したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ③

1元気者警部:2010/08/14(土) 18:53:48

時事問題議論総合スレッド ③

前のスレ
時事問題議論総合スレッド ②
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/

同じスレ
☆時事問題議論総合スレッド☆9 ほか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281343553/

16441:2011/03/22(火) 10:05:46
福島第1原発:制御室復旧は22日以降に 煙で作業が中断

煙を上げる東京電力福島第1原発3号機。左手前が2号機、右奥が4号機=2011年3月21日午後5時15分、東京電力撮影 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発で、政府や東電は21日、2号機で原発の運転を監視する中央制御室の通電を目指し、復旧作業を進めた。同日午後には3号機や2号機から相次いで煙が上がり、作業員が屋内に避難するなど、作業が中断した。経済産業省原子力安全・保安院によると、東電は2号機中央制御室について同日中の通電を目指していたが、22日以降にずれ込んだ。【足立旬子、日野行介、河内敏康】

 2号機は15日に爆発音がして格納容器の一部である圧力抑制プールが損傷しているとみられる。しかし、原子炉建屋自体の損壊は比較的少ないため、外からの放水による冷却が難しく、優先的に電源復旧作業をしている。21日は中央制御室への通電を前に、機器や配線に故障や漏電がないか点検したところ、原子炉などに給水するポンプを動かすモーターが故障していることが分かり、交換が必要になった。

 東電などによると、2号機の周辺は放射線量が高いが、外部電源の接続で中央制御室の空調が作動すれば、フィルターを通してヨウ素などの放射性物質を取り除くことができる。また、照明や計器類が使えるようになれば、原子炉内の水位や圧力などの状態を正確に把握することができる。

 3号機で黒煙が上がったのは、21日午後3時55分ごろ。煙は使用済み核燃料プール付近から上がったとみられ、2号機も含めて周辺の作業員は屋内に避難し、復旧作業が中断した。黒煙は午後6時過ぎに収まった。

 保安院によると、事務本館北側の放射線量に目立った変化はなく、「原因は不明だが、3号機にはまだ電気がつながっていないため、漏電などによる火災とは考えにくい」と説明。黒煙による3号機の復旧への影響について、「煙が収まったので、安全性が確認され、周辺の線量に変化がなければ、1日以内の遅れになる」との見方を示した。

 2号機で白煙が上がったのは、21日午後6時20分ごろ。原子炉建屋の山側の屋根の隙間(すきま)から煙が出ていたという。2号機では17日にも白煙が確認されているが、今回は別の場所から上がったとみられる。保安院は「使用済み核燃料プールの冷却のため海水を入れているが、温度が高く、放射性物質を含んだ水蒸気が発生している可能性がある」と分析した。

 2号機の西南西約1キロ離れた福島第1原発の正門付近では白煙が確認された後、放射線量が1時間あたり1932マイクロシーベルトまで上昇したが、午後9時には417マイクロシーベルトまで下がった。保安院は「当時は東から西に風が吹いており、数値の上昇は風向きが影響している可能性がある」とみている。

 非常用ディーゼル発電機を使っていた5号機は21日に外部電源がつながり、原子炉と使用済み核燃料プールの冷却が安定してできるようになった。4号機では、配電盤まで電気を通すケーブル敷設が完了した。

 保安院は、放水後に放射性物質に汚染された海水が海に流れ出る恐れがあるため、新たにモニタリングの必要性があるとの考えを示した。作業員1人の被ばく量が従来の制限値(100ミリシーベルト)を大きく上回り、150ミリシーベルトを超えたことも明らかにした。

 政府の原子力災害対策現地本部は21日、甲状腺被ばくを防ぐため一部の自治体で配られているヨウ素剤の服用について、アレルギーなどの副作用が起きる可能性があるため、医師らの立ち会いの下で実施するよう福島県や関係市町村に改めて注意喚起した。

毎日新聞 2011年3月21日 21時02分(最終更新 3月22日 7時48分)

16451:2011/03/22(火) 10:11:27


>>1644
これは最初にいた800人の作業員だろう。
これからも作業は10日、20日と続く。
交代の作業員、技術者を集める必要があると思う。

作業員1人の被ばく量が従来の制限値(100ミリシーベルト)を大きく上回り、150ミリシーベルトを超えたことも明らかにした。

16461:2011/03/22(火) 15:37:39
広報かどうかわからんが発表に制限があるように勘ぐって思えるんだが・・・。

東日本大震災:福島第1原発事故 原発復旧「前向きに頑張る」−−東電の作業員ら
 ◇休憩用の船接岸
 東京電力福島第1原発で復旧作業にあたっている東電社員らの休憩・宿泊場所を確保するため、独立行政法人・航海訓練所の練習船「海王丸」が21日、福島県いわき市の小名浜港に接岸した。同日夕、乗船する作業員らのうち2人が毎日新聞の取材に応じ「誠心誠意、復旧に努める。前向きに頑張る」と語った。

 海王丸は20日午前10時に東京港を出港し、21日午前9時ごろ小名浜港に接岸。定員は乗組員を除き128人で、作業員は食事や入浴をして過ごす。21日の夕食はカレーという。27日まで停泊予定。

 21日午後4時20分ごろから、同原発で除染を受けた作業員らが続々到着。被ばく線量を測るスクリーニング検査を船の前で受けた後、次々と乗船した。

 地震発生時に原発敷地内の事務本館にいたという男性は、上下とも灰色のスエット姿。「現場の士気は高かった。(発電所の)所長が『頑張ろう』とよく声を掛けてくれた。電源が通った時や給水車が来た時には、大きな拍手がわいた」と話した。

 男性によると、地震で事務本館室内には大きな損傷はなかったが、津波で各施設の被害が広がったという。建物に居続ける生活が続いたが「国を守ろう、地域を守ろうとの思いだった。協力企業の皆さんも手伝ってくれた」という。「皆様には本当に申し訳ない。船まで用意していただき、ありがとうございます」と頭を下げた。

 オレンジ色の帽子をかぶり送迎用のワゴン車から降りた男性はビニール袋に入れた荷物を抱え、やや疲れた表情ながらはっきりした口調で取材に答えた。男性は、作業の拠点となる原発敷地内の免震重要棟で支援業務にあたり、放射線量を記録するため、防護服を着て外に20〜30分出る作業もした。3度の水素爆発については「振動はありましたが、重要棟では影響はありませんでした」と話し、「誠心誠意、復旧に努めています」と語った。作業員は海王丸で1泊し、22日朝から作業に戻る予定。【森禎行、松本惇】

毎日新聞 2011年3月22日 東京朝刊

16471:2011/03/22(火) 15:38:45
言いたいこと言ってほしいな・・。なんか必要だとか何が足りないとかどのぐらい危険だとか。

16481:2011/03/22(火) 15:58:33

電源復旧作業、16時間ぶり再開

. 福島原発
 東京電力福島第一原発の電源復旧に向けた作業は22日午前8時、約16時間ぶりに再開した。


 3号機で前日午後、火災の可能性を示す灰色がかった煙が上がったため作業員らが退避していた。22日朝も2、3号機で時折、白っぽいもやのような煙が確認されたが、火災ではなく、敷地内の放射線量も下がっていることから、作業の安全は確保されたと判断した。

 東電や経済産業省原子力安全・保安院によると、再開したのは1〜4号機の電源復旧工事。4号機では同日午前10時35分、タービン建屋にある配電盤兼変圧装置まで電気が来ていることを確認した。

 1、2号機では、通電に向け機器や電気系統の点検を実施。原子炉格納容器下部の圧力抑制室が損傷しているとみられる2号機の復旧を優先し、23日中には原子炉をコントロールする中央制御室内の照明や計器類を利用可能な状態にする。

 3、4号機の中央制御室も、24日までに機器を復旧させる。

 6号機は22日午後にも非常用電源から外部電源に切り替える方針。

 電源復旧作業は、21日午後3時55分に3号機原子炉建屋で灰色の煙が確認されたために中断した。同日午後6時過ぎには2号機からも白煙が上がった。

 2、3号機の煙について、北沢防衛相は22日の閣議後の記者会見で、「2号機は雨か、放水した水による水蒸気とみられているが、3号機は温度が上がる中で内部のなにがしかの残骸物、あるいは油かもしれないが、そういうものが一時的に燃えたようだ」と述べた。

 一方、東京消防庁の緊急消防援助隊は、21日に3号機で煙が上がったことから、使用済み核燃料の一時貯蔵プールへの放水を22日午前は見送り、午後に再開する予定。東電も、58メートルのアームを生かして遠方から放水できるドイツ社製の生コン圧送機を現地に持ち込み、4号機のプールへの放水を準備。自衛隊は、東電の作業の進捗(しんちょく)状況をみて、4号機に放水するかどうか決める。

          ◇

 東電によると、2、3号機から西に約1キロ・メートル離れた正門での放射線量は、煙が上がった後の21日午後6時30分には毎時1932マイクロ・シーベルトを観測したが、22日午前11時、同257・5マイクロ・シーベルトまで減少した。

(2011年3月22日12時02分 読売新聞)

16491:2011/03/22(火) 16:00:34
福島原発で「改善の兆し」 天野IAEA事務局長


 21日、ウィーンでIAEAの緊急理事会に出席する天野之弥事務局長(ロイター=共同)
 【ウィーン共同】福島第1原発の事故状況を協議する国際原子力機関(IAEA)の緊急理事会(日米など35カ国)が21日、ウィーンのIAEA本部で開かれた。天野之弥事務局長は冒頭演説で、同原発の状況は依然深刻としながらも電源の復旧など「改善の兆しが見え始めている」と述べた。

 天野氏は18〜19日に日本を訪れた際の菅直人首相らとの会談内容などを報告。各国からは地震被災者に対する弔意のほか、IAEAにより詳細な事故情報の提供を求める声が上がった。

 天野氏は「まだ解決しなければならない問題はある」とした上で「危機は克服されると確信している」と強調、日本側の復旧作業の進展に期待を示した。

 一方、原子力発電の将来性に触れ「事故後(原発)計画を見直す国も出ているが、原子力発電は多くの国で今後も安定的なエネルギー源として重要な位置を占めるだろう」と指摘。緊急事態に対応する国際的な枠組みの見直しにも言及した。

 IAEAは経済産業省原子力安全・保安院を通じて事故情報を入手してきたが、天野氏は情報量が足りないとして、菅首相らに18日、改善を直接要請した。

 IAEAが日本に派遣した専門家チームは19日から東京都や千葉県などで放射線量の測定を開始。その後、福島県に移動して汚染の状況を調査中だ。

2011/03/22 00:39 【共同通信】

16501:2011/03/22(火) 16:04:52


各地の放射線量、午後4時〜5時

という記事は、
文部科学省の測定した、事故原発周辺の地域の放射線量 の数値。
YOMIURI ONLINE の科学 のページに出ている。 http://www.yomiuri.co.jp/science/


雨が降り終わって、放射性物質のチリは、(たぶん)けっこう洗い流されたんじゃないかな、と思う。粒の細かいチリと同じ動きをするはずだと思うからだ。

16511:2011/03/22(火) 16:06:55


放水も長時間ではなくなっている。 別のやり方で、プールのところまで水の出し口をのばすのがいいはず。たぶんいろいろな人がそれはもう考えていると思うけど。

福島原発3号機に放水始める…東京消防庁

. 福島原発
 東京消防庁によると、22日午後3時10分過ぎから、東京電力福島第一原子力発電所3号機に向けて、放水を始めた。


 放水は1時間程度続ける予定。

(2011年3月22日15時34分 読売新聞)

16521:2011/03/22(火) 16:07:20
リビア軍事介入、仏英は石油利権・復権に思惑

. 中東
 【カイロ=鶴原徹也】フランスが主導し、米英両国が加勢して始まった対リビア軍事介入は、従来の米国主導の軍事作戦とは一変した構図を描く。

 米国は軍事行動の統合指令を担っているが、自らの役割を「限定的」としている。積極介入する仏英には、リビアの石油利権確保という国益に加え、国際的な復権という思惑がある。

 仏政府報道官は21日、「我々は過去48時間の空爆でカダフィによる市民虐殺の進行を食い止めた」と述べ、人道介入の側面を強調した。実際、19日の軍事介入の口火を切ったのは、リビア反体制派の拠点ベンガジに迫るカダフィ派の戦車、装甲車両に対する仏軍機の空爆だった。飛行禁止空域設定のための対空施設破壊ではなく、「人道目的」の攻撃だったことが、軍事行動の性格を物語る。

(2011年3月21日20時59分 読売新聞)
----

米英仏が「軍事侵略」=リビア外相が書簡−安保理

 【ニューヨーク時事】リビアのクーサ外相は、米英仏などによる「軍事的侵略」が行われているとして国連安保理に緊急会合を求める書簡(19日付)を送り、安保理は21日、取り扱いを協議したが、会合開催を見送った。
 関係者によると、常任理事国のフランスなどはカダフィ政権は国際社会に認められていないとして要請に対応する必要はないと主張したという。
 安保理は24日、国連加盟国に対リビア軍事行動を認めた決議の履行状況について、潘基文事務総長の報告を受ける。その後、リビア情勢全般について協議を行う見通し。(2011/03/22-08:17)
----

カイライ戦争だと思われるが、情報は正確なのか?

