したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Twitterbotのcronスレ

1名無しさん:2009/12/09(水) 18:33:35
cronについての質問など

196名無しさん:2010/06/05(土) 10:46:20
質問失礼致します。
【バージョン】 Ver.2.0x
【設置鯖名】 ロリポ
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 GAE-Cron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】

今まではbotに設定した通りリプライ、TL反応は2分おき、
POSTは毎時00分と30分に投稿出来ていたのですが
数日前から定期POSTが一切投稿されなくなりました。
手動では動くようなので試しにGAE-Cronを1分間隔に設定しなおしたら今まで通り動くように。
憶測ですがロリポさんとGAE-Cronさんでサーバーの時間がずれているのでしょうか?
見当違いでしたら申し訳ありません。
1分間隔では負荷がかかるのではと心配なので2分間隔に戻しておりますが
やはり定期POSTは一切投稿されず、リプライも2回に1回位しかかえってきません。
何かいい解決方法、お気付きの点などございましたら教えて頂けますと幸いです。

197名無しさん:2010/06/05(土) 10:57:28
>>196
cronでなくbot.phpの設定が関係していると思うんだが
bot.phpはどうしてますか?
あと、ここんとこGAEタイマーのズレが酷かったので
○分きっちりに設定してあるとPOSTやリプライはコケていたよ

198名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:30
>>196です。>>197さんご回答ありがとうございます…!

以下bot.phpの記述です。

if(date("i") % 30 == 0){$response = $eb->postRandom("data.txt");}
$response = $eb->reply(2,"data.txt","reply_pattern.php");
$response = $eb->replyTimeline(2,"tl_pattern.php");

GAE-cronの方は
"*/2 0-23 * * * +9.0"

です。

きっちり時間設定してあったので
>>197さんの仰るとおり、GAEタイマーさんのズレが原因なのかな?

199名無しさん:2010/06/05(土) 12:09:28
そうか?自分はきっちり時間に動いてるけどなあ
鯖の時間がズレてるんじゃないかい?

200名無しさん:2010/06/05(土) 13:15:01
>>196です。>>199さんご回答ありがとうございます!

なるほど…確かに今ロリポさんの方ではサーバー移設の真っ最中みたいなので
サーバー側の時間が何かの拍子にズレてしまったのかも?
それまできっちり動いてたのが一昨日辺りから急に動かなくなったので。

先程GAE-cronさんのブロバイダに空きがあったので試しに登録し直してみたら時間きっちり動くようになりました。
何か提供者さんとの相性みたいなものもあるのか…な?
憶測ばかりですみません。難しいですね……

201名無しさん:2010/06/05(土) 14:24:03
>>200
それはあると思います。自分もGAEcronを他人に解放してますが
同じく解放している知人と置かれているとこが違うためか
こっちが調子良い時に知人の方は不安定になったり
こっちの調子悪いとき、知人は安定してたりするので

こういうときはもう復旧を待つか、>>200さんがやったように
違うGAEcronに切り替えてみるしかないですね
ちなみにGAEは10こ設置出来ますが、1つ1つ単独扱いなので
同じ風柳さんのツールを2つ設置してても調子が違ったりします

202名無しさん:2010/06/05(土) 22:54:36
>>196 >>200です。>>201さんご回答ありがとうございます!

レスが遅くなり恐縮ですが
似たような症例を聞かせていただき安心致しました。
切り替えも有効な手段の一つなのですね。

急にbotが作動しなくなり原因もよく分からず
どこを直せばいいのかも見当が付かず不安でしたので
色々なアドバイスが戴けて嬉しかったです。
今回ご回答下さりました皆様、本当にありがとうございました!

203名無しさん:2010/06/09(水) 16:48:51
広告スレが多くなったので整理・誘導age

204名無しさん:2010/06/12(土) 00:45:39
広告スレが多くなったので整理・誘導age

205名無しさん:2010/06/21(月) 13:06:51
公開していただいてるGAEを使用しています。

なぜか周期を60分以上に設定すると全く叩かなくなるのですが
なぜでしょうか…
(60分と120分設定で試しました)

2分や、59分設定は大丈夫でした。
また、手動で呼び出しURLの試行をするとちゃんと動作します。
120分設定で下記のように表示されているのも気になるのですが…

最終起動:2010/06/21 12:40(JST) 結果:code: 200
※次回予定:2010/06/21 13:10(JST)

60分以上は特別な記述が必要なのでしょうか?
どなたかお分かりになる方、ご助言頂けないでしょうか・・・

206名無しさん:2010/06/21(月) 16:34:00
>>205
試していないけど、分の所で設定するんじゃなくて時のところで , を使って指定するんじゃないの?2,4,6,8,…みたいに

定刻指定時には、数値指定するほか、

* アスタリスク(*)ですべて指定
* カンマ(,)区切りで複数指定(例:3,6,9)
* ハイフン(-)区切りで範囲指定(例:9-17)
* '*/数値'で、数値毎指定(例:*/3 => 0,3,6,..)

