したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

健康法

1NAME:2016/09/21(水) 19:09:08
健康法

2NAME:2016/09/21(水) 19:15:54
牛乳 体に悪い
http://www.hachidory.com/animal/00/id=417
「牛乳やヨーグルトなどの乳製品を多く摂取すると前立腺がんになるリスクが上がる」という研究結果を報告しています。女性の場合は卵巣がんのリスクや、乳がんの死亡率を上げてしまうとも言われています。さらに乳製品や牛乳は多くの飽和脂肪を含んでいて、これが心臓病など多くの病気のリスクを上げてしまうという研究もあります。
そもそも、日本人の95%以上は乳糖不耐症の民族で、乳糖を消化する酵素ラクターゼをもっていないために、下痢になったり腸にガスが溜まりやすくなります。
とくに幼少期は牛乳は危険です。米国小児科学会は1才以下の子供には全ての乳製品を与えないことを推奨しています。

カルシウムは、海藻類、ごま、凍り豆腐、きくらげ、モロヘイヤ、小松菜、ケールなどに豊富に含まれており、下部の葉などをぬか漬けにすれば乳酸菌も一緒に摂取できます。

ヨーグルトなどの乳製品を摂らなくても、近年では乳酸菌を含む食品が販売されています。また日本にはぬか漬け、たくあん、生味噌など乳酸菌を多く含む食品がたくさんあります。豆乳のヨーグルトも販売されています

https://welq.jp/11096
牛の平均体温は約42℃と高温で、その体温になって初めて牛乳の栄養を吸収できるようになっているのだそう

牛乳に含まれているタンパク質ですが、胃の中に入るといったん固まります。ですが、これは体温が低いから牛乳が固まるわけではなく、胃酸や酵素の働きによるものです。固まったタンパク質はその後ゆっくりと確実に分解・消化される

牛乳は実はカロリーが高い食品です。コーラ一杯(200ml)が90kcalですが、牛乳はコップ一杯(200ml)で134kcalなのです。そして飽和脂肪酸も多いです。別名「液体脂肪」と呼ばれるほどで、牛乳1杯でフライドポテト一人分と同じほど含まれているそうです。 肉類や乳製品から飽和脂肪酸を摂り過ぎると、動脈硬化や心疾患、高血圧、脳血管障害などの病気にかかりやすい

結局のところどっちなの?
そのほかに言われている意見や研究結果に関しても、確実に“牛乳が毒である”と断言できるものはありませんでした。

3NAME:2016/09/21(水) 19:27:55
第3章 これがあなたの体を疲れさせている食品だ
http://www.2shock.net/article/0035.html

「カルシウムが含まれているから」 とチョークを食べている人がいたら、変人であろう。 牛乳も同じことだ。 人間の体はタンパク質でできているからタンパク質をとればよいと思うのは早計であって、肉、卵、牛乳といった動物性食品でタンパク質をとった場合は逆に体への負担となるのだ。

牛乳はカルシウムのかたまりのように思っている人がいるかもしれないが、その含有量はきわめて少なく、牛乳1キログラムあたりわずか1グラムにすぎない。 それもそのはず、牛乳は90%が水なのである。いんちきミネラルウォーターを買わされているようなものだ。 その中のスズメの涙ほどのカルシウムも、同じく牛乳に含まれるリンに邪魔され、ほとんど吸収されることなく体外に出ていく。それどころか、このリンはもともと体内にあったカルシウムまで体の外に出す。

牛乳がなければ生きていけないという人は、1日に200ミリリットルを限度として飲むことだ。そして少しずつ牛乳離れしていこう。 その代わりに、カルシウムが牛乳の10倍も含まれているゴマやコンブを食べるように心がければよい。

乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか
https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%A8%E7%89%9B%E4%B9%B3%E2%94%80%E2%94%80%E3%81%8C%E3%82%93%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88/dp/4770502001/ref=pd_sim_14_4?ie=UTF8&psc=1&refRID=6GXF6WBJYWS18V9W4ZSB

プラント教授は、最初に乳がんになったあと、ブリストル・ダイエットという有名ながんの食事療法を取り入れた。これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどをとらず、野菜や果物、ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。しかし再発! 余命は長くないと、医者からも告げられる。……愕然とするプラント教授は、それでもあきらめなかった。学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。そしてついに、プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。それから15年。プラント教授の乳がんは一度も再発していない。

4NAME:2016/09/21(水) 20:07:22
牛乳は危険??カラダに「良い」のか?「悪い」のか?徹底検証!
http://トレンド情報ステーション.jp/gyuunyuu-kansyou-1078

「しかも牛乳を飲むと、乳糖が腸内細菌で発酵されて水素ができ、老化やがんの原因である活性酸素を中和してくれる。 流行りの水素水を飲むよりも、牛乳のほうが体内で多くの水素を生成するので、お得です」

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247978152
>>牛乳は何千年も前から飲まれてますが、体に悪いものが何千年も続きますか?
うそはいけません。牛乳を飲んでいるのは北欧とアメリカの一部とオーストラリアぐらいなもので、これらの馬鹿な国々でもきたない牛乳を飲みはじめたのは最近です。北欧の国々はワインもないし紅茶もウーロン茶もない貧しい食生活の中で、牛の乳などを飲まなければいきていけなかっただけです。中国人が花粉症やアトピー、乳癌にならないのは牛乳を飲まないからなんていうのは常識です。

乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか
https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%A8%E7%89%9B%E4%B9%B3%E2%94%80%E2%94%80%E3%81%8C%E3%82%93%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88/dp/4770502001/ref=pd_sim_14_4?ie=UTF8&psc=1&refRID=6GXF6WBJYWS18V9W4ZSB

●乳がん発症 → 乳房切除 → 5年後に転移 → 2週間後に再々転移 → 放射線療法 → リンパ節に3度目の転移 → 放射線による卵巣摘除 → リンパ節に再度、鶏卵半分ほどの大きさのがん発症 → 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さくなり消滅 → 15年間一度も再発なし。

なぜ牛乳は体に悪いのか?牛乳が原因で起こりうる病気まとめ
http://kininal.me/bad-effects-of-milk/

牛乳が体に悪い理由1:骨粗しょう症を起こす
牛乳が体に悪い理由2:乳ガンの原因
牛乳が体に悪い理由3:アレルギー(アトピー・ぜんそく)を起こす
牛乳が体に悪い理由4:心臓病や脳卒中の原因
牛乳が体に悪い理由5:虫歯の原因
牛乳が体に悪い理由6:白内障の原因
牛乳が体に悪い理由7:自閉症や発達障害の原因
最後に

牛乳などの乳製品は、健康増進に効果的!
http://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=245

5NAME:2016/09/22(木) 02:46:19
サプリメントを飲む時間、タイミング
http://sapurim.com/sapurikiso/nomu-jikan.htm

6NAME:2016/09/22(木) 02:59:38
つぶより野菜
http://zisui-kenkou.com/tubuyoriyasai-1541.html
195 30 5850g 7200円 1g1.23円 1本195円
15 2000円 1本133円

カゴメ 毎日飲む野菜 160g×30缶 4800g ¥ 5,400 通常配送無料 1g1.125円 1本180円

7NAME:2016/11/12(土) 21:02:19
あなたもアブナイ? これだけあるデスクワークの危険性
http://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%82%82%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%8A%E3%82%A4%EF%BC%9F-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7/ar-AAjXkXx#page=2

体からの「不調サイン」9つ。この栄養素が足りてないかも…
http://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E4%BD%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%B8%8D%E8%AA%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%8D9%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%93%E3%81%AE%E6%A0%84%E9%A4%8A%E7%B4%A0%E3%81%8C%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%82%E2%80%A6/ar-AAjYF2W#page=2

8NAME:2016/11/25(金) 20:00:25
命に関わる「キラーストレス」、特に“我慢”は超危険
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e5%91%bd%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%80%8d%e3%80%81%e7%89%b9%e3%81%ab%e2%80%9c%e6%88%91%e6%85%a2%e2%80%9d%e3%81%af%e8%b6%85%e5%8d%b1%e9%99%ba/ar-AAkIT8n?ocid=iehp#page=2

キラーストレスという言葉は造語であり、学術的に特別なストレスが存在するわけではない。しかし、近年の目覚しい科学の発展によって、いくつものストレス要因が重なると、ただのストレスでも命に関わるような病気の原因になる事が明らかになってきた。本書『キラーストレス――心と体をどう守るか』は、最新のストレス研究を扱ったNHKのテレビ番組『NHKスペシャルシリーズ「キラーストレス」』の書籍化である。

ストレスチェックで300点を超えたら病気を引き起こす可能性が高い危険な段階 

 テレビシリーズの番組公式サイトには「ライフイベント・ストレスチェック」と呼ばれるものがある。いま私やあなたが、どんなストレスをどれほど溜め込んでいるかがわかる仕組みになっている。このチェックリストは本書にも記載されているが、自動採点が可能なネットのほうが手間が少なくて済むのでオススメだ。

 得点が250点を超えると、注意が必要なレベルであり、300点を超えると様々な病気を引き起こす可能性がある危険な段階だという。ちなみに私の得点は700点以上であった。自覚してはいたが、いつ病に倒れてもおかしくないほどのストレスが溜まっているようだ。実はこのストレスチェックには結婚や妊娠、出産などや昇進や昇給等の一般的にはプラス要因とされる事もストレスとしてカウントされる仕組みになっている。ストレスとは何かといえば環境の変化に他ならない。もしあなたが最近、仕事やプライベートで何かしらの変化を経験しているのであれば、是非とも本書を手に取るべきだ。

 そもそも、ストレスとはなにか。実はストレス自体は動物が生きていく上で欠かすこのできない大切なメカニズムなのだ。もしサバンナであなたがライオンに遭遇した場合、とっさに「闘争、逃走」本能が働く。心拍数が急激に上がり血圧も上昇する。肝臓からは糖が放出され、瞬時にエネルギーが供給される。この状態が「ストレス反応」だ。敵と闘うか、それとも逃げるか、どちらを選ぶにしてもストレス反応が起きなければ私たちの身体は最大のパフォーマンスを発揮できないのである。

 しかし、人間の生活環境は大きく変わり、現代社会は慢性的に私たちにストレス反応を引き起こすようになっている。人間が原始的に生きていた際に必要だった生存メカニズムが、現代の私たちには大きな負荷となっているのである。

9NAME:2016/11/25(金) 20:19:40
うつ病患者の脳波は海馬が委縮している 

 ひとたびストレスを受けるような環境に身をおくと脳内では扁桃体が活性化する。慢性的にストレスにさらされると扁桃体が肥大化して、少しのストレス要因でも過剰に反応する事になるという。扁桃体が活性化すると「不安や恐怖に対処せよ」という指令が視床下部に伝達される。すると副腎からストレスホルモンと呼ばれるコルチゾール、アドレナリン、ノルアドレナリンなどのホルモンが分泌され血流に乗って全身にいきわたり臓器や自律神経が様々な反応を起こす。

 特にやっかいなのが「我慢するストレス」だという。これは一時的なアップテンポ型のストレスとは違い、慢性的に受けるストレスだ。このストレスは職場や家庭の人間関係などに起因する場合が多い。また慢性的なストレスでは過去に起きた出来事や未来の不安を繰り返し想像するまどといった、人間がつい行ってしまう悪い思考習慣で増幅されるものもある。これを「マインド・ワンダリング」といい、私たちは平均して生活時間の47%を自分の思考が生み出した不安や恐怖感にさいなまれているという。

 我慢するストレスがどのように、そしてどれほど人間の身体に影響があるのかを見てみよう。ストレスを感じた時に副腎から分泌されるコルチゾールは最終的に脳に吸収され無害化されるのだが、慢性的にストレス反応が起きていると、過剰に分泌されたコルチゾールが脳内に溢れ、海馬の神経細胞を破壊する事が解明されている。実はこの現象がうつ病に大きく関わっているのだ。うつ病患者の脳はコルチゾーに蝕まれ海馬が萎縮しているのである。

 さらにこれらのストレスホルモンはATF3遺伝子のスイッチをONにする働きがあるという。この遺伝子がONになると免疫細胞がガンへの攻撃を行わなくなる。乳ガンの患者を調べた研究によると慢性的にストレスにさらされている患者の多くがATF3遺伝子がONの状態であり、1年後の生存率は45%だったという。ちなみに、ストレス要因が少なくATF3遺伝子がOFFの患者の生存率は85%である。

 その他にも突然の血管の破裂などにストレスホルモンが大きく関係している事が取材で明らかにされていく。また虐待などにより幼少期にストレスにさらされる事が、その後の人生にどれほど破壊的な状況を生み出すかも丹念に取材されている。

コーピング、マインドフルネス―― ストレス対処法に効果が!?

 最新の研究による身体への悪影響を読むと「ライフイベント・ストレスチェック」で700点という大台をたたき出した私にとって、それはまるで悪魔のシナリオだ。しかし、悪影響の最新研究だけで本書は終わらない。ストレスに対抗する最新研究もしっかりと紹介されている。

 それは運動、コーピング、マインドフルネスだ。コーピングとは認知行動療法のひとつで、肥大化した扁桃体を元に戻す作用があることが確認されている。また、マインドフルネスは思考の暴走であるマインド・ワンダリングを抑え、さらには萎縮した海馬を復元する力もある事が確認されているという。もしあなたが、上記のライフイベント・ストレスチェックを行い、私と同じように高得点をたたき出しているのなら、これらのストレス対処法はきっと役に立つはずだ。日々の忙しさと、そこから発生する人間関係の軋轢に悩む人たちにとって、これらの研究は救いになるに違いない。

10NAME:2016/11/25(金) 20:23:52
梅宮アンナも衝撃 「水分不足で認知症に」と識者が警鐘
2016.11.08 |ヘルス
http://kaigo.news-postseven.com/2943
体の水分が1%減ると意識障害が起きる!
水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない (講談社+α新書)

11NAME:2018/01/25(木) 22:43:28
「乳製品」は適度な摂取を がんにならない食生活#11
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%80%8c%e4%b9%b3%e8%a3%bd%e5%93%81%e3%80%8d%e3%81%af%e9%81%a9%e5%ba%a6%e3%81%aa%e6%91%82%e5%8f%96%e3%82%92-%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e9%a3%9f%e7%94%9f%e6%b4%bbsupernumber11/ar-AAv8awm?ocid=iehp

骨の強化といえばカルシウム。そこで最初に思い浮かべるのが牛乳に代表される「乳製品」ですが、がんとはどのような関係にあるのでしょうか。  実は欧米で実施された複数の調査で、「乳製品やカルシウムが、前立腺がんのリスクを高める」と報告されており、日本での多目的コホート研究においても、同様の結果が出ています。  

 世界がん研究基金と米国がん研究協会は、前立腺がんのリスクを高める食事として、カルシウムが豊富な食品を可能性が大きい、また、乳製品を可能性が示唆されると評価しています。   日本での研究について、少し詳しく解説しましょう。1995年と1998年に全国10の地域に住む45歳から74歳の男性約4万3千人を対象に牛乳、チーズ、ヨーグルトの摂取量を訊ねました。それを元に「一番多く摂っているグループ」から「一番少ないグループ」まで4つに分け、2004年まで追跡調査をしました。

