
ですから、情緒不安定であることを理由に休養を取ることは、まったく
構わないと思います。

しかしながら、苦言を呈させていただきます。
砂原さん個人へ向けて意見を述べた方々に対してのあなたの対応は、
誠意が感じられるものではありません。
もう、何度も、何度も、指摘されていることです。

どうしてレスを返さないのですか?

返したくないのですか。それとも、返せないのでしょうか。
何らかの理由があって、レスをつけることが出来ないのなら、
何日までに回答する、といった説明をしてください。
説明もなしに、砂原さんのような言動を取られている方に、誰が、
現状よりもより良いものになるように、との願いのもとに
意見を述べようと思えますか?
今の砂原さんは第三者の意見を、きちんと聞いてくださるとは思えません。
またしても、三月の時点に逆戻りしてしまっています。

また、提言に賛同したことの責任は「盗作【言いがかり】対策室」で
お取りになるとのことですが、それは間違っていませんか?
砂原さんはこの「提言サイト」において、Aさんへの数の圧力の
ひとつとして、現実にAさんへの脅迫に加担していたのです。
砂原さんには何も知らされていなかった、ということは私も承知しています。
けれども、砂原さんがAさんへの圧力として、存在していたのは最早間違いのない事実です。

そして、砂原さんは「提言サイト」にサイト名、HNが記載されていました。
つまり、普通の賛同サイトよりも、直接的なかたちで、Aさんへの圧力をかけていたのです。
砂原さんの認識としては、あなたはただの賛同サイトなのでしょうが、私の認識ではあなたは
提言の内容だけ賛同したのではなく、Aさんを非難することにも賛同していたように感じられます。
なぜなら、提言に賛同することがすなわち、Aさんへの非難につながると理解していたはずだからです。
集い閉鎖直後、砂原さんは「創作者としてのAさん」を、集いBBSにおいて、
はっきりと非難なさっていました。

このような事実を、ちゃんと認識されているのでしょうか。
「盗作〜対策室」で、提言に賛同し、「提言の被害を被った方」への責任は取れるかもしれません。
しかしAさんを盗作者であると誹謗中傷し、また、数の圧力でもって作品を下げさせようとした、
その責任は、砂原さんにもあるのです。
知らなかった、は責任を放棄する言い訳にはなりえません。
Aさんへの脅迫行為に加担していなかった、純粋な提言の内容への賛同者であった方々でさえ
集い跡地で「数の圧力に加わってしまった」そのことについて謝罪なさっているのです。
そして、集い跡地で騒動の完全な終結のための作業をなさっているのです。

砂原さんは「盗作〜対策室」において、上の段落で挙げた責任を取ってはおられません。
さらに、>>160において集い跡地での話し合いには今後参加できないとおっしゃる。
それはつまり、砂原さんは提言の被害者の方々を助ける手助けはしても、
Aさんの名誉回復のための手助けはできないと発言したに等しいのです。

私は、こういう結果になったことが大変残念でなりません。
「盗作【言いがかり】対策室」の運営、集いのメール管理、頑張ってください。
今まで、お疲れさまでした。

163とめぞう:2003/12/21(日) 20:08
砂原さんへ
精神状態が安定していないのであれば
今無理に、話し合いに参加していただかなくてもかまいません。

ただ、責任を「言いがかり対策室」で取るというのは順番が間違っていませんか?
私たちがまずしなければならないのは、A様と被害者の方々への謝罪です。
そして次に提言によって被害にあわれた方々への対策方法を模索し、掲示する事です。
その後で同じような被害にあわれた方々へ、対策を講じるという順番ではないでしょうか?

