したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【投稿】スタ1グランプリ−2011春−【審査】

1実行委員長:2011/03/10(木) 23:26:54
2001年6月に『倉庫』が出来てからもうすぐ10年だね。
せっかくの節目の年だからなんか大きな事やらないとね。
まぁとりあえずはスタコンだよね。

どうせ誰も読まないだろうし、堅苦しい挨拶はなしね。
決勝戦はハイレベルな戦いを期待するね。

詳細なルールについては
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1298725764/
を参照してくださいね。

2実行委員長:2011/03/10(木) 23:29:07
ここは『投稿』『審査』『表彰』を行うスレです。
今大会に関する質問や、参加者以外の方や予選落ちの方のスタンド投稿は
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1298725764/
にて行ってください。

3実行委員長:2011/03/18(金) 21:07:42
『21:30』より『予選1回戦スタンド』の投稿を受け付けます。
投稿する際には、『名前欄』に『No.1のID』を入力してください。
『22:30』で投稿締切となり、『22:40』より投票開始となります。

4実行委員長:2011/03/18(金) 21:30:26
それでは『予選1回戦』の『投稿開始』です。

予選1回戦お題:
 能力値が破壊力:A、射程距離:Eのスタンド。(板活動バランスは考慮しない)

5158209:2011/03/18(金) 21:34:06
人型スタンド。『破壊』した物を『崩れ落ちさせる』能力。
このスタンドが破壊したものは『ビルの爆破解体』のように
自在に『崩れ落ちさせる』事が可能。
破片のサイズも最少でジェンガのブロック程度まで指定出来る。
ただし、破片のサイズは一対象につき、1種で統一される。

対象に取れるのは『無生物の固体』のみ。
サイズでは最大で『大型トラック』程度。
『崩れ落ちさせる』ためには『原型を留めない』程の破壊が必要。
また、崩れ落ちさせる時にタイムラグを付ける事は出来ず、
破壊した直後で無ければ、能力の対象に出来ない。


『ザ・アヴァランチーズ』
破壊力:A スピード:B   射程距離:E
持続力:D 精密動作性:A 成長性:B

6185966:2011/03/18(金) 21:35:09
誰も寄せ付けないような重苦しく冷たい壁を思わせる『人型スタンド』。
『射程距離』の外と内の『境界』に潜む能力。
本体から『2m』離れたその『境界』上でのみ『像』は姿を現す。一部分のみの発現も可能。
壁の向こう側や床下から奇襲をしかけたり、本体の死角を無くすばかりでなく、
スタンドのパワーを『境界』全体に展開することで、本体を中心とする『球形のバリア』を作り出し、
更に『バリア』のパワーによる反発を利用して、ピンボールのように弾かれて移動することもできる。
ただし、『境界』内部は文字通り『空白地帯』であり、『境界』を超えて本体に肉迫したものへの対処は困難。

『ブランク・セオリー』
破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:C 成長性:E

7148143:2011/03/18(金) 21:36:24
スタンド能力は―――『参考禁止』。

ヴィジョンは斬首用の『斧』を手首の代わりに携えた人型スタンド。
能力を発現すると同時に手首の『斧』は消失する。

人々が物事を『参考』にすることで空間から『斧』は現れ、そして『参考物』を切り刻み、叩き潰す。
言葉やジェスチャーなど物として存在せずとも、『斧』は『参考物』のみを消し去るかのように
対象を切り刻み、人々は『参考』にする言葉やジェスチャーすら失う。
生き物への直接的な攻撃性は無いが、形の無い物まで叩き潰すパワーは絶大。

その結果、あらゆる物事を『参考』にすることが不可能となり、
一からオリジナルを創造しなければならなくなる。
『先人の知恵』や『アドバイス』などは最たる例であり、
『勉強』から『同人活動』に至るまで完全に破壊される。

短時間的な人々への影響力は強いとは言えないが、段々と時間をかけて
社会的な混乱は拡大していくだろう。
独特性を強いられる人々が作り出す斬新なアイデアや切り開く力を期待する他無い。


『レイズ・ユア・グラス』
パワー:A スピード:D 射程距離:E(能力:全世界)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:E
(見掛け上、スタンドの『斧』は2つしかないが『参考物』の数だけ『斧』は発現する。)

8156540:2011/03/18(金) 21:38:23
『破壊』を『独占』する『スタンド』。
『スタンド』の射程距離内(半径2m)において
『破壊』は、この『スタンド』のみに許された『特権』となる。

能力の影響下では、どんな強大なパワーも『無意味』。
生物・無生物の区別なく、あらゆるものは互いに『破壊』されず、
この『スタンド』による直接的な干渉(『殴打』など)以外では、
たとえ『隕石』が直撃しようとも、カスリ傷ひとつ負うことはない。
また……必然的に『自分自身』は常に能力の射程内となるため、
事実上、ほぼ『無敵』の『スタンド』。

ただし、能力が及ぶのは『物理的(機械的)』な『破壊』に限られる。
『熱』や『電気』、『化学反応』などによる損傷は適用範囲外であり、
僅かながら『付け入る隙』が存在する。

『キングダム・カム』
破壊力:A スピード:B 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:E 成長性:B

9140927:2011/03/18(金) 21:39:57

『1分以内』にスタンドの取った行動とその結果をリセットできる。
リセットされるのはスタンドの行動によって直接的に引き起こされた結果のみであり、
2次3次的な結果についてはリセットされない。
例:スタンドがブロック塀を砕いた時の破片で相手を攻撃した場合、
リセットすると砕けたブロック塀は元に戻るが、破片によってできたケガは治らない。

『オーバーレイテド』

 破壊力:A スピード:A 射程距離:E
 持続力:D 精密動作性:B 成長性:D

10135797:2011/03/18(金) 21:47:28

『掌』のスタンド。『掌』は神々しく『金色』に輝き『黄金』の硬度を持つ。
対象を『掌から逃れさせない』のが能力。

対象を『視認』するだけで、『地面』に同化させるように対象の『足下』に『掌』を発現させる事が可能。
一度『能力対象』とすれば、その後は『対象』がいくら本体から離れても効果は施行する。
『上空』を飛ぼうが、『地中』に潜ろうが、『海中』に潜もうが、『宇宙』を巡ろうが、
対象を『握り込める』大きさにまでそのヴィジョンを『巨大化』する事が出来る(その大きさの最大は『∞』)。

『巨大化』および、巨大化してから『対象』が近付いた時の『縮小化』のスピードは
『対象』の状態に準じ、『対象』がどんなに早く動こうがそれに対応する速度を保持する事が可能。
『掌の操作』に関しては『スピードC』。『巨大化・縮小化』と『掌の操作』は同時には出来ない。

能力対象は、『生物』およびその精神の具現化である『スタンド』。
また、『掌』の端、『手首』と繋がる部分が『本体』の位置となり、そこから離す事は不可能。
(この為、いくら大きくなってもその射程距離は『E』)。

一度に対象に出来るのは『2』(左右の『掌』)。
本体自身も対象にとれる為、『蓮の華』のように『掌』で自分を覆う事で『防御』したり、
手を開くパワーで『攻撃』したりする事も出来る。

『能力対象』の位置に関しては全て、『掌握可能』。

『ブッダ・ブレス・ユー』
破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:C 成長性:解脱

11143941:2011/03/18(金) 22:00:45
うつ伏せに地面へ倒れ込むことでスタンド能力は始動する。

本体の肉体は、まず無粋なコンクリート等の構造物があればそれを貫通した後、
地殻を何の抵抗もなくズブズブと突き破って行き、どこまでも地下深くへと沈み込んでいく。
速度は摩擦などの影響を受ける様子もなく、まるで単なる自由落下のように(空気抵抗すらないため『それ以上』)加速度的に増加し
恐るべき速度でマントルに到達、そしてまもなく鉄とニッケルで構成しているとされる中心核のさらに中心へと達する。
本体の体にかかる重力はここで反転するが、そこまでの勢いがあるためそのまま地球の反対側方面へ貫通してゆき
マントルを突き抜け地殻を突き破り地球の反対側へ到達した時点でやっと平衡となり、
再び背中から地球のまた反対側……すなわち先程倒れこんだ最初の地点へ逆向きに沈み込んでいく。
この間、本体の肉体がマグマの熱や物体との衝突などにより破壊されることはない。