 調査期間中329人が前立腺がんになり、乳製品の摂取量との関係を調べたところ、乳製品の摂取量が一番多いグループの前立腺がんにかかるリスクは、一番少ないグループの1.5〜1.6倍と高く、摂取量が多いほど前立腺がんにかかりやすいことが分かったのです(カルシウムについても同様な傾向ではありましたが、統計学的には有意ではありませんでした)。  

では、乳製品は悪者なのか。答えは「良い面と悪い面を持ち合わせている」というのが正しいでしょう。 冒頭でも書いた通り、乳製品に含まれるカルシウムは、骨の強化を促進します。高齢化が進む日本で、重要な食材の一つと考えても不思議ではありません。 また、牛乳やカルシウムは、大腸がんを予防する可能性が大きいとも評価されています。多目的コホート研究でも、男性において同様の関連が示されました。さらに、乳製品からのカルシウム摂取量が多いと脳卒中や糖尿病のリスクも低下することが示されました。カルシウムが決して「悪い面」ばかりではないということがお分かりいただけるでしょう。  

 また、乳製品には飽和脂肪酸が含まれています。飽和脂肪酸にも多くの種類がありますが、乳製品に含まれるミリスチン酸、パルミチン酸の摂取量と前立腺がんの関係を調べると、これらの飽和脂肪酸を一番多く摂っているグループは、一番少ないグループの1.5〜1.6倍と、先に紹介した乳製品そのものと同等のリスクがあることが示されました。しかし、飽和脂肪酸について日本人に多い脳卒中を予防する効果があることは、 前稿 でも示した通りです。  

 このように「良い」と「悪い」の両面を持つ乳製品と、どう付き合えばいいのでしょう。極端に多く乳製品を摂る欧米人と比較して、日本人はその摂取量は少なく、カルシウムが不足しています。厚生労働省が推奨する一日当たりのカルシウム摂取量は700ミリグラム(50〜69歳の男女を対象)。コップ一杯の牛乳に含まれるカルシウムの量は約220ミリグラムです。一日あたり一杯の牛乳と、二日に一回200グラム程度の赤肉の摂取であれば、他の食材から摂取するカルシウムの量を勘案しても、摂り過ぎとなることはありません。 がんを恐がるあまり、完全に乳製品を排除してしまうほうが、健康長寿を考える上でのリスクは高まります。「適度な摂取」を心がけましょう。

12NAME:2018/02/13(火) 21:06:39
川村カオリが娘に宛てた手紙について思うこと
http://pizzaz.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
https://ameblo.jp/aozorarui/entry-11003138399.html

君に出会えたこと - KKBOX
鳥を見上げ大空に憧れた僕ら
https://www.kkbox.com/jp/ja/song/3h1bx104t8H2P7bB2P7bB0PL-index.html

ママからのおねがい

夜更かしをしないでください
夜更かしは色々良くない。肌は荒れるし不健康だ。若いうちならどうってことないが、次第に限界がやってくる。夜更かしの老人なんてそうそういない。しないのではなく、やはり夜更かしは身体に負担をかけるのだ。それに人間の身体は本来夜型ではない。ウホウホ時代は太陽が沈めば大体寝ていた。

ジャンクフードを好まないでください
ジャンクフードが身体に悪いことは周知の事実。栄養バランスが悪く、肥満や生活習慣病の原因となりうる。

乳製品をさけてください
どうやら乳製品は糖尿病や乳癌、肌トラブルなどと関連があるらしい。この記事を参照。

体が冷えることは避けてください
身体を冷やして良いことはあまりない。特に女性は冷えに気をつけなければならない。

がまんをしないでください
理不尽な状況下において、という前書きが必要であろう。我慢することなく人生を終える者がいるとしても、その人生はハッピーではなかっただろう。

強くあろうとしないでください
無理に強がっても実体とかけ離れていてはどうせいずれは化けの皮が剥がれて惨めな思いをすることになる。
強い方が可能性は広がるとは思う。しかし自分を精神的に追い詰めてまで強くあろうとする必要はない。追い詰められているときは、視野を広げてみよう。

13NAME:2018/02/13(火) 21:07:09
いっぱい運動をしてください
運動は、健康な生活を送る上で食事・睡眠と並ぶ大切な要素である。定期的な運動によって、寿命の伸びが期待されるし、病気にもなりにくい。若いうちに足腰を鍛えておけば、将来歩けなくなる可能性は大いに減らせるだろう。但し、怪我には気をつけよう。

こうでなきゃだめというマイルールをつくらないでください
理不尽・非合理的に自分を縛っても生産性はない。マイルールをつくることは大事だと思うが、それは意味のある目標を遂行する過程において、という条件付きである。無理に自分を追い込んでも疲弊してしまう。

まちがってもまっいっかと思ってください
そう思うことが推奨されるケースもある。しかし基本的には、間違ったら今後同じ失敗を繰り返さないように原因を解明・分析し、それを踏まえて改善していかなければ成長できないだろう。そもそも何のために成長する必要があるのか、という疑問が出てきそうだが、これは個人個人が抱く価値観をベースに判断するのがよいだろう。絶対的な正解はない。失敗した自分を追い込んで塞ぎ込んでしまうことは避けたいところだ。

こんなひもあるかと鼻歌でもうたってください
人生万事塞翁が馬。
失敗したってクヨクヨしても意味がない。
「クヨクヨ」というのは後ろばかり見ていることを言う。
前を向かねば明日は見えない。
失敗や不幸なんて気にせずに思考停止して気楽に生きるのもいい。現実逃避と言われようとも。
さらに言うと、失敗や不幸などの原因を解明・分析し...(中略)...していければもっといい。

理想など追い求めないでください
身の丈に合った生き方でいい、と言いたいのだろうが、理想があるなら追い求めればいい。
勿論、現実とのギャップ、そして自分自身をしっかり見つめることが肝要。

14NAME:2018/02/13(火) 21:16:35
ここじゃないと思ったら逃げてください
イジメられて学校に行きたくないなら行かなければいい。彼氏がどうしようもないDV野郎なら逃げればいい。学校や今いる相手が人生の全てじゃない。
人間は追い詰められると視野が狭まってしまい、客観的な判断が難しくなってしまう。
だが、今生きている場所は本当に狭くて、世界はこんなにも広いということを知っていれば、「逃げる」という判断は現実的なものになってくる。逃げることは悪いことじゃない。サメに襲われて逃げるのと同じ。
闘うのは覚悟もリスクも要る。闘う場所は選んだ方がいい。人生は有限。
国家斉唱不起立で退職金を貰えなくなるなんて馬鹿でしかない。本人は正義のつもりでも、自分の信念を貫くもっと違うやり方があるはずだ。退職金をたんまり貰ってから国家斉唱強制起立反対運動でも起こせばいいじゃない。繰り返す。闘う場所は選んだ方がいい。

あなたを大切にしない人と長くいないでください
人生は有限。時間は有限。80年生きるとすればあなたの人生は25億秒しかない。3万日もない。起きてる時間となると本当に少ない。と私は思う。
世界には70億人の人間がいる。その全員が同じ場所にいたとしても、全員と会話するなんて絶対に出来ないことは誰だって分かる。
時間を、空間を共有する相手は選ぼう。あなたの大切な時間を共有してもいいと思える相手と過ごそう。

この世界は強くはできていないから
この世界は思ったよりきれいじゃないから
そう、この世界は万能でもなんでもない。どんな偉人だって昔はケツの青いクソガキだった。人間、そんな大差ない。完璧な人間がいないのと同じで、そんな人間が作った世界は完璧なんかじゃない。汚いこと、理不尽なことが本当に沢山ある。
だから世界に期待してはいけない。自分自身に期待しよう。そして自分自身がきれいな心を持った存在でいよう。
彼女の人生は苦労の連続だったという。そんな彼女の生き様が溢れてくるような手紙だった。

15NAME:2018/02/13(火) 21:25:31
菓子パンやスナック菓子は超危険!「狂った脂肪」トランス脂肪酸で人格変貌や重病の恐れ
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%8f%93%e5%ad%90%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%84%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%83%e3%82%af%e8%8f%93%e5%ad%90%e3%81%af%e8%b6%85%e5%8d%b1%e9%99%ba%ef%bc%81%e3%80%8c%e7%8b%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e8%84%82%e8%82%aa%e3%80%8d%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e8%84%82%e8%82%aa%e9%85%b8%e3%81%a7%e4%ba%ba%e6%a0%bc%e5%a4%89%e8%b2%8c%e3%82%84%e9%87%8d%e7%97%85%e3%81%ae%e6%81%90%e3%82%8c/ar-BBvae7k?ocid=iehp
※よく食品の成分表に記載されている「植物性油脂」や、揚げ物に使われている油のほとんどは、トランス脂肪酸を多量に含んでいます。

8月2日付当サイト記事『バター・肉・揚げ物の飽和脂肪酸は超危険!早死リスク増、脳梗塞等の恐れ』では、7月5日にアメリカの医学誌「JAMAインターナル・メディシン」で発表された「バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸が早死リスクを上昇させる」という研究結果を基に、フードプロデューサーで一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事の南清貴氏が「飽和脂肪酸が人体にもたらす影響」について解説した。 今回は、「JAMA」の発表でもうひとつの問題点として指摘されているトランス脂肪酸について、再び南氏が解説する。

●欧米では規制されているトランス脂肪酸

 トランス脂肪酸は、天然にできるものとして、動物性食品のバター、チーズ、牛肉、羊肉などに微量が含まれ、特に反芻動物である牛は胃のなかの微生物によってトランス脂肪酸が合成されてしまうため、わずかではありますが、肉や乳脂肪のなかにもトランス脂肪酸が確実に存在しています。

 ただし、それらはほとんど問題になりません。注意しなければならないのは、工業製品化された食品であるマーガリン、ショートニング、菓子パン、スナック菓子、クッキー、ビスケット、アイスクリーム、インスタント食品、レトルト食品、ファストフードなどに多く含まれる人工のトランス脂肪酸です。 よく食品の成分表に記載されている「植物性油脂」や、揚げ物に使われている油のほとんどは、トランス脂肪酸を多量に含んでいます。

16NAME:2018/02/13(火) 21:26:02
 アメリカ食品医薬品局は、トランス脂肪酸が悪玉コレステロールの数値を上昇させるだけではなく、善玉コレステロールの数値を低下させることを認めました。これは、冠状動脈(心臓)や脳の血管に悪影響を与えるということです。 トランス脂肪酸の摂取は、アルツハイマー病やパーキンソン病の原因となるという研究結果も出ています。また、血中の中性脂肪の大部分を占めるトリアシルグリセロールを増加させるため、インスリン抵抗性が増して高血圧や糖尿病の原因になるともいわれています。

 トランス脂肪酸は、その構造が酷似しているため「プラスチック食品」や「狂った脂肪」と呼ばれていて、欧米各国では含有量などについて厳しい規制があります。しかし、日本ではまったく規制がなく野放し状態です。これは、先進国として大変恥ずべき状況です。 日本が規制をしない理由は「欧米にくらべて摂取量が少ないから」ということですが、これはまったくの欺瞞としかいいようがなく、私たちは日常的にかなりの量のトランス脂肪酸を摂っています。街に出ればファストフード店が軒を並べ、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている食品の表示や外食の際の揚げ物の量を見ても一目瞭然です。

 日本でトランス脂肪酸の規制が進まないのは、ファストフード業界や製パン会社をはじめとする食品業界が圧力をかけているためですが、私たちは自らの選択で食卓からトランス脂肪酸を排除しなければなりません。

●トランス脂肪酸の大量摂取で糖尿病に

 米カリフォルニア大学では「トランス脂肪酸は、人を怒りっぽく攻撃的にする」という研究結果も出ており、「心身ともに悪影響を与えるので、子供たちの学校給食や刑務所での食事には、トランス脂肪酸を含まないよう十分に注意するべきだ」とも述べられています。 米ハーバード大学の研究では「トランス脂肪酸を多く含む食品を好む人たちは糖尿病になりやすい」という結果が発表されています。これは、34〜59歳までの健康な看護師8万4000人を対象に14年間追跡して得られた結果です。

 脂肪は体にとって絶対的に必要なものですが、その種類や摂り方を間違えると、思わぬ事態を引き起こすことになります。脂肪を正しく理解し、食生活に生かさなければなりません。 そして、脂肪酸の種類によって調理法を変えなければなりません。炎症を抑制する働きのあるオメガ3脂肪酸は70度で分解が始まってしまうため、加熱には向いていません。オメガ6脂肪酸の分解温度は170度といわれているので、それ以上の温度で揚げ物をするのはやめたほうがいいでしょう。このような基本的な情報が、正しく消費者に伝わることを望みます。

 いずれにしても、世界的な動きとしては、飽和脂肪酸を多量に含んだ動物性食品の摂取量の見直しと、工業製品的につくられたトランス脂肪酸に対する規制の動きが活発になっていくことでしょう。(構成=編集部、協力=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)

17NAME:2018/02/23(金) 20:46:17
大杉漣さん死去 直前に訴えた「腹痛」は胸痛か?放散痛か? 医師が解説する心臓病の原因と兆候
http://www.msn.com/ja-jp/health/healthy-lifestyle/%e5%a4%a7%e6%9d%89%e6%bc%a3%e3%81%95%e3%82%93%e6%ad%bb%e5%8e%bb-%e7%9b%b4%e5%89%8d%e3%81%ab%e8%a8%b4%e3%81%88%e3%81%9f%e3%80%8c%e8%85%b9%e7%97%9b%e3%80%8d%e3%81%af%e8%83%b8%e7%97%9b%e3%81%8b%ef%bc%9f%e6%94%be%e6%95%a3%e7%97%9b%e3%81%8b%ef%bc%9f-%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e3%81%8c%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%81%99%e3%82%8b%e5%bf%83%e8%87%93%e7%97%85%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e5%85%86%e5%80%99/ar-BBJtKvm?ocid=iehp#page=2

急性心不全のため21日未明に死去した俳優・大杉漣さん(66)。現在放送中のドラマ「バイプレイヤーズ」(テレビ東京系)の撮影後、共演者と食事をとり、戻ったホテルで腹痛を訴えたという。医師によると、心臓病の中には、胸だけでなく、肩や腕、みぞおちの痛み(放散痛)を伴うこともある。狭心症や心筋梗塞の原因とその兆候を解説する。

*  *  *

 狭心症や心筋梗塞は、多くの場合、動脈硬化によって引き起こされます。動脈硬化の原因は生活習慣です。 一般的には肥満、高血圧、高コレステロール、喫煙、糖尿病の5大因子といわれてきましたが、近年は歯周病菌が動脈硬化に影響を与えることがわかりました。

「したがって狭心症の予防には、食事を腹八分目、味は薄め、禁煙とともに、しっかりとした歯磨きも欠かせないということになります。がんは予防できませんが、生活習慣に気をつければある程度の心臓病は防げます。予防の重要性は高いといえます」(磯部光章医師)

 歯周病を加えた6大因子は一つでもあれば黄信号。予防に努めるとともに、定期的に心電図を取ったり、できれば心臓ドックを受けたりして様子を観察するようにしてください。 実は、このほかにも七つの因子があります。それはストレスや加齢、家族歴などです。とりわけ家族歴、いわゆる遺伝的なものは改善しようがないので、当てはまる人は定期的な検査が不可欠です。

18NAME:2018/02/23(金) 20:46:48
■胸の痛み? それともみぞおち?

