[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
フィクション作品のテンプレ台詞の初出作品について
148
:
The名無し
:2025/07/28(月) 10:11:30 ID:mlamd/dY
即堕ち2コマでの「チ○ポには勝てなかったよ…」の元ネタはサークル「bitch牧場」の『ちょっとビッチなフェイトママ』
149
:
The名無し
:2025/07/28(月) 10:43:52 ID:HU43isL.
ヒーローの正体がバレてはいけないの初出ってどこなんだろう
スーパーマン?
150
:
The名無し
:2025/07/29(火) 07:20:56 ID:aKx/W/9Y
「俺に任せて先に行け」みたいなのも気になる
外画でありがちなイメージしかないが、本当の一番最初はどんな作品が初めてなんだろうか
151
:
The名無し
:2025/07/29(火) 07:31:01 ID:aKx/W/9Y
あと重症を負った仲間に対して「もういい喋るな!」って呼び掛けるやつ
このセリフもかなり見る演出だが、マジの一番最初ってどんな作品からなのかなあ
152
:
The名無し
:2025/07/30(水) 00:29:32 ID:DWjs51kM
西部劇っぽい作風で酒場でミルクというネタ。若干知名度がマニア気味かなとおもったら、ざっと調べたら元ネタは「砂塵」とう作品だと検索結果で出た。
153
:
The名無し
:2025/07/30(水) 10:55:41 ID:RUr9nc5E
普段悪い事してる人がたまに見せる優しさの例えで出てくる
「雨に打たれる捨て猫を助ける不良」の初出はどこなんだろうと思って調べたらこういうブログがあった
「雨の中、捨て猫を拾う不良」(を目撃する主人公)が出てくる漫画作品は実在する?(「サルまん」より)【創作系譜論】
https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/04/23/112849
初出なのかは分からないけど矢沢あい『天使なんかじゃない』(1991年)にそういう描写が出てくるらしい
154
:
The名無し
:2025/07/30(水) 11:16:27 ID:/YJSV7f6
実は…みたいにギャップ優しさを炎の転校生(1983〜1985)でブラック滝沢がテクニックとして使ってたくらいだから発想はもっと古そうだよね
雨の中の捨て猫限定なら実際使われてたのが先か発想が先かは気になるね
155
:
The名無し
:2025/07/30(水) 11:29:06 ID:RUr9nc5E
そもそもサルまんが出たのは1989年だから矢沢あいの漫画が初出ってことはないと思う
ただサルまんの描写にピッタリ合う元ネタがあるのかっていうと分からないよね
「遅刻する食パン少女」だってイメージに反して古い少女漫画にそういうシーンはほとんど見つけられなかったらしいし
156
:
The名無し
:2025/07/30(水) 11:45:57 ID:HU43isL.
優しい不良は手塚治虫が書いてそうではある
157
:
The名無し
:2025/07/30(水) 11:46:39 ID:f6v3ivo2
漫画なら男女が道で走ってぶつかるとか
朝見知らぬ相手とケンカしたら実は転校生とか
実は偉い人とか
気になる描写は結構ある
158
:
The名無し
:2025/08/05(火) 03:17:20 ID:uohMNkAg
マーロウの件、掘り返してもいいやつ?めっさ真相が気になってヨルシカ眠れない…
159
:
The名無し
:2025/08/05(火) 03:40:23 ID:uohMNkAg
特に新情報でもないけどさ、映画公式Twitterも使ってるんだよね。「撃っていいのは…」って
調べると2ch.5ch.知恵袋.Twitterあらゆる媒体にあらゆる人がそれはマーロウのセリフだよと訂正する発言。君たちは一体誰の翻訳のを見たんだ…
160
:
The名無し
:2025/08/06(水) 17:00:54 ID:udtk2SS.
不良が猫を拾うやつ、初出がどの作品かは別として発想自体は昭和の番長モノの映画や漫画が元じゃないかな。
161
:
The名無し
:2025/08/06(水) 18:21:26 ID:IsTZiFh6
不良じゃなくても何か悲しい事が起こったあとに
雨の中ズブ濡れの動物を登場させられてるのは良くあるかな
162
:
The名無し
:2025/08/06(水) 18:54:24 ID:YdxjK5vc
電話や銃みたいな近代文明が出てくるものは発祥を辿れそうだけど
概念的なものや動物絡みはずっと遡ると「1200年に書かれた中国の小説が〜(諸説あり)」みたいなレベルになってきそうで
謎っていうか研究の領域になってきそう
163
:
The名無し
:2025/08/06(水) 18:59:18 ID:5I4s.I4o
殆どが小説や古文書や壁画とか言われちゃうと
知りたかったか?とかになりそうw
漫画なら漫画とか決めたら良いと思う
164
:
The名無し
:2025/08/06(水) 23:35:55 ID:j2M9T1yw
データキャラのこんなの僕のデータにはないぞ!みたいなのも最初にやったの誰なんだろう
165
:
The名無し
:2025/08/07(木) 05:21:52 ID:h4P8ddQw
>>164
予の辞書に不可能という言葉はない
166
:
The名無し
:2025/08/07(木) 10:26:56 ID:il5d5IPc
巨人の星とかに居そうだけど
データマンってスポーツ関係のイメージ
167
:
The名無し
:2025/08/07(木) 11:54:13 ID:Sj.cuIvE
日本における元祖は野村克也じゃねぇかなぁ
まあそれもイメージとしてあるデータマンとは全然違うんだけど
168
:
The名無し
:2025/08/07(木) 12:30:12 ID:iellYCaU
漫画ならリングにかけろとか車田正美作品によく出てそう
リアルなデータマンが先に居たのか
創作物が先かは正直わからないね
169
:
The名無し
:2025/08/13(水) 00:09:46 ID:CioV7rEA
テンプレ台詞じゃないけれど台詞や場面で「平成」が初めて出たのは何のアニメなんだろ
「令和」はゲゲゲの鬼太郎(第6期)らしいけど
170
:
The名無し
:2025/08/13(水) 07:52:58 ID:ZJTk9AMU
アニメの平成犬物語バウ(1993年)
なんてあったけど、この前にもあるのかな
アニメ以外ではジャニーズアイドルの
光GENJIがHey say(1989年)なんてアルバム出してた
171
:
The名無し
:2025/08/13(水) 11:15:45 ID:P0Y6qY1I
平成天才バカボン(1990年)
https://pierrot.jp/archive/1990/tv90_01.html
ただ、バカボンなので台詞として「平成」が出たかは分かんない
172
:
The名無し
:2025/08/13(水) 11:42:29 ID:6n/XQ7ao
そもそも平成日本を舞台としたアニメはいつ頃からか?が問題だよね
アイドル伝説えり子(1989)ようこそようこ(1990)なんか怪しそうだけど
いがいとセリフとして出てくるのはもっと先かもね(少女マンガ原作アニメあたりとか)
173
:
The名無し
:2025/08/13(水) 12:23:01 ID:auUHk4/g
まあ、特に日付が指定されてない限りはフィクション作品の時代ってのはその作品が発表された時代ではあるかな
そういう意味では、1989年1月に発表された現代劇はもう場面が平成ってことになるけど
174
:
The名無し
:2025/08/13(水) 12:25:54 ID:auUHk4/g
因みに自分が知ってる「平成」が最初に出てきたフィクション作品は名探偵コナンのこれ
https://i.imgur.com/iTFL14C.png
これは1994年なのでこれよりは確実に前にあると思うけど
175
:
The名無し
:2025/08/13(水) 12:51:41 ID:CioV7rEA
>>171
ちょうど観始めてたけどあまり時代設定とか決めて無さそうだね
平成犬物語バウは次回予告でタイトルの「平成」を言ってはいる(第1話・1993年10月14日)
ちなみに鬼太郎で「令和」が出たのは66話(2019年7月28日)
176
:
The名無し
:2025/08/13(水) 13:02:32 ID:MMAyOQCo
元号が発表されてから(1989年1月7日)2〜3週間後くらいの週刊連載漫画雑誌を片っ端から探したらあるんじゃない
誰かが最速でやってるでしょ
聞いたこともないマイナー漫画で全然盛り上がらないかもしれないけど
177
:
The名無し
:2025/08/13(水) 13:17:10 ID:.G2li5.A
漫画だったら新聞四コマでしょ。
178
:
The名無し
:2025/08/13(水) 13:18:56 ID:CioV7rEA
漫画ならフジ三太郎(1989年1月8日)が初出じゃないかな
https://jp.mercari.com/item/m15993201240?srsltid=AfmBOorrM568oGUVXsbZvlOdtW-z-_JmrqC4g-5y41r41oATdjksvbEn
179
:
The名無し
:2025/08/13(水) 13:19:22 ID:RUoMyzlk
特撮ならゴジラvsビオランテ(1989年)かな?
180
:
The名無し
:2025/08/13(水) 14:07:33 ID:FAVk0TBw
新聞漫画は半分記事みたいなもんだしなぁ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板