したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

1nagatoki:2005/11/03(木) 00:10:26 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
最近真空管アンプに惹かれてきました。
真空管アンプについて、お使いになられている方
おられましたら。長所短所を教えてください。
又自慢の機器や初心者が使いやすく丈夫で長持ちの名機
音のよさの推奨品があれば教えてください。

656ビックリマスダ:2007/08/10(金) 15:53:32 HOST:p5071-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBL さん、エージングが上手く行ってるみたいですね、でも真空管アンプは
電源入れっぱなしは、少し怖いですよ、夜とか人が居ない時は電源を切りましょう。

657JBL:2007/08/10(金) 16:00:10 HOST:195211211203user.viplt.ne.jp
そうなんですか? 今日から夜はOFFにします。
信じられないくらい良い聞きやすい音質になりました。まるで別物です。
不思議ですね。

658ビックリマスダ:2007/08/10(金) 16:03:22 HOST:p5071-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
良かったですねー、なんか人事でも嬉しいですね・・・

659JBL:2007/08/10(金) 16:14:41 HOST:195211211203user.viplt.ne.jp
どんな意味? すみません。

660ビックリマスダ:2007/08/10(金) 16:18:03 HOST:p5071-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
いや、純粋に、JBLさんが喜ばれているのが、私も嬉しかった・・・

661JBL:2007/08/10(金) 16:31:59 HOST:195211211203user.viplt.ne.jp
理解しました。
人事=他人事ですね。
それがそんなに高くないのですよ。
パーツは中国物が多いそうですが、しっかり選別してあるそうで、外観もしっかりしています。
これから暫く真空管アンプのお世話になりますので不明なことが出てきましたら教えてください。
機器などの数字的な事に関しては全くの素人ですので。

662ビックリマスダ:2007/08/10(金) 16:37:09 HOST:p5071-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
その節は黄金のアンコール様をご指名ください・・・・
それにしても良さそうですね、EL34は人気ですね?

663パルジファル:2007/08/28(火) 23:22:39 HOST:wacc3s3.ezweb.ne.jp
最近の悩み事・・・845シングルのアンプにゴキブリでも入って火事になったら怖いな〜。

664SX3NW:2007/08/29(水) 00:55:49 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
845だとB電圧は1000V程ですよね。ゴキブリ・・・そりゃヤバイっすね。
配線材にガラスチューブ被せてますかぁ?

やっぱり肝心なのは火災保険ですね。公庫や銀行に質権あったりすると注意が
必要です。貸し付け分しか保険掛けてなかったりする。だと家建ちません(笑)

665パルジファル:2007/08/29(水) 01:24:46 HOST:wacc1s4.ezweb.ne.jp
ありがとうございます。ガラスチューブですか。今度覗いて見てみまっす!
アンプの自作している知人なんかは、自分が作るなら600Vでも怖いなって言っておりましたが、私みたいなトーシローにはど〜もピンと来ないんですよね。

666ビックリマスダ:2007/08/29(水) 10:01:22 HOST:p1111-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
知り合いが作っていた211のアンプも1000Vでした、取り説に絶対に裏ブタを開けない様に
と書いてあり、死にますとも書いて有りました・・・怖い。

667SX3NW:2007/08/29(水) 11:01:46 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
小生も生半可な知識で211(1000V)やVT62(600V)アンプを
作っていますが、やはり感電は怖いですね。指に穴があいた程度で済んでいます
ので工作は未だに止めていませんが。

作ってるときは良いのです。調整のときに差し込んだテスター棒とかペンチが
配線、CR類のリード線を短絡(ショート)させてしまうのが怖い。
「バチッ」という音とともに火花が出ますから、慌てて手にしてる物を放り出す。
アンプひっくり返して球が砕けたり、足に落として怪我したり(笑)

高電圧の配線には被覆チューブ被せたり、テスター棒や工具は先端以外は絶縁
する必要があります。電源を切ってからもケミコンに高電荷が残っていますので
気は抜けませんね。ブリーダーRで電荷降下してから作業すれば安心です。
ハンダに刺があると飛び付き放電し易くなりますので注意です。

シングルアンプですと球がヨタじゃない限り一旦完成してしまえば信頼性は
石アンプ以上です。ハムバランスだけです。自作したアンプは球交換1回しただけで
15年間まったく安定です。素子が少ないので高信頼部品を存分に使えますから。

668パルジファル:2007/09/01(土) 20:01:17 HOST:wacc3s1.ezweb.ne.jp
そ〜ですか。指に穴とは・・・やっぱり怖かったんだ!
ま、しかし、このピントの合った辛口の音が捨て難いですね。

もう一つの悩み(プリ〜パワー間の固定抵抗切替式ボリュームを回すとバリバリと雑音が)も、先日、インピーダンス整合用トランスをボリューム直後に挿入することでウソのように解決できました。
次は、お似合いのプレーヤーかプリアンプを調達しいなあ〜。

669SX3NW:2007/09/02(日) 18:13:06 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
845アンプは初段〜出力段直結なんでしょか。
直結アンプは音が良いのですが、大出力時に初段のグリッドをプラス領域まで
振りこむので、コンデンサ出力のプリアンプは具合が悪い(ブロッキング現象が
起きる)ようですね。
DCプリが良いんじゃないでしょうか。

670Ⅲ-LZ:2007/09/02(日) 18:56:45 HOST:server12.janis.or.jp
私の真空管アンプ遍歴はSPがタンノイⅢLZでしたのでおきまりのラックスSQ38F
からでした。次にラックス35プリ+ダイナコMRⅢその後特注品のトランジスターアンプ
その後12AX7+KT88+211,現在は6SN7GT+300B+845のアンプです。プリはマッキンC-28と
マランツ7型です。30数年の進化とおもいます。いい音してます。

671エルネスト・マルセル:2007/09/02(日) 21:15:28 HOST:i220-220-10-143.s02.a001.ap.plala.or.jp
トランペストルアンプの生き方がいい感じです。

672パルジファル:2007/09/02(日) 21:45:34 HOST:wacc1s2.ezweb.ne.jp
ご教示ありがとうございます。
当方、デンキは全くのトーシローでして、ただ聴くのみの人間ですから、自分のアンプの構成もよく存じません。

知ってるのは、サンバレーSV-2のキットを元に自作マニアが作ったアンプだってことくらい。
その人に直接会ったことも無く、なんでも、「管球王国」に製作記事を提供している人と長年の仲間で、その人が作ったアンプでタンノイを駆動する名曲喫茶に仲間でよく入り浸っては、あーでもないこーでもないと語り合っていた人物だという噂は以前から聞いていたんです。

このSV-2は、キットをそのまんま組み立てただけではなく、暫く使ってみて、納得いかないところは回路変更したり部品交替して、音質を煮詰められているそうですが・・・まぁ、いいんだか悪いんだかも、もう暫く使ってみんことにはよくワカリません。

プレーヤーやプリアンプの追加は、それから良い出逢いでももしあればと、気長に考えておりますよ。

673JBL:2007/09/14(金) 09:52:13 HOST:146199147058user.viplt.ne.jp
朝晩少し涼しくなりました。
久しぶりに気分転換にと、作って頂いた真空管アンプのスイッチを入れました。
そうするとSPから「ガサガサ、ブツブツ」と音がするではありませんか。
暫く3〜4週間程使わなかったのでアンプが怒っているのかな? と思いましたが約3分経過するとガサガサ音は止まりました。
どんな原因があげられるでしょうか。
宜しくお願いします。

674ビックリマスダ:2007/09/14(金) 10:14:00 HOST:p2179-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
やはり気温が下がってきたので、アイドリングの時間も長く必要なのでは?
シンクウカンアンプだと30分は必要だと思いますよ・・・
JBLさん演奏会は御済ですか?