 狭心症の典型的な症状は、胸の中心、胸郭の裏周辺が詰まるような激しい痛みです。運動時や朝に発生することが多く、2〜3分、長くても15分程度で治まります。それ以上続いたら心筋梗塞の疑いがあります。冷や汗、呼吸困難、失神に至ることもあり、治療は一分一秒を争います。 胸痛は他の病気でも起きますが、放散痛は狭心症・心筋梗塞の大きな特徴です。これは胸の痛みを中心として、奥歯・あご・背中・肩・腕・みぞおちなどに痛みが拡散する現象です。別の部位にも痛みを感じたら、即座に病院で診てもらいましょう。

<狭心症のサイン>

・胸郭の裏全体が詰まったように痛くなることがある
・階段や坂道で胸痛が起こったことがある(安定狭心症)
・就寝前後などの安静時や明け方に胸痛が起こったことがある(不安定狭心症)
・胸痛が2〜3分、長くても15分程度で治まった
・胸痛が起こった時、奥歯・あご・背中・肩・腕・みぞおちなど広範囲に痛みを感じた

<心筋梗塞のサイン>

・突然胸の真ん中に、焼けつくような強い痛みと圧迫されるような感じを受けたことがある
・激しい胸痛とともに、冷や汗が出てきた
・痛みが15分以上、ひどい時には1〜2時間継続する
・胸痛が起こり、そのまま失神してしまった
・あまりの痛みに、死ぬのではないかという不安にかられた

解説:磯部光章 医師/東京医科歯科大学循環器内科主任教授 ※週刊朝日ムック「突然死を防ぐ 脳・心臓のいい病院」より

19NAME:2018/03/05(月) 23:40:42
最期は「自然の麻酔」がかかる…医師が説く「意味のない治療」とは
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%9c%80%e6%9c%9f%e3%81%af%e3%80%8c%e8%87%aa%e7%84%b6%e3%81%ae%e9%ba%bb%e9%85%94%e3%80%8d%e3%81%8c%e3%81%8b%e3%81%8b%e3%82%8b%e2%80%a6%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e3%81%8c%e8%aa%ac%e3%81%8f%e3%80%8c%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%ae%e3%81%aa%e3%81%84%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%af/ar-BBJRxZe?ocid=iehp#page=2

大病院から特別養護老人ホームの常勤配置医に転じた石飛幸三医師。著書『「平穏死」のすすめ 口から食べられなくなったらどうしますか』(講談社、2010年刊)では、病院で胃ろうなど延命治療が蔓延していた状況に怒りを覚え、ホームで自然死を広める「改革」を進めた。現在の終末医療の在り方をどう見るのか石飛医師に聞いた。

 病院勤務の頃は延命治療の権化のようなものでした。元戦犯なんですよ、俺は。 病院の後の世界はどうなっているんだろうと思って70歳でホームへ来たけど、ひどかったね。胃ろうを作られて、ただ生かされているお年寄りがいっぱいいた。体が受け付けないのに、無理やり栄養をとらされている。本人を苦しめるだけなんだよね。 8歳年上の認知症の女房に胃ろうをすすめられて拒否した夫が、自ら懸命に食事介助を行い、口からお茶ゼリーを食べさせた姿に皆が感動した。それが火をつけたんですよ。

 いろいろな平穏死を見てきたけど、食べる量を見ているのが一番わかる。坂を下るにつれて、だんだん量が減ってくる。食べられなくなったら、食べなくていいんです。そうなると「自然の麻酔」がかかって、人間は眠る。眠って眠って、夢を見ながら静かに逝けるように、人間は仕組まれているんです。

 医療をするな、と言っているわけではありません。意味のない治療はしない、ただそれだけです。黄疸が出るようになった90歳近いおばあちゃんに手術を試みようとしたり、90歳を過ぎた腎不全のおばあちゃんに週3回も人工透析を行ったり……。「天国から亭主が呼んでいるから、もういい」と本人が言っているのに、ですよ。

 医療が俺たちを生かしてくれている、そんな錯覚に陥っているのでしょう。仏教でいう「我欲」「我執」としか思えませんね。約20年前に松田道雄さんという医師が書いた『安楽に死にたい』という本があるんだけど、書かれていることが俺の本とほとんど同じなんです。以前から見ている人は見ていたんです。 まだまだ世の中は変わる途上だけど、そろそろ延命治療にとどめをさしたいね。年内にそのための本を出そうと思って、原稿を書いているところなんだよ。 ※週刊朝日 2018年3月9日号

20NAME:2018/05/14(月) 22:36:52
【聞きたい。】
日本人が世界一の寿命を誇るわけ…『日本人の遺伝子』の著者、一石英一郎さん 「内なる自分」に注目を
2018.5.13 13:30更新
http://www.sankei.com/life/news/180513/lif1805130017-n1.html

「日本人のDNAは、古代ユダヤ人と共通している!」。本の帯の文言は突拍子もない内容に思えるが、最新の遺伝子研究から導きだされた結果という。 「ヒトゲノム・プロジェクト」が完了し、「人間の設計図」である全ゲノムが解読されて15年。大学院時代に取り組んだ「遺伝子栄養学」の研究をきっかけに遺伝子と健康の関わりを追求してきた医師である著者が、これまでに解明された日本人にまつわる遺伝子について一冊にまとめた。

 「日本人のルーツはこれまで中国や韓国に端を発するとされてきたが、遺伝子の観点からは古代ユダヤ人との共通点が多く、私たちの祖先は遠く離れたヨーロッパの方からやってきたようです。調べると、日本神話はギリシャやヨーロッパの神話と内容が重なり、古文書の記述とも一致する。最新の遺伝子解析で明らかになった事実を基に、日本人の原点に迫りたかった」

 人はなぜ病気になるのか。なぜ太るのか。なぜ恋をするのか。多くの人が抱く素朴な疑問も遺伝子の観点から解説。世界が絶賛する日本の「おもてなし」も細やかな気配りができる遺伝子によるもので、日本人ならではの気質という。

遺伝子は生まれついた「運命」でなく、生まれた後の「環境」によって大きく変化するという「エピジェネティクス」の考えも紹介。遺伝子的に太りやすくがんにかかりやすい体質を持っている日本人が世界トップクラスの寿命を誇るのは、美しい海や山など自然が身近にある環境が遺伝子にいい影響を与えているからとし、遺伝子を鍛えることの大切さを説く。

 「親(先祖)から自分、そして子供へと伝わる遺伝子は、私たちの生活に密接に関わっている。人生を健康で楽しく過ごすためにも、『内なる自分』である遺伝子の特性を知り、生かしていく方法を考えてもらえれば」(角川新書・800円+税)平沢裕子

【プロフィル】一石英一郎 いちいし・えいいちろう 昭和40年、神戸市生まれ。京都府立医科大大学院内科学専攻修了。国際医療福祉大学病院内科学教授。消化器内科で診療を行うかたわら、統合医療や医工学の研究にも携わる。

21NAME:2018/07/17(火) 16:03:23
牛乳が良くないという理由付けをしているサイト
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5597555.html
牛乳を飲むと必ず下痢をします。
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4911084.html
牛乳の気になるウワサをスッキリ解決!
http://www.j-milk.jp/kiso/uwasa/
牛乳はからだに悪いので飲みません
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6338375.html
ビタミンDなど補助栄養が必要でこれは日光に当たると、体内で生成され、他には干しシイタケのような乾物に含まれます
ちなみに牛乳の栄養素というか成分はカルシウムだけではありません。
・カルシウム(細かい事は省略w)
・タンパク質(必須アミノ酸を豊富に含むバランスの良いタンパク質です)
・脂質(体に吸収しやすいように加工されています)
・炭水化物(これが乳糖を含みます)
・ビタミン(A、B2が豊富です)
栄養価は高くてバランスが良い食品なんですよ。

カルシウムの補給?そんなわけがありません。牛乳でカルシウムが摂取できるなら、世界一の牛乳消費国ノルウェーで、骨粗鬆症の患者が日本の5倍も居るのか?逆に牛乳のタンパク質がカルシウムをくっつけて体外に出してしまうからです。タンパク質が多すぎるため、目も悪くなりますしね。

大人になっても、ミルクを飲んでる動物なんて居ませんよね?大人になるにつれて、吸収できなくなるからです。 昔からミルクを飲んできた民族は牛乳を飲んでも吸収出来ます。しかし日本人はせいぜい60年程度の歴史。吸収出来るわけがありません。みんな、騙されてるんですよ。そりゃそうです。給食で毎日飲んでたんですからね。 成人が飲んでいい量は1日120CCです。 乳製品は、適量を食べたほうが良いですよ。食べ過ぎはダメです。乳酸菌はカラダに良いですから。ま、味噌や納豆食べてたら大丈夫ですけどね。発酵食品は大切です。

でも、アレルギー持ちで、極度の近視なんですよ。 目には、牛乳の中の乳糖が悪いみたいですね。

ペットボトルの牛乳なぜないの?
http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200803040306.html
ペットボトルにはふたがあるから、残した飲みものを常温のまま持ち歩(ある)くことがあるでしょ。牛乳がぬるくなっちゃうと微生物が増えるおそれもあるから

22NAME:2018/08/01(水) 23:59:27
【ボストンから一言(17)】
日本統治時代に「『良いことは良い』『悪いことは悪い』と言えない社会」 韓国系米金融マンの母国への警鐘
2018.8.1 09:00更新
http://www.sankei.com/west/news/180801/wst1808010007-n1.html

ここからは私のがんの治療に関するお話です このコラムを始めるまでは、米国留学の生活をサポートする仕事をしていても、お客さまに「がん治療をしています」と話すこともなく、際立って疲れることもなかったので、お客さまの8割の方が医学関係でありながら「具合は悪くありませんか」と聞かれることはなかった。

 ある週末、いつものように韓国系の食料品店を手伝っていると、お客さまの1人である順天堂大学の武藤剛医師が深刻な顔をして話しかけてきた。 「産経WESTにコラムを書いているのは、新田さんですか」と聞かれた私がそうですと返事をすると、「全く気付きませんでした」と驚きの表情を見せた。 医師の指示を受けずに一定レベルの診断や治療などを行う「ナース・プラクティショナー」が、産経WESTのコラムの中で触れられているのを偶然に武藤氏が目にしたそうだ。 武藤氏は、社会医学の研究者として、がん患者の社会との共生を日本で推進する制度整備の研究を行っており、ハーバード大学に留学している。

日本では、がん治療と職業生活の両立が課題…米国では連携きちんと…

私が治療を受けるグンツール女医に、武藤氏の研究の話をすると、「私が不在の時にあなたを診ている彼女が適材よ」とナース・プラクティショナーであるステファニーと武藤氏の話し合いが設けられた。

 後日、武藤氏から喜びにあふれた連絡が届いた。 「現在、日本では、がんに罹患(りかん)しても治療と職業生活が両立できる支援システムが喫緊の課題として求められています。米国のがん拠点病院では多職種の機能分化と連携が有機的に働いていることなどが分かりました」

 「(ステファニー氏との話し合いとは別に)がん治療の通院と就労継続を両立させる極めて重要なシステムである病気休暇が、連邦法で規定されていること。さらに州法では一歩進んで、より柔軟な就業と治療を可能にする、通院のための時間休暇も規定されていることが分かりました」

 武藤氏の言葉を通し、私のがん治療が日本医学の向上に少しでも貢献できたとするならば、病気も人の役に立つものだなあと、改めて人と人とのつながりの大事さを感じた。

 武藤氏は「がん治療と仕事の両立がしやすい社会の実現に向けて、日本が得意とするIT技術の活用やテレワークの推進、病休期間(病気休暇)保証などを含めた柔軟な働き方の制度設計、そして企業と医療機関の連携の推進を目指したい」と言ってくれた。

     ◆       ◆

 【プロフィル】新田多美子(Tamiko Arata) 大分県津久見市生まれ。73歳。1983年に米ボストンに移住し、日本などからの留学者向けに住居の手配、生活用品の買い物、車購入と自動車保険など生活の立ち上げサービスの仕事をしている。

現在は、がん治療を受けながら働く毎日。治療では、スイスのロッシュ社による新薬の免疫チェックポイント阻害剤「アテゾリズマブ」を使っている。早く認可が出た米国で、実際の治療を通して知見が得られている最新治療を受けることを聞いた私の回りの日本医師たちは、口をそろえたように「幸運だ」と言う。 日本が恋しいわけではないが、誰よりも日本を愛し誇りに思う。ボストンから見る日本や、少し変わった日常の出来事などをコラムにし、日本ではまだ認可されていない最新のがん治療の様子も紹介していきます。

23NAME:2018/08/09(木) 21:37:31
昭和の長寿研究書の食と寿命が分析した「白米の大食で早死に」
2018/08/09 16:00
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e6%98%ad%e5%92%8c%e3%81%ae%e9%95%b7%e5%af%bf%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%9b%b8%e3%81%ae%e9%a3%9f%e3%81%a8%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%81%8c%e5%88%86%e6%9e%90%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%8c%e7%99%bd%e7%b1%b3%e3%81%ae%e5%a4%a7%e9%a3%9f%e3%81%a7%e6%97%a9%e6%ad%bb%e3%81%ab%e3%80%8d/ar-BBLGP10

絶版となった後も、専門家の間で愛蔵され、語り継がれる一冊の本がある。食生活と長寿の関係に詳しいイシハラクリニック院長の石原結實(ゆうみ)医師も、その本を大切に所有する1人だ。「医学生の頃に手に取った名著です。今でも私の知識の根本にあって参考にしています。全国各地に先生自ら足を運び、そこで発見、考察した“食生活と寿命の関係”には鋭い先見の明があり、現代にも通じる知恵であふれています」

 その本は、1972年に初版が発行された『日本の長寿村・短命村』(サンロード出版)。著者は東北大学名誉教授で医学博士だった近藤正二氏(1893〜1977年)である。 衛生学を専門とする近藤博士は食生活や生活習慣が寿命に与える影響に大きな関心を持ち、1935年から1971年の36年にわたり、北海道から沖縄の八重山諸島に至るまでの全国津々浦々990か所を、自らリュックを担いで訪ね歩いた。場合によっては1つの村に2か月もの間、長期滞在し、綿密に調査を行った。

 近藤博士の研究には、随所にこだわりが見られる。その1つが、「平均寿命という数字を使わないこと」だ。 たしかに、その村の住人の死亡年齢を単純に平均すれば、「村の平均寿命」は導き出すことができる。ただし、それでは「長生きする村民がどれだけいるか」がわからず、それこそが重要な点だと、博士は考えた。 そこで博士は「人口における70才以上の高齢者の割合(長寿率)が高い村」を《長寿村》と呼び、「若年死が多く、70才以上の高齢者が少ない村」を《短命村》と定義した。1950年当時の全国の平均寿命は男女ともに60才程度。現在よりも、女性でいうと25才以上も短い。そんな時代に「70才以上」といえば、かなりの“ご長寿さん”だ。博士は、「どうすれば長寿になれるか」に徹底的にスポットを当てたという点で、当時から異色の研究だった。