リビア第3の都市、政府軍の無差別攻撃続く 死傷者多数2011年3月22日9時32分

.
リビアへの出撃に備えるフランス空軍機=ロイター

リビア地図
 【マルサマトルーフ(エジプト北西部)=山本大輔】多国籍軍による空爆が本格化する中、リビア第3の都市、西部ミスラタでは、カダフィ政権の政府軍が市民への無差別攻撃を続けている。反体制派も応戦しているが、政府軍はすでに市内に進攻。多くの死傷者が出ている。

 ミスラタは、同国西部で唯一、反体制派の支配下にある都市で、政府軍は奪還に向け、18日から攻勢を強めていた。米CNNの電話インタビューに答えた市民によると、政府軍は20日未明、多国籍軍の空爆開始を受け、それまで郊外から砲撃を続けていた地上部隊を3方面から市内に突入させた。無差別発砲や砲撃を繰り返しているという。

 反体制派の拠点都市、東部ベンガジでは郊外まで迫った政府軍を撤退に追い込んだ多国籍軍の空爆だが、ミスラタについては、郊外の防空施設を破壊するにとどまっている。市街地への空爆は市民を巻き込む危険性が高く、空軍力だけの軍事介入の弱点が浮き彫りになった形だ。

 同国東部では21日、反体制派の主力部隊がアジュダビヤの奪還に向け、ベンガジを出発した。米軍は「空爆の打撃で政府軍部隊に戦闘能力は残っていない」としている。ただ、反体制派もこれまでの被害を立て直す必要があり、奪還には時間がかかりそうだ。
.関連トピックスエジプトリビア.アサヒ・コム

16531 セシウム:2011/03/22(火) 16:28:00

1 セシウム で書いていたことだけど、
放射生物質のチリは、小さいのと大きいのがあって、
小さいのは体に簡単に入るよ、大きい角ばったのは、強力だけど、表面で止められやすいみたいだよ。

と書いた。

大きいのは、小さいの の集合体「断定」 と断定したけど、

その後いろいろな記事を読んだところ、

小さいのはセシウムで、で、体に入りやすい らしい。
大きいのは、ウランとかそういう別の放射線元素じゃないか、と思える。

プルトニウムじゃないような気がする。プルトニウムは重いと思うから、大阪までこないだろう。
いちおう、プルトニウムも体の中には、より入りにくいはずだ、と俺は推測する。


上訂正した。(大きいやつは 小さいやつ の 集合体 「断定」 の部分、間違っていると思う。)

16541 セシウム 訂正箇所あり (他にもたぶんあり):2011/03/22(火) 16:29:44
>>665 レスタイ
1 セシウム 訂正箇所あり (他にもたぶんあり)

16551 セシウム 補足:2011/03/22(火) 16:36:05
いちおう(俺の一回知覚したところの感覚じゃ)大きいのと小さいの では、かなり大きさが違うんだよ。
大きいのは、肺とかの粘膜が、普通に表面でストップするぐらいの大きさ。だつたと思う。
小さいのは性質から言ってもセシウムCsで、とても小さくて肺の粘膜から体の中に簡単に入る。
と思った。
だから、大きさによってはプルトニウムなのかもしれないけどね。今となっては大阪で感知できないけどな。

16561 セシウム いちおう:2011/03/22(火) 16:45:26
あと一応俺の記述で 大きいのは粘膜の上についたとき、直径3cmぐらいの範囲の細胞が危険にざわめきたつ。
これもイメージっぼい書き方なんだけど、範囲のところで3cmぐらいか。と後で思ったという話だ。

16571 セシウム いちおう:2011/03/22(火) 16:55:15
2cmぐらいか?・・まあそれぐらいだ。 (ったようなイメージがある)

16581 セシウム いちおう ソルビン酸K:2011/03/22(火) 18:20:32
補足
かなり状況間違って認識していた俺だが




>>1191
ソルビン酸Kについて書いてある

この俺が見た鉄火巻きのマグロは、真っ赤っ赤で、ラベル表示にソルビン酸K と書いてあった。 (そういう場合は、今の日本の食品ではまずだいたい書いてある。外国産のは書いていないことがあると思った。)

あと、ソルビットとかソルビトールというのは、ソルビン酸Kより、体内組織に吸収する度合いがずっと少ない、でもKがついていないだけで同じ種類のもの。これはパンとかによく入っている。防腐(殺菌)効果がある。合成で作られている。

16591:2011/03/22(火) 18:23:25
海水注入の精度も上がりそうだな。

福島第1原発:消防が3号機に4回目の放水 東電は4号機
 東京電力福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールを冷却するため東京消防庁のハイパーレスキュー隊は22日午後3時10分ごろ、屈折放水塔車を使って4回目の放水を始め、約50分で終了した。一方、東京電力は同5時17分から生コンクリート圧送機を使って4号機への放水を始めた。

 圧送機はビル建設などで生コンを高い場所から注入するための建設機械。ドイツ製で、折りたたまれたアームを約60メートルまで伸ばし、生コンの場合、最大毎時約百数十トンを注入できる。遠隔操作による長時間の無人稼働が可能で、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)での原子炉封印作業でも同系機種が使用された。【本多健、内橋寿明】

16601 リビア:2011/03/22(火) 18:35:52

私は、北朝鮮は核開発をしていない、していなかったと思う。

リビアへの米欧攻撃 北朝鮮「反人倫犯罪」と非難2011年3月22日17時27分

. 【ソウル=箱田哲也】北朝鮮の外務省報道官は22日、米欧によるリビアへの軍事攻撃について「主権国家の自主権と領土保全を乱暴に侵害し、リビア人民の尊厳と生存権を無残に踏みにじる最大の反人倫犯罪」と非難した。
朝鮮中央通信が22日伝えた。北朝鮮メディアが今回のリビア情勢を報じたのは初めて。

 リビアの核開発計画の放棄を受けて国交を正常化した米国は、北朝鮮に再三、リビアをモデルにするよう呼びかけてきた。
北朝鮮外務省の報道官は「米国が唱えるリビア核放棄方式は、安全の保証と関係改善という甘い言葉で武装解除させた後、軍事的に襲いかかる侵略方式であることが世界にあらわになった」と指摘した。

 リビアと北朝鮮はともに米国のテロ支援国家指定を受けていたが、2006年と08年にそれぞれ解除された。
.関連トピックス金正日北朝鮮リビア.アサヒ・コム

1661北朝鮮の原子炉の映像、画像もでっちあげられている:2011/03/22(火) 18:45:04
>>1660
つまり、北朝鮮の核開発の話はでっちあげられている。

北朝鮮の原子炉の映像、画像もでっちあげられているわけだから。
参考
http://pitaro.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_b055.html

画像 ttp://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201103/909919.jpg

16621 セシウム:2011/03/22(火) 20:41:33
また俺が今さっき思ったようなことをそのままここに書くけど

大阪でも、このチリは舞っていると思った。まあ福島でも東京でも水道水から(つまり地域中にあるということ)確認されているんだから、大阪でも舞っていないわけはない。

些少とはいえチリがあると思った感じたわけだが

まあこのチリはセシウムCsがメインで厄介なもののようだ。体に入りやすいと言う。
(匂いについては、無臭といっていいのだろうが、全く無臭でわからない物質というのは少ないわけだから、どちらかと言えばわずかに俺の言ったようなイメージだと思っているが、わかりにくいかもしれない。無臭だと感じることがあるはずだ。そう思う。)

さて、このチリはセシウムは、細かい固体の粒、チリなんだが、体の中から外に出すのは、簡単なやり方で体がする。白血球とか何とかリンパ球が、物質をくるんで、吐く息といっしょにポイと捨てたり、尿と一緒に外に出したり、汗だってそうだろう。
ウィルスを外に足出すやり方もまったくそんな感じだ。
だから、量を体の中に入れないことが一番大事だ。外に出す作業はいっぱいやって、それ以上体の中に入れない、と。これが大切だと思う。


このチリ体の中に入るのは主にセシウムCs。とヨウ素ねだが放射性ヨウ素についてはよく知らん、みんなで調べて研究してくれ。 は何の役にも立たない物質、粒なわけで、それどころか放射線を出していて細胞組織にダメージを与えるのだから、体は必死こいてこれを外に出そうとする。
そういう時、輸送にも排出にも、水がつかわれるぞ。できるだけきれいな水をよく摂ったほうがいいと思う。
水道水はどうなんだ。やばい匂いとか感じがしているなら、やばいと思えるならやめといたほうがいい。現場で水を配ってもらいたいな。


このチリセシウムはとても細かい、ので風で舞い上がって空気に混じっている。
またこのチリは、雨でよく流れるはずやと思う。雨で地下水を通って流れる、とか風で遠くへ行ってしまう。そういう動きをして、普通のチリと全く同じことで、だんだん減っていく。・・でも普通のチリと違って、細菌とかがこのチリを食べる固定することはあまりないような気がする。そのぶんはなくなりにくいと推測する。

外は風があるから、細かい放射性物質のチリは舞い上がって、空気中に飛んでいる。スギ花粉より細かいと思うで。たぱことかの煙とどうなんやろうか・・もちょっと小さいかもしれんけど、そのぐらいは小さいはずやと思えるで。
でも、家の中は、風もないので、チリはいつまでも空気の中に舞っていない。どっかにくっついたり下におちたりする。



あとはあったかくして休む、体から外に出すこと・・排出に集中する。

16631 セシウム:2011/03/22(火) 20:47:54
あと、放射性物質、セシウム、は、体にダメージを与える。
だから、それだけ細胞とかつまり体は弱るわけだから、

風邪とかにもそれだけ弱くなる。

抗生物質(自然の中にある、体が細胞とかが利用できる形の殺菌剤)とか、カゼ薬とかを飲んどいたらええ。
そうしたら、そういう、弱った体にカゼが起こる とかいう二次被害は未然に防げる。

これは確かなことだ。まちがいないと思う。 (と思う やけど、確かやろう。それはもっともやしな。 風邪薬とか病気の時の対策はやっとけばやつとくほどぜんぜんいい。 普通のことならほとんどそうやろう。あんまり変な水行とかしたらあかんで。それはたぶん。)

16641 セシウム:2011/03/22(火) 20:52:44
>>1662
>ポイと外に捨てる
捨てたセシウム、放射性物質(核燃料のチリ)は、なんかで包んで捨ててあるから、
また舞い上がって体の中にまた入るということはほとんどないだろう、それももっともな話だ。

1665【拡散】 近隣市 避難を進めようぜ。:2011/03/22(火) 21:21:25
【拡散】 近隣市 避難を進めようぜ。

今日の文部科学省の発表はまだ俺は見てないけれど、YOMIURI ONLINE の科学 のページに出ている。 http://www.yomiuri.co.jp/science/

事故中心から30kmの地点で、一時間にレントゲンの集団検診二回分 の放射線が計測されている。0.11ミリシーベルト/毎時 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/652とか。
これは、この放射線は、全部、辺りにあるチリから出ている。

ということは、それは細かくて軽いので舞い上がりやすいから、外はかなり摂取して蓄積すると危険な量のチリがあるわけだ。チリがいっぱいある。

一時間にレントゲンの集団検診二回分 0.11ミリシーベルト/毎時 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/638
というのは、

体の外にあるチリ、からの放射線を、体の外から受けた場合の体に移った放射能の蓄積量(シーベルト Wikipedia 被曝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)であって、
それは理論値でとかないわけだ。

そのいっぱいのチリを吸い込んで、また飲んで、体の中に入れたときの、またいっぱい入れすぎて排出が追いつかなくなった時の、ダメージ
内部被曝のダメージについては、この数値では計算されていないのではないか。

内部被曝込みで、10-50ミリシーベルトの合計蓄積量http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
としているのかも知れない。 IAEAの基準だが、その点はどうなんだろうか、俺にはよくわからない。
ニュースで解説してくれ。

ともあれ、IAEA基準目いっぱいの大被曝量で、現在周辺地域は、避難を行っているのだから。余裕があれば、もっとIAEA基準値のうち低い蓄積量の数値をとっていいと思う。より安全を図るべきだ。というより、今は健康被害という意味で危険があると俺は思う。
というわけで、
近隣県はチリが収まるまで、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/653 それほど長い時間ではない。 避難を進めよう。 チリがある以上、それはその分だけ健康被害を受けるのだから。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/634-679 より