675JBL:2007/09/14(金) 10:26:02 HOST:146199147058user.viplt.ne.jp
ハイ、4日間連続でした。
10月、一人でやります。
2〜3日休んでからまた頑張るのであります。

アンプは新しいのですが、何か良くないパーツでもあるのでしょうか。
真空管とかコンデンサーーとか・・・。
それとも使い方?

676ビックリマスダ:2007/09/14(金) 10:40:19 HOST:p2179-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
心配しなくても良いのでは、しばらくして熱を持ては収まるのでしょ?それか
製作者に相談されては・・・
10月にソロコンサートですか?大変ですねー頑張ってください・・・
JBLさんはフルートでしたっけ?

677けん:2007/09/15(土) 00:00:11 HOST:proxy178.docomo.ne.jp
最近購入したラックスのSQ-N100も 電源入れてしばらくは たまにパチッと音がしたりします。家にある真空管アンプは 電源入れて比較的すぐ安定するものと そうでないものもあります 詳しくことは知らないので、私も気になるといえば なるかな。

678パルジファル:2007/09/16(日) 00:49:39 HOST:wacc1s4.ezweb.ne.jp
そ〜言えば、以前使っていたEL34プッシュプルのアンプは、サージノイズの影響が酷かった。
球とソケットの接触の関係で、例の「ボソボソ」も結構あった。

今の三極管シングルに替えてからは、そんなことも忘れてたな〜。
只今、ランサー101との組み合わせで、ヨー・ヨー・マ プレイズ エンニオ・モリコーネを楽しんでおるところで御座いますが、泣けるね〜。

679黄金のアンコール:2007/12/06(木) 10:34:58 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
寒い冬には、真空管の暖かい感じがマッチするようで、稼働率が高くなります。

680やすひろ:2007/12/07(金) 23:09:59 HOST:116.250.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp
学研の真空管アンプ購入予約した者です。
B電圧をDC−DCコンバータで昇圧したアンプの音はどうかな?
ちなみにクローゼットにエレキットのTU−897(2A3シングル)が眠っております。

681SX3NW:2007/12/08(土) 12:09:26 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
科学物理的特性・性能が良いアンプ=良い音とはならないところがミソですよね。
この場合の良い音とは「聴感での好みの音」でありますけど。歪率がなんだ(爆

真空管アンプが好みの音を構築しやすいのは素子・部品が少ないからでしょうか。
石アンプではなかなかこうはいきません。部品が多すぎます。

真空管アンプにおいては真空管とトランスで7〜8割方音の素性が決まりますので、
あとは回路とCRパーツの選別で音の方向性を決めたりするわけです。
回路を先に決めてから真空管を選別する場合もまた良しでしょう。

682SX3NW:2007/12/08(土) 12:10:39 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
小生の好みはトランス整合の直3シングルです。初段〜ドライブ段〜トランス〜出力段の
構成です。ドライバーの後ろにくるこのトランスは1:1もしくは1:0.5比で使います
ので、増幅ではなくインピーダンスを下げて出力段を強力に振るためです。

初段    ここは定番の6SN7が使いやすいです。メーカーも造りも多種あります。
ドライバー この段は色々楽しめます。6G−A4なら最高ですし、V6やF6の3結
       等でも音の質感が変わります。出力管ドライブは音の浸透力がアップします。
段間トランス タンゴのNCシリーズが一番と思っていますがいかがなもんでしょか。
出力段    この回路でのVT62は一般的な300Bアンプを一蹴します。力感と透明度
       が違います。さらに馬力感を上げたい場合はRCA50の出番となります。
       
B電圧の高いトリタン送信管は電球のように盛大に光りますが、電流が少ないため消費電力は
さほどではありません。地球資源にも優しい。6C33なんかで作っちゃいけませんで〜(笑

683自作人:2008/01/13(日) 23:43:14 HOST:p1044-ipbf205aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
6GA4は私も個人的に好きで持ってます。12本位かな?、今年はこれかEL34・EL156を使いスーパー・ウーファー専用パワーアンプを作る積りです。

684SX3NW:2008/01/14(月) 15:14:59 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
中学生時代6BM8で始めて6R−A8、6CA7、2A3、KT−88、6G−B8、300B。
あげくに211/845までぶっ建てて・・・
気がつきゃ毎日の試聴時間と音量、電気代まで考えりゃ、あらら6BQ5か6V6とか6GA4
あたりのシングルでも十分じゃいって(笑)
それも面白くないってんで6AQ5やら6RA5あたりがシブいかもって。
いっそのこと42で整流管は80だ〜っ。電蓄コンビ今聴いたらどんなもんかな〜(笑)
子供時代の公園の盆踊りPAは42のペンペケペンだったんだし。琴線触れる音が出るかもなあ。
いやはや球アンプファンっていったい・・・(爆)

685TRIO:2008/01/14(月) 16:27:29 HOST:wb51proxy02.ezweb.ne.jp
皆様お久しぶりです。最近ふと、思ったことなのですが6BM8のシングルやプッシュプルの製作記事をよく見掛けるのですが、18GV8を使用した製作記事を見たことがないのですが、何故なのでしょうか?