のような指定方法が使用できます(例:"0 9,18 * * 1-5"→平日の9時と18時)。
って書いてあるよ

207名無しさん:2010/06/21(月) 16:44:45
>>206
定刻指定じゃなくて60分以上間隔ってことだろ
110分毎とか130分毎とか

208名無しさん:2010/06/21(月) 17:07:45
それなら分の所と時の所で設定すればいいじゃないか?
だいたい分の所に120と入れる方がおかしい。
分の所は0〜59、時の所は0〜23しか数値が入れられないこと
書いてあるんだし

説明読んでませんでしたと自分でいいふらしていることに
気付いてないの?

209名無しさん:2010/06/21(月) 19:39:08
GAE-Cronでcronを設定しているのですが、
30分に一回つぶやいて、2分ごとにリプライを返すように
設定したいのですが、どのように設定すればいいんでしょうか
バージョン2.04betaです、よろしくおねがいします・・・

210名無しさん:2010/06/22(火) 00:35:11
>>209
bot.phpの中の↓を弄って挿入するだけのレベル

if(date("i") % 15 == 0){
$response = $eb->postRandom("data.txt");
}
$response = $eb->reply(2,"data.txt","reply_pattern.php");

211名無しさん:2010/06/22(火) 13:37:08
>>210
それは初心者スレへ誘導するべきだった

212名無しさん:2010/06/22(火) 14:04:54
cronスレで聞くからにはGAEcronclubの設定について
聞いてきているのかと思ってたよ

213名無しさん:2010/06/22(火) 23:05:55
教えるのはいいけど余計な一言言う奴多いよね

214名無しさん:2010/06/22(火) 23:46:56
初心者スレだと調べてこないと怒られるから別のスレに書き込むんだろ

215名無しさん:2010/06/23(水) 01:24:08
お互い気持ちよく使いたいね、って話

216名無しさん:2010/06/27(日) 15:33:46
広告スレが多くなったので整理・誘導age

217名無しさん:2010/07/10(土) 13:00:18
広告スレがすごく多くなったので整理・誘導age

218↓↓↓ルイヴィトン財布コピー:2010/07/24(土) 03:55:52
↓↓↓ルイヴィトン財布コピー
http://www.nicebuy.biz

219名無しさん:2010/07/28(水) 04:07:02
【バージョン】 Ver.2.0x
【設置鯖名】 AXXISS land.to
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 land.to
【実行間隔】 10分間隔
【不明点】
>>187-189さんの質問とコメントを参考にしてみたのですが、
何度やっても500内部エラーになってしまいます。
以下はソースです。せめて間違えている箇所のヒントか、
間違えている行を教えて頂けないでしょうか

#!/bin/sh
echo "Content-Type: text/plain"
echo
crontab -l 2>&1<<EOF
MAILTO=""
0-59/5 * * * * touch /home/httpd/アカウント/public_html/フォルダ/bot.php

EOF
crontab -l 2>&1

220名無しさん:2010/07/28(水) 10:01:53
>>219
land.toはPHP5以上でもcurlが使えないためにEasyBotterが動きません。
wikiを見て、実績のあるサーバーを参考に設置場所を変えて下さい

221tw:2010/07/28(水) 12:46:42
http://pha22.net/twitterbot/2.0/test.php
tw.txtとreply_pattern.phpとlog.datのパーミッションを666に設定してください。
とあるのですが、「tw.txt」が見当たりません。どこにあるのですか?

222うら:2010/07/28(水) 12:57:22
>>221
ああ、そこは 1.42のままなんですね。
2.04betaでは data.txt に変名されてます。

初心者の方はこちらの1〜3もどうぞ。
EasyBotte r初心者質問スレ 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1273843076/

223219:2010/07/28(水) 14:30:09
>>210 さんレス有難うございます。
easy botterは動くようになったのですが私がお聞きしたかったのはcronの記述がこれで正しいのかという事でした。
言葉が足りませんでした。すみません。

224名無しさん:2010/07/28(水) 21:33:42
【バージョン】 Ver.2.0x
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 GAE-Cron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】

定期ポストを15分 リプライには2分
(GAEの設定を *2)
夜になるとリプライの返事だけ2重投稿になってしまいます。
定期POSTは通常(たまに1回抜ける程度)
これを治す方法はありますでしょうか?
ツイッターやGAEの方が原因なのでしょうか・・・
お分かりの方教えていただけませんか?