1666物資輸送ぐらいなら安全だ。:2011/03/22(火) 21:26:06

あと物資輸送が滞っているというが、

内部被曝まで考えても、

近隣市への物資輸送程度の時間ならば、健康におおきな問題は全然ないだろう。

長期間にわたって、チリを体内に入れ続ける場合だけが怖いのだから。


この点、各社に通達して、ある程度の対策知識を通達して、輸送はしろ。
輸送して帰るぐらいは、健康面で、全然安全だから。

1667物資輸送ぐらいなら安全だ。:2011/03/22(火) 21:28:13
>>1666訂正
長時間にわたって、

1668【拡散】近隣市 避難を進めようぜ。輸送はしろ。:2011/03/22(火) 21:51:25
書き直した
こっちが最終形

----------
【拡散】近隣市 避難を進めようぜ。輸送はしろ。
今日の文部科学省の発表はまだ俺は見てないけれど、読売の科学のページに出ている。 http://www.yomiuri.co.jp/science/

事故中心から30kmの地点で、一時間にレントゲンの集団検診二回分 の放射線が計測されている。0.11ミリシーベルト/毎時 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/652とか。
この放射線は、全部、辺りにあるチリから出ている。

外はかなり摂取して蓄積すると危険な量のチリがあるわけだ。チリがいっぱいある。細かくて軽いので舞い上がりやすい。

0.11ミリシーベルト/毎時 というのは、
体の外にあるチリ、からの放射線を、体の外から受けた場合の体に移った放射能の蓄積量(シーベルト Wikipedia 被曝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)だろうか。

チリを吸い込んで、また飲んで、体の中に入れたときの、また入れすぎて排出が追いつかなくなった時の、ダメージ
内部被曝のダメージについては、この数値では計算されていないのではないか。
内部被曝込みで、10-50ミリシーベルトの合計蓄積量http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
としているのかも知れない。 IAEAの基準だが、その点はどうなんだろうか、俺にはよくわからない。 ニュースで解説してくれ。

IAEA基準目いっぱいの大被曝量で、現在周辺地域は、避難を行っているのだから。余裕があれば、もっとIAEA基準値のうち低い蓄積量の数値をとっていいと思う。より安全を図るべきだ。今は健康被害という意味で危険があると俺は思う。
というわけで、
近隣市はチリが収まるまで、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/653 それほど長い時間ではない。 避難を進めよう。 チリがある以上、その分だけ健康被害を受けるから。

あと物資輸送が滞っているというが、内部被曝まで考えても、近隣市への物資輸送程度の時間ならば、健康におおきな問題はないだろう。
長時間にわたって、チリを体内に入れ続ける場合だけが怖いのだから。この点、各社に通達して、ある程度の対策知識を通達して、輸送はしろ。輸送して帰るぐらいは、健康面で、全然安全だから。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/634-682 より

16691:2011/03/22(火) 22:03:41
厚労省、水道水飲まないよう要請 基準超の放射性ヨウ素
記事ツール印刷用ページ 福島県飯館村の水道水から20日、1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、厚生労働省は村に対し、水道水を飲むのを控えるよう要請した。21日採取したところ、492ベクレルに減少した。

 村は備蓄分から1人当たり3リットルの水をペットボトルで配布した。

 厚労省によると、検出されたのは村の簡易水道の水。国の原子力安全委員会が定めたヨウ素の摂取制限の基準は1キロ当たり300ベクレル。

 厚労省は「今回の値の水を一時的に飲んでも直ちに健康に影響が出ることはなく、代替の飲用水がない場合は飲んでも差し支えない。手洗いや入浴などの利用は可能」と説明している。

 飯館村は一部が福島第1原発の半径20〜30キロ圏で屋内退避区域になっている。

(2011/03/21 19:56 更新)
-------------
福島5市町で制限超えるヨウ素 乳児に飲ませぬよう要請
記事ツール印刷用ページ 厚生労働省は22日、福島県の5自治体の水道水で新たに1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性ヨウ素が検出されたとして、粉ミルクを溶かすなどして乳児に飲ませないよう要請した。対象は伊達市、郡山市、田村市、南相馬市、川俣町。

 国は放射性ヨウ素の摂取制限値を300ベクレルとしているが、乳児については「発達途上で甲状腺にヨウ素が取り込まれやすい」として、100ベクレルと厳しくしている。

 いずれも、代わりの飲料水がない場合は飲んでも直ちに健康への影響はないとしている。

 福島県ではこれまで、福島市、川俣町、飯館村の水道水で100ベクレルを超えていた。

(2011/03/22 19:59 更新)

16701:2011/03/22(火) 22:07:21
>>1669
福島県の水道水
20日から21日 減少している

でも、ずっといる場合の見通しはたたないよな。短期間の避難を進める余裕はないのか。

16711:2011/03/22(火) 22:19:29


おまえらもう状況に余裕を感じているんだから、何でも言いたいことを言いまくっていいんじやないか。





16721:2011/03/22(火) 22:43:23
水蒸気が立ち上らなくなったせいだろうか、周囲の放射線量がかなり減ったような雰囲気があるように思える。

画像 http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201103/910034.jpg

生コン圧送機で4号機に放水 50m超アームで初めて


 東京電力が撮影した、生コン圧送機を使用した福島第1原発4号機への放水作業=22日午後(東京電力提供)
 東京電力は22日午後、福島第1原発4号機に向けて、長さ50メートル以上のアームを備えた生コン圧送機で約3時間にわたり約120トンを放水した。

 圧送機による放水は初めて。建屋の上部にある使用済み燃料プールをピンポイントで狙う効果的な放水が可能になる。

 今後、三重県や岐阜県の建設会社から提供を受け、既に現地入りした圧送機3台の投入を検討する。24日にも中国から長さ60メートル以上のアームを備えた圧送機が大阪港に到着、現地に搬送される。

 一方、東京消防庁は22日午後、大阪市消防局と連携して3号機に向けて約50分間、放水した。21日に建屋から煙が上がったため、いったん放水を中止していた。

 防衛省によると、圧送機による4号機への放水は午後5時15分ごろから行われ、ポンプでくみ上げた海水を圧送機に送り込み放水した。これに先立ち東電は早朝から建屋近くに鉄板を敷き、トレーラー型の圧送機を据え付けた。

 圧送機を提供した建設会社のオペレーターから指導を受けた東電関係者が、放水の操作をしたとみられる。

 圧送機はドイツ製で、通常は高層ビル建設などでポンプの圧力で生コンクリートを高い場所に運ぶのに使う。生コンの代わりに水を入れ、アームの先端に取り付けたカメラのモニターを見ながら、本体から100〜300メートル離れて遠隔操作で放水できる。

2011/03/22 22:26 【共同通信】

16731:2011/03/22(火) 22:46:29
福島第1原発で働く男性が小諸へ「ただ『怖かった』の一言」
3月22日(火)


福島第1原発への放水について報じた新聞を読む男性=21日、小諸市内

 東日本大震災発生時に福島県の東京電力福島第1原発で働いていた30代男性=福島県富岡町=が21日、避難先の小諸市内で取材に応じた。「耐震強度は万全」と説明されてきた原発が受けた被害の大きさを目の当たりにし、「ただ『怖かった』の一言」と疲れ切った表情で語った。

 男性は、原発内の電気系統などを受け持つ東電の下請け会社に勤務。11日は4号機の建物の1階東側廊下で作業をしていた。「(原発内では)普段は震度3程度の地震は気付かないことが多いが、今回は立っていられなかった」。電気が消え、夢中で壁に張り付いた。

 「至急退避」の館内放送が流れ、非常用電源でうっすらと明かりがついた廊下を走った。5分ほどで脱出できたが、見渡すと建物の壁が崩れたりしていた。津波の危険を感じ、海に目を向けると「海面はいつもより低く、黒っぽく見えた」。

 男性はその日のうちに地元に住む親族らと合流、複数の避難場所を経て15日、11人で祖母が住んでいた小諸市の空き家にたどり着いた。

 小諸に来て偶然知り合った東御市の女性らから物資の支援を受けて暮らすが、今月の給料が入るのかどうかも分からず、「このままでは生活できない」と支援を訴える。

 原発のその後が気になる。冷却機能復旧について「電気が通っても、ポンプで水を送るところまでいくかどうか…」と不安を口にした。

信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20110322/KT110321FTI090016000022.htm

16741:2011/03/22(火) 22:58:30
画像 ttp://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201103/910047.jpg


東日本大震災:福島第1原発事故 放射性物質、放出続く 格納容器の圧力不安定
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110322ddm003040102000c.html

福島第1原発 見取り図(2011年3月22日付朝刊)(画像)
 ◇減圧排気/抑制プール/燃料プール
 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発から放出されたとみられる放射性物質が、周辺の都県で農作物や水道水から見つかった。1〜3号機で格納容器内を減圧するための排気が行われたほか、
1、3、4号機では炉内から漏れたとみられる水素による爆発の影響と、覆いの壊れた使用済み核燃料プールからも放出があるとみられる。また、格納容器が壊れた可能性も否定できない。
原発は外部電源が回復し始め、使用済み核燃料プールの温度が下がるなど、状況の好転は見られるものの、なお不安定な状態が続いており、今後も放出が続く恐れもある。【藤野基文、須田桃子、江口一】

 原子炉格納容器は、原子炉本体である圧力容器を守る重要な設備だ。圧力容器の温度が上がると、格納容器の中にある水が蒸発し、圧力が上がる。そのままでは格納容器が破損する恐れがあるため、蒸気を外部へ逃がす必要がある。

 3号機では20日、格納容器内の圧力が急に高まり、東電は一時、容器内の水蒸気を直接、大気中に放出する「ドライベント」と呼ばれる方法での排気を検討した。
通常は、格納容器内の水蒸気をいったん圧力抑制プールに導き、プールの水で冷やして体積を減らすとともに、含まれる放射性物質を取り除いて排気する「ウエットベント」と呼ばれる方法が使われる。しかし、この方法だと準備に約2時間必要だという。


原発から放射性物質が放出される仕組み(2011年3月22日付朝刊)(画像)
 伊藤哲夫・近畿大原子力研究所長は「ヨウ素もセシウムも水溶性なので、水を通さないドライベントでは、ウエットベントの場合の100倍近い放射性物質が放出されてしまう」と指摘する。

 3号機はその後、格納容器内の圧力が下がったため、ドライベントは見送られた。しかし、冷温停止した5、6号機以外は炉内の状況は不安定で、今後も圧力の上昇は否定できない。
東電によると、2号機では15日にドライベントを試みたが、実際には排気されなかったという。

 伊藤所長は「緊急措置であれば、ドライベントもやむを得ない。ドライベントによって住民の避難範囲を広げる必要はないだろう」と話す。

 一方、19日に採取した空気中から核分裂の際に発生する代表的物質のヨウ素やセシウムが、基準の約6倍の濃度で検出されたことから、東電は21日の会見で「詳細は分からないが、いずれかの原子炉が破損している可能性も否定できない」との見解を示した。
2号機では15日、格納容器内で爆発音があり、格納容器が破損した可能性が指摘されている。

 ◇爆発・火災のたび増加
 東京電力福島第1原発では、水素爆発や火災などが起こるたびに敷地境界などでの放射線量が増加し、使用済み核燃料プールの温度低下が確認された20日以降も依然として高いレベルにある。


福島第1原発の放射線量の推移(2011年3月22日付朝刊)(画像)
 市民団体「環境エネルギー政策研究所(ISEP)」(東京)が東電のホームページで公表している計測値を基に作成したグラフによると、正門で測定していた12〜16日は、トラブルが起きるたびに数値が上昇。
15日に起こった2号機の爆発後は1時間当たり1万1930マイクロシーベルトまで上がった。

 正門の線量が上昇したため、17日以降は敷地内の別の地点で測定した数値が公表されているが、事務本館北で18日午後5時に5055マイクロシーベルトを記録。20日以降も2000マイクロシーベルトを超えた状態が続いていた。
核燃料プールの温度は100度未満になったが、1、3、4号機は建屋が破損し、放射性物質が外部に出やすい状態になっているとみられる。【大場あい】

毎日新聞 2011年3月22日 東京朝刊

16751:2011/03/22(火) 23:02:26
方向は全国各地で濃度が下がるほうへ向かっているが。

福島5市町で乳児向け基準超過=水道水の放射性ヨウ素−厚労省
 厚生労働省は22日、福島県の伊達市、郡山市、田村市、南相馬市、川俣町の5市町の水道水から、乳児向けの飲用基準を上回る放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。厚労省は各自治体に対して乳児に水道水を飲ませないよう要請した。
 政府の原子力災害対策本部が21日に同県内77カ所で調査を実施。伊達市、川俣町、郡山市、南相馬市の水道水から、
同省が粉ミルクを溶かして乳児に与えないよう求めた基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える120〜220ベクレルの放射性ヨウ素131が検出された。
 20日に水道水から食品衛生法の暫定規制値(同300ベクレル)の約3倍に当たる放射性ヨウ素131が測定され、既に飲用を自粛している飯舘村も最高450ベクレルと前日に続き高い数値を示した。
 また対策本部が16〜19日に同県内6カ所で実施した調査では川俣町、南相馬市が乳児向けの基準値を超過。田村市では17、18日にそれぞれ暫定基準値を超える348ベクレル、317ベクレルとなり、19日に161ベクレルに低下した。
 国の原子力安全委員会が定めた飲料水に関する基準は300ベクレルだが、乳児は放射能の影響を受けやすいため、同省は21日に基準を3分の1に厳格化して都道府県に通知した。(2011/03/22-22:31)

