したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

20182

100名無しさん:2018/05/22(火) 10:39:03
ストックホルム症候群ウィキより

犯人と人質が閉鎖空間で長時間非日常的体験を共有したことにより高いレベルで共感し、犯人達の心情や事件を起こさざるを得ない理由を聞くとそれに同情したりして、人質が犯人に信頼や愛情を感じるようになる。また「警察が突入すれば人質は全員殺害する」となれば、人質は警察が突入すると身の危険が生じるので突入を望まない。ゆえに人質を保護する側にある警察を敵視する心理に陥る。オーストリア少女監禁事件の被害者ナターシャ・カンプッシュ(英語版)は、2010年の『ガーディアン』のインタビューで次のように述べている。「被害者に、ストックホルム症候群という病名を付けることには反対する。これは病気ではなく、特殊な状況に陥った時の合理的な判断に由来する状態である。自分を誘拐した犯人の主張に、自分を適合させるのは、むしろ当然である。共感やコミュニケーションを行って、犯罪行為に正当性を見い出そうとするのは、病気ではなく、生き残るための当然の戦略である」。

韓国に北朝鮮を庇う人が一定数いるのは、「警察官アメリカ」に脅えているのかも。だが、昨年アメリカ軍幹部は韓国への被害を少なくする為に奮闘、なんとか北朝鮮だけに打撃を留めるよう配慮してきた。韓国はトランプ大統領の導火線を長く見すぎ。放って置いてもつぶれるベネズエラに軍事介入しようとしたり、マドゥロ大統領が再選したからとまた怒りだす人で凡人には予想がつかない。昨年アメリカ軍が部分的に北朝鮮介入しようとした時は北朝鮮の時間稼ぎを許し、今中間選挙が近くなり一気にねじ伏せる。「核兵器の開発という既成事実」で朝鮮半島攻撃の名分は完全になるが、周辺諸国まで巻き込まれる事態に。トランプ大統領は日本経済を巻き込まないよう介入しようとしたアメリカ軍高官を抑え、この機会に日本経済にも打撃を与えたい様子。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板