686Ⅲ-LZ:2008/01/14(月) 18:23:14 HOST:server12.janis.or.jp
真空管アンプを製造している各々の会社がにわかに活気ずいて日本はもとより中国の上海では日本帰りの
若者の経営者が物凄い勢いで日本の市場すなわち団塊の世代を狙う戦略を立てている様子です。真空管を製作する会社も新しい投資を始めており
今後4〜5年でどの位の進化があるか楽しみにしております。良質の真空管で価格の安価な物が販売されることを切に願っております。

687SX3NW:2008/01/15(火) 11:09:42 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
WEの300Bや松下の6CA7等は造りが工芸品のように美しい。
虎の子は保管しておきたいんで、ソブテックやJJ等を日常使ってるわけですが、
6CA7や6BQ5あたりは大変元気が宜しい。測定してみると当時の本家分家球
よりもGmが大きい。ガラスも厚いし十分役割をはたしてくれる。ありがたや〜。

中国球の最近の出来栄えはいかかなもんでしょう?当初は暴走球が多かったらしい。
おかげで二の足を踏み買ったことがない。ユーゴ球は使ってるけどね。

688トランス結合大好き!!:2008/01/16(水) 08:07:50 HOST:211.14.219.80.eo.eaccess.ne.jp
2年半前にEH300Bや2A3Cを買って使っていますが、
ハムが出る(300BはヒータDC化してます)、歪っぽいなどという問題は
全くありません。それなりに素性の良い球であると思います。
品質面の問題を記述したサイトは当時幾つかありましたけど、
かなり昔の話ではないかと思います。

2A3は音の好みの問題で使うのを止めました。
45と併用するには高域の陰りが気になります。
300BはJAZZを聴くのに使っています。野太い音と言う感じでしょうか。
45に比べてクリップ感が出ない以外長所を感じません。
WE-300Bなどは使った事ないし、買う気はありませんけど、
私は上述の中国製の2つより昔の45が好きです。

もったいなくて長時間挿せないので購入品の動作チェックがてらちょろっと数本を試しただけですが
245は45と同じ輝かしい高音を持つと同時にさらに切れ味があって、
45よりもっと良いようです。

ロシア、中国球は外見的には良くできているなと感じます。 
45には工芸品の美しさは全くありません。量産TV球の様相。
ナス球大好き!!(外見を愛でるだけ・・・^^;

689SX3NW:2008/01/16(水) 16:41:18 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
真空管というものは評価や存在が変わっていくもんですね。

6BM8や6BQ5から始めた頃は「いつかは2A3」なんて感じの羨ましい球でした。
300Bが入手できるようになると、2A3は失敗球。ダメダメ球って。それから後年、
回路構成とか研究?トランスの向上でやっぱ2A3は力があって良い球(笑)

300Bしかり、当初は大絶賛。真綿に包んで腫れ物に触るように扱っていたけど、
本物が代理店通して入手、他社でも造られるようになるとその辺にゴロゴロ転がる。
挙句に普通の球で特別うんたらの球ではないとくる。天国の伊藤さんに申し訳ない。

6G−A4、6G−B8、8045G。日本の真空管技術の最後を飾る銘(迷)球たち。
最高のアンプが出来る筈だったが詰め込み過ぎたきらいがあるのか。TR時代に押され
タマ数も製作例も少なく、出る幕がほとんど無いまま終焉。よって傑作アンプも無し(?)

42はラジオ球、ペン音の代名詞。≒6F6のオルソンアンプくらいのものでオーディオ
アンプでは不遇。3結は45並の音がすると一時持ち上げられた。試し普通の5結ppを
組んで聴いてみるとまっとうな音がする。昔のトランスは鶏卵くらいの物だったからね。

6BM8は今も昔も入門用の球らしいけど、最近はベテランまでこの球で楽しんでいる
ようですね。球数が少なくてすむから入門用なんだろうけど、複合9ピンだから配線が
結構込み合う。以前は音質なんて語られてなかったけど、聴いてみると中々良い音だ。

送信管。高価な3極管の替わりに使用し始めたのが今ではきっちりとテリトリーを持つ。
暖かい見かけと裏腹に、キーンと冷たい冬空の下ザクザクと霜柱を踏むような音が良し。
VT62・2500円。211・5000円。今じゃ4倍の値段。人気無かったのにさ。

690黄金のアンコール:2008/01/16(水) 18:10:11 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
VT62は、70年代にサンエイで数百円でした。2500円くらいまで値段が上がったのは、
タンゴが一次14KΩというVT62シングルアンプ用の出力トランスを出して、雑誌に製作記事
が載ったり、このトランスを使ったアンプキットが発売されてからです。

私は、6BM8は配線が込み合うので、初心者向きではないと思います。音は良いです。やはり
初心者にうけたのは、2万円を切る値段で、プリント基板配線で作るのが優しいエレキットの存在
が大きかったのではないかと思います。このキットも部品の高騰によって発売中止らしいですね。

今度、同じようなものを発売しても、3万円前後くらいの価格になってしまうのではないでしょう
か。真空管だけでなく、CRパーツからトランス、配線材に至るまでコストアップしてますから。

691SX3NW:2008/01/17(木) 09:57:31 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>VT62は、70年代にサンエイで数百円・・・
そうだったんですか〜。じゃ6BM8の定価より安かったんですね。小生が買った頃は
2500円でした。今では1万円ですからねェ。さらに801Aは入手難になりました。

6V6GTも昔は国産各社、掃いて捨てるほど売ってたけど最近は全く見かけませんね。
最盛期の東芝管、管頂ゲッターのものなんて工芸品のように美しいです。

当時のトライアンプはほとんどが6BM8ppでした。たまにQ5や6R−A8も
ありました。みな共通カソードRの自己バイアスなんですぐイカれる。ハムは出るは、
球も真っ黒け。MT管はダメ球の感がありましたけど、良いトランス積んできちんと
造ればどの球もかなり良い音がするんですよね。

MT管時代になって、ラジオや安いギターアンプなんかにゃ6AR5なんかも使われて
ました。不思議に6AQ5は無かった。6AR5あたりはみみっちくてイヤだったけど、
今これらの7ピンMT管で造ったらけっこうオシャレかもね。

692黄金のアンコール:2008/01/17(木) 16:33:10 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
6AQ5は、6V6のMT管バージョンですが、6V6より管が小さく7ピンのため、
放熱が悪く無理が利きません。もともとオーディオ用よりも過酷な使い方が多くなる
ギターアンプでは、非常に寿命が短くなったりトラブルが出やすくなると思います。

そういった事も考慮して、現在容易に入手できるMTの出力管でギターアンプを造る
なら、間違いなく9ピンの6BQ5の方が丈夫だし、信頼性の高い良いものが出来る
でしょうね。

693隔世の感:2008/01/24(木) 21:06:33 HOST:dcbd5bc08.oct-net.ne.jp
みなさんにお聞きしたいのですが、いまや真空管のメッカ(?)の中国メーカーは
どう評価されますか。
勿論玉石混交だと思いますが、。。。。。

694libertin:2008/01/24(木) 23:25:19 HOST:zaqd37c9909.zaq.ne.jp
ろくなものがない。
それが現状です。残念ながら。

695隔世の感:2008/01/25(金) 00:41:05 HOST:dcbd5bc08.oct-net.ne.jp
>>694
聞くところによると結構ヨーロッパあたりで評判とっているようですが。
翔声社とか雅琴とか、、、、、、、