16761:2011/03/22(火) 23:09:12
風評被害は、計測数値をこまめに出してしっかり説明をすれば、最小限になると思う。

16771:2011/03/22(火) 23:12:43
前の報になるか、3月22日02時01分の報

カダフィ氏邸宅など攻撃、米軍「大きな効果」

. 中東
 【ワシントン=黒瀬悦成、ロンドン=大内佐紀、カイロ=長谷川由紀】リビアに対する軍事介入を開始した米英仏中心の多国籍軍は、20日夜から21日未明にかけて、再度、反体制派を弾圧してきた最高指導者カダフィ氏の邸宅周辺の建造物やカダフィ派の防空施設などの拠点に対し、巡航ミサイル攻撃や空爆を行った。

 ワシントンで記者会見した米軍統合参謀本部のビル・ゴートニー海軍中将は20日、作戦は「大きな効果を上げている」と述べ、初期攻撃の成功を強調。2波の攻撃で、カダフィ派の防空能力は首都トリポリとカダフィ氏の出身地シルテ周辺に限られたとの見方を示した。

 同中将は、多国籍軍が計124発の巡航ミサイルで攻撃したと発表した。イタリア、ベルギー、ノルウェー、デンマークに加え、中東のカタールも多国籍軍に参加し、航空機を派遣させたことも明らかにした。仏軍は戦力強化のため、空母「シャルル・ド・ゴール」を地中海に移動させている。

 攻撃を受け、リビア軍報道官は20日、同日午後9時(日本時間21日午前4時)から、全部隊に戦闘停止の命令を出したと発表したが、停止は確認できていない。

(2011年3月22日02時01分 読売新聞)

16781:2011/03/23(水) 00:49:27
!!!!こりゃすごいね!!!!
こりやいい! これにしよう!

リチャードコシミズです。

福島原発の結末はまだ予断を許さぬが、
どうやらチェルノブイリ化の一歩手前で事態を収束できそうである。
勿論、実際には被爆者は出ているであろうが、五年たたないと分からない。

いずれにせよ、国民は青い顔をしてテレビにかじりついた。もはや原発の信用度はゼロになった。

今こそ、全国民に荒田技術の存在を知らしめる時だ。

海水から無尽蔵に取り出せる重水素ガスを真空容器内で常温でパラジウム合金ナノパウダーに吸着させる。

忽ち核融合反応がおき、熱とヘリウムが発生する。だが放射線も放射能も出ない。核爆発もしない。
最初から危険度が皆無の技術なのだ。
しかし、この人類史上最高の発明は世界の支配者の利益と真っ向から対立する。
だから荒田阪大名誉教授の快挙は黙殺され、研究資金も拠出されないのだ。
だが人類を救うのは唯一荒田技術なのだ。

阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を支援しよう!
(p)http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion/aratasensei.html

11.1リチャード・コシミズ独立党・大阪学習会【世界の未来はこんなに明るい】
(p)http://www.youtube.com/watch?v=JQcyB22DZQc&playnext=1&list=PLC686A5FC32EF6FB1


まずは荒田技術に注目して下さい。そして実用化のための支援を!!

リチャードコシミズでした。(転載)

16791:2011/03/23(水) 01:07:07
俺のすごい発電機のイメージがあんの。
ナウシカに出てくるぐらいのイメージの大きさもそんなぐらいのエネルギー装置で、ガラス状の筒の中に液体が入ってんの、それから気体がプクプク出ている。
それでエネルギー発生しているみたいで、何かの線が筒の上部から両側にのびて出ている・・・っていう。

もしかして、あれこの機関じゃないかなあ・・。

16801:2011/03/23(水) 01:33:20
これといってコアらしいものが見えないんだよ。

液体だけ? かもしれん。

これ意味あるかないのかわからんけど・・。

16811:2011/03/23(水) 01:44:39
放射性物質の拡散予測公表せず、批判の声




. 福島原発
 福島第一原発の事故で、文部科学省が行った放射性物質の拡散予測の結果が公表されていないことに、専門家から批判が上がっている。


 今回のような事故を想定して開発されたシステムだが、「生データを公表すれば誤解を招く」として明らかにされていない。

 このシステムは「SPEEDI(スピーディ)」と呼ばれ、炉心溶融に至った1979年の米スリーマイル島の原発事故を踏まえ、開発が始まった。現在も改良が進められ、2010年度予算には7億8000万円が計上された。

 コンピューターで原発周辺の地形を再現し、事故時の気象条件なども考慮して、精密に放射性物質の拡散を予測する。今回の事故でも、原発内の放射性物質が広範囲に放出された場合を計算。政府が避難指示の範囲を半径20キロ・メートルに決める時の判断材料の一つとなった。

 住田健二・大阪大学名誉教授は「拡散予測の結果を含め、専門家が広く議論し、国民が納得できる対策をとれるよう、情報を公開すべきだ」と批判する。

(2011年3月22日23時11分 読売新聞)

16821:2011/03/23(水) 05:01:25


今またふと思って書くんだけれど、
二枚の捏造された写真について、情報統制だという言葉をからめて俺は使っていたけど、(上の報で書いた写真の捏造のこと参照)
これ最悪だと思うんだけど、(最大悪だと書いたけどね、そう思うよ。)
この性質なんだけど、
これは、情報統制ではないですよ、情報分断ですよ。

軍事の本質は、動員であって、統制とは違う、いやしかし、これは統制とも違う、これはそうではない、囲みこみですよ。

しかもこれは、ずーっとそればっかりやっていて、ここでも習慣的にそれをやった、そういう性質のものですよ。

これはとても危ないことがある。そう思っている。




16831:2011/03/23(水) 12:26:18
ニュース
安全な感じだな・・。
三号炉のプールへの放水は、もっと精度のいい安全なやり方を考えて進めるべきだ。
たとえば米軍の自動放水機とか言ってたし、他のやり方もあるはずだ。

16841:2011/03/23(水) 12:28:43
てか気にするほどないレベルになっているか・・・?
数値知らないけどそんな雰囲気だけどね

1685近隣市退避、屋内退避は確実にしようぜ。:2011/03/23(水) 12:40:21
近隣市も、退避指示、指導、屋内退避指示、指導は出ているんだろうな。
さすがに仕事はいかないだろう。
IAEAの基準では退避指示、屋内退避指示を出してもいいレベルの放射線(放射性物質のチリから出ている)が計測されているんだからな、周辺市には依然チリがいっぱいある。
IAEA基準では、屋内退避あるいは退避、どちらもしていいレベルだ。
物資の輸送はやれよ、短時間だから健康面で問題ない。 あと水補給もやろう。

放射性物質、監視拡大・さらに迅速な情報公開を


. 福島原発
 東京電力福島第一原子力発電所近くの海水から、安全基準値を上回る放射性ヨウ素が検出されるなど、放射能汚染がじわりと広がっている。


 人への健康影響などを評価するには、的確な現状把握が欠かせない。環境中の放射線量や食品の放射性物質濃度の監視拡大と、迅速な情報公開が重要だ。

 ◆海水◆

 東京電力は、原子力発電所周辺で、海に放出する排水に放射性物質が含まれていないか、不定期に海水を採取して検査してきた。

 福島第一原発の事故後にも、海水の調査を求める声が上がっていたが、放水口に設置した放射線量の測定器で高い数値が出ていなかったこともあり、検査は後回しになっていた。東電は「もともと海水は頻繁に調査する項目ではなく、今回ようやく準備が整った」と釈明する。

 文部科学省も、事故から10日以上経過して、23日にようやく約30キロ沖合の8か所で海水の分析に乗り出す。

 また、同省は22日、福島県内2か所の土壌の測定結果を今回初めて発表した。しかし、比較する基準値はなく、健康への評価が難しい。

 ◆大気◆

 住民への影響が大きい大気中の放射線量については、東電が福島第一原発の敷地境界に8か所、福島県が県内24地点に観測装置を設置して24時間体制で観測を続けてきた。しかし、今回の地震発生後、停電や機器の故障ですべてのデータが送れなくなった。

 このため、東電は観測機器を積んだ特殊な車両1台で構内を回って観測。同県も、職員が携帯用の観測装置などを使って県内約70か所で測定を行っている。

 文科省は、各都道府県に委託して大気中の放射線量を観測しており、これまで年1回報告を受けていたが、14日分から1日2回データの公表を行っている。また、15日から観測機器を積んだ車で、福島第一原発の20キロ圏外で観測している。

 ◆飲食物◆

 食品を対象にした放射性物質の検査は、都道府県や保健所を設置する自治体が実施し、結果を国に報告している。21日までに、ホウレンソウ29件、牛乳13件、カキナ、春菊各1件で規制値を超えた。

 検査は食品衛生法に基づき、普段から行われているが、放射能汚染は想定外。厚生労働省は原子力安全委員会の「飲食物摂取制限に関する指標」を急きょ基準値に採用した。内閣府の食品安全委員会は22日、正式な基準を作るため、根拠となる健康影響評価を実施し、通常半年ほどの検討を1週間で終えることを決めるなど、対応は迅速だ。

 検査対象の品目は、自治体が流通量などを考慮して独自に決めるため、今後も広がる可能性がある。厚労省は「効果的、効率的な食品監視を実施する観点から、出荷の多い農産物で現在、栽培されている作物を中心に生産段階での監視が行われるよう、関係自治体と調整していく」としている。

 一方、水道水中の放射性物質の監視は、文科省が行っている。平常時も年1回採取して検査しているが、今回の地震を受け、今月18日から毎日1回の検査と報告を求めている。調査地点は47都道府県の県庁所在地などで、各自治体に委託して実施。緊急性が高い時は頻度を増やすという。

 水道中の放射性物質の監視は、都道府県単位でのデータのほか、福島県内について政府の原子力災害現地対策本部が、県内全域にわたって詳細に検査を実施している。また、茨城県や、市町村など水道事業管理者で独自に調査。結果を公表するなど、情報公開は広がりを見せている。 

 放射性物質の監視について、広瀬弘忠・東京女子大教授(災害・リスク心理学)は「海水のデータにしても、出所は当事者の東京電力で、国が本来の役割を果たしていない。米国では原子力規制委員会が前面に出て、規制や監視をしている。国は、様々なデータをきちんと取り、国民にリスクを伝える努力をさらに続けるべきだ」と話している。

(2011年3月23日03時01分 読売新聞)

1686近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。:2011/03/23(水) 12:53:53
>>1685
退避もだが、避難もさせよう。

自主避難もしたい人はさせるべきだ。
指導とか受け入れ先とか作って。

IAEAの国際基準 はhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
---
>>1668 とか>>1669 とか

1687近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 ():2011/03/23(水) 13:01:22
>>207-209
退避もだが、避難もさせよう。

IAEA基準では、避難あるいは屋内退避、どちらもしていいレベルだ。

自主避難もしたい人はさせるべきだ。
指導とか受け入れ先とか作って。

IAEAの国際基準 はhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
---
>>189 とか>>190 とか

1688近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能):2011/03/23(水) 13:02:12
>>1685
退避もだが、避難もさせよう。

IAEA基準では、避難あるいは屋内退避、どちらもしていいレベルだ。

自主避難もしたい人はさせるべきだ。
指導とか受け入れ先とか作って。

IAEAの国際基準 はhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
---
>>1668 とか>>1669 とか

1689近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能):2011/03/23(水) 13:02:49
>>1685 訂正あり (避難可能)

IAEA基準では、避難あるいは屋内退避、どちらもしていいレベルだ。




1690近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。:2011/03/23(水) 13:06:19
【拡散して】


近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能)


1688 :近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能):2011/03/23(水) 13:02:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1685
退避もだが、避難もさせよう。

IAEA基準では、避難あるいは屋内退避、どちらもしていいレベルだ。

自主避難もしたい人はさせるべきだ。
指導とか受け入れ先とか作って。

IAEAの国際基準 はhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
---
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1668 とかhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1669 とか

1691チリは今後、大量に降下する。:2011/03/23(水) 13:09:13
降下はこれから増える・・
ということだ。空にチリがいっぱいある。 降下後の残留もある。

【原発問題】首都圏、放射性降下物増える 東京で前日比10倍も 3/23 0:01★8

文部科学省は22日、福島第一原発事故の影響を受け、上空からちりなどとともに落ちた放射性物質の測定結果を発表した。
首都圏などを中心に増加傾向を示した。

東京都新宿区で1平方メートルあたり5300ベクレルのセシウム137、3万2千ベクレルのヨウ素131を検出、
前日に比べ、いずれも約10倍の濃度に上がった。

健康に影響を与える値ではないが、長期に及ぶ監視が必要になる。
放射性降下物の測定は、文科省が21日午前9時から22日午前9時にかけて全国で行い、分析した。

東京都の値は、前日のセシウム560ベクレル、ヨウ素2900ベクレルから急上昇した。
22日発表のセシウムの値は、放射線管理区域の基準値4万ベクレルの8分の1、ヨウ素の値は、5分の4にあたる。