まるで振り子が往復を繰り返すように、この一連の動作を繰り返すのみであるが
それだけでも表面での建造物等の破壊に始まり地盤への影響やマグマ・マントルが穴から噴き出す危険性、地磁気への影響など
その破壊がもたらすであろう災いは想像するに難くない。
だが、このスタンドの真の意味は、もっと別のことにある。

母なる大地に対するピストン運動。

本体と母体との共同作業により、やがて二人は絶頂へと達する。
そして文字通り玉のような子供が胎内で育まれ、それはしかるのちに産声をあげ母胎を突き破り姿を現す。
その際に古き地上の民は犠牲となるが……愛息子の地表の上にはすでに新しい生命が歴史を刻み始めている。
新たな地球の新たな統治者となる者たちから、大いなる父と呼ばれるのは、本体その人である。

『ファッキン・グレゴリオ』
破壊力:A スピード:A 射程距離:E
持続力:46億年 精密動作性:なし 成長性:∞

12105671:2011/03/18(金) 22:01:42
『広げる』能力。人型。
このスタンドのパワーを受けたものは、このスタンドが触れている間だけ『広がる』。
職人が蕎麦を打ったり、ピザを回したりするように。あるいは、地面に叩きつけられたトマトが潰れるように。
スタンドが触れている場所から、『スタンドから離れる方向』に向けて対象を変形させることができる。
ただし、触れているだけでは変形せず、『引っ張る、振り回す、叩き潰す』などのパワーの行使が必要。
『広げる』ことで対象にダメージは発生せず、体積が変わることもない。
能力を解除するか、スタンドから対象が離れることで、瞬間的に元の形状に戻すことができる。
本体とこのスタンド自身は対象にできない。

『ワイドスプレッド・パニック』
破壊力:A スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:B 成長性:C

13195067:2011/03/18(金) 22:03:04
殴ったものに『集中線』を付加する能力。
『集中線』を付加されたものは周囲からの『注目』を得る。
『集中線』に『実体』はない。
『集中線』を付加できる対象の数に限界はない。
対象の一部分のみに付加する事も不可能ではない。

『注目』とは周囲の動物や機械に対する
対象への『視線誘導』であるが、全力であれば抗うのは不可能ではない。
このスタンドと、『集中線』を付加されたもの自身は『注目』の影響は受けない。

『カートゥーン・ヒーロー』
破壊力:A スピード:A 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:C 成長性:C

14108672:2011/03/18(金) 22:03:57
10個の、球根のようなスタンドビジョン
その『球根』は、なんらかに押し付けることで、押し付けた場所に埋まり込む。
その際埋める場所の固さや厚みなどは無視される。
埋めた『球根』に対して、一定以上の力(踏みつけた時の力程度)が加わること
で、、『球根』はその方向に向けて、非常に固い『枝』を爆発的に生長させる。
『枝』の生長速度と力はものすごく、固定されてさえ居れば鉄の塊も貫ける。ま
た、『枝』は又状に生長するため、貫いたものに食いつき、抜くことは容易では
ない。
『枝』の長さは最大で1m程度。
回収しない限り『球根』は回復しない。回収は、このスタンドの本体のみが実行
可能。埋められた場所をくりぬくことで『枝』を持ち歩くことは誰にでも可能。

『ドライブランチ・ファイアスクァード』
破壊力:A スピード:A 射程距離:E
精密動作性:E 持続力:D 成長性:E

16149607:2011/03/18(金) 22:14:03
触れたものを『パワーアップ』させる能力。
手榴弾は鋼鉄をも破壊するほどの爆発を起こし、豆電球はとても直視できない強烈な光を放つ。
しかしそれらはすべて『2m以内』にしか効果がない。
2mより外にはごく普通の手榴弾の破壊力しか及ばず、豆電球の光で目を潰されることもない。

『グレイエリア』
破壊力:A スピード:D 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C

17189564:2011/03/18(金) 22:21:06

―――――――――♪

『サウンズ・オブ・ポエトリー』
破壊力:A スピード:D 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:C 成長性:D


(すでにこの投稿文自体が『能力』に侵されている)
⇒[http://www.rodoku.jp/index.html?id=a39c0551c9e03e0bd22f70052bd78a3b]

18149223:2011/03/18(金) 22:31:21
本体が手に持ったものを、周囲1mの範囲内に『落とす』。
落下速度は『時速300km』。
落下物は『上空2m』から突如現れる。

『ティア・ジャー』
破壊力:A スピード:A 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:C 成長性;C

19実行委員長:2011/03/18(金) 22:34:04
一応これで参加者は揃いましたので締め切ります。

20予選1スタンド一覧:2011/03/18(金) 22:35:31
>>5 『ザ・アヴァランチーズ』 『破壊』した物を『崩れ落ちさせる』能力
>>6 『ブランク・セオリー』 『射程距離』の外と内の『境界』に潜む能力
>>7 『レイズ・ユア・グラス』 『参考禁止』
>>8 『キングダム・カム』 『破壊』を『独占』する『スタンド』
>>9 『オーバーレイテド』 『1分以内』のスタンドによる結果をリセット
>>10 『ブッダ・ブレス・ユー』 対象を『掌から逃れさせない』能力
>>11 『ファッキン・グレゴリオ』 母なる大地に対するピストン運動
>>12 『ハート・オブ・マイン』 スタンドが触れている間だけ『広がる』
>>13 『カートゥーン・ヒーロー』 殴ったものに『集中線』を付加する能力
>>14 『ドライブランチ・ファイアスクァード』 埋めた『球根』から『枝』が爆発的に生長
>>16 『グレイエリア』 触れたものを『パワーアップ』させる能力
>>17 『サウンズ・オブ・ポエトリー』 文字を音声にして吹っ飛ばすスタンド
>>18 『ティア・ジャー』 手に持ったものを、周囲1mの範囲内に『落とす』

21実行委員長:2011/03/18(金) 22:36:29
22:40より投票を受け付けます。
集計をスムーズに行う為、以下の形式に従って投票を行ってください。

22No.1のID or 審査員名:2011/03/18(金) 22:37:02
1位:>>XX『』
〜感想等あれば〜
2位:>>XX『』
〜感想等あれば〜
3位:>>XX『』
〜感想等あれば〜

23実行委員長:2011/03/18(金) 22:40:11
それでは『予選1回戦』の『投票開始』です。
>>22のテンプレに従って、このスレに投稿してください。
『24:40』になった時点で投票を締め切ります。

24143941:2011/03/18(金) 22:41:42
1位>>6『ブランク・セオリー』
かっこいい。バリアかっこいい。バリア最高。
2位>>10『ブッダ・ブレス・ユー』
強いかどうかはよくわからんが、モチーフとか名前とかのセンスがステキ。
3位>>17『サウンズ・オブ・ポエトリー』
うっかり笑ってしまったので。

25189564:2011/03/18(金) 22:43:48
1位『ファッキン・グレゴリオ』  発想が目新しい。スタンド名も魔王クラス。神の産物。

2位『カートゥーン・ヒーロー』  発想が目新しい(スタンド名は過去のスタコンで見たが)

3位『キングダム・カム』     発想よりも魅せ方(短文表現)が美しい。世間の電気を独占できないのもいい。

26185966:2011/03/18(金) 22:46:31
1位:>>8 『キングダム・カム』
既視感はあるが、『破壊』の『独占』というワードが魅力的。
2位:>>10 『ブッダ・ブレス・ユー』
射程距離:Eの意表を突かれ、発想のスケールで負けた。
3位:>>18『ティア・ジャー』
シンプルさが良い。

27156540:2011/03/18(金) 22:46:36
1位:>>17 『サウンズ・オブ・ポエトリー』
倉庫人らしい(?)発想が素晴らしい。ネタ的だが秀逸。

2位:>>6 『ブランク・セオリー』
正統派スタの中では最も良い。『破A射E』の理由に納得がいく。

3位:>>10 『ブッダ・ブレス・ユー』
「100m以上スタ」のネタを潰しに来ている点を評価。

28158209:2011/03/18(金) 22:50:30
1位:>>12 『ハート・オブ・マイン』
お題の能力値である必要性を最も感じた。

2位:>>8 『キングダム・カム』
カッコイイ。

3位:>>17 『サウンズ・オブ・ポエトリー』
参りました。

29140927:2011/03/18(金) 22:56:23
1位:>>14『ドライブランチ・ファイアスクァード』

2位:>>18『ティア・ジャー』

3位:>>11『ファッキン・グレゴリオ』

30108672:2011/03/18(金) 23:13:06
1位:『ファッキン・グレゴリオ』
ただぶっ倒れるだけかよ…と思わせておいて、
マントルはおろか地球ごと突き破る、という発想のブッ飛び方が凄い
「発想のスケールで負けた」というヤツだ