225名無しさん:2010/07/28(水) 21:53:53
>>224
精度を求める・気になる様でしたら有料サーバーと有料cronを使って下さい

226名無しさん:2010/07/28(水) 22:23:28
>>224
CRONが2分間隔なのにポストが15分間隔という時点で…

227LOLITA BOARD:2010/07/30(金) 00:00:20
http://lix.in/-85767e

228名無しさん:2010/07/30(金) 03:53:00
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】さくらスタンダード、@pages
【PHPのバージョン】PHP 5.2.13、またはPHP5
【実行】GAE、またはさくらサーバーのcron
【手動】動く
【不明点など】
GAEcronなのですが、bot.phpをさくらに設置して試したところ、設置直後は定時ポスト(30分毎)もリプライ(3分毎)もできていましたが、
6時間ほどでまったく動かなくなりました。(数日経ちますが未だに動きません)
相性が悪いと書かれているのを見かけたのですが、全く動かなくなるということはあるのでしょうか?
また、このままでは使い物にならないので、@pagesにも設置しGAEで実行させたところ、さくらと同じく数時間で動かなくなってしまいました。
相性が悪いのでしょうか?

また、さくらのcronで実行させようかとも思ったのですが、こちらはコマンドが間違っているのか動いてくれません。
コマンドは
/usr/local/bin/php /home/アカウント名/www/フォルダ/bot.php
パーミッションは755、705どちらも試しました。PHPのコマンドパスは/usr/local/bin/phpで間違いありません。
何かお気づきの点や、おススメサーバー(+cron)(有料でも構いません)がございましたらお教えいただけると幸いです。

今は仕方なくPCを付けっぱなしにして、こちらの指定したBOTのURLを定期的に実行するbotter.exeを使っています・・・。
http://ko-lab.net/%e9%9b%91%e8%a8%98/%e6%8c%87%e5%ae%9a%e3%81%97%e3%81%9fbot%e3%81%aeurl%e3%82%92%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e7%9a%84%e3%81%ab%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e3%81%99%e3%82%8bbotter-exe%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/

229名無しさん:2010/07/30(金) 10:00:36
>>228
同じ環境でさくら鯖と@pagesにファイルを置いて
さくらのcronもGAE-cronも使っているけど、止まったことはないかな
たまに定時POSTがコケる時があるけど、何時間も止まったりはしない
相性なのか、POST・リプライのパターンが少なくて重複したために
投稿に反映されていないのかもしれない。手動で試して、何かエラー
出ていないでしょうか?もし手動でやってみて何かエラーが出ている
または空白などあれば、プログラムかcronの設定が悪いのか分かりそうなんだけど

ちなみにさくらのcronのコマンドは
cd /home/アカウント名/www/ディレクトリ名 ; /usr/local/bin/php bot.php > /dev/null
だよ。1つのcronで1時間毎が最短だから、それ以上短くしないように
して下さいね

230名無しさん:2010/07/30(金) 17:21:25
224です、
>>226
定期ポストは20分で設定してました。間違えてました。すみません。

現在定期post20分、リプライには2分
cronの設定を2、10に設定しております。
やはりたまにですが、リプライに対して2重投稿があります。

>>224
やはり無料だから仕方がないのでしょうか・・・

231名無しさん:2010/07/30(金) 18:14:52
>>230
別スレのログで二重投稿とか調べてみた?

232PTHC BOARD:2010/07/30(金) 19:14:09
http://lix.in/-8f01cc

233名無しさん:2010/07/30(金) 23:25:21
>>231 
もう一度調べてみました。
GAECronでは2重投稿が多いことがわかりました。
定期ポストは普通なので、少しcronの設定を変更して(2分と20分)に
して様子見ることにします。

ご質問なのですが、GAECronの設定は 2分と15分とかにしても やはり2の倍数でないとあまり関係ないのでしょうか?