この他の自治体のセシウムの値も、さいたま市が1600ベクレル(前日790ベクレル)、甲府市が400ベクレル(同不検出)、
宇都宮市が440ベクレル(同250ベクレル)と、軒並み上昇した。

前日に、最も高い値を記録した茨城県ひたちなか市では、やや下がったものの、セシウム1万2千ベクレル、
ヨウ素8万5千ベクレルと、依然、高い値を記録している。

福島や宮城は震災の影響で計測できていない。

東日本は22日も、雨や雪が降ったところが多く、大気中に漂うちりとともに、放射性物質が落下したとみられる。
ヨウ素の半減期は8日間と短いが、セシウムの半減期は30年で、地面に降りた後も長期間放射線を出し続ける。

土壌や水、農作物への放射能汚染につながりかねないため、今後も監視を続ける必要がある。

朝日新聞 2011年3月23日0時1分
(p)http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY201103220536.html
前スレ 1=2011/03/23(水) 00:25:08.68
(p)http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300845526/

1692近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。:2011/03/23(水) 13:11:10
書き直した
こっちを

ーーーーーーーーーー
【拡散して】


近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能)


1688 :近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能):2011/03/23(水) 13:02:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1685
退避もだが、避難もさせよう。

IAEA基準では、避難あるいは屋内退避、どちらもしていいレベルだ。

自主避難もしたい人はさせるべきだ。
指導とか受け入れ先とか作って。

IAEAの国際基準 はhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
---
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1668 とかhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1669 とか



【原発問題】首都圏、放射性降下物増える 東京で前日比10倍も 3/23 0:01★8
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300851580/l200


降下はこれから増える・・
ということだ。空にチリがいっぱいある。 降下後の残留もある。

1693チリは今後、大量に降下する。:2011/03/23(水) 13:14:37



東京も含めて、これから勝負しろよ!!!

チリを体の中に入れないたたかいだ。

それほど長くは続かない。(上書き込み参考)

1694チリは今後、大量に降下する。:2011/03/23(水) 13:25:50
ダメージが大きいみたいだな。
二号炉は何日目かに、圧力調整容器が、外の空気とつながっていると言われていた。
破損があって、そこからもれている可能性があると行っていたな。
たぶんそれのことだろう。

【原発問題】福島第一原発2号機 高放射線量 電源復旧作業を一部中断 500ミリシーベルト/h 3/23 11:30

経済産業省原子力安全・保安院によると、福島第一原発2号機は建屋内の放射線量が1時間あたり
500ミリシーベルトと高く、電源復旧に向けた一部作業が中断されているという。

朝日新聞 2011年3月23日11時30分
(p)http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230187.html

16951:2011/03/23(水) 13:34:43
文部科学省の数値とあっている。>>1650


【原発問題】IAEA、原発から20キロで通常時の1600倍放射線を測定「高い数値が測定された。状況見守る」 3/22 10:59★4

国際原子力機関(IAEA)は21日、IAEAの放射線測定チームが福島第1原発の周辺地域の土壌と
大気から測定した放射線量を発表、原発から約20キロ離れた福島県浪江町付近で通常の約1600倍に相当する
毎時161マイクロシーベルトの放射線量を測定したと明らかにした。

文部科学省の調査では浪江町で15日、330マイクロシーベルトが測定されている。
IAEAは「高い数値が測定された。状況を見守っていきたい」としている。

IAEAのチームは20日、原発から16〜58キロ離れた10以上の地点で土壌と大気の双方を測定。
測定値には土壌と大気双方のデータを盛り込んだとしている。

IAEAによると、原発の50〜70キロ圏の土壌からも通常より高い放射線量が測定されたという。
IAEAは0・1マイクロシーベルトを通常値としている。(共同)

産経新聞 2011.3.22 10:59
(p)http://sankei.jp.msn.com/world/news/110322/erp11032211010009-n1.htm
前スレ 1=2011/03/22(火) 11:22:04.45
(p)http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300773384/
元スレ
【原発問題】「福島原発は非常に深刻」 IAEAが独自に調査を開始 [03/21 23:57]★2
(p)http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300728378/

16961:2011/03/23(水) 13:44:24
書き直した
こっちが
最終形だ

ーーーーーーーーーー

【拡散して】

近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能)

1688 :近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能):2011/03/23(水) 13:02:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1685
退避もだが、避難もさせよう。

IAEA基準では、避難あるいは屋内退避、どちらもしていいレベルだ。

自主避難もしたい人はさせるべきだ。
指導とか受け入れ先とか作って。

IAEAの国際基準 はhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
---
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1668 とかhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1669 とか


【原発問題】首都圏、放射性降下物増える 東京で前日比10倍も 3/23 0:01★8
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300851580/l200

降下はこれから増える・・
ということだ。空にチリがいっぱいある。 降下後の残留もある。


東京も含めて、これから勝負しろよ!!!
チリを体の中に入れないたたかいだ。
それほど長くは続かない。参考・・http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/653 これについては、俺だけじゃなく、他の意見も聞いてくれ。注意・・俺の他の書き込みも鵜呑みにするな。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1496 他にもいろいろ違ったことを書いてあるから、鵜呑みにせず注意して読んで。そして参考にしてくれ。

1697近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能):2011/03/23(水) 13:45:08
↑タイトルは

近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能)

1698近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能):2011/03/23(水) 13:48:28

東日本大震災:福島第1原発事故 「いっそ避難指示のほうが」−−屋内退避圏内
 ◇ゴーストタウン化−−福島・南相馬
 東京電力福島第1原発から約20〜30キロの屋内退避圏内や隣接区域で、避難の動きが徐々に広がっている。放射線漏えいの風評被害もあって、物流が途絶えがちになることで商店が営業できない。このため食料や薬などの購入が難しくなり、避難指示圏でなくても住民は避難せざるを得ないと連鎖している。住民の流出で“ゴーストタウン”化しつつあり、なんとか地元で生活を続けようとする人たちが孤立している。住民からは「いっそ避難指示圏にしてくれた方が良かった」との声も上がる。【岡田英、岩佐淳士】

 福島県南相馬市は、原発から20キロ内の避難指示圏と、20〜30キロの屋内退避圏、それ以外の区域に分かれている。徐々に避難する市民が増え、市のまとめでは人口約7万人のうち市内に残るのは推計約2万人。商店は軒並み閉店し、ボランティアの数も少ない。市職員は「食料調達は困難。家に備蓄したものを食べるしかないが、いつ尽きてもおかしくない」と不安を口にする。

 救急医療も危うい。南相馬消防署によると、周辺の救急外来病院が閉鎖し、救急患者を約60キロ離れた福島市や郡山市の病院に搬送せざるを得ない状況だ。出動から医療機関への搬送に6時間かかったケースもあり「ぎりぎりの状態」(鎌田芳明副署長)という。要員不足も深刻だ。救急の応援部隊も屋内退避圏に指定された15日を境に来なくなった。

 屋内退避圏に住む建築業、渡部英夫さん(63)は当初地元に残るつもりだったが、長男に説得され仙台市に移った。「実際の放射線量は低いのに、離れて住む家族は報道を見て心配してしまう」と話す。

 隣接地域にも影響は広がる。西隣の飯舘村は大半が30キロ圏外。村は19、20日、栃木県鹿沼市に希望者計511人を集団避難させた。親戚宅などに身を寄せた住民も多い。22日現在、村民約6200人のうち村内に残るのは約3200人だけだ。「ぽつぽつとくしの歯が欠けるようだ」。元郵便局長、佐藤英寿さん(62)の自宅周辺でも次々と住民が離れ、自治会で残るのは25戸中10戸ほど。夜になり明かりの消えた家々を見ると心細くなる。

 佐藤さんも避難について悩む。南相馬市で被災した80代の寝たきりの女性2人が身を寄せており、食材や介護用品の備蓄にも限りがある。ガソリンは車のタンクに半分ほどあるが、避難時のことを考えると、買い出しも控えざるを得ない。21日には村内の水道水から安全基準を上回る放射性ヨウ素が検出され、飲めなくなった。

 広がる不安にどう対処したら良いのか。福島県警幹部は「避

毎日新聞 2011年3月23日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110323ddm041040057000c.html

1699近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能):2011/03/23(水) 13:53:12
>>1698
何言っている・・・?
それはパニックだ。「たいしたことないんじゃないかなー」「動くとヘンじゃないかな」と思って動かないのはパニックだ。
>「避難はゼロか100しかない。国の中途半端な線引きや説明不足が不安や混乱を増大させている」と不満を漏らした。

1700近隣市避難、屋内退避は確実にしようぜ。 (避難可能):2011/03/23(水) 14:00:49
パニックしていないか。いったん避難していいはずだ。
チリはこれから降る。

飯館村でヨウ素117万ベクレル 土壌、直ちに退避不要
 文部科学省は23日、福島第1原発周辺の福島県内で採取した土壌中の放射性物質の調査で、同原発から北西約40キロの飯館村で20日に採取した土から、土1キロ当たりヨウ素を117万ベクレル、セシウムを16万3千ベクレル検出したと発表した。

 土壌の放射性物質の量には国の基準値がなく、文科省は「直ちに退避が必要なレベルではないが、長期的な影響については専門家の判断が必要だ」としている。

 同原発から北西約45キロの川俣町で18日に採取した土壌からも、土1キロ当たりヨウ素8万4300ベクレル、セシウム1万4200ベクレルを検出。ほかの2地点でもヨウ素6970〜3万5800ベクレル、セシウム1260〜4040ベクレルを検出した。

 文科省は22日、同原発から西北西約40キロの地点で、ヨウ素を4万3千ベクレル、セシウムを4700ベクレル検出したと発表したが、23日に発表した数値は、これより大幅に高い。

2011/03/23 13:39 【共同通信】

1701近隣市 避難を進めようぜ。:2011/03/23(水) 16:44:51
近隣市 避難を進めようぜ。


また思いついたようなことを言うけど、 (俺も甘い見通しと言うか、前のほうで屋内退避で待っとけばいいみたいに言ったけど、そうじゃなく、)

自主退避を薦める。 すでに多くの人々が自主退避している。 近隣市にガソリンを配ってくれ。自衛隊がやってくれ。 自主退避、政府からの退避わ進めよう。

避難地域は拡大したほうがいいよな。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/653 これは、核実験で一番チリが積もったところが、立ち入りできる(輸送とかそうだろうか?)まで数週間・・という話だと思う。
それは福島で言えば原子炉建屋のすぐまわり、よりも多いチリの量だろうけど。

IAEAの基準値の最大(トータル50ミリシーベルトの蓄積 被曝)で避難地域を決めているけれど、 IAEAの国際基準 はhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026


チリは一回の雨じゃすぐ流れないだろう。
だから、これからも高い値を示す。

何週間かすると、減っているはずだけど。それまではチリが残っている。 チリというのは放射性物質、核燃料とかのチリだ。

(シーベルト Wikipedia 被曝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)(トータル50ミリシーベルト 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。)
チリを吸い込んで、また飲んで、体の中に入れたときの、また入れすぎて排出が追いつかなくなった時の、ダメージ
内部被曝のダメージについては、この数値では計算されていないのではないか。俺にはそう思える。
だから、この被曝 Wikiで示されている危険についての状態よりもっと危険は大きいはずだ。

外を歩き回った人もいるだろうし、体調を崩している人もいるはずだ。家の中に篭っていればずっとましだろうけど。重症患者も出ているのではないか・・と思える。

輸送は可能なんだから、地域に残っている人には輸送を、また住民の退避を進めろ。

参考
米、原発80キロ圏に退避勧告 情勢悪化で独自判断 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
この数字80km圏 というのは、日本政府基準の(たぶんIAEAの基準と同じの) 合計 10-50ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域
のうちの 合計10ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域を アメリカ側でを判断した結果だろう。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/634-651
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/678 より

だから、80km圏までは避難していいレベルだ。

1702:【拡散しとけこれ】近隣市 避難を進めようぜ。:2011/03/23(水) 17:04:24
【拡散】近隣市 避難を進めようぜ。

俺の思ったことだが、 (俺も、前のほうで屋内退避で待っとけばいいとかも言ったけど、じゃなく、)

自主退避を薦める。 すでに多くの人々が自主退避してる。 近隣市にガソリンを配ってくれ。 自主退避、政府からの退避を進めよう。

避難地域は拡大したほうがいいよな。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/653 これは、核実験で一番チリが積もったとこが、立ち入り可(輸送とかもか?)まで数週間・・という話だと思う。
それは福島で言えば原子炉建屋のそば、より多い量だろうけど。