2位:『サウンズ・オブ・ポエトリー』
倉庫スタコンらしい見せ方。
能力自体は既出、ないしは似た能力があるだろうが、
とにかく見せ方が上手かった。

3位:『ブッダ・ブレス・ユー』
最後の『掌握可能』で決定、上手く言いまわしやがった。
能力も、ただ単純に攻撃力が高い!というものではなく、
超越的な存在、という見せ方で破壊力:Aの説得力を持たせていて○。

31135797:2011/03/18(金) 23:14:01
1位>>17『サウンズ・オブ・ポエトリー』
予選というフランクな場の空気を読んだ最大限の冒険スタ。素晴らしい。

2位>>13『カートゥーン・ヒーロー』
能力がややそのまんまな気もしたが『集中線』という素材がとにかくいい。

3位:>>7『レイズ・ユア・グラス』
漠然としているが、『参考禁止』というのが独創的な感じ。

32新人:2011/03/18(金) 23:27:50
1位:>>10『ブッダ・ブレス・ユー』
2位:>>6『ブランク・セオリー』
3位:>>11『ファッキン・グレゴリオ』
(4位:>>17『サウンズ・オブ・ポエトリー』)

※4位と3位は得点タイ……。
 『発想のスケール』と『挑戦性』から、
 『ファッキン・グレゴリオ』を選択。

テンプレに従えとのことなので審査文は省略。
文や4位以下の順位が気になる方は以下からどうぞ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2419/1046030359/310-312

33149607:2011/03/18(金) 23:40:22
1位:>>18『ティア・ジャー』

2位:>>17『サウンズ・オブ・ポエトリー』

3位:>>6『ブランク・セオリー』

34『街工場』:2011/03/18(金) 23:52:04

1位:>>6『ブランク・セオリー』:『射程距離』の外と内の『境界』に潜む能力
そのヴィジュアルに一目ぼれした。
PC用、ミッションNPC用でも映えるスタンドだろう。
特性と能力値の設定までしっくり、非常に完成度が高い。

2位:>>11『ファッキン・グレゴリオ』 母なる大地に対するピストン運動
地球破壊スタやネタスタはあまり評価するほうではないのだが……、
説明文を読むうちに思わず納得させられてしまった。(凄み、か?)
能力の及ぼす影響は大きいが動いているのは本体だけだし、一体化するというならこれも一つの射程:Eということか。

3位:>>7『レイズ・ユア・グラス』:
これは射程距離:E……なのか?
突き詰めれば人間の思考も『参考』の積み重ねから出来上がるもの。
全ての原典が破壊尽くされたあと、どのような創世が起こるのだろうか。興味深い。

4位:>>13『カートゥーン・ヒーロー』 殴ったものに『集中線』を付加する能力
5位:>>17『グレイエリア』 触れたものを『パワーアップ』させる能力
6位:>>16『サウンズ・オブ・ポエトリー』 文字を音声にして吹っ飛ばすスタンド
7位>>10『ブッダ・ブレス・ユー』 対象を『掌から逃れさせない』能力
8位>>8『キングダム・カム』 『破壊』を『独占』する『スタンド』
9位>>12『ハート・オブ・マイン』 スタンドが触れている間だけ『広がる』
10位>>18『ティア・ジャー』 手に持ったものを、周囲1mの範囲内に『落とす』
11位>>14『ザ・アヴァランチーズ』 『破壊』した物を『崩れ落ちさせる』能力
12位>>5『ドライブランチ・ファイアスクァード』 埋めた『球根』から『枝』が爆発的に生長
13位>>9『オーバーレイテド』 『1分以内』のスタンドによる結果をリセット

35149223:2011/03/19(土) 00:38:59
1位:>>11 『ファッキン・グレゴリオ』
2位:>>9 『オーバーレイテド』
3位:>>8 『キングダム・カム』

36『鮒』:2011/03/19(土) 00:41:16
誰もやらないから『俺』がやるしかないんだよ!

選考基準はシンプルだが使っておもしろそうなもの。
1位:>>18 『ティア・ジャー』
2位:>>12 『ワイドスプレッド・パニック』
3位:>>6 『ブランク・セオリー』

37実行委員長:2011/03/19(土) 00:49:20
時間なので締め切ります。

38予選1・結果発表:2011/03/19(土) 00:57:16
1位:13点(投:4 審:9) >>6 ID:185966 『ブランク・セオリー』
2位:12点(投:7 審:5) >>11 ID:143941 『ファッキン・グレゴリオ』
3位: 8点(投:4 審:4) >>18 ID:149223 『ティア・ジャー』
4位: 8点(投:4 審:4) >>10 ID:135797 『ブッダ・ブレス・ユー』
5位: 8点(投:8 審:0) >>17 ID:189564 『サウンズ・オブ・ポエトリー』
6位: 5点(投:2 審:3) >>12 ID:105671 『ワイドスプレッド・パニック』
7位: 5点(投:5 審:0) >>8 ID:156540 『キングダム・カム』
8位: 3点(投:1 審:2) >>7 ID:148143 『レイズ・ユア・グラス』
9位: 2点(投:2 審:0) >>14 ID:108672 『ドライブランチ・ファイアスクァード』
10位: 2点(投:2 審:0) >>13 ID:195067 『カートゥーン・ヒーロー』
11位: 1点(投:1 審:0) >>9 ID:140927 『オーバーレイテド』
12位: 0点(投:0 審:0) >>16 ID:149607 『グレイエリア』
12位: 0点(投:0 審:0) >>5 ID:158209 『ザ・アヴァランチーズ』

※得点基準
 参加者⇒1位:2点、2位、3位:1点
 審査員⇒1位:4点、3位、3位:2点
※順位基準
 総合得点が同じ場合は、審査員の得点が高いもの
 審査員の得点が同じ場合は、1位の数が多いものを上位とする。

39予選1・結果発表:2011/03/19(土) 00:59:55
>>38 訂正
※得点基準
 参加者⇒1位:2点、2位、3位:1点
 審査員⇒1位:4点、2位:3点、3位:2点

40予選1・結果発表:2011/03/19(土) 01:02:38
というわけで以下の4名の方は本戦進出決定となります!おめでとうございます。

1位:13点(投:4 審:9) >>6 ID:185966 『ブランク・セオリー』
2位:12点(投:7 審:5) >>11 ID:143941 『ファッキン・グレゴリオ』
3位: 8点(投:4 審:4) >>18 ID:149223 『ティア・ジャー』
4位: 8点(投:4 審:4) >>10 ID:135797 『ブッダ・ブレス・ユー』

この4名の方は予選2回戦は免除となります。
(投稿だけでもしたい場合は管理・運営用のスレでお願いします。)
明日の予選2回戦は残った方達で競いあって頂きます。

41実行委員長:2011/03/19(土) 21:07:28
『21:30』より『予選2回戦スタンド』の投稿を受け付けます。
投稿する際には、『名前欄』に『No.2のID』を入力してください。
『22:30』で投稿締切となり、『22:40』より投票開始となります。

42実行委員長:2011/03/19(土) 21:30:01
それでは『予選2回戦』の『投稿開始』です。

予選2回戦お題:
 能力値が破壊力:E、射程距離:Aのスタンド。(板活動バランスは考慮しない)

43267004:2011/03/19(土) 21:32:42
言葉や携帯電話の電波など、人の発する「情報」に、『コバンザメ』の様にくっつき、飛んでいく。
そして、そのまま、「情報」とともに人に吸収される。

くっついた際に、「情報」に『食いつく』ため、「情報」を若干破損…変化させてしまう。
そのため、人に吸収され理解された情報は、元々の情報とはくい違った物、『デマ』になる。

吸収された『コバンザメ』は、吸収した人間の体内で増殖、(スタンド使いである無しは無関係)
増えた『コバンザメ』は、その人間が発する「情報」全てにくっつき、「情報」を改ざんしながら広まっていく。
一度広まりだしたら、加速的に増え、撃退は困難となる。


『ビッグ・フィッシュ』(大嘘吐き)
破壊力:E スピード:E   射程距離:A
持続力:C 精密動作性:E 成長性:A

44290217:2011/03/19(土) 21:33:30
空中を泳ぐとても小さな小魚のヴィジョン。
その数は数え切れないほど多く、常に『群れ』で活動する性質を持つ。

