したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

砂原明

142かのこ:2003/12/04(木) 11:11
【デメリット(4)模倣犯の恐れがある、について】

砂原さんの懸念についてですが、詳細経緯文を掲載する事による模倣犯の危険性
《ここまでならやっても大丈夫(訴えられない)いやがらせマニュアルとして利用される》
である事は理解しました。
そして多くの人達が模倣犯防止対策について意見を出しても
>それが「まさか」と思うほど少ない可能性でも、
>現にあるものを「ない」と思いこむことはできません。(※総合スレッド166より)
と、デメリットが0%ではないという理由で詳細経緯文の跡地掲載を否定なさいました。

しかし対策室についての質問へのレスとして、総合スレッド184にて
>そのために対策室では模倣されないように
>手口の詳しい紹介は行なわず、事例説明も極力簡略化しています。
と書かれている事から、砂原さんは「対策室」を
メリット100%・デメリット0%のサイトと認識していらっしゃると感じます。
そこで、嫌いなサイト管理人に嫌がらせをしたい人が
「対策室」を見た場合に起こり得るかもしれない事態を考えてみました。

『えーと状況別の対策が書いてあるな。 メールで言い掛かり、
掲示板で言い掛かり…あっ、匿名掲示板で中傷ってのが有る。
メール送ったり掲示板に書き込むのはアシがつきそうでヤバイと思ってたけど、
そうか、匿名掲示板を利用するってのは自分では考えつかなかった。
フローチャートを見ると…個人情報は晒しても削除されるのか。
「殺す」とか「死ね」なんて書いたら警察とかに通報されるかもしれないんだ。
じゃ、そこまで書かなきゃOKなワケね。
あとは「放置」したら「解決」って書いてあるけど、
私が嫌いな管理人って気が弱いとこがあるから、長期間に渡って
中傷され続けたらショックで閉鎖するかもねー。よし、この手でいこう。』

以上の事、「まさか」と思うほど少ない可能性でも、「絶対に無い」とは言えませんよね?

砂原さんは「詳細経緯文を読んだ模倣犯の手口」について
とめぞうさんやMSさんにメールされたようですが、それは上記の
「対策室を参考にした嫌がらせ」と同レベルではないかと推測していますが、違うでしょうか?
誤解無きように言っておきますが、「だから対策室も危険だ」と言いたいのではありません。
100%の安全が保証されないからといって、有益な情報を封印してほしくないのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板