234:2010/08/20(金) 18:23:52
板違いという事でこちらに移動します。
『ふと考え付いた事があるんですが…メールでキックするプログラムとかないでしょうか…?もし、できればbotを手軽に誰でも簡単にcron擬きで動かす事ができるのではないかと思い…質問させて頂きました…実際無理でしょうか…?』

235名無しさん:2010/08/21(土) 20:40:02
>234
出来ない、つかそのプログラムにメールが来てるか確認させるのはどうやって行なう気だ
普通に考えたらここでもcronが必要になるだろ…

236名無しさん:2010/08/22(日) 00:06:56
>>234
仮に出来たとしてもその手法だと携帯からのメールツイートと同じで、手動となんら変わらない。
メールと言うか携帯からやるならもう直接bot.phpにアクセスしちゃえば?

237名無しさん:2010/08/27(金) 10:43:13
PC起動しっぱなしの人ならcronNTとGnuWin Wgetでなんとかなるのではないか
cronNT http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se232096.html
Wget for Windows http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/wget.htm

238名無しさん:2010/09/25(土) 15:04:39
埋もれてたのでage

239名無しさん:2010/10/08(金) 15:23:30
最近までまともに動いてたのに、数日前から呟かなくなってしまいました。
手動では動くのでcron側の問題かな、と思ったのですけど。
実行頻度が高いとサーバー側がcronのアクセスを拒否するなんて話も聞いた事はありますが、他に考えられる原因ってありますでしょうか?
またEAG-cron、Free Web Cron Service使ってる方で、同じく停止してしまった方はいるでしょうか?

240名無しさん:2010/10/08(金) 15:27:42
>>239
GAE-cronとFree Web Cron Serviceの間違いです。EAGじゃないですね、お恥ずかしい…

241名無しさん:2010/10/08(金) 15:55:58
>>240
今まで普通に動いてたっていうからわからないけど
Free Web Cron Serviceって結構相性悪いサーバー多かった気がする
GAE-cronもときどき勝手に設定変わっちゃってたりするし、その辺は確認した?

242名無しさん:2010/10/08(金) 18:02:46
>>241
返答ありがとうございます。

今まで半年ほどお世話になってるのがFree Web Cron Serviceの方で、こちらがつい先日までは正常に動いてたのです。

で、止まってしまって中々動かないので昨日、GAEに臨時で変えてみたけどこちらもApplicationError:5なんてものが出るという現状です。
設定が変わった云々の質問意図にそった回答であるかはわかりませんが、上記の通り登録したばかりですし、設定をしたそばから違う設定になる事もありませんでした。

243名無しさん:2010/10/09(土) 00:14:00
ロリポ某鯖はあるユーザーのCGIの暴走があったから一時的にGAE弾いたってメール来てたが

244名無しさん:2010/10/09(土) 03:00:51
GAEのcronを使おうと、デプロイしたところ、
<URLMap
secure=default
static_files=None
auth_fail_action=redirect
require_matching_file=None
static_dir=None
script=None
url=/cron/post
upload=None
expiration=None
login=optional
mime_type=None
>
in "C:\●●●(※フォルダ名)\app.yaml", line 8, column 1
2010-10-09 02:52:34 (Process exited with code 1)

You can close this window now.

というエラーが出ました。
application: アプリケーション名
version: 1
runtime: python
api_version: 1

handlers:
- url: /cron/post
script: post.py
login: admin
- url: /cron/reply
script: reply.py
login: admin

app.yamlの8行目/1文字目のエラーだと解釈したのですが、何が間違っているのか分かりません・・・

ご教授願います、。

245名無しさん:2010/10/09(土) 07:43:00
ここより風柳さんちのブログコメを見た方が早いよ

246名無しさん:2010/10/10(日) 23:58:32
>>243
直接そのように書いてはいませんが、インフォメーションの記述から推測するに、どうやらおっしゃる通りのようでした。
サーバー側からの更新情報には目を通していたつもりですが見落としのようで、すみませんでした。それとご回答ありがとうございました。

247名無しさん:2010/10/14(木) 03:01:16
整理age

248名無しさん:2010/10/23(土) 22:26:31
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】@pages
【PHPのバージョン】PHP 5.2.13、またはPHP5
【実行】GAE
【手動】動く時と動かない時があります
【不明点など】
手動で動かすと、動く時と動かない時があります。
動かない時は
object(SimpleXMLElement)#10 (2) {
["error"]=>
string(22) "Status is a duplicate."
["request"]=>
string(20) "/statuses/update.xml"
}
と表示されます。
あとdata.txtを全てポストすると手動でも一切動けなくなってしまいます。
ご教授願います

249名無しさん:2010/10/25(月) 03:06:05
>>248は初心者スレにマルポしているので回答不要

250名無しさん:2010/11/01(月) 13:00:38
整理age

251名無しさん:2010/11/04(木) 22:40:47
整理age

252名無しさん:2010/11/06(土) 16:23:59
整理age

253名無しさん:2010/11/09(火) 00:22:00
整理age

254名無しさん:2010/11/11(木) 03:15:58
整理age

255名無しさん:2010/11/28(日) 17:56:06
@pages使って手動BOTは作ったのですがcornを使いたくてGAEを利用しました。
http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/
これを見て設定したのですが>>5のようなエラーが出ました。
どうしたら改善されるでしょうか?