能力は『水生生物』への『擬態』である。
群れで作り上げる形は『水生生物』を模したものであり、
『擬態』した生き物と同等の性質と構造を兼ね備えて行動する。

サメを作れば、荒々しく獰猛で強靭な牙と顎を得る。
タコを作れば、柔軟で器用な触手が奇抜な動きをする。
サンゴを作れば、硬く頑丈な足場や壁となる。

これらは一例だが、本来多種多様な特徴をもつ『水生生物』の応用は幅広い。
最大で『1.5立方メートル』の群れは十分な活躍を期待できるだろう。

しかしその反面、その作りは所詮小魚。
群れになってもとても『脆い』。
サメの歯やサンゴの殻は性質として硬さは得るが、
それらが機能していない部分は容易に崩壊する。
崩れた分だけ小魚で埋めることはできるが、
体積は徐々に減っていくため注意が必要である。


『スイミー・スイム』
破壊力:E スピード:C 射程距離:A
持続力:C 精密動作性:C 成長性:A

45140927:2011/03/19(土) 21:36:19
『ナウ・オア・ネバー』

手のひらで持てるサイズのアンテナ付きのモニターのような外見を持つ無数の群体型のスタンド。
能力は『電波による通信』。このスタンド同士で通信を行うことで、音声や映像などのやりとりができる。
また、このスタンドの至近距離(半径50センチ以内)にある物や生物を電波に変換して
別の『ナウ・オア・ネバー』のところに送信することもできる。
スタンド自身は動くことができず、本体が任意の場所に設置する必要がある。
電波の届く範囲は障害物のない状態で半径50キロ。
障害物や天候の影響によって短くなったり、『圏外』になることもある。

 破壊力:E スピード:A(電波) 射程距離:A
 持続力:D 精密動作性:D 成長性:D

46246260:2011/03/19(土) 21:37:26
町ひとつ程度の範囲に降る『雪』のスタンド。
ダイアモンドダストのようにキラキラと怪しい光を放ち、
生物の『網膜』を通じて、ある『暗示』を刷り込む能力。

能力は―――『寝たら死ぬ』。
『暗示』をかけられた者は、『睡眠(入眠)』と同時に『死』に至る。
『睡眠=死』のルールは、『雪』とともに降り注ぐ『自然の掟』であり、
射程内の全員がこの事実を『理解』する。抵抗する手段はない。

『雪』は『実体化』しており、『視認』が『暗示』の条件。
このため、能力発動時点で既に『睡眠中』の者などは、
(目覚めるまでは)能力の影響を受けない。

また、能力の対象は、一般的な意味での『睡眠』に限らず、
『気絶』や『昏倒』などを含めた『意識の消失』全般を意味する。

『雪』を晴らし、『眠れぬ夜』を終わらせるためには、
『本体』を打ち倒す以外に方法はない。

『AMEN(エイミン)』
破壊力:E スピード:E 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E

47259824:2011/03/19(土) 21:42:25
光線のようなスタンド。
1ly/s(ly=光年)のスピードで一直線に移動し、物体に接触すれば反射する。
本体は『光線が反射した位置』および『そこまでの距離』を把握することが可能。

『アクロス・ザ・ユニバース』
破壊力:E スピード:A 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:A 成長性:A

48267943:2011/03/19(土) 21:54:16
脳内にある種の異常電波を発生させる。
電波を発生させる条件は、ある『キーワード』の認識。
その世界に陥った人間は・・・・・・・・・・・
日常を暮らしながら『異常な世界』を体感する。
(この投稿文も能力に侵食されているため完全には把握不能)

『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』
破壊力:E スピード:− 射程距離:A
持続力:B 精密動作性:C 成長性:A


何が何だかわからない非日常世界・・・・・・・・
体感する方法↓↓ (体感しない限り審査不能)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1216415673/62

『諸事情により封印した世界の一部↓』
http://jojostand.fool.jp/cgi-bin/upload/source/up0490.jpg

49253777:2011/03/19(土) 22:01:14
少女の姿で『実体化』したマリオネット型スタンド。
その体から伸びる『操り糸』に触れたものが、このマリオネットの『操り主』となる。
『操り主』とマリオネットは、半自立スタンドとスタンド使いのような関係。
『操り主』の命令を受けてマリオネットは動き、マリオネットの受けたダメージは『操り主』へと還る。

このマリオネット……『ジェリー・ベリー』は『操り主』となった者から
愛されたくてしょうがない少女の人格を保有し、
『ジェリー・ベリー』自身にありとあらゆる『身の危険』を引き寄せる『能力』を持つ。
『操り主』の関心を惹く為、この能力を常に発動し続けている。

『本体』が解除するか、『ジェリー・ベリー』が『操り主』への信頼を完全に失う事でのみ、
『操り主』とマリオネットの関係は解消される。

『ジェリー・ベリー』
破壊力:E スピード:C 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:E

50260652:2011/03/19(土) 22:02:47
『嫌い』にさせる能力。『機雷』のビジョン。
本体の手から無数に湧きでてくる、『トゲ付きの鉄球』の姿をした自動操縦の実体化スタンド。
触れたところに、まるでそこが『水面であるかのように』浮かべることができる。
重そうな外見をしているが、ブイのように浮かぶ。自分で勝手に動くことはなく、本体以外が取り出すこともできない。
『生物』(またはスタンド)が接触して、軽くでも衝撃を与えると爆発するが、
その爆発は接触した者にだけ感じられる『イメージ』的な物。
爆発とともに、『機雷』を『爆発させた者』は『機雷』が『浮かんでいたもの』を『嫌い』になる。
『憎しみ』というよりは、『生理的嫌悪感』や『本能的恐怖』に近い。
なるべく接近や関わりあいを避けようとするし、見たくも考えたくもないという感情に駆られる。
理性的な動機があっても自分から近寄ろうとするのは難しい。
無理矢理に接近させられたりしたときは、『攻撃』的な行為に及ぶ。
それすらもできない場合は、強い恐怖に駆られ、恐慌状態になる。
『機雷』も『嫌い』も、解除は本体の任意。

『ハート・オブ・マイン』
破壊力:E スピード:なし 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:D

51212933:2011/03/19(土) 22:11:02
『無生物』のみから発現可能な、機械的な一本の樹木のヴィジョン。
金属的な枝葉からは『輝く粒子』が常に撒き散らされている。
これらを本体が操作する事は不可能。

『アレルギー』をばら撒く能力。
輝く粒子に触れた生物は発現の元となった『無生物』に対する『アレルギー』に陥る。
ただし、この『アレルギー』は一般的なアレルギー症状を引き起こさない。

『認識不可能アレルギー』。
このスタンドの粒子を体内に取り込んだ生物は
ヴィジョンを発現した『無生物』を認識できなくなる。
目の前にあっても見る事が出来ず、
音を発していても、それが発する音は聞こえず、
匂いを発していても臭いを感じる事は出来ず、
舌で舐め取っても、味はわからず、
手の中にあっても、触っている事を感じる事は出来ない。

輝く粒子を吸いこめば、本体もこのアレルギーに疾患する。


『グルーミー』
破壊力:E スピード:E 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E

52予選2スタンド一覧:2011/03/19(土) 22:30:27
>>43 『ビッグ・フィッシュ』 人の発する『情報』にくっつき、『デマ』となって人に吸収される
>>44 『スイミー・スイム』 『水生生物』への『擬態』
>>45 『ナウ・オア・ネバー』 音声や映像などのやりとりができるスタンド間通信
>>46 『AMEN(エイミン)』 『寝たら死ぬ』という『暗示』を刷り込む『雪』
>>47 『アクロス・ザ・ユニバース』 『光線が反射した位置』および『そこまでの距離』を把握
>>48 『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』 脳内にある種の異常電波を発生させる
>>49 『ジェリー・ベリー』 『操り糸』に触れたものが、マリオネットスタンドの『操り主』になる
>>50 『ハート・オブ・マイン』 『嫌い』にさせる『機雷』
>>51 『グルーミー』 『認識不可能アレルギー』をばら撒く能力

53267943:2011/03/19(土) 22:34:18
1位『ハート・オブ・マイン』  出来ておる
2位『グルーミー』       アレルギーをばら撒くという響きがイイ。俺は花粉が嫌いだ。
3位『AMEN(エイミン)』  名前がふつくしい。

