したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【PCトラブル】 MIT SUPPORT CENTER 【女歓迎】

1higu:2003/03/27(木) 22:08
あの三橋さんがパソコンに関する疑問やトラブルを一刀両断!!
我等の救世主が帰ってきた!!!
もうこれで、ただただディスプレイを見つめて途方にくれる心配は無くなった!

↓それでは三橋さん、一言宜しくお願いします。

51higu:2003/06/14(土) 23:11
確か以前にそのパソをオレに薦めたんだよな?おい?

52mit:2003/06/15(日) 21:47
なぜみんなsage設定なのに徐々に上がっていくんでしょう?
このスレッド

53mit:2003/06/15(日) 21:51
非難轟々
人が悲しんでるのに...うぅぅ

>49
Dellのほうは常時接続で生きてます
是非是非ご招待ください



32kbpsだけど...


>50
だって高血圧の話なんか雑談にかけないし...
ネタと言えば...
そうそうナムコのやってるアミューズメントパーク?の"ナンジャタウン"に行ってきました
各エリアに分けて全国のプリンやら餃子やらがそろってる。餃子の町は特にお勧め
今度の状況の際には是非


>51
いやいやいや
樋口さんなら大丈夫すよ〜
変な事しようとしなけりゃ快適です、実に...多分

いまホテルで自炊できないんで
豆腐にキムチかけて食ってたんだけどなかなかいける
皆さん、どーぞご賞味あれ

54すずネコです。:2003/06/15(日) 22:07
>mit
豆腐にキムチ・・・・ホテルで?
どんな宿泊客じゃ。(笑

それとな mit よ、君は自分のスレだけ確認したらそれで終わりなのか?

55桐支丹:2003/06/16(月) 23:31
sageておこう。

>>mit
お”い”のび太!
メアド晒せ!
そして鯖アカウント受け取れ!
んでもってうpしれやぁ!
っつうか俺が晒してやるZ!

 ys_k@ほっとめ〜る

以上

56たけ:2003/06/17(火) 21:54
おらの DVD-RAM は、いつになったら動くのでしょう・・・

57たけ:2003/06/17(火) 23:01
場所 0 (0)

だそうです(デバイスマネージャ)

58あぼーんされますた!!:あぼーんされますた!!
あぼーんされますた!!

59mit:2003/06/18(水) 23:00
>55
あらら〜
どーもー
さっそくメール送らせてもらいますです

>57
あらららら〜
すまぬ〜〜
明日会えたらお話いたしましょう
ところで前からそんなに調子悪かったっけ???
デバイスマネージャーのメッセージも出来ればもう少し詳しく乗せていただけるとわかりやすいです
最近パソと離れ気味でサポートの質が落ちております
もーしわけございません

もーねます
今日はへろへろ

60higu:2003/06/18(水) 23:41
まずはその二重投稿癖をリペアしろ!!

61mit:2003/06/22(日) 23:46
すいません
リペア〜

62たけ:2003/06/26(木) 07:17
やい、みつはし!!
ヤマダの8万ノーパソ(Celron1.2G、20G、128M)
どう?
家族のインターネット用なんだけど。
おれは十分かなーって思ったり
つうか、P4?256M?100年はえぇや!位の気持ちです。

63mit:2003/06/28(土) 09:18
それって
http://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay/?prrfnbr=2247762&prmenbr=2701&merchant_rn=2701
の事?

言いも悪いも情報全くなし
あえて言うならカードスロットついてないし、USBすら付いてるのか分からん
ってことで拡張(マウス、無線LANを含む)はかなりしょぼい覚悟を

その他スペックには問題ないし、lanもついてるからADSLとかはしやすいだろうが
安定性については未知数

って事で結論
安さ最優先、ネットさえできればというならPS2やx-boxでいいのではないかと思うし
パソがいいなら、デスクトップや中古Note(http://shop.janpara.co.jp/cart/)などを考慮してもいいでしょう
そうでないなら少し高くなってでも
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress_F.html
の方がまだしも信用できる気がする

あとIBMやDELLあたりも10万程度のNoteは出してるのでそれもいいかな...と
(スズケンのみたいなはずれ機種もあるようだけど、メーカーものの評判は価格.COMあたりですぐ調べられます)

まー絶対にネットしかしない、優先でかまわない、落ちたら再起動するってーなら
yamadaも有りですかねー?