◆今も色あせることはない

 最終的に近藤博士が口述したものを編んだこの本は、発刊後、十数度の増版を重ね、一部の研究者の間で“伝説の一冊”と知られるようになった。1991年には『緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める 新版 日本の長寿村・短命村』として生まれ変わったが、現在は出版元が閉じるなどし、残念ながら絶版となってしまっている。

 視線を現代に戻そう。ここ数年、医師による食事解説本が一大ブームになっている。そのブームに先鞭をつけ、計64万部を売り上げている『医者が教える食事術 最強の教科書』(牧田善二著・ダイヤモンド社)では、その序章で近藤博士の『日本の長寿村・短命村』を紹介した。《近藤博士のフィールドワークと最新データには驚くべき共通点がある》とし、《内容は今も色あせることなく、現代に生きる私たちに非常に重要な示唆を与えている》と高く評価している。

 また、発売10日で10万部という驚異の売り上げを記録した『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(東洋経済新報社)の著者、UCLA助教授で医師の津川友介医師も「同じ日本人であっても、住んでいる場所によって寿命が異なることに注目した研究が、当時行われていたことは興味深い」と話す。 博士の情熱は、あなたのこれからの人生に大きな影響を与えるはずだ。本記事では、紙幅の関係上、著書の内容をすべてお伝えできないのは残念だが、そのエッセンスをお届けしたいと思う。 近藤博士が見出した「長寿村・短命村」に共通するルールとは一体どのようなものなのか。

24NAME:2018/08/09(木) 21:44:19
◆白米の大食で早死に

 消化もよく、食物繊維も含まれるため「白米は食べるべき」だとされていた当時、近藤博士は衝撃的な発見をした。 東北地方の米どころ、とくに秋田県の村では、成人が1日に6〜7合という大量の白いご飯を食べる習慣があり、おかずとして、大根やなすのみそ漬けなど塩気があるものを添えていた。これらの村では稲作は盛んだが、畑を作らないので野菜はほとんどない。そのように米を大量に食べ、野菜をとらないという食事を若いときからしている村では、40才頃から脳溢血で倒れる村民が多く、亡くなったり、後遺症を抱える人の割合が高い短命村であった。 同様に、三重県の南島町(現在の南伊勢町)の漁民集落や須賀利(同・尾鷲市須賀利町)、桂城(同・紀北町)、石川県輪島など白米を大食する地区で短命の傾向が見出されている。

 一方、多くの長寿者がいる村では米をあまり食べていないという傾向に、博士は気づいた。代表的なのは、島根県の隠岐島や鹿児島県の沖永良部島。70才以上の長寿率が通常4%程度のところ、7〜8%もあったのだ。沖永良部島での調査で興味深いのは、島内で唯一田んぼを持ち、米を偏食する後蘭(ごらん)集落だけが短命であったことだ。 厚生労働省と農林水産省は共同で、健康的な食事の指標として「食事バランスガイド」を制定している(2005年)。それによれば、1日に茶碗3〜5杯のご飯を食べることが推奨されている。

 しかし、前出の津川医師はこう話す。「白米の摂取量はできるだけ減らした方がいいことを示すエビデンス(科学的根拠)がいくつも出ています。世界的権威のある英国の医学雑誌に、白米の摂取量が1杯(158g)増えるごとに糖尿病リスクが11%上昇したという結果があるほか、日本人を対象にした研究でも、白米をとればとるほど糖尿病になる可能性が高くなることが明らかになっています」

 ただし、これが玄米であれば違ったはずだ、と津川医師が続ける。「白米や小麦粉のような精製された白い炭水化物は血糖値を上昇させ、脳卒中や心筋梗塞など動脈硬化による病気のリスクを高めることがさまざまな研究によりわかっています。ただし、玄米や全粒粉などの精製されていない茶色い炭水化物は逆に心筋梗塞、脳卒中、糖尿病などのリスクを低下させると報告されています。1日50gの白米を玄米に置き換えると、糖尿病のリスクが36%下がると推定されています」

 最先端の研究結果を踏まえても、白米の摂取量は減らした方がいい。今から50年以上前に、常識を疑い、警鐘を鳴らしていた博士の研究には驚嘆するばかりだ。 ※女性セブン2018年8月23・30日号

31NAME:2021/08/23(月) 02:51:02
副作用は国家の滅亡 4月28日
2016/4/28 05:04
https://www.sankei.com/article/20160428-ICHQODAJQBN6XF7BY4XG56JY3E/

昔の中国の皇帝にとって何よりの願いは、「不老不死」だった。秦の始皇帝は、徐福に妙薬探しの旅を命じた。しかし、徐福は帰らず、始皇帝は49歳で世を去った。

 ▼唐の時代になると、病を引き起こす悪霊に打ち勝つ妙薬として、丹薬がもてはやされた。その正体は、毒性の強い水銀化合物だった。20代の皇帝のうち少なくとも6人が、中毒死とみられている。

 ▼2年前から発売されているがん治療薬「オプジーボ」は、間違いなく妙薬である。当初は、皮膚がん向けだったが、昨年末から日本人に多い非小細胞肺がんの治療にも使われている。これまでの抗がん剤とは、まったく違う仕組みだ。患者自身の免疫に働きかけて、がん細胞を消してしまう。全員とはいかないが、一部の患者には著しい効果があるという。

 ▼問題は、体重60キロの人が1年使うとして、3500万円にも達する薬価である。患者本人の負担は補填(ほてん)され、ほとんどが公費で賄われる。仮に5万人の患者に使ったとすると、日本の年間医療費のなかで約10兆円とされる薬剤費が2割近く跳ね上がる計算だ。専門家は、「このままでは国が滅びかねない」と指摘する。確かに、「副作用」は強烈すぎる。

 ▼しかも、がんを制圧するかもしれない高価な「夢の新薬」は、これからも続々と登場する。それどころか、英国の科学者、オーブリー・デグレイ氏らは、老化そのものを止める治療法を提唱している。平均年齢1000歳をめざすという、途方もない研究である。

 ▼昔の中国のように、「不老不死」を願う資格があるのは、皇帝だけではない。誰もが追い求める時代がやってくるかもしれない。実現したとしても、「ユートピア」と呼べる世界にはなりそうにない。

32NAME:2021/08/23(月) 03:24:17

ローマ 滅亡 原因
https://rekisiru.com/7652

鉛の特徴は軟らかく、加工しやすい点にあります。すでに古代ローマ時代には水道管やワインの壺、器などに使用されていました。さらに鉛化合物は甘味があり、発酵に失敗したワイン(酢酸発酵:現在はワインビネガーとして製品となっています)になってしまったものに密陀僧(酸化鉛)を入れて味をごまかしたという記述(参考資料1)もあり、これにより貴族階級にいろいろな症状が出てローマ帝国が滅亡したという説もあります。
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25802.html

ローマ 鉛 ワインビネガー

古代ローマではサパと呼ばれる酢酸鉛を主成分とした甘味料が多く摂取されていたことから、鉛中毒が多く発生したと考えられている。なお、この時代からすでに鉱山などの事例により鉛が健康被害をもたらすということは知られていた。また、古代ローマ人は頻繁にワインを嗜んでいたことから、鉛が多用されたワインの製造器具から醸造過程で多くの鉛が混入してローマ人の健康を蝕んだ可能性も指摘されている。実際、ヘルクラネウムで発掘された古代ローマ人の人骨からは高濃度の鉛が検出され、鉛中毒の被害が疑われた[31]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E4%B8%AD%E6%AF%92#%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%89%9B%E4%B8%AD%E6%AF%92

第23話 ローマと鉛
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882179642/episodes/1177354054882237234

ローマでは数々の精神状態が明らかにおかしかった皇帝が何人か登場しています。最近の研究では、これら精神錯乱状態は鉛中毒ではないかと言われています。ローマ人は習慣的に鉛を口に入れていました。


●鉛の弊害 ローマでは、錫や銅よりさびにくいという理由でとかく鉛を使うことが好まれた。 古代ローマ時代でも健康に害があると指摘はあったが、水道管には鉛管が使われており、そこから溶け出した水をローマ人は飲んでいた。さらに、食器類-なべ・食器類にも鉛。モルタル・ガラスにも鉛。 とにかくなんでも鉛であった。 さらに、当時のワインは醗酵しすぎてすっぱかったので、この酸味を抑えるために鉛で甘味や香りをつけた。これは、鉛は酢酸にとけると鉛糖という甘い酢酸鉛に化学変化することを利用したものであった。

 また、ワインの防腐のために濃縮グレープ・シロップが加えられた。このシロップは鉛でコーティングされたなべでことこと煮るときに、何度もかき回すため鉛が溶け込む。 この作り方でシロップを作ってみたところ、1リットルのシロップに240-1000マイクログラムの鉛が混入したという。 こうして、鉛の混入したワインをさらに鉛のジョッキで飲んだのだから、もう体に鉛入りまくりなのは想像できる。 ある現代栄養学者の推計によると、ローマ貴族の一日の鉛摂取量は平均250マイクログラム。これはWHOが定める許容量の5倍以上にあたる。


●鉛の危険性 では、この鉛、身体にどのような影響を及ぼすのだろう。

■通風 体内に入った鉛は、肝臓や骨に取り込まれ、ゆっくりと臓器をおかし赤血球の動きをさまたげる。 その結果貧血に陥り、グアニン分解酵素の活性が疎外され、通風を引き起こす。歴代皇帝はほぼ全て通風に犯されていたという。

■腹痛・便秘・関節痛・言語障害 通風とともに、これらの症状が起こる。これらが進行すると次のステップに。

■精神障害・筋肉麻痺・失明 鉛をとりまくったローマ人。とかく権力者ほど鉛をとったため、王族ではここまでに陥ったものも少なくないはず。この精神障害という症状で、変な皇帝たちがうまれたんではなかろうか?

おまけ、変になってしまった皇帝を一部ご紹介。

■第3代皇帝カリグラ 彼はねっからの殺人狂でサディスティックな欲望を満たすために、残忍な仕打ちを繰り返す。 また、色情に狂い、浪費にふけった。売春宿を経営し、タブーとされた獣姦も辞さずに、愛馬を元老委員にしたいとだだをこねたあげくに、近衛兵に暗殺される。

■第5代皇帝ネロ フィリッピーナの連れ子。あまりに有名な皇帝であるため、長々と説明は避けるが、悪行が過ぎたため、最後は元老院から「公敵」との烙印を押され、近衛兵に殺害される。余談ではあるが、最初は名君の気質を見せていた。何がきっかけかわからないが後世に残る悪行を始めてしまう。最初は「正常」だったのだ。

■コンモドゥス 五賢帝マルクス=アウレリウス=アントニウスの子。彼は肉親をことごとく暗殺し、円形闘技場では珍獣を射殺してヘラクレスを自称し、レスラーに絞め殺された。

■ヘリオガバスル 女装して奴隷に身をまかせ、ついには荒くれの奴隷と結婚したくて性転換手術まで受けるが、暗殺される。

33NAME:2021/12/04(土) 02:38:20
「体が弱った時には生魚と生卵がいい」腸の免疫力向上に欠かせない最重要エネルギー源
松生 恒夫 2021/12/03 15:15
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e4%bd%93%e3%81%8c%e5%bc%b1%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%99%82%e3%81%ab%e3%81%af%e7%94%9f%e9%ad%9a%e3%81%a8%e7%94%9f%e5%8d%b5%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84-%e8%85%b8%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e5%90%91%e4%b8%8a%e3%81%ab%e6%ac%a0%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%84%e6%9c%80%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%82%a8%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e6%ba%90/ar-AARpQnf

免疫力を高めるためにはどうすればいいか。医師の松生恒夫さんは「グルタミンは免疫反応の中心であるリンパ球の働きを活発化させる。生魚や生卵など、グルタミンを多く含む食べ物を普段から意識的に摂ることをおすすめする」という――。 ※本稿は、松生恒夫『健康の9割は腸内環境で決まる』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

腸の専門家が教えるグルタミンの重要性

2020年の春は、新型コロナウイルスが世界中の大問題となりました。この新型コロナウイルスに対する治療薬が存在しないため、多くの人が不安にかられました。こうなると個々の人々が新型コロナウイルスに負けないよう、免疫力をアップしなければなりません。

今もさまざまなメディアで「免疫力をアップするには」ということが論じられています。そして、あるメーカーのヨーグルトを食べるといいなどといわれているのです。 では、免疫の基本となるのは、何なのでしょうか。私自身は、免疫学が専門ではなく、大腸内視鏡検査や胃・十二指腸内視鏡検査を施行することが専門です。そこで私自身が免疫学を理解するうえで調べたことを述べていきたいと思います。

一言で免疫と言っても、どこから述べていけばよいのかわかりませんが、免疫反応の中心のひとつは、リンパ球なのです。このリンパ球が活発に働かなければ、免疫力はアップしません。 では、このリンパ球を活発にするためのエネルギー源(栄養分)は何なのでしょうか。

ここから説明していきたいと思います。実は生魚、生卵に多いグルタミンが、リンパ球を活発にするためのエネルギー源なのです。 つまり腸管免疫力を高めるために、一番意識して摂りたい成分は「グルタミン」です。

34NAME:2021/12/04(土) 02:38:42
体が弱った時は食事からの摂取が必須

グルタミンは、タンパク質を構成するアミノ酸の一種で、私たちの身近にある食品では、生魚、生肉、生卵、発芽大麦などに豊富に含まれています。 この成分は、かつては「体内で合成できる非必須アミノ酸」つまり、体内にあるものの合成で必要量をまかなえ、食事からの摂取が必ずしも必要ではないアミノ酸と考えられていました。しかし、最近、「ある種の条件下では必須となるアミノ酸」であることが解明されてきています。

どういうことかと言うと、健康な状態であれば、体の中にある他のアミノ酸や筋肉などのタンパク質を使って、人は必要な量のグルタミンを合成できます。私たちの体の中では、毎日、この合成がおこなわれているのです。

しかし、風邪やインフルエンザなどによる発熱、無理なダイエットなどによる栄養不足、がんなどの重い病気、外傷、手術後など、体がストレスを受けた状態、さらには過度の運動後(マラソンランナーなど)では、体内で必要な量を合成できなくなります。 さらに、このような状態では、体が筋肉を崩壊させてグルタミンを作ろうとするので、健康維持のために大切な筋肉までもが崩壊するリスクが生じます。そのため、「ある種の条件下では必須となるアミノ酸」とされるのです。

人体最大の免疫機関を動かす栄養分

グルタミンの重要性が発見され、その働きが解明されるまでには、学者によるさまざまな調査研究がありました。現在までに明らかになっているグルタミンの働きをまとめると、次の5つが挙げられます。

①小腸粘膜細胞の最大のエネルギー源になる。
②大腸粘膜上皮細胞で2番目に重要なエネルギー源になる(1番目は酪酸=食物繊維が分解されてできる成分)。
③リンパ球などの免疫細胞の発育と増殖を促して、免疫力を高める。
④抗うつ作用がある。
⑤傷口が治るのを促進する作用がある。

35NAME:2021/12/04(土) 02:39:22
なかでも注目すべきは、①、②、③の作用です。

小腸には免疫を担う全身のリンパ球の60パーセント以上が集中しています。その人体最大の免疫器官である腸を動かす栄養分となり、さらにリンパ球そのものの栄養分にもなるのが、グルタミンです。 そのため、体内のグルタミンが不足すると、免疫力も低下してしまいます。逆に、グルタミンを意識して摂っていると、病原菌の侵入などの異常事態が起こったときにも免疫機能が活発に働き、病気になりにくいのです。

