したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネット、メディア規制関連情報スレ11

1。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/20(日) 14:54:08 ID:Wxs1Qpq2
メディア規制に関する情報集積スレ

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1291864478/

過去スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1282042060/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1275557098/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1269176323/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1259513749/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1251440985/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1243040075/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1215479410/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1203096637/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1149034741/

239。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 10:44:51 ID:CMDMhecs
ティーンの望まない妊娠を防げない国、ニッポン 原因と対策(2011年05月12日20時00分
提供:ここヘンJAPAN)
http://news.livedoor.com/article/detail/5553228/
高校生が生後1〜2日とみられる女児を公園に置き去りするという事件が7日、秋田県湯沢市でおきた。保護責任者遺棄の疑いで逮捕された県内に住む高校2年生の男子生徒(16)は、「交際していた女性が産んだ子どもの処置に困り、置き去りにした」と容疑を認めている。

今回の事件を受けて、「周囲の大人は気づかなかったのか」、「命を何だと思っている!」など様々な物議を醸している。若者の望まれない妊娠が引き起こした、秋田女児置き去り事件。これから日本はどのような対策をとるべきであろうか。

この事件を受けて、日本政府にもう一度見直してほしいのは、日本は避妊方法の普及が遅れているのではないかという点である。

理由は2つある。

1つは、欧米では“不確実”で失敗が多いと見なされるコンドームの使用が一般的(性病予防にはなる)で、より避妊率の高いピルにおいては日本での使用率は世界最低で、ピル後進国であるという点だ。

ピルに対する認識の違いはアジアと欧米で、とてもはっきりしている。ピルは40年以上前にアメリカで開発されて以来、現在では地球規模で使用されている。フランスでも女性の60%以上がピルを服用しており、薬の改良は今日まで行われ、その安全性や確実性は証明されている。欧米ではピルの服用が当たり前となっているにも関わらず、日本ではまだまだピルの安全性に対する不安や偏見を持っている人が多い。原因として、日本では行政の怠慢でピルの解禁が欧米先進国に遅れること35年以上だったという背景がある。

レディースクリニック大井産婦人科の医院長はこう語る。

「ピルは世界で一番安全で確実な避妊法で、特に未婚の方あるいは結婚してももう少し働きたいと思う方、月経にまつわる種々の苦痛にお悩みの方には最適です。何年服用しても止めれば妊娠することが出来ます。是非、安心してご使用下さい。」

さらに、「若者の性」に関してはこのようなデータがある。

池上千寿子著の『思いこみの性、リスキーなセックス』によると、大学生の男女が避妊を実行しない理由として一番多いのは「準備していないから」というもの。この後には「たぶん妊娠しないから」が続く。三位以降は男女で異なり、「面倒だから」(男子)、「言い出せないから」(女子)である。

いざという時に準備をしていない、女性からは言い出しにくいというのは、コンドームに頼った避妊の場合のみに起こりうる事態である。女性が主導権をもって避妊をするピルの服用は、望まない妊娠を防げる可能性がぐっと上がるのではないだろうか。

240。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 10:45:04 ID:CMDMhecs
第二に、日本での若者の中絶を防ぐための法体制の遅れが挙げられる。

ちなみにフランスでは、先日からイール=ド=フランスの高校生は匿名かつ無料で婦人科医師の診察を受けられるようになり、ピル6カ月分が無償で提供されるようになった。学校の養護教諭(看護師)が高校1年生を対象に、カルネ・ド・ティケと呼ばれるチケットを配布し、学生はそれをもって医師のもとを訪ねることができるというもの。失敗の多いコンドームの使用を防ぐことを目的としており、これにより学生は両親に相談することなく(家族の保険証を使うことなく)、確実な避妊ができるようになるわけだ。セックスや避妊に関して、なかなか親に相談できないという学生の“かゆいところに手が届く”新しい法体制だと言える。

秋田で起きた女児置き去り事件は様々な要因が重なって起きてしまった悲しい事件である。しかし、この事件の背景にあるのは、日本の若者による望まない妊娠を防ぐ策が、他の先進国に比べあまりにも遅れているのが背景にあるのではないだろうか。

女性が避妊の主導権を握るためのピルの普及の遅れと、若者の中絶を防ぐ法体制の遅れ…。これら2つの遅れが少なからず関係して、高校生の男子生徒が赤ちゃんを公園に捨てるという結果にまで導いてしまったのではないか。

しかし、若者の望まれない妊娠を防ぐ1番の方法は、家庭での正しい性教育にあるという見方が一般的のようである。先に挙げたフランスのカルネ・ド・ティケに関しても、保護者団体では好ましくないとする見方もあり、これがフランス全土で適用されない理由である。子どもに正しい性教育をするのはあくまで親の役目であり、子どもが親に相談する必要がなくなるというのは得策ではないというのが、保護者側の主張のようである。

秋田女児置き去り事件のような悲しい事件が今後くりかえされないように、大人たちが今一度考えなおすべきことがある。少なくとも、「最近の若者は〜」と批判しているだけでは、何の解決にもならない。

241。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 11:39:34 ID:CMDMhecs
人気の「俺の妹」切符に 千葉都市モノレール あすから発売
2011年5月13日

 千葉都市モノレール(本社・千葉市稲毛区)は十四日、千葉市内をモデルにしたアニメ
「俺の妹がこんなに可愛(かわい)いわけがない」とのコラボレーション記念切符を発売する。

 「俺の妹」は元千葉市在住の伏見つかささんの原作をアニメ化した作品。市内をモデルに描かれ、
モノレールの走行シーンも登場する。記念切符はキャラクターのイラスト入りで、ポストカードも付く。
一部千円で五千部を販売。十四日は千葉駅の特設売り場で、十五日からは千葉、千葉みなと、
都賀、千城台の各駅窓口で販売する。

東京新聞:人気の「俺の妹」切符に 千葉都市モノレール あすから発売:千葉(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110513/CK2011051302000045.html
http://www.chiba-monorail.co.jp/img/ticket-info/oreimo-2.gif
http://www.chiba-monorail.co.jp/img/ticket-info/oreimo-4.gif

242。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 13:17:52 ID:CMDMhecs
専修大学が「BL(ボーイズラブ)小説研究」の授業を開講中、音読や各自の意見を口頭で発表する機会も
http://gigazine.net/news/20110513_senshu_bl/
古くは萩尾望都の「トーマの心臓(1974年)」や竹宮惠子の「風と木の詩(1976年)」、魔夜峰央の「パタリロ!(1978年)」などに代表され、今や海外にも進出している男性同士の同性愛を題材とした女性向けの小説や漫画のジャンル「ボーイズラブ(Boys Love、BL)」ですが、専修大学がボーイズラブ小説を研究する授業を開講中であることが明らかになりました。

授業では実際のボーイズラブ小説がテキストとして用いられ、音読や各自の意見を口頭で発表する機会も与えられるそうです。なお、上記画像は現在放映中のアニメ「世界一初恋」の原作第4巻の表紙と、「そう…そのまま飲み込んで 僕のエクスカリバー…」という強烈なキャッチコピーが帯に掲載され、一大センセーションを巻き起こした「ナイトは妖しいのがお好き」の表紙です。

詳細は以下から。

講義要項(シラバス)[学部用]|専修大学

専修大学の講義要項によると、文学部の授業としてボーイズラブ小説研究をテーマとした「文学B」が開講されているそうです。担当教員は文学部兼任講師で、著書に「やおい小説論―女性のためのエロス表現」がある永久保陽子氏。

講義の目的や内容は以下。必要に応じてBLマンガや雑誌、参考図書なども使用するとのこと。

BL(ボーイズ・ラブ)とは、女性が書き(描き)、女性が読む、男性同士の恋愛物語。
1990年代後半より商業マーケットに進出し、現在は出版ジャンルのひとつとして確立しています。数年前頃より、BL愛読者を、特に「腐女子」と呼び、マスメディアにも取り上げられていました。
本講座では、特に商業出版されているBL小説を対象にします。必要に応じてBLマンガや雑誌、参考図書なども使用します。
BL小説とは、いかなる小説なのか? BL小説が新たに可能にしたこと、読者にもたらしたものとは何なのか? その魅力とはどのようなものなのか? などを小説論的分析から読み解いてゆきます。



また、具体的な授業内容ですが、前期はBL小説が「やおい小説」や「JUNE小説」と呼ばれていた1970〜1980年代ごろの女性読者をめぐる社会状況ややおい・JUNE・BLの歴史的変遷などを分析し、後期は主にBL小説のエロティシズム表現について考察した上で、これからのBLが、どのような形になってゆくのかの展望を探っていくとしています。

履修上の留意点は以下。講義中に引用テクスト部分の音読や各自の意見を口頭で発表することがあるとしており、どうしても苦手で抵抗があるという人や、BLを読んだことがない人に対しては十分考えてからの履修を推奨しています。

BLは、男性同士の直接的な性行為によるエロティシズム表現が含まれます。必然的に、それを読み、分析してゆくことになります。そのため、講義中に引用テクスト部分の音読や各自の意見を口頭で発表してもらうこともあります。そういったものが、どうしても苦手、抵抗があるという方、そしてBLを全く未読な方は、充分考えてから履修を選択して下さい

243。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 15:12:53 ID:CMDMhecs
4月14日、東京都は出版倫理協議会・出版倫理懇話会の会合で、漫画表現を規制する
「東京都青少年健全育成条例改正案」に基づき、規制の対象候補になる作品名を初めて具体的に提示した。

そのなかには、昨年、猪瀬直樹副都知事がテレビ番組で取り上げて話題になった『奥サマは小学生』(秋田書店)はもちろん、
アニメ化までされた『あきそら』(秋田書店)も含まれていた。

こうした都の動きに『あきそら』の出版元である秋田書店は、条例が施行されていないにも関わらず、
同作を重版しないことを決めた。

出版界が憂慮しているのは、条例により漫画家や編集者が表現に対して萎縮してしまうのではないかという点。
実際、一部の出版社は都との会合で、「(自社の作品が)指定基準に該当するかを発売前に教えてほしい」という要望を出した。
これに対し、都の青少年治安対策本部青少年課・櫻井美香課長はこう回答した。

「(作品の中で)こういう設定は大丈夫かとか、前もって聞いていただいても構いません。
ただ、答えられるものとそうでないものがあります。例えば義理の兄弟は大丈夫かとかは、
はっきり答えられます。ただ、こんな体位やカットは大丈夫かと聞かれてもお答えできません。

この行為は大丈夫かとか幅広く聞かれたら答えることはできるんじゃないかと思います」

とはいえ、「たとえ、1冊の中で1、2ページでも青少年に(強姦や近親相姦を)やってみたいと
思わせる効果があるなら慎重に考える必要があります」(櫻井課長)とも強調しており、依然としてその基準は曖昧なまま。

今後も事前に都に“お伺い”を立てる動きは増えていきそうだ。

条例は7月1日から施行される。
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/05/13/4592/
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2011/05/4f5c2ad0fd65079644d959534a43aeed.jpg
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2011/05/3caee889702f1e9f8322f2d0b91586311.jpg

244。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 15:30:04 ID:CMDMhecs
【節電】パチンコ会社「ダイナム」の労働組合が蓮舫大臣に請願書…「石原都知事や猪瀬副知事の差別的発言で尊厳を傷つけ・・・」
U1ゼンセンとホール労働組合委員長らが大臣宛に請願書提出
http://p-media.org/modules/news/content1787.html
http://dynam.typepad.jp/blog/2011/05/#entry-42123542

U1ゼンセンと主要ホールの労働組合委員長らが、蓮舫節電大臣宛に請願書提出を行った。
5月11日に内閣府大臣官房 間宮参事官を訪問したとのことである。

請  願  書

貴職におかれましては、日々、国家・国民のためにご尽力されていますことに敬意を表します。
また、国民の一人として感謝申し上げます。

【組織の現状】労働組合の結成と連帯により、労使での産業の発展をめざしています
私たちUIゼンセン同盟にはパチンコ産業で働く労働者で組織した11の労働組合が加盟しています。
パチンコ産業で働く者の雇用と労働条件を守り、パチンコ産業の健全な発展と社会的地位の向上を
目的に強い意志を持って連帯し、民間最大の産業別組織であるUIゼンセン同盟のもと、
日々活動を行っております。また現在においても地域社会に支持される企業および
健全な産業をめざして日々労使で努力しているところです。

【パチンコ産業の偏った評価】一部の偏見的な認識による雇用不安と差別的扱いへの憤り
しかしながら、電力供給不足による計画停電に端を発したインターネット上でのパチンコ不要論や、
過日の石原知事および猪瀬副知事の「営業したいなら真夜中のみ営業すればよい」または
「昼間はクーラーを使うな」との発言は、私たちパチンコ産業への偏見的な認識や、産業の社会的な
評価の低さを露呈しました。そのことはパチンコ産業に働く労働者の尊厳を傷つけました。
一部の方々の発言が実行されれば、雇用機会も損失されるのではないかと、大きな危機感を抱いています。
また、差別的かつそこに働く者を鑑みない乱暴な意見に大変遺憾にしております。

245。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 15:30:19 ID:CMDMhecs
【パチンコ産業の社会貢献】業界の現状と社会的責任の全う
現在のパチンコ産業は市場規模21兆650億円、遊技人口1,720万人(レジャー白書2010)、
全国12,479店舗(2010年末警察庁資料)、パチンコホール法人税納税額1,648億円
(一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会の類推値データ)、パチンコホール雇用人数333,230人
(一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会の類推値データ)であり、地域振興や雇用の創出といった
社会的責任を果たしながら一大娯楽産業に成長してきております。また、パチンコ部品ではIT産業への貢献として、
これまで中小型液晶事業や尖端企業の新技術の成長などにも多大に寄与しており、IT産業を底辺で支えています。
東京電力管内のパチンコホールに働く労働者数は正確に公表されておりませんが、
警察庁発表の都道府県別のパチンコホール数は、平成22年12月31日現在、1都7県
(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県)で計4,203店舗あります。
店舗規模は様々ですが1店舗あたり25〜40名の労働者が就業しており、1店舗あたりの就業者数を30名として
試算すると、東京電力管内のパチンコホールに働く労働者は約126,000名と考えられます。

【パチンコ業界の節電対策】業界経営者団体による対応
一方、パチンコ営業者5団体(全日本遊技事業協同組合連合会、社団法人日本遊技関連事業協会、
一般社団法人日本遊技産業経営者同友会、一般社団法人余暇環境整備推進協議会、
一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会)では電力供給不足の事態を真摯に受け止め、他
の産業に遅れを取ることなく節電に向けた取り組みを行っており、国の指導方針に沿うべく、従前から
照明・空調等の節電の一層の徹底に加え、電力供給不足が予想される平成23年7月1日から9月30日まで、
東京電力管内におけるパチンコホールは月3日以上(平日)の輪番休業を行う等、25%以上の電力削減を行うことを決議しております。
今後も労使一丸となり、一層の節電対策と雇用維持に努めて参ります。

【請願事項】
東京電力管内における約126,000名の労働者は、パチンコホールで勤労することにより収入を得て、
生計を立てていることは事実であり、国民として消費活動並びに納税による社会的な責任を全うしております。
今後の政府の節電対策如何で、東京電力管内のパチンコホール営業そのものが行えない事態に発展すれば、
中小パチンコホールをはじめとする多くの企業の存続危機と雇用不安の増大が懸念されます。
したがいまして、不規則な計画停電の中止はもとより、偏見による個別産業の休業をもたらす行動や、
非社会的産業との喧伝に対する公平な判断をお願いいたします。
今後政府として節電対策を示されるにあたりましては、私たちパチンコ産業に働く
労働者の存在にもご留意いただきますよう、お願い申し上げます。

以上

246。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 15:58:42 ID:CMDMhecs
『ドンキーコング』や『パックマン』などのアーケード筐体は置いちゃダメ――30年近くも前から、
頑なにそう決めている町がアメリカにある。

それは、マサチューセッツ州の海岸沿いにある小さな町、マーシュフィールド。コインを入れて
動くアーケード筐体を、レストランや雑貨店に設置することを禁止する条例を、1982年に可決した。

当初は筐体の台数制限を定めた条例だったが、完全禁止に修正。警察がさっそく条例を
実行に移そうとしたところ、9つの店舗が違憲だと訴え、全米の新聞で報じられるほど
話題になった(結局、最高裁が翌年に違憲の訴えを棄却している)。

それから29年後。条例の廃止案が町の役員会にかけられたが、655対554票と、
かなりの差をつけて却下され、条例は引き続き施行されることとなった。

廃止案を提出したジョージ・マレットさんは長年の住人で、30年前から条例は友達との間で
冗談ネタになっていると言っている。人々の意識はもう変わったと思って廃止案を出したが、
結果は逆。「アーケード筐体が違法だってことさえ知らない人は大勢いるのに」と憤慨している。

ちなみに80年代当時、この町では、アーケード筐体は「好ましくない人物を引き寄せ、
子供は盗みと浪費に走る」「成人向け娯楽を招き寄せる」といった否定的な声があがっていた。
いまでも「海岸保養地としての町のイメージが損なわれる」といった声が絶えないらしい。

なお、興味深いことに、CBS Bostonによれば同条例下でも、バーやレストランなどに
『Keno』などのカジノゲーム機を設置することは可能。さすがにアメリカのメディアも、
この町の決定を好奇の目で眺めているようだ。

ジーパラドットコム
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2011051101/

247。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 17:59:17 ID:CMDMhecs
欧米ゲーム事情「覆面調査でレーティングの徹底はゲームが最も進んでいると」
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2011042801/index.php
 “暴力描写を含むゲームが子供の手にわたるのでは”という危惧から、ゲームの販売規制を訴える人々がいる。だが、実態はどうなのだろう? 米連邦取引委員会(FTC)が全米規模でおこなった覆面調査によれば、メディアコンテンツの中でゲームは最も優秀で、2000年以降、大幅に向上を続けていることがわかった。