64すずネコ!:2003/06/28(土) 16:34
>スズケンのみたいなはずれ機種
全くもってそのとおりだが今現在はおりこうちゃんです。

65たけ:2003/07/05(土) 11:00
ノーパソ購入レポ
Celeron 1.2G
HD 20G
LAN USB×2 56kモデム(イラネ)
実売70000円
OSはXP(これうれしかった)
バッグ、液晶モニターのフィルター付き

感想:ネット、ライブには十分
難点:音が意外とうるさい、ま、つけっぱなしでも寝るのに支障なし
   若干熱こもりやすいか
   ボディが結構しょぼい

66higu:2003/07/05(土) 23:38
オレのデスクトップパソにはXPがインストできません。エラーでます。
尾島先生にもらったものだけど、多分先生と同じ症状だと思われ。えーん

67すずネコ!:2003/07/06(日) 14:15
しょ、しょれはCD-ROMが死ん・・・ゲ、ゲフゲフ
なんでもありませぬ。

68mit:2003/07/06(日) 15:14
>64
あらら
スズケンさんも読んでたのね
失礼しました〜

>65
そこそこの機種だったようで
ばくちに勝ちましたな
おめでとー

>66
それって尾島先生の正規版ですか
尾島先生はXPやめちゃったんでしょーか
ちなみに正規版が入らない場合は、初めにSCSIorRAIDがうんちゃらとかでる時にF8(違うかも)を押す事で
APMModeのInstallで解決できる場合があります
MXなどで出回ってるやつの場合、特定のファイルをサービスパック中のもので上書きすると解決できます
これは出回っているXPが製品版でなく、FinalBetaであるためいくつかのファイルの使用期限が切れているためと聞いてます
豆知識でした

ではでは

69mit:2003/07/06(日) 15:15
sageるの忘れてました
失礼しました〜

70higu:2003/07/06(日) 16:02
>>67
それは私も思いました。けど正直2000で全く問題ないし、XPをインストした
ことによって種々のアプリが不安定になる可能性を考えると、インストする
気力もなくなってしまいました。
せっかく貰ったのですから、いずれはインストしてみますが。

>>68
APMModeのインストって簡単ですか?

71Help! すずネコ!:2003/07/06(日) 23:47
後輩に「経済産業省」のホームページの中身全部DLしたいんですけど。
って言われたんですけど、何をどうしたらよいんでしょうか?
mitさん以外でも詳しいかた教えて。

72たけ:2003/07/07(月) 00:21
>>71
経済産業省に直接電話してみたらどうでしょう?
嫌がる=あげなきゃいけないのかと悩む→あげることもありうる
です

73higu:2003/07/07(月) 00:49
超適当に探したんですが、いかがでしょうか?
http://www.nifty.com/download/win/net/www/auto/
これらのツールはサーバにかなり負荷をかけるために、マークされる
可能性があります(経済産業省は大丈夫だと思いますが)。
中にはこれらのツールを使用したIPをキックしてアク禁になるように
処置しているところもあるので(滅多にはないですが)、そのHPの
注意事項を確認してから使用してくださいな。

74すずネコ!:2003/07/07(月) 01:18
ありがとうございま〜す♪

75(T∀T )オロローン すずネコ!:2003/07/07(月) 03:11
>>73
今、ファイル容量700MBを突破しました・・・・・・
残りURL残量が 10,000 くらいでうろちょろしたまま一向にへりませぬ
これ明日の朝までに終わるのか? それまで俺のPCがもつのか?
つうかこのファイルどうやって後輩に渡すんだ?
もろもろの心配事を発生させつつも全く終わる気配ナッスィング!

76higu:2003/07/07(月) 12:29
>>75
それはいくらなんでも大きすぎるような気がするが・・・
ほしいページやダウンロードする階層をある程度限定したほうがいいですよ。
でないと、本当にどうでもいいものまで落とし続けるので。

77あぼーんされますた!!:あぼーんされますた!!
あぼーんされますた!!

78higu:2003/07/07(月) 12:30
>>77二重投稿スマソ

79(T∀T )オロローン すずネコ!:2003/07/07(月) 13:16
手遅れ・・・・・
朝までほっといたら・・・・・・2GB越えますた・・・・
後輩のパソに只今移動中、今度は残り時間が一向に減りませぬ。(残り230分

80たけ:2003/07/07(月) 21:26
直接電話して、ネット環境にないからCDに焼いておくれくらい言えばよかったのに
広報費でおちるべ。

81オロローン すずネコ!:2003/07/12(土) 20:13
mit help! HELP! SOS! hyhooo! yahoo!
エミュMacがたちあがらなーい、
「ROM file がひらけねーよ」
って警告されるから、ROM file ブラウズしなおしたんだけど、
そうすすると起動画面でMacくんマークの代わりに?のついた
フロッピーマークが出てきてそのままうごかなーい。

HELP! HELP! HELP!HELP!