696libertin:2008/01/25(金) 09:10:14 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
輸入業者や販売元が勝手にうたっているだけではないですか。
今の中国の製品は一昔前の日本製品と似て安かろう悪かろうの典型だと思います。
その代表が食料品と電器製品です。

697:2008/01/25(金) 10:48:20 HOST:i218-224-132-234.s02.a020.ap.plala.or.jp
歴史が浅いから総じてダメでしょう
クラシックやJazzは分からないんじゃあないですか

698Ⅲ-LZ:2008/01/27(日) 10:43:39 HOST:server12.janis.or.jp
693)私はここ2〜3年中国の真空管を使用したアンプを使ったものを聴いております。
やはり初めはbertinさんのおっしゃるとうりと思っておりましたが昨年あたりから日本から指導者が赴き懇切丁寧に
教えた結果ナカナカの仕上がりで今後を期待させるほどに成長したと思います。
私は上海在住のあるグループと親交があり様子を伺っておりますがその成長のスピードは物凄いようです。
先見の眼とある程度の資産の有る方々活躍はものすごく貧富の差が益々ついております。
真空管を作っている街工場も日本からその筋の技術者を招いているようですし又他の工場では出来上った商品をイギリス輸出して
イギリスで再度調製し精度をある程度そろえた商品として売り出しているようです。
やはり見た目も重要ですしナカナカの物が出ており使用させて頂いております。今後は目が離せません。

699libertin:2008/01/28(月) 13:16:19 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
そうですか。
やはり技術は日進月歩ですね。
日本の電器製品の進歩を見ればそれも分かりますが国民性の違いがあり
オーディオのような精密機器作成には大陸的で大らかな完成は向いていないように思っていました。
それにしてもおそらくは玉石混淆でしょうね。
知人の技術者に聞いたところ修理に持ち込まれた中国製のアンプには
手抜きどころか危険な物さえあるとのことでしたので偏見を持っていたのかも知れません。
よい製品を選ぶ目が私たちには必要になってきたようです。
国産なら試聴の機会もありますが、中国製となるとそれが出来ないのが辛いところです。

700SX3NW:2008/01/28(月) 17:56:26 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
中国の真空管生産ライン(設備・冶具等)は新規オリジナルな物なんでしょうか?
それとも日米等でお役目が終わった設備の払い下げ使い回しで造ってるんですかね。

いずれにしても全盛期日本の職人女工さん達のレベルに達するのは中々難しいかも。
品質の歩留まりが悪いので、買ってきた商社が再度試験しなければ売ることができない。
商社(ブランド)の信用問題があるでしょうし。

セレブ携帯ならぬセレブ球というのはどうでしょうか。金銀、宝石類で飾る(笑)
脚ピンどころかプレートもステムもすべてプラチナ配合とか。放熱板にはダイヤモンド!
で、アルゴンやらヘリウム入れて盛大に発光させる(爆)

>>手抜きどころか危険な物・・・
日米でもコストダウンのためにパワー球4本のカソード抵抗をまとめて1本で済ませ
たりしていましたね。これは真空管の信頼性に依存していたわけです。オルソンアンプ
も確かそうじゃなかったかな。信頼できる球が存分に使えた時代の賜物でしょう。

701くろねき:2008/01/28(月) 22:26:17 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
ソブテック「球セレブ」なんてのができたりして(笑)。


ところで昨今、多孔質のフィラメントを使った、発熱が極めて少なく、球切れも起きず、そして消費電力の少ない電球の開発が構想されているそうです。具体的にどれほど開発が進展しているのかは不明ですが、これが真空管にも応用されたらどうなるんでしょうね?

702胆乃胃:2008/01/31(木) 18:55:49 HOST:p8112-ipbffx01hon.tokyo.ocn.ne.jp
自作のKT66PPを使っていますが、5年ほど前にGECのストックが底をついてしまい、
代替品を探したことがあります。結局はバルブアート(曙光電子製)の落ち着き
それ以来使い続けています。外見も音もオリジナルGECにかなり近いものを持っていて、
不満は感じていません。ただ巷の評価通り、プレートのアイドル電流が65MA以下では
音が荒くれて使い物にならずGECから切り替えたときにバイアスをいじりました。
そのためQUADのアンプにはそのまま差し替えられるかどうかはわかりません。
中国球も物によっては使い方しだいでしょう。KT88などはスベトラーナなどの方が
いいと聞きますが。

703SX3NW:2008/02/01(金) 20:13:31 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>GECのストックが底をついてしまい・・・

PPアンプに使用すると案外球が持たないんですよね。6L6GCや6CA7等は
耐久力のある球の部類と思いますが、大出力ねらいで動作点をギリギリまで上げて
たりしますから。ゲッターが黒くなったり、薄くなって精神的に良くない。
まだ使えるんでしょうけ見映えが悪いから交換してしまう(笑)

MT管の6BM8PPで10W出したり6BQ5PPで15W出してるとテキメン
球がヘタりますね。6R−A8とかね。球が黒くなってくる(笑)
小さい球は放熱出来ない。昔はMTバルブに被せるラジエター売ってましたけどね。
それから初段のMT7ピン管や9ピン複合管。あんがい脆い。MT全部ダメじゃん(爆)

あと何かオカシイ思ってると整流管がヘタってる。出力管より待たなかったり。消耗品。

不思議にシングルアンプは球持ちが良いですね。友人のWE−300Bは10年間
まったく問題ないと言ってますし、小生の801A(VT62)も600V掛けて
いますが15年間経てもほとんど問題ありません。確か是枝先生?だったかがVT
62は持たないと言っていたので、大枚はたいてスペアを数組み買い込みましたが
使い切る前にこちらがお陀仏になるでしょう(笑)

704胆乃胃:2008/02/07(木) 11:19:55 HOST:p8112-ipbffx01hon.tokyo.ocn.ne.jp
>>不思議にシングルアンプは球持ちが良いですね。

その球が最もよい音を出すプレート電圧というのがあるようです。回路構成やトランスの
良し悪しにもよるので一概に「2A3ならXXボルト」とはいえないようですが。
球の寿命を考えて全圧を抑えるといい音がしないと言う人がいますが、低電圧で
いい音を出さない球をお使いなのでしょう。ちなみに私のKT66は380V、それ以下では
音に元気がなくなるし、450を越すあたりになると音がにごってきます。

705RW−2:2008/02/07(木) 17:00:15 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
低電圧でGmが高い球は直線性が悪いですよね。使い易いように設計された球ほど
ろくな音がしないような気がします。801・211系>300B・2A3>
6F6・6V6系>6B−G8。極論申せばこんな感じ。6CA7の3結は吉。
やっぱ古典3極管のシングルですね。昔は日本人アマチュアの専売特許みたいなもの
でしたけど今は世界的に広まったようです。歪率は悪いけど音が美しい。