砂原さんが責任を取りたいというお気持ちが強いのは解りますが
本来責任を果たさなければいけない方々を置き去りにしていませんか。
「いいがかり対策室」はとてもいいサイトだと思いますが
まず砂原さんがやるべきことは跡地での責任を果たす事です。
それをされてから余力があれば対策室の管理をされればいいと思います。

ゆっくり休まれて物事を冷静に考えられるようになったら
また、話し合いに参加してください。
忘れないで下さい、砂原さんは私と同じ跡地の最終責任者なんです。

164ゆーちゃん:2003/12/23(火) 15:11
砂原さんへ
きさこさんのメールアドレスをご存知でしたら、
「瀬田きさこスレッド」の>>3 をメールで送って頂けないでしょうか。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

165砂原明:2003/12/24(水) 01:35
回答が時系列に沿ってはいませんが、
自分の考えをまとめるための回答でもありますのでご容赦下さい。

とめぞうさん
>>163

被害者へのさらなる被害拡大を考慮し詳細は語れませんが、
「言いがかり対策室」に寄せられた数件の相談の中には、
全体経緯文に記載されている嫌がらせと似た手口で
被害に遭われた方からのものもあります。
「模倣犯」の出現である可能性は否定できません。
今後も被害が増加する可能性もあります。
そして「言いがかり対策室」の内容では
それらの嫌がらせに十分対応することが出来ません。
また、現状ではそれらの相談メールに、
なんとかぎりぎりで対応しているという状況です。

跡地での活動も大切かもしれませんが、
現在進行形の被害への対応も、
同じぐらい疎かに出来ないものです。

被害者へのサポートをしつつ話し合いへの参加は私にとっては負担が大きく、
とめぞうさんにとっても、
跡地管理をしながら被害者へのサポートは困難であると思います。

集団とは個が集まって成るものです。
個人個人がそれぞれの担当する作業を果たしてこそ、
集団であることの意味があるのではないでしょうか。
集団での責任を取るということは、
集団で同じ作業をするということではないと思います。

さらに申し上げさせていただければ、
私の全体経緯文についての考えは閉鎖後経緯文に書いたとおりであり、
他のメンバーの考えとは添わないものであると思います。
私の体調が回復するのを待って話し合いを始め、意見をすり合わせ、
それから作業に取りかかるとなると時間がかかり過ぎます。
A様や多くの被害者の方々、閲覧者の方々にとって、
そのほうが問題なのではないでしょうか。

166砂原明:2003/12/24(水) 01:36
ゆーちゃん
>>164

メールしました。

167かのこ:2003/12/24(水) 03:34
対策室はとても有用なサイトだと思います。
できる限り長く運営して頂きたいと個人的には考えています。

しかし、全体経緯文を「100%の安全が保証されない」
という理由で否定した砂原さんが
100%の安全が保証されない対策室はなぜか肯定するという矛盾に
御自分で答えを示さない限り、対策室の運営は
「責任をとる」という名目でありながら「責任からの逃避」でしかありません。
現在の対策室は「提言騒動の責任」とは関係ない、普通の個人サイトです。

どうか思考停止をせず、御自分の抱える矛盾から逃げないで下さい。
どうしても跡地には参加できない、と砂原さんが思うのは自由です。
でも「対策室で責任をとる」というすり替えで自分に言い訳を与えないで下さい。

>外に向けて意見を発信するのであれば、当然それに対する質問や要求が生じる。
>それら外部からの意見に誠実に回答する責任を負う必要がある。

これは砂原さんの個人経緯文に記載されている文章です。どうか忘れないで下さい。

168名無しさん:2003/12/24(水) 04:32
砂原様

とめぞうさんが言っているのは、あなたが情緒不安定で話し合いに参加するのが
負担ならば無理に参加しなくて良い。だけど、対策室で集いの責任を果たすと
考えるのは筋違いだと言っているのです。
あなたが話し合いに参加するまで作業をしないとは言ってません。
話を取り違えないでください。

>集団とは個が集まって成るものです。
>個人個人がそれぞれの担当する作業を果たしてこそ、
>集団であることの意味があるのではないでしょうか。

その通りです。ですから、あなたの担当すべき作業を果たしてください。

>集団での責任を取るということは、
>集団で同じ作業をするということではないと思います。

あなたが果たすべき作業は、Aさんと被害者への謝罪であり、経緯説明です。
被害対策は最期にくるものであり、すでに対策は示されています。
対策室は集いの作業ではありません。