54実行委員長:2011/03/19(土) 22:40:41
それでは『予選2回戦』の『投票開始』です。
>>22のテンプレに従って、このスレに投稿してください。
『24:40』になった時点で投票を締め切ります。

今回投稿されていない予選1回戦通過者の方も、No2のIDを用いての投票が可能です。

55290217:2011/03/19(土) 22:42:01
1位『ビッグ・フィッシュ』
2位『アクロス・ザ・ユニバース』
3位『ジェリー・ベリー』

56267943:2011/03/19(土) 22:42:20
1位『ハート・オブ・マイン』  出来ておる喃。
2位『グルーミー』       アレルギーをばら撒くという響きがとてもイイ。俺は花粉が嫌いだ。
3位『AMEN(エイミン)』  名前がふつくしい。気にいった。

>>54 すみません。[>>53]はこの宇宙から抹消されて構わない存在です。

57222716:2011/03/19(土) 22:42:34
1位:>>47 『アクロス・ザ・ユニバース』
単純だが、ありそうでなかった情報系と感じる。
2位:>>49 『ジェリー・ベリー』
操っているはずが、逆にスタンドに振り回される展開は面白い。
3位:>>46 『AMEN(エイミン)』
能力の解除条件が本体撃破のみというのは不満だが、ネーミングを加味。

58212933:2011/03/19(土) 22:55:01
1位:>>47 『アクロス・ザ・ユニバース』
この発想は無かった。コロンブスの卵。

2位:>>44 『スイミー・スイム』
射程距離:Aである必要性には少し疑問を感じるが、頭に思い浮かぶ絵がいい。

3位:>>46 『AMEN(エイミン)』
敬意を表する。

59246260:2011/03/19(土) 22:57:31
1位:>>47 『アクロス・ザ・ユニバース』
コンテストの舞台でここまでシンプルなスタンドを出す勇気を評価。

2位:>>44 『スイミー・スイム』
汎用性を評価。破Eの意味が弱い(実質サメ並みも可)なのが気になった。

3位:>>48 『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』
明らかに間違った方向の努力を評価。少々狙いすぎの感はある。

60259824:2011/03/19(土) 22:58:52
1位:>>49 『ジェリー・ベリー』

2位:>>43 『ビッグ・フィッシュ』

3位:>>50 『ハート・オブ・マイン』

61246130:2011/03/19(土) 22:58:53
1位 >>46 『AMEN(エイミン)』
美しくまとまっている。名前はどうかとも思うが。
2位 >>44 『スイミー・スイム』
能力のアイデアが光っている。
3位 >>48 『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』
審査させる気あるんですかテメェーッ!?だ が そ れ が い い
もちろんゲームはまったく遊んでいない。ただちに遊ぶ可能性は低い。

62275477:2011/03/19(土) 23:12:27
1位:>>44『スイミー・スイム』
どこかで見た気もしたが見つからない為(水生生物云々のみならあるが、
大勢の魚でそれを表現するスタンドは見つからなかった)、
その面白さを評価。元ネタを上手くスタンドに昇華出来ていると思う。

2位:>>50 『ハート・オブ・マイン』
ダジャレ能力ではあるが、細かい設定が出来ているのが好印象。
精神系なところもバランス考慮しない予選では逆に面白い。

3位:>>43『ビッグ・フィッシュ』
デマを広げるという発想を評価。ただもう少し煮詰めればいいのに感もある。

63253777:2011/03/20(日) 00:07:11
1位:>>47 『アクロス・ザ・ユニバース』
能力使用のイメージがかっこいい
2位:>>50 『ハート・オブ・マイン』
『嫌い』にさせる『機雷』というワードが好みです
3位:>>48 『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』
ドッセ編の封印解除希望

64267004:2011/03/20(日) 00:14:20
1位:『スイミー・スイム』
崩されてもすぐに修復する(全体の体積は減る)というイメージが気に入った
実質の破壊力は高いだろ!というのは、個々の破壊力は低くてもまとまれば強いぜ!という
元ネタ(スイミーだよなもちろん?)に沿ってるから減点対象にはしない

2位:『ハート・オブ・マイン』
能力もさるものながら、
しつこく「きらい」「きらい」言いまくってるのが面白い

3位:『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』
たいほうグループとくべつしょう

65新人:2011/03/20(日) 00:20:49
1位:>>49『ジェリー・ベリー』(7点)
2位:>>46『AMEN(エイミン)』(7点)
3位:>>44『スイミー・スイム』(7点)

今回は上位3つの『スタンド』全てが同点だった為、
純粋に好きなスタンド、本戦でも見てみたいものを
上位として投票しました。その辺ご了承お願いします。

4位:>>43『ビッグ・フィッシュ』(5点)
5位:>>51『グルーミー』(5点)
6位:>>50『ハート・オブ・マイン』(5点)
7位:>>45『ナウ・オア・ネバー』(4点)
8位:>>47『アクロス・ザ・ユニバース』(4点)
X位:>>48『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』(39点)

審査文は交流板で。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2419/1046030359/313-316

66『鮒』:2011/03/20(日) 00:30:27
選考基準はシンプルだが使っておもしろそうなもの。
1位:>>44 『スイミー・スイム』
2位:>>43 『ビッグ・フィッシュ』
3位:>>46『AMEN(エイミン)』

67実行委員長:2011/03/20(日) 00:42:32
締め切っちゃっていいですか?締め切っちゃいますよ?

68『街工場』:2011/03/20(日) 00:43:56
お待たせした

1位
>>43 『ビッグ・フィッシュ』 人の発する『情報』にくっつき、『デマ』となって人に吸収される
嘘のPandemic(集団感染)、とは実に恐ろしい。
感染の度に(情報が)変異し、毒化し、拡大し、社会を混乱に陥れてゆくさまはインフルエンザウイルスのようだ。
『ボヘミアン・ラプソディー』のように能力を完結させられる手段があってもよいのではないか。
2位
>>44 『スイミー・スイム』 『水生生物』への『擬態』
絵本からの発想か、シンプルだが面白い。
無理なく能力がまとまっている。
お題が『群体型スタンド』だったなら4点をあげれたかもしれない。
3位
>>46 『AMEN(エイミン)』 『寝たら死ぬ』という『暗示』を刷り込む『雪』
街に降る死――、ヴィジョンと相まって実に美しいイメージ。
しかしそのネーミングは美しくない。

3位より下の審査文などはこっち。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/2247/1141243919/13

69予選2・結果発表:2011/03/20(日) 00:47:31
1位:16点(投:7 審:9) >>44 ID:290217 『スイミー・スイム』
2位:12点(投:5 審:7) >>46 ID:246260 『AMEN(エイミン)』
3位:11点(投:4 審:7) >>43 ID:267004 『ビッグ・フィッシュ』
4位: 9点(投:9 審:0) >>47 ID:259824 『アクロス・ザ・ユニバース』
5位: 8点(投:4 審:4) >>49 ID:253777 『ジェリー・ベリー』
6位: 6点(投:6 審:0) >>50 ID:260652 『ハート・オブ・マイン』
7位: 4点(投:4 審:0) >>48 ID:267943 『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』
8位: 1点(投:1 審:0) >>51 ID:212933 『グルーミー』
9位: 0点(投:0 審:0) >>45 ID:216335 『ナウ・オア・ネバー』

70予選2・結果発表:2011/03/20(日) 01:02:02
というわけで以下の4名の方は本戦進出決定となりました!おめでとうございます。

1位:16点(投:7 審:9) >>44 ID:290217 『スイミー・スイム』
2位:12点(投:5 審:7) >>46 ID:246260 『AMEN(エイミン)』
3位:11点(投:4 審:7) >>43 ID:267004 『ビッグ・フィッシュ』
4位: 9点(投:9 審:0) >>47 ID:259824 『アクロス・ザ・ユニバース』

71予選全体結果発表:2011/03/20(日) 01:05:13
予選1 1位: >>6 『ブランク・セオリー』13点(1位)
予選1 2位: >>11 『ファッキン・グレゴリオ』12点(2位)
予選1 3位: >>18 『ティア・ジャー』8点(3位)
予選1 4位: >>10 『ブッダ・ブレス・ユー』8点(4位)