706自作人:2008/02/18(月) 01:28:59 HOST:p1044-ipbf205aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
最近はどこにでも有る球6080を検討してます。高価格なやつは飽きました・・・。どうなります事やら?・・・

707黄金のアンコール:2008/02/19(火) 16:55:37 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
一昨日の日曜日、秋葉原へ出ました。
あるお店で、トランスの値上げのうわさを聞きました。
線材やコアの原価が上がっているので実際問題、仕方が
ない面もあるでしょう。

欲しいトランスは、値上げ前に買っておくのが吉です。

708RW−2:2008/02/20(水) 12:05:24 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
25年くらい前の秋葉。トライアドのウイリアムソン用にも使えますってなトランスが
よく棚の上にホコリかぶっていましたね。5000円くらいで。ガラ巻きでピッチも
詰まってないような代物です。まともにNFも掛れないような。

ただしこれを6V6あたりに使うと結構良い音がする。タンゴやサンスイらの優等生的
な音ではなくて、濃い音がする。かまぼこ特性だからでしょうけど。

技術誌で採り上げられると値段が8000円になって12000円になる。それでも
またたく間に売り切れる。また買おうと思った時はもう遅い。

ロクな特性じゃないんだけど、合わせカバー型でもデザインと色具合が良いんですよね。
ブルーグレーのあの色合い。

709管ファン:2008/02/22(金) 16:31:14 HOST:p1065-ipbf505fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
最近、MullardのKT88とゆう管を入手しました。GECのKT88と比べると少し
小ぶりで高さも若干低いものです。ガラスにKT88、Mullardと刻印はされて
います。購入先(ドイツ)に6550ではないのかと尋ねたところ初期のKT88だ
と返事がきました。色んな本で調べたのですがMullardのKT88は出ていません。
誰かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

710黄金のアンコール:2008/02/22(金) 20:54:07 HOST:x014116.ppp.asahi-net.or.jp
MullardのKT88は、知りません。しかし、初期のKT88ですとマツダのものが
このサイトに掲載されています。普通のGEC GOLD LIONのものとは、形状自
体が違っています。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~matunami/tube.html

711管ファン:2008/02/23(土) 19:18:07 HOST:p1065-ipbf505fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
黄金のアンコールさん、書込み有難う御座いました。見ましたがマツダのもの
とは違うようです。あれから色々調べてみたらTANG-SOLの6550に酷似しています。
RCAも以前作らせ、RCAラベルで発売していたようなので、MULLRADもOEMで作らせて
いた時代が有るのかもしれません。マークはKT88,INTERNATIONAL,MULLARD,
Servicemasterとなっています。箱はTANG-SOLのものでした。

712TRIO:2008/02/25(月) 08:44:43 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
この前皆様に、真空管プリメインアンプTRIO W-46Kの修理でお世話になりました。あれから、少しずつ勉強してようやく、このアンプを復活させることが出来ました。本当に皆様にはお世話になりました。ありがとうございます。さて肝心の音ですが、私が聴いた感じでは、CDやカセットやオープンデッキの音を聴くと、トランジスターアンプとあまり変わらないような音ですが、レコードは、真空管を使ったイコライザー回路なので、出てくる音が、力強くトランジスターアンプでは聴いたことのないような音で、非常に気にいりました。また、抵抗やコンデンサーなどの部品の違いで、出てくる音が変わることが本当なんだなと感心してしまいました。それと、このアンプで私の真空管アンプに対する音のイメージが全く違うものになってしまいました。私は、真空管=古ぼけた(高音の出ない音)というイメージが有りましたが、実際に聴いてみて全然イメージと違うのだということが分かりました。長文になってしまいましたが、皆様本当にありがとうございました。

713TRIO:2008/03/05(水) 21:18:12 HOST:wb51proxy01.ezweb.ne.jp
あの7189Aの代替の真空管ってありますかね?

714マサオ:2008/03/05(水) 23:44:38 HOST:61-22-23-3.rev.home.ne.jp
>>713
調べる手段はいくらでもあります。

715びびる猪木:2008/03/05(水) 23:54:30 HOST:softbank219172068241.bbtec.net
今やインターネットで超三や全段差動と検索すると出てきます。
超三アンプ(シングルなのに低音がすごい)総本山のページ
全段差動PPアンプ
総本山 情熱の真空管
(PP特有の濁ったような音がしない、
低音の音像の解像度がすごい)がすごい人気なんだけど、
まったくここ話題にあがりませんなあ。

716MT:2008/03/06(木) 00:14:04 HOST:PPPpf424.aichi-ip.dti.ne.jp
手作りアンプの会に入会していて超三アンプの宇多さんと話をした事があります。
楽器をやっている方は超三や全段差動PPアンプに飛び付くが、そうでもない方々は
300Bだの845等に目が行ってしまうと言っていました。

オーディオから生生しい音が敬遠されるのではないでしょうか。
当方の国産大型スピーカーを使用されている方は正しくそうです。

717RW−2:2008/03/06(木) 02:25:16 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>7189Aの代替の真空管・・・

6BQ5のアンプに7189Aなら可ですが、逆は不可ですので注意が必要ですね。
もっとも定格内に収まっていれば構いませんけれど。プレートに300V(無信号
時330V)以上掛っているのでしたら6BQ5は使えませんね。

E84Lという球もありますが、7189Aならまだその辺に転がってますし(笑)
ギターアンプ用での需要があるので新品も売ってると思いますよ。

718トランス結合大好き!!:2008/03/06(木) 04:03:48 HOST:211.14.219.80.eo.eaccess.ne.jp
>楽器をやっている方は超三や全段差動PPアンプに飛び付くが、
>そうでもない方々は300Bだの845等に目が行ってしまうと言っていました。
なぜなんでしょうか?その理由を知りたいです。
私はほんのちょっとだけ楽器をやりますけど、直熱管派です。
ってPPその他ややこしい回路組むのメンドクサイだけなんですけどね。

>オーディオから生生しい音が敬遠されるのではないでしょうか。
>当方の国産大型スピーカーを使用されている方は正しくそうです。
直熱管より超三とかの方が生々しいという事でしょうか?
それと生々しい音は誰でも歓迎すると思うんですけど・・・そうでもないんでしょうか。
超三や差動PPなど凝った回路を評価されておられる方の装置を見ると
小型の能率の悪いSPをお使いの事が多いような気がします。
それで、ちゃんと評価できているのかという疑問もあります。

私の場合、
古い高効率のSPで音楽を聴く限り、わざわざPPにしたり
半導体と組合せてややこしい回路を組み立てなくても
Non-NFBで2段増幅のシンプルな装置で十分音楽が聴けるから
それらの近代的な回路に近寄る必要はないのです。

食わず嫌いと言われれば、確かに、経験がないので否定できません。
というより嫌いもなにもないんですけど。

719TRIO:2008/03/06(木) 06:57:58 HOST:wb51proxy06.ezweb.ne.jp
コメントありがとうございます。プレートに360Vかかってるので、6BQ5ではダメですね。前、手元に8BQ5と言う真空管が有ったので差し替えたら、管内部で放電してしまってダメでした。7189Aがどうしても入手できない時はEL84Lも考えましたが、内部配線が多少異なるんですよね?あとまだ新品で売ってるんですね。初めて知りました。本の広告見ても型番が乗ってないのでもう、無いのかと思ってました。もし購入するならペアで大体いくらぐらいするのでしょうか?