提言の被害者なら、集いサイトに誘導して、他のメンバーと連携してサポートする方法
だってあります。砂原さんが一人で抱え込む必要はありません。
しかし、提言被害者ではないのなら、砂原さんが集いの作業より優先する理由に
なりません。何故なら、砂原さんは集いのメンバーとしてやるべき事をしていないからです。

それに、集いの手口と似た言い掛かり犯がいるとのことですが、似るのは当たり前です。
何故なら集い自身が、以前からある盗作言い掛かりの模倣をしているのですから。
先発優先思想が既存のものである事は、砂原さんも認めている事ですよね。
日記で疑惑をほのめかすのも、周囲を煽って自分の代わりに嫌がらせをさせるのも
始めての事ではありません。嫌がらせの手段としては古典的な方法です。
ついでに言うならば、検索サイトを使うのも、匿名掲示板を使うのも、盗作の言い掛かり
に関わらず嫌がらせの手段として、すでに存在しています。

対策室の相談者のサポートを理由に、集いの作業を断るのは本末転倒も甚だしい。
相談者の人にも失礼です。
それに、情緒不安定を理由に集いの作業を断っている人に、きちんとしたサポートを
できるのですか?
砂原さんがまずしなければいけない事は、対策室に書いてある相談にのりますという
記載をしばらく止める事です。
念のため申し上げますが、今現在抱えている相談者を放り出せと言っているのでは
ありません。対処できない程相談者を抱えるべきではないと言っているのです。

>さらに申し上げさせていただければ、
>私の全体経緯文についての考えは閉鎖後経緯文に書いたとおりであり、
>他のメンバーの考えとは添わないものであると思います。

さらに付け加えるなら、考えが合わないからといって、
集いの作業に加わらない理由になりません。
砂原さんが全体経緯文の問題点として上げた4点の内、4番目は実現不可能な事柄でした
ので他のメンバーから受け入れられないと回答がありましたが、1から3番目から
受け入れて対処しました。砂原さんの考えはきちんと反映されています。
それに、他のメンバーと異なる考え方をしているならば、これからも異なる視点で
全体経緯文をより良い形にもって行く事ができるのではないでしょうか。
また、砂原さんにはその努力をする義務があります。
何故なら砂原さんは、最終責任者だからです。
これを放り出す事は、義務の放棄に他なりません。

砂原さんが優先すべき事は、集いの過ちの所為で起きた事の収拾です。
対策室は提言騒動の教訓から生まれたサイトであり、集いサイトではありません。
対策室での相談者のサポートは、集いの作業でありません。間違えないで下さい。

169検証@管理人:2003/12/24(水) 04:33
失礼しました。上記の書き込みはわたしのものです。

170ゆーちゃん:2003/12/24(水) 09:11
>166 砂原さん、ありがとうございました。

171とめぞう:2003/12/24(水) 15:35
砂原さんへ

「言いがかり対策室」に寄せられた相談内容が集いの模倣犯である可能性が否定できないと
仰りますが、何度も言うように集いが行なった事は
斬新的なものではなくいじめとして誰でも考え付く物です。
ネットでいやがらせをしようと考える者であれば誰でも思いつくものです。
集い自体がなにかしらのいじめの模倣犯なのです。

>跡地での活動も大切かもしれませんが、
>現在進行形の被害への対応も、
>同じぐらい疎かに出来ないものです。

現在進行している被害への対策を疎かにとは言っておりません。
ただ、順番を間違えていると言っているのです。
あなたが責任を取らなければならないのはAさまと提言による被害者です。
今現在進行している被害の方への対応は砂原さんが善意でなさっていることであり
集いの責任とは何の関係もありません。

>被害者へのサポートをしつつ話し合いへの参加は私にとっては負担が大きく、
>とめぞうさんにとっても、
>跡地管理をしながら被害者へのサポートは困難であると思います。