 この調査は、親を同伴しない13〜16歳のティーンエイジャーに、対象年齢に満たないメディアコンテンツを買いに行かせて、購入できた割合を調べたもの。全米のチェーン店や映画上映館で、昨年11月から今年1月まで調査をおこなった。ゲームのほか、R指定の映画/DVDや、無審査のDVD、親に向けて注意をうながすラベルがついた音楽CDをも対象にしている。

 その結果、成績が最も低かったのは音楽CDで、64%ものティーンが購入に成功。09年調査の72%よりは減ったとは、およそ3分の2という割合だ。

 一方、R指定映画では、1/3がチケット購入に成功。09年調査の28%から若干増えている。また、R指定DVDでは38%(09年調査では54%)、無審査DVDでは47%(09年調査では58%)となっている(アメリカでは映画業協会の審査を受けていないDVDは数多く発売されている)。

 そしてゲームはというと、わずか13%。00年の84%から、03年の69%、09年の20%、そして今回と、めざましく向上していることがわかった。

 さらに、大手チェーン店別にゲームを購入できた割合をみると、ウォルマートは20%、Best Buyは16%、トイザらスとKmartはいずれも10%。Targetは最も成績がよくて、8%となっている。

 上の結果を踏まえ、業界団体EMAの会長ボー・アンダーセン氏は、「業界でレーティングの自主的な徹底が進んでいることを示す結果。現在、最高裁では、カリフォルニア州議会のゲーム販売規制法案について審議がおこなわれていますが、この結果を見てもわかるとおり、規制法は必要ありません」とコメントしている。

(中島理彦)

248。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/14(土) 13:57:10 ID:5EgWCDGE
「ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら」2011年05月12日 19:15
http://dt.business.nifty.com/articles/3316.html
インターネット接続サービス(ISP)で、特定のWebサイトへのアクセスを遮断する「ブロッキング」が、本来は対象外となるサイトまで閲覧不能にしていたことが分かった。NTTぷららのISPサービスで発生したもので、同社は利用者やサイト運営者に謝罪した。

ブロッキングは、特定のWebサイトを閲覧できないよう、ISP企業がアクセスを遮断する仕組み。パソコンなどに専用ソフトを導入、設定してアクセスを制限する「フィルタリング」とは異なり、利用者に選択の余地がない。2011年4月1日から児童ポルノを排除することを理由に、インターネットコンテンツセーフティ協会が対象となるWebサイトのリストを配布し、ISP各社が導入している。

ところが2011年5月12日、匿名掲示板「ふたばちゃんねる」などの一部が、ぷららのISPサービス利用者からアクセスできなくなっている、との声が上がり、ほかの匿名掲示板「2ちゃんねる」や、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」などのソーシャルメディアで話題が広がった。

NTTぷららによると ネットワーク機器の設定ミスにより、一部のWebサイトで児童ポルノサイトのブロック画面を表示し、接続できない状態にしてしまったが、すでに復旧したという。原因は設定ミスのみで、インターネットコンテンツセーフティ協会やブロッキングを実施している他社には関係がないとしている。

ブロッキングについては、インターネット関連の政策提言を行う民間団体MIAU(インターネットユーザー協会)が反対を表明するなど、賛否が分かれており、今回の事態を受けてなお議論が続くとみられる。

(植木 皓=ニューズフロント)

249。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/14(土) 14:53:52 ID:5EgWCDGE
「表現の自由」では許されない エロマンガ「自粛案」の顛末と、児童ポルノ法改定強化の危機
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7328.html

 先月、多くのマンガ・アニメファンが驚愕した成年向けコミックを発行するアダルト系出版社を含めた出版業界の「自粛案」をめぐる問題(記事参照)。直後に開かれたアダルト系出版社の業界団体・出版倫理懇話会(以下、懇話会)の会合では、あくまで現実味のない「素案」に過ぎないことが確認された。その上で、大手から中小まで、各出版社が恐れる都条例の先にある危機が浮かび上がってきた。

 前回の記事でも記した通り、問題となった「自粛案」は、日本雑誌協会などで構成される出版倫理協議会(以下、出倫協)内に設けられた「児童と表現のあり方検討委員会」で示されたもの。本来、一部の委員にしか配布されなかった文書だったが、何者かによって、この資料は懇話会に加盟する各社に配布され、騒動の引き金となった。

 筆者の元にも複数の出版関係者から情報が提供されたが、中には「早く(自粛案を)つぶせ」などと口走る者もあり、さまざまな混乱が巻き起こっていることを感じさせた。さらには、この「自粛案」が配布された「児童と表現のあり方検討委員会」にオブザーバーとして出席していた懇話会の長嶋博文会長が「出倫協に5時間にわたって叱責された」という噂も飛び交い、「大手出版社が、中小アダルト系出版社をスケープゴートにしようとしている」という怒り交じりの陰謀論まで、巻き起こっていた。

 こうした中、4月14日に開催された懇話会の会合に招かれた日本雑誌協会の渡辺桂志氏は、「日刊サイゾーの記事は先走りすぎている」と強く否定した上で、そもそも誰も「自粛案」に賛同しておらず、申し合わせ案を作るための、さらに素案レベルのものに過ぎないと話した。

「検討委員会では、参加者の誰もが"自粛では文言が強すぎる"と一致して、すべてリセットして話合おうということになったはずです。そのことは、その場にいた長嶋会長も確認していました」(渡辺氏)

 対して、長嶋氏は、「リセットということであれば、それで構いません。それならば、申し合わせをするか、しないか。もし、するなら文言をどうするかということを話し合えばよいでしょう」と、その場を収めた。

 こうして、懇話会の会合は先に示された「自粛案」が現実味のあるものとして各社に配布されたことが誤解だったことを確認。その上で、申し合わせ案の是非の検討、懇話会が「児童と表現のあり方検討委員会」にオブザーバー以外の方法で参加する等も含めて話し合うことなどを確認し幕を閉じた。

250。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/14(土) 14:54:10 ID:5EgWCDGE
◆本当の恐怖は児童ポルノ法改定


 そもそも、なぜ「自粛案」と呼ばれるような申し合わせを考慮する必要が迫られ、さらに出版各社の間に混乱を招いたのか。

 後日、取材した出倫協「児童と表現のあり方検討委員会」の委員で日本雑誌協会編集倫理委員長の山了吉氏は語る。

「長嶋氏に検討委員会へ参加していただいたのは、さまざまな意見をお伺いする目的です。もし、我々の疑問や質問を、責められていると感じたのなら誤解ですし、大変残念です」

 その上で、山氏は都条例改定が成立したことで、児童ポルノ法を改定しマンガを含めた規制が行われることの危機が強まっていると警鐘を鳴らす。

「今回の都条例改定が、国会でなかなか実現されない児童ポルノ法の改定と密接に絡んでいるのは間違いありません。その中で、規制を進める主張を行う人々から再びマンガが攻撃材料にされるのは防げません。その時には、都条例と違い成年マークの付いた雑誌や単行本も、攻撃対象にされるでしょう。そのため、協議会、懇話会の枠にこだわらず抜本的な対策が必要になってきていると思います」(山氏)

 与野党共に、まだ新たに児童ポルノ法の改定案を提出する動きは見せていない。しかし、規制強化を目指す側が、とにかく絵(マンガ・アニメ)を対象に入れたいという考えを改めておらず、東京都から国の法律へ、をもくろんでいることは容易に想像できる。そうした中で、成人マークの有無にかかわらず、なんらかの対策を設ける必要はあると多くの出版関係者は考えているようだ。

 例えば、出版元の秋田書店が重版を行わないことを決めた糸杉柾宏氏の『あきそら』について、山氏は次のように話す。

「ページを変えて手を替え品を替え、さまざまな性表現が出てきます。雑誌ならばさまざまなジャンルの作品が掲載されているので性的刺激は薄められますが、単行本になれば、しつこいほどの性表現が出てくることになる。こんなに大胆な描写が繰り返される必然性は、どこにあるのか? マンガ家と編集者で表現のあり方を考えたほうがよいと思います」(前出・山氏)

 ならば「成年コミックマーク付きならば問題ないのか?」となりそうだが、山氏は大山田満月氏の『ちいさなおててにやわらかほっぺ』(茜新社)を例に挙げ「成年コミックマークがあるからといって、幼児を性の対象としてもてあそぶことが"表現の自由"とはならない」と説く。

 こうした作品が出版業界内部でも批判されるのは、児童ポルノ法改定でマンガ・アニメが規制されるのを防ぐための努力を無にしかねないと見られているからだ。

 いずれにせよ、具体的な対抗策は、これからの話し合いに持ち越された。最後に、前出の懇話会の会合中、ロリ系の成年マーク付きマンガを出版する各社からの発言は、ほとんどなかったことだけは記しておく。
(取材・文=昼間たかし)

251。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/14(土) 15:56:33 ID:5EgWCDGE
声優の三石琴乃さん「業界の状況はかなり厳しい、ギャラの安い若手ばかりが使われて、大御所が呼ばれないんです 」
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1884.html
https://job.mynavi.jp/conts/2012/tok/sp_school/interview/2012/index02.html

実はいま、業界の状況はかなり厳しくなっています。
制作費が安いために、声優もギャラの安い若手ばかりが使われて、
大御所が呼ばれないんです。

つまりは、現場に“上手い人”がいない。
私が経験したような、先輩の演技に感動する機会がないんですよ。
これでは若い人が育ちません。
そうして若手も、ギャラのランクをちょっと上げたらすぐに呼ばれなくなってしまう。

いつまでも安いギャラでは生活できませんし、悪循環です。
それでも、個性ある人材はどの時代もどの業界でも求められているはずです。

新人は素直で伸びそうな子、ヘタクソでもたたけば響く子を探しています。
自分の名前を魅力ある看板にするための努力を惜しまないでください。
そういう姿を見てくれる人は、必ずいます。

毎日、新聞を音読したり、ニュースを見たりして、一般常識を持っていることも大切です。

現場で台本の漢字が読めないと恥をかきますし、
公共の電波を使って仕事をしている自覚を持ちましょう。
私が先輩から言われたのは、「役者はセンスが大切。センスとは、配慮」ということ。

同じ空間にいる相手に対して、適切な距離を取り、適切な音量で話し、
言葉遣いに気をつけ、相手を思いやり望むものを出せる、それがセンスだというのです。
そういうセンスを磨いていきなさい、全部台詞に現れます、と教わりました。

100人のクラスメイトのうち、この仕事だけで食べていけるのは僅か1人か2人、ゼロなんてこともあります。
でも、アルバイトをしながらずっとこの仕事を続けている先輩もたくさんいます。
自分の人生だから、とことん夢をつらぬいてほしい。

見極めてほかの職業に就くも、目一杯やり尽くした結果なら納得出来る。
決めるのは親でも恋人でもない自分です。
どちらにしろ社会を広く見て体験しておくことは将来必ず役に立ちます。

252。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/14(土) 18:31:09 ID:5EgWCDGE
【国際】 「中国文化は何をもってこれに対抗すればいいのだろうか」 〜『蒼井そら』は家電・アニメと並ぶ日本文化による中国侵略の1つだ
サーチナ 【社会ニュース】 2011/05/14(土) 13:55
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0514&f=national_0514_070.shtml
南昌のモーターショーにAV女優の蒼井そらさんが現れ、現地ではまるで国際的スターが訪中したかのような騒動となった。
この童顔のAV女優に対し、中国でなぜこれほど多くの崇拝者が出現したのだろうか?新華社はこのほど、
「蒼井そらは日本文化による3大中国侵略の1つだ」とする記事を掲載した。

「もしも東条英機が中国民族がこれほど低俗だと知っていたら、苦労して侵略せずとも、
数人の蒼井そらを派遣すれば中国を侵略できていただろう」とジョークを言う者さえいるという。

記事は、蒼井そらさんは中国で地震が発生し、現地で大きな被害が出た際に日本で被災者への募金を呼びかけた。
また日本のAV界とテレビ界を股(また)にかけて活躍する才能を持つと指摘し、
「募金呼びかけの美徳と華々しく活躍する才能は今の中国芸能界に欠けている部分だ」と主張した。

また、中国の文化人や芸能人にニセ慈善事業が蔓延(まんえん)するなか、蒼井そらさんの募金は本物だったと称賛。
「一部の中国人が日本人を恨む一方で、彼らは日本文化を愛している。
蒼井そらは家電製品、アニメと並んで、中国を侵略した日本文化の1つだ」と報じた。

記事は、日本の家電が中国の中年および青年層を侵略し、アニメが少年少女を、AVが若者を侵略してきたとし、
「中国文化は何をもってこれに対抗すればいいのだろうか」と結んだ。(編集担当:及川源十郎)

253。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/14(土) 22:51:24 ID:5EgWCDGE
異常性欲障害の女性、仕事場でポルノを見てオナニーする権利を獲得 ―ブラジル
翻訳元ソース記事 http://jezebel.com/5801655/brazilian-woman-wins-the-right-to-watch-porn--masturbate-at-work

仕事中に不安やストレスを感じた時、あなたならどうしますか?
オンラインのショッピングサイトを見る?自販機でチョコレートを買う?それともタバコ休憩?
あるブラジル人の女性はそういう時オナニーをします。1日に18回。

36歳の会計士、アナ・カテリーナ・べゼラさんは脳内の化学的不均衡という障害を抱えています。
彼女はこれまで幾度も不安感や異常性欲に悩まされ続けていました。
そんな彼女が見つけた解決法は「オナニー」。
オナニーをすればもやもやが解消されるそうです・・・ほんのちょっとの間だけ。

ガナビー紙の取材に対してべゼラさんは
「ひどい時は一日に47回もオナニーしなきゃならないの。そういう時は助けを呼ぶわ。
 それが異常な事は知ってるけれど・・・」

現在べゼラさんは医者にかかり投薬を受けてそんなにオナニーをする必要がなくなったとのこと。
しかしまだ少しは必要なため、仕事中にオナニーする許しを得るために彼女の雇用主と共に裁判所へ。
数週間後彼女は裁判に勝ち、仕事中、必要なときにオルガスムスに達する権利を見事に勝ち取りました。
―ついでに仕事用のパソコンでポルノを見る権利も。

「労働者が幸福なほど仕事の生産性は高まる」といいますから、
べゼラさんはおそらくブラジルで一番の会計士ということになるのではないでしょうか。
(了)

アナ・カテリーナ・べゼラさん(36)
http://i.imgur.com/dvavL.jpg

254。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/15(日) 22:53:55 ID:PNMWTU9w
なぜ日本のマンガは暴力・性表現を描かねばならないか
http://d.hatena.ne.jp/beniuo/20110515/1305461556

255。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/16(月) 12:00:16 ID:P62VHHBQ
次は『女性の人権』を楯に性産業全般を潰しにかかるよ。

参議院会議録情報 第101回国会 地方行政委員会 第21号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/101/1050/10107311050021c.html
○参考人 高橋喜久江 矯風会理事
きょう区長はいらっしゃいませんけれども、区長のあれは英断であってよくぞやってくださった。要するに彼個人の
意思でもってあの裁判闘争まで駆り立てて、それが新宿区独自の基準、規制の方針までもおつくりになったわけ
ですけれども、私は、警察権力ではなくて行政で
          ポルノ産業  そ  の  他  は 駆逐されるべき
であるし、市民運動や判例がそれを支えていかなくちゃならないのだ、警察権力で規制するという形は本来は望ま
しくないということです。

256。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/16(月) 13:52:22 ID:P62VHHBQ
ネット狙い打ちの情報統制なのか?
原口議員が「容認できない」とつぶやいた総務省要請
2011.05.16(Mon) 前屋 毅
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7686

257。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/16(月) 13:54:44 ID:P62VHHBQ
◇3
アニメ コンテンツ エキスポは中止になりました
中止の詳細、チケットの払い戻しは以下を参照してください
http://animecontentsexpo.jp/
開催時の予定の一部は以下の通りでした。
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/34-36

〜今回の都の条例でよくある質問と回答〜
『本当に知っていますか?東京都青少年健全育成条例』
――よくある誤解を解き、知られていない事実を伝える必読のQ&A集――
ttp://ux.getuploader.com/nocensorship/(こまめな改訂があります、一番上が最新Verです)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/8-9

表現の自由を守ろう(日本国憲法第21条・非実在青少年問題について)
「児童ポルノ(児童性虐待成果物)は、なぜ取り締まらないといけないのか」※まんが(コミPo!)
https://sites.google.com/site/hyougenjiyuu/article-1
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/29

【まめ速】やる夫は東京都青少年健全育成条例の問題点を学ぶようです( ̄ω ̄)ノ
http://mamesoku.com/archives/2343974.html
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/32

258。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/16(月) 21:32:29 ID:P62VHHBQ
孫正義、義援金100億円の分配を発表 6億円は日本ユニセフへ
http://www.softbank.co.jp/ja/news/press/2011/20110516_01/

2011年3月11日(金)に発生した、東日本大地震により多くの方の尊い命が失われたことに、深い哀悼の
意を捧げますとともに、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
2011年4月3日(日)に発表しました代表取締役社長 孫 正義個人からの東日本大震災に対する義援金・
支援金100億円につきまして、寄付先が決定しましたのでお知らせいたします。
日本赤十字社 10億円
中央共同募金会 10億円
日本ユニセフ協会など*1 6億円
被災された地方自治体 岩手県 10億円
宮城県 10億円
福島県 10億円
茨城県 2億円
千葉県 2億円
東日本大震災復興支援財団(仮称) 40億円

259。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 12:48:27 ID:KdhTcoMc
アメリカは異常?
5歳の幼稚園児が逮捕される衝撃映像
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7956
ウサマ・ビンラディンの殺害からおよそ1週間。これまで米国内で、ビンラディン殺害に関する批判はまったく聞こえてこない。