82higu:2003/07/12(土) 21:57
macの初期動作するためのシステムはちゃんとえみゅされているみたいですね。
「?」はMac OSがインストされているドライブが見つからないよー、という
メッセージです。バシリスクの初期設定については全く詳しくないので分かりませ
んが、MacOSがインストされているドライブに関するバシリスクからの指定が
変わってしまったか、もしくはMacOSがクラッシュした可能性が考えられます。
MacOSがクラッシュしてしまったら、もう再インストしかありません。
けど、windowsと違い、CD-ROMドライブや外付けHD、MO等のような外部から
OSを起動させることができます。その手段でまずはファイルを救出し、その後
再セットアップするんです。けど、バシリスクで外部からのブートが可能なのかは
分かりません。まずはCD-ROMからのブートを試してみてはどうでしょうか?
CD-ROMドライブにMacOSのCDをセットして、Cキーを押しっぱなしにしながら
macを起動させます。上手くいくとCDを一所懸命読み始め、やがてCDから起動する
はずです。けど、バシリスクだったらwindows上からファイルを救出すればいいのか。
ここまで書いて気づきました。ああ〜。

83mit:2003/07/13(日) 02:03
三橋です
ちょっと出張行ってました
パソどころか、PHS電波もない、コンビにもないという悲惨なとこでした

いやー書き込み一杯あってびっくり
なんか既に一見解決してるっぽいし
今度こそ本家サポートセンターとしてサポートします
では本題
いまいち状況が分からんが考えられるのは樋口さんが書かれたとおり二通り
(Macのなかに重要な物が入ってるのなら一番下を先に読むべし)
つまり
1.ROMファイル(MacにとってのHDD)が壊れた
2.エミュの設定が変
1.の場合なら現行のMAC.HFV(場合によってはNEW.hfv)をどこかにバックアップしているであろうもので上書きするのみ
2.の場合ならBasiliskIIGUI.exeを起動し"Disk"タブを選択
真ん中辺りにあるBrowseボタンでMAC.HFV(もしくはNEW.hfv)を選択しInstalledDisksに追加する。
(InstalledDisks欄にMAC.HFV(もしくはNEW.hfv)以外にもファイルがある場合Browsの左にあるUpやDownボタンを使って
今認識させたMAC.HFV(もしくはNEW.hfv)を一番上に持ってくる)
次に"General"タブのBoot driveを0、Boot driverを0 boot from first...にする
以上

オマケ
Macの中に救出するべきファイルがある場合
最も手軽なのはバジリスクの動く他のパソにつないでデータ引っ張ってくる
(<<やり方わかんなかったら聞いて下さいな)
それでうまく行かない時はバジリスクと同じフォルダ内にあるHFVExplorer.exeからも見れるが日本語使えないなど制約有り

長くなったけどこんな感じ

後は運、頑張れ!

84オロローン すずネコ!:2003/07/13(日) 15:07
mit サンクス。
ごめん普通にHFVのbrouse違ってただけだった。
こんなんで呼び出して、申し訳ないす。

しかし、バックアップデータが古すぎて結局フリダシに戻る。
俺のあふぉー。

85桐氏:2003/07/13(日) 23:15
この度、課内データのバックアップ係に就任。
多分、夜間自動バックアップもコンピュータがやってるみたいだけど、
人の手作業によるバックアップも大事らしい。
バックアップデータは一カ所ではなく、3カ所・4カ所に分散し、
かつ、一ヶ月前のデータまでは復旧できるように
一週間毎のバックアップデータを4〜5世代分は保管。

なぜ、俺が・・・。

86higu:2003/07/14(月) 00:56
>>85
マジで三橋が適任の仕事だな。

87たけ:2003/07/14(月) 07:12
>>86
三橋は、まず自分の人生のバックアップ(略

88桐氏:2003/07/14(月) 12:23
三橋は、まず自分の頭髪のバックアップ(略

89たけ:2003/07/14(月) 19:27
>>89
元データが既にあぼ(略

90higu:2003/07/14(月) 20:42
>>89
今から全部バックアップすれば、まだ間に合う。
それから一日一本ずつ植えていけば、晩年には豊作。

91:2003/07/14(月) 21:07
バックアップはあきらめて、モザイク処理。
これなら、人目を気にせずに済む。

92higu:2003/07/14(月) 22:03
放送禁止人生

93すずネコ!:2003/07/14(月) 23:33
,:==・:、    ,:==・:、
   \___/            -・==- ___ -・==-
    \/                  |   |     U
                        |   |
                         ├―-┤ U

   ああ            ここはさぽせんだよな?