256255:2010/11/28(日) 22:46:37
自己解決しました。
どうやらcron.xmlというファイル名にしなきゃいけないのに違うファイル名にしてました。
スレ汚しすいません。

257名無しさん:2010/12/03(金) 19:29:38
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】@pages
【実行】GAE
【手動】動きます
【不明点など】
2分間隔(every 2 minutes)でcronを動作させているのですが
どんどん時間がずれていってしまい、
実行したい時間に動いてくれません。
(00分に叩いて欲しいのに01分に叩いたり、
またずれが戻って00分に叩いたりする)
このずれは仕方の無いものなのでしょうか?

258名無しさん:2010/12/03(金) 20:38:42
>>257
すみません、過去ログ見てたら見つかりました・・・
スレ汚しすみません

259名無しさん:2010/12/05(日) 21:58:04
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】ロリポップ
【実行】ロリポ付属cron
【実行間隔】3分ごと
【手動】動きます
【不明点など】
手動なら定期POST、リプライ、TLへの反応をするのですが、
cronだとちゃんと動いてくれません。
実行パスは、/home/users/○/ユーザID/web/ボットのディレクトリ/bot.php、
実行プログラムファイル内に記述するパスは、絶対パス(/home/users/〜)に
設定し、パーミッションもロリポップの指定とおり(666は使っていない)に
しています。
一体どこが悪いのか、見当がつかず困っています…。
どなたか、解決策をご教授くださると助かります。

260259:2010/12/05(日) 23:24:56
すみません、解決しました。
ロリポップのcronでは、最短10分毎でないといけないのですね。
勘違いして解釈しておりました。
スレ汚し失礼いたしました。

261名無しさん:2010/12/06(月) 10:28:21
【Free Web Cron Schedule Service】について質問です。
Time Zone の欄はどのように設定すればいいのでしょうか?
日本がグリニッジ標準時+9だということはわかったのですが、
nextの欄にでてくる日にちなどがバラバラで、実行も安定しません。
また、翌日に管理室へ行くと設定が全て消えてしまっています。
設定方法を詳しく教えてくださると助かります。

ちなみにサーバーはsitemixと@pagesを使っています。
@pagesは各所cronと相性が悪い・・・?と書き込みを見てsitemixに移転したのですが・・・
Free Web Cron Schedule Service意外で上記のサーバーに合うcronがあれば教えてほしいです。

262名無しさん:2010/12/10(金) 17:22:19
【バージョン】EasyBotter2.04
【設置鯖名】xserver(xサーバー)
【実行】xserver付属のcron
【実行間隔】10分ごと(とりあえず)
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】
・/usr/bin/php5 /home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php とxサーバーパネルでコマンドを設定。
・PHPのパーミッションを755に設定
・bot.phpのファイルを下のようにした。(そもそも合ってますか?)
  #!/usr/bin/php5.3
  <?php
   ・・・・
?>
【結果】
cron実行時のメールで、
   Status: 404
   X-Powered-By: PHP/5.1.6 
   Content-type: text/html

   No input file specified.
と返ってきます。これはどういうことなのでしょうか?
PHPのverやstatusの番号が違っているのかなとか思うのですが、この後どうすべきかわかりません。

助けて下さい。

263名無しさん:2010/12/12(日) 08:12:21
>>262
Status: 404
でぐぐった?すぐ見つかったよw

264名無しさん:2010/12/12(日) 19:40:55
>>263

Status: 404でぐぐって、404はサーバが、リクエストURIと一致するものを見つけられなかったことを意味するとわかりました。

そして、http://trash-area.com/archives/335 を参考に、

bot.phpだけの改行コードは unix 形式にしました。

#!/usr/bin/php5.3があやしかったので、#!/usr/bin/php5にしてみたり、色々試してみて、
#!/usr/local/bin/php5、/usr/local/bin/php5 /home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php とすると、

/bin/sh: /usr/local/bin/php5: No such file or directoryと返ってくるメールからstatus 404の文字だけが消えました。

そして、No such file or directoryとなったままです。

色んなサイトを見ていると、phpなどの原因が書かれてもどってくることが書いてありましたが、何も書いてません。

これでNo such file or directoryとなる原因として何が考えられますか?