 周囲のかなりリベラルで国際派の米国人らに「国際法を違反した可能性があると言う人がいるが・・・」と質問してみたが、鼻で笑われてしまった。ある人は「そんなことを言っているのは、今回の作戦で蚊帳の外におかれたヨーロッパ人だろう」と言い、周りは大きく頷いたり、にやりと笑ったりしていた。

 誰もが「正義が成された」と言い、お祭り気分はまだ続いている。

 連日、朝から晩まで続くビンラディン関連のニュースを聞きながら、釈然としない気持ちと、周囲との違和感を感じていた中で、ある話題が目に留まった。

■学校内で逮捕される子供たちが増えている

 今年の3月、カリフォルニア州に住む11歳の少年が逮捕された。

 ブレントン・ペライタ君は、事件が起こるまでの数カ月間、いじめに遭っていた。クラスメートにひどい言葉でののしられたり、暴力を受けたりしていた。

 そこでブレントン君は、これ以上やられっぱなしではいけないと、ある日言い返すことにした。「お前たちを撃ち殺してやる」。

 生徒たちからこの話を聞いた先生は校長に連絡し、校長は警察に連絡し、間もなくブレントン君は「恐喝罪」で逮捕される。手錠をかけられ、顔写真を撮られ、指紋を取られた。

 学校と警察の言い分は、キャンパスでの銃を使った犯罪の示唆は重く受け止めなければならず、厳しく対応すべしということだ。

 ブレントン君と彼の両親は、それまでいじめについて何度も学校に相談に行っていた。これまで暴力を受け、メガネを壊されたこともあったが、それについては学校も警察も何もしない。しかし少年が勇気を振り絞って言い返した言葉が、たまたま銃を示唆したため、有無を言わさず逮捕とは、教育現場はどうなっているのだと、父親は語った。

 警察は、その後の捜査でブレントン君の家には銃が発見されなかったと発表した。

260。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 12:48:48 ID:KdhTcoMc
■机に落書きをしたら手錠をかけられる

 このニュースは、銃がからんでいるから逮捕に至ったのかと思ったら、最近、子供の逮捕が増えているという。しかも「罪状」がいたずら程度のことなのだ。

 ニューヨークシティーの高校に通う15歳の少年は、科学の授業中につまらなくて机に黒い油性のペンで落書きした。○と×を交互に書き、その後それぞれを四角で囲んだ。

 彼は問題児ではなかった。ごく普通の高校生で、それまで学校で問題を起こしたことはなかったという。

 しかし学校は警察に連絡し、彼は「公共物破損」の罪で逮捕された。校内で手錠をかけられた。

 その後学校は起訴を取り下げたが、少年は家庭裁判所に出廷して、最終的に地域奉仕活動を命じられた。

 ニューヨーク州に住む12歳の少女も、机に「アビーとフェイスは私の大好きな親友です。レックス」と書いたために、校内で、友人たちの目の前で手錠をかけられ逮捕された。

 フロリダ州に住む8歳の小学生男児は、3カ月で5回逮捕された。先生を殴り、蹴り、噛み、物を投げつけ、さらに窓を割ったという。この少年は、明らかに問題を抱えており、警察よりはカウンセリングを必要とされると思われる。

 学校側は、「もちろん学校で生徒が逮捕されるという事態は避けたいのは山々です。しかし、学校のスタッフや他の生徒たちが危険にさらされ、他にどうすることもできない場合は警察に連絡するしかありません」と言っている。他のケースでも似たようなコメントを学校は出している。

 こうした事態がいかに異常かということは、言葉よりも映像で見る方が分かりやすい。フロリダ州で起きた5歳幼稚園児逮捕事件を伝えるニュース映像を見ると、よく分かる。

 事件そのものは6年前でやや古いが、状況は同じだ。かんしゃくを起こし、先生や物に当たり散らす5歳の女の子に手を焼いた先生が警察に連絡し、警官が幼稚園にやってきて園児に手錠をかけて逮捕する。そこには、子供への愛情も、教育とは何かという問いかけも存在しない。

261。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 12:49:12 ID:KdhTcoMc
 米国では、校内での生徒逮捕は決して珍しいことではない。全国的な件数の調査はないが、フロリダ州西部にあるヘルナンド郡(人口13万人)が先月発表した数によると、この地域では過去2年で444人の生徒が逮捕されているという。地域の規模を考えると、逮捕が日常化していることがうかがえる。全国的な数は、相当なものになることが予想される。

■歯止めがかからないゼロトレランス方式

 背景には、1990年代から米国の学校が取り入れ始めた「ゼロトレランス方式」が暴走したことにある。

 「ゼロトレランス方式」とは、元々は学校への武器やドラッグの持ち込みを食い止めるために導入された厳しいルールで、意図的でも意図的でなくても、間違いでも、無知が原因でも、いかなる状況でも学校が禁じた物を校内に持ち込んではならず、規則に違反した者は厳しく処罰される、というものだ。

 当時深刻だった学級崩壊や校内暴力を止めるために推進された。

 その後、ゼロトレランス方式は、禁止された「物」の持ち込みだけでなく、いかなる状況でも校則を破った者は厳しく罰せられるというように広げられた。

 この「厳しく罰せられる」がエスカレートして、ここ数年「警察に連絡して逮捕してもらう」になったのだ。

 当初はどうしようもない暴力などが逮捕の対象になっていたようだが、それも数年のうちに、机の落書きなど、先生と生徒が話し合って解決すればいいような問題にも警察が介入するようになっている。

 前述したように、学校で子供が逮捕される話はビンラディン殺害の報道をずっと聞いている時に目にしたものだ。

 一見、まったく関係ない2つの話題だが、なぜか、どこかにつながりがあるような気がした。

 米国人は「正義」と「法の秩序」に関して、他の国とやや違う考え方を持っているのではないか。それは、この国ができた経緯とその道筋に関係しているのではないか。そんなことをふと考えた。

262。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 13:50:03 ID:KdhTcoMc
102 :名無したちの午後:2011/05/17(火) 07:37:49.91 ID:4/m/hv160
●「あいち男女共同参画プラン2011−2015」(素案)に対する意見募集の結果について
ttp://www.pref.aichi.jp/0000039516.html
ttp://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000039/39516/ikennogaiyou.pdf

1p 3p 9p 11p あたりを中心にPDFを開いて確認お願いします。

>本プランには、表現規制や、児童ポルノについての記述はしておりません。
表現規制に関する意見は参考にするとの回答
人権教育の啓発推進、フィルタリングの利用の啓発

●第2次岐阜県青少年健全育成計画(案)に対する県民からの意見募集結果について
ttp://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/
ttp://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/index.data/kekka.pdf

2p 6p〜9p 有害環境対策、関連
意見が多いので個別に引用は割愛PDFを開いて確認お願いします。
自主的取組を促すものであり、規制強化では無いと県側の回答
フィルタリングの利用は促進

103 :名無したちの午後:2011/05/17(火) 07:38:13.70 ID:4/m/hv160
●パブリックコメント「京丹後市男女共同参画計画(後期)」及び「京丹後市男女共同参画条例」 ご意見募集結果
ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/kekka/index.html
ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/kekka/documents/besshi3-1-iken_kangae.pdf
ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/kekka/documents/besshi3-2-iken_kangae.pdf

メディア規制に関して批判的意見多数、具体的な回答ほぼなし、空白が多い、
被害者を女性に限定していない、意識啓発が目的、創作物の規制が目的では無いが発信される情報
の中には暴力の助長過度に性的な表現があり配慮が必要、メディアリテラシー暴力根絶教育の推進、
誤解されやすい表記の修正検討、

※元々ラディフェミ色の強い案でしたが、ほぼすべてが批判的意見です。
市側の回答がまた碌に回答になってない。

この件に関して、安易な抗議、凸誘導、には乗らないようにお願いします。
問い合わせ等するにしても、内用精査の上よく考えて冷静に判断願います。

263。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 16:20:54 ID:KdhTcoMc
東京都から名指しされた「不健全指定図書」候補はこの6作品
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1912.html

264。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 16:44:31 ID:KdhTcoMc
海外記事「アニメは邪悪!!特にこれらの作品は危険だ!」
http://japancool.sblo.jp/article/45191518.html

265。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 18:03:32 ID:KdhTcoMc
タイ人側”円谷プロと和解望む” ウルトラマン裁判勝訴で声明
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1012&f=entertainment_1012_035.shtml
ウルトラマンの海外販売権をめぐる裁判で、円谷プロダクション(東京都世田谷区)に勝訴したユーエム社(東京都港区)が12日、声明文を発表した。
同社の上松盛明社長は「和解によって紛争を早期に終わらせることが最良の解決」として、10年以上に渡る円谷プロとの法廷闘争に終止符をつけたい考えを示している。
この声明を受けて、円谷プロが和解に応じるかどうか、今後の展開が注目される。
タイ人の実業家ソムポート・センゲンチャイ氏(70)は、かつて東宝撮影所で円谷英二に特撮技術を学び、70年代には特撮映画『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』を円谷プロと共同製作していた。
しかし、1976年に当時の円谷プロ社長、円谷皐氏と結んだとされる契約書をめぐり、円谷プロ側は「偽造文書だ」と訴えた。97年以降、日本やタイで裁判が続いていた。
この契約書には『ウルトラマンタロウ』まで全ウルトラマンの海外利用権をソムポート氏に譲ることが明記されていたためだ。
タイでは円谷プロ側に敗北したものの、9月30日の東京地裁判決では、ソムポート氏側が逆転勝訴。「契約書は本物」として、これまでに海外展開した利益のうち1636万円の賠償金を、ソムポート氏の友人である上松氏が経営するユーエム社に支払うように命じていた。


【特撮】「ウルトラマン」海外利用権争い泥沼化 円谷プロvsタイ実業家
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110429/trl11042922400000-n1.htm
ウルトラマンの海外利用権はタイ人の実業家が持つ−そんな衝撃の判決を受けて、円谷プロダクションの許諾を受けないウルトラマンが、韓国やフィリピンなどアジア各国で
商品展開されることが明らかになった。
円谷プロ側は実業家の権利を認めておらず、騒動は広がる恐れがある。
(夕刊フジ・安藤健二)

 ウルトラマンの海外利用権については、15年間も泥沼の係争が続いている。
1996年、タイ人の実業家、ソンポート・センゲンチャイ氏(70)が「円谷プロからウルトラマンの権利を譲り受けた」と主張。
タイの最高裁では敗訴したが、日本の最高裁は2004年に「ウルトラQからウルトラマンタロウまでの海外利用権はソンポート氏にある」と認めた。

 現在、ソンポート氏は一線を退き、日本のユーエム社が全権利を管理している。
同社はこのほど、香港とタイの2社と契約。香港の会社を通して、韓国、台湾、フィリピンの3カ国にある4社に権利を降ろした。
早ければ数カ月以内に、日本とタイ以外のアジア各国でウルトラマンのテレビ放映が始まるほか、DVDやキャラクターグッズが販売される見込みだ。

 ユーエム社は26日に都内で発表会を開催。海外のメディアも集まった。
壇上に並べられたウルトラマンのフィギュアを前に、同社の上松盛明社長は「世界中の子供たちの夢の実現に向けて邁進する覚悟です」とあいさつ。
円谷プロとの対決姿勢を明確にした。

 これに対し、円谷プロ法務部の担当者は「初めて聞いた。情報収集してからでないと公式コメントは出せない」と驚きを隠せない様子だった。

266。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 22:56:37 ID:???
「かつて小説らしきものを書いていた石原知事が、マンガ表現の規制に血道を上げる姿は、
 表現能力が枯渇した老人が、才能あふれる若者に嫉妬しているようで、無惨という他はない」
池田清彦「池田教授の机上の放論38」『週刊朝日』2011年1月28日号

267。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 23:50:04 ID:KdhTcoMc
ネットで募集の「成人合宿」 初体験のお相手は抽選で決定
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110517/dms1105171535015-n1.htm

「本当に開催されるの?」「参加者はいるのか?」
5月初旬にインターネット上で突如告知された「成人合宿」なるセミナーが、いま大きな波紋を呼んでいる。その内容は、誰もが目を疑う衝撃的なものだった。

物議を醸すのも無理はない。この「成人合宿」は、セックス経験のない大学生(大学院生含む)を対象に、性生活の学習と体験の機会を、2泊3日の合宿形式で提供するというもの。言い換えれば、童貞・処女の大学生を集め、挿入を伴うセックス、つまり「初体験」をさせてしまうのである。
受講申し込みは8月19日で締め切られ、8月29日からの3日間、新潟市内で開催される予定となっている。
しかし、この「成人合宿」では、セックスのパートナーを自分で選ぶことができない。
抽選で決まった相手と絶対にベッドを共にしなければならないのである。抽選で、初体験の相手を決める−−。
それだけ聞くと、卑猥でいかがわしいイベントではないかと勘ぐってしまうが、企画者は、至って真面目に性の問題と向き合っている人物だった。

主催するのは、NPO法人「ホワイトハンズ」。脳性麻痺などにより○慰行為ができない障害者に対し、射精介助などを行なっている団体だ。代表の坂爪真吾氏(29)は、東大文学部卒。氏は、「性的介助はあくまでも健康管理のためのケアであり、食事や排泄などの介助と変わらない」との信念のもと、障害者の性の問題に取り組んでいる。

この活動は、昨年小誌で連載したノンフィクションライター・河合香織氏のルポ『セックスボランティア』でも大きく取り上げた。
その団体が、今度は障害者から対象を広げ、健常者の童貞・処女向けにサポートを行なおうとしているのだ。坂爪氏がいう。

「童貞・処女の若者が持つコンプレックスは、非常に大きな問題です。しかし、この『成人合宿』を経験すれば、容姿やコミュニケーションスキル、恋愛経験の有無にかかわらず、健康的な性生活を送る一人前の大人としての勇気と自信を持ってもらえると考えたのです」

268。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/18(水) 11:52:46 ID:x7f5Pk.M
528 名前:名無したちの午後 :2011/05/18(水) 11:41:55.36 ID:Fv3iMCWg0
青少年課に石原の発言問い合わせたけど

・都知事の発言かどうかは関知しないの一点張りだったな
・あと『子供の手の届くところに置くな〜』の下りはその通りで販売規制に関しては業界が
 勝手にやっている事なので知らぬ存ぜぬ
・規制対象は刑罰に違反した性交と近親相姦だけ

慎太朗個人を訴えた方が早いな

269。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/18(水) 13:16:51 ID:x7f5Pk.M
ttp://twitter.com/mangaronsoh/status/11803300935

この説明、肝心のところが抜けている。「諮問図書に関する打合せ会」の説明が入っていない。RT更新 頼むから、規制に反対したいのであれば、最低でも条例の本文ぐらいは読んでおくれ。 - 王様を欲しがったカエル

ttp://twitter.com/mangaronsoh/status/11803379112

東京都では審議会にて諮問する図書は事前に「諮問図書に関する打合せ会」にて出版・書店・コンビニ団体の代表と協議される。これは出版・書店が多数で構成されている。

ttp://twitter.com/mangaronsoh/status/11803453208

本年1月の打ち合わせ会においては反対多数で諮問予定のうち一冊は取り下げとなっている。詳しくは情報公開請求なりなんなりで資料を確認してくれ。

ttp://twitter.com/mangaronsoh/status/11803670456

つまり、「職員が選んできた「不健全図書候補」は、やっぱりほぼ100%の確率で不健全図書に指定される」とは限らない。そもそも、ここ最近は都の側も空気を読んで反対されそうなのは出さない。

270。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/18(水) 16:29:29 ID:x7f5Pk.M
震災でアニメイベント中止 石原都知事「ざまあみろ」
http://www.j-cast.com/2011/05/18095851.html?p=all
http://www.j-cast.com/images/2011/news95851_pho01.jpg

関連リンク:
田原総一朗 談論爆発! ゲスト:石原慎太郎 東京都知事 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49658192

東京都の青少年健全育成条例の改正案に漫画家や出版社が「表現の萎縮を招く」などとして
反発し、石原慎太郎都知事が実行委員会を務める「東京国際アニメフェア」への出展を
取りやめた問題に絡んで、石原知事が過激な発言をした。

漫画家や出版社側が「アニメフェア」に対抗して開催を計画してイベントが東日本大震災で
中止になったことについて「ざまあみろ」と述べたものだ。後に撤回・謝罪に追い込まれた
「天罰」発言と同様、震災発生を肯定的にとらえているともとられかねない発言だ。

発言が飛び出したのは、動画投稿サイト「ニコニコ生放送」の新番組「田原総一朗 談論爆発!」。
2011年5月17日夕方の初回放送で、石原氏がゲストとして約1時間にわたって登場。
延べ2万5000人が視聴し、約4万6000件のコメントが寄せられた。

条例案に対する一連の批判について、石原氏は「その連中に聞きたいんだけどね、僕らが対象に
しているね、エロマンガって言うのを読んだことがあるんですか。自分で読んでみなさいって」と、
成人向けマンガの内容を批判。その上で、「まあ、それは目をつぶってやろうと。ただ、その本をね、
子どもの手の届くところに置くなっていう条例を作ったわけ。なんでこれが言論統制なの」と、
条例案への批判は当たらないとの見方を示した。

田原氏が、「例えば大人の本でも、ヌードが多い本なんかは、ビニールで囲ってある。
その程度のことをやれってことでしょ?」と同調すると、石原氏は「そうですよ」と応じた。

さらに田原氏は、石原氏の過去の作品について「全部レイプなんだよ。しかも集団暴行。
『そんなこと書いてたのが何を言うか』って思ってた」とも指摘した。

これに対して、石原氏は特段の反応は示さなかったものの、条例案に対する反発が起こった
時期のことを振り返って、「大きな出版社までが何を被害妄想かなんか知らんけどね、
アニメフェアやったらね『あんなとこ行かない。おれたちは幕張でやる』って言ったらね、
震災が来てね両方ともパーになった。ざまあみろってんだよ」と発言した。