94mit:2003/07/16(水) 20:48
シクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシク
みんなひどい

95たけ:2003/07/16(水) 22:59
,:==・:、    ,:==・:、
   \___/            -・==- ___ -・==-
    \/                  |   |     U
                        |   |
                         ├―-┤ U

   本人が来たぞ           ガクガクブルブル・・・・

96すずネコ!:2003/07/17(木) 01:13
>>94
俺はみんなを止めたのに・・・

97higu:2003/07/20(日) 22:56
DVD-RAM/Rドライブの調子はどうですか?

98きり:2003/07/26(土) 00:02
プログラムのバグがとれないんですが・・・

99mit:2003/08/01(金) 19:58
ご無沙汰しております
DVD-RAM/Rはいたって快適です
ありがとうございました

ところで雑誌のASCII8月号にDualCPU関連ねたが書いてました
ご興味があればどうぞ
さらに先日の読売新聞には2048CPUネタが書いてありました
もはや意味不明っすね

ぎりさんバグ取れました?
実はこのサイト小林がこっそり見ているはずなので
細かく聞くと最高の助言が来るかもしれません
期待しないで待ちましょう

ではではー

100higu:2003/08/03(日) 23:23
ちょいと頼みがあるんですがね、三橋さん。
私の母版ってどんな石に対応しているんでしょうかね。
先日秋葉でpentium4の話を小林にされて以来、気になっちゃってしょうがないです。
rioworks NU845Eなんだけど、いろいろと調べてみたんですが、例のHTは使えなさ
そうな感じですが、実際どうなんですか?あと価格.comで調べたら、同じpentium4
2.4Gでも数種類リストアップされているのですが、これはシステムバスの違いなんで
しょうか??

101あぼーんされますた!!:あぼーんされますた!!
あぼーんされますた!!

102mit:2003/08/04(月) 07:25
どーも、ご無沙汰してます、先日はご馳走様でした

CPUについてですが...Pen4は自作経験がないので知識がちと怪しいです
まぁ間違ってたら小林様が訂正なさってくれるでしょう

結論から言うとmicro-PGA,FSB 533MHz,L2 512KB,Northwoodと書いてある2.4GHzがBestと思います。が、購入前にはFSB533に対応しているか、BIOSからご確認ください

一応ご質問への返事も書いておきます
まず、Pen4はFSB以外にも複数の種類(コア)が存在します
コアが違うと必要な電圧や2ndキャッシュ容量など様々な部分が変わるので、通常BIOSの更新が必要となります。もちろんBIOSだけでは吸収しきれず、使えない事もあります。

しかし、私の知る限り2.4GHzはNorthwoodコアだけです。NU845EはNorthwood&Willametコアに対応しているとの事なのであと問題となるのはFSBだけですね
BIOSから確認いただくのが一番確かと思いますが、おそらく400,533MHzに対応しています(800MHzは無理そうです)
>あまり役に立ちませんがよければ
http://www.rioworks.co.jp/productsinfo/cpu.html
を参照ください

なお、HTについてはどこにも記述が見当たりません
使えるなら書いてあると思いますし、BIOSが更新されていない事からも残念ながら期待薄です
一応確認する手段として、最新BIOS(http://www.rioworks.co.jp/bios/NU845E.html)に更新してからBIOSの設定画面にHT関連の項目がないかを見る事が考えられます
ここでも見つからないなら、9割方無理かと思います

またまた長くなってしまいました
では

103てつぺ:2003/08/04(月) 18:37
このまえ、パソコンの雑誌久々に買った。

なんだ、ペンティアムⅣが勢ぞろい。
時代はかわったのね。

なんか、このスレットにいろんな事が書いてあるけど、さーっぱり
意味が分かりません。

とりあえず、優しい方、「FSB」っていうことだけでいいから教えてくれ。

お願い申し上げます。

104higu:2003/08/04(月) 20:48
>>103
ほれ。
http://e-words.jp/w/FSB.html

105higu:2003/08/04(月) 20:54
とやりつつ、私もあまり分かりません。
もう少し勉強してきまつ。

>>102
どうもありがとう。けど、ちと分かりませぬ。とりあえず533MHzじゃないと
だめだということは分かったです。

106まだ売ってたのか・・・ すずネコ!:2003/08/08(金) 11:32
NEC「PC-9800シリーズ」ついに受注打ち切り
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/07/njbt_03.html

>企業や一部ゲームマニアに根強く支持されていたものの
この「一部ゲームマニア」にピクンと来た人・・・・・
仲間ですな。

107higu:2003/08/08(金) 11:39
はい

108mit:2003/08/08(金) 11:43
土居ちゃんオヒサ!
今はPen4にもいろんな種類があるご時世です
セントリノとかHT対応プロセッサーとか何とか

そーいや自作パソコンを作るプランはどこに行ったのだろう
もうぼくは秋葉を去ってしまうよ

是非是非ここに色々書き込んでパソを完成させてください
じゃーねー


PS
勤務地札幌となりました、帰省の際には是非一声

109mit:2003/08/08(金) 11:45
こんな時間にこんなに書き込み...みんな何やってんだろ?