IAEAの基準値の最大(トータル50ミリシーベルトの蓄積)で避難を決めてるけど、 避難基準 はhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026

チリは一回の雨じゃすぐ流れないだろう。だから、これからも高い値を示す。
何週間かすると減っているはず。それまで残っている。 チリは放射性物質、核燃料とかのチリだ。

(シーベルト Wikipedia 被曝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)(トータル50ミリシーベルト)
チリを吸い込んで、また飲んで、体の中に入れたときの、また入れすぎて排出が追いつかなくなった時の、ダメージ
内部被曝のダメージについては、この数値で計算されてないのでないか。そう思える。
だから、この被曝 Wikiの危険についての状態よりもっと危険は大きいはずだ。

外を歩き回った人もいるだろうし、体調を崩している人もいるはずだ。家の中に篭っていればずっとましだろうけど。重症患者も出ているのか・・と思える。
輸送は可能だ、地域に残っている人には輸送、また住民の退避を進めろ。


米、原発80キロ圏に退避勧告 情勢悪化で独自判断 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
この80km圏 というのは、日本の(たぶんIAEA基準) 合計 10-50ミリシーベルト の被曝懸念
のうち 合計10ミリシーベルト の被曝懸念の地域を判断した結果だろう。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/634-651
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/678
80km圏までは避難していいレベル

1703名無しさん:2011/03/23(水) 17:24:34
この内容をネット、テレビでやつてくれよ。


【原発問題】 「福島における健康被害はない」 放射線過度の反応戒め 県アドバイザ― [03/21]

福島第一原発で相次ぐ事故による風評被害の広がりが懸念される中、いわき市平の平体育館で20日、
放射線リスクを正しく理解するための講演会が開かれた。

講師は前日に「県放射線健康リスク管理アドバイザー」に委嘱されたばかりの山下俊一長崎大大学院
医歯薬学総合研究科長(医学博士)と、高村昇同研究科放射線疫学分野教授(同)。

チェルノブイリ原発事故などに携わった2人は「県民の健康に全く影響はない」と明言、「いわきを起点に
復興に立ち上がろう」と力強いメッセージを送った。

県といわき市の主催。

同市では市内のごく一部が屋内退避エリアに含まれたことなどを機に、外部から危険視されて物流が滞り、
市民が県外に流出するなど深刻な事態に陥っている。

講演会はこうした誤解を払拭(ふっしょく)することが目的で、避難所でもある会場には一般市民や
医療関係者ら約280人が詰め掛けた。

両氏は再三にわたって「福島における健康被害はない」と強調、放射性物質の流出に対する過度の
反応が復興の妨げになるとの見方を示した。

放射線過度の反応戒め 県アドバイザ― :: 福島県内ニュース :: KFB福島放送
(p)http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201103219

17041:2011/03/23(水) 17:29:11
>>1703
しかし蓄積とかあるからなあ・・・

摂取量が少ないほど、回復も早い。

復興は、チリが収まってからでいいんでない?

俺はそう思うね。

今のIAEAの基準の被曝量 最大幅目いっぱいでなくて、もっと余裕持って避難させればいいと思うよ。

チリが流れて、散ってしまって収まるまで、それほど時間がかからないのだから。

しかし、

今は まだ周辺に高い濃度のチリがあるんだから。

17051:2011/03/23(水) 17:29:36
251 :名無しさん@十一周年 :2011/03/22(火) 00:49:53.81 ID:hM4sd6Hy0
基準値超えてるのに何言ってるの?少なからず健康被害はあるだろう。すでにストレスになってるし。そもそも、県アドバイザ― とやらは実際被害が出ても何の責任も取らないんだろ?もうね、黙ってろと言いたい

17061:2011/03/23(水) 17:37:58
(間)













17071:2011/03/23(水) 17:38:14
三号炉から黒い煙が昨日に続いて二回目
周辺の放射線濃度に変化なし。

火災だろう というニュース

これは水素が発生していて、発火したんだろうと俺は思う。
四号炉とかはプールはけっこう静かだけど、
三号炉は激しいな。やはりプルトニウムは反応激しくて扱いにくいんだろうな・・。そう思った。

17081:2011/03/23(水) 17:40:22
三号炉建屋の東側(貯蔵槽は東側の上階部)から黒い煙が昨日に続いて二回目

17091:2011/03/23(水) 17:41:43
東日本大震災:放射線の蓄積注視を 福島市、自然被ばく年間量超す 24時間屋外なら
 ◇福島市で1770マイクロシーベルト
 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発からの放射性物質の漏えいにより、福島県内を中心に大気中の放射線量が高い状態が続いている。福島県や文部科学省の測定値を毎日新聞が積算したところ、同原発の北西約65キロの福島市では14〜21日の間に、日本人が1年間に浴びる自然放射線量(平均1500マイクロシーベルト)を上回る1770・7マイクロシーベルトに達した。政府は「直ちに健康には影響しない」としているが、原発事故の収束が遅れれば、「新たな手立てが必要」との指摘もある。【須田桃子、下桐実雅子、神保圭作】

 積算は、文科省や福島県が公表している1時間当たりの放射線量を足し合わせ、14日午前9時〜21日午後5時の累積放射線量を推計した。24時間、屋外にいることを推計の前提としている。

 その結果、福島市以外では、原発の南約50キロの福島県いわき市で299・7マイクロシーベルトに達したのをはじめ、宇都宮市34・1マイクロシーベルト、水戸市33・2マイクロシーベルト(同市のみ15〜21日)と、複数の場所で、日本人が浴びる1週間分の自然放射線量の平均値(約29マイクロシーベルト)を上回った。

 このほかの地点では、前橋市17・4マイクロシーベルト▽さいたま市15・1マイクロシーベルト▽長野市11・8マイクロシーベルト▽東京都新宿区10・8マイクロシーベルト▽神奈川県茅ケ崎市10・2マイクロシーベルト。仙台市では観測点の電源が壊れデータがない。

 文科省によると、平常時の福島県での自然放射線量は1週間当たり最大約12マイクロシーベルトで、今回福島市で観測された値のほとんどは原発事故の影響とみられる。

 一般人の年間被ばく限度は「自然放射線以外に1000マイクロシーベルト」で、もし毎日24時間屋外にいれば、約1週間で年間許容量を上回っていることになる。

 ◇長期化好ましくない/雨雪、直接触れずに
 福島市での累積放射線量(1770・7マイクロシーベルト)について、前川和彦・東京大名誉教授(救急医学)は「日本人が1年間に受ける自然放射線量に相当する量だ。ただし連日連夜、屋外で過ごすことは非現実的」と指摘する。

 福島市の数値が突出している理由を、同県の担当者は「これまでのデータでは、風は(原発のある双葉町を中心に)時計回りに吹いているが、放出された放射性物質が福島市上空に来た際、雨や雪と一緒に地上に落ちてきたためではないか」と分析する。その上で「無用な外出は避けてほしいが、水や食料の確保のため外出するのは問題ない。雨や雪に直接触れないよう工夫してほしい」と話す。

 福島県によると、福島市で観測される1時間当たりの放射線量は22日にはピーク時(15日)の3分の1以下になるなど、減少傾向にある。前川名誉教授は「この環境汚染がどこまで続くのかは、(原発の)事態をいかに早く収束させるかにかかっている」と力説する。

 被ばく医療に詳しく、福島県の放射線健康リスク管理アドバイザーも務める山下俊一・長崎大教授は、福島市の累積放射線量について「直ちに健康に影響を与える値ではないが、もし今後もこの値が長く続いたり悪化するようであれば好ましくなく、政府が新たな手立てを検討すべきだ」と話す。

 一方、放射性物質を吸い込むことで起こる「内部被ばく」に詳しい矢ケ崎(やがさき)克馬・琉球大名誉教授(物性物理学)は「政府の『直ちに健康に影響しない』という発言は、その後の影響がまるでないように言っており問題だ。放射性の微粒子が体に入ると、体にとどまるため継続して被ばくを受ける。吸い込みを防ぐためにはマスクをする以外にない。野菜などの食品も水でよく洗ってから食べて」と話す。

毎日新聞 2011年3月23日 東京朝刊

17101:2011/03/23(水) 17:52:13
まあ雨が降って水に集まったり、
ここらでピークかもしれないよ。あるいはもう少し先かもしれないが、東京ではそんなものだろう。
核爆発の時の放射性降下物ほどの大量でも、3週間から5週間もすれば収まるというし。(放射能降下物Wikihttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E9%99%8D%E4%B8%8B%E7%89%A9
アメリカのことだから、降下物からの区域の放射線量の推移は公開していると思う。いっぱい本になっているはず。誰か調べてみてよ。


水道水から放射性ヨウ素=乳児飲用基準の2倍−東京都
 東京都は23日、金町浄水場(葛飾区)の水道水から乳児向けの飲用基準の約2倍に当たる放射性ヨウ素131を検出したと発表した。同浄水場の供給先の23区と武蔵野、町田、多摩、稲城、三鷹の5市に居住する住民に対し、乳児の水道水摂取を控えるよう要請した。
 都水道局は、同基準について「長期にわたり摂取した場合の健康影響を考慮して設定したもので、代替となる飲用水が確保できない場合は、摂取しても差し支えない」と説明。石原慎太郎知事は「今後も継続して検査結果を公表していくので、水の使い方を冷静に行ってほしい」と呼び掛けた。
 水道局は、福島第1原発の事故との因果関係に関しては、「どう水源に影響したかは分かりかねる」としている。また、厚生労働省も「気象条件が重なったかもしれないが、調べてみないと分からない」と話している。
 食品衛生法に基づき定められた、乳児向け飲用基準の厚労省の暫定規制値は1キログラム当たり100ベクレル。22日午前9時に同浄水場で採取した水道水からは2倍以上の210ベクレルが検出された。23日午前9時採取分では190ベクレル(速報値)だった。乳児以外向けの規制値300ベクレルは下回っている。放射性セシウム137は検出されなかった。また、同水道局の他の浄水場の放射性ヨウ素の値は、22日午前9時時点で朝霞浄水場(埼玉県朝霞市)では検出されず、小作浄水場(東京都羽村市)が32ベクレルだった。(2011/03/23-17:26)

17111 セシウム 放射性ヨウ素:2011/03/23(水) 18:05:31
俺の考えだが、素人が思ったことをそのまま言っているのであくまで参考にして注意してよめ。

放射能を含んだヨウ素と。 (事故中心のプールとか炉から出る、放射能を含んだヨウ素。  ヨウ素は体の中でも甲状腺に集まってたまりやすいっていうよな。たぶんだけど、ヨウ素はそこにたまりやすい性質があるから、放射能を含んでいないきれいなヨウ素(ヨウ素剤)を摂ることで、たまるヨウ素のうち、きれいなヨウ素を増やしてたまる中の割合を変えるんだと思う。これはたぶんあってるだろう。と思う。)
甲状腺 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA
セシウムCs(細かいチリ、体に入りやすい性質がある。核物質、燃料の一種かもしれない。たぶんそうじゃないの・)

は同時に出るから、表裏一体、
で、セシウムはチリだから、体の中に入れない闘いをすること。あまり外に出ないで、できるだけ体の中に入れないようにして、体から排出することに集中するといい。そう俺は思う。

17121 セシウム 放射性ヨウ素:2011/03/23(水) 18:07:31
テレビで対策言おうぜ。
他の情報も、地域の情報も、数値も、
ずっと流してやっていいと思うね。

17131 セシウム 放射性ヨウ素:2011/03/23(水) 18:31:35
近隣県はいっても低濃度だが・・
放射性物質(チリなど)について 参考に

原発の状況などについて、詳しく記載下さっております(日記抜粋)|LIVE IN KYOTO
http://ameblo.jp/yuika-chan/entry-10832465222.html

原発放射能の基礎知識
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-6.html

17141 セシウム 放射性ヨウ素:2011/03/23(水) 18:31:50
近隣県はいっても低濃度だが・・
放射性物質(チリなど)について 参考に

原発の状況などについて、詳しく記載下さっております(日記抜粋)|LIVE IN KYOTO
http://ameblo.jp/yuika-chan/entry-10832465222.html

原発放射能の基礎知識
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-6.html

17151 セシウム 放射性ヨウ素:2011/03/23(水) 18:34:12
http://ameblo.jp/yuika-chan/entry-10832465222.html

特に注意が必要なのはヨウ素の放射性同位体で、化学的性質は普通のヨウ素と同じですから、甲状腺に取込まれてしまいます。ただし、事前にしっかりとヨウ素を摂取していて、「満タン」の状態にしておくと、それ以上ヨウ素を摂取してもそのまま体外に排出されます。事後であっても徐々に同位体置換されますから全く無意味でもありません。ヨウ素131 自体の半減期は8日と短いですが、出来る限り早く排出する必要があります。

このため、原子力災害があると、ヨウ素剤が配られることがあります。ヨウ化カリウムという化合物で、吸収しやすくなっており、急を要する場合に用いられます。ただし、ヨウ素は大量に摂取しすぎると、過剰摂取による害が知られています。
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/199401041.html
予防的に昆布などのヨウ素を多く含む食品を摂取しておくと安心だと言えますが、過剰摂取にならない範囲で、奪い合いしてまで食べないように!