条例改正案をめぐっては、角川書店などが激しく反発。2011年3月下旬に東京ビッグサイト
(東京都江東区)で予定されていた「東京国際アニメフェア」(実行委員長: 石原都知事)への
出展をとりやめ、対抗する形で同時期に「アニメコンテンツエキスポ」を幕張メッセ(千葉市
美浜区)で開くことを表明していた。結果的には両イベントともに東日本大震災の影響で
中止された。

(おわり)

271。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/18(水) 16:31:59 ID:x7f5Pk.M
仏の「違法DLでネット切断」法、委託会社からIPアドレス流出
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1105/18/news058.html

 違法ダウンロードを3回繰り返したユーザーのネット回線を切断するというフランスの「HADOPI法」(俗に言う「スリーストライク法」)が、一時施行停止されている。IPアドレス情報が漏えいする問題が起きたためだ。

 仏政府はHADOPI法施行に当たり、P2Pネットワークを監視し、違法ダウンロードユーザーのIPアドレス収集をTrident Media Guard(TMG)という民間企業に委託していた。同社のセキュリティに穴があり、サーバから実行可能ファイルやスクリプト、IPアドレスを引き出せたとセキュリティ研究者が先週指摘した。

 情報処理と自由に関する国家委員会(CNIL)は「IPアドレス流出を受けて、TMGを管理下に置く」と発表。インターネット海賊行為対策責任者のエリック・ウォルター氏は、「用心のため、HADOPIは一時的にTMGとの連携を停止することにした」としている。

 報道によると、TMGは海賊行為監視を政府から受託できる認可を得ている唯一の企業という。同社からのデータの提出を一時停止することで、当面、当局への新たなIPアドレス提出はなくなる。

272。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/18(水) 16:36:37 ID:x7f5Pk.M
愛知県警生活経済課と南署は17日、ファイル共有ソフト「Share」でPSP用ゲームソフトなどをアップロードしていた
愛知県名古屋市の会社員の男性(33歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕した。社団法人コンピュータソフトウェア
著作権協会(ACCS)が18日に発表した。

 2月3日ごろにスクウェア・エニックスのPSP用ゲームソフト「タクティクスオウガ 運命の輪」を、3月7日ごろに
アスキー・メディアワークスの漫画作品「苺ましまろ」を権利者に無断でアップロードして不特定多数のインターネットユーザーに
送信できるようにし、公衆送信権を侵害した疑い。

 男性はこれらをShareで入手し、アップロードしていた。警察の調べに対して男性は、「ファイルを共有したかったため」と供述しているという。

 アップロードしていたファイルはこのほか、映画、アニメ、わいせつ画像などに及び、押収したPCを分析した結果、アップロード可能な
ファイルが約5000以上あったとしている。

 なお、男性はわいせつ物公然陳列の容疑でも逮捕された。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446532.html

273。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/19(木) 02:40:07 ID:ohnRSpIo
米国:オンラインパイラシー撲滅に向けたPROTECT IP法案が提出の見通し
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1802.html

以下の文章は、TorrentFreakの「U.S. To Introduce Draconian Anti-Piracy Censorship Bill」という記事を翻訳したものである。

原典:TorrentFreak
原題:U.S. To Introduce Draconian Anti-Piracy Censorship Bill
著者:Ernesto
日付:May 11, 2011
ライセンス:CC BY

米国政府は、オンラインパイラシー撲滅に向けて決意を固めたようだ。米議会議員らは、著作権者と当局に、いわゆる「ゴロツキ」サイトへのアクセスを遮断するツールを与えるべく、PROTECT IP法案を提出する見通し。伝えられているところによると、同法案は、著作権侵害を疑われたウェブサイトへのドメイン押収、ISPによるブロッキング、検索エンジンによる検閲、資金流通の停止により、インターネット検閲を次のレベルに押し上げる。

インターネット検閲は、2011年のホットなトピックである。

米国政府はこの12ヶ月間、著作権侵害を助長したとして100以上のドメインを差し押さえている。しかし、これはまだ手始めに過ぎなかった。いま、米国議員らが提出しようとしている法案に比べれば、ドメイン押収など生やさしいものだったのだ。

PROTECT IP法と名付けられたこの法案は、当局及び著作権者にさまざまな検閲ツールを提供する。彼らはそれを使い、著作権侵害を助長したと考えうるウェブサイトを排除できるようになる。基本的には、昨年、成立に至らずに終わったCOICA法案の修正版、改悪版といえる。

この法案の概要は、まず、現在の主流産業から寄せられている、著作権侵害に起因する経済的な損害についてのクレームから始まる。昨年、米国政府はこの手のクレームを疑問視していたはずだが、未だ、アンチ・パイラシー法制をプッシュするための根拠として、世界規模で用いられている。

「著作権侵害や模造品販売は、米国のクリエイター、製作者に数億ドルの損害を与えており、年間数十万の雇用喪失を生んでいると報告されている。この広く根深い問題は、特にインターネットで顕著となっている。」と法案要旨にはある。

さらに、PROTECT IP法案は、既に問題を引き起こしているドメイン押収の拡張が必要だと説明する。以前に報じたように、現在のところは、ドメインを押収されても、米国外の新たなドメインのもとで運営を継続していくことは比較的容易であった。しかし、この法案では、当局と著作権者が実行可能なツールは、さらに拡張される。

「The Preventing Real Online Threats to Economic Creativity and Theft of Intellectual Property Act ("PROTECT IP Act")は、司法省(DOJ)に対し、国外インターネットサイトにアクセスするドメイン名または国外で登録されたドメイン名の登録者ないしオーナーに、著作権侵害活動の用途で利用されるサイトについて、仮処分命令を求める民事訴訟を提起する権限を与える。」と文書にはある。

ドメインが米国企業以外に登録、コントロールされている場合に備え、当局は検索結果から当該のウェブサイトを除外するよう検索エンジンに命じることもできる。さらに、ISPにウェブサイトをブロッキングを、広告ネットワークおよび決済サービスにサービス提供の停止を命じることもできる。「法廷が DOJの申し立てにより、登録者、オーナーまたはドメイン名に対して命令を発行した場合、司法長官はインターネット・サービス・プロバイダ、決済サービス、オンライン広告ネットワーク・プロバイダ、検索エンジンを含む、米国に拠点を第三者企業に、命令を下すことができるようになる。これらの第三者企業は、当該のインターネットサイトへのアクセスを阻害、または、当該インターネットサイトとの取引停止のために、適切な措置をとるよう要求される」。

274。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/19(木) 02:40:24 ID:ohnRSpIo
上記だけでも、既に広範囲に影響が及びそうであるが、同法案はさらに、著作権者個人に対しても、政府と同様のツールを一部使用することを許す。著作権者は適法手続きなしに、著作権侵の助長が疑われるサイトの決済サービスの停止や広告ネットワークとの取引停止について、裁判所から命令を得ることができる。司法省とは異なり、著作権者はISPおよび検索エンジンによるサイトブロッキングについては、裁判所から命令を得ることはできない。

この法案の概要は、直ちに憲法違反問題につながるとは言いがたい。。しかし、この法律は「公衆衛生を危険にさらす」ウェブサイトから、人々を保護することによって、市民の利益を最大限にしなければならない。訴えられたウェブサイトへの唯一の保護は、「命令の延期または無効を裁判所に申し立てること」である。しかし、既に行われているドメイン押収からわかるのは、このプロセスには数ヶ月かかる、ということだ。

PROTECT IP法案は、今後数週間のうちに正式に提出されるだろう。詳細はその時点で公表される。米国政府関係者によると、同法案は既に多数の議員の支持を取り付けているという。今日知られている比較的自由なインターネットにとって、懸念すべきメッセージだと言えるだろう。

275。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/19(木) 11:30:59 ID:CGJnNunw
総務省は18日、2010年末時点のインターネット利用率が、70歳代は39・2%
(前年比6・3ポイント上昇)、80歳以上は20・3%(1・8ポイント上昇)だったと発表した。
6歳以上の全体では78・2%と0・2ポイントの上昇にとどまっており、高齢者のネット利用増
が目立っている。
自宅のパソコンからネットを利用している世帯のうち、ブロードバンド(高速大容量通信)回線
を利用している割合は77・9%と1・1ポイント上昇した。光回線に限ると11・1ポイント
上昇して52・2%と、初めて半数を超えた。
20歳以上の世帯主がいる全国2万2271世帯から得た回答をもとに推計した。

(2011年5月19日09時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110518-OYT1T01011.htm

276。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/19(木) 11:32:41 ID:CGJnNunw
●「とちぎ青少年プラン2011〜2015」の策定と「とちぎ青少年プラン2011〜2015」(案)に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施結果について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/seishounenplan-public-ketuka.html
提出意見とそれに対する栃木県の考え方(PDF:256KB)
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/documents/seishonenn-pabukome-ketuka.pdf
「とちぎ青少年プラン2011〜2015」(PDF:7,510KB)
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/documents/seishonen-plan-zenbu.pdf

情報メディアにおいて家庭学校行政等が活動しメディアリテラシーに取り組む、
栃木県青少年健全育成条例に基づき有害図書の指定区分の適正運用を図る、
有害環境から青少年を保護するのが目的、条例の適正な執行に努める、

※批判的意見多数、回答は同じ回答の繰り返し、

●「とちぎ男女共同参画プラン[三期計画]」の策定及び「とちぎ男女共同参画プラン[三期計画]」(案)に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施結果について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/jyosei/danjyokyoudou/plan-public.html
提出意見とそれに対する栃木県の考え方(PDF:279KB)
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/jyosei/danjyokyoudou/documents/teisyutuiken-kennokangaekata.pdf

性別にかかわらず暴力は許されない、女性に対する暴力克服が男女共同参画社会を形成する上で重要、
女性や子どもの性的暴力的表現は男女共同参画を阻害するもの、人権侵害となるものもある、
こうした環境の改善に取り組む、

各自でPDF開いて確認お願いします。

●第3次長野県男女共同参画計画について
他は4月終了分も公表されてるが、2/20で終了しているのにこれだけが意見公表がまだ。
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/pub/pabuitiran.htm

●山梨県男女共同参画計画(素案)
平成23年11月から1ヶ月間予定、かなり先だけど一応
ttp://www.pref.yamanashi.jp/gyoukaku/public/yotei.html

●石川県県政インターネットモニター募集
平成23年4月28日(木曜日)〜6月10日(金曜日)
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/netmonitor/index.html

●「いしかわ男女共同参画プラン2011(仮称)」案に対する意見募集について
長野と同じく他は4月終了分も公表されてるが、2/14終了でもまだ未公表
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kensei/koho/publiccomment/index.html

●新潟県青少年健全育成審議会委員を公募します
募集期間 平成23年5月2日(月)〜5月20日(金)
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/jidoukatei/1240257688223.html

●新潟県 第12回県民アンケート調査「Ⅰ拉致問題に関して Ⅱ男女共同参画社会について」
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/154/113/22chousa12.pdf
男女共同参画34p以降

●東京ウィメンズプラザフォーラム参加イベント企画募集
平成23年6月24日(金曜)まで
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/05/22l5i100.htm

277。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/19(木) 15:54:53 ID:CGJnNunw
[ガ] 石原慎太郎×田原総一朗(5) 「大手出版社のアニメエキスポ震災でパーになった。ざまあみろ」 http://bit.ly/jdHJuL の巻

278。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 14:24:39 ID:MD4roTl6
志布志事件再燃か

【鹿児島県警】志布志事件住民訴訟 原告証言「調書でたらめ」
2011年5月14日 01:02
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/241908
2003年の鹿児島県議選公選法違反冤罪(えんざい)事件(志布志事件)で県警に違法な取り調べを受けたとして、同県志布志市の無罪になった元被告とは別の住民7人が県を相手取り、
1人330万円の損害賠償を求めた訴訟の証人尋問が13日、鹿児島地裁(牧賢二裁判長)で始まった。2012年9月までに原告と別の住民、捜査員の計18人の尋問を予定している。

原告「精神的苦痛受けた」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110514-OYT8T00107.htm
弁護団によると、次回の口頭弁論は18日。来年6月までに、原告らの尋問と取り調べを担当した警察官10人の証人尋問が行われる予定。
(2011年5月14日 読売新聞)

279。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 14:28:40 ID:MD4roTl6
児童ポルノを合法化すると、子供への性的虐待が低下する(米研究)
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-524.html
[チェコ発] 児童ポルノを容易に入手できる環境下では、子供に対する性的虐待が減少することが米ハワイ大学によるチェコの事例研究から明らかになった。同研究は今月、性科学系学術誌のオンライン版で出版された。

児童ポルノの単純所持が違法ではないデンマークと日本でも同様の研究が過去に実施されたが、どちらも子供に対する性的虐待が減少しており、今回の研究結果はこれと一致する。

チェコ共和国では1948年から1989年まで、ポルノは固く禁じられ、警察が厳しく取り締まっていた。

しかし、国の民主化(1989年)に伴いポルノも解禁され、1990年までに性的に露骨なマテリアルの供給と消費が激増した。児童ポルノの所持さえ犯罪行為ではない時代が到来したのである(ただし、2007年に法改正され現在は違法)。

このシフトに着目したハワイ大学のミルトン・ダイアモンド教授らは、露骨な性描写の合法化が、チェコの性犯罪にどんな変化をもたらしたのか調査した。

そのため、研究班はチェコの内務省から入手した性犯罪に関するデータを分析、ポルノ解禁前の15年間と解禁後の18年間を比較した。

その結果、ポルノが合法化され普及した後も、強姦を始めとする性犯罪の認知件数は増加していないことが判明した(図)。


強姦、児童性的虐待、及び軽度の性犯罪の認知件数図 強姦、児童性的虐待、及び軽度の性犯罪の認知件数
1971年ー2009年


とりわけ注目すべきは、児童ポルノが容易に入手可能になった1989年以降、児童性的虐待の認知件数が大幅に減少していることーーデンマークや日本でも見られた現象ーーである。

その他、公然わいせつやのぞき等、より軽度の性犯罪の認知件数も著しく減少していた。

調査結果は、児童ポルノには代用品として子供に対する性的虐待を抑止する効果があることを示唆しており、同研究班は生身の子供を使った児童ポルノは容認しないものの、非実在青少年を使った児童ポルノ(アニメ、漫画等)は子供を性被害から守るのに有効であると見ている。

ソース:
* Pornography and sex crimes in the Czech Republic(PDF)
http://www.springerlink.com/content/v046j3g178147772/fulltext.pdf

* Charity's anger at proposal to make child porn legal 'to protect children from abusers'
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1334656/Child-porn-legal-protect-children-abusers-say-scientists.html#ixzz17SZAMiXq

280。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 15:07:59 ID:MD4roTl6
【ドラマ】NHK大河ドラマ『篤姫』の脚本はゴーストライターだった…脚本家・田渕久美子氏の元秘書が証言
http://news.ameba.jp/20110518-89/

 「『篤姫』の脚本は、岡島久美子さんが書いたことになっていますが、じつは久美子さんの
お兄さんの田渕高志さんがほとんどを書いていました...」

 『篤姫』といえば08年、女優の宮崎あおいが主演したNHKの大河ドラマ。その脚本家は
田渕(本名岡島)久美子氏(51)だったが、そのことを真っ向否定する人物が現われた。
田渕氏の元私設秘書・Aさん。冒頭の証言が飛び出したのはある裁判の中でのことだった。

 田渕氏は『篤姫』発表の記者会見のため、ある呉服店に着物を発注。ところがその代金を
巡って呉服店との間で訴訟に発展している。一審判決が出たものの、現在は控訴審の最中である。

 「久美子さんはお兄さんが書いた脚本をわずか数日で手直しし、それを高志さんに戻して
彼が修正、それをまた久美子さんがチェックしていくという形で進められていました。私は当時、
間近でこれらの作業を見ていました。久美子さんは、高志さんの脚本の仕上がりが毎回遅いので、
常にイライラして文句を言っていたのを憶えています」(Aさん)

 裁判の行方はさておき、たとえ兄妹とはいえ、大河ドラマの脚本家がゴーストライターを
使っていたならば由々しきこと。はたして事実なのか。じつは別の元私設秘書・Bさんも
次のように証言するのだ。

 「私が久美子さんの秘書を務めていたとき、高志さんから連絡があり、すぐに脚本料を
振り込んでほしいと言う。私は脚本ってみんなで書くのかと思いました。それに以前、
久美子さんは落語の脚本を書かれていたことがあり、才能があるなあと思っていたら、
久美子さんが『こんなの私が書けるわけないでしょ。兄貴よ兄貴』って。舞台の脚本を
書いたときも、聞いたら『兄貴が書いたのよ。ちょっと台詞を直すから見て』と言って。
久美子さんが直した原稿を見たらほとんど変わっていない。これはそのままですよって言うと
『うそ、まだヤバイ?』と聞いてくるんです。私はお兄さんが自分の名前で書けばいいのにと
思ったんですよ」

 久美子氏の兄、高志氏はもともとコピーライターで歴史や文学に造詣が深く
彼が書く作品は高い評価を得てきたという。じつは『篤姫』がスタートしてから半年後、
突如「脚本協力」という形で高志氏の名前が番組冒頭のクレジットに登場するようになった。

 「高志さんは久美子さんにあまりに虐げられ、精神的に追いつめられていました。
それで自分でNHK側と交渉して名前を出すようにしてもらったんです。やはり自分が
脚本を書いたので、認めてほしかったんでしょう」(久美子氏を知る放送関係者)

281。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 18:36:57 ID:MD4roTl6
・女性信者に「従わなければ悲惨な人生を歩む」と説教して信じ込ませ乱暴したとして、
 準強姦の罪に問われた韓国籍の牧師、卞在昌(ビュン・ジェーチャン)被告(62)
 =茨城県土浦市=の判決公判が20日、水戸地裁土浦支部で開かれ、神田大助裁判長は
 無罪(求刑懲役7年)を言い渡した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110520/trl11052010170001-n1.htm

APPやUNICEFって宗教レイプや教会での児童虐待には寛大だよね

282。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 18:37:21 ID:MD4roTl6
こんなのに2億とか…

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 16:31:02.00 ID:BD0/IM/d0

*** 経済産業省関連補正予算概要より *** 

●ネット上の不正確情報の監視等( 2 億 円 )

周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に関する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、
インターネット上の不正確な情報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf


・・・上記のとおり、現在、ネット上には、政府によるネット工作員による工作活動が進行中です。
「安全」を騙る工作員の情報操作・心理操作に騙されないよう、十分お気をつけください!

283。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 23:29:42 ID:MD4roTl6
少し疑問がわいてきたので久々にこのタグでつぶやいてみよう。まずはこちらのニュースを参照してください。http://bit.ly/kjJPyM この記事の櫻井課長の最後の言葉にに注目したい。櫻井課長の最後の言葉を引用します。「たとえ、1冊の中で1、2ページでも青少年に(強姦や近親相姦を)やってみたいと思わせる効果があるなら慎重に考える必要があります」(櫻井課長)
この最後の文章が一番引っかかりました。1ページでもと書いてある以上、都条例はほぼ描くなに等しい意味と思われます。それよりも注目したいのが「青少年に(強姦や近親相姦を)やってみたいと思わせる効果があるなら」というところです。

そもそも都条例改正に当たって質疑応答がありました。こちらのhttp://bit.ly/fRT1AR「青少年健全育成条例改正案における漫画等に関する質疑について」(PDF)を見てください。そして問題なのはQ2とA2です。
A2の一部を引用します。「この改正案は、性犯罪の描写を閲覧した青少年が、当該犯罪を犯すことを防止することを直接の目的とするものではないことから、図書類を閲覧した青少年が当該犯罪を犯すという因果関係の科学的証明の必要性は生じないものと考えます。」
しかし、最初にご覧いただいた記事の文脈上、条例改正は背少年による強姦と近親相姦の防止のためです。と櫻井課長は言っているように思えます。この場合、防止が目的ではないから科学的根拠は必要としないということに矛盾にするのではないのだろうか?

都条例は青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げるおそれがあるものを規制するとなっていますが、櫻井課長の言葉から判断して前の言葉の内容は防止であると思われます。それならばなんらなかの科学的証明の必要性が生じるものであるとぼくは考えます。
ちなみにゲームの話になりますがhttp://bit.ly/h0h98C ハーバード大の研究で暴力ゲームは子どもに悪影響なしというような研究結果が出ていたりもします。殆どストレスの発散にすぎないと結論付けられているのです。

酒やタバコ等がなぜ未成年に禁止されている理由は保険の授業で習ったので納得できた。禁止されているのはなぜかという科学的根拠も載っていた。はっきり言って個人差はあるでしょうが。
櫻井課長の言葉からでは防止が目的であるという意味合いに取れます。それならば科学的根拠は必要不可欠なはずです。しかしその科学的根拠は一切ないのです。何かがおかしいのではないだろうか?

http://twitter.com/Yossyann

284。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 23:55:39 ID:MD4roTl6
「もう一度、隣組を」。

東日本大震災を受け、東京都の石原慎太郎知事は20日の定例会見で、地域のつながりが
希薄化するなか、災害の際に地域が共助するため、向こう三軒両隣を束ねるようなかつての
「隣組」を東京で組織していく意向を示した。「東京のような大都市で薄らいでいる連帯感を
自分の街で取り戻すよすがになる」と期待を込めた。

都市部では、マンションなどを中心に転出入が激しく、隣に誰が住んでいるかが分からない
ケースが多い。このため、大規模災害時の安否、身元確認の障害になる可能性もある。

石原知事は特別区長会に対し、「区長会や町会のイニシアチブで大いに研究していこう」と
水を向けたといい、近隣の人間関係構築が、いざというときに役に立つとの考えを披露した。

また、「共助、自助の問題なので、(財政的な)支援はしない」と明言。「個々人の意識の問題。
昔の隣組も金銭的な援助をしてできたわけではない」と説明した。


▼MSN産経ニュース [2011.5.20 22:26]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110520/dst11052022290027-n1.htm

285。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/21(土) 00:16:47 ID:zSZKFa3k
253 :名無したちの午後:2011/05/21(土) 00:02:30.96 ID:AnBS5ejU0
BPO視聴者の意見2011年4月
?深夜のアニメだが、内容が男性同士の同性愛のようで、子どもに見せたくない。
同性愛者を否定するわけではないが、わざわざそのようなアニメを放送しなくてもよいのではないか。

?最近の深夜アニメはおかしい。残虐な暴力や性をテーマにしすぎている。
アダルト作品でされると思われる表現すらあらゆるところに使われている。少しばかりのお色気なら分かるが、
露骨な表現があまりにも目につく。アダルトでやるべきことは、きちんと18歳未満視聴禁止、購入禁止などのゾーニングの措置を取るべきだ。

?災害で多くの人が亡くなったり行方不明になっているのに、殺人事件を題材にしたアニメを放送している。こんなアニメを見て元気になるわけがない。
子どもの見ている時間帯に放送するべきではない。家族そろっての楽しい時間帯に、殺人事件のアニメは不謹慎だ。もっと夢と希望のもてる内容で放送してほしい。

?番組内容に対して、「子どもに悪影響だ」「子どもが真似をする」という意見が多いが、自分の意見を通すために子どもをダシにしているような内容があるように思える。
何がどう悪影響なのか不明瞭なことも多く、仮にそうならテレビを判断基準にした育て方をしなければいいだけだ。子どもがお笑いの下品さを真似たりすることはあくまで遊びであり、
コミュニケーションのネタである。

?最近、アニメに対する視聴者意見が多いが、どれもアニメの規制に賛成する意見ばかりだ。
確かに、ある程度の規制は必要かもしれないが、表現規制が行き過ぎてしまうと本来の面白さが薄れてしまう危険性もある。

ttp://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2011/201104.html

286。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/21(土) 16:51:11 ID:Pv5XBvhk
中国ネット規制の開発者に靴投げ命中、学生が卵も投げる
2011.05.21 Sat posted at: 16:09 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30002821.html

287。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/21(土) 21:50:21 ID:Pv5XBvhk
フェイスブック、児童ポルノ画像検出にマイクロソフトの技術を導入
* 2011年05月21日 19:03 発信地:サンフランシスコ/米国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2801573/7245418

288。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/22(日) 14:19:44 ID:puOBhqrY
744 :コミケ準備会と条例の動きに要注意(一連):2011/05/22(日) 13:43:40.88 ID:CX1XS7Hv0
(伝えたいこと)同人活動をしてる人達が大きな影響を受ける動きがあるかもしれない。コミケ準備会は、表紙が18禁のもの、
更にはエロPOPを禁止する方向で検討してるようです。原因は、東京都の条例の変更。漫画規制強化を可能にするものに変更し、
準備会もそれに乗ることに前向きだから。特に当てはまりそうな同人作家は、身の振り方考えた方が良さそう。

745 :コミケ準備会と条例の動きに要注意(一連):2011/05/22(日) 13:45:42.63 ID:CX1XS7Hv0
準備会関係者が見てるらしいスレ→「コミケは、東京都青少年健全育成条例賛成派!!」http://hato.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1305538381/
(2ちゃんぬるバージョン)→http://2chnull.info/r/comiket/1305538381/1-1001
ちらほら準備会関係者らしき人が出てくるけど、言葉は丁寧だが首を傾げる内容が少なくない。

747 :コミケ準備会と条例の動きに要注意(一連):2011/05/22(日) 14:03:41.18 ID:MurkKJeJ0
それに、コミケ準備会は、参加者の都合は無視で、コミケ存続を狙ってるようだし。
公式には中立と言ってるけど、上記スレの発言内容だったり、準備会に批判的だったスレの次スレとして、勝手に自分達に都合の良いスレ
たてたり、同人作家に足枷はめようなんて行動見ると、実情はどうなのだろうと。

750 :コミケ準備会と条例の動きに要注意(一連):2011/05/22(日) 14:05:43.08 ID:MurkKJeJ0
とりあえず、条例が変わった以上、今後は東京都の規制強化に賛同する準備会や、都の動きに注意を払った方が良い。参加者自身が、
自分で参加者自身を守る必要がある状況になっていく可能性があるから。もし、作家の自由を無視する考えの人が、コミケを運営してる
ならば大問題。コミケの参加者と運営側の問題とか、条例廃案の為の署名活動のこととかも、本気で考える必要もあるかも知れない。

751 :コミケ準備会と条例の動きに要注意(一連):2011/05/22(日) 14:07:45.26 ID:MurkKJeJ0
この一連の書き込みは、転載可です。どこか、ここにというスレッドや掲示板があれば、どうぞ転載してください。
ここ以外の別の掲示板でも良いです。連絡取れるサークルがあるなら、注意を払うようにと伝えるのも良いのでは、
と思います。

754 :744:2011/05/22(日) 14:15:00.15 ID:MurkKJeJ0
>>746
児童ポルノと漫画を同じってことにされてもね。それに、このような欠陥のある条例は対処策として不適切
>>748
まだ公式に発表とか言うわけじゃないから、証拠が目に見える形であるかどうか。
ただ、準備会の話聞く限りだと、条例受け入れに肯定的。

289。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/22(日) 14:24:57 ID:puOBhqrY
ttp://twitter.com/#!/dankanemitsu/status/72088707729063937
どれだけ北欧の非実在児童ポルノ規定がメチャクチャで、とてつもない萎縮効果を起こしているか:
スウェーデンで任天堂3DS用『DOAディメンション』が児童ポルノと曲解される可能性を危惧して発売自粛へ
http://bit.ly/movxfZ http://bit.ly/msijUR

290。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/22(日) 15:15:03 ID:puOBhqrY
渡辺真由子のメディア・リテラシー評論

毎日新聞で「プロフ」連載スタート
http://mediaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-8dd5.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
22日(日曜)から
毎日新聞くらし面にて、
『親も知らないプロフ〜子どもとケータイ』の
連載を、隔週で始める。

子ども達に流行っている「プロフ」の
利用実態をルポしたものだ。

この連載は
共同通信を介しており、
新潟日報、福井新聞、室蘭民報、山口新聞、
上毛新聞、秋田魁新報などでは
既に始まっている。

291。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/22(日) 15:46:49 ID:puOBhqrY
3DSの『デッド・オア・アライブ』が欧州3カ国で発禁に、理由はアレ
http://blog.esuteru.com/archives/3305179.html

3DSのDOADはスウェーデン、ノルウェー、デンマークで発売禁止って既出?
未成年のかすみ、こころ、あやねをフィギュアモードであらゆる角度からじっくり見れるのが原因らしい
Nordic Dead or Alive release ruined
http://www.eurogamer.net/articles/2011-05-20-nordic-dead-or-alive-release-ruined
>A possible violation of Swedish child pornography law means Nintendo 3DS game
>Dead or Alive: Dimensions won't release there, or Norway, or Denmark.

292。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/22(日) 16:21:51 ID:puOBhqrY
【出版/流通】有害図書、区分陳列じわり浸透…大分 [11/04/19]
▽ソース:大分合同新聞 (2011/04/19)
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130319104545.html

 激しい性描写がある漫画や雑誌などの有害図書を他の図書と区別して陳列する「区分陳列」の取り組みが、大分県内の書店で進んでいる。

 子供が手に取らないよう、ビニールや紐で梱包したり、棚に仕切り板を付けるなどしているが、書店によって取り組みにばらつきがある。
県は「徹底を働き掛けたい」としている。

 県私学振興・青少年課は職員が毎月、新刊本のページをめくり有害図書を書店に知らせる。「県内はあまり区分陳列が進んでいなかったが
この1年ほどでかなり浸透した」と担当者。毎年書店の立ち入り調査をしているが、昨夏の結果は「おおむね良好」だった。

 大分市公園通り西の「くまざわ書店大分店」は9年前の開店時から、成人向け雑誌を置かず、殆どのコミック誌は紐で梱包。
羽田野香店長は「店がショッピングセンター内にあるので客層が幅広い。性描写がある本を子供が手に取らないようにしている」と話す。

 別の同市内の書店は昨年末、一見は少女漫画だが、ページをめくると激しい性描写が並ぶレディースコミック類の棚に仕切り板を付けた。
有害図書指定の有無にかかわらず店員が1冊ずつ内容を確認。該当の本はビニールで梱包する。
男性店長は「売り上げ減の心配もあったが影響はほぼなかった。ただ、作業は手間を取り、負担にはなる」と言う。

 積極的な店ばかりではない。学識者や保護者らでつくる「性教育のあり方を考える研究協議会」(安東利夫代表)は1、2月、別府市内の
小中学校の近くにある書店やコンビニ5店を独自に調査。区分陳列が徹底されていた店はなく、成人向けと少女漫画が並んでいるケースも
有ったという。

 安東代表は「大人も子供も過激な性描写に慣れている。子供を取り巻く環境が悪化していることを大人は認識すべきだ」と指摘。
県私学振興・青少年課は「大人が子供に読ませたくないと思う本を子供が手に取ることがないように取り組みを進めたい」としている。

 有害図書…県青少年健全育成条例で定められた、激しい性描写が30ページ以上か、総ページの3分の1以上ある書籍や雑誌。
  3月には暴力団の活動を容認するような雑誌なども含まれた。18歳未満と知りながら販売することは禁じられており、他の図書と
  区分して陳列することが努力義務になっている。

293。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/22(日) 17:30:05 ID:puOBhqrY
児童ポルノ根絶シンポジウム
ttp://momojnet.abgo.jp/daily/110427.html

「児童ポルノ根絶シンポジウム」のお知らせ
ttp://kumamotounicef.blog59.fc2.com/blog-entry-6.html

294。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/22(日) 19:33:09 ID:puOBhqrY
931 :名無したちの午後:2011/05/22(日) 19:05:08.69 ID:O4kfEXK90
名無し会が署名活動を再開するそう。

名も無き市民の会の全請願、募集開始です。
http://faith2006.blog94.fc2.com/blog-entry-256.html


児童買春・児童ポルノ禁止法改正問題に関して、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求める請願
http://nanashikai.com/?page_id=80

>■紹介議員

>紹介議員:松浦大悟議員(民主党)

>紹介議員:佐藤正久議員(自民党)

>紹介議員:森田高議員(国民新党)

295。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/22(日) 22:18:27 ID:qMXLPPLM
リアルでマミさんを車掌として迎える契約をした琴電。もう何も怖くない。
http://nuruwota.blog4.fc2.com/blog-entry-1511.html
昨日、ツイッター上で「車掌がマミさん」というツイートと共に衝撃的な画像が流れてきました。
ツイッターでは「なにこれ、乗りたい」という絶賛の嵐。
http://twitpic.com/50gvtj

しかし、なんでマミさんが車掌?
まどか座ってるし。
そもそも何このイベント。
お二人とも誰と契約したんですか。
いろいろ調べてみると、鉄道ファンのニュースサイトにたどり着きました。

【琴電】貸切列車「キャラ★でん」 運行
http://2nd-train.net/n-topic/201105/21_ktdn.html
5月21日、高松築港〜琴電琴平間にて
1080形1087編成を使用した貸切列車「キャラ★でん」が
一往復走りました。これは琴平で開催された、
「キャラ★フェス」の会場へ行くために
用意された貸切電車です。
車内には専門学生が描いたアニメ絵が展示され、
アナウンスは社員ではなく特別仕様になっていました。
臨時や回送幕がないため種別は白幕で、
貫通扉には「貸切列車」と書かれた紙が貼られました。


琴平で行われた「キャラ★フェス」ってイベント用の電車みたいです。
アナウンスは社員でなく特別仕様って記事に書いてありますが、それがマミさん仕様ってことですか。
特別すぎるぜ。

記事には写真も乗ってるのですが、いかんせん鉄道ファンのためのサイトなため、外からの走行している写真のみ掲載されてます。「キャラ★でん」の中での状況を撮った写真は今のところ、ツイッターに書きこまれた方のツイートにある、あの写真以外、ネット上にはまだ上がっていないようです。

でもコスプレの車掌さんは、おそらく貸切電車を企画した「キャラ★フェス」を運営する関係者の方なんでしょうね。琴電は一昨年、乗りに行きましたが、そんなビックイベントを起こしそうな雰囲気はなかったんですが、はじけましたね。
最初の画像と同じ方のツイートに「キャラ★でん」の乗車券も載ってますが、オリジナル切符まで作ってるという力の入れよう。
ちなみに使用された車両は、ちょうど2年前に自分が撮影した車両と全く同じ電車のようです。元京急の旧1000形。車両番号も「キャラ★でん」で使用された列車と一致。

296。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/23(月) 17:15:26 ID:ovdEDtuQ
おおいた萌えおこしプロジェクト
http://moemore.jp/index.html

>大分県にある広告・マーケティング企業の株式会社TMエンタテインメントが、大分県の18市町村に萌える『おおいた萌えMOREプロジェクト』を開始しています。大分始まったな。
>『おおいた萌えMOREプロジェクト』は、新たなエンタテインメントコンテンツ事業の一環として大分県内の観光を推進する公共団体、および一般企業向けに広く利用できる“萌えキャラクター”を開発し、その利用を促すものです。
>“萌えキャラによる町おこし”をテーマに、大分県内の18の市町村イメージをモチーフに18キャラクターが制作されており、現在キャラクター名とグループ名を募集しています。
>なお、使用料については自治体や公共団体へは原則無料。地域の特産品などを販売する一般企業についてはデザイン費用+年間ライセンス契約が1キャラクターごとに必要となっています。
>各キャラクターはトップページからチェックできますが、こちらのキャラクター一覧ページからは身長、年齢、趣味、性格など詳しいプロフィールと立ち絵もチェックできるようになっています。