110higu:2003/08/08(金) 12:09
pubmed

111すずネコ!:2003/08/08(金) 12:26
現実逃避。

112あぼーんされますた!!:あぼーんされますた!!
あぼーんされますた!!

113higu:2003/08/14(木) 00:31
一応、ウイルス対策
職場で出回った対策めーるをコピペ

8/12(火)の16時以降、食総研でMSBLASTというコンピュータウイルス
が急速に広まっています。

IPアドレスをランダムに検索して、7/17以降のWindowsUpdateを行って
いないパソコンなら、ポート番号135番から侵入してウイルスを感染させます。
ランダム検索のため、WindowsUpdateを行っていなくても運が良ければ感染
していませんが、早急に以下の対応が必要です。

感染したパソコンは、そのままにしているとパソコンが使えないだけでなく、
外部にウイルスをばらまいたり、WindowsUpdateへの接続を妨害する手助け
をすることになりますので至急ウイルス駆除を行って下さい。



感染するコンピュータ: WinNT、Win2000、WinXP、WinServer2003

症   状       :パソコンが自動的にリセットされる。
              ウイルスに感染してもファイル等は無事です。
              ただし、パソコンを立ち上げた後数分以内にリセット
              されるためパソコンが使い物になりません。

感染の有無の確認 :Windowsのインストールされているドライブ(通常はCドライブ)
              に、MSBLAST.EXEというファイルがあるかエクスプローラで
              ファイル検索する。存在すれば感染しています。

感染していない場合の対応:      
             1)ウイルス対策製品のパターンファイルおよび検索エンジン
              を最新にしてください。
             2)Windows の修正プログラム(セキュリティパッチ)を
導入してください。
              
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/default.asp

感染していた場合の対応:
 1)以下の駆除手順に従って駆除して下さい。
   ・ウイルスバスターの会社の駆除手順
    
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.A
   ・ウイルスバスターの会社の駆除ツール
    http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700
   ・シマンテックの駆除手順
    http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
   ・シマンテックの駆除ツール
    
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.removal.tool.html

 2)ウイルス対策製品のパターンファイルおよび検索エンジンを最新にしてください。
 3)Windows の修正プログラム(セキュリティパッチ)を導入してください。
   http://www.microsoft.com/japan/technet/security/default.asp


マイクロソフトのBlasterに関する情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blaster.asp

114higu:2003/08/15(金) 01:23
遅情報ですが、ウイルスに数種の亜種が早速出現しているようで
MSBLAST.EXEというファイルが存在しなくても感染している可能性が出てきました。
現在お盆休み等で騒ぎになる前から稼動していないパソがあり、来週から再び被害が
広がるかもと懸念されております。OSのアップデートをぬかりなく。







それともmacに変える?

115higu:2003/08/15(金) 01:35
>>833(雑談スレ)
随分前ですが、ユーザーにOSのアップデートを強制的に行わせるという乱暴な宣言を
していました。その後致命的なセキュリティーホールの存在が連発でなされて、この時は
もしやと思いましたよ。今回のウィルスはそのセキュリティホールを突いたもので
これも最初はもしやと思いましたが、あまりにも強力で、また最近のMSのLinuxに対する
対抗意識からするとMS的にリスクが高すぎるような気が・・・。

三橋、どうよ?

116すずネコ!:2003/08/15(金) 04:03
ああ、テキスト書きてぇ、書きたいネタがたまってるのに、
ちくそう、ネムイぜ。腹減った。ちくそう。寝る。

117mit:2003/08/15(金) 13:22
>115
まーインターネットがここまで普及してますから、それに被害を与えかねない今回のウイルスへの対策は形振り構ってられないと言う気もしますが

ちとうがった見方をすれば...
何やかんや言っても大多数のwindowsユーザーは道具としてPCを使ってるんで、私見としては互換性の薄いLinuxなんざ眼中にないと思います
MSの本音もホントにLinuxが怖いというより、あえて言うなら対抗馬になりうるのはLinuxという程度じゃないですかね?
この話出たころMac衰退しきってた時期ですし...