予選2 1位: >>7 『レイズ・ユア・グラス』3点(8位) >>44 『スイミー・スイム』16点(1位)
予選2 2位: >>8 『キングダム・カム』5点(7位)、 >>46 『AMEN(エイミン)』12点(2位)
予選2 3位: >>14 『ドライブランチ・ファイアスクァード』2点(9位)、 >>43 『ビッグ・フィッシュ』11点(3位)
予選2 4位: >>16 『グレイエリア』0点(12位)、 >>47 『アクロス・ザ・ユニバース』9点(4位)

全体  9位: >>17 『サウンズ・オブ・ポエトリー』8点(5位)、 >>48 『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』4点(7位) 合計:12点
全体  10位: >>12 『ワイドスプレッド・パニック』5点(6位)、 >>50 『ハート・オブ・マイン』6点(6位) 合計:11点
全体  11位: >>13 『カートゥーン・ヒーロー』2点(10位)、 >>49 『ジェリー・ベリー』8点(5位) 合計:10点
全体  12位: >>5 『ザ・アヴァランチーズ』0点(12位)、 >>51 『グルーミー』1点(8位) 合計:1点
全体  13位: >>9 『オーバーレイテド』1点(11位)、 >>45 『ナウ・オア・ネバー』0点(9位) 合計:1点

72予選全体結果発表:2011/03/20(日) 01:07:38
残り2名の枠に残ったのは以下の2名となりました!おめでとうございます。

全体  9位: >>17 『サウンズ・オブ・ポエトリー』8点(5位)、 >>48 『ワーナード・ジャック&ラボラトリー・バウンサー』4点(7位) 合計:12点
全体  10位: >>12 『ワイドスプレッド・パニック』5点(6位)、 >>50 『ハート・オブ・マイン』6点(6位) 合計:11点

惜しくも本戦出場を逃した3名の方、次回がんばってください。

73実行委員長:2011/03/20(日) 22:44:04
『23:00』より『本戦1回戦スタンド』の投稿を受け付けます。
投稿する際には、『名前欄』に『No.3のID』を入力してください。
『25:00』で投稿締切となります。

74実行委員長:2011/03/20(日) 23:00:54
それでは『本戦1回戦』の『投稿開始』です。

本戦1回戦お題:
 『器具型のヴィジョンのスタンド(器具=機械類、道具類、人工物)』
※板活動バランス考慮

75381664:2011/03/20(日) 23:02:05
『スノーボード』のスタンド。
本体が乗ることで、雪のない道でも雪道と同じように走行することができる。
また、その走行にはスタンド側で制御がかかるため、『プロ並』のテクニックで走ることが可能。
『平坦な道』や『上り坂』でも『下り坂』と同様の走行ができるため『プロ以上』とさえ言える。

高速で走行し、エッジを立てて鋭角に曲がると、たとえ雪がなくても新雪を跳ね上げるように『雪』を巻き上げる。
そして、その『巻き上げた雪』が降りかかった場所に、あらゆる『雪の中で行われるウインタースポーツ』の競技場を出現させるのが能力。
スノーボードの『ハーフパイプ』やスキーの『ジャンプ台』、『ボブスレーのコース』、クロスカントリースキー用の『雪山道』に至るまで
様々な地形を、雪が降りかかった場所を起点として既存の地形の上に重ねるように出現させることができる。
例えば『ビルに絡みつくように延びるボブスレーのコース』や『川を飛び越えられるように設置されたジャンプ台』などのようにである。

雪質や雪量などの『コンディション』は、『オフシーズン』や『雪崩が起こりそうな危険な状態』のような
『明らかに競技ができないコンディション』を除いて、自在に設定できる。
また、出現させる競技場の大きさは『ミニチュア模型サイズ』から『本物の競技場の大きさ』までとなる。

そして、『出現させた雪に人が埋もれる』等のように、生物を呑み込んで出現することはない。
そのような配置をした場合、巻き込まれた生物は所持品とともに出現させた地形の上へ移動する。

『ビルディング・ブリザード』
 破壊力:C スピード:B 射程距離:E
 持続力:C 精密動作性:A 成長性:C

※能力値は本体が乗って走行した際のもの

76350690:2011/03/20(日) 23:03:38
迷彩柄の『ポラロイドカメラ』と、表面が『レンズ』で覆われている『手投げ爆弾』で一組の『スタンド』。
ファインダーから『爆弾』周囲の光景を覗き、シャッターを切ることで『撮影』と同時に『起爆』。
その後、フィルムを一度で使い切って、周囲全方向を写した写真がまとめて現像される。
『爆発』を『焼き付ける』能力。
『爆発』に物理的破壊力は無いが、被爆した物体に『爆発』の効果を強力に定着させる。
身体は『閃光』で眩く輝き、『爆煙』を立ち上らせ、出す音や声は全て『爆音』となり、
動く度に吹き荒れる『爆風』と高温の『爆熱』によって周囲に破壊をもたらすといった具合で、
『撮影対象』は非常に目立ち、否が応でも『歩く三面記事』と化す。
誰の目にも触れない状態で時間が経過すれば能力は解除されるが、『野次馬』を振り切る工夫が必要。

『パパラッチ』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:A
持続力:C 精密動作性:なし 成長性:E

77323221:2011/03/20(日) 23:30:36
ハート型の『カギ』がついた『バスケット』のスタンド。
その中には、様々な種類の『紅茶道具』が収納されている。
主な内訳は…………『ティーカップ』×8,『ソーサー』×8,
『ティースプーン』×8,『ティーポット』×1,『砂糖壺』×1,
『ミルクピッチャー』×1,『3段ケーキスタンド(組立式)』×1 など。

能力は、『マッドティーパーティー(気ぐるい茶会)』。
『紅茶道具』達は、それぞれが意思を持った『実体化スタンド』。
『バスケット』の外に出すことで、みるみるうちに『巨大化』する。
サイズの目安としては、『ティーカップ』が『人を乗せられる』程度。(直径約1.5m)

準備が整えば―――いよいよ『パーティー』のはじまり。
『ティーカップ』は、クルクルと回りながら地面を滑るように踊り、
『スプーン』や『砂糖壺』内の『角砂糖』も、ピョンピョンと跳ね回る。
また、『ティーポット』は熱々の『紅茶』を虹のように『カップ』へ注ぎ、
『ケーキスタンド』に並ぶ『スコーン』は、トランポリンのような弾力を持つ。

なお、『バスケット』の『カギ』には、小さな『ベル』も付属しており、
これを鳴らすことで『紅茶道具』達を『召使』のように使役することが可能。
『スタンド』の『射程距離』は、『本体』を中心とした『半径25m』に及び、
『カップ』に乗ったまま『行軍(マーチ)』のように移動することも出来る。

『カップ』達の移動速度は、『時速30km』程度。
その強度は『高硬度セラミックス』のように硬く、多少の障害物ならば
フッ飛ばして『パーティー』を続けることが可能。
ただし、あまり精密な動きは出来ないため、狭い屋内や起伏の激しい場所は『ニガテ』。

『キャロル・デュボック』
破壊力:C スピード:B 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:E 成長性:A

79360372:2011/03/21(月) 00:20:21
『無線式マウス』と『レシーバー』、そして『ポインタ』からなるスタンド。
レシーバーを物体の表面に接触させ、接続すると物体の表面にポインタが出現する。
このポインタはマウスの動きに連動する。
物体に対してポインタによる操作を行うのが能力。
『クリック』で打撃のようなパワーを与え、『ドラッグ』で物体の表面にあるものを引きずる。
『ホイール』を回転させると物体の表面がベルトコンベアのごとく移動する。
マウスから発せられる電波が届く距離は射程距離と同等。

『デバイス・アウェイキング』
破壊力:C スピード:C 射程距離:5m
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

80311474:2011/03/21(月) 00:26:09
メモリの中に、さまざまなモノ…『石』や、『心臓』『空気』『暴力』…
有象無象、物質的心理的を問わず、『さまざまなもの』に対しての『アドレス』が記憶されている『携帯電話』。
記録されている『アドレス』は多岐にわたり、思いつくものならばまず『存在する』…それがある個人の名前であってもまず存在する。

そして、その『携帯電話』から『アドレス』につなぎ、『契約破棄』をすることで、
今後その『契約破棄』したモノと本体は、一切関係が無くなる。見ず触れず、いかなる影響も与えずもたらされなくなる。
『心臓』の契約を『破棄』すれば、『心臓』の動作が止まろうと死ぬことは無い、もちろん呼吸にすら影響を与えなくなる。
『石』との契約を『破棄』すれば、落ちてくる石に潰されることは無くなる…石畳だったなら落下するだろうが。