大分県の18市町村に萌える『おおいた萌えおこしプロジェクト』が始動。キャラ名、グループ名を募集中
http://digimaga.net/2011/04/ooita-moe-okoshi-project

297。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/23(月) 17:19:51 ID:ovdEDtuQ
キメこなちゃん問題の梅沢氏、ピカチューをパクるの図
http://megalodon.jp/2011-0523-1701-57/d.hatena.ne.jp/umelabo/20100222/1266834839

298。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/23(月) 17:39:36 ID:ovdEDtuQ
第607回 東京都青少年健全育成審議会 平成22年12月6日(月)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/607/607gijiroku.pdf

○青少年課長 議事(3)「その他」についてご報告いたします。
14ページをご覧ください。11月1日から11月30日までに受理いたしました都
民の申出でございます。電子メールによる申出が2件ございまして、内容は、猥せつ
アニメ等の販売について及び猥せつ図書の即売イベントについてでございます。
このうち前者につきましては、都民の方からのメールによるご通報で、猥せつなア
ニメ、幼女に係るアニメや実写を販売しているサイトがあって問題ではないかという
ご通報でございました。そのため、当該サイトについて確認いたしましたけれども、
トップページに21歳以上の方だけが閲覧できるような年齢制限がしてありました。
また、実写につきましては、そこに載っている限りで見ますと、本物の子どもではな
くて、一見して成人女性である方がロリータ系のファッションをしてのDVDと明ら
かにわかるものでございました。それから、商品を購入する際には、会員登録をして、
その際に年齢確認をするという仕組みになっていましたので、このサイトにつきまし
ては、条例の趣旨から申しまして、特に問題はないものと判断いたしました。
それから、後者の即売イベントにつきましては、これはいわゆる同人誌の即売イベ
ントというもので、児童を対象とした成人指定漫画だけの展示即売会があることにつ
いてのご通報といいますか、情報提供がございました。同人誌につきましては、もと
もと条例で規定しております図書類販売業者には当たらないということで、このよう
な同人誌イベント等につきましては、条例の趣旨をよくご理解いただきたいという旨
にとどまっておりまして、今回につきましても、念のため、その旨を主催者にご確認
を申し上げたところでございます。

299。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/23(月) 18:27:04 ID:ovdEDtuQ
ttp://twitter.com/#!/henri_francois/status/71195927804772352
参考 アメリカの各マンガ出版社による、レーティング表示の違いについて 
http://willowick.seesaa.net/article/34302559.html

300。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/23(月) 18:27:18 ID:ovdEDtuQ
●「女子差別撤廃委員会最終見解フォローアップ等について聞く会」の開催
ttp://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/49/index.html

日時:平成23年6月17日(金)10:00〜11:30 (受付9:30〜)
場所:日本学術会議 1階 講堂(〒106-8555 東京都港区六本木 7-22-34)
申込期限 :6月15日(水)
プログラム:○女子差別撤廃委員会最終見解フォローアップについて
      ○男女共同参画をめぐる最近の主な動きについて

●男女共同参画会議 監視専門調査会(第2回)の開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi_senmon/02/info.html

開催日時:平成23年5月23日(月) 16:00〜18:00
場所:永田町合同庁舎1階 第1共用会議室 東京都千代田区永田町1-11-39
議題:(1) 女子差別撤廃委員会の最終見解のフォローアップに関する関係府省ヒアリング
   (2) 女子差別撤廃条約に関する有識者ヒアリング

●「平成23年度地域における男女共同参画連携支援事業」の公募について
ttp://www.gender.go.jp/main_contents/category/chiiki_renkei/shien_jigyou.html

301。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/23(月) 18:33:13 ID:ovdEDtuQ
男女共同参画会議 監視専門調査会 委員名簿、開催状況及び会議資料
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi_senmon/
第1回 平成23年4月15日(金)議事録
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi_senmon/01/pdf/kansi_01_g.pdf

302。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/23(月) 20:34:15 ID:ovdEDtuQ
震災でアニメイベント中止 石原都知事「ざまあみろ」
http://www.j-cast.com/2011/05/18095851.html?p=all
東京都の青少年健全育成条例の改正案に漫画家や出版社が「表現の萎縮を招く」などとして反発し、石原慎太郎都知事が実行委員会を務める「東京国際アニメフェア」への出展を取りやめた問題に絡んで、石原知事が過激な発言をした。

漫画家や出版社側が「アニメフェア」に対抗して開催を計画していたイベントが東日本大震災で中止になったことについて「ざまあみろ」と述べたものだ。後に撤回・謝罪に追い込まれた「天罰」発言と同様、震災発生を肯定的にとらえているともとられかねない発言だ。

■「エロマンガって言うのを読んだことがあるんですか」

発言が飛び出したのは、動画投稿サイト「ニコニコ生放送」の新番組「田原総一朗 談論爆発!」。2011年5月17日夕方の初回放送で、石原氏がゲストとして約1時間にわたって登場。延べ2万5000人が視聴し、約4万6000件のコメントが寄せられた。

条例案に対する一連の批判について、石原氏は

「その連中に聞きたいんだけどね、僕らが対象にしているね、エロマンガって言うのを読んだことがあるんですか。自分で読んでみなさいって」

と、成人向けマンガの内容を批判。その上で、

「まあ、それは目をつぶってやろうと。ただ、その本をね、子どもの手の届くところに置くなっていう条例を作ったわけ。なんでこれが言論統制なの」

と、条例案への批判は当たらないとの見方を示した。

田原氏が、

「例えば大人の本でも、ヌードが多い本なんかは、ビニールで囲ってある。その程度のことをやれってことでしょ?」

と同調すると、石原氏は「そうですよ」と応じた。さらに田原氏は、石原氏の過去の作品について

「全部レイプなんだよ。しかも集団暴行。『そんなこと書いてたのが何を言うか』って思ってた」

とも指摘した。
条例改正案には、角川書店などが激しく反発

これに対して、石原氏は特段の反応は示さなかったものの、条例案に対する反発が起こった時期のことを振り返って、

「大きな出版社までが何を被害妄想かなんか知らんけどね、アニメフェアやったらね『あんなとこ行かない。おれたちは幕張でやる』って言ったらね、震災が来てね両方ともパーになった。ざまあみろってんだよ」

と発言した。

条例改正案をめぐっては、角川書店などが激しく反発。2011年3月下旬に東京ビッグサイト(東京都江東区)で予定されていた「東京国際アニメフェア」(実行委員長: 石原都知事)への出展をとりやめ、対抗する形で同時期に「アニメコンテンツエキスポ」を幕張メッセ(千葉市美浜区)で開くことを表明していた。結果的には両イベントともに東日本大震災の影響で中止された。

303。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/23(月) 22:37:52 ID:ovdEDtuQ
ニンテンドー3DS用『デッドオアアライブ』がスウェーデンで児童ポルノに認定!?
http://www.kotaku.jp/2011/05/3ds_doa_kiddyporn.html

そんな目で見つめられても...はやく大人になってください。

北欧はスウェーデンでは、ニンテンドー3DSのラインアップはちょっと寂しいようです。その証拠にスウェーデンでの任天堂作品の配給会社、Bergasalaのウェブサイト
を見ても『デッド オア アライブ ディメンションズ』がどこにも見当たりません。
スウェーデンのゲームサイトGameReactorにその理由を語るのは、Bergasalaのパトリック・ヨハンソンさん。どうやら本作を「児童ポルノ」だとして脅す人がいたようです。

「任天堂ヨーロッパは、複数の理由からこの作品をスウェーデンで販売しないという決定を下しています。いくつか理由は挙げているものの、その理由を詳しくは語ろうとしません。そのため、残念ながらこの件に関しての任天堂の見解を発表することができないのです。
今のところ本作を警察に通報したという話は聞きませんが、一部の消費者が警察に通報すると脅しをかけているのは知っています。しかしだからといってこのゲームが実際にスウェーデンの法律に違反しているとは限りません。」

とヨハンソンさんは語ります。
『DoA』が児童ポルノだなんて話が出る理由は、未成年の女性キャラクターがちょっとやりすぎのコスチュームを身につけているからかもしれません。かすみ、こころ、あやね、この3キャラクターはどれも18歳以下。そして『デッド オア アライブ ディメンションズ』では彼女たちの写真を取れるフィギュアモードが存在します。
GameReactorによれば、肌もあらわな18歳以下の女性たちを眺め回せるこのモードは、スウェーデンの法律では児童ポルノと見なされるようです。スウェーデンだけかすみ、こころ、あやねの年齢を18歳以上の設定にすればOK...というわけにはいかないんでしょうかね。

304。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/24(火) 01:21:26 ID:LBniUBko
138 :カタログ片手に名無しさん:2011/05/18(水) 12:35:00.64 ID:???
この条例に反対している連中って
そういう関係の仕事している人達だけじゃね?

139 :カタログ片手に名無しさん:2011/05/18(水) 12:46:32.49 ID:???
>>136
アニメ業界と漫画業界をひとくくりにして考える様な事はしないで欲しいと思う

杉並区とか武蔵野市辺りの、アニメスタジオの多い区や市辺りでは
アニメスタジオと行政が手を組んで、東京国際アニメフェアに合わせて
区や市単位で、東京国際アニメフェア前後に、小規模だがアニメフェスティバル的な物を
毎年開催していたんだ
区や市のアニメフェスティバル的な物を東京国際アニメフェアの1〜2週間前に開催し、
その時同時に東京国際アニメフェアを区や市のアニメフェスティバルで宣伝すると言う形で
そういう面から、杉並区、武蔵野市辺りのアニメスタジオは東京国際アニメフェアに協力的だった
ところが、今年、十社会がアニメコンテンツエキスポなんてものを、東京国際アニメフェアにぶつけてきた
開催理由は、どう聞いても、石原都知事の言う様に被害妄想とか、無理矢理理由をこじつけた様にしか聞こえない
それでいて
「この日しか幕張メッセが借りられる日が無かったのでこの日にしました」
そんな発言、信じろと言う方が無理がある
「東京国際アニメフェアに出るなと言うわけではありません、両方出たい企業は両方出れば良い」
と言いつつ、出展料は東京国際アニメフェアの倍、アニメコンテンツエキスポに出展したら
東京国際アニメフェアに二回出展する分の金が飛ぶ出展料って何だ?ふざけてるのか?
出展料で、「どちらかにしか出るな」と言っている様なものだ

杉並区辺りのアニメ制作会社のアニメーター全てがそう言っているわけではないが、杉並区辺りの
アニメーターの中には、「十社会が守りたいのは、出版業界だけであって、出版業界にとってアニメ業界は搾取対象なんだな」
と、アニメコンテンツエキスポの出来事で出版業界の本音を理解し、「まだ、アニメ業界を守ろうとしている石原都知事はまともな方だ」
と、十社会よりも、石原都知事寄りな心境になり、今に至っているアニメーターが結構いる

結果として、十社会はアニメーターを敵に回している状態だ

140 :139:2011/05/18(水) 12:55:34.86 ID:???
杉並区在住の、一アニメーターとして言わせてもらう
本当に「東京国際アニメフェアを潰すために企画したわけではありません、両方が盛り上がれば一番良いです」
と思っているなら、たとえ同じ日に開催される事になったにしても盛り上げる方法はあったはずだ
企画素人な俺でも、東京国際アニメフェアが3月25〜27(25日はビジネスデー)、アニメコンテンツエキスポが3月26〜27の日程で
開催されるなら3月26日は東京国際アニメフェアに、3月27日はアニメコンテンツエキスポに、という行き方もできる
逆に、3月26日はアニメコンテンツエキスポに、3月27日は東京国際アニメフェアにという行き方でもいいが
そういう、両方をはしごする行き方を促進するための、両方に行った人のみ特典グッズがもらえるスタンプラリー等ぐらい
できるだろう?
企画素人な俺でもこれぐらい考え付くのに、イベントを企画しているのは企画のプロだ
企画のプロが、両方が盛り上がれば一番良いと口では言いつつ、両方を盛り上げるための企画を
全く用意していない時点で、「両方が盛り上がれば良い」なんて口だけだって解って出版業界に対して、アニメ業界の
人間として余計に腹が立ったよ

305。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/24(火) 01:21:59 ID:LBniUBko
142 :カタログ片手に名無しさん:2011/05/18(水) 13:14:36.30 ID:???
>>139
アニメ業界はオリジナルをやればいいじゃない。
原案、シリーズ構成、脚本、演出、自前で用意して自社でローンチして
放映すればいい。そうすればTAFに出せる。
TAFに出したいけど出せないのは、原作が出版社のものだからでしょう。
だったら自社オリジナルで出せばいい。
それを出版社が悪いと責任をなすりつけるのはいかがなものか。

ゴンゾみたいにTAFに出展してる人もいれば、ハガレンの入江監督みたいにACE
に出展しようとしてた人もいる。
たしかに両方出るのは無理だろう。
だけど、どっちに出るかは自由なんだから。


143 :139:2011/05/18(水) 13:20:06.02 ID:???
>>142
オリジナル物のアニメは、テレビ局側が嫌がるご時世なんだよ
実際にGONZOの様にTAFを選んだ所もある、あの状況下でTAFを選ぶのは
かなり勇気のいる行為だったと言えるよ
TAFに参加している所は裏切り者だみたいな意見や、TAFに参加している所は何故TAFをボイコットしない
みたいな意見がネット上では飛び交ってたからね

ただ、現場の意見としては、十社会が守ろうとしているのは、出版社が中心となったアニメであって
アニメスタジオ等は出版社にとっては搾取対象なんだと言うのはよく理解できた

306。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/24(火) 01:24:09 ID:LBniUBko
158 :カタログ片手に名無しさん:2011/05/18(水) 14:08:25.80 ID:???
>>155
空気の読めない君に教えてあげるよ
>>139の言いたい事はね、オリジナルを作れば解決するとか、そういう話じゃないんだよ
「アニメコンテンツエキスポは、建前だけなら立派な事を言っているけれど
実際にやっている事は、その建前を否定する事ばかりだ」
「十社会と石原都知事なら、石原都知事の方がまだ信用できる
というのがアニメーター筋の今のところの見解」
ということなんだよ

167 :139:2011/05/18(水) 14:36:11.49 ID:???
何か、俺の発言から荒れてしまっているみたいですね・・・
俺が言いたいのはオリジナルアニメがどうとかそういう話じゃないんですよね

>>158に要約されている様に
>「アニメコンテンツエキスポは、建前だけなら立派な事を言っているけれど
>実際にやっている事は、その建前を否定する事ばかり」
というのを、現場の人間として具体例を持って示した訳で

>「十社会と石原都知事なら、石原都知事の方がまだ信用できる
>というのがアニメーター筋の今のところの見解」
結果として、杉並区辺りのアニメーターでは、今の所、そういう状態である
と言う事を述べたかっただけです

それに対して、オリジナルアニメを作ればとか言われても「こいつは何を言っているんだ?」
と言う感じです
せめて反論するなら、「十社会の方が石原より信用できる」と言う具合に言い返された方が
まだ、反論になっています
「石原の方が十社会より信用できる」と言う意見なら、賛成意見ですね

307。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/24(火) 11:20:48 ID:Yme5pEys
魚拓

毎日新聞3月18日朝刊
http://megalodon.jp/2010-0318-0913-14/mainichi.jp/select/wadai/news/20100318ddm014040141000c.html

朝日新聞3月25日朝刊:ミクシィ、ツイッターで拡大 漫画の性描写規制案
http://megalodon.jp/2010-0325-2157-05/book.asahi.com/clip/TKY201003250286.html

308。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/24(火) 13:55:20 ID:Yme5pEys
「ニコニコ動画」での映画無断配信を初摘発 容疑者逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240220.html?ref=rss
 インターネットの動画投稿サイトに映画を無断で投稿したとして、警視庁は23日、高知市北竹島町、無職福井政雄容疑者(35)を著作権法違反の疑いで逮捕し、発表した。同庁によると、動画投稿サイトを介した映画の無断配信の摘発は全国初という。

 サイバー犯罪対策課によると、福井容疑者は著作権者の許可を受けずに昨年12月9日、自宅のパソコンから動画投稿サイト「ニコニコ動画」にアンジェリーナ・ジョリー主演の「ソルト」とトム・クルーズ主演の「ナイト・アンド・デイ」の2作品の動画ファイルを投稿し、だれでも閲覧できる状態にして著作権を侵害した疑いがある。

 福井容疑者は2009年春ごろから同サイトに洋画など約40作品を投稿。それぞれ2千人ぐらいが閲覧していたという。

 投稿に気づいた日本国際映画著作権協会がサイトの運営会社を通じて再三警告したが投稿をやめなかったため、同協会が今年2月、警視庁に相談していた。

309。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/24(火) 14:50:32 ID:Yme5pEys
小5・中2の保護者、5割以上が「子どもに見せたくないマンガがある」
http://resemom.jp/article/2011/05/23/2503.html
 日本PTA全国協議会は、「平成22年度子どもとメディアに関する意識調査」の結果報告書を公開している。

 同調査は、子どもたちのコミュニケーションや学びと遊びの変化について考える上での資料とすることを目的に、「携帯電話」「テレビ」「ゲーム」「漫画・コミック、雑誌」「パソコンのインターネット利用」等について調査。調査期間は平成22年11月14日〜27日。全国の小学5年生・中学2年生およびその保護者9,600人を対象に調査票を配布して回収(回収率79.7%)。

 ここでは子どものマンガ・コミック、雑誌の購読状況・購入先と、子どもがマンガ・コミック、雑誌から受ける影響についての調査をみることにする。

 子どもに「好きなマンガ・コミック、雑誌はありますか」と質問したところ、小学5年生は「コロコロコミック」(19.6%)、中学2年生は「週刊少年ジャンプ」(17.1%)がもっとも高いポイントであった。