グルタミンと一緒に摂りたいグルタミン酸

グルタミンの働きを詳しく説明しましょう。 まず、①の「小腸粘膜細胞の最大のエネルギー源になる」についてです。「エネルギー源」と聞くと、ブドウ糖を連想する人も多いでしょう。確かに、糖質(炭水化物)が分解された最小単位であるブドウ糖は、人の体の主なエネルギー源です。

しかし、ブドウ糖は、腸管のエネルギー源としてはあまり利用されない、と考えられています。小腸のエネルギー源の割合でいうとブドウ糖は約5〜7パーセントにすぎません。 ブドウ糖に代わり、腸管、特に小腸の最大のエネルギー源になるのが、グルタミンです。その割合は全エネルギー源の約50〜60パーセントを占めています。

食事から摂取したグルタミンは、小腸で吸収され、免疫機能が集中する小腸粘膜細胞でエネルギー源として使われます。グルタミンが全身の血液循環に入ることはほとんどなく、腸以外の組織では利用されないのです。

たとえば、私たちが食事を摂らずに長期間絶食すると、小腸の粘膜上皮が萎縮し、絨毛(じゅうもう)の高さが短くなります。それにつれて腸関連リンパ組織(GALT)のバリア機能が衰え、全身の免疫力も低下してきます。 これは、絶食によって、小腸粘膜細胞のエネルギー源となるグルタミンの供給が断たれた結果なのです。この状態が続くと、腸管にある病原菌や毒素が血液中に移行しやすくなり(バクテリアルトランスロケーション)、全身の血液循環に病原菌などが入って、病気につながります。

また、このメカニズムでグルタミンとともに働くのが、名前がよく似ている「グルタミン酸」です。グルタミン酸は、小腸の酵素などによってグルタミンからも分解されますが、食品としては、昆布、鰹節、干ししいたけなどに含まれ、和食の「旨味」を作る成分です。グルタミンと一緒にグルタミン酸も意識して摂ると、腸管の働きがますます高まります。

36NAME:2021/12/04(土) 02:39:41
対外から侵入した病原菌対策にも欠かせない

グルタミンの特徴として挙げた、②の「大腸粘膜上皮細胞で2番目に重要なエネルギー源になる」というのも、重要な働きです。 大腸の最大のエネルギー源は、食物繊維が分解されてできる酪酸ですが、その次がグルタミンです。酪酸やグルタミンは、小腸粘膜細胞と同じように、大腸の粘膜上皮が円滑に働くエネルギー源となり、そのバリア機能を増強します。 つまり、グルタミンは小腸で1番目、大腸で2番目のエネルギー源となり、腸全体で見ると、「腸管最大級のエネルギー源」といえるのです。

さらに、③の「リンパ球などの免疫細胞の発育と増殖を促して、免疫力を高める」という働きも、大きなポイントです。グルタミンは小腸粘膜細胞だけでなく、小腸に集中する免疫細胞の栄養分にもなります。つまり、体外から侵入した病原菌など病気の元凶を攻撃して無害化するリンパ球やマクロファージなどが発育・増殖するための栄養になるのです。また、病原菌(抗原)を攻撃するIgA抗体の量を保つ効果があることもわかっています。

マラソン選手がグルタミンのサプリを摂るワケ

マラソンのランナーが、競技終了後に風邪を引きやすいという報告がありますが、これは過度の運動によって、体内で必要な量のグルタミンを合成できなくなったことによる免疫力の低下が関わっていると考えられます。これを防ぐために、競技後にグルタミンのサプリメントを摂る場合もあるようです。

グルタミンのこのような働きを最初に発見したのは、オックスフォード大学のエリック・ニュースホルム博士です。博士は、リンパ球とマクロファージの働きがグルタミン濃度の異なる環境でどう違うかを研究し、グルタミン濃度が低い環境では、リンパ球が正常に分裂しないことと、マクロファージの働きが低下することをつきとめました。逆に、グルタミン濃度を高めると、リンパ球が活発に細胞分裂を始めて増殖し始め、マクロファージの働きも活発化しました。

グルタミンは、免疫細胞そのものの数と働きにも関わっているのです。 少し、話が専門的になりますが、グルタミンに関する近年の研究成果として、「GFO療法」を紹介しておきましょう。

37NAME:2021/12/04(土) 02:40:09
腸の健康によいとされる3つの成分

GFO療法とは、「グルタミン(Glutamine)・食物繊維(Fiber)・オリゴ糖(Oligosaccharide)療法」の略で、藤田保健衛生大学医学部の東口髙志教授らが開発した方法です。 この療法の注目すべき効果は次の3点です。

①腸管繊毛上皮の萎縮抑制、増殖促進作用、およびそれに伴う免疫機能の促進を認める。
②消化機能を正常化することで便秘に有効。

③腸内細菌を正常化してMRSA腸炎(メチシリン耐性ブドウ球菌腸炎は外科手術後や免疫状態の低下に伴い発症する重篤な腸炎)や偽膜性大腸炎(クロストリジウム・ディフィシル菌と呼ばれる細菌が引き起こす腸炎、抗生物質が原因となって起こる)などにも有効である。

東口教授らはグルタミン9グラム、食物繊維(ポリデキストロース)15グラム、オリゴ糖7.5グラムを3分割して、1回に30〜45ミリリットルの水に溶解して、1週間以上の絶食を要した患者に投与して検討しています。その結果、MRSA腸炎の発症率は、GFOを投与した群で約3分の1以下となっていたのです。 また、腸管粘膜の萎縮を見る目的で、代謝酵素のひとつであるDAO(ジアミンオキシダーゼ)活性を測定すると、GFOを投与した群では、ほとんど正常で変化しませんでしたが、投与しないと小腸粘膜が萎縮している可能性が指摘されました。 また、1週間以上の絶食が予測される症例を2群に分けてGFO投与群、GFO非投与群に分類して末梢血中リンパ球数を計測しています。 その結果、GFO投与群31例ではGFO非投与群38例に対して有意にリンパ球数が増加していることを証明しています。つまり、GFOを摂取した方の免疫機能が増加しているのです。腸によいとされる3つの成分を含んだGFO療法の今後に注目です。

1日にグルタミンはどれくらい必要なのか

これまで、グルタミンの重要性を述べてきました。 では、通常の毎日の食事で摂取できるグルタミン量はどれくらいなのでしょう。それは1日にたった5グラムほどにすぎないと考えられています。 体に感染症や手術などの負担がかかり、食事を摂れないときなどは、1日に20〜30グラムほどの補充が必要だとされます。しかし、体が健康なときは、体内のアミノ酸からグルタミンが合成されるため、このように差が出るのでしょう。 しかし、5グラムと20〜30グラムの数値の差は、絶食後にすぐにグルタミンが足りなくなることを示しています。 よって、毎日の食事で意識的にグルタミンを摂り、体内にあるグルタミンの量(血液中のグルタミン濃度)を維持することが、腸管の免疫機能を高め、それをキープするために大切なのです。

38NAME:2021/12/04(土) 02:40:43
タンパク質の多い食べ物はグルタミンも補給できる

グルタミンを多く含む食品は、生魚、生肉、生卵、発芽大麦などの、タンパク質を多く含む食品群です。 1日に何グラム摂ったらよいかは、まだ明らかになっていませんが、毎日の食事で、以下のような良質のタンパク質を含む食品(タンパク質リッチな食品)を意識して摂ると、グルタミンも自然に補給できます。 ただし、グルタミンは40度以上の熱を加えると、成分が変性するため、生または生に近い状態で摂りましょう。 鰹節は75パーセント以上がタンパク質で、グルタミン酸およびイノシン酸などの旨味成分を大量に含むとともに、ビタミンB群に富んでいます。食用として利用する際には、鰹節削り器(鉋(かんな))で削って削り節とするのが伝統的です。現在では荒節から削り出し、密封パックとして販売されています。削り節は豆腐や青菜の煮物などの和食全般に使われますが、削り節をたっぷり振りかけたお好み焼きや焼きそばの愛好者も多くいます。

魚も卵も「生」で食べるのがおすすめ

牛や豚などの動物の脂は低温で固まってしまいますが、魚は冷たい水の中でも泳ぐため脂肪が固まらない性質があります。しかもEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)という血液をサラサラにする成分も多く含まれているのです。魚やアザラシを食べるイヌイットは、肉食のデンマーク人と比較して心疾患の死亡者が極めて少なかったという研究結果もあります。脂肪たっぷりの魚には、特にEPAやDHAは豊富です。 ほかにも、魚の身には良質のタンパク質やカルシウム、ビタミンが多く含まれ、腸の働きをよくしたり、リンパ球の栄養分となるグルタミンも多く含まれたりと、健康長寿に欠かせません。魚の油もグルタミンも、熱に弱いので生で食べるのがおすすめです。

タンパク質の構成成分であるアミノ酸にはいくつもの種類がありますが、腸にとって大事な成分が「グルタミン」です。だしなどに含まれるグルタミン酸とは別で(これも腸によいのですが)、生卵や生魚に多く含まれています。グルタミンは腸を動かすエネルギーになるだけでなく、白血球の中にあるリンパ球の栄養分なので、免疫力の増進にも大きな役割を果たしています。 卵そのものも「完全食品」といわれるほど栄養豊富なのですが、腸の健康を意識するのであれば、ぜひ生で食べましょう。

---------- 松生 恒夫(まついけ・つねお) 松生クリニック院長 1955年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業後、同大学第三病院、松島病院大腸肛門病センターなどを経て開業。医学博士。便秘外来を設け、5万件以上の大腸内視鏡検査をおこなってきた第一人者。著書に『血糖値は「腸」で下がる』(青春新書インテリジェンス)、『「腸寿」で老いを防ぐ』(平凡社新書)など多数。 ----------

39NAME:2022/02/15(火) 23:46:16
筋トレ、1日3秒でも効果
2022/2/14 11:04
https://www.sankei.com/article/20220214-VC45G6HP3VI3FPVLCCF2NUSY2I/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%80%81%EF%BC%91%E6%97%A5%EF%BC%93%E7%A7%92%E3%81%A7%E3%82%82%E5%8A%B9%E6%9E%9C

筋力トレーニングは1日3秒でも効果あり―。そんな研究結果を新潟医療福祉大の中村雅俊講師(理学療法学)、大学院生の佐藤成さんらがスポーツ医学の専門誌に14日までに発表した。「疲れる」「時間がない」といった筋トレを継続する上でありがちな〝壁〟に対し、どれくらい手軽でいいのかを探った研究。

今回は腕の筋肉で調べた結果だが、他の部分に適用できる可能性もあり、中村さんは「新型コロナウイルス流行下の在宅生活や手術後の療養の中でも、体力を向上できる運動法の開発につなげたい」と話した。

大学生39人が参加。肘の角度を固定して上腕に力を入れる▽ダンベルを持ち上げるように肘を曲げていく▽重いものをゆっくり下ろすように、負荷に逆らって肘を開いていく―という3種類の動作のいずれかを機械を使って全力で1日1回3秒間、20日間実施した。 その結果、肘を開いていく動作を続けた場合は平均11・5%、それ以外の2種類を続けても4・5%ほど筋力が向上した。

40NAME:2022/04/16(土) 22:46:05
更年期障害 女性ホルモン エストロゲンの減少

イライラ ほてり LOH症候群
男性更年期障害(LOH症候群:加齢性腺機能低下症)
https://www.shoyohkai.or.jp/gairai/hinyokika/glossary/loh/
若いうちから男性ホルモン(テストステロン)が下がらない生活を送ることは、将来、 高齢者になった時の生活の質を大幅に高めることにもつながります。

男性ホルモン値を測定することを勧めております。
神経質でまじめ、几帳面な人は男性更年期障害を発症しやすい

一般的に男性ホルモン(テストステロン)が高いと男性型脱毛(AGA)、前立腺癌になると思われるかもしれませんが、 5α還元酵素という酵素が関与することで悪玉ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)に変化したときに、毛髪や前立腺に悪影響を及ぼすのです。 つまり、DHTを抑えることが予防となると思われます。

お勧めはタマネギ、ニンニクです。

41NAME:2022/04/25(月) 00:41:39
最高のパフォーマンスは「ムダな力を抜く」ことで発揮される
ライフスタイル 2020/02/28 12:30
https://forbesjapan.com/articles/detail/32634
平井 孝幸,OFFICIAL COLUMNIST

最近、書店に行って目につく健康本といえば、「疲れにくい体づくり」や「脳を休める方法」といった、体を労わるためのタイトルをつけたものです。 私は、実体験上、疲れにくい状態でいるために必要なのは「ムダな力を入れないようにすること」だと考えています。この連載でも、日本の伝統文化に照らして呼吸の大切さを伝えてきましたが、お会いしてきた茶道や華道、能や和楽器演奏などを究める奏者の方々は、全身の力がほどよく抜け、力みを感じない、つまり、疲れにくい体を保持している人たちばかりでした。

働き方改革による業務効率化や、24時間対応を可能にしたIT化、成功報酬制の導入など、企業活動の合理化が進む現代社会において、ムダな力を入れずリラックスすることは難しくなってきたように感じています。 とくに緊張する場面や急いだり慌てたりするとき、あるいは恐怖を感じた後などは、どっと疲れを感じるものです。これらに共通するのは、呼吸が乱れて浅くなった結果、体にムダな力が入りやすくなるということでしょう。

自分のリラックス状態を知ろう

おそらくほとんどの方が、力まない方がよいこと、深い呼吸をしたほうがよいことは承知してはいるものの、どうすればよいのかわからないといった状況ではないでしょうか。 私自身、何かに集中していると、いつのまにか力が入り早口になったり声が大きくなったり、気づいたら発言内容も攻撃的になってしまったりしていることがあります。しかし、何度もそのような失敗を重ねてきたことによって、いくつか有効な対策も見つけました。

まず、大事なのは、お風呂に入るときや眠る前、運動後など、自分がリラックスしている状態とはどんなものであるかを知ることです。自分の力が抜けた状態を知ることで、逆の力の入っている状態がわかり、違和感を察知しやすくなります。そして、違和感を察知したら、リラックスしている状態に戻すために、呼吸を意識してみてください。

「緊張したら深呼吸」ということを聞いたことがあるかもしれませんが、実際にミスの許されない講演の前に、それを行なってみたところ逆効果でした。心身が緊張している状態で息を深く吸おうとすると、平常時に比べてスムースに息を吸えず、妙なストレスを感じたのです。

なので、私がすすめるのは、吐き切ってから自然に呼吸をする方法です。具体的には次のようなやり方です。

1. 鼻もしくは口からゆっくりと15秒以上かけて息を吐く
2. 吐き切ったら5秒間息を止める
3. 鼻から自然に息を吸う

この動作を1回でもすると、呼吸が整いやすくなり、ムダな力が抜けやすくなります。

お坊さんの修行も参考に

次におすすめするのは、歩くことです。ただ歩くだけでも、何もしないでいるよりかは、力は抜けやすくなります。しかし、より大きな効果を期待するには、歩きながら、足の裏にかかる体の重さや足首の曲がり具合、ふくらはぎの筋肉の反応、太ももや股関節、腰、背中や肩甲骨の動き、腕の振り方に意識を向けてみましょう。 時折、首を動かしながら頭を傾けるのもおすすめです。そのような全身の動きに意識を向けることで、簡単な瞑想効果も期待でき、ムダな力が抜けていくことを感じることができるのではないでしょうか。このような方法はお坊さんが修行のひとつとして取り入れているようです。