『契約破棄』は伝えるだけですぐに履行される。
逆に、『契約再開』は、時間がかかる。物によっては、再契約できない可能性もありえる。


『バンク・バンド』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:なし
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:A

81386790:2011/03/21(月) 00:27:16
本体が壁や床、地面、天井を『掴む』ことで、
その箇所から出現する『消防用ホース』のスタンド。
『掴んだ』箇所は常に、金具付きの先端部分となる。
『ホース』部分は、通常の布製のそれと同等の強度であり、しなやかで頑丈。
両手の分で、最大『2本』発現可能である。

『ホース』の先は最寄の上水道に繋がっており、そこから水を吸い上げ、放出する。
(能力発動地点から上水道までの距離は、『能力射程』とは無関係。
 たとえ何km離れていようと、大地が連なっている限り必ず繋がる。
 また物理的な連結ではなく、『能力』による繋がりであるため、どれだけの距離があっても、
 『ホース』は『一瞬』で水を汲み上げる)
本体は『ホース』に触れていることで、放水を意志一つで自在に制御できる。
水圧も自由に調整でき、最大で『1メガパスカル』程度(この水圧では、噴き上げた水が100mの上空まで届く)。

『ホース』の長さは最長で『15m』ほど。引っ張れば引っ張っただけ、『掴んだ』場所から伸びてくる。
本体が『ホース』を掴んでいる(か、その握力に準ずる力で固定されている)限り発現しているが、
離してしまえば、発現地点に向けて勢い良く戻っていき、やがて完全に『収納』され、消滅する。
『ホース』が切断される等の破壊を受けた場合、根元側の部分が『収納』された時点で、残った先端部分も消滅する。
また、『掴んだ』壁や天井が、地面との繋がりを絶たれるほどに破壊された場合も、『ホース』は消滅する。
こうした手続きを踏んで消滅しない限り、『解除』は出来ない。

『リンドストローム』
破壊力:B スピード:B 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:D 成長性:D

82355565:2011/03/21(月) 00:33:26
『パラレルワールド』とは何故生まれるのか?

スタンドは『純白の板』。そこから全ては始まる。
人一人が覗ける四角い板のサイズは、見た目的にはそれほど大きくはない。
だがその小さな板には世界の全てを収めることができる。
能力は『世界の模倣』・・・・・・・・・・。
何も描かれてないその板は、『我々の居るこの世界を模倣』する力を持つ。

数年後、あるいは数億年後に滅びるとされる『我々の居るこの世界』だが、
スタンドはひっそりと『我々の居るこの世界』を模倣し、記憶しようとする。
ただし、板そのものに描かれるのあくまでも『次の世界』。
『我々の居るこの世界』とは似ているが少し違う、別の存在。
『パラレルワールド』とは何故生まれるのか?
それは偶然や自然の成り行きでは決して起こりえない。
何者かの『意思』があって、初めて『隣の世界』は誕生する。
意思次第ではその先の発展の仕方やルール、統制者の性格も大きく異なる。

『ネクスト・ウェアハウス』
破壊力:− スピード:D 射程距離:隣の世界
持続力:C 精密動作性:C 成長性:∞


http://jbbs.livedoor.jp/comic/6105/

この『スタンド』が作り出した『次の世界』は産まれて間もない。
我々がいま居る『この世界』とは『表面』が少し似ているだけ。
その表面すらもどこか違いがある。
その違いが決定的な差を生んでいるのかもしれない。
一つ一つじっくり見るとだいぶ違う。まだ『表面』だけだが。

http://jbbs.livedoor.jp/comic/6105/

84341285:2011/03/21(月) 00:55:29
『パワー』を『ドミノ倒し』にして増幅する能力。

台のついた小さな『振り子』のヴィジョン。本体が触れた場所に設置可能。
このスタンドの『振り子』は本体の任意のタイミングで振る事が出来る。
振り始めるとその先に、高さ2cmほどの『ドミノ牌』が出現する。
『振り子』が当たり最初の『ドミノ牌』を『倒す』事により、
その『ドミノ牌』より、少しだけ大きい『ドミノ牌』が最初の『ドミノ牌』の少し前に出現しまた、倒れる。
それが繰り返される事によって『ドミノ牌』は遠くへ行く程にどんどんと大きくなっていき、
その分パワーも増していく。途方もない『時間』と『距離』を稼げば『ビル』すら『ドミノ倒し』出来る。

『ドミノ牌』の高さの推移は一枚増えるごとに+『1cm』。素材は『鉄板』に近い。
『ドミノ牌』の倒れる方向を斜めにして『方向転換』したり、弧を描くような『操作』も可能。
また、二股、三股にして広がる事も可能だが、その場合現在の『高さ』と、高さの『増え幅』が割れた分だけ『分割』される。
『壁』や生物の『体表』、『布地』など、通常ありえないところでも『振り子』、および『ドミノ牌』は『設置』可能。
その場合、重力の影響は無視され、設置面に重力があるかのような振る舞いをする。
『ドミノ倒し』は大きくなる前に妨害する事も可能。
『妨害』されたり、『自主解除』した場合は、もう一度『振り子』を振る事で初めからやり直す事が出来る。

『マイクロキャッスル』
破壊力:E スピード:C 射程距離:A
持続力:E 精密動作性:A 成長性:D

85実行委員長:2011/03/21(月) 01:03:30
残り2人の方、投稿する意思があれば連絡ください。なければこれで締め切ります。

86実行委員長:2011/03/21(月) 01:27:13
>>75 『ビルディング・ブリザード』 『雪の中で行われるウインタースポーツ』の競技場を出現させる『スノーボード』
>>76 『パパラッチ』 『爆発』を『焼き付ける』『ポラロイドカメラ』
>>77 『キャロル・デュボック』 『マッドティーパーティー(気ぐるい茶会)』を行う『紅茶道具』
>>79 『デバイス・アウェイキング』 物体に対してポインタによる操作を行う『無線式マウス』
>>80 『バンク・バンド』 『契約破棄』したモノと一切関係が無くなる『携帯電話』
>>81 『リンドストローム』 床、地面、天井を『掴む』ことで出現する『消防用ホース』
>>82 『ネクスト・ウェアハウス』 『我々の居るこの世界を模倣』する『純白の板』
>>84 『マイクロキャッスル』 『パワー』を『ドミノ倒し』にして増幅する『振り子』

一切連絡が無いので本戦1回戦は以上の8体が審査対象となります。

それでは審査員の方は審査をお願いいたします。

87『街工場』:2011/03/22(火) 00:44:16
一番手は自分か。

独自項目は『ギミック』
稼動部の多さ……いわゆる応用範囲の広さ等。
飽きの来にくい、長期間楽しんで使える製品(スタンド)は良い製品(スタンド)だ。
カテゴリ系 = 高得点という訳ではない。

88『街工場』:2011/03/22(火) 00:46:24
>>75
エッジを利かせて『雪』を散らし、谷を飛び越えるジャンプ台を作成する――
……これは『雪』を散らすために一度減速しなくてはいけないのか。
そのままジャンプ台に突入した場合、勢いが足りずに谷底に落下してしまいそうだ。(緊急時は困るぞ)
常に全速直進できるというわけではないが、それが爽快感やスタイリッシュさを損ねているわけではない。
鋭いカットで方向転換しつつ前方からの攻撃を雪の壁(ジャンプ台)でガード、行動の全てが『結果』を残し『複線』となる。
止まることなく自分のための白銀の世界を創造し続けるこのスタンドは仕込みの美しさを魅せてくれるスタンドだろう。
『ビルに絡みつくように延びるボブスレーのコース』は一動作で造れる創造物としてはでか過ぎる、かも。

『ビルディング・ブリザード』
センス:4    バランス:5  オリジナリティ:4
使いたい度:4 ギミック:6  総合評価:5

89『街工場』:2011/03/22(火) 00:47:43
>>76
能力とワードの絡ませ方が上手い。
『衝撃的〜』『爆発的〜』、三面記事の大げさなイメージを茶化して戦場カメラにしてしまうセンスが黒い、黒すぎる。
その破壊力も、大衆の持つ好奇心のエネルギーから由来している考えれば納得。
能力自体はPCにはあまり向かないように見える。
本体が爆発を纏って突撃取材を試みるというのはアリなのだろうか。