大体ウイルスにかかってもMSの責任というより運が悪かったと思う人がほとんどと思うのですが...?
高分子のようにSecurityPatchがどーのという前にバグって何?windowsってパソコンの事でしょ?との方も多い世の中のようですから
確かにTVや冷蔵庫ののハードとソフトを切り分けて考える人もレアですしね、はっきり言ってパソはまだまだ未完成、windows=pcの感性もあながちおかしくもない気がします

って事で最近裁判所からいじめられてるMSさんとしては、インターネットにおおきな影響を出した時に弁解できる対策を講じたという事実が大切、さらにWindowsUpdateなどの自動処理を進めてサポートに電話かけてくるユーザーの数を減らすことができれば必要十分かと

と同時に自動処理を主流とすれば自ずとコピー物が出回る事への抑止力になる副次的?な効果も...

という事でMSの対策はローリスクハイリターンかなーと思ってます

如何?

118すずネコ!:2003/08/15(金) 15:05
いやね単純に
>WindowsUpdateなどの自動処理を進めて・・・
のためにばらまいてないか?
とうたがってみたのだよ。

119higu:2003/08/16(土) 20:02
とうとう液晶ディスプレイ買っちゃいました。最初17インチ買う予定だったけど、
どれも眠たい画面だったので、画面のクォリティ重視と予算の都合で15インチにしました。
ヤマダ電機で42000円だったのですが、ポイントをすべて放出して18000円弱で購入。
MITSUBISHI Diamondcrysta RDTI56Sでございます。
気がつきゃ三菱製品が増えたなー。テレビも2台のビデオも三菱。
三橋よ、私に何か贈るように親父さんへ言っておいてください。

120ひぐち:2003/09/02(火) 17:59
Pen4ほしいなぁ・・・・

121ひぐち:2003/09/04(木) 21:10
Pen4買っちゃった・・・。

122mit:2003/09/06(土) 14:59
ご無沙汰してます
電話&メールはそうでもないですけど(^^)

2.4GHzですか?
ちゃんと動きました??
そして肝心のEncTimeは???

レポお待ちしてます

123ひぐち:2003/09/06(土) 22:10
ヤマトからの不在票ハケーン!!

124ひぐち:2003/09/06(土) 22:11
さてこれからバックアップせねば・・・。

125ひぐち:2003/09/07(日) 19:05
Pen4 2.4G換装終了!まだそんなに動かしていないですが、TMPGEncでの作業時間は
少しばかり短縮されそうです。
・ノイズフィルタ無し
  約3.75h--->約2.5h
・ノイズフィルタ有り(詳細省略)
  約9h--->約6h
うーん、思ったより短縮されないなー。期待が高かったせいかな。
まぁ、極端な短縮を望むならDualにせねばならないということでしょうかねー。
Xeonか・・・高いなぁ・・・・。
ま、楽しみは後にとっておくということで。

126mit:2003/09/07(日) 23:26
クロック数で1.4倍ってとこですよね
で、処理速度は概算1.5倍

うーんセレロンとPen4の違いは7%程度のものなのでしょうか?
それもMultimediaなのに...

もしかしてOS入れなおしでPen4向けになりますかね??
DualだとDual用のKernelにするためにOS入れなおしとか言いますけど...?
まーPen4とセレロンの違いぐらいならあんまり関係なさそうですけどね
小林さん見てたら教えてくださいな

あともうなさってるかと思いますがTmpegのSSE2はONにしてます?

ま、クロックが原因にしろ、CPUの種類が原因にしろ1.5倍の高速化は価値ありますね
時間短縮というより、同じ時間でより高画質に出来ると考えるとより価値があるような気もしますが...如何でしょう

次回はXEONのレポお待ちしてます

では〜

127ひぐち:2003/09/07(日) 23:47
SSE2はもちろんonにしております。あとOSは入れなおしたんですが、インスト前後でも
試してみました。結果は同じでした。まぁ、これはこれで使います。xeonも良いのですが
今度出るといわれている新コアPen4の性能についても気になるところです。そんでわ。

128すずネコ!:2003/09/21(日) 10:34
仕事用B5ノート・パソのおすすめ品を教えてくだされ。
予算20万以内。(安いほうがいいけど・・・)

129タケヤです。:2003/09/21(日) 11:08
つうかMIT!!
まだ、DVD−RAM使えない
今、メーカーに問い合わせ中。
やっぱり初期不良っぽい(相性もあるらしい)
DVD−RAMって、この手の初期不良は相当あるらしいよ。

130mit:2003/10/05(日) 19:38
やっと光開通
しかしなんかトラブルが尽きん、現在調整中

竹谷さん、わるいね
確かに相当初期のDVD-RAMだから相性もあるかもしれないし、もうそこそこ古いので故障もあるかもしれません
申し訳ないですが、借金2万チャラにして良いので新しいの購入してもらえますでしょうか?
忙しいそうな中、修理とかで時間とるのも何なんで...