また、「定期的に読んでいるマンガ・コミック、雑誌はありますか」という質問に対して、小学5年生は「コロコロコミック」(20.5%)、中学2年生は「週刊少年ジャンプ」(23.7%)がもっとも高いポイントとなった。

 定期的に読んでいるマンガ・コミック、雑誌の購入先を聞いてみたところ、「書店」という回答が子ども(76.8%)、保護者(71.1%)で高いポイントを占めている。次いで「コンビニエンスストア」が子ども(10.8%)、保護者(14.9%)となている。

 保護者に、子どもに見せたくないマンガ・コミック、雑誌の有無を聞いたところ、子どもに「見せたくないマンガ・コミック、雑誌」があるとの回答は、小学5年生保護者(56.3%)、中学2年生保護者(50.2%)と高いポイントを占めた

 保護者が子どもに見せたくないマンガ・コミック、雑誌が入手できる場所を聞いたところ、「書店」(72.7%)、次いで「コンビニエンスストア」(68.5%)となっており、「書籍、CD、DVDなどを売買する中古書店」(49.7%)も高いポイントとなっている。

 保護者が子どもに「マンガ・コミック、雑誌」を「見せたくない理由」については、「安易な中絶や避妊等配慮が足りない性行為、猥褻な性描写などいたずらに子どもの興味をかき立てている」(76.8%)がもっとも高いポイントとなった。

 マンガ・コミック、雑誌に対して、日本PTAとしてどのようなことに取組むべきだと思うかという質問に対して保護者全体の回答では、「出版業界に対して、有害図書等の販売自主規制や積極的な対象年齢の表示を要望する」(42.0%)がもっとも高く、「コンビニエンスストアや書店等に対して、一般の図書と有害図書を区別陳列する運動を推進する」が(41.3%)となっている。
《前田 有香》

310。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/24(火) 18:43:14 ID:Yme5pEys
児童ポルノ排除対策公開シンポジウム(平成22年11月22日(月)13:45〜16:20)

東郷 良尚 財団法人日本ユニセフ協会副会長
テーマ:「児童ポルノ排除の必要性とグローバル社会」
http://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/pdf/symposium/kouen.pdf
また、2 0 0 8年1 1月にリオデジャネイロで開催された「第3 回子どもと青少年の性的搾取
に反対する世界会議」に私も2 つの分科会スピーカーとして出席しましたが、全体の総括
文書で「特にインターネットその他次々に開発される新技術を通じての児童搾取」に警告
を発しているほか、「他国での法の執行を遅滞ないし阻害させないよう、各国が国際的基
準に沿って法整備を実施するよう期待し、バーチャルイメージを含め意図的な制作、配布、
入手、所持等につき処罰化」するよう勧告しております。

311。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 02:06:12 ID:XZ.puRXQ
779 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 22:35:33.82 ID:XfGkVRc40
出版労連
第38回出版研究集会
ttp://www.syuppan.net/uploads/smartsection/37_%BD%D0%C8%C7%B8%A6%B5%E6%BD%B8%B2%F12011.pdf
5.改定訂都青少年条例7月施行、何が問題か ―権力規制と自主規制の狭間で考える
日時:7月1日(金)18:30〜20:30 出版労連会議室
パネリスト:橋本健午さん(元雑誌協会事務局、ノンフィクション作家/メディア倫理研究)
      その他、業界関係者、ジャーナリストなど交渉中
強姦や近親相姦を描いたマンガなどを「不健全」図書に指定する条項を新設した
改定都条例が7月1日に施行される。いったい何が問題なのか?

アニメ!アニメ!ビズ
日本マンガ学会、7月2、3日高知開催 表現規制問題も議題に
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/05/723_1.html

日本マンガ学会
まんが甲子園20回記念関連事業 日本マンガ学会第11回大会(高知大会)
ttp://www.jsscc.net/katudou/taikai/2011taikai/index.html
プログラム詳細
ttp://www.jsscc.net/katudou/taikai/2011taikai/program.html

312。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 02:06:32 ID:XZ.puRXQ
トルコで数千人がデモ行進、フィルタリング義務化に反対
http://www.cnn.co.jp/business/30002767.html

313。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 02:07:27 ID:XZ.puRXQ
ニンテンドー3DS用『デッドオアアライブ』がスウェーデンで児童ポルノに認定!?


北欧はスウェーデンでは、ニンテンドー3DSのラインアップはちょっと寂しいようです。
その証拠にスウェーデンでの任天堂作品の配給会社、Bergasalaのウェブサイトを見ても『デッド オア アライブ ディメンションズ』がどこにも見当たりません。

スウェーデンのゲームサイトGameReactorにその理由を語るのは、Bergasalaのパトリック・ヨハンソンさん。
どうやら本作を「児童ポルノ」だとして脅す人がいたようです。

「任天堂ヨーロッパは、複数の理由からこの作品をスウェーデンで販売しないという決定を下しています。
いくつか理由は挙げているものの、その理由を詳しくは語ろうとしません。
そのため、残念ながらこの件に関しての任天堂の見解を発表することができないのです。
今のところ本作を警察に通報したという話は聞きませんが、一部の消費者が警察に通報すると脅しをかけているのは知っています。
しかしだからといってこのゲームが実際にスウェーデンの法律に違反しているとは限りません。」

とヨハンソンさんは語ります。

『DoA』が児童ポルノだなんて話が出る理由は、未成年の女性キャラクターがちょっとやりすぎのコスチュームを身につけているからかもしれません。
かすみ、こころ、あやね、この3キャラクターはどれも18歳以下。
そして『デッド オア アライブ ディメンションズ』では彼女たちの写真を取れるフィギュアモードが存在します。

GameReactorによれば、肌もあらわな18歳以下の女性たちを眺め回せるこのモードは、スウェーデンの法律では児童ポルノと見なされるようです。
スウェーデンだけかすみ、こころ、あやねの年齢を18歳以上の設定にすればOK...というわけにはいかないんでしょうかね。

Kotaku JAPAN
http://www.kotaku.jp/2011/05/3ds_doa_kiddyporn.html
http://www.kotaku.jp/photo/110523doaswe.jpg

314。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 02:08:17 ID:XZ.puRXQ
@uedaeb26 ueda hiroshi
岡山県青少年の意識等に関する調査(平成22年度)結果
P164 …「男女の裸の…雑誌・ビデオ・DVD等を買う(見る)こと」は、「とても悪い」
が保護者の4割以下となっており、各項目に対して意識のばらつきがみられます。
ttp://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=92486
ttp://www.pref.okayama.jp/file/open/1305945898_30702_92486_302874_misc.pdf (保護者編)
ttp://twitter.com/#!/uedaeb26/status/71052958367891456

…前回調査(平成18 年)と比べると、「とても悪い」が5.4 ポイント増加し、「やや悪い」
「あまり悪くない」などが減少しています。学校種別にみると、小学校、中学生、高校生の各保護者
の順で「とても悪い」が少なくなっています。
ttp://twitter.com/#!/uedaeb26/status/71053556303671296

P178 …「青少年に悪影響を与える有害な環境をなくすこと」(33.2%)、…などとなっています。
前回調査(平成18 年)と比べると、大幅に増加した項目は「青少年に悪影響を与える有害な環境を
なくすこと」で19.2 ポイント増加しています。
ttp://twitter.com/#!/uedaeb26/status/71054223017656320

P202自由意見 …インターネット、ビデオDVDなどは青少年への影響は多大で、
日本はもっと規制をかけるべき。テレビも暴力シーンがアニメにも多すぎる。
性に対しての情報が氾濫している。…。 過激な性描写を表現する雑誌、マンガ、
ビデオなどが世の中に出回りすぎている。
ttp://twitter.com/#!/uedaeb26/status/71056097099780096

岡山県 青少年の意識等に関する調査(平成22年度)結果
ttp://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=92486

315。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 11:06:11 ID:ZCEjs0EA
ドイツ海賊党、選挙直前に全サーバ押収される
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1809.html

316。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 11:08:58 ID:ZCEjs0EA
青林工藝舎「アックス」編集部だより 12回マンガ評論新人賞銓衡会。
http://seirinkogeisha.sblo.jp/article/45051684.html
 GWに帰省して早寝早起きの生活だったので、激しい時差ボケのまま始まった今週の初っぱな9日は、夕方から「第12回マンガ評論新人賞」の銓衡会がスタート。銓衡委員は呉智英・村上知彦・藤本由香里の各氏。今回はテーマも設定したせいか、コンパクトにまとまった公募作品が目立った。銓衡の結果久々に奨励賞が選出され、次号アックスで掲載の予定。お楽しみに!
 銓衡会終了後はラッキーのガールフレンド・花子がいる飲み屋「喜作」で打ち上げ。都条例「非実在青少年」規制問題では先頭に立って取り組んでいらっしゃる藤本さんにより詳しい話を伺ったり、マンガの話も真面目にしたり。しかし、お酒が進むにつれ、ちょっと書けないような話もどんどん出て来て大笑い。久々に楽しかった飲み会は11時半でお開きに。皆さんお疲れ様でした。
 余談だけれど、近い将来犬を飼うことを考えている呉智英さんは、店内でじゃれあうラッキーと花子を見て「やっぱり柴犬はいいなあ、飼うとしたら絶対柴犬にしよう!」と断言された。子どもの頃庭でカンガルーを飼っていた経験のある呉智英さんだから、柴犬だって充分面倒見られることだと思う、きっと。

317。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 15:22:57 ID:ZCEjs0EA
欧州で今月20日にリリース予定だったニンテンドー3DSの新作DEAD OR ALIVE Dimensionsが、
スウェーデンの児童ポルノ禁止法を侵害した恐れがあるとして、同国で発売が中止されたそうです。

Eurogamer Swedenの報道によると、問題となったのはゲーム中に好きなアングルでキャラクターの
3D写真を撮影できるフィギュアモードの存在で、かすみ、あやね、こころの3人のキャラクターが
18歳未満という設定だったために、児童ポルノ法違反の可能性が生じたとのこと。

但しNintendo of Europeとスウェーデンでの流通を担当するBergsalaは、発売中止に関して
「複数の事情により」としか発表しておらず、関係者からも法律違反は「決定的ではない」との指摘が
出ているため、真相ははっきりせず。

任天堂はスウェーデンのDead or Aliveファンに対して謝罪の意を表明。
「このような出来事が起こるのは非常にまれです」とコメントを残しています。

尚、DEAD OR ALIVE: Dimensionsは、スウェーデンと流通会社が同じだったノルウェーや
デンマークでも発売が中止になったということです。

Game*Spark
http://gs.inside-games.jp/news/280/28024.html

318。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 21:01:51 ID:ZCEjs0EA
【 135 】: なまえないよぉ〜 2011/05/23(月) 13:24:14.57 MRYof0ny ID検索

【新情報共有概念による1次ソース取得共有情報】
あきそら6巻の最終ページに記載されている株式会社秋田書店の編集部担当に、
あきそらの重版を取りやめたのか、引き続き重版をしているのかを電凸して、
事実確認をしてみた。2011年05月23日(月)。電話取材。

136: なまえないよぉ〜 2011/05/23(月) 13:28:11.80 MRYof0ny ID検索

【回答】
・東京都から株式会社秋田書店への連絡及び通達は05月23日(月)現在において無い。
・インターネット上では重版が今も07月01日以降も無しと噂されているがその予定は無い。
あきそらは現在も需要増により重版をしている。
・東京都からもしも、7月1日以降に重版中止せよとの連絡及び通達があった場合は、
各出版社と協議のうえで、対応及び行動を選択する。
・著者の糸杉先生は、漫画懇親会の席上で、東京都職員に「都条例に引っかかる
ので、重版は無理じゃ無いだろうか」と言われて、糸杉先生のtweeterでの
「重版はもう不可能になった」との絶望感に満ちた発言になった。
・株式会社秋田書店としては、支持して頂いている大切なお客様、そして創作物を
本として世の中に生み出して下さる漫画著作者を護るという責務があり、
噂されているような見捨てるという選択肢はあり得ない。

137: なまえないよぉ〜 2011/05/23(月) 13:33:06.31 MRYof0ny ID検索

【補足】
・平成23年(行ウ)第107号として東京都(代表:石原慎太郎都知事)は、東京地方裁判所に
行政裁判として訴えられている。
・第1審は、憲法裁判を行う能力を地方裁判所は持たない、かつ条例施行前との『想定内』
の理由で却下されたが、原告は判決を不服として東京高等裁判所に控訴した。
都条例を巡る日本国憲法違反か否かの司法による判断は、現在裁判継続中である。
ただ、東京高等裁判所も憲法裁判の能力を持つかどうかは意見が分かれる。
第2審も原告敗訴で却下の場合、最高裁判所へ上告するとのことなので、
ここで初めて、憲法裁判が現行法で可能になる。
ただし、そこまでの道程は何年かかるか心配だが。
原告が心折れて消えないこと(消されないこと)を心から祈るしかない。

138: なまえないよぉ〜 2011/05/23(月) 13:39:08.72 MRYof0ny ID検索

以上、【新情報共有概念による1次ソース取得共有情報】の取材報告、完。

319。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 21:21:55 ID:ZCEjs0EA
国民の幸福度1位は豪州、2位カナダ…日本は?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110524-OYT1T01033.htm
 【パリ=中沢謙介】経済協力開発機構(OECD)は24日、各国の生活の豊かさを示す新たな指標「より良い暮らし指標」を発表した。

 国民の幸福度を国際比較することを目指しており、国民生活に密接に関わる住居や仕事、教育、健康など11項目を数値化した。11指標の平均でトップはオーストラリアで、カナダ、スウェーデンが続いた。日本はOECD加盟34か国中、19位だった。

 国の豊かさを示す指標には、どれだけ多くのモノやサービスを生み出したかを表す国内総生産(GDP)があるが、新指標は国民の実感に近い豊かさを示す狙いがある。

 日本は11指標のうち、殺人や犯罪の発生率に基づく「安全」が10点満点で9・7とOECD加盟34か国中トップ。だが、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」はトルコ、メキシコに続くワースト3位だった。
(2011年5月24日19時59分 読売新聞)

320。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 21:26:30 ID:ZCEjs0EA
●大阪府岸和田市男女共同参画推進条例(素案)に対する意見公募の内容と、市の考え方
 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/26/jourei-ikenchousyu-kaitou.html

第9条(公衆に表示)7 2行目
「暴力的行為」 のあとに、「性の商品化」という言葉を追加してほしい

A,憲法に保障された表現の自由と関連しますので、その制限については難しい問題があります。
 ご意見でいただいた言葉は、制限のための具体的な範囲を設定することが困難であると考えます。

●岸和田市男女共同参画推進計画(第3期きしわだ女性プラン)素案
 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/3/ikenchoushu.html 集計中

※岸和田の男女共同参画案件ではなぜか昨年9月と今年1月の2回意見公募があったらしい。
 昨年分が公表、1月分は集計中、

321。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/26(木) 04:33:14 ID:gt5i0ThE
学びの場.com 2006年7月5日「竹花豊インタビュー:何が正しくて何が大切か。大人たちは子どもに伝える責務がある」
http://megalodon.jp/2011-0526-0432-26/www.manabinoba.com/index.cfm/6,7626,12,html
奈良の幼女誘拐事件は、子どもを性の対象にして起こりました。このような事件は、ロリコンのアニメやビデオなど、子どもを性の対象にする情報があふれかえっていることが原因だと思います。その背景には「子どもを大切にする」という意識が欠如しているのです。

322。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/26(木) 11:50:04 ID:r08D/eZI
過度のネット規制に反対 IT業界サミット閉幕
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052601000152.html
 【パリ共同】パリで開催されていた世界のIT業界の経営トップらによる「e―G8フォーラム」は25日、インターネットへの過度の規制に反対することで一致、閉幕した。フランスのドービルでの主要国(G8)首脳会議に報告する。

 議長国のフランスのサルコジ大統領は、著作権保護などの観点からネット規制に意欲を見せており、IT業界と対立しそうだ。

 ロイター通信などによると、米検索大手グーグルのエリック・シュミット会長は「技術の動きは政府よりも速い。影響を理解する前に規制すべきではない」と強調。中東の民主化運動に大きな役割を果たした米交流サイト大手フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)も、ネット管理の難しさを指摘した。

 ただ、音楽や出版業界にはネット上で横行する違法コピーへの不満も強く、規制反対には参加者間で温度差もあったという。

323。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/26(木) 11:52:44 ID:r08D/eZI
ネットの違法画像摘発2.6倍=新方式に効果、体制増強へ−警察庁
http://news.fresheye.com/mart/Skg/r-x016c-Skg-HF/
 児童ポルノの動画や薬物売買などインターネットに掲載された違法な情報をめぐり、警視庁が一括して発信地を特定し、捜査を担当する都道府県警を明確化する新たな手法を導入したところ、摘発件数が2.6倍に急増したことが26日、警察庁のまとめで分かった。
 同庁は「この仕組みの有効性が確認できた」と評価。取り締まりを一層強化するため、7月1日から発信地を照会する専従班の体制を7倍超に拡充する。(2011/05/26-10:14)

324。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/26(木) 12:41:47 ID:r08D/eZI
警察庁、新ネット捜査を本格実施 7月から摘発強化
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052601000256.html

 警察庁は26日、インターネットの違法情報について、警視庁が発信地を特定し、発信地の都道府県警が捜査して事件化する「全国協働捜査方式」を7月1日から本格実施することを決めた。

 新方式は昨年10月から試行し、全国の警察は今年5月10日までに、わいせつ物公然陳列事件など302件を摘発。前年同期に比べ185件増えており、警察庁は「有効な捜査方法」と判断した。

 7月から、警視庁サイバー犯罪対策課内に22人体制の「情報追跡班」を設置。委託している民間団体のインターネット・ホットラインセンター(IHC)から通報があった違法情報のうち、発信地が不明な情報を一括して受ける。

325。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/26(木) 16:59:39 ID:r08D/eZI
http://twitter.com/pinknausagi

「女性に対する暴力に関する専門調査会(第53回)」議事次第 http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/sidai/bo53-s.html
各省庁、予算獲得に血眼だ
項目ごとの予定予算だけど、「女性に対する暴力をなく運動等啓発女性に対する暴力をなく運動等啓発(25(百万円)」「児童ポルノ対策推進(21(百万円)内数)」、「サイバーパトロール業務の外部委託(34(百万円))」等
「メディアにおける性・暴力表現への対応(3(百万円)内数)」金額以前に、今、漫画やアニメの尻を追いかける予算案があること自体驚き!こういう余裕あるんだもの、復興費や補償費もバッチリなんだよね

警察庁作成資料 [PDF形式:198KB]
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/siryo/bo53_4_2.pdf
# 文部科学省作成資料 [PDF形式:119KB]
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/siryo/bo53_4_4.pdf

326。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 08:01:20 ID:xWpj68uI
414 :無党派さん:2011/05/26(木) 18:31:15.13 ID:FktGjl61
今日の読売の夕刊に、政府が個人通報制度の導入を今年中に目指しているという記事があったけど、
もし導入されたら、レイプレイ騒動のような事態が恒常化するのは目に見えてるな。

嵐が過ぎるのを、おとなしく待つのが賢いやり方(キリッ

327。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 08:03:10 ID:xWpj68uI
衆議院公報(平成23年5月24日付第84号)

委員会/明25日次のとおり開会する。

第177回国会 第84号
平成23年5月24日火曜日
委員会
○明25日次のとおり開会する。
 ▲法務委員会  午前9時 第14委員室
    会議に付する案件
   情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法
   律案(内閣提出第四二号)
   児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関
   する法律の一部を改正する法律案(高市早苗君外三名提出、第百
   七十三回国会衆法第五号)

第177回国会 衆議院公報第84号 委員会
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kouhou.nsf/html/kouhou/56B54E_177524.htm

328。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 11:28:54 ID:MaivKa6U
405 名前:無党派さん :2011/05/26(木) 20:57:23.68 ID:5JmYW3ar
松沢はニート?