ムダな力の抜き方がわかると疲れにくくなりますし、スポーツをしている人は競技レベルが上がるなどの効果も見込めるかもしれません。余談になりますが、私がゴルフのベストスコアを更新したときやミラクルショットを放ったときは、いつも、異常なほど力が抜けている状態でした。 仕事、プライベートいずれにおいても、コンディションをサステナブルに保ち、ここぞというときに最高のパフォーマンスが発揮するために「ムダな力を抜く」。ぜひお試しいただきたいです。

42NAME:2022/04/25(月) 00:43:52
ビタミンD欠乏、コロナ重症化リスク14倍に 新研究結果
ライフスタイル2022/02/12 08:00
https://forbesjapan.com/articles/detail/45705?internal=ranking

ビタミンD不足と新型コロナウイルス感染症の重症化との関係性を示した新たな研究論文が、イスラエルのバルイラン大学とガラリヤ医療センターの研究チームにより学術誌プロス・ワンに発表された。 研究では、2020年4月〜21年2月の間に、ガラリヤ医療センターで実施したPCR検査で陽性となった入院患者1176人の血中ビタミンD濃度に着目。濃度は、入院前の定期血液検査またはビタミンD欠乏の疑いに伴う検査の結果に基づいており、検査結果は陽性判定の14日〜730日前に判明していた。

ビタミンD濃度が20ng/mL未満の欠乏症患者は、40ng/mL以上の人よりも新型コロナウイルス感染症が重症化する可能性が14倍高まった。ビタミンD濃度が十分だった患者の死亡率は2.3%だった一方、ビタミンD欠乏症患者の死亡率は25.6%だった。 研究チームは分析にあたり、患者の年齢、性別、慢性疾患を考慮に入れおり、それでもこの大きな差が生じた。ビタミンD濃度の測定は感染以前に実施されているため、新型ウイルスによりビタミンが減少した可能性は排除できる。

以前からビタミンDには、骨と歯の健康促進、免疫の強化、心臓血管系疾患の予防など、多くの健康効果があることが知られてきた。新型ウイルスについては、きちんと立証された直接的証拠は少なかったものの、免疫の強化に役立つとの考えから、医師らは患者に対してビタミンD摂取を勧めてきた。 今回の研究は、オミクロン株の出現前に実施されたものだった。しかし研究を率いたバルイラン大学のアミエル・ドロール医師は、ビタミンDはコロナの変異株にも有効だろうとしている。 この研究結果については今後、再現性があるかどうか、そして再現性があった場合、臨床診療においてどのようにビタミンD濃度を十分な量に保つのが最善かを、他の研究者が調べることになるだろう。

43NAME:2022/04/27(水) 10:40:17
食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
https://www.amazon.co.jp/%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4%E2%80%95%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E5%A4%A7%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9-%E5%AE%89%E9%83%A8-%E5%8F%B8/dp/4492222669/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1CNARTDBC76SH&keywords=%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4+%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E5%A4%A7%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9&qid=1650476521&sprefix=%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4+%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E5%A4%A7%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9%2Caps%2C393&sr=8-1

例えばミートボール。安くて、おいしいミートボールは子供の人気メニュー。温めるだけで食べられるのでお母さんも大助かりだ。 だが、製造現場を見てきた著者はこう描写する。「形はドロドロ。水っぽいし、味もなく、そのままではとても食べられるシロモノではありません」という牛のクズ肉を、安い廃鶏のミンチ肉と組織状大豆たんぱくで増量し、20~30種類の食品添加物を加える。ミートボールの正体は「もはや添加物のかたまりと言ってもいい」得体の知れない食べ物だった。 このミートボールの製造原価は1パック20〜30円。添加物セールスマン時代の著者は、廃棄の運命にあるクズ肉に商品価値を与え、食品メーカーも大儲けでき、消費者も「安くておいしい」と喜んでくれる、と誇りを持って添加物を売ってきた。 しかしある日、著者の娘の誕生日に、件のミートボールがテーブルに並んだ。うれしそうにほおばる娘を見た時、著者は反射的に皿を取り上げ、中身を捨てた。「生涯の仕事」と思っていた添加物セールスが「死の商人と同じ穴のむじな」に思え会社を辞めた。 コンビニエンスストアのおにぎりにも、10種類近い添加物が入っている。ご飯に味噌汁、漬物、明太子とかまぼこという伝統的な朝ご飯を手作りしても、味噌や市販の漬物、明太子には大量の添加物が使われており、結局、40種類近い添加物を口にすることになる。

44NAME:2022/04/29(金) 00:54:50
がんの進行を急速に早める…がん治療医がすぐさま摂取をやめさせる"ある食べもの" 体内環境を、がん細胞が好む「酸性」に傾けないようにする
https://president.jp/articles/-/56332

代謝の速いビタミン類は3食毎に補給する

中でも、緑黄色野菜や果物はビタミンの宝庫と言われています。 例えば、脂溶性のビタミンについて言えば、ビタミンAはニンジンのほか、カボチャ、モロヘイヤ、小松菜、トマトなどに豊富に含まれており、ビタミンEはカボチャ、モロヘイヤ、アーモンド、落花生などに豊富に含まれています。ただし、落花生(ピーナッツ)は体内環境を酸性に傾けてしまうため、避けるのが無難です。

水溶性のビタミンであるビタミンCは、パプリカ、菜の花、ブロッコリー、キウイ、イチゴ、オレンジ、グレープフルーツなどに多く含まれています。

しかも、ビタミンAとビタミンCとビタミンEには相互作用があり、これらを併せて摂取することで効果はさらに増していきます。そのため、相互作用を有するこの3種類のビタミンは「ACE(エース)」とも総称されています。ただし、ビタミン類はすぐに代謝されてしまうため、朝、昼、晩の3食のたびに補給し続けることが肝要となります。

「甘いケーキ」はがん細胞にとってもおいしい

牛乳、バター、チーズなどの乳製品には、がん細胞の活動活性を上げるIGF-1(インスリン様成長因子)が多く含まれています。よく「体にいい」と言われているヨーグルトもその意味では例外ではなく酸性化食品なのです。チーズやバター、とりわけチーズの酸性化力は強烈です。

したがって、乳製品の生クリームがたっぷりと載った甘いチーズケーキなどは、がん細胞にIGF-1とブドウ糖を与え、かつ、がん細胞周辺の微細環境をがんが好む酸性に傾けるという点で、「最悪の食品」と言っていいでしょう。

私のこれまでの臨床経験から見ても、とくにがんにかかった女性の患者さんの場合は、「甘い洋菓子」などの甘味品を多食していたという傾向が顕著に見られます。

健康面でメリットしかない食品や飲料などない

ただし、乳製品、とくにヨーグルトなどには、腸内細菌叢、いわゆる腸内フローラを整える効果があります。そして、腸内細菌叢が乱れるとがんにかかりやすくなることが知られているのです。

45NAME:2022/05/02(月) 23:43:50
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと 70歳から急に老化する人、しない人
https://president.jp/articles/-/54388

歳をとればとるほど、毎日の食事を通じて男性ホルモンの材料になる肉やコレステロールを摂取する必要があります。
日に当たらない生活があまり長く続くとうつになりやすいのは、広く知られているとおりです。日光浴は、うつ病や不眠症を予防し、骨粗鬆症の予防にもなる70代女性にとっての格好の健康法なのです。

「早く老人になろうとしているのと同じ」熱心にジムへ通う人ほど老化が進みやすいワケ "痩せやすい身体"は老けやすい
https://president.jp/articles/-/53199

適切なカロリー制限は老化を抑制できる。一方、過度なダイエットや運動。ストイックなジム通いは、老化を招く恐れがある」という――。

一気に痩せたいからといって、絶食に近いような非常に過激なカロリー制限をする人がいますが、それは逆効果です。ストレス負荷が強すぎて、痩せることができたとしても一気に老化が進んでしまうでしょう。

紫外線と活性酸素の影響は無視できません。紫外線に関しては、過剰に紫外線を浴びないように気をつけるしかありません。 活性酸素のほうは、過剰な運動によって大量の活性酸素が発生してしまいます

人間は酸素を吸って生きています。酸素がないと生きていけません。ところが一方で、酸素は非常に有毒なんです。酸素を吸っているがゆえに老化すると言ってもいいくらい、酸素は体にダメージを与えます。

酸素は生きていくうえで必要不可欠であり、いいものではあるのですが、同時に悪いものでもあるという認識が必要です。活性酸素はあっという間に体内に発生し、あっという間に半減していきますが、活性酸素を大量に生み出す代表格が、過度な有酸素運動です。 「適度」ではなく「過度」ですので、読み間違えないよう注意してください。

46NAME:2022/05/09(月) 23:33:55
「生卵かけ玄米ご飯」はあまり推奨できません。玄米に含まれるビオチンという成分と卵白に含まれるアビジンという成分が消化管の中で化学反応を起こし、消化不良などを引き起こす懸念があるからです。
https://president.jp/articles/-/56332?page=2

47NAME:2022/05/14(土) 05:44:58
結論として、カット野菜には栄養分があります。
https://takuhaifood-hikaku.com/convenience.html
水による洗浄で落ちるのは「水溶性のビタミン」で主に「ビタミンC」です。「脂溶性のビタミン」、主にビタミンAは落ちませんし、ビタミン以外の栄養素は残っています。何も野菜には水溶性のビタミンしか含まれていないわけではありません。

48NAME:2022/05/14(土) 21:12:35
後悔は、いつまでも強く記憶に残ることがある。強く後悔し続けている人は、あまり後悔をしていない人に比べ、気分の落ち込み、憂鬱などの抑うつ傾向が高いなど精神的な健康状態が悪い。
https://president.jp/articles/-/57455

49NAME:2022/05/20(金) 01:48:25
5年生存率18.8%の「大腸がん」を克服 元リングス山本宜久が明かす“7年間の闘病”
2022.04.18
https://encount.press/archives/302536/
「そうですね。いろいろ調べていくと、野菜の酵素ががん細胞を破壊するらしくて。だから低速ジューサーで野菜を取れと。それで電気屋で低速ジューサーを買って、野菜を2キロほど買ってきて、毎日ジュースを飲んでいましたね」

――いざ低速ジューサー生活がはじまるわけですけど、野菜ジュース以外はまったくとらないんですか? 「1食だけは普通に食べていましたね」

――あとの2食は野菜ジュース。 「いや、2キロを3回に分けて摂っていましたね」

――どんな野菜を? 「大根、人参、ごぼう、春菊、ブロッコリー、モロヘイヤ、ニラ、りんご、レモン……それを低速ジューサーで」

――低速と言いますが、どのくらいの時間をかけてジュースになっていくんですか? 「10分くらいじゃないですかね」

「後ろ向きに考えることもありましけどね。後ろ向きに考えちゃうと、免疫力も落ちてしまうので、前向きに考えないといけないので、全部前向きに考えることにしました」

50NAME:2022/06/09(木) 23:06:22
スポーツニッポン 坂本龍一
坂本龍一 がん悪化ステージ4も「最後の瞬間まで音楽を作れたら」、「新潮」新連載で病状公表
[ 2022年6月8日 05:00 ]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/08/kiji/20220608s00041000089000c.html

がん治療を公表していた世界的音楽家の坂本龍一(70)が、7日発売の文芸誌「新潮」で、自身のがんの進行度が最も悪い「ステージ4」であることを明かした。また、両肺に転移したがん摘出手術を昨年10、12月に受けたことも公表。「敬愛するバッハやドビュッシーのように最後の瞬間まで音楽を作れたら」と意欲を示している。

 闘病の経過や現状を明かしたのは、同誌で始めた新連載「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」。第1回の題名は「ガンと生きる」で、この1年のうちに大小6つの手術を受けたことを告白した。

 坂本は2014年に中咽頭がんと診断され、寛解するも、昨年1月に直腸がんの治療を受けていることを発表。当時、具体的な治療法などには触れていなかったが、連載では直腸の原発巣(最初にがんが発生した部位)と肝臓2カ所、リンパに転移した腫瘍、さらに大腸を30センチも切除したことを明かしている。がんと診断された際には、何も治療しなければ「余命半年」と告げられ、手術は予定を8時間超えて20時間に及んだという。

 昨年10、12月と2回に分け、両肺に転移したがんを摘出するなど、この1年で6回の手術を受けた。しかし、まだ病巣は残っており、手術ではなく投薬で治療していくという。手術を受けた同12月には、映画「戦場のメリークリスマス」(83年)のテーマ曲「Merry Christmas Mr. Lawrence」のメロディーを595音に分割し、その1音ずつをNFT化して発売し、話題となった。

 新潮社によると、坂本は09年刊行の自伝「音楽は自由にする」(同社)の続編として、同年以降の音楽活動や死生観を数回にわたって振り返る。3月には都内で行われた東北ユースオーケストラ公演に出演し、直腸がん公表後初のステージで仕事復帰。関係者によると、坂本は現在、通院治療しながら音楽活動をしている。

 新潮社を通じて発表したコメントで、夏目漱石が49歳で亡くなったことを挙げ「せっかく生きながらえた」と表現。「残された時間のなかで『音楽は自由にする』の続きを書くように、自分の人生を改めて振り返っておこうという気持ちになりました」と思いを明かしている。

 【坂本龍一の闘病経過】
 ▼2014年7月 中咽頭がんを患っていることを明かし、演奏活動を休止し治療に専念すると発表
 ▼15年5月 札幌市長を表敬訪問。がん公表後、初の公の場
 ▼同8月 山田洋次監督の映画「母と暮せば」で音楽を務めることが発表され仕事復帰
 ▼同9月 J―WAVEのラジオ番組「RADIO SAKAMOTO」でメディア復帰
 ▼16年3月 東北ユースオーケストラの第1回コンサートで公演復帰
 ▼21年1月 直腸がんと診断され、摘出手術を受けたことを発表
 ▼22年3月 東北ユースオーケストラのコンサートでステージ復帰

 《YMOでは高橋幸宏が脳腫瘍摘出》坂本は1978年、細野晴臣(74)の呼び掛けで高橋幸宏(69)と3人でYMOを結成して活躍。シンセサイザーや電子音を駆使した斬新な音楽で日本の音楽シーンを席巻し、80年代のテクノポップブームをけん引した。83年に“散開”を宣言し、以降はソロでの活動が中心に。その後、93年に一度“再生”し、以降はメンバー同士が定期的にコラボをするなどしている。高橋は20年に脳腫瘍の摘出手術を行ったことを公表。細野は現在、デビュー50周年を記念した企画を行っている。

51NAME:2022/06/09(木) 23:06:35
坂本龍一「ステージ4」のガンとの闘病を語る
6/7(火) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/876c5b6b85d75e2119a08b1f38a38e6db49c5732