通販で代引きにすれば危険も手間もなくすぐに買えると思います
悪質な通販サイトもあまり耳にしませんが、迷うようなら
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00010&amp;fl=1,2,3
から探してください
2万有ればDVD-RAMでもDVD-Rでも買えます、今ならDVD-Rのほうが便利かもしれません


あとスズケンさん
返答遅くなりましたが
速度そこそこ、安定性と画面のでかさ、USB2.0対応
以上をベースに考えてみました
http://www.dell.com/jp/jp/bsd/topics/nnsegtopic_offer_inspiron.htm
Celleron2GHz,128MB,14インチ,30GB,LAN内蔵で9万円
メモリー足して、画面15インチにしてその他ちょこちょこっといじっても15万以下
キャンペーン価格なのでお早めに
(どーせ、大概いつもなんかキャンペーンやってるけどね)

ではではー

131mit:2003/10/07(火) 01:08
気が付いてもらえない気がしたんでage

132きり:2003/10/07(火) 02:13
まぁなんちゅうか、
んなことはいいから、
早く万有娘を俺に紹介してくれ

133たけや:2003/10/07(火) 06:37
まぁなんちゅうか、
んなことはいいから、
早く万有娘を俺に紹介してくれ

134すずネコ!:2003/10/07(火) 12:27
>>130-131
ageて正解、気づいてませんでした。
やっぱり、それですか。僕もそれに決めようかと思ってました。
本当はB5サイズも考えていたんですけど、お値段&実際の使用状況を考えて。
サンクスでした。

このスレの掟のようなので・・・
まぁなんちゅうか、
んなことはいいから、
早く万有娘を俺に紹介してくれ

135mit:2003/10/07(火) 22:30
まぁなんちゅうか、
んなことはいいから、
早く青森看護婦さんを俺に紹介してくれ

136たけや:2003/10/07(火) 23:05
>>135
腕を上げたな・・・

137mit:2003/10/08(水) 23:30
フフフフフ

138たけや:2003/10/16(木) 12:28
ういんどうず、欠陥多すぎじゃございませんこと?
毎週新しい修正パッチ公開してません?
ファミ通並みのペースで。
面倒だけど、ブラスタみたいなの怖いし・・・

139mit:2003/10/19(日) 21:19
ウィルスかかるときってヤバイとこ見てる時なんだよねー、いったいどこを見てるんだか
ちなみにセキュリティソフトがフリーでも色々あるので、こいつらを入れておけばある程度防げると思います
何でもかんでもUpdateしてるとそれはそれで不安定化するらしーよ

できのわるい子ですがかわいがってください

140たけや:2003/10/20(月) 05:20
>>139
見てねぇよ、ヴォケ。
すぐに upload しないと、庁舎の情報政策課に怒られるんぢゃ、ヴォケ。
当然、PC 周りは下っ端の仕事だし、ヴォケ。
こう頻繁に欠陥が見つかりましたー言われても、こんなことばっかやってる時間ないんぢゃ、ヴォケ。
ウイルスバスターくらい、県庁の PC 全部に入ってるわ、ヴォケ。
それでも blaster に引っかかってる PC たくさんあったわ、ヴォケ。
あー、喉イタイ、ヴォケ。

141すずネコ!:2003/10/21(火) 22:33
IBMダイレクトも公費で買えるなあ・・・
先生が面倒に思うかどうかだけだな・・・・
そこんとこどうよIBM。

142mit:2003/10/27(月) 21:10
>140
ウイルスバスターのファイアーウォールは多分弱い
手動でそこそこいじれるようだけど
それよかSecurityhallをふさぐソフトがあったよーな
まー会社のパソには入れられんか?

>141
そりゃー僕より先生と付き合い長いあなたの方が詳しいのでは...?
大将のとこにDellの案内は来てたからあちらは教育機関向けの決算方が用意されてるかも
IBMは聞いたことないけど、DELLでOKを取る>IBMもDELLと同じだという>IBMの許可を取るというのが吉では?
まーがんばってくれぃ
PS
今のあなたのパソに液晶モニター(とキーボード)を外付けするだけでも使い勝手は上がると思うけど如何?