265名無しさん:2010/12/12(日) 21:56:22
>>264
/home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php
を指定して404になるならこれが間違ってる

266名無しさん:2010/12/15(水) 03:47:43
>>265

マジで感謝です。今日、262の通りもう1度やり直したら動きました。
理由はわかりませんが、/home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php の中にやはり打ち間違いがあったんだと思います。(何回も確認したのですが・・・。)

とにかく、ありがとうございました!

267名無しさん:2010/12/27(月) 16:09:34
cronを2分おき、TL反応を2分おき、普通のつぶやきを10分おきにしたいんですが、
cronが01,03,05と奇数分ごとの実行になってしまい、date("i") % 10 == 0の条件では引っかからないようになってしまっています。

デプロイのタイミングを調整してcronの時間を直しても上の方で出ているように若干のズレが蓄積して
また奇数分ごとになってしまう気がします。

なにか良い解決案はありますでしょうか。

268名無しさん:2010/12/27(月) 22:30:04
>>267
cronが二本使えるなら
10分おきに呼ばれる用のと2分おきに呼ばれる用のbot.phpとbot2.phpに分ける方法も考えられるんだけど、どんなもんでしょう?

269名無しさん:2010/12/27(月) 23:57:50
>>267
きっちりズレてるなら「== 0」を変えりゃいいじゃん

270名無しさん:2010/12/28(火) 16:31:11
>>268
やはり分けるのが得策な気がします。

>>269
数秒ずつ遅れているようなのでその方法だとうまく行かない気がして・・・

お二人ともありがとうございます。

271名無しさん:2010/12/28(火) 19:35:50
>>270
いや、その遅れ対処の為に「== 0」を変えればいいだけでしょ?
1にするなり0or1にするなり対処があるじゃん

つか、cronスレじゃなくて初心者スレの範疇じゃないのこれって
比較関数使いこなせば何ら問題ないし

272名無しさん:2010/12/28(火) 21:35:47
>>271
「常に"正確"に一分ずれている」ことと「段々遅れて来る(ズレの量が変化する)」ことはイコールではありませんよ?

273名無しさん:2010/12/28(火) 22:04:49
>>267
$interval = 2;//cron2分間隔
//2分で丸めたタイムスタンプを作成
$crontime = mktime(date("H"),floor(date("i") / $interval) * $interval ,0,date("m"),date("d"),date("Y"));

if(date("i",$crontime) % 10 == 0){
//10分おきの処理
}

274名無しさん:2010/12/30(木) 01:29:20
tu-ka、だんだんと遅れていくならCRON鯖がダメってことじゃないの?
定期的に叩くものが定期的に実行できないって致命的なんだが

275名無しさん:2010/12/30(木) 09:17:38
おそらくですが、GAEのcronはそれほど正確に実行されるものでは無いと思います。

http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/java/config/cron.html#The_Schedule_Format

GAEのcron.xmlドキュメントには
「ジョブを指定された時間に繰り返し実行する必要が無く、同じ間隔で繰り返し実行する必要がある場合は、every N (hours|mins|minutes) を使用します。」
とあります。

ここに、「同じ間隔で繰り返し実行する」とありますが、これは
every 5 minutes
と記述したとして、それが0分,5分,10分,15分・・・・と起動をかけるものではなく、
前回の実行から5分経ったらという意味だと思われます。

しかも、「5分経ったら実行する」ではなく、「5分経ったら実行待ち行列(キュー)に登録する」のが実際の処理だと思います。
待ち行列に先客がいれば、それらが処理されるまで順番は回ってきません。
待ち行列が長ければそれだけ時間がかかります。

つまり、GAEのcronは正確な実行間隔を必要とする処理には不向きです。

それが「指定された時間に繰り返し実行する必要が無く」の示すところです。

では、他のcronサービスに乗り換えればいいかというと、無料CRONサービスではどこも同じようなものでしょう。むしろ、正確な動作をしているサービスでも、「xxのサービスが正確だよ」とか広まると、そこに日本からBOT作者が殺到し遅延が発生、一般の方に迷惑になるからと、日本人だけアカウント停止なんてことも”また”起こるかもしれません。

解決策は

1.cronの使える有料サーバーを借りる
2.自分でcronサーバーを立てる
3.GAE-cronがgoogleから停止処分くらわないだけありがたいと思って使う

のいずれかだと思います。
ちなみに私は1と2の併用です。

276名無しさん:2011/01/08(土) 21:54:15
どなたかミライレンタルサーバの(http://mrs.mirai.ad.jp/)でこちらのプログラムを動作できた方いらっしゃいますでしょうか?
現在、MRS Liteプラスというプランに加入して、サーバにプログラムをアップしてcronの設定をしているのですが動く気配がありません。

ご教授お願いします。

277名無しさん:2011/01/08(土) 23:35:56
>>276
cronの前に手動でbot.phpを叩いたときに動作しているのかを確認しましたか?