音楽家の坂本龍一(70)が、直腸ガンおよび転移巣の手術を受けたことを発表したのは、昨年1月のことだった。2014年に患った中咽頭ガンはその時点で寛解していたが、2020年に新たにガンが発見されたのだという。もっとも当時のコメントには「すばらしい先生方との出会いもあり、無事手術を終えて現在は治療に励んでいます」とあり、さらに「治療を受けながら出来る範囲で仕事を続けていくつもりです」と仕事への前向きな姿勢を示していた。多くのファンは心配しつつも、安堵したことだろう。

 しかし、実際の病状は、こうした前向きなコメントからは想像できないほど深刻なものだったようだ。診察した医師の口からは「余命半年」といった衝撃的な言葉まで飛び出していたのである。 文芸誌『新潮』7月号から坂本が開始した連載「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」には、この間の経緯や心境が本人から詳しく語られている。以下、引用しながら見てみよう。

「何もしなければ余命半年」

 坂本が直腸ガンを告げられたのは、かかりつけのニューヨークの病院でのことだった。 「2014年に発覚した中咽頭ガンはその後、晴れて寛解したものの、2020年6月にニューヨークで検査を受け、直腸ガンと診断されてしまいました。 前回、放射線治療がうまくいったので、ニューヨークのそのガンセンターのことを信頼していました。今回は放射線治療と並行して抗ガン剤も服用しました。しかし治療を始めて数ヶ月が経っても、なかなかガンが消えません。 同じ年の12月に日本での仕事があり、その頃、物忘れの多さに悩んでいたこともあって帰国ついでに脳の調子を調べておこうと思い、11月中旬から2週間の隔離を経て人間ドックを受けました。そうしたら、脳は正常だったのですが、あろうことか別の場所で異変が見つかってしまった。直腸ガンが肝臓やリンパにも転移しているというのです。

 この時点で放射線治療が終わって3ヶ月は経っていましたが、なぜかニューヨークの病院では転移の事実を告げられていませんでした。少なくとも9月末には転移の根っこは見えていたはずなのに。当然、転移自体がショックなことだけど、全米でも一、二を争うガンセンターが見落としていたのか、あるいはどういう理由でか、ぼくに黙っていたことに対して、一気に不信感が芽生えました。

52NAME:2022/06/09(木) 23:06:51
 日本の病院で最初に診てくださった腫瘍内科の先生には、『何もしなければ余命半年ですね』と、はっきり告げられました。かつ、既に放射線治療で細胞がダメージを受けているので、もうこれ以上同じ治療はできないと。加えて彼は、『強い抗ガン剤を使い、苦しい化学療法を行っても、5年の生存率は50%です』と言います。きっとそれは、統計に基づいた客観的な数字なのでしょう。 でも、仮にエビデンスを示したとしても、患者に対しての言い方ってもんがあるだろう、と正直頭にきてしまいました。こちらに希望を与えないような悲観的な断定をされ、ショックで落ち込んでしまった。有名な先生だと聞きましたが、ぼくとは相性が悪いのかもしれないと思いました」

6回にわたる手術

 結局、坂本は別の病院を受診する。しかし、そこでも深刻な状況であるという判断は同じだった。 「紹介先の病院でセカンドオピニオンを聞いたところ、転移があるという時点で、ステージ4に認定されてしまうそうなんですね。しかもその後の検査で、肺にもガンが転移していることがわかりました。はっきり言って、絶望的な状態です。

 そして、年が明けて2021年1月に、まずは直腸の原発巣と肝臓2か所、さらにはリンパへの転移を取る外科手術を受けることになりました。大腸を30センチも切除するという大掛かりなものです。手術前は意外とヘラヘラしていて、そのときの写真が残っていますが、手術室へ向かうドアの前でぼくは家族に向かって『行ってくるねー』と、呑気に手を振っています。
 当初、12時間ほどを予定していた手術は、結果的に20時間もかかりました。午前中から始まって、翌日の午前4時までかかったはずです。本人としては『俎板(まないた)の鯉』の状態ですから、手術を受ける決断をしたら、あとは医師を信頼して身を委ねるしかない。『切るのはもう少し短く、20センチくらいにしてくれませんか?』と提案するほどの専門知識を、こちらは持ち合わせていませんしね」

 公式HPで「無事手術を終え」とコメントしたのは、この直後ということになる。しかし、実際の治療はこれで終わり、とはならなかった。 「この2年のあいだに、大小あわせて6度の手術を受け、今のところ外科手術で対処できるような腫瘍は全て取り終えたという状態です。大きなものとしては、2021年10月と12月の2回に分けて、両肺にも転移していたガン腫瘍の摘出手術を行いました。それぞれ3〜4時間くらいだったはずです。 ただ、これでようやく最後だと思ったら、どうもまだ病巣は残っており、さらに増殖しているらしい。先生からそう聞かされたときは、さすがにガクッときました。あとはひとつひとつ手術で取るのではなく、薬で全身的に対処するしかないそうです。終わりの見えない闘病生活ですね」

 現在の心境についてはこう綴る。 「ぼくは40歳を過ぎる頃までは健康のことなんて一切考えず、野獣のような生活をしてきました。その後、視力が落ちて自分の身体と向き合わざるを得なくなり、野口整体やマクロビオティックのお世話にもなりましたが、西洋医療の薬を日常的に飲み始めたのは、60代で最初のガンが発覚してからです。きっと、ガンになったのも何か理由があるのだろうし、結果的にそれで亡くなってしまっても、それはそれで本来の人生だったんだ、と達観している部分もある。

2021年1月の手術の直後に、ぼくは『これからは“ガンと生きる”ことになります。もう少しだけ音楽を作りたいと思っていますので、みなさまに見守っていただけたら幸いです』というコメントを発表しました。“ガンと闘う”のではなく、“ガンと生きる”という表現を選んだのは、無理して闘ってもしょうがない、と、心のどこかで思っているからかもしれません」

『新潮』連載のタイトル「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」は、彼が音楽を手がけた映画『シェルタリング・スカイ』に出てきたポール・ボウルズの言葉に影響されて、最近よく思うことなのだという。手記の中では、術後のせん妄や、死についての考え方から、音楽論、代表曲『戦場のメリークリスマス』についての今の気持ちなど、70歳となった坂本の思考がオープンに語られている。 新潮社 新潮 2022年7月号 掲載

53NAME:2022/06/10(金) 00:59:05
元リングスの山本宜久がステージ4の大腸がんに、7年間の孤独な闘病生活で克服したことを告白「負けてたまるか、もう一度リングに立つんだと思った」
2022/03/09 12:03
https://gonkaku.jp/articles/9809
低速ジューサーで野菜を2kgジュースにして飲む

元リングスで高田道場にも所属、『PRIDE』などに出場していた山本宜久(51歳)が自身のYouTubeチャンネルにてステージ4の大腸がんを克服したことを明かした。

 2021年12月19日に自身のチャンネルを解説した山本だが、その風貌がかなり変わっていることからファンの間では心配されていたが、3月8日(火)にアップした最新の動画の中で「皆様に重大なご報告があります。私、山本宜久は大腸がんです。ステージ4です。末期がんです」と告白。

山本はお腹の調子が悪く精密検査を受けに行ったところそこでがん細胞が見つかり、医者からステージ4であることを告げられ、「先生、俺いくつまで生きられるんですか? やり残したことがいっぱいあるんです、先生。本当のこと言ってください。お願いします」と言ったところ、「山本さん、ステージ4です。5年生存率が18.8%です」と言われたという。

それからはがんに関する本を読み漁り、低速ジューサーで野菜を2kgジュースにして飲むという方法を目にして7年間も続けてきた、と明かした。5年を超え、精密検査を受けに行ったところ「ガンに打ち勝つことができたと思いました。不思議なことが起きていました。ガン細胞が消えていました。転移も見当たりません。一安心です」と話す。

山本は「打ち勝ったのです。がんに打ち勝ったのです」と言い、「運も奇跡も全部味方にしました」とがんに勝利したと宣言。「こんなところで死んでたまるかと思いました、負けてたまるかと思いました。リングに立つんだと思いました。もう一度あのリングに立って試合がしたいと思いました。その一心で治療に励みました。見事、見事にがんに打ち勝ちました。リングに上がりたい一心で、自分を信じて、酵素を信じて自分がやってきたことは間違いではないと思いました。孤独との戦いでした。誰にも喋らず自分一人で抱え込みました。でも結果オーライです」と、孤独な闘病生活に打ち勝ったことをファンに報告した。 山本は2003年にも大腸がんが見つかり、早期発見で切除したことを以前に告白していた。

54NAME:2022/06/11(土) 00:14:25
ゲルソン療法と癌(がん)の食事療法【まとめ】
https://food-for-cancer.jimdofree.com/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%99%82%E6%B3%95%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%AF%94%E8%BC%83/

ガン消滅はコレのおかげ!?【必見】「奇跡のジュース」レシピ公開!!
https://igan2017.com/2019/06/07/0022/

55NAME:2022/06/25(土) 00:34:08
玄米には、中心部にある胚乳(白米部分にあたるデンプン質)のほか、その胚乳を包み込んでいる糠層(糊粉層、種皮、果皮)や胚芽が含まれています。
https://president.jp/articles/-/56332
玄米を摂取する場合は量を控えめ(1食につきご飯茶碗に軽く1杯程度)にするとともに、野菜や果物をより多く摂取してアルカリ化を図ることが大切

56NAME:2022/06/25(土) 00:35:56
玄米には、中心部にある胚乳(白米部分にあたるデンプン質)のほか、その胚乳を包み込んでいる糠層(糊粉層、種皮、果皮)や胚芽が含まれています。
https://president.jp/articles/-/56332
玄米を摂取する場合は量を控えめ(1食につきご飯茶碗に軽く1杯程度)にするとともに、野菜や果物をより多く摂取してアルカリ化を図ることが大切

乳製品の生クリームがたっぷりと載った甘いチーズケーキなどは、がん細胞にIGF-1とブドウ糖を与え、かつ、がん細胞周辺の微細環境をがんが好む酸性に傾けるという点で、「最悪の食品」と言っていいでしょう。

私のこれまでの臨床経験から見ても、とくにがんにかかった女性の患者さんの場合は、「甘い洋菓子」などの甘味品を多食していたという傾向が顕著に見られます。

57NAME:2022/06/25(土) 00:47:52
62歳にはまったく見えない…順天堂大・小林教授が毎朝必ずやっている「4つの腸活習慣」 おすすめの朝食は「大根おろし&ヨーグルト」
https://president.jp/articles/-/58663

血液は、「肺から取り込んだ酸素」と「腸から取り込んだ栄養」をのせて全身の細胞に運んでいます。もし腸内細菌のバランスが乱れて腸の機能が低下すると、ドロドロとした質の悪い血液が作られてしまいます。細胞は敏感ですから、そういう質の悪い血液が運んできた栄養は拒否します。

すると栄養の受け渡しができず、細胞はエネルギー不足で元気に働けなくなり、体全体の代謝が低下します。しかも届けられずに余った栄養は、細胞の周りにある脂肪に溜め込まれ、肥満をも招いてしまうのです。

おすすめは、ヨーグルトや納豆、みそなど発酵性のたんぱく質食材。たんぱく質を摂りながら、腸活も同時にできるのでダイエッターにとって一石二鳥の優秀食材です。

がん対策に最適な食品
https://president.jp/articles/-/58081
ナッツ類(とくに木の実)には驚くべき抗がん作用がある。

● クルミ
● マカダミアナッツ
● ピスタチオ
● 松の実
● ヘーゼルナッツ
● 栗

58NAME:2022/07/02(土) 00:04:09
心身症
https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/disease12.html
心理社会的ストレスに無頓着や無自覚な場合に発症・悪化することが多く

心身症というと、こころの病気と思われがちですが、これは病名ではなく病態の総称で、ストレスが蓄積されたために身体に疾患が現れた状態を言います。 その病態は、循環器系、呼吸器系、消化器系、神経系、泌尿器系などと、あらゆる領域に現れます。

心身症と自律神経失調症の違い
https://jnk.jp/pages/62/detail=1/b_id=293/r_id=19
自律神経失調症と心身症は「器質的病変が見られるかどうか」に大きな違いがあります。自律神経失調症の場合は、ストレスやトラウマなどの精神的な原因以外にも、生活習慣や女性ホルモンの乱れなども影響してきます。そのため、自律神経失調症は身体のあらゆる箇所に症状が現れては消えますが、心身症の場合は特定の器官に集中して現れます。
しかし、原因や症状によって非常に酷似していることから、ごく一部の症状を除いては自律神経失調症も心身症の仲間とも考えられているのです。

59NAME:2023/06/04(日) 11:14:27
爆笑問題・田中裕二、脳梗塞とくも膜下出血で変わった人生観…大病のおかげで家族の大切さ実感
2022年4月17日 8時0分
https://hochi.news/articles/20220416-OHT1T51206.html?page=1

爆笑問題の田中裕二(57)は昨年1月に脳梗塞(こうそく)、くも膜下出血を発症。一昨年には新型コロナウイルスにも感染するなど立て続けに大病を経験した。コンビでも単独でも多くのレギュラー番組を抱える超売れっ子。今までに体験したことのなかった痛み、その時考えた人生観、日頃言えない相方・太田光(56)への感謝など、病から感じたことを語り尽くした。(浦本 将樹)

 ◆死の危機も強運で乗り越え

 経験したことのない頭痛に顔がゆがんだのが分かった。昨年1月20日午前2時頃。ラジオ出演後に雑誌連載の取材を終え、自宅で映画を見ようと座った瞬間だった。

 「ズキーンときた。よく片頭痛はあるけど種類が違う。グイグイ引っ張られる感じ。よく『金属バットで殴られたような感覚』って言うけど、そんな種類でもないな…」。考えを巡らせながら一応、頭痛薬は飲んだものの、無駄なのは予想できた。慌てて、寝ている妻の山口もえ(44)を起こすと、夫のただならぬ様子に山口は「救急車呼ぶ?」と提案。田中もうなずいた。数分後に人生で初めて乗る救急車のサイレンが聞こえてきた。「ああ、俺が乗る救急車の音か…」と思ったのを覚えている。

 病院での診断は「脳梗塞」だった。「病名を聞いても怖くはなかった。そうか、こういう感じなんだ」と冷静に受け止めた。だが、次の瞬間には衝撃が走った。救急車まで自力で歩いたはずなのに左足が動かない。「ドラマだと『え! あれ!?』のような芝居だけど、そんな感じじゃない。もう、動かし方が分からない。ゼロに何をかけてもゼロみたいに」と思い返す。

 その後、薬を使う前にCTスキャン、MRI(磁気共鳴画像)と検査しているうちに足が動き始め、医者も「すごい。(血管が)開通した」と目を見張った。田中も「血管が詰まったままでも、別の血管がリカバーしようとしてつながったのでは、と先生に聞きました」と振り返る。

 さらに驚いたのはその後だった。別の病院で「くも膜下出血」が起きていたことが判明。正式な診断は「前大脳動脈解離によるくも膜下出血・脳梗塞」となった。医師からは、脳の血管が裂けて出血し、その血管の壁のかけらが詰まって脳梗塞が起きたのでは、と説明された。「ダブルで起こるのはそんなに多くないらしいし、命を落とす確率としては相当やばいんですけど、両方(の症状)ともボヤで終わった感じなのかな」と自身の強運ぶりを実感する。

