したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部

43正樹 ◆6z10n91cnw:2008/04/23(水) 22:12:25
 
>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>32-42
【某独居より】
 
 連合、横浜で日米地位協定の改定の集会を開催
 沖縄県での女子中学生暴行事件や横須賀市でのタクシー運転手殺害事件など
在日米兵による犯罪が相次いでいることを受け、連合は13日に、横浜市内で
日米地位協定の抜本改定を求める中央集会を開いた。全国支部などから約8百人が
参加した。
 米軍基地の整理縮小と日米地位協定の抜本的見直しを訴える連合が2003年から
開いており、県内での開催は初めて。
 高木剛・会長は「基地周辺では事件や事故が頻発し、周辺住民の不安は深刻化
しているが、それ以外の人たちは基地に関心が低い。協定改定に向け世論を
作らないと問題が解決しない」と挨拶した。
 
 「地位協定は有益」「予算負担も割安」
 エドワード空軍中将・在日米軍司令官は14日に、日本記者クラブで会見し、
米兵による事件が相次ぐ中で、見直しの声が出ている日米地位協定について
「改定するべきだとは思っていない。時に応じて、必要な場合には運用上の
柔軟性を更に増す努力をすれば良いのではないか」と述べた。
 在日米軍駐留経費の日本側負担(思い遣り予算)の延長案に関しては、「日本や
地域全体の安全保障にとって良い投資だ。日本が同じ防衛装備を独自に購入した
場合に、どれくらいのお金が掛かるのだろうか」と述べ、割安な負担との見方を
示した。
 
           ===朝日新聞2008年4月15日(火)===
 
>高木剛・会長は「基地周辺では事件や事故が頻発し、周辺住民の不安は深刻化
>しているが、それ以外の人たちは基地に関心が低い。協定改定に向け世論を
>作らないと問題が解決しない」と挨拶した。
 
 盛り上げ方が下手なんだよ。
 「『スイスの民間防衛を模範とすべきだ』と主張している人々よ、同盟国の
蛮行凶悪犯罪や法外な経費負担のゴリ押しに対して、拒んだり根絶することが
できないようでは、外国侵略時に撃破したり撃退することはできませんよ」
「在日米軍の地位協定抜本的改定や経費削減や国産戦闘機開発を容認させる
ことは、『民間防衛教練』として最適ですよ♪(^^ゞ』と挑発すべきだろう♪(^^ゞ
 
 イラク戦争後に人質になり、武装勢力から解放の条件として自衛隊撤退を
日本政府に要求したことで「死んで責任を取れ」「事件は活動家の自作自演」と
非難されたことで、社会と関わることを拒絶していた高遠菜穂子さん(38)。
 『九条の会』事務局長の小森陽一さんたちから「高遠さんの活動は憲法第
九条そのものだ」と言われ、武器を持たない支援だったからこそ、事件のときも
殺されず解放されたのだと思うようになった。
 5月4日〜6日に、幕張メッセで九条の理念を世界で活かす道を探る『九条
世界会議』http://whynot9.jp/を開く。
 
         ===朝日新聞2008年4月15日(火)夕刊===
 
 中韓鮮には通用しない論理だよなぁ。
 
 企業に求められる人材の育成を目指す職業技術校『神奈川県立東部総合職業
技術校(かなテクカレッジ)』が4月に、横浜市鶴見区に開校した。自動車整備、
電気、造園、介護など計15コースがあり、今春は15歳〜63歳の330人が
入学した。
 同校は、これまで横浜、川崎、横須賀にあった高等職業技術校4校1分校を
再編し統合した国内最大級の職業訓練校。
 
           ===朝日新聞2008年4月16日(水)===
 
 それよりもよぉ、経済産業省と農林水産省と国土交通省と文部科学省を統合
して殖産興業省を設置して、実働部隊として興業工廠を設置するべきだろう♪(^^ゞ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板