『パパラッチ』
センス:9    バランス:2  オリジナリティ:7
使いたい度:3 ギミック:4  総合評価:5

90『街工場』:2011/03/22(火) 00:49:02
>>77
――スタンドって何だろう。
超能力の基本理念、それは『あんなこといいな、できたらいいな』である。
(『スタンド』と『未来の道具』、もたらす効果に共通するところは多い)
欲望に直結した能力 = 使って楽しい能力だ。
巨大なお菓子、しかも紅茶付き……なんと夢のある響きか。(個人的には巨大な角砂糖が魅力的、心ゆくまで齧りたい)
『バッド・カンパニー』の変型というより、特殊な空間を展開するスタンドに分類。
実体のある巨大なヴィジョンが28体(+αでスコーン)、
完全な茶会を展開することになるとティーセットの位置管理がちょっと面倒。

『キャロル・デュボック』
センス:7    バランス:3  オリジナリティ:6
使いたい度:8 ギミック:8  総合評価:7

91『街工場』:2011/03/22(火) 00:50:11
>>79
射程5m……微妙な距離だ。
その距離にある物体を動かしたいなら遠隔操作型スタンドにも出来る
(操作は片手なのでポインタと本体が同時に動ける、ポインタは攻撃を食らいにくい、といった差異はある)
単体の戦闘力は期待できないが戦場次第、使い方次第。
『スライド』で設置物(扉や窓)を動かしたり、印刷物の文字を動かしたり――
『エコーズact1』のような非戦闘時の小技に期待したい。

『デバイス・アウェイキング』
センス:4   バランス:4  オリジナリティ:5
使いたい度:4 ギミック:5  総合評価:2

92『街工場』:2011/03/22(火) 00:52:14
>>80
敵スタンドと関係を切っても石を投げられればダメージを受ける。
ビルの床をすり抜けて逃亡しても再契約に時間がかかるため基礎まで落下してしまう。
アドレスが名前でいっぱいなのに排他的――、
微妙なバランスの上にたつ、なんともジレンマを抱えている能力だ。
どこまでが縁を切った物質か? 絶縁した物の発する空気の振動は音として扱われるので干渉しないか?
シンプルでわかりやすいが概念系能力、細かいロールが難しい事になるかもしれない。

『バンク・バンド』
センス:7    バランス:7  オリジナリティ:5
使いたい度:5 ギミック:7  総合評価:6

93『街工場』:2011/03/22(火) 00:53:18
>>81
どこの壁からでも出現させられる、水圧が凄い。
大雑把ではあるが移動補助、水を利用したトリック等、場所を選ばず安定した戦闘力が発揮できるだろう。
それ以外の部分はただの消火ホースと変わらないのは寂しい。

『リンドストローム』
センス:4    バランス:5  オリジナリティ:2
使いたい度:4 ギミック:4  総合評価:3

94『街工場』:2011/03/22(火) 00:55:00
>>82
発想のスケールで……負けた……。

実際のところ、このパラレルワールドに未来はあるのだろうか。
表面上での模倣、中身はまだない。
今こそ、テラフォーミング(Terraforming)を。

『ネクスト・ウェアハウス』
センス:8    バランス:5  オリジナリティ:5
使いたい度:4 ギミック:4  総合評価:5

95『街工場』:2011/03/22(火) 00:55:57
>>84
重力開放の連鎖、ブロックで描かれたエネルギーウェイブ。
シンプルゆえの美しさがある。
途中で妨害されたり、狭い場所に逃げ込まれたりと、相手に命中させるのは容易ではない。
巨大ドミノで敵を叩き潰した瞬間のカタルシスなにものにも変えがたい……んじゃないのかな。
応用範囲は広いほうではないが『黄金回転爪弾』のような飛び道具系スタンドの変型として楽しめるだろう。

『マイクロキャッスル』
センス:7    バランス:8  オリジナリティ:5
使いたい度:8 ギミック:7  総合評価:6

96『街工場』:2011/03/22(火) 01:00:07
以上、『街工場』の審査である。
……しまったな、締めの言葉を用意するのを忘れたぞ。

97『鮒』:2011/03/22(火) 21:04:10
審査基準は以下の通り。飛ばしてもいい。

基本
・評価5点を基準とし、そこから各審査項目の内容によって加点・減点を行う。
・独自項目は『描きたい度』。そのスタンドが活躍している絵を思わず描きたくなってしまう度合い。
・説明不足により疑問が生じた場合、悪い方向へ想像する。

本戦評価基準
・板活動前提なので、場スレで能力を使ってアクションを起こせるか。ミッションでそれなりに活躍できるか。
 いろんな使い方や必殺技などを創造する楽しみがあるか。評価項目の『使いたい度』の比重が大きい。

本戦1お題評価基準
・元となった器具と能力との関連が薄くただの媒介になっているに過ぎないものは評価が低い。
・身の回りにある日用品よりかは、意外と使ったことのないモノを題材にした方が好み。

98『鮒』:2011/03/22(火) 21:04:20
>>75
自由自在に操れる『スノーボード』というのは実に楽しそうだ。これだけでも絵になる。
(使いたい度+1 描きたい度+1 総合評価+1)

『雪の中で行われるウインタースポーツ』というくくりは、これもカテゴリ系に入るのだろうか?
珍しいモチーフではある。といっても基本的にやれることって周りの環境を雪山に変えて、
スタンドが滑りやすいコースを作り上げてるに過ぎないよね。
(センス+1 オリジナリティ+1)

雪に埋もれた状態にしないとはいえ、周りが雪となった時点でまともに動けない状態となる。
そうやって相手の動きを制限した上で、高速滑降やジャンプからのスタンド突撃が基本的な攻撃手段となるのだろうか。
ライダーキックみたいでかっこいいな。
(使いたい度+1 描きたい度+1 総合評価 +1)

巻き上げた『雪』がかかった場所を基点にコースを作るとあるが、どれくらいの長さまで可能なのか。いわゆる能力射程が不明。
『本物の競技場の大きさ』をそのまま作り上げるとなると、広大な敷地を一瞬にして雪山に作り変えてしまう。
これはかなりとんでもない能力なんじゃあないのか?
あと競技場の解除は任意なのだろうか。
例えばスキーの『ジャンプ台』を作り上げたとして、その頂上に当たる部分に人が居たら、
一瞬にしてビルよりも高いところまで持ち上げられる。そして解除したら何もなくなるので、落下。これはやばい。
(バランス-2 総合評価-1)

『ビルディング・ブリザード』
 センス:6 バランス:3 オリジナリティ:6
 使いたい度:7 描きたい度:7 総合評価:6

99『鮒』:2011/03/22(火) 21:04:33
>>76
表面が『レンズ』で覆われている『手投げ爆弾』の『爆発』を『焼き付ける』。
この文面からなんだかよさげなイメージが沸いてくる!
でもやってることは相手を目立たせて、回りに迷惑を振りまく嫌がらせ能力で終わってるのが残念。
(センス+1 オリジナリティ+2 使いたい度-1 描きたい度+1 総合評価+1)

周囲の光景を覗けたり、写真を残せたりと情報系の役割を担っているようだけど、
爆発が伴うので諜報活動には向いていないよね。
そう考えると『ポラロイドカメラ』や写真の存在ってあまり必要性を感じない。
『手投げ爆弾』なんだから起爆をタイマー制にして、『使い捨てカメラ』イメージでもよかったのでは。
(センス-1 バランス-1 総合評価-1)

『パパラッチ』『レンズ』『焼き付ける』『歩く三面記事』『野次馬』と一貫したテーマを元に作られた感じだが、
手を広げすぎて上手いことまとまっていない印象を受ける。
(センス-1 総合評価-1)

『パパラッチ』
 センス:4 バランス:4 オリジナリティ:7
 使いたい度:4 描きたい度:6 総合評価:4

100『鮒』:2011/03/22(火) 21:04:54
>>77
ただ単に『紅茶道具』が暴れるだけ?
絵的に楽しいだろうけど、1話でやられる敵レベルの能力だよね。
でかくて硬い食器が暴れまわるのは脅威だけど。
(センス-1 使いたい度-1 総合評価-1)

場スレの賑やかし要因にはなるだろうね。本体の性格次第なところはあるけど。
(センス+1)

ところで『紅茶』とか『スコーン』は普通に食べることが出来るのだろうか?
そこは明確にして欲しかった。
(バランス-1)

『キャロル・デュボック』
 センス:5 バランス:4 オリジナリティ:5
 使いたい度:4 描きたい度:5 総合評価:4


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板