406 名前:無党派さん :2011/05/26(木) 21:32:09.60 ID:LFI9o/FC
>>405
どっかの大学で教壇に立つかもって話を聞いた

329。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 11:34:25 ID:MaivKa6U
◇6
自由法曹団 東京支部 2011年特別報告集(PDF)
51p 東京都議会と青少年条例問題
ttp://www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/torikumi/2011houkoku.pdf
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/22

不健全図書指定の資料見ました「指定4:保留2:青10」
描写を工夫している+修正している、ストーリーがあるところは認めていただいている様子でも指定は来るのです
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/609/609siryou4.pdf
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/22

保坂展人さんの活動レポート83、概要↓
ttp://twitter.com/karubiimunomono/status/41070502327877633
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/22

蓮舫行刷相が都条例に言及 「運用は慎重であるべき」
ttp://getnews.jp/archives/100476
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/23

単純所持宣言 / その他、性規制について 白田 秀彰
ttp://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/childpo.htm
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/25

東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2011-1/index.html
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27

日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
ttp://iwakamiyasumi.com/archives/6788
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78

330。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 11:34:41 ID:MaivKa6U
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
2011年05月26日 09:38 JST

【PJニュース 2011年5月26日】「コンピューター監視法案」、ついに実質審議入りも、疑問の声多数噴出している。
さまざまなところで反対意見が報じられてきた「コンピューター監視法案」(正式名称 情報処理の高度化等に対処するための
刑法等の一部を改正する法律案)だが5月25日、衆議院法務委員会において、ついに実質的な審議入りがなされた。
しかし、この件に関しての大メディアの動きは鈍く、本記事を書いている現段階では、審議入りの事実はほとんど報じられていないのが現状だ。

一方で、「令状無しでの保全要請」、「ウィルス作成・取得・保管罪設置」、「わいせつ物基準広範化」など、
この改正案には多くの問題点が指摘されている。実際の審議の場でも、民主党の複数の議員が、
法案に懐疑的な立場で質問を行う事態となった模様だ。なお、質問にあたった民主党、橘秀徳議員は、
公式ブログ内で「民主党でも多くの議員が反対しながら閣議決定され、国会に提出されたものです」
(http://ameblo.jp/tachibana-hidenori/entry-10902790263.htmlより)とも述べている。
こうした現状は、与党どころか民主党内でも異論が多数存在することをうかがわせるもので、
内閣が党内の異論すら押し切り、法案を通そうとしているのではと推測させるに足るものがあると見られても仕方のないところだろう。

5月23日付けで日弁連も、様々な問題点を提示した上で、「慎重な審議がなされるよう求める」との会長声明を出すなど、
(http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110523.htmlより)議会に限らず反対する意見が出ているという状況だが、
審議入りした以上、早々に採択が行われ、可決される可能性が非常に高いとも考えられている。
さて、問題は、震災や原発被害という未曽有の危機に直面した現在の状況で、
異論が噴出しているこれらの規制案を成立させる必要性が一体どこにあるのかという部分だ。

331。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 11:34:59 ID:MaivKa6U
しかも、多くの刑法が一度に改正される形を取っているので、全く種類の異なる法律の改正案が同時に提示され、
法案を一つずつ精査していくのが難しい形となっている。本来、単一案件としても、多くの議論を必要とするような改正案が、
言わば「抱き合わせ」的な形で、設置され、あるいは変更されようとしている。法案改正の是非は置くとしても、
「タイミング」と「方式」の二点については、今回の場合、批判するに足るものがあると思われる。

多くの法案を変更させるだけの喫緊性のある問題が存在するとするなら、十分な議論を保証する必要があるし、
議論に必要な時間が得られるタイミングをはかる必要があるはずだ。

●「ウィルス作成・取得・保管罪」は本当に必要なのか?
今回の「改正」の目玉の一つが、コンピューターウィルスなどのサイバー犯罪に対応するためとされている「ウィルス作成罪」だ。
しかし、ウィルスを作成し配布したりした人間が既存法で対処できないというわけではない。
現に、「イカタコウィルス」を作成・配布したとされる容疑者は、器物損壊罪で検挙されている。
少なくとも、悪質なウィルス作成・配布者を検挙できる枠組みは出来上がっていると言える。
となれば、わざわざ「ウィルス作成罪」を新設して対処にあたる必要性は見いだせない。
「ウィルス」を取得、あるいは保管しただけで法的処罰対象にするという条文は、なおさら必要性が薄く、
多くの危険性が指摘されてもいる。「予防拘禁」的に、ウィルスの取得や保管という罪状を利用するなら、
その対象は極めて多岐に及ばざるを得ず、いつ感染したのかといった認識をユーザーが持てないといった実情もあり、
「誰でも逮捕される状況」が作り出されてしまう危険性が大きい。

332。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 11:35:19 ID:MaivKa6U
これについて法務省からは「正当な理由がないのに、無断で他人のコンピューターにおいて実行させる目的で、
ウイルスを保管した場合」に成立するものだとして、単にウイルスを送りつけ られて感染させられた場合などは、
そもそもウイルスであるとの認識を欠く場合も多いと考えられる上、仮にウイルスであることを知ったとしても
要件を満たさ ないため罪は成立しないと説明している(http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446861.html)
との説明があったと報じられているが、その「目的」をでっち上げられる危険性、あるいは「自白」させられるというような懸念が払しょくされていない以上、
法務省の説明があるから安心だということにはならないだろう。

こうした点を総合的に考えて、既存法によって対処できる状況がありながら、
わざわざ法律を新設するメリットは非常に少なく、デメリットは大きいと考えることができる。

●令状なしの「保全要請」は本当に「問題がない」のか?
「令状がない状態で、捜査機関によるプロバイダーなどに通信履歴の保全要請が可能になる」部分も、
一連の改正案が批判されている有力な点の一つだ。これに関しても法務省は、「通信履歴を一時的に消去しないよう求めるものに過ぎず、
保全要請の対象となるものもその時点でプロバイダーなどが業務上記録しているものに限られると説明。
保全された通信記録を捜査機関が手に入れるためには、これまでと同じように令状が必要となり、
捜査機関が無令状で通信記録を簡単に取得できるようなものではない(http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446861.html)」と
説明している模様だが、では何故、令状が無い状態で、「通信履歴を保全すべし」との要請を出し、
当局が民間に介入できる枠組みを作らねばならないのかという疑問が生じる。

事件に際して、証拠隠滅のおそれがあるならば、しっかりと令状を取り、事件化して対処すべきであって、
それができない事例なら、そもそも強引に介入する必然性は見いだせない。「便利だから」と、越権的な基準を作ってしまうことは、
それだけで、国民・市民の生活を監視することに繋がるものだと言えるだろう。

333。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 11:35:30 ID:MaivKa6U
●「わいせつ物」範囲拡大によって、ネット上などへのアダルトコンテンツへの影響が懸念

また、今回の一連の改正案では、「わいせつ物」の定義の拡大も盛り込まれている。
具体的には、「電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者」という基準が設けられており、
ネットワーク上での「わいせつ」な記録を送信した等々の場合でも法的処罰の対象になることが明記された。
また、旧来の「わいせつ物」の定義の中にも「電磁的記録に係る記録媒体その他の物」が含まれ、
これによって、ゲームやアニメ、実写ポルノなどを記録したDVDなども「わいせつ物」に含まれると、より明示される形となった。
「わいせつ物」の基準は、かなり曖昧な部分があり、しかも「松文館事件」に見られるように、
実写か漫画などの二次元創作物かを問わない。つまり、同人誌のDL販売やゲーム、アニメなどのDVD、
そして、電子的ネットワーク上で、アニメのイラストを送信したり公開したりした場合でも、
「わいせつ」だと「判断」された段階で、法的処罰の対象となり得るという規定だ。
この規定の変更で、どこまで規制がかかるかは未知数だが、最悪の場合、ネット上に掲載されているアダルトコンテンツや、
アダルトコンテンツのDL販売等々に対して、かなりの摘発がなされるという危険性もある。

また、摘発を恐れた事業者側が、「18禁」のコンテンツを排除するという萎縮効果が発生する懸念もある。
もちろん、法律が変わっても、ほとんど変化はないことも考えられ、そうしたケースが、
表現の自由の保護といった観点からは最も望ましいとも考えるわけだが、「被害者のいない犯罪」の代表格で、
表現の自由を制約するような運用がなされてきた「わいせつ物」規定が、今になって拡大されることで、
さらなる不利益がもたらされる危険性は大いにある。
かなり長くなったが、一連の刑法改正案は、民主党内からも多くの批判があり、
しかも前述したような具体的な問題性が指摘されてもいる。そうした法律を、
「抱き合わせ」的に、この時期に一挙に可決させようというのは、いかにも拙速で危険だ。
閣議決定はなされたが、党内からの懸念や疑問も存在していることを踏まえて、
今一度、白紙状態から考え直すべきなのではないだろうか。【了】

334。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 11:39:52 ID:MaivKa6U
>>333
>「電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者」と
これは実はすでに実行されている

「画像ちゃんねる」管理者ら逮捕…わいせつ画像掲載
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/978142.html
インターネット上の掲示板にわいせつな画像を掲載したとして、神奈川県警生活保安課などは23日、わいせつ図画公然陳列の疑いで、掲示板を管理していた掲示板運営会社社長三條場孝志容疑者(34)=大阪市住吉区遠里小野=ら7人を逮捕した。同容疑者は容疑を否認している。

同容疑者が管理する「画像ちゃんねる」には、昨年1年間でアクセス数が7362万件、
画像投稿数は36万件に上り、わいせつ画像の掲示板としては全国最大規模という。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007052300774

「悪いのは投稿者」わいせつサイト管理者、異例逮捕
インターネットの掲示板「画像ちゃんねる」にわいせつ画像などを載せたとして、掲示板を管理していた男らが逮捕されました。サイト管理者の逮捕は極めて異例です。

逮捕前の三条場孝志容疑者:
「(投稿した)男性が100%悪いと思う。投稿した方に罪がすべてあると思う」
逮捕されたのは、画像ちゃんねるの管理者・三條場孝志容疑者(34)と野毛秀樹
容疑者(37)ら合わせて7人です。三條場容疑者らは去年6月から約8カ月にわたり、
投稿されたわいせつ画像をサイトに載せた疑いが持たれています。
調べに対しては「投稿したほうが悪い」と容疑を否認しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070523/20070523-00000027-ann-soci.html

335。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 11:41:19 ID:MaivKa6U
2008年01月17日 14時17分00秒
わいせつ図画公然陳列罪で「画像ちゃんねる」の管理人に有罪判決
http://gigazine.net/news/20080117_gach_guilty/
昨年5月にわいせつ図画公然陳列の疑いで画像ちゃんねる管理人ら7人が逮捕された事件がありましたが、その管理人で運営会社「ティーネット」元社長に対する判決が17日横浜地裁でありました。懲役2年、執行猶予3年(求刑は懲役2年)だそうです。今後、画像投稿掲示板などの運営に影響がありそうな判決です。

詳細は以下の通り。

わいせつ画像陳列の正犯認定、投稿サイト管理人に有罪判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

読売新聞の報道によると、「広告収入を増やすため、わいせつ画像を閲覧させる掲示板を積極的に管理、運営していた」ことが認められたため、わいせつ図画公然陳列罪の正犯として「ティーネット」元社長の三条場孝志被告(35)に懲役2年、執行猶予3年が言い渡されました。ネット掲示板の管理人が同罪の正犯と認定されるのは異例のこと。

「画像ちゃんねる」は国内最大規模の画像投稿掲示板で、2002年12月ごろに開設され、06年には閲覧件数が7300万件を超えたそうです。三条場被告が07年5月に逮捕されたため7月に閉鎖されましたが、過去約3年間で1億円以上の広告収入があったそうです。

閉鎖された画像ちゃんねるを見に行くと「まもなく再開します」という1月17日付けのメッセージが見られるのですが、健全な画像投稿サイトとして復活するのでしょうか。

336。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 12:07:08 ID:MaivKa6U
G8サミット:表現の自由など求め「ネット宣言」採択へ
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110527k0000m030112000c.html
【ドービル(フランス北西部)福原直樹】主要8カ国首脳会議(G8サミット)は26日、インターネット上の「表現の自由」や、知的財産権の保護などを求める「G8ネット宣言」を採択する。G8サミットがネット問題を正式議題として取り上げるのは初めて。

 仏政府高官によると、宣言ではネット企業の自由な経済活動や、ネット上における「表現の自由」の重要性を訴える一方、(1)サイバー攻撃の防止(2)ネット上の個人情報や知的財産権の保護(3)有害サイトからの未成年者の保護−−などで協力強化を求める見通し。

 議長国・フランスのサルコジ大統領は著作権侵害の取り締まりなどネット上の規制強化を議論したい意向だったが、ネット上の「表現の自由」を重視し、中国のネット検閲を批判してきた米国や、大手プロバイダーなどが難色を示した。宣言はネット上の「自由」と「保護」の双方を盛り込んだ内容となりそうだ。

337。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 13:29:27 ID:MaivKa6U
台湾の団体がとうとう児少法に手を出して、新聞に犯罪の詳細やエログロ報道をこの法で禁止しようとしている。一度反対されてからの修正案がまさかほぼ変わってないとは
http://is.gd/Mtvjud
ちなみに台湾はもう18禁の娯楽が法で制限されたから、ああいう自己満団体が新聞に手を出した。エロ漫画が禁止された位で、どうってことないと思う人はこの緩やかな規制の環を認識した方が良い。どうってことない>慣れの繰り返しはやがて自由も知らない人を産むだけだ
ああいうクズ団体には本当に心底吐き気がする。子供を足元に踏んづけて、刀で周りの人間を切りながら「未来の子供の為に」と大声で叫んでいるようなものだ。

http://twitter.com/YuugaoHimawari

338。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 16:49:59 ID:MaivKa6U
2008.2.8 児童買春・ポルノ禁止法見直しPTの第2回会合を開催
「法改正の方向性について党内論議」
ttp://www.maruya-kaori.com/topix_2008_02_08.htm
>児童ポルノの定義については、アニメや音声を含めてより深く議論をしていく必要があるとした上で、
>現行法の処罰対象とはならないけれども社会通念上極めて卑猥な画像、また対象児童の低年齢化改善のため、
>定義の細分化、明確化を求める意見もありました。
        
          ↓

児童ポルノ:「単純所持」も禁止に 自民党小委で認識一致
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080308k0000m010019000c.html

 児童買春・児童ポルノ禁止法の改正を議論する自民党の小委員会(委員長・森山真弓元法相)は7日、党本部で初会合
を開いた。18歳未満を写したポルノ画像や写真を販売・提供目的でなく所有する「単純所持」について、同法で新たに禁止
する必要性があるとの認識で一致した。

 小委では冒頭、森山委員長が「法案作成当初から単純所持も何とかしなければと思っていたが、その後のインターネット
の普及で、いよいよ何とかしなければいけなくなった」とあいさつ。政府側出席者からは、07年の内閣府世論調査で、国民
の約9割が単純所持を規制すべきだと回答していることや、主要各国の取り組み状況が説明された。【磯崎由美】

公明党の強硬姿勢の裏には、キリスト教矯風会の宮本潤子が関わっています。
http://umetarou.sakura.ne.jp/memo/iroiro/koumei_2008_2_26.gif
>また現行の児童ポルノに関する定義は不十分です。例えば性器そのものは描写されていなくても、
>子どものTバック姿や透ける下着姿の児童ポルノが出回ったり、18歳以上になりすますなど法の網をくぐりぬける悪質
>なものも多いのです。
>(略)
>現在野放しになっているアニメや漫画、CG、音声による写実的な子どものポルノ、児童として実在証明が困難なポルノ
>についても、「準児童ポルノ」と位置づけるなど禁止を検討していただきたい。
(公明新聞2月26日 「ECPAT/ストップ子ども買春の会」宮本潤子)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板