278名無しさん:2011/01/10(月) 20:13:37
>>277
ありがとうございます。

404 エラーとなってしまいます。
ウェブ領域を見たら「ただいま準備中ですのでもうしばらくお待ちください。」と出ているので、まだサーバーの方で準備が出来ていないのかもしれません。

今年の1月5日に申込んだばかりなのでまだサーバー設定作業が済んでいないのかもしれません。
通常利用可能になるのは申込んでから1週間ぐらいかかるみたいです。

もう暫く待って再度設定し直してみようと思います。
ちょっとはやとちりでした。

279名無しさん:2011/01/15(土) 14:12:27
GEOでcronを動かそうと頑張っているのですが409エラーが出てしました。
以下のURLの方と全く同じ症状です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6154471.html
他のページも参考に、コマンドプロンプトでメールアドレスを入力するところまではいけたのですが、
何故かパスワードが入力できません。
どの文字キーを押してもまったく反応しないのです。
対処法をご存知の方いらっしゃたらお願いします!

280名無しさん:2011/01/15(土) 14:19:22
>>279です。脱字すみません、訂正させてください。
出てしました→出てしまいました
いらっしゃたら→いらっしゃったら

281名無しさん:2011/01/15(土) 23:03:43
>>279
パスワードを入力するときは画面に表示されないだけだからそのままパスワード打ち込んでEnter押せばうまくいく

282名無しさん:2011/01/15(土) 23:49:11
>>281
それだけだったんですか!?
いや、でも本当に助かりましたありがとうございます!

283名無しさん:2011/01/16(日) 17:32:37
>>278です。
ミライレンタルサーバのサポートに問い合わせたところ「ただいま準備中ですのでもうしばらくお待ちください。」というのは関係なかったみたいです。
プログラムの事も聞いてみましたがやはりサポート外と言われました。

ただエラーのログを見てもらったところプログラムが正常に動作しない原因として、
ルートディレクトリ"/"配下に「PEAR」ディレクトリが存在しないためプログラムが正常に動作しないことが考えられるとのことです。
しかし間違いなく「PEAR」ディレクトリもアップロードしているので存在しないという事はないで何らかの原因で読み込んでいないのかもしれません。

ブラウザでプログラムを起動してみた場合:
Firefoxではページに何も表示されません。白紙の状態でエラー表示も出ません。タイトルバーには「EasyBotter」と出ているだけです。
IEでは、「Web サイト側でページを表示できません」HTTP 500内部サーバ エラーと出ます。

さくらのインターネットサーバでも同じプログラムを使っているのですがこちらは問題なく動作しています。

ミライレンタルサーバのCRONの設定の仕方は実行プログラムの種類を指定して実行プログラムパスを相対パスを記述するようになっています。

さくらのインターネットサーバでも実行コマンドを指定する必要があったので
ミライレンタルサーバでも何か別に実行コマンドを指定する必要があるのでしょうか?

いろいろ調べてみましたがさっぱり分かりません。

ご教授よろしくお願いします。

284名無しさん:2011/01/17(月) 12:22:19
>>283
>>277で言われているように手動でbot.phpを実行したときに正常に動かなければたとえcronの設定が出来ていても動きません
bot.phpを実行して500が出るのであれば一番確率が高いのがbot.phpの記述ミスなどです
;の付け忘れとかカッコの数が合わないとか

まずは手動で動かした際に希望通りの動作をさせることをオススメします

285名無しさん:2011/01/22(土) 00:41:38
さくらのインターネットサーバでも同じプログラムを使っているしプログラム自体を改造もしていないのでプログラムの記述が違っているということは考えづらいです。
ミライレンタルサーバのサポートが言うように何らかの原因で「PEAR」フォルダが読み込まれていないかもしれません。

正直お手上げモードです。サーバ解約しよっかな…(-_-)

286名無しさん:2011/01/22(土) 13:09:25
>>285
さくらはパーミッションがかなり適当でも動作します
ミライの方でそのあたりの確認はしましたか?

287名無しさん:2011/01/22(土) 21:18:23
確かにさくらの場合はフォルダごとアップロードしてパーミッションを何もいじらなくても普通に動きました。

ミライでいろいろいじってみて今のところとりあえずフォルダは読み込んでいるみたいです。
それでも動かないのでエラーログを見てみたところ

PHP Notice: Undefined index: file in /***/***/***/***/***/***/PEAR/Exception.php on line 314

thrown in /***/***/***/***/***/***/PEAR/HTTP/Request2/Response.php on line 532

をという表示が出ています。
そのプログラムのラインを見てみましたがプログラムに関しては素人なのでさっぱり理解不能です。(^_^;)

on line 314
if (!empty($v['class'])) {

Response.php on line 532
throw new HTTP_Request2_Exception('Data size check failed');

288名無しさん:2011/01/24(月) 09:14:08
GAEのcronを使ってるんだけど、いろいろと処理を追加したせいかタイムアウトしているっぽくて上手く実行されないことが多々あります。
(10秒に伸ばすというのは以前からやってあって、だから、タイムアウトばかりでなく他に無限ループだとかプログラム中の原因も同時に疑ってはいるものの)
そんなこんなで試行錯誤している只中です。
似た様な悩みを持っている方、あるいは方策をご存知の方はいらっしゃいますか。

289名無しさん:2011/01/25(火) 22:03:31
>>288
所詮無料だから精度を求めても仕方ないなと諦める
どうしても精度を求めるなら有料cronを使うことをおすすめ

290名無しさん:2011/01/26(水) 12:10:54
>>287です。
ミライでの稼働はあきらめました。

特にミライにこだわる理由はなかったので新たにクイッカのエントリープランに加入しました。
こちらは何の問題もなく動作しています。
cronはオプション設定ですが何個でも使えるし1分間隔から細かく設定できます。
ミライはcron10個までで時間の間隔は最小10分からとあまり細かい設定が出来なかったので結果的に良かったです。

お返事頂いた方々ありがとうございました。m(_ _)m

291名無しさん:2011/01/30(日) 19:53:23
>>289
遅くなりましたがありがとうございます。
原因もまだはっきりしないので、有料cronを視野に入れた上でもう少し様子を見てみます。
(主に自分のミスに原因が無いかどうか。)

ちなみに症状としては、下記のURLのページの方法を使わせて頂いているのですが、実行されるべき時刻にログが書き込まれない(3分ごとの実行のはずが6分の間隔が開くなど)場合があるというものです。
またそのような場合には受けたreplyを無視するので、実行自体失敗していると思われます。
RSS読み込み+マルコフ連鎖といったような比較的複雑な処理を行う時刻に起こり易いので、タイムアウトを疑った次第です。上手く実行される場合もあり、時間帯によるtwitter側のコンディション等にも左右されているようです。
http://twbot.blogspot.com/2010/08/easybotter2.html

292名無しさん:2011/02/01(火) 02:20:07
>>291
なんだったら有料CRONのトライアルで試してみたらどうだろう?
そうしたらCRONが原因かどうか、はわかると思う

293名無しさん:2011/02/03(木) 00:14:54
Webcron.orgでちゃんと「クレジットを購入する」で支払いして
画面右上の「あなたのクレジット」の部分の金額もきちんと反映されてるのに
肝心の「クローンジョブを編集する」のページで実行周期が5分ごとにしか選択できないのはなんでなの?

>クレジットを購入すると, 1分間の間隔でクローンを実行する事が可能となります
って書いてあるけどできねぇじゃねえかああああああ!!!

もう少し待ってろってことなの?

294293:2011/02/03(木) 08:04:56
待ってたらちゃんと反映されたお(´・ω・`)

295名無しさん:2011/02/27(日) 23:56:44
初めまして、ここで合ってるか分かりませんが質問させて下さい
なんとか手動でbotを動かす所までこぎつけ、
http://d89.s41.xrea.com/twitter/howtomake_bot.html
ここを参考にGAEでcronを動かそうとしているのですが
7のDeployボタンを押すことができません、暗くなっていて選択できない状態です

6で作成したフォルダも書いてある通りに全て半角英数で作りましたが、問題があるならそこでしょうか?

ググってもここや他スレで検索しても自分では全く分からず解決できそうにないので書き込みます
何もかも初めてなので、もしかしたら馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、ご教授いただければ嬉しいです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板