事故が進むにつれて、気体でない元素が検出されました。燃料が超高温になって放出されたようです。

報道でも出てきたセシウム137 は最も代表的な放射性同位元素の一つで、核分裂して出来た生成物の中に含まれます。性質はカリウムとよく似ているため、主に筋肉に蓄積されます。セシウム137 の半減期は 30年程度ですが、次第に排泄されて日本人成人の場合 85日で半分になるそうです。

また、ストロンチウム90 と言う核種も、今回報道には出てきませんでしたが、同じく代表的な核分裂で出来る放射性同位元素です。これはカルシウムと性質が似ているため、骨に蓄積されます。
ですが、本来の構成元素であるカルシウムが十分摂取できていればこの沈着量は少なくなります。また、ビタミンDの摂取により骨の代謝が活発になり、ストロンチウムは排出されやすくなります。

Q: 汚染されてしまったらどうすればいいの?
A: 放射能による汚染と言っても、特別なことが起こっているわけではありません。
ごく普通の物質と同様に、体や衣服の表面にくっついているだけです。衣服であれば軽くはたいたり、洗濯してしまえば大抵の汚染は除去できます。
体の表面に付いた汚染は、水で洗い流すか、せいぜい中性洗剤で洗う程度で取れます。

問題は、体の中に入ってしまった場合です。
肺の中や、消化管に入って体に吸収されてしまうと、なかなか出てきません。汗を流すなど代謝を高めれば、デトックスではないですが、放射能は早く排出されますし、上に書いたような特定の元素だと分かっている場合はいくつか対処法がありますが、その間ずっと被曝し続けます。

このため、家に入る前にホコリを払い、マスクやうがい、手洗いによって体の中に入れないことが大切です。部屋の換気も注意する必要があります。何のことはない、杉花粉やインフルエンザ対策と同じ事です。
なお、エアコンは、部屋の中の空気をぐるぐる回すだけですから、外気を取込むことはありませんので、我慢する必要はありません。

また、元記事にある外部被曝を気にして部屋の中心にいるというのは全くナンセンスです。よほど強烈な放射能汚染に自宅を囲まれたのであれば話は別ですが・・・

17161:2011/03/23(水) 18:41:23


放水作業、もっと効率化しろよ。まだ状況危険だから。
作業している要員の健康が命綱だ。もっと楽させる方法があるはずだ。

もっと近くまで水口を伸ばして、もつと遠くから水を送るやり方。考えようぜ。
俺の考えた方法は難しいのか・・・

17171:2011/03/23(水) 18:44:17
二号炉の建屋の水漏れ?高濃度放射線は、どうするのか・・・
水で洗うんじゃないかな・・。
もしかして壁、邪魔じゃない?
どうするんだろうか。

17181:2011/03/23(水) 18:50:19
消防ばっかり使うなよな。
消防の情報しか出てこないけど。
交代要員とか機材とかぶ厚く集めよう。長丁場だし。建設各社も動員しろよ。
あと民間も動員しろ。 それにつながる情報公開、説明徹底しろ。 現場の情報もリアルタイムで公開しよう。あと何十日も、今より状況とか作業の方法とかが回復しつつだが、あるからな。

17191:2011/03/23(水) 19:00:00
あと何十日も、今より状況とか作業の方法とかが回復しつつだが、あるからな。

サポートの動員しようぜ。三号炉の水蒸気も収まってもう以前より放射線も減少しているはずだから。

基地とか仮設とか、医療とか、民間人とかも、なんでも投入しよう。

17201:2011/03/23(水) 19:01:49
報道も投入してくれ。前線に報道の基地作って、テレビで情報、状況伝えよう。確実にいいことあるから。

17211:2011/03/23(水) 19:08:11
また消防だよこれ。
他のルートも使え。多様にできることを使え。

福島第1原発:4号機に注水150トン
 福島第1原発では23日も冷却機能を喪失している使用済み核燃料プールへの注水作業が行われ、東京電力は午前10時から、生コンクリート圧送機による4号機への注水を約3時間実施。約150トンが注入されたとみられる。一方、横浜市消防局も同日午後4時半から、東京消防庁の屈折放水塔車を使って3号機に向け放水する方針だったが、3号機から黒煙が出たため中止した。【本多健、内橋寿明】

17221:2011/03/23(水) 19:11:00
東京もだが以北に、飲料水給水できるのかな・・?
それもこれも、動員が必要だな。

「問題ない」…官房長官、水買い占め自粛要請

. 枝野官房長官は23日午後5時すぎに記者会見し、東京都内に水道水を供給する浄水場から乳児が飲む規制値の2倍を超える放射性ヨウ素が検出されたことについて、「東京電力福島第一原発から放射性物質が大気中に出ていることは間違いなく、雨も降ったため色々なルートで影響を与えることはありえる」と述べた。


 そのうえで、「乳幼児には摂取を控えることが望ましい数値だが、大人や子どもが使う分には全く問題ない。生活用水としても問題はない」と強調した。

 枝野氏は、乳児を持つ家庭への具体策を東京都と協議していることを明らかにした上で、「必要な分を超えて水を買い求めることは自粛して頂くとありがたい」と述べた。

(2011年3月23日17時30分 読売新聞)

17231:2011/03/23(水) 19:13:00


ともあれ、数値は確実に正確に出している。

もっと数値公表の頻度と密度を上げようぜ。



17241:2011/03/23(水) 19:29:14

すごく
ばらつきがあるんだな。

一箇所だけ危険?ということがあるのか・・・。

文部科学省のモニタリングカーを用いた福島第1発電所及び第2発電所周辺の空間線量率等の測定結果:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303726.htm

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2313.pdf 測定地点
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2316_1.pdf 22日
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/22/1303995_2216.pdf 23日

17251:2011/03/23(水) 19:31:31
>>1724

知らなかった・・・・。

近隣地域、
場所によって、危険と言うには低い 放射線濃度 のところがある。




とりあえずそれまで。

17261:2011/03/23(水) 19:34:01


上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm




17271 文部科学省の測定値 HPリンク:2011/03/23(水) 20:01:42

すごく
ばらつきがあるんだな。

一箇所だけ危険?ということがあるのか・・・。

文部科学省のモニタリングカーを用いた福島第1発電所及び第2発電所周辺の空間線量率等の測定結果:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303726.htm

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2313.pdf 測定地点
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2316_1.pdf 22日
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/22/1303995_2216.pdf 23日

17281 文部科学省の測定値 HPリンク:2011/03/23(水) 20:02:20
>>1727

知らなかった・・・・。

近隣地域、
場所によって、危険と言うには低い 放射線濃度 のところがある。




とりあえずそれまで。

17291 文部科学省の測定値 HPリンク:2011/03/23(水) 20:02:42


上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm




17301 近隣市の避難のこと:2011/03/23(水) 20:03:11


特に問題ないのか・・・・・・・?


自主的に屋内退避、ぐらいで十分なんだろうか。


避難基準値めいっぱいというのは、
これ何日で蓄積という数値が書いていないけど、

日本は何日の蓄積予測で、どれぐらいの避難基準なのか・・・・?

これよくわからん、読めないんだが。
どういうことなのか・・?

屋内退避及び避難の判断基準となる線量について
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bousin/bousin003/siryo6.pdf



17311 近隣市の避難のこと 政府指示でいいっぽい。:2011/03/23(水) 20:06:25
IAEAの避難基準値めいっぱいというのは、(上書き込み)どうなんだろう。俺の思い込み、間違いであるっぽい。>>711とか>>710とか>>706

きっと問題ない程度の安全でやっているんだろう か? それはそうだろう。



http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/652 (2011年3月22日00時36分 読売新聞)

>福島第一原発から北西約30キロ地点、21日午前10:45 0.1ミリシーベルト/毎時。 チリが散って積もっているんだな。 
これ、ここ一箇所だけ、周りの地域と比べて数倍〜十倍そこそこ 高い濃度なんだよな・・・・
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2313.pdf 測定地点
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2316_1.pdf 22日
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/22/1303995_2216.pdf 23日

わけわからなくなってきた。





また俺が間違えていたか・・・・・・・・もうやめようかな。





17321 近隣市の避難のこと:2011/03/23(水) 20:14:14
この線量は、最終的に、それだけの蓄積予測・・という予測判断なんだろうな
数値もそんな感じだし・・。そうだろう?


17331 近隣市の避難のこと:2011/03/23(水) 20:14:38
屋内退避及び避難の判断基準となる線量について
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bousin/bousin003/siryo6.pdf

表2 屋内退避及び避難等に関する指標
予測線量(単位:mSv)

外部被ばくによる
実効線量

10〜50
防護対策の内容
住民は、自宅当の屋内へ退避すること。
その際、窓等を閉め気密性に配慮すること。
ただし、施設から直接放出される中性子線又はガンマ
線の放出に対しては、指示があれば、コンクリート建屋に
退避するか、又は避難すること。

50以上
防護対策の内容
住民は、指示に従いコンクリート建屋の屋内に退避する
か、又は避難すること。

---------------

内部被ばくによる等価線量
・ 放射性ヨウ素による小児
甲状腺の等価線量
・ ウランによる骨表面又は
肺の等価線量
・ プルトニウムによる骨表
面又は肺の等価線量


防護対策の内容

100〜500
防護対策の内容
住民は、自宅当の屋内へ退避すること。
その際、窓等を閉め気密性に配慮すること。
ただし、施設から直接放出される中性子線又はガンマ
線の放出に対しては、指示があれば、コンクリート建屋に
退避するか、又は避難すること。

50以上 500以上
防護対策の内容
住民は、指示に従いコンクリート建屋の屋内に退避する
か、又は避難すること。


(中略)
屋内退避及び避難等に関する指標には、ある幅を持たせることとした。この理由は、線量によってのみ防護対策
は決定されるべきではなく、その対策の実現の可能性、実行することによって生ずる危険、影響する人口規模及び
低減されることとなる線量等を考慮して決定されるべきであり、そのためには防護対策の実施に柔軟性が必要とされ
るからである。また、災害対策本部が行う周辺住民等の行動についての勧告又は指示は、ある地域的範囲を単位
として与えられることが予想され、この地域的範囲の中で予測線量が場所によって異なることも指標に幅を持たせた
理由である。
なお、屋内退避若しくはコンクリート屋内退避あるいは避難という防護対策を実際に適用する場合は、上記指
標に応じて異常事態の規模、気象条件を配慮した上、ある範囲を定め、段階的に実施されることが必要である。

17341 近隣市の避難のこと:2011/03/23(水) 20:28:37

内部被曝の数値?


内部被曝の量の数字を出すやり方は、複雑らしい・・・・・。
よくわからんが、

健康被害の程度は外部被曝と 内部被曝 で 被害程度 として対応しているはずだから、
内部被曝の数字がでかくても、
避難基準として、それぐらいが妥当 というものだというのは確かだろう・・・・・。


ここに書いてあったけど、
放射線 まとめ - ガラガラPon♪ - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/yobyobyob/4005





屋内退避及び避難の判断基準となる線量について
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bousin/bousin003/siryo6.pdf

難しいのでわからんけど、まあ程度は守っているように思う。

17351 近隣市の避難のこと 政府指示でいいっぽい。:2011/03/23(水) 20:42:42

防護対策の内容
住民は、自宅当の屋内へ退避すること。
その際、窓等を閉め気密性に配慮すること。
ただし、施設から直接放出される中性子線又はガンマ
線の放出に対しては、指示があれば、コンクリート建屋に
退避するか、又は避難すること。


の基準が、

外部被曝、体の外から
10〜50 ミリシーベルト 合計蓄積

内部被曝、体の内から
100〜500 ミリシーベルト 合計蓄積

↑上と下は、健康に与える影響の程度で妥当な数値。


ということはわかる。
内部被曝も考えてあるわけだね。それは確かにそうだろう。

で、今のところ問題ない という発表になっている、と。


確かにそのような気がする。

これは、また煽りすぎたかもね・・・。

>>1731
なにより全体にすごく高くないようだから。
福島近隣市、自己中心から30km以上で
このまま蓄積してもそれこそ100日以上いやもっとだろうか・・は基準値的に見て大丈夫だろうし、

チリは何週間かすると収まるだろうから。

1736政府指示は、健康面での基準値的に 安全を守っている。:2011/03/23(水) 20:54:08


俺も福島体感していないからな。判断違っているのだろうな。


政府指示は、健康面での基準値的に 安全を守っている。


といえる。
・その点、>>1702とか>>1696とか>>1665とか福島近隣の避難のいろいろについて訂正。

17371:2011/03/23(水) 21:01:44
俺はもういやんなって来たよ。

間違えてばっかりでさ。


でも書くと思うけど、もうみんな動いているし、大体問題の発生はないんじゃないか。そんな気がしている。

もうそろそろ静かにしようかな・・・そう思った。



あと懸念材料はないよな?