143すずネコ!:2003/10/27(月) 23:16
>>142
外付けキーボードは半年前から装備されてたりする。(笑
後輩には「目に良さそうな位置で・・・」
先生には「僕には見えないよ・・・」
となかなか好評です。(どこかじゃ
実は液晶モニターも検討してたりする。

家にいちいち持ち帰るのがめんどくさいだけ。
それ以外はそれほど問題じゃない、このIBM好き。

144ひぐち:2003/11/02(日) 00:51
つくばに来てからすっかりwinユーザーになってしまい、macは今のところミオシンの論文
執筆にしか用途が無くなってしまいました。winユーザーになって満たされていない点の
一つはなかなかこれといった音楽プレイヤーが見つからないことでした。macには「iTune」
というなかなか便利なプレイヤーがありまして、このソフト一つで音楽再生の他にmp3変換や
タグ編集、音楽CD作成、簡便なライブラリー作成などが行え、さらにACCファイルの作成・
再生ができました。このACCというファイルはmp3と同等の音質でもファイルサイズは約半分で
済み、ポータブルの録音装置やDVD等で使われているものです。しかもこのソフトはフリーウェア。
ビジュアルエフェクトもmediaplayerに比べてなかなか多彩に演出してくれて私としては大変
お気に入りのソフトでした。
その「iTune」のwin版がとうとう出たのです。
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
私は日本語版よりも先行して配布していた英語版をすでに愛用しているのですが、なかなか
快適に動いてくれています(win2k sp4)。興味のある方は一度使ってみてください。
ただ、各種codecを自由に使ってエンコードすることはできません。lameを使いたい、という
ようなこだわりを持つ人には不向きです。また音質に気を使う人にも不向きです(普通の人
には気にならないレベルだと思うのですが)。これを使ってCDを焼いてみたのですが、音割れ
するときがあります。この辺の短所もmac版からしっかり引き継いでいます(笑

145すずネコ!:2003/11/02(日) 01:18
>>144
僕はOSがMeだった時代に唯一まともに動くaudioアプリだったので
winampを使ってました。
軽い(2.xは。3.xは重すぎ・・・)ので今でもお気に入りです。
しかし、iTuneが使いたいがためにibookの購入を考えたくらい、
iTuneにあこがれがありました。早速使ってチェックしてみます。
まともに動くかなあ?

146すずネコ!:2003/11/02(日) 01:42
>>144
すいません、ダメです・・・
僕の中でwinampに劣ります。
僕のPCでは若干動作が鈍いです。
だってよくみたら、Windows版のシステム条件
>500MHz Pentium以上のプロセッサ
・・・・・・・・・・・・・・・・・僕のPC、500MHzのセレロンなんですけど?

いいもん僕にはwinampがあるもん。やってられっか( ゚д゚)、Peッ
けっ、今時珍しいよな500MHzのユーザーなんて。
新しいIBMが欲しいなぁ・・・

147ひぐち:2003/11/02(日) 08:33
感想ありがとうございます。昔、PM6100(66MHz)をG3化(233MHz)してiTuneを動かした
ことがありましたが、再生ボタンを押した瞬間フリーズしました(笑
しかし500MHz以上かぁー。私のノートも無理ですなぁー・・・。

148すずネコ!:2003/11/04(火) 00:17
>mit
お隣のDCの女性のノーパソえらい大変だったぞ、
CDROMブートできんかったよ。
結局HDディスク取り出したんだけどあのノーパソ、コンパクト過ぎ!!
配線切りそうでえらい怖かったわ。

149ひぐち:2004/01/02(金) 16:46
iTune、音悪すぎだな。もう聴くに耐えない。

150ひぐち:2004/01/05(月) 02:20
mp3 playerをいろいろと試したけど、自分に合った高音質のplayerってなかなか
ないものですね。今のところ好感触はmusic match juke boxとjet audioです。
特にjet audioのエフェクトは我が環境でしばしば発生するノイズを上手く脆弱化
してくれるので、良いなと。しかし音質がかなり変わってしまうのは不満ですが。
一般に評価の高いfoobar2000は我が環境だとノイズが酷くてだめです。lilithは
未だに試していません。winampは使い勝手が肌に合わなくて、音質は悪くないと
思いつつも却下。acitive audioも同理由で却下。しかし音質はピカ一でした。
あなどれなかったのがwindows media platerでした。これでライブラリーの管理
がし易かったら、わざわざ他のplayer探しなんてしなかったでしょう。
どなたか他にお勧めのplayerがあれば教えてください。シェアでも可。

ちなみに今回のテストにはクラシックの邦人作品を使いました。これがオーディオ
チェックに割と使えたのは意外でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板