720MT:2008/03/06(木) 11:05:58 HOST:PPPpf424.aichi-ip.dti.ne.jp
>楽器をやっている方は超三や全段差動PPアンプに飛び付くが、
>そうでもない方々は300Bだの845等に目が行ってしまうと言っていました。

特にアンサンブルを録音していると各奏者はリーダーと息を合わせて合奏している。
超三アンプはその音の出だしが出るので飛びつく。
ギターだと弦を弾く瞬間の音が出てくる。
これは音が綺麗だとかとは違う要素だよ。

再生音やホールやライブハウスの後ろの席が好きで響きや雰囲気を聞いている人は
柔らかい厳しくない音を好む。

721DADA:2008/03/06(木) 13:08:02 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
つまり音を聴きたいのか、音楽を聴きたいのかの違いですね。

722RW−2:2008/03/08(土) 02:50:18 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
TRIO様
E84Lのピン配置は同じですよ。NCピンとICピン(無接続とどこかに接続・
多くはグリッド)がメーカーによって違う可能性もありますが基本は同じです。
接続を突き止めて、できればグリッド放熱のためにつないでしまうのが良いのです。

ソブテックの軍用にEL84Mというのがあります。7189AやE84Lが入手
できない場合はこれで代用してください。4本で5〜6千円で買えると思います。
ソブテックのEL84/6BQ5や整流管を使ってみましたがタフで中々良いです。

723TRIO:2008/03/10(月) 18:19:36 HOST:wb51proxy04.ezweb.ne.jp
RW-2様

分かりました。ありがとうございます。あのEL84LとEL84Mは、基本的にはどちらも同じく使えるのでしょうか?

724マサオ:2008/03/11(火) 00:17:35 HOST:61-22-23-3.rev.home.ne.jp
>>723
調べる手段はいくらでもあります。

725RW-2:2008/03/11(火) 02:18:18 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
TRIO様
老婆心ですけど・・・EL84LではなくEL84とE84Lがあります。

EL84とE84Lは規格が違います。EL84/6BQ5は経験値で無信号330V限度。
7189は400V。7189Aは440Vとなっていますが実質的にそこまでプレート
電圧を掛けると持ちません。メーカー製の自己バイアスパワーアンプ、トライアンプ等は
共通カソード抵抗ですので尚更です。カソード抵抗は個別に別けたほうが賢明です。
共通の場合は130〜150Ωと思いますから倍の300Ω弱を2個(ケミコンも
100μF2個)でOKです。個別に別けると球の少々のアンバランスも補正して
くれます。

御使用のアンプはプレート値360VですからソブテックのEL84M(Mはミリタリー)
なら持ちます。おそらく7189程度(400V)の耐久性は十分あるでしょう。

7189/7189Aはフィリップス/松下のEL84/6BQ5に対向して詰め込みすぎた
球のきらいがあります。7189AはMT管にて20W以上のパワーを出そうとした当時の
寵児的意味合いの球ですから6BQ5用にプレート電圧を落として使うのも良いでしょう。
出力20Wが15Wに下がっても今ではほとんど問題がないでしょう。パワーが仮に倍と
しても能率ではたかだか3dBですので目くじら立てる必要はありません。

トランス〜整流ダイオード間に10〜20Ω3W程度(トランス容量によって変わる)を
入れて、プレート電圧を330Vまで落とせば6BQ5が使えます!6BQ5/EL84で
あれば選り取り見取りですので今後の心配はいりません。お好きな球をどうぞ(笑)
得体の知れない独逸製のダイヤマーク入りなんぞは手を出さないほうが賢明です(爆)

その場合はデカップリング(前段・反転段用)抵抗は逆に減らしてください。半分程度で
良いと思います。テスターで当ってみましょう。

726TRIO:2008/03/11(火) 09:16:08 HOST:wb51proxy01.ezweb.ne.jp
RW-2様

詳しく教えていただき、ありがとうございます。このアンプは、メーカーのキットで発売されたプリメインアンプで、回路図が手元に無いので詳しく分からないのですが、回路が複雑です。フォノ回路も有るんですが、フォノの12AX7をカソード電圧で点火する仕掛けになってたりします。ちょっと回路を見て感心してしまいました。あとおっしゃるように、共通自己バイアス回路になってます。この手のアンプはほとんどが共通自己バイアス回路になってるんでしょうかね?私も共通自己バイアスの回路でアンプを作ってみたのですが、あまり良くない気がします。

727RW-2:2008/03/11(火) 11:30:59 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
トライアンプや簡素なプリメインは自己バイアスが普通ですね。パーツが少ないので
コストが安い。マイナス電源を用意しなくて良いから調整箇所が無い。当時は信頼の
おける球が豊富にあったので共通カソードに出来たし、また球交換も頻繁に出来たのでしょう。

共通だからといって音が悪いわけじゃないので、特性が揃っていれば問題ないわけです。
パワー部はおそらくPK分割のアルテック回路に近いものでしょう。パワー部の前段は
直結ではなくC結合の可能性も高いですが、ここのCと7189AへのカップリングCは
信頼性の高い物にしておけば安心ですね。

728初心者:2008/03/11(火) 12:38:06 HOST:p5095-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
おたずねします。
真空管アンプのパワー管(6CA7)を交換して見ましたが、音質の変化を確認できません。
聞くところによるとパワー管ではなく入り口、初段の球(12AU7)を交換する方が音質の差を比べると聞きましたが実際どうなのでしょうか?
アンプは6CA7のプッシュプル(20W+20W)です。

729初心者:2008/03/11(火) 12:39:16 HOST:p5095-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
訂正
比べる⇒比べられる

730RW-2:2008/03/12(水) 02:12:25 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
6CA7は細いの太いの、5極やビームいろいろありまっせ〜。
音質の変化が確認できないのは良いことですよ。お金が掛かりません(笑)

初段の双3極管は造りがイロイロですし、双ユニットのばらつきもありますので
音が変わるのは確かでしょうけど、やはりそのアンプの音を決めているのは
パワー球とトランスです。20WとはA級構成または3結かUL接続でしょうね。