17381:2011/03/23(水) 21:17:57
まあ大気中のチリは横ばい・・ということだな。

福島第1原発:大気中の放射線量は横ばい…都道府県別
 文部科学省は23日、福島第1原発から北西40キロの飯舘村内など10地点の土壌調査で、土1キログラム当たりから放射性ヨウ素6970〜117万ベクレル、放射性セシウム1260〜16万3000ベクレルが検出されたと発表した。
文科省は「土から出ている放射線量は小さく体外被ばくの危険はないが、周辺の土地で作った農作物に影響がどう出るのか予測できない数値で、内閣府の原子力安全委員会の評価を待つしかない」と説明した。

 18〜22日に採取した原発から25〜45キロの土壌を調査し、飯舘村(放射性ヨウ素117万ベクレル、放射性セシウム16万3000ベクレル、20日採取)が最も高かった。
そのほかの数値は同村(同30万ベクレル、2万8100ベクレル、19日採取)▽北西約45キロの川俣町(同8万5400ベクレル、同8690ベクレル、19日採取)▽北約25キロの南相馬市(同3万5800ベクレル、同4040ベクレル、19日採取)−−など。放射線量が半分になる「半減期」は、放射性ヨウ素で約8日、放射性セシウムで約30年とされ、文科省は「このレベルの放射性セシウムが検出されると、将来的に土地の使用方法を考える必要も出てくる」と分析した。

 都道府県で22日に採取した水道水では、岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡の12都県で1キログラム当たりの放射性ヨウ素が0.14〜19ベクレル、
茨城、栃木、群馬、東京の4都県で放射性セシウムが0.31〜5.3ベクレル検出された。

 この調査で、東京都の数値が飲料水の基準(放射性ヨウ素300ベクレル、放射性セシウム200ベクレル)を下回っているのは、22日に降った雨が浄水場に相当量流れ込む前に採取した水だったからとみられる。

 都道府県に設置するモニタリングポスト(自動観測局、MP)は、23日午前9時時点で山形0.086▽茨城0.322▽栃木0.145▽群馬0.102▽埼玉0.123▽千葉0.097▽東京0.146
▽神奈川0.099(いずれも単位はマイクロシーベルト)の8都県で大気中の1時間当たりの放射線量が通常値を超えた。前日比で数値はほぼ横ばい。宮城県はMP施設に倒壊の恐れがあり、福島県は計測者の健康に配慮して測定していない。

 一方、福島第1原発から20〜60キロ離れた福島県内の32カ所の屋外で、23日午前7時50分〜午後2時44分にモニタリングカーで調査したところ、1時間当たりの大気中の放射線量は0.8〜103マイクロシーベルトだった。
北西約32キロの飯舘村は22日午前の95マイクロシーベルトから103マイクロシーベルトに上がった。【篠原成行】

毎日新聞 2011年3月23日 21時04分(最終更新 3月23日 21時05分)

17391:2011/03/23(水) 21:19:05
まあ大気中のチリは横ばい・・ということだな。

福島第1原発:大気中の放射線量は横ばい…都道府県別
 文部科学省は23日、福島第1原発から北西40キロの飯舘村内など10地点の土壌調査で、土1キログラム当たりから放射性ヨウ素6970〜117万ベクレル、放射性セシウム1260〜16万3000ベクレルが検出されたと発表した。
文科省は「土から出ている放射線量は小さく体外被ばくの危険はないが、周辺の土地で作った農作物に影響がどう出るのか予測できない数値で、内閣府の原子力安全委員会の評価を待つしかない」と説明した。

 18〜22日に採取した原発から25〜45キロの土壌を調査し、飯舘村(放射性ヨウ素117万ベクレル、放射性セシウム16万3000ベクレル、20日採取)が最も高かった。
そのほかの数値は同村(同30万ベクレル、2万8100ベクレル、19日採取)▽北西約45キロの川俣町(同8万5400ベクレル、同8690ベクレル、19日採取)▽北約25キロの南相馬市(同3万5800ベクレル、同4040ベクレル、19日採取)−−など。放射線量が半分になる「半減期」は、放射性ヨウ素で約8日、放射性セシウムで約30年とされ、文科省は「このレベルの放射性セシウムが検出されると、将来的に土地の使用方法を考える必要も出てくる」と分析した。

 都道府県で22日に採取した水道水では、岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡の12都県で1キログラム当たりの放射性ヨウ素が0.14〜19ベクレル、
茨城、栃木、群馬、東京の4都県で放射性セシウムが0.31〜5.3ベクレル検出された。

 この調査で、東京都の数値が飲料水の基準(放射性ヨウ素300ベクレル、放射性セシウム200ベクレル)を下回っているのは、22日に降った雨が浄水場に相当量流れ込む前に採取した水だったからとみられる。

 都道府県に設置するモニタリングポスト(自動観測局、MP)は、23日午前9時時点で山形0.086▽茨城0.322▽栃木0.145▽群馬0.102▽埼玉0.123▽千葉0.097▽東京0.146
▽神奈川0.099(いずれも単位はマイクロシーベルト)の8都県で大気中の1時間当たりの放射線量が通常値を超えた。前日比で数値はほぼ横ばい。宮城県はMP施設に倒壊の恐れがあり、福島県は計測者の健康に配慮して測定していない。

 一方、福島第1原発から20〜60キロ離れた福島県内の32カ所の屋外で、23日午前7時50分〜午後2時44分にモニタリングカーで調査したところ、1時間当たりの大気中の放射線量は0.8〜103マイクロシーベルトだった。
北西約32キロの飯舘村は22日午前の95マイクロシーベルトから103マイクロシーベルトに上がった。【篠原成行】

毎日新聞 2011年3月23日 21時04分(最終更新 3月23日 21時05分)

17401:2011/03/23(水) 21:20:27
まあ大気中のチリは横ばい・・ということだな。

福島第1原発:大気中の放射線量は横ばい…都道府県別
 文部科学省は23日、福島第1原発から北西40キロの飯舘村内など10地点の土壌調査で、土1キログラム当たりから放射性ヨウ素6970〜117万ベクレル、放射性セシウム1260〜16万3000ベクレルが検出されたと発表した。
文科省は「土から出ている放射線量は小さく体外被ばくの危険はないが、周辺の土地で作った農作物に影響がどう出るのか予測できない数値で、内閣府の原子力安全委員会の評価を待つしかない」と説明した。

 18〜22日に採取した原発から25〜45キロの土壌を調査し、飯舘村(放射性ヨウ素117万ベクレル、放射性セシウム16万3000ベクレル、20日採取)が最も高かった。
そのほかの数値は同村(同30万ベクレル、2万8100ベクレル、19日採取)▽北西約45キロの川俣町(同8万5400ベクレル、同8690ベクレル、19日採取)▽北約25キロの南相馬市(同3万5800ベクレル、同4040ベクレル、19日採取)−−など。放射線量が半分になる「半減期」は、放射性ヨウ素で約8日、放射性セシウムで約30年とされ、文科省は「このレベルの放射性セシウムが検出されると、将来的に土地の使用方法を考える必要も出てくる」と分析した。

 都道府県で22日に採取した水道水では、岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡の12都県で1キログラム当たりの放射性ヨウ素が0.14〜19ベクレル、
茨城、栃木、群馬、東京の4都県で放射性セシウムが0.31〜5.3ベクレル検出された。

 この調査で、東京都の数値が飲料水の基準(放射性ヨウ素300ベクレル、放射性セシウム200ベクレル)を下回っているのは、22日に降った雨が浄水場に相当量流れ込む前に採取した水だったからとみられる。

 都道府県に設置するモニタリングポスト(自動観測局、MP)は、23日午前9時時点で山形0.086▽茨城0.322▽栃木0.145▽群馬0.102▽埼玉0.123▽千葉0.097▽東京0.146
▽神奈川0.099(いずれも単位はマイクロシーベルト)の8都県で大気中の1時間当たりの放射線量が通常値を超えた。前日比で数値はほぼ横ばい。宮城県はMP施設に倒壊の恐れがあり、福島県は計測者の健康に配慮して測定していない。

 一方、福島第1原発から20〜60キロ離れた福島県内の32カ所の屋外で、23日午前7時50分〜午後2時44分にモニタリングカーで調査したところ、1時間当たりの大気中の放射線量は0.8〜103マイクロシーベルトだった。
北西約32キロの飯舘村は22日午前の95マイクロシーベルトから103マイクロシーベルトに上がった。【篠原成行】

毎日新聞 2011年3月23日 21時04分(最終更新 3月23日 21時05分)

17411:2011/03/23(水) 21:21:22
5400棟超が「危険」判定、余震で損壊の恐れ

. 巨大地震
 東日本巨大地震や、長野、静岡両県で起きた強い地震を受け、東北や関東などの13都県がビルや住宅が余震などで損壊する恐れを判断する「応急危険度判定」を計約3万9000棟で実施したところ、
22日までに5403棟について「危険」と判定されたことが国土交通省のまとめでわかった。


 「危険」は3段階で最も高レベルで、宮城県で1600棟以上、福島県で1300棟以上、東京都でも59棟が「危険」判定された。今後さらに増える見通しで、最終的には阪神大震災(1995年)を超える可能性もある。

 応急危険度判定は、余震で建物が倒壊して人が巻き込まれるなどの二次災害を防ぐため、都道府県が認定した「応急危険度判定士」が建物の状況を外観からチェックし、「危険」(赤)、「要注意」(黄色)、「調査済み(使用可能)」(緑)の3段階で判定。
色別のステッカーを玄関など人目がつきやすい場所に貼る。

 「危険」は損壊の危険性が高く、同省では赤ステッカーの建物に近付かないように呼びかけている。ただし、判定は強制力を伴わないため、過去の災害では、赤いステッカーが貼られても住み続けたり、立ち入ったりする人も出た。

 同省によると、これまで「危険」が最も多かったのは阪神大震災で6476棟。新潟県中越地震(2004年)では5243棟だった。

(2011年3月23日20時17分 読売新聞)

17421:2011/03/23(水) 21:29:38

乳児のいる家庭にペットボトル配布=ヨウ素検出問題で−東京都
 東京都は23日、金町浄水場の水道水から乳児向け飲用基準の2倍を超える放射性ヨウ素131が検出された問題で、乳児の水道水摂取を控えるよう要請した23区と5市について、乳児のいる家庭に1人当たり3本、計24万本のペットボトル(550ミリリットル入り)を配布すると発表した。(2011/03/23-21:19)

地下水は検査してあるんだろうな・・・放射性物質の地下水への影響ってどうなん?農薬とかは入るっぽいけど。これも俺の感覚だけどな。

乳児の飲用自粛を呼び掛け=井戸水配布の自治体も−千葉県
 東京都金町浄水場(葛飾区)の水道水から乳児向けの飲用基準の2倍を超える放射性ヨウ素131が検出された問題で、都と隣接する千葉県は23日、県の詳細な検査結果が出るまで乳児の水道水の飲用を控えるよう呼び掛けると発表した。
 県はこの日、県内の4取水場と6浄水場で21日に採取した水の検査結果を公表。放射性ヨウ素は3カ所で検出されず、7カ所でも最高で44ベクレルといずれも基準を下回った。
しかし、水源の多くが金町浄水場と同じ利根川水系であることから、乳児の飲用は念のため控えることが望ましいと判断した。
 県内ではこの他、野田市が市内4カ所に給水車を配備し、乳児の粉ミルク用に井戸水の配布を始めた。また、松戸市は水道水に関する問い合わせが300件以上寄せられたことから、
防災無線で乳児の水道水飲用を控えるよう呼び掛けるとともに、地下水の提供を検討している。(2011/03/23-21:19)

17431:2011/03/23(水) 21:33:32

徹底抗戦なお呼び掛け=カダフィ大佐、健在アピール−リビア

 【カイロ時事】リビアの最高指導者カダフィ大佐は22日、米英仏を中心とする多国籍軍が連日軍事作戦を展開する首都トリポリで支持者を前に演説し、「十字軍との戦闘において、最後はわれわれが勝利する」と訴え、あくまで徹底抗戦を呼び掛けた。
 演説は多国籍軍が20日の空爆で破壊したカダフィ大佐の軍事拠点付近で約3分間行われ、国営テレビが生放送した。大佐は軍事作戦が始まった19日や翌20日にも演説したが、国営テレビが声を伝えただけだった。
今回は作戦開始後初めて公の場に姿を現し、健在ぶりをアピールした形だ。
 カダフィ大佐は「ここに人々がいて、カダフィはその中心に在る。これが最強の対空防衛だ」と述べて「人間の盾」を正当化。
「地平を一掃する襲撃や、暗黒の破壊をもたらす飛行機を恐れない。われこそは抵抗者で、家もテントもここにある」と強調し、「われ、ここに在り」と連呼して演説を終えた。(2011/03/23-17:34)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板