 入院当時は大好物のスナック菓子の食べ過ぎによる血圧上昇が病因ともささやかれたが「決して血圧は高くない」と否定。最近ではスナック菓子も控えめになった。「先生から『あまり気にしすぎるのもよくない』と言われていますが、もう60歳も近いから健康のためにね」

60NAME:2023/06/04(日) 11:14:44
幼少期は健康だった。「3、4歳の頃に自家中毒症になって夜中に近所の小児科で点滴を打った記憶も、うっすらある」程度。だが社会人になってからは2012年11月に伝染性単核球症による肝機能障害で入院。同年12月にはへんとう除去で、ポリープ除去手術をした太田とそろって入院するなど、入院・復帰が風物詩のようになりつつある。「学生の頃も病気がちではなかった。たまに熱を出すくらいだったのに」と不思議がる。

 一昨年8月には新型コロナウイルスに罹患(りかん)した。妻の山口が感染し、その後、自身や家族も感染が判明した。「代わる代わる症状が出てきました。喉が痛くなってきて、次に頭が同じように(痛くなり)、今度はせきが出始めて…。気付いたら、においも感じなくなった」。約2週間の入院。熱も一時は38度を超えたが、重症化することなく復帰した。

 それだけに、一歩間違えば最悪の事態も考えられた脳梗塞、くも膜下出血は死や人生について考える大きなきっかけになった。ただ、それは治ったからこそだという。「『あの時、死んでいてもおかしくなかった』と思うのは後になってから。自分では脳梗塞も、くも膜下出血もその時は分からない。ああ、こうやって人は死ぬのかなって。死んだことを自覚する人なんていない」

 ただ一つ、間違いないのは、「運が良かった」ということだけだ。「もし一人暮らしをしていて、あの時そのまま映画を見ていたら、朝冷たくなっていたのかな…」と怖くなる時もあるという。

61NAME:2023/06/04(日) 11:14:59
今や視聴者からは何の違和感もなくメディアに登場しているようにも見えるが「まだ100%じゃない気がする。そもそも老化もあるだろうけど。頭の回転とか運動神経として」と感じている。それでも仕事を辞める気はない。「漫才師って何をもって引退なのかが分からない。計画的に考えている人はそんなにいないと思う。あっちゃん(オリエンタルラジオ・中田敦彦)みたいなタイプは分からないですが。ただ、僕にはないですね、その考えは。そんなに仕事に前向きなわけでもないですが…」と田中らしい表現で生涯現役を宣言した。

 今後の人生を見据えた時には、もちろん家族に対しても「自分に何ができるのか?」と考えが及ぶ。「死ぬ前に家族に何か言い残すとか、不可能なんじゃないかな。人生観は変わったんだけど、言葉にはしにくい。『日々、悔いなく生きよう』って言っても、じゃあ毎日強くそう思っているかというとウソだし…」と思い悩む。

 そんな中で、一番に頭に浮かぶのは子供の存在だ。「もちろん自分が死ぬのは嫌だし、死ねないけど、もし死んでも子供が元気ならいいやとは思うようになった」。決して自分の命が軽くなったのではない。もっと大切なものができた。それに気付くことができたのは、大病を患ったおかげだった。

 そして、家族の次に大切で、大学時代に出会い、さまざまな形で支えとなってきた相方の太田への感謝も改めて感じたという。太田は田中に命の危機が迫っていたにもかかわらず、病名が分かると「くも膜下出血大サービス」と笑いに変え、ネタに。コロナ感染の際も「日本のトランプ(米大統領)」といじり倒した。太田からはネタにする前の許可も、発言後の謝罪もない。「イラッとしないのか?」と聞くと「ならないですよ。あれが僕らの漫才。いいネタだなと思う」と即答。コンビの絆を感じさせた。

 田中の不在時、コンビで出演していた番組は助っ人を動員したこともあったが、基本は太田が1人で出演。田中単独の番組である日本テレビ系「秘密のケンミンSHOW 極」や、ABEMA「熱投!Mリーグ」もマージャンに詳しくない太田が代役で出た。田中も「太田には迷惑をかけました。(感謝しているか?)そうですね」と日頃口にできない思いを明かした。

62NAME:2023/10/22(日) 10:43:20
ガン患者多いスイス その理由は....
https://www.swissinfo.ch/jpn/%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%82%A3%E8%80%85%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF----/2753424
富裕な国の方がガン患者が多い理由は、ガンに罹った人の生存率が高いからだ。
最もガン患者が少なかったのはポーランド、エストニア、スロバキア、スロベニアだが、これは報告件数の少なさとガン患者の死亡率の高さが原因だ。これに対し、スイスなど富裕国ではガン発見率の高さと治療による生存率の高さから、ガン患者数は多いという結果になった。したがって、乳児死亡率が低く国民総生産(GDP)の高い国の方が、ガン患者数が多いという調査結果になったと研究者らはいう。

63NAME:2023/11/20(月) 22:07:13
奇跡の成分と呼ばれるウロリチン
https://www.uha-shop.jp/autophagy/autophagy_lab/comp_001/?ct_8e695Rb2814bRcb4=42.1.365.e544e26Vf98P20dV.365.6ber45dfeU2f03NV9fUarVe2.d4Xf76DD727e5Xv42WIfI9v0.null
エイジングケアの果実 ザクロ

老化が抑制できるって本当?細胞の若返り機能「オートファジー」とは?
https://www.uha-shop.jp/autophagy/autophagy_lab/autophagy_001/?ct_8e695Rb2814bRcb4=42.1.365.e544e26Vf98P20dV.365.6ber45dfeU2f03NV9fUarVe2.d4Xf76DD727e5Xv42WIfI9v0.null
オートファジーとは、細胞に備わっている分解機能のことで、いわば"細胞のリサイクル機能
オートファジーは、食事制限や運動をすることで活性化が可能

● 細胞が入れ替わるサイクルの目安
・腸  → 数日
・肌  → 約1ヶ月
・血液 → 約4ヶ月
・骨  → 約5ヶ月

また、そのサイクルは個人の健康状態によって異なり、見た目が若い人は細胞の生まれ変わりが正常に繰り返されており、老けて見える人は細胞の生まれ変わりが乱れがちだといわれています。

64ppu-prof_Ric:2024/01/21(日) 01:35:58
Забота о жилье - это забота о удобстве. Изоляция наружных поверхностей - это не только изысканный облик, но и обеспечение сохранения тепла в вашем уголке спокойствия. Наша команда, команда профессионалов, предлагаем вам сделать ваш дом в идеальное место для жизни.
Наши работы - это не просто теплоизоляция, это искусство с каждым слоем. Мы добиваемся совершенному сочетанию между эстетикой и функциональностью, чтобы ваш уголок стал не только уютным, но и прекрасным.
И самое важное - удовлетворительная стоимость! Мы полагаем, что высококачественные услуги не должны быть неподъемными по цене. <a href=https://ppu-prof.ru/&gt;Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой</a> начинается всего от 1250 руб/м.
Использование современных технологий и высококачественных материалов позволяют нам создавать теплоизоляцию, долговечную и надежную. Позабудьте о проблемах с холодом стен и избежите дополнительных расходов на отопление - наше утепление станет вашим надежным щитом от холода.
Подробнее на <a href=https://ppu-prof.ru/&gt;www.ppu-prof.ru&lt;/a&gt;
Не откладывайте на потом заботу о радости жизни в вашем жилье. Обращайтесь к экспертам, и ваш дом преобразится настоящим художественным произведением, которое дарит тепло и радость. Вместе мы создадим дом, в котором вам будет по-настоящему комфортно!

65NAME:2024/03/16(土) 06:22:47
クエン酸 重曹 がん
重曹ががんを消す!:「がんアルカリ療法」の基礎と実践法 ペーパーバック – 2022/2/4
重曹もクエン酸も、スーパーや薬局やインターネットの通販で1kgが数百円で販売されています。
それぞれの摂取量は1日10グラム程度

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1e18.pdf
体をアルカリ性にするためにクエン酸塩、重曹(炭酸水素ナトリウム)を服用します。アルカリ性にすると尿酸の水(尿)への溶解度が増し、尿酸が結晶化しにくくなります。同時に、血液が酸性になることを防ぎます。

NICHIGA(ニチガ) AGC 重曹 25kg KF 食品添加物 炭酸水素ナトリウム 国産重曹 TK7
重曹とクエン
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B00XX1AOZY?filterByKeyword=%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%81%A8%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3&amp;pageNumber=1

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000610014/blog/bidA063889895.html
クエン酸は酢と同じ効果があり、酢よりも飲みやすく血液をサラサラにします。
そして自然治癒力を高めて胃やその他の臓器を丈夫にして疲れ知らずになります。
重曹を一緒に飲むとさらに効果を発揮します。
コップ一杯のお水に、こさじ半分(2.5g)のクエン酸と重曹を溶かして毎日1〜2回飲んでみてください。
砂糖抜きのレモンサワーの味がして飲みやすく、酸化している身体がアルカリ化して、様々な不調は改善してゆきます。
クエン酸と重曹は肝臓や腎臓の機能低下、高血圧、低血圧、糖尿病、痛風、便秘、胃潰瘍、風邪、神経痛・リュウマチ、アレルギー、リュウマチなどなど、様々な不調に効果があるといわれています。

66NAME:2024/03/16(土) 06:30:49
ステージ4から復活した竹原が選択したがん治療法とは....
https://www.youtube.com/watch?v=WfoaTiKLUX4

テレ朝POST ≫ 竹原慎二、42歳で発覚した膀胱がん。人生最大の危機に「終わったと思いました」
https://post.tv-asahi.co.jp/post-217465/

ストリートスライダーズ ハリー 癌
https://twitter.com/taramiki1148/status/1390608266414235648
↑ 削除済み
heyハリー、見てる?癌は治ります。
糖質は癌のエサなので控えて。

クエン酸、重曹を水で溶いて飲んで下さい。2.3時間置きですかね。

それと、ヨモギ茶を毎日飲んで下さい。
自分が知りうる知識ではどうしようもないので「癌 クエン酸 重曹」等で検索して頂ければ幸いです。

67NAME:2024/03/18(月) 21:20:53
炭酸風呂
クエン酸 1:1.3 重曹をお風呂に入れて炭酸気泡風呂を楽しんでいます。
いつもお風呂に入れて使っています。 重曹2:クエン酸1 
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B00XX1AOZY?filterByKeyword=%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%81%A8%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3&amp;pageNumber=1

68Seo-Ul-Fab:2024/03/28(木) 03:37:09
Мы эксперты специалистов по SEO-оптимизации, специализирующихся на продвижении сайтов в поисковых системах.
Наша команда преуспели в своей деятельности и предлагаем вам воспользоваться нашим опытом и знаниями.
Какие выгоды ждут вас:
<a href=https://seo-prodvizhenie-ulyanovsk1.ru/&gt;продвижение сайта для кафе</a>
Исчерпывающая оценка вашего сайта и разработка индивидуальной стратегии продвижения.
Усовершенствование контента и технических особенностей вашего сайта для достижения максимальной производительности.
Постоянный контроль и анализ данных для улучшения вашего онлайн-присутствия.
Подробнее <a href=https://seo-prodvizhenie-ulyanovsk1.ru/&gt;https://seo-prodvizhenie-ulyanovsk1.ru/&lt;/a&gt;
Наши клиенты уже видят результаты: повышение посещаемости, улучшение позиций в поисковых запросах и, конечно же, рост бизнеса. Вы можете получить бесплатную консультацию у нас, для обсуждения ваших требований и разработки стратегии продвижения, соответствующей вашим целям и бюджету.
Не упустите шанс улучшить свои показатели в онлайн-мире. Свяжитесь с нами уже сегодня.

69NAME:2024/04/19(金) 17:59:01
由井寅子 豊受米
豊受米 玄米5kg 価格: ¥5,600(税別) ¥6,048 (税込)
https://mall.toyouke.com/index.php/product/2912
ほめっこ米 価格: ¥1,900(税別) ¥2,052 (税込)
https://mall.toyouke.com/index.php/product/165

ホメオパシージャパン
ホメオパシージャパンの正規販売店
https://www.homeo-re.com/?uqid=c2fbd596e1821G94&amp;bid=10OHbOcb1d6af4fa&amp;gad_source=1

700年代後半にドイツで発展したホメオパシーは、「似たものが似たものを治す」という原則に基づく医療体系です。 ホメオはギリシャ語で「似ている」、パシーはギリシャ語で「病気」を意味します。 言い換えると、大量に摂取すると病気を起こす物質は、ごく少量に摂取するなら同じ病気を治すことができるという考え方です。

ホメオパシーはドイツ人医師ハーネマン(1755 - 1843年)が始めたもので、レメディー(治療薬)と呼ばれる「ある種の水」を含ませた砂糖玉があらゆる病気を治療できると称するものです。
https://jams.med.or.jp/news/013.html
米国では1910年のフレクスナー報告に基づいて黎明期にあった西欧医学を基本に据え、科学的な事実を重視する医療改革を行う中で医学教育からホメオパシーを排除し、現在の質の高い医療が実現しました。
 こうした過去の歴史を知ってか知らずか、最近の日本ではこれまでほとんど表に出ることがなかったホメオパシーが医療関係者の間で急速に広がり、ホメオパシー施療者養成学校までができています。このことに対しては強い戸惑いを感じざるを得ません。
 その理由は「科学の無視」です。レメディーとは、植物、動物組織、鉱物などを水で100倍希釈して振盪(しんとう)する作業を10数回から30回程度繰り返して作った水を、砂糖玉に浸み込ませたものです。希釈操作を30回繰り返した場合、もともと存在した物質の濃度は10の60乗倍希釈されることになります。こんな極端な希釈を行えば、水の中に元の物質が含まれないことは誰もが理解できることです。「ただの水」ですから「副作用がない」ことはもちろんですが、治療効果もあるはずがありません。
 物質が存在しないのに治療効果があると称することの矛盾に対しては、「水が、かつて物質が存在したという記憶を持っているため」と説明しています。当然ながらこの主張には科学的な根拠がなく、荒唐無稽としか言いようがありません。

過去には「ホメオパシーに治療効果がある」と主張する論文が出されたことがあります。しかし、その後の検証によりこれらの論文は誤りで、その効果はプラセボ(偽薬)と同じ、すなわち心理的な効果であり、治療としての有効性がないことが科学的に証明されています1。英国下院科学技術委員会も同様に徹底した検証の結果ホメオパシーの治療効果を否定しています2。

日本ではホメオパシーを信じる人はそれほど多くないのですが、今のうちに医療・歯科医療・獣医療現場からこれを排除する努力が行われなければ「自然に近い安全で有効な治療」という誤解が広がり、欧米と同様の深刻な事態に陥ることが懸念されます。そしてすべての関係者はホメオパシーのような非科学を排除して正しい科学を広める役割を果たさなくてはなりません。
 最後にもう一度申しますが、ホメオパシーの治療効果は科学的に明確に否定されています。それを「効果がある」と称して治療に使用することは厳に慎むべき行為です。

〜〜〜

ホメオパシーは代替医療の一種ですか?
ホメオパシーとは代替医療の一種で、およそ200年前にドイツのハーネマンという人が考 え出した方法です。 この民間療法(代替医療)は植物や昆虫、鉱物などの人体に悪影響を与える物質を溶かし て、物資の成分がなくなるまで限りなく薄めた溶液を砂糖玉にしみこませたものを飲み薬と して使うものです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板