6CA7で満足できなければKT−88を4本ぶっ立てるしかないでしょう(笑)

731TRIO:2008/03/12(水) 09:12:08 HOST:wb51proxy03.ezweb.ne.jp
分かりました。あと、回路はおっしゃる通りの回路です。それで、手に入れた時は最初オイルコンが付いていたのですが、そのコンデンサーが絶縁不良を起こしていまして、7189Aのグリッドにプラス電圧が掛かったまま使われていたらしく、7189Aの1本のゲッターが著しく消耗してしまっていました。それで、アンプ内の同じ形のオイルコンを全てフィルムコンに変えて今使っています。あともう少ししたら、オイルコンに変えたいと思っています。

732RW-2:2008/03/12(水) 11:06:09 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
そうなんですよね。国産のオイルコンは信頼性が低い。なんかオカシイと思えば
だいたいがこのオイルコン不良でした。その点フィルムコンは安心です。

米国製のオイルペーパー、ビタミンQとかウエストキャップ等は信頼性が高くて
良いのですが値段がベラボーですからね。小生も最近はオイルペーパーはやめて
ASCやEROのフィルムにしております。小型で扱い易いしね。

733TRIO:2008/03/12(水) 17:24:35 HOST:wb51proxy04.ezweb.ne.jp
フィルムコンは絶縁不良がおこらないのですかね?あと、フォノ回路のB電源に使われていた電解コンも、液漏れしていたので交換したのですが、ある身近な物から取り外した物を取り付けました。それで気がついたのですが、コンデンサーの容量でも、音が変わったので驚きました。

734RW-2:2008/03/13(木) 00:28:56 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
電解コンは自己修復作用がありますが、フィルムは層が破壊されるとその部分は
仕事できなくなるようですね。というっても何百層にも築層されてますから一発
アウトとはならないでしょう。巻型と積層型がありますが巻型の方が良さそうです。
ちなみにASCの400Vタイプは1000V掛けてもリークが皆無らしいです。

735初心者:2008/03/13(木) 00:44:19 HOST:p2204-ipad04kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
初心者は門前払いのようですから。
では、このへんで。

736TRIO:2008/03/13(木) 21:20:56 HOST:wb51proxy09.ezweb.ne.jp
今回使ったフィルムコンはどこのメーカーの物か解りません。ただ部品屋に有った平たい方のコンデンサーを使いました。だから、一流メーカーの物に比べると音が犠牲になってるかもしれません。あとフィルムコンの帯が付いてる方は普通はマイナスでいいのですかね?一応私は、帯の方か印のアル方を低圧側にしたのですが…

737TRIO:2008/03/13(木) 21:31:21 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
書き忘れていましたが、表示が400V耐圧で1000Vかけても大丈夫なくらいの部品でなければ、私は安心して使えないですね。あと、今回修理したアンプのダイオードにも1000V3Aの物を使いました。これで当分の間使用出来ると思うのですが…

738RW-2:2008/03/14(金) 10:37:31 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>帯が付いてる方は普通はマイナス・・・
昔のオイルコンは帯はケース側(巻き終わり側)で、電位の低い方につなぐのが
一般的でしたね。最近のフィルムはどうやら帯の取り決めが一定していないようです。
帯側を低電位の方にした方が良いものもあれば逆の方が良いものがあるようですよ。
私なんかの堕耳ではひっくり返そうが違いはわかりませんけどね(笑)

739電解液:2008/03/14(金) 18:45:11 HOST:i60-41-75-88.s02.a032.ap.plala.or.jp
私が真空管アンプを止め石に走った理由
1、雑音が多い(熱擾乱、マイクロフォニック)
2、出力トランスによって出力信号が色付又は色落ちする。

740RW-2:2008/03/16(日) 14:37:48 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ASCのコンデンサーはオーディオ用とは謳っていませんが高品質ですね。
3ナンバーのシリーズがポリプロピレン高速型で元来は医療機器や測定器用。
6ナンバーはポリエステル(通称マイラー)で、3シリーズよりは少し落ちますが
他社よりはずっと良いと思います。

ASC(アメリカ指月)となる前はTRWブランドでした。TRWはNASAや
軍用相手の総合コーポレーションです。このTRWのコンデンサー部門の前身は
GOOD−ALLというメーカーでマランツパワーアンプ御用達でした。型番は
GOOD−ALL時代からASCまで未だに一貫しているものもあります。

よってソウル・マランツはレストアにはASCを指定しています。以前♯8Bが
キット化されたときは入手の関係でプレッシーという英国製を使っていました。
医療・工業用で一般売りされていませんでしたが、海神無線さんが卸してくれる
ようになってからは自作アンプファンも入手できるようになりましたね。
当初は高価でしたが、値段も手ごろになり小型で高性能なので助かります。

ラ技誌だったかに是枝氏がなんとかいうCDプレーヤーの音が良いので中を覗いて
見たらTRWのコンデンサーが使われていたという趣旨の文を見た記憶があります。

これより高品質となるとメタライズではなく箔巻きになるんでしょうが、図体が
大きいと球アンプでは一長一短となります。SPネットワークには良いでしょうね。

741自作人:2008/03/16(日) 14:55:01 HOST:p1044-ipbf205aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>真空管アンプを止め石に走った理由-古くて新しい問題でも有りますが、・・・。最近は自分も真空管アンプをどこに使うかが、考えの分かれる所と認識してます。自分なりの一つの結論-真空管アンプはスーパー・ウーファー専用アンプとして使う事にしました。25hz・100dBフィールド型ユニットを使い、出力10W位で製作する。指定ユニット+指定アンプの考え方です。(70hz以下専用タイプ)

742TRIO:2008/03/17(月) 13:18:15 HOST:wb51proxy06.ezweb.ne.jp
フィルムコンの帯が一定でないという話しは以前ネットで読んだ事が有ります。なので帯は、あまり信用はしていませんでした。あと、今度ASCのコンデンサーを入手して使ってみたいと思います。やっぱり部品は高品質の物が一番信用できますよね?