今すぐに話し合いに参加してくださいと要請しているわけではありません。
現在対策室の方で相談されている事が落ち着いて砂原さんの精神状態が安定してからでかまいません。
また、私は跡地管理をすることが被害者へのサポートになると考えています。
跡地をきちんと整えておく事が被害者の方への謝罪になり、また対策方法を示していけるのだと思っています。

>集団とは個が集まって成るものです。
>個人個人がそれぞれの担当する作業を果たしてこそ、
>集団であることの意味があるのではないでしょうか。
>集団での責任を取るということは、
>集団で同じ作業をするということではないと思います。

その通りだと思います。
ですが砂原さんのされていることは、集いの責任とははっきりいいますが関係のない事です。
砂原さんが自分の犯した罪の意識に苛まれて、これから同じような被害にあった方々を助けたいと思う気持ちは
否定いたしません。
ですが、本来取らなければいけない責任を放棄してまですることではありません。
個人個人の担当と仰りますがいいがかり対策室は集いの担当に入っていません。
その事をもう1度考え直してください。

意見が違うからといって話し合いに参加しないというのは
私たちが当初犯した罪と同じ事になってしまいます。
無理に意見を変えろとは言いませんが、意見を聞く・発言する事の放棄までされては困ります。
砂原さんが反対意見を出して下さる事によって見えていなかったものが見えてくる場合もあるのです。
また、御心配されなくても砂原さんが話し合いに参加せずとも作業は進めます。

172名無しさん:2003/12/24(水) 15:58
>砂原さん

>跡地での活動も大切かもしれませんが、
現在進行形の被害への対応も、
同じぐらい疎かに出来ないものです。

砂原さんは同じくらいといいながら
跡地での活動を軽く見ておられるようですね。
何度も言うようですがあなたは提言の加害者です。
その加害者が跡地で被害者に対し対応することよりも、
(あなたがやったわけでもない)現在進行形の被害の方が
重要で優先されるべきというお考えなのが不思議でなりません。
こういうと、「その現在進行形の被害の原因が提言にあるかもしれない」
とおっしゃるでしょうが、
他の方がおっしゃっているように、現在進行形の被害は
提言があってもなくても考え付くようなものです。
そして本当に、現在進行形の被害の原因が提言にあるかもしれないとお思いなら、
その元になる跡地の活動をされる方が有意義なものになるのではないでしょうか?
私がもし現在似たようなケースの被害者で、
言い掛かり対策室に相談したとしても、
肝心の管理人さんが、自分が加害者であった物事の対応を放棄している事実を知ったら
どんな対応策をアドバイスいただいても、不信感しか生まれません。
もう一度よくお考えになってください。

>被害者へのサポートをしつつ話し合いへの参加は私にとっては負担が大きく、
とめぞうさんにとっても、
跡地管理をしながら被害者へのサポートは困難であると思います。

これはつまり
「自分のサイトのことが大変なので跡地管理までやってる暇はない」
と言っているのですよね。
ここで言う自分のサイトとは「言い掛かり対策室」のことですが、
その「言い掛かり対策室」を今現在も持っている自分のサイト(小説サイト)に置き換えてみてください。
その場合は「小説を更新したいので跡地管理は出来ません」
と言っているのと同じことですよ。
やってる内容は素晴らしいことかもしれませんが、
結局は被害者を無視した加害者の我侭にしか見えません。
これでは真剣に対応しようとしている言い掛かり対策室の活動すら
不誠実なものになるような気がしてなりません。
やはり先にやるべきことをしなければ
何を言っても説得力に欠けるのではないでしょうか。
ただ方法はいくつでもあるので、砂原さんが出来ることから始められたら
いいだけのことだと思うのですが、いかがでしょうか?

173藤崎:2003/12/24(水) 16:07
すみません、上記書き込み172は私です。
匿名になってしまい申し訳ございませんでした。

174砂原明:2003/12/25(木) 00:09
今日はメールチェックのみ行いました。

175砂原明:2003/12/26(金) 00:23
謝罪文を修正しましたので、
ファイルを跡地責任者であるとめぞうにメールで送りました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板