したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

718トランス結合大好き!!:2008/03/06(木) 04:03:48 HOST:211.14.219.80.eo.eaccess.ne.jp
>楽器をやっている方は超三や全段差動PPアンプに飛び付くが、
>そうでもない方々は300Bだの845等に目が行ってしまうと言っていました。
なぜなんでしょうか?その理由を知りたいです。
私はほんのちょっとだけ楽器をやりますけど、直熱管派です。
ってPPその他ややこしい回路組むのメンドクサイだけなんですけどね。

>オーディオから生生しい音が敬遠されるのではないでしょうか。
>当方の国産大型スピーカーを使用されている方は正しくそうです。
直熱管より超三とかの方が生々しいという事でしょうか?
それと生々しい音は誰でも歓迎すると思うんですけど・・・そうでもないんでしょうか。
超三や差動PPなど凝った回路を評価されておられる方の装置を見ると
小型の能率の悪いSPをお使いの事が多いような気がします。
それで、ちゃんと評価できているのかという疑問もあります。

私の場合、
古い高効率のSPで音楽を聴く限り、わざわざPPにしたり
半導体と組合せてややこしい回路を組み立てなくても
Non-NFBで2段増幅のシンプルな装置で十分音楽が聴けるから
それらの近代的な回路に近寄る必要はないのです。

食わず嫌いと言われれば、確かに、経験がないので否定できません。
というより嫌いもなにもないんですけど。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板