743RW-2:2008/03/17(月) 14:15:33 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ASCやERO、基板用ならウイマあたりの一般入手品で十分と思いますよ。
色がカラフルなのがまた楽し(笑)
日立や日通工のマイラーでも良いのですが扁平型は配線状態での座りが悪い。
国産の古いオイルペーパーだけは経験上御法度ですけど。

抵抗にしたって音響用カーボンとか精密級金皮なんてのもありますが、球アンプにゃ
@10〜30円の汎用カーボンや金皮・酸金で事足りるんですよ。
低周波(オーディオ)帯なんかほどほどの性能があれば良いんですから(爆)

それでロクな音がしないとしたら部品のせいぢゃァなくて、設計が悪いか配線が悪い(笑)

744電解液:2008/03/17(月) 19:18:27 HOST:i220-221-156-114.s02.a032.ap.plala.or.jp
>抵抗にしたって音響用カーボンとか精密級金皮なんてのもありますが、球アンプにゃ
>@10〜30円の汎用カーボンや金皮・酸金で事足りるんですよ。
>低周波(オーディオ)帯なんかほどほどの性能があれば良いんですから(爆)

高級デバイスイコール音が良いって訳じゃないですが
デバイス固有の音が隠れてしまうアンプは表現力のないアンプで
設計と配線材を含めた全体的デバイスがお粗末なのでしょうね。
特にこれは管球式アンプに顕著に言えることです。

745電解液:2008/03/17(月) 19:20:55 HOST:i220-221-156-114.s02.a032.ap.plala.or.jp
顕著に言える×
顕著に現れる○

746黄金のアンコール:2008/03/18(火) 11:01:47 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
管球アンプでも、抵抗やコンデンサなどの部品の音質の違いはちゃんと出ると思いますよ。
むしろ、トータルで部品点数の少ないシングルアンプでしかも無帰還なんていうアンプでは
抵抗やコンデンサを変えたりすれば、その音質変化は一般のソリッドステートアンプの場
合よりも大きく感じますよ。

ただ、じゃあ、普及一般品のカーボン抵抗や金皮抵抗を使って全然ダメな音になるわけでも
ないです。一般品でも充分ですよとRW-2さんはおっしゃりたいんじゃないでしょうか。

ちなみに、私は、ある程度お金をかけて製作するアンプには、抵抗の銘柄にはこだわります。
回路定数が決まってから、変化の大きい部位には、同じ抵抗値の違う銘柄のものを数種類付け替
えて気に入ったものを選ぶこともあります。逆に、トータルで安く作りたい場合には、全くこだ
わりません。カーボン、金皮、酸金などの普及品の抵抗を適材適所に使い分けます。

ノイズの点に関しては、現在の回路技術や部品の向上によって、真空管アンプでも、普通の
ソリッド・ステートアンプと同等以上に出来るし、現実にそういうアンプは存在します。知人の
造ったアンプは、SV572Bという直熱管を使ったくせに、残留雑音が0.1mV以下です。私の作る
アンプも、0.7mV以下にならないアンプは、解体か改造になります。

無色透明な音を追求するのでれば、出力トランスは使わない方が良いのかも知れませんが、
出力トランスがあって真空管を使ってはじめて可能な音質というものも存在すると思う
のです。真空管がダメ、出力トランスがダメという人は、スピーカーが管球アンプに不向
きなものが好みだったり、音質的に求めるものが違うんでしょう。

747RW-2:2008/03/18(火) 11:37:16 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコール様

仰る通りです。
言い換えれば一般品でロクな音がしない設計・回路のものは何に替えたってダメ。
個のパーツに依存して音造りをした機械は再現性が無く、他流試合ができません。

748TRIO:2008/03/18(火) 15:59:34 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんの仰ることは良く分かりました。高ければなんでもいいと言う訳ではないんですね。ただ、私は左右対象に拘るので、どうしても同じ数値の部品でないと気が済まないところがあるんですよ。あと、やっぱり抵抗やコンデンサーの誤差はやっぱり少ない方がいいんですよね?それと出力トランスでも音が変わるのは実際自分でやってみて本当にいろいろなトランスで音が変わるので私はいろいろ選んで使っています。

749黄金のアンコール:2008/03/18(火) 16:51:42 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
同じところに使う左右の部品の銘柄はそろえますよ。
抵抗やコンデンサの誤差ですが、誤差が無い方が良いところに使う抵抗などは選別
して揃えるか、1%級の高精度のものを使うようにしています。普通に売られている
1/2Wの1%級金皮抵抗でも1本20円くらいですから、高くはないです。誤差があって
もいいような部分に使うコンデンサや抵抗は、誤差にこだわって高精度なものを使っ
ても余り意味が無いです。

750NOS:2008/03/19(水) 03:37:08 HOST:server12.janis.or.jp
キット屋が古いテレフンケンらのNOSとかいう球を売り出しています
お値段は手頃なのでしょうか。
ここのモノは大丈夫ですか

751RW-2:2008/03/19(水) 11:02:44 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
最近物の抵抗はたいへん良くつくられていますので誤差は然程気にしなくても
良いのですが、昔のカーボンやソリッド抵抗は選別する必要がありますね。

球の個別のユニットバランス(誤差)の方がCRの誤差より大きいので、あまり
神経質になる必要はないと思います。
ただしppアンプの反転段のプレート・カソード抵抗は誤差吟味しときましょう。

コンデンサーの容量は2000円のデジタルテスターで測定出来ます。ケミコン
の容量誤差は驚くほどですが、フィルムなら測定の必要は無いくらいです。

752RW-2:2008/03/19(水) 14:55:17 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
好みで言えばカーボン抵抗の方が好きです。リケノームや東京光音等を使えば
精神的にも良いのですが、タイヨームあたりでも十分です。
値段の差は性能の差ばかりではなく供給量の差でもあります。

金皮は以前シンコーのタンタルTAFを使っていましたが入手できなくなったので
デールの小豆みたいなRN60を使っています。安価ですし小型アンプには重宝します。
フィリップスやコーアでも問題ありません。

753トランス結合大好き!!:2008/03/20(木) 01:42:32 HOST:211.14.219.80.eo.eaccess.ne.jp
退屈なので、レスしておきましょうか・・・・・・

NOS=New Old Stock
ずーっと在庫されてて売れなかった新品の事です。その状態を示す言葉です。
2A3のNOS球があったり、6V6のNOS球があったりで

私って釣られたかな?

754高花:2008/03/20(木) 03:33:34 HOST:y154094.ppp.dion.ne.jp
最近自作プリアンプの配線変えました。
デカップリングコンデンサーって、リップルフィルター見たいなものと思ってました。
アースも出鱈目でした。
ちゃんと組んだアンプって、部品の音質の違いってそんなに出ないのかなーって最近思います。
以前はうるさいなと思ったスピーカーケーブルも使えるようになりました。
コンデンサーの音質の差が無いと言ってる訳ではありません。ちゃんと組まないで配線は6N・・・
コンデンサは・・・と言ってた自分が自分が恥ずかしいです。
ちゃんとって言ってもまだまだです。もっと勉強します。

755RW-2:2008/03/20(木) 15:28:07 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
デカップリングコンデンサーをハム退治と思ってる方も多いと思いまっせ。
だからむやみに大きな容量をぶら下げたりね。

電源インピーダンスを低くして、各段の信号(電流ノイズ)が結合するのを
防ぐためのものですから配線経路を長々と引き廻すのも良くないでしょう。
小容量のパスコンを直近にくっ付けて誤魔化す場合もあります(笑)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板