レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【まずはここで】どこで聞けばいいかを聞くスレ★2
>>247
イルカが出てくる不穏なゲームやサイトと言えばイルカの夢でさようなら、かな。何となくなので違っていたらゴメン🙏
>>270
ありがとうございます
やっぱり違うのがあったようですね。
一応事実だったと確認できたのでよかったです。
数年前に通勤路で見た不気味な紙袋の詳細を調査してほしいんですが、どこで聞けばいいんですかね?
>>277 写真とか撮ってあるならつぶろさんの情報提供ホームに写真付きで送ればいいんじゃないかな?
書き込み失礼します
幼少期に読んだ物語を探しています
祖母の家にあった物語が複数のった本です
子供に読み聞かせる用のお話がいくつか載っていた雑誌の中で、一つだけ怖い話があった記憶があり、そちらを探しております
・読み聞かせの月刊誌に載っていたと思われる(おひさま?記憶が曖昧なので違うかもしれないです)
・2000年から2005年の間くらいだった記憶
・両親と寝ていた少女が深夜に目が覚めてしまい、響く時計の音が怖くなり両親に声をかけるも二人は石のように冷たく重くなってしまい起きない
・両親の目が覚めることもなく、暗闇の中で泣く少女の絵とともに次号に続くとなっていた記憶
ずっと探しているのですが、何も情報が見つかりません
もし当時読んでいた方、続きをしっている方がいらしゃいましたら作品名や作者名を教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
書き込み失礼します。
存在しない市議会の生中継が行われていたような形跡のあるサイトを見つけたのですが、
どちらで相談するのがいいでしょうか?
市長や市議会議員の名前も載っていますが、検索に引っかかりません。
(全ては調べてないですが...)
URL→https://smart.discussvision.net/smart/tenant/aozora/WebView/list.html?latest=1
>>280
NTT-ATが提供してるサービスのデモサイトだよ
https://www.ntt-at.co.jp/product/discussnetpremium/
>>281
ほんとですね!
教えてくださりありがとうございました。
https://kowaihanasi.ghostmap.jp/hanasi.php?cd=8388
この怖い話
CMについて言及されてるけど実話体験なのかね
本当にそうだとしたらどういうCMだったのか
単なるせん妄の可能性もあるが
>>283
そのCMの元ネタはおそらくこれ
https://w.atwiki.jp/commercial/pages/130.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14135741889
東電OL殺人事件で検索したら引っかかるこの画像の女性って誰なんでしょうか
知恵袋で同じ質問いくつかありますがこの女性が誰なのかに関しては言及がありません
被害者の写真は出回っていますがこの女性とは似ても似つかぬ風貌です
>>285
茨城元美容師殺人事件の被害者らしい
https://www.youtube.com/post/Ugkx5rouSs7pXk0vOqNDPFNW0X4eLiZ2C9uy
ただのコンビニ強盗犯が横山ゆかりちゃんの誘拐犯にされたのもそうだけど、
こういうのって誰が間違えて、誰が拡散するんだろ
捜査の邪魔にもなるし、変な陰謀論撒き散らされて警察にとっては迷惑でしかないのに
あと市川一家の事件の関として別の事件の容疑者の画像が広く拡散されてるやつ、犯罪系まとめたYouTubeチャンネルでも間違えて載ってる
Wikipediaまとめただけみたいなのを萌えキャラみたいなのやつに読ませてるのも適当すぎるわ
検索してはいけない言葉「1973 a canister of 8mm」って一体なんなのでしょうか?
どこで聞けばいいですか
>>286
おお!
ありがとうございます!
昔使っていた携帯電話に「かまいたちの夜2」もしくは「かまいたちの夜×3」のプレイ写真が残っていたのですが、どのシーンだったか記憶にありません
調査のために何度もプレイしましたが、該当のシーンは確認できませんでした
ご存知の方に情報提供お願いしたいのですが、どのスレに書き込むのが適切でしょうか?
携帯電話はF902iS、撮影日は2006年7月28日でした
https://i.imgur.com/48vEh7R.jpeg
>>291
かまいたちの夜はプレイしたことないのですが軽く調べてみたらかまいたちの夜2の金のしおり後の追加にアカシックレコードの話があったっぽいですがそこだったりしませんか?
この後動画で確認してこようとは思っていますが…
>>292
ありがとうございます
私も金のしおり後のバグ演出が怪しいと思い確認したのですが、
「アカシア記録層」のような言葉はあったのですが、「アカシックレコード」は見つかりませんでした
また背景がどれも館ではなくって…
>>293
確認済みだったのですね、すみません
とりあえずこの登場人物は小林真理ってキャラっぽいですよね
かまいたちの夜はプレイしたことないので見た事あるかもとすら言えず申し訳ないです…こういうゲーム関係の謎は大好きでとても気になるので可能な限りプレイ動画とか見て何か手がかりになりそうなものはないか探してみますね
>>294
いえ、こちらも情報不足で申し訳ありません
キャラクターは真理で間違いないと思います
ご協力ありがとうございます!
5chにかまいたちの夜総合スレがあるみたいなのでそちらに聞くのもありかもしれませんね
今も書き込みあるようなので
スレ分裂してるっぽいですが…
>>296
情報ありがとうございます
そちらにも情報提供を求めたいと思います
ちなみにTHEつぶろ掲示板で聞く場合はどのスレになるんでしょうか?
最近、youtubeでMegalophobiaというジャンルをよく見ていて
やたらでかい大仏や、圧縮効果で大きく見える船だとか、明らかにフィクションの化け物やら見ていて楽しいんですが
この画像だけ本物なのか気になっています。
ロケットの噴射口の近くで宇宙飛行士が浮かんでいるだけの画像ですが、あまりにもデカいし
コラじゃなくてギリギリ有り得るスケールなんじゃないかと思ってしまいます。
詳細を知っている方は教えてください。
https://tadaup.jp/299465568.png
https://www.deviantart.com/macrebisz/art/Engines-772004876
>>300
なるほど、創作でしたか……
素早い回答ありがとうございます。
>>298
有名作品を調査するスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1680234721/
>>289
多分だけどこの動画のことだと思う(一応閲覧注意)
https://youtu.be/z3ZSKEqy6Xw
30年程前、幼稚園児で演じたおゆうぎの劇について詳しく知っている方がいたら伺いたいです。
調べてもそれらしいものが見つからりません。(小学校で演じた「アイウエオリババ」は広く有名であることは判明したのに)
内容はうさぎの配達屋が大きな荷物をどこかへ届けるというもので、
大道具で大きな箱(恐らくダンボールか何か)を抱えさせられたのを覚えています。
はっきり覚えてるのは劇の終盤で、森の中で乱暴者のオオカミに襲われるのですがその時に
「ガオー ガオガオその箱よこせ おれさまは森の中で一番強いオオカミ
狙ったものは見逃しゃしない なんでもかんでも取ってやる」といった歌が流れます。
直後にオオカミとうさぎの問答が入り、奪い合いになる……というものです。
後はあまり覚えておらず、記憶にあるのは最終的にうさぎとオオカミが和解して一緒に踊っていたことぐらいです。
特徴的なのはこの歌やキャラのセリフはあらかじめ収録されたもので、園児はそれに合わせて演技をするという方式でした。
私の通っていた園オリジナルかとも思ったのですが、どう考えても記憶の中のセリフや歌がプロの役者か声優によるもので
恐らく幼稚園の職員向けに用意された台本や収録音声が存在したはずだと思うのです。
いつか必要になるかもしれない画像置いときますね
https://i.postimg.cc/NfZ6rNY9/20030924712266.jpg
イラスト系のサイトを運営してると、コメント欄に突然、現れる勧誘?について知りたいのですが、どこで訊くのがよろしいでしょうか
コメントの内容は「個人で雑誌を作っており、年2000円くらい?払ってもらえれば、年に4回あなたのイラストを掲載した雑誌を送る
ぜひ私たちのサービスに登録してほしい」みたいな感じです
(雑誌の名前は忘れてしまいました…すみません)
そのコメントをもらった当時、薄気味悪く感じて雑誌の名前で検索したところ、他のイラスト系のホームページにも同様の勧誘コメントを残して回ってる模様
ふと思い出して、あれはいったいなんだったんだろう…と気になって書き込みさせていただきました
ハッピーネットワークかな
>>307
そうです
それです
大昔のことなので名前が思い出せなかったのですがスッキリしました
子供の頃に見た絵本を探しています。
2000年代初期の頃に図書館で読み、ふと思い出して調べましたが全然わかりません。
内容はカエルが何かと戦う感じのストーリーで、画風は鳥獣戯画っぽくてカラーでした。
でかい耳かきのようなものでヘソをこすると不思議な力を発揮するカエルが主人公で、白い雲に乗って移動していた気がします。
何と戦っていたかは思い出せませんが、ピンチに陥った後に逆転するストーリーに夢中になって読んでました。
当時で三巻ほど出ていて、一冊あたりのページ数はそこまでなく、平べったくてキャンパスノートよりちょっと大きいくらいの、よくある大きさの絵本でした。
ご存知の方は情報お願いします。
ここ最近tiktokで見かけた奇妙な動画の詳細を知っている人いませんか。
タイトルはthese miniboots are mine、小太りの男性?が顔を白塗り、学生服を着きり近づいてくる
ここ最近tiktokで見かけた奇妙な動画の詳細を知っている人いませんか。
タイトルはthese miniboots are mine、小太りの男性?が顔を白塗り、学生服にリュックサック、片手にカバンを持って近づいてくるといった内容なのですが、かなり不気味に感じたので動画の詳細を知っている方、是非ご教示願いたいです。
>>309
https://scrap-note.me/read/picture-book-read/frog/
こちらのサイトに載ってたんですが、「おへそがえる・ごん」ではないでしょうか?
>>312
これです!ありがとうございます!早いですね。
マジ面白いんですよこれ……
手塚治虫が「アニメにしたい」と連絡したエピソードも納得の名作でした
しかも調べたらスーホの白い馬の挿絵を描いた人で、絵本の権威みたいな方でした。
>>311
ここ数か月海外で話題になっているsmartschoolboy9というユーザーの動画か、それを真似たものだと思います
主に英語圏で話題になっている上に情報が錯綜しているので自分もよく分かっているわけではないのですが、
最初は子供が写っている写真を加工した不気味な画像やブーツフェチ的な画像をインスタグラムにアップしている似たスタイルのアカウントが複数あるということで話題になったようです
その後、そのアカウント群と繋がったsmartschoolboy9というアカウントで、本人が学生服を着たり奇妙なメイク(?)をして子供を演じている動画や子供のふりをして未成年のユーザーの投稿にコメントを残しているのが発見されてから、子供を狙っている犯罪者なのではないかと大騒ぎになりました
外で撮った動画もあり、そこから撮影地がロンドン付近と特定され、現地の警察に通報はされているようですが明確な違法行為の証拠があるわけではないので捜査できるかというと難しいようです
地元では昔から知られているという噂もありますが真偽は不明です
TikTokなどでミーム化してしまったようで現地に突撃しようとする人が出てきたりいろいろと大問題になっています
>>314 返信遅れて申し訳ございません!!
丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます!!おかげで謎が解けました。
ちょっとどこに書き込んでいいか分からないネタで、theつぶろさんにとりあげてほしいものがあります
といってもホラーではなく「たこぶえ」みたいなネタなのですが「ふみ切戦士シャダーン」というキャラです
1980年代に国鉄が踏切事故防止に起用していたキャラなのですが、どう見てもガ●ダムのパチモンという代物で鉄道マニア界隈では以前からネタにされています
ポスター、パンフレット、しおりが制作され、「JR西日本」のロゴが入った着ぐるみの写真があることから少なくとも民営化ごろ
までは起用されていたということが分かっているだけで詳細はわかっていません
少なくとも千葉、広島、四国でのキャンペーンがあったようなのですがこの掲示板でご存じの方はいませんか?
スレを立てて良いものなのか迷っているんですが、奇妙なYouTubeチャンネルを発見しました
「瀬川庄吉」というチャンネルです、つぶろさんにはリクエストを送りました
動画の殆どが意味不明な内容(老人が映っている映像、他のショート動画を繋ぎ合わせた映像など)で、またコミュニティへの投稿内容も意味不明です
さらにはコミュニティにLINE ID(QRコード)まで貼ってあります
動画に映っている老人本人がチャンネルを運営している説や、注目を浴びる為に愉快犯が運営している説など色々考えられますが、誰が何の目的でやっているのかは一切不明です
老人が誰かも分かりませんし…
LINEを追加したらどうなるのかも正直気になっていますし、何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください
LINE誘導ってだいたい詐欺じゃない?
XがTwitterだった頃の「フォローとリツイートで10万円を100名様にプレゼント」みたいなやつに応募したことがあって
すぐにDMで当選の連絡がきて外部のアプリのインストールを求められた。
そこで断ったけど、その先まで行ってたら個人情報を抜かれてありとあらゆる詐欺の標的にされてただろな。
LINE誘導も多分似たようなもんだよ。
しばらく前にホラー小説について聞いた261ですが、自己解決できました。
ロバート・ウェストールの「ブラッカムの爆撃機」でした。
ご協力ありがとうございました。
>>319
その詐欺の手法で、振込先を聞いてその口座にオレオレ詐欺などで振り込ませてから「間違えて多く振り込んでしまったから10万円分引いた金額を手渡しで返却してください。」って手法で引き出し役をやらせるってあったな。
当然知らなかったとは言え犯罪になるから捕まる。
他にもいろんな手法があるんだろうけど、只より高い物はないね。
>>321
巧妙化してますね〜。
最近の闇バイトの募集手口も、見た目は普通の求人と同じで
実際に出勤した後に「免許証のコピーを取る」だの「スマホは持ってる?」だの色々聞いてきて
免許とスマホを奪った後に言う事聞かせるレベルで悪質らしいですね。
求人だけでは見破れないし、身分証とスマホを奪われる時はたいてい個室とか車の中でやるから逃げられない。
もし身分証とスマホを諦めて逃げることができたとしても
「緊急連絡先(たいてい実家)」も相手に教えてるから今度は襲われる(脅される)側になる。
一度はまったら抜け出せない。誰でもひっかかる可能性がある。
「みんなからいじめられると言って学校に行きたくない息子を母親がなんとか説得して行かせようとするが、最後に息子が(校長)先生であると発覚する」というストーリーをもつコンテンツがいくつかあり、私が見たことがあるのが「5分後に意外な結末」といがらしみきお氏の「ネ暗トピア」なのですが、ジャンルが違いすぎるのが気になっています
何か元ネタがあるのでしょうか?それとも偶然の一致なのでしょうか?
>>323
シンプルによくあるジョークのネタだと思います。
手術を怖がる息子が母親に勇気づけられてメスを持ったとか
裁判をしたくない男が被疑者じゃなくて裁判官だったとか、いくらでも派生が考えられます。
元ネタを探しても「ふとんがふっとんだはオレが考えた」レベルの話なので無駄でしょうね。
そのパターンTVCMで見たことある。
娘に「お父さん早く警察に行きなよ」と叩き起こされて、何か悪い事して出頭するのかと思ったら交番勤務のお巡りさんだった
もう20年近く前のことですが、(おそらく)群馬県の華蔵寺公園遊園地だったとおもうのですが、ライド系のシューティングアトラクションの入り口で流されていた映像の詳細が知りたいです。
記憶している限りでは、頭に包帯を巻いた男性が女性に介抱されながら「君も戦ってくれ」みたいなことをカメラに向かって言っていました。
映像で残っていたらよいのですが...
>>326 懐かしい昔実際に遊んだことあります
調べたら魔界伝説ってタイトルで、今はリニューアルしてなくなっちゃった見たいですね外の動画もなんとなく覚えてますが動画残ってないみたい
戸田ダリオ氏が出演していた
「英語で遊ぼ ハッピーランド」という番組にお爺さんのキャラクターがいたのは見間違いだったんでしょうか?
そのお爺さんは掃除をしていたキャラクターでお饅頭の説明をしていた回もありました
1998年に放映されてました
昔マクドナルドのドナルドがCMで発していた謎の言葉「ランランルー」が「死ね死ね消えろ」という意味だという都市伝説が流行していましたが、初出はどこなのでしょうか?この話題がバズっていたので気になりました。
>>329
こちらの動画でわかりやすく考察されているのでいかがでしょう?
https://m.youtube.com/watch?v=tLRsWqWUGU8&pp=ygUY44KJ44KT44KJ44KT44KL44O85oSP5ZGz
この動画にはカオスバトルなどのうごメモ作品が出てきますが、その中にはMUGENのドナルドが元ネタと思われるものがあるので、MUGENもランランルーのその噂が広まったきっかけの一つかもと私は思っています
昔(12年前くらい)に遊んだゲームを探してます。
女児向けっぽい着せ替えゲームだったんですが
レザーやボンデージなど、子供に見せていいのかなって感じのファッションが選べたのが印象的でした。
覚えてる方いらっしゃいますか?
いちおう初書き込みなのでここに失礼しましたが、新しくスレ立てたほうがいいですかね?
>>331
つぶろさんが紹介していた「まりあんじゅツー」に雰囲気が似ていたので、もしかしてと調べてみたら
同じ会社が開発したゲームで、自己解決しました。スレ汚しすみませんでした…
前にフリーゲーム紹介しているブログで見かけたデスノフォビアというゲームを探しています。
内容は確かドット絵で女性が何度もMARENOLみたいに残虐な方法で殺されていきエンディングで永遠に死が繰り返される
といった救いのないゲームだったと思います。
僕の記憶ではそのゲームの作者は何個も鬱で救いのないフリーゲームを作っており、これもその1つだと考えられます。
気になったので軽く調べたところ全く出てこなかったのでこちらのスレに書きました。
何か知っている方がいればよろしくお願いします。
>>333
https://dic.pixiv.net/a/DEMONOPHOBIA
DEMONOPHOBIA(デモノフォビア)でしょうか?
調べてヒットしたレビューサイトを見るにそれっぽい雰囲気です(R-18G注意)
>>334
それです。
ありがとうございます。
YouTubeにアップされている、初代引田天功が催眠術をかけている番組名を知りたいのですが、どちらのスレでお伺いすればよろしいでしょうか。
コメントは承認制で、番組名や放送局にまつわるコメントは許可しないとのことでしたので、検索しているのですがなかなか見つかりません。
出演者は初代引田天功の他に、岡田真澄やキャシー中島がいました
前スレに「青い鳥」という歌詞がある下手な歌について質問した者です。
それについての続報は無いのですが(引き続き調査中)、別件で情報があればと思い書き込みます。
最近新1000円札が流通していますが、【告発文】(以下略)と書かれたお札が手元にあります。
どうもハンコか何かをわざわざ作って押してある様なのですが、何かご存知だったり同じ物を持っている方はいますか?
後ほどザつぶろさんにもメールしてみようと思います。
>>337
https://x.com/KISHI_KEN4649/status/1826512192247922795
検察の告発ならこの人がやってるらしい
>>338
ありがとうございます!
その人みたいです!
あまり細かく書いちゃうと良くないかなと思ってたのですが、まさに検事総長がどうのという内容でしたので、間違いなさそうです。
ザつぶろさん、先ほど問い合わせしましたが解決しました🙇🙇🙇
これ取り上げたとしてもお蔵入り動画になりそうな人だね
去年のこいつの詳細わかる方いますか?
https://x.com/Toy__e/status/1728539364156915873
風化した馬頭観音という雰囲気ですかね
三面八臂で表現されることがあるようです
潮が引かないと通れないところにあるらしいから波でだいぶ風化してるっぽいね
引用RTやリプライではこれじゃないか?といくつか仏像の名前を挙げている人がいるけど
ここまで風化してたら絶対にこれ!と特定することはできないかも
推しが突然
jsfB.fgz)gG#adgpw&?t/kA(Mwj#gj
とだけXでポストしたんですよね。
推しはスマホショルダー愛用でリュックには入れないんですよね。
都市伝説、陰謀論大好きで覚えておきたい事をメモ代わりにポストする事がたまにあって、今回もその類ではないのかと思っています。
寝ぼけて押したとも考えにくいです。
解る方教えてくださいm(_ _)m
もしかしたら自分が他の妖怪と混同しているのかもしれないのですが、
妖怪牛鬼は女の頭に蜘蛛のような体をした妖怪であるという伝承とそれに則った姿で描かれた江戸時代の絵をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
自分が子供の頃、妖怪図鑑で中国地方や四国地方では牛鬼はこのような姿で伝えられているというエピソードや絵を子供向けの妖怪図鑑で読んだことがあり、
ずっとその説を信じていたのですが先日なんとなく牛鬼について調べたところ、このような伝承も当時見たはずの絵も全くヒットせず困惑しています…
>>345
ありますよ
私も見たことあるし
Xで一瞬流行った画像の元ネタを探しています。
まぬけな顔で見上げて口を開け、降る雨を飲んでいるようなネタ画像が一瞬だけ流行ったのですが
元ネタがよくわかりませんでした。
例えば、ドラゴンボールのベジータがキリっとした顔で雨に打たれている後ろで、悟空が口を開けて雨を飲んでいる、みたいな画像です。
鋼の錬金術師のホークアイとマスタングで同じことをやっている画像も見ましたし、どちらも原作には(雨のシーンはあるけど)そんな描写はありません。
これの元ネタがわかる方がいましたらご回答お願いします。
>>347
英語ですがこちらのページで解説されています。
https://knowyourmeme.com/memes/goku-and-vegeta-in-the-rain
オリジナルはKorall DIZという方が昨年Xに投稿したドラゴンボールのファンアートとのことです。
https://x.com/diz_korall_DB/status/1643655164119613449
オカルト要素は無いのですが詳細不明なミームについて相談させていただきます。
Xやpixiv等で使われる状況設定『〇〇しないと出られない部屋』、特にセックスしないと出られない部屋(以下セ出部屋)の元ネタや流行の原因がニコニコ大百科やpixiv百科では詳細不明と書かれております。発生は小説の設定として2013年ごろにBLモノで流行ったらしくカクヨムやpixivにはそう言った類のものが多く見られます。
しかし、Xの2019年以前ごろの投稿ではeuphoriaという過激なエロゲ?が元ネタなのでは無いかという声も多く見られます。
X等でネタとしてよく見るのに起源には色々な諸説があり不思議です。(2chスレやふたばちゃんねる、旧やおい板でもっと昔にあったのかもと思ってます。)
もし知っている方がいたら教えてください。
セ部屋はCUBEやSAW(閉じ込め系のデスゲーム作品)のエロパロとして自然発生したものって認識
ミーム扱いされ始めたのが近年ってだけでシチュエーション自体はネット以前からありそうだけどね
フランス書院とかネットに内容が落ちてない商業作品が初かもしれないし
概念で言うと紀元前に遡るそうな
https://togetter.com/li/2387612
これってざつぶろさんなんですかね?
ブログ始めました!
2019/11/07 15:12
初めまして。
本日よりブログを書くことに致しました。
未解決事件の真相や、ミステリアスな記事、ついつい見入ってしまうような記事を書いて行きます。
【wonderful】不思議な…
【life】 生命、生き方…
を取り…
わんだーらいふ!
として記事を書いて行きます。
みんなよろしくぅ!
連続の投稿になり大変恐縮です
一部界隈で有名?な都市伝説ASMRをご存知の方いらっしゃいますか?
2年ほど前に、まとめサイト黄昏ちゃんねるさんの記事で見かけたのを何故か今日思い出しました。が、先程調べても見つけられませんでした。
※黄昏ちゃんねるさんは2ちゃんまとめ系YouTubeチャンネルのオカルトラボさんに記事を無断で引用され多くを非公開にした背景があるそうなので、そのせいかもしれません。
・そのASMR実際に健康被害があるみたいで既に販売が中止された。
・2年前の時点で未だに該当のファイルをダウンロード可能な特定のリンクがある。
・メリーさん?のような特定のキャラクターが登場するようなコンセプトだった。
・バージョンが2種類存在する(この記憶は曖昧です)。
情報をいただけますと幸甚に存じます。
>>352
Man’s Dream「メリーさんといっしょver1.5」ですかね
動画でそういうのがあったってでしか見かけないですけどね
>>348
ありがとうございます!
最初に見たドラゴンボールの画像がそもそも元ネタだったんですね。
あれも何かから派生したものだと思ってました。
https://youtube.com/shorts/dlxx8VD49bg?si=BGCRb0NNbEHi_Ueg
上記Short動画のコメント欄に「"WYD for 10M"或いは"Marry the 2nd person under this sound"から来た人いる?」というコメントがかなりの量散見されるのですが、上記タイトルで検索をかけても特に何も見つからず不思議に思っています。コメント毎にタイトル表記の差異が見られるのでもしかしたらネタの類かもしれませんが、もしこのタイトルについてご存知の方いらっしゃればご教示頂きたいです。
>>353
こちらで間違いありません。
迅速に回答いただき誠にありがとうございます。
かなり古い作品なのですね…!私が調べた限りでは生きているリンクがなかったです…
聴くためにはまだデータをもっている方からもらうしかなさそうですね。
改めまして誠にありがとうございました
>>355
こちらのShort動画か、同じような形式の動画を見た人によるコメントだと思われます。
https://youtube.com/shorts/8RVM7A6sdH8?si=CQPjp0XAj9nfnDuq
動画の内容は「1000万ドル貰えるならどれをする?」という問いかけに対して様々な難しい行為をどれか一つ選んでもらう、というもののようです。
一番下の「Marry the 2nd person under this song」が、
Youtube Shortでは動画で流れている曲と同じ曲を使用している動画の一覧が見れる機能がありますが、その一覧のうち2番目に表示された動画の人と結婚する、という意味のようで、そこから例のトレーニングの動画を見に来た人がコメントを残しているのでしょうね。
実際に自分の環境でもトレーニングの動画が上位に来るのが確認できました。
Youtubeで「WYD for 10M」で検索すると似たような動画がたくさん出ますが、「この曲の一覧で◯番目の人と結婚する/キスをする/デートする」系のお題は定番みたいです。
既に元動画は消えてしまっているのですが、imod jp氏が製作していた『ダークウェブ全員参戦』に関して。
ネタの一つとして取り上げられていた「物理攻撃してくるダンブルドア」の動画の元ネタが気になっています。
男二人が庭を歩いていると、家の影から急に出てきたおじいさんに棒のようなもので殴られ、倒れるという内容です。
「ダンブルドア 暴行」「じいさん 庭 急襲」などと検索しても出てこずお手上げです…
>>353
先程生きているリンクを見つけダウンロードできました。
ありがとうございました
オカルトというか都市伝説の類なのですがある遊戯王カードが登場以降全然再録されなくてDCGにもほとんど出演がないのですけど、これの理由分かる人いますかね?単独でスレ立てたほうが分かりやすいかもしれないです。
むかし読んだホラー漫画について知りたいのですが
絵柄は少年誌系で主人公は高校生か中学生で男女のコンビだったと思います
覚えてる話しは友達たちとお寺に泊まって百物語みたいに
怪談ではなく怖い川柳(俳句?)を読み合うという回で
実際に詠んだ句に対応した怪異が起こる
「枯れ草や 囚徒の責め苦 鋸の錆」
「◯◯◯ 障子一枚 外地獄」
という句だけ覚えています
色々調べたのですが分からず、とても面白かったのでもう一度読みたくて
>>360
遊戯王なら有名作品を調査するスレで良いかも
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1680234721/
よくある理由としてはカード名やイラストが不適切とかじゃない?
MTGは人種差別でそういうのあるよ
>>362
>>363
ありがとうございます。
そっちで詳細聞いてみますね
5〜10年ぐらい前にYouTubeの実況動画で見たゲームを二つ探しています
一つ目は3Dのアドベンチャーゲームで
・恐らく洋ゲー
・ホラーではない
・雰囲気が『The Witness』に似てる
・女性主人公で滅びた文明を復活させることが目的
・冒頭がブレワイと似ている
・文明の崩壊は毒ガスのようなものが原因で、封印するか否かでエンドが変わる
・主人公の兄が凄い技術を発明したが、他の人に横取りされる
二つ目が2Dのホラーゲーム(?)で
・多分ドット調、ツクールか分からない
・フリーゲームっぽい雰囲気
・精神病院が舞台
・主人公は男性で自分を精神科医だと思っているが、最終的に患者であることが分かる
・麦角病の患者が出てくる
・病院の患者を診るゲーム
・霊的ホラーではなく、精神的ホラー
・近い時期に『涅槃』の実況を見た
・『看病がかり』ではない
1998年の宝塚ファミリーランドにあった滝下りのアトラクションの乗り物は木製の乗り物だった気がします
はじめまして、ごく最近Theつぶろ様を知ったオカルト好きのアラフォーです。
昔5chでスレ立てしたものの成果が得られなかった話題がありまして、相談させてください。
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/occult/1534742919/
心霊特番で流れた霊の声についての話題です。
自分で検索しても影も形も見つからず、スレ住人の反応も皆無だったことから、
多く記憶違いがあるのかもしれませんが、映像と声は間違いなくあったものです。
↑のスレ内により詳しい内容を書いております。長年気がかりな話題です。
「ミステリーパニック超常怪奇物を見た」←ここから違うかも…?
不定期に放送されていた愛川欽也が司会の心霊特番。オカルトグッズや心霊スポットをロケ取材する内容。
その昔水害で亡くなった親子を悼んで立てた大小二つの墓石の、母親の方が子供の方へ傾く。
何度整えても傾くので、オカルトだ! という内容でした。
それだけならよかったのですが、墓の前でコメントするレポーターの声に混じって、
女性の叫び声がし、スタジオでも検証した… という流れでした。
どこで聞けばいいでしょうか? 返信をお待ちしております。
昔読んだ怖い本(子供向け)について書き込ませていただきます。
どういった内容か忘れてしまったのですが、ぼんやりと挿絵を覚えているだけです。
以下、挿絵の情報です
・大きな窓から動物の足?(クリスマスによく見る骨付き肉のような感じ)が投げ込まれている
・ベッドに仰向けになっていた男の子が驚いている
・日本が舞台ではなく海外の話だったかも知れません
なにか心当たりがある方がいらっしゃいましたら、情報お待ちしております。
https://twitter.com/uirusu_chan/status/1854854797771653390?s=46&t=cGy7WYS94Z8CFw6geoQNbQ
※ホラー要素はないです
こんばんは
こちらの動画もしくは人物の詳細がわかる方いますか?
日本、韓国、中国あたりの東アジアの方だと思うのですが……
スクショして画像検索してもTwitterのリプに使われているものしか見つからず元動画がどんなものなのかわかりません
オカルト・ホラー要素も特にないのでこちらのスレに書き込みさせていただきます
「平和の鐘鉛筆」について詳しく調べてくださいませんか?
はじめまして。
オカルト要素はありません。
15年ほど前に通っていた小学校で、募金の紙が配られていました。
HBか2Bの鉛筆を希望する本数購入でき、その代金が平和の活動に使われる……といったものだったはずです。
鉛筆のデザインはHBなら青地、2Bなら赤地に、レトロな絵柄で大勢の動物たちが描かれているものでした(検索で出てきます)。
私より上の世代だと、もっとシンプルな異なるデザインの鉛筆も購入できていたようです。
財団法人広島県相互扶助会という団体の活動のようです。
検索すると住所や電話番号は出てきますが、未確認です。ごめんなさい。
自分も購入したことがある!とか、今も活動が続いているかどうかとか、ご存知の方がもしいらっしゃいましたら教えてほしいです。
>>370
昭和レトロなアイテムとしての評価があるようです。
Xでは曰教◯の資金集めだと指摘する人も散見されました。
世代差はもちろん、地域差もありそうです。
自分は茨城県の学校でした。
みんな気になってはいても、核心には迫っていないような……
初めまして.
昔ここの掲示板で読んだ百物語をみんなで作るスレッド?が見つかりません.
どなたかご損じの方はおられますでしょうか.
>>372
これのこと?
サクッと百物語しようぜ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1662822711/
逆になんで見つからないんだろう……
もしかして検索を使わずに目視で探してる?
>>373
それだと思います
「百物語」というワードで検索をかけたのですが見つからず、不安になって聞いてみた次第でございます
ありがとうございます
はじめまして
太鼓の達人の怖いボツ曲として有名な1stpaiのyoutube上にアップされている音源動画(https://www.youtube.com/watch?v=oLAbj4Bepuk) に使用されている画像のおじさんの画像の出どころについてわかる方いらっしゃいますでしょうか
>>375
THEつぶろさんの動画では教員紹介の写真をDSiのアプリで加工したものではないか
と言われてますね
https://m.youtube.com/watch?v=nLzL3xxtLv0
はじめまして。先ほど問い合わせフォームにも投稿しましたが、どなたか『船魂』という怪談を知っている人はいますか?
太平洋戦争中の話で『航行中に涼もうと夜中の甲板に出た所で白い服を着た女性と遭遇して「この船は近い内に沈むから気を付けろ」という警告を
受けて、実際に船が米軍など連合軍の攻撃で沈んでしまう』という内容の怪談です。
>>377
直接関係あるかは分からないが「舟魂」という似たようなスレがあったので。
ここの54と59
https://narcissu.doorblog.jp/archives/23708791.html
>>378
ありがとうございます。サイト先の
「日本海軍の海防艦2隻が台湾海峡付近を航行していた。ある晩、片方の海防艦の乗組員が
僚艦の甲板の上を松明を持った巫女さんが走り回っているのを目撃した」
というのは気になりますね。とはいえ、この中の海防艦は明治海軍の主力艦より格下げされた旧式艦ではなく、
占守型以降の通商護衛専用に建造された千トン以下の小型艦(甲・乙・丙型)のどれかなのは明白ですが、
それでも160隻以上いますし、何より大半が戦没しています。
台湾近海で戦没した海防艦はネットで調べる限りだと筆頭は《淡路》ですが、ヒ65船団に参加している最中で撃沈されたので条件とは合いません。
(また、被雷する前に旗艦《香椎》に通達、乗組員も《千振》《第19号》に救助されたので全員戦死ではありません)
自分が持っている光人NF文庫『連合艦隊:軍艦ハンドブック』には海防艦までは記されていませんし、現状だとネット頼りなのが歯がゆい所です。
防衛省管轄の防衛研究所史料室まで調べに行くのは大袈裟だとしても海防艦まで網羅した書籍は無い事はない(『日本軍艦ハンドブック』、『世界の艦船』増刊号『日本海軍護衛艦艇史』など)ので
その辺りの資料を調べる事は可能でしょうが、中古でしか買えない上に所蔵している図書館もほぼ無いのでかなり難易度は高いと思います
逆に言えば防衛研究所まで行ければ簡単に済む話ですが、自分は地方民なので・・・。
あと書いていて思ったのですが、該当艦は海防艦ではない可能性も捨てきれません。
大戦中の日本海軍で哨戒任務に当たっていたのは更に小型の駆潜艇。もしくは旧式となった駆逐艦を種別変更した哨戒艇もいるので
伝言ゲームのように途中で海防艦に変わってしまったかもしれないと考えると、もはや調べるとしても月単位か年単位の日数がかかるかと・・・。
>>370
住所をグーグルマップで見たらおしゃれな車庫でした。
ノートルダム清心中学校・高等学校の裏口の近くですが、学校とのつながりは見られなかった。
たぶん財団法人広島県相互扶助会があったところは売却して住宅になったのかと思います。
平和の鐘は現在、広島ユネスコ協会がやっているようなのでそちらに問い合わせてみるのはいいかもしれないですね。
>>382
ありがとうございます。
Xで見かけた謎の4コマ漫画(?)の詳細を調べたいのですが、Googleレンズなんかで検索してもヒットしません。ポストは既に消されているみたいで、投稿していたアカウントも分からなくなってしまいました…
https://postimg.cc/4m4BgsqG
>>384
http://negineesan.com/
http://negineesan.com/comics/negi/negi1207.jpg
ねぎ姉さんの1207ですね
>>385
ありがとうございます。
ちなみにどのように検索しましたか??
>>386
微妙に見覚えがあった2コマ目の左側の顔をグーグルレンズで調べたところ「ねぎ姉さんbot」がヒットしたので、ねぎ姉さんのサイトに行って最後の方から総当たりしたら割とすぐに見つかりました
>>387
なるほど… 勉強になりました。
検索してはいけない言葉のグロ動画「金槌を取り出す動画」の動画元を探しています。
事件内容を詳しく知るためです。
目玉を抉る、内臓を取り出すなどかなりグロテスクな動画なので超閲覧注意です。
(検索してはいけない言葉Wikiでも7段階中7の危険度)
今のところ下記のサイトの情報を確認しています。
Documenting Reality www.documentingreality.com/forum/f166/h-mma-time-188374/
カルロ・グローチェ carro-groce.com/guro-douga/19482.html
上記の情報から分かっていること
・2018年頃の動画
・被害者の名前は「Maria beatriz barros ribeiro da silva」?
・被害者は15歳のギャングメンバー
もしくはグロサイトの動画元を探すことのできる場所を教えてほしいです。
>>371
アラサーです
自分も茨城(南部)の小学校で平和の鐘鉛筆ありましたー!柄までは覚えてないなあ、赤かったような
ダースで買った覚えがありますが、実態まではわからないです
昔見たYouTuberの名前が思い出せません。
見た時期→2007年〜08年頃
オレンジの猫のキャラクター(静止画)が、文章で芸能人のゴシップネタを扱うというチャンネルで、何故かいつもクラシックがかかっていました。
ゴシップネタといっても何の確証もなく、とにかく言いたい放題芸能人の悪口ばっかりのチャンネルで、結構その時期は見る人が多かったみたいで、コメント欄が常に荒れてました。
とくにあ◯しのО野君の大麻ネタばっかり投稿してました。
名前に「にゃん」がついてましたが詳しくは忘れてしまいました。
2012年くらいにもう一度探したらまだチャンネルがあったのですが、確かボイスチェンジャーで声変えて自分の話を10分以上だらだらと話してました。芸能人のことは話してなかったです。コメ欄や再生数がかなり減っててどこかの動画でぱったり更新がとまってました。
承認欲求の塊みたいで、芸能人を利用して、自分が注目されたいっていうのがわかる感じが気味悪かったです…
どなたかご存知ないでしょうか
>>391 ぽぽんぷぐにゃん?
>>392
それです!ありがとうございます!
今も活動してるんですね…びっくりしました…。
2012年に更新止まってたのは記憶違いかと思ったのですが、その年以前の動画を非公開か消したっぽいので、自分が更新止まったと勘違いしたのだと思います。
今はちゃんとした発言もされてますが、自暴自棄なくらい悪口がすごかった記憶があるので本人も思うとこがあって消したのかもです。
スッキリしました。本当にありがとうございました。
大阪十三にあったらしい「ふたなり古武術バトルタワー」について気になってます。
確か2018年ぐらいまで地図上にあったようですが結局なんだったのか…?
ググると存在した痕跡は出てきますが、具体的なことは不明です。
https://www.swarmapp.com/c/2yd2rAR6hMS
単純にパワー感あるワードなので記憶に残ってる人も多いのではないでしょうか
昔(15年くらい前?)によく訪れていたサイト「マリオのホームページ」
背景に任天堂のマリオ、その前をキノコやスターが高速で横一直線に動き、それがリンクになっていたりページ下部に隠しリンクがあったりといかにも個人サイト
その中に、「スマリオくんと遊ぼうよ」というページがあったが、当時はそれに何処か恐怖心を覚えていてそのページを見ることが出来なかった
そのページには一体何があったのだろうか、覚えている方がいたら教えてほしいです
ただ、訪れるのをやめてからだいぶ経った時にふと検索すると「zzz」だか「See you!」だかにページ内容が変わってしまっていて
今は何と検索したらいいものか、見当もつかない…
有名どころなら申し訳ないです
当時を知る方、あるいはページを発見された方、情報をお待ちしております
しまったsageてしまった
https://ringostarr-anchan.blog.ss-blog.jp/2006-12-06
theつぶろさん本人にも直接dmしましたが、
アンビリバボーでは心霊写真として扱われてしまったこちらの写真
写真に写っている鳥居はどこの神社のものなのか
今調査して判明したりするものか、っていうのはどのスレが良いんですかね
>>397
ググっても詳細が出てこない〜か不穏な話·画像·映像などの紹介かな
存在感のある鳥居ですね
たしか2013〜17年の内のどこかの夏(7・8月)に、ニュース速報(VIP)かなんJで見たスレを探しているのですが、内容が
・Twitterの変な垢を見つけた
・そのアカウントは日常的なつぶやきを発信するも、所々オカルティック(ファンタジック?)なことや、それに関連した人間関係などについてもつぶやいており、恐らくはある種の物語というか、あたかも現実にあるように演出された創作物として作られたアカウントであった(細かいことは失念)。
・そのアカウントが唯一フォローしていたアカウントも恐らく同じ世界線の話をしており、どうやらこの二つのアカウントの発信を読むことで物語が完成する、といった趣向が凝らされていた。
・スレ主は、「なんか変なアカウントあった」みたいな書き込みと「自分が作ったアカウント(いわゆる自演)ではなく、偶然発見した」といった趣旨の発言をしていた。
・あまり伸びていたスレではなかったと思う。
・スレの内容的にオカ板の可能性もあるかとは思うが、個人的にその時期にオカ板を見ていなかったということもあり、多分その可能性は低い。
と、これぐらいしか分からないんですが、調べても一向に情報が出ず、誰か存じ上げないかなぁといった次第で……。
どうかお願いします。
書き込み失礼します。
本日のゴジラの動画で思い出したのですが「佐原健二」と言う初代ゴジラにも出演されている東宝俳優の方のWikipediaに「聖マリアンナ医科大学の理事の息子として産まれ」という記述があるのですが佐原健二氏の出生は1932年で該当大学の設立は1971年と全く時期が合わないのがずっと気になっています。
何か情報をお持ちの方おられましたら知りたいです。
youtubeとかニコニコで広告出しまくってたあべりょうって歌手の正体は何者なのか知りませんか?
Wikipediaは誰でも編集できる以上デタラメな記述も沢山ある
出典元が無いなら勘違いかガセネタだと考えていい
2022年2月に東京工業大学(現:東京科学大学)で見つかった白骨遺体につきまして、
続報が見つからず、気になっています。
身元や死亡の経緯の情報は何かないでしょうか。
よろしくお願いします
>>402
返答ありがとうございます。
実は「日本映画俳優全集男優編」というキネマ旬報の増刊にも同じ内容の情報が載っております。
なので何か根拠があると思うのですがそれ以上が追えておらず気になっております。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%98%89%E8%81%9E
聖マリアンナ医科大学初代理事は1897年生まれ
「後に理事となる男の息子として産まれた」ということなら、十分あり得るんじゃないか
でも名字が違うね
>>405
調べていただきありがとうございます
でも上の方が書かれておりますが名字が違いますね…
佐原健二氏の本名は今は「加藤正好」ですが結婚時に婿入りされたようで旧姓は「石井」なんです
そして俳優全集には「父・健吾」と記載があったので佐原健二氏の父は「石井健吾」と言う方の筈なのですが全く引っ掛からないのです
つぶろさん質問です
NHKみんなのうた「レロンロンシンタ(1973年版)」「かあさんのうた(1970年版)」「こなひきのおじさん(1973年版)」「空に小鳥がいなくなった日」まんが日本昔ばなし「姬淵のうた」「松尾のせどさく」時代劇暴れん坊将軍Ⅶの第二話:「江戸怪奇 吉宗魔界を斬る!」の映像が発掘されるとしたらどちらがさきに発掘されるんですかね?
どちらの苗字とも正しいとしても、実の親子でも苗字が違うことはあり得るけど、名前も違うとなると可能性は薄そう
となると似た名前の病院違いとか?何かの記事にする際に書いた人の聞き間違いとか、伝言ゲーム的に間違って伝わったとか
>>409
その辺が全然わからないんですよね…
色々調べて頂きありがとうございます。
ちなみに日本映画俳優全集にはこういう記載になっていました
https://d.kuku.lu/6p6hcrt5z
>>408
流し見しかしてなかったけど、
そんな誰も予測つかんような内容マルチポストしてたんかい
>>400 >>410
国立国会図書館デジタルコレクションを検索すると
全国大学職員録 昭和47年版
当時は旧名の東洋医科大学 学生課長 石井健吾 (住所は川崎市)
1970年代から80年代にかけての国勢総覧
聖マリアンナ医科大学 渉外課長 石井健吾
という人物がヒットします
403 です
2022年2月8日に東京工業大学の使われていなかった解体予定の宿舎から
白骨遺体が発見された件について、気になる点があります。
遺体があったという場所が、大学の敷地の端で住宅街に隣り合っており、
さらに屋外だった可能性があるのです。
Youtube にある TBS のニュース映像で警察が現場に集まっていた位置から、
おそらく緯度経度で「35.60756N, 139.68257E」付近の道路に面した
いずれかの宿舎の「2階の踊り場」が発見現場の様です。
(ちなみに2023年7月のストリートビューではすでに取り壊されています)
とにかく、付近に長期間人が居ないような場所ではないということです。
事件性がなかったから続報がなかったのだとすると、
たとえば、ホームレスの方などが忍び込んで死去し、
長いこと放置されてしまった場合、
なぜ腐敗の過程で付近の住宅街や学内から
異臭騒ぎが起こらず、発見が遅れたのかという疑問が浮かびます。
では、白骨化した遺体がそこに運び込まれたのだとすれば、
それは事件でしょうから、続報がないことが不思議です。
上記の点を調べる方法は何かないでしょうか。
Google書籍検索でも「聖マリアンナ医科大学 石井健吾」で調べれば
全国大学職員錄1976 1637ページ 涉外課長石井健吾
とヒットしますね
Xのいろんな回botで、
・筋肉番付の一般人が懸垂にチャレンジするコーナーで、
運動部の記録を茶道部がぶっちぎりで抜いた回。
・チューボーですよ!で煮込みハンバーグのたまねぎを炒めている時のBGMが、
徹子の部屋のオープニングだった回
が、あったみたいです。
怪談や都市伝説では、ありませんが、可能なら動画見てみたいですね。
ABC朝日放送社章クロージングの映像を探してほしいですね
戦後、韓国人によって発生したと言われている和夫一家殺人事件について真相が知りたいです
信頼できるソースが関係者であるキム・ソンス少年の証言を金 完燮という方がまとめたものしかありません
実際にあった事件なのか気になっています
OVA版銀河英雄伝説の韓国語吹替版の詳細が知りたいです
ビデオで発売されたとか
つぶろさんリクエストです。まんがにほん昔ばなしのBADEND回「紙すく里」の映像を探してほしいです。
ワンセグ全録ニキみたいに映像持ってる人はいるかもしれないけど
昔のニュース番組の一場面や古いCMならともかくアニメ一本無断転載してTheつぶろで大々的に取り上げて騒いだら普通に権利者削除されそう
ドラゴンボールのゲームについて質問です。
2005年に発売されたドラゴンボールZスパーキングについての謎です。
このゲームにはストーリーモードなる物が存在しており、その中でプレイヤーがフリーザを操作して悟空たちを倒すと言うifストーリー「宇宙の帝王編」と言う物があります。
フリーザ最終形態がプレイヤーキャラなのですが、一部の動画ではフリーザ100%フルパワーをプレイしている動画があります。
このゲームはそれまでの行動やスコアでキャラやステージが変わることは絶対になく、戦闘中に変身と言うシステムもありません。
またミッションを選ぶ画像では普通のフリーザ最終形態だったりクリア条件として最終形態しか使えないデスボールをクリアせよが提示されます(フルパワーの場合、100%デスボールで倒せばクリアとなります)。同じデスボールなら違和感無いと思われますが、瞬間移動かめはめ波で倒せと言う条件にかめはめ波で倒せと言う文章は提示されません。必ず略されず正式名称で提示されます。
つまり最終形態が正しいはずなのにフルパワーを使わされると言う状況が発生しています。
ROMの違いかと思ったのですが、同じ動画投稿者から最終形態を使う動画とフルパワーを使っている動画が確認された為、余計に謎が深まりここに書き込みたいと思います。
分かりにくい文章で申し訳ありません
こちらが最終形態のパターン
https://youtu.be/XYUNypVP6YI?si=98vlUZyTJWtRoxRL
こちらが100%フルパワーのパターン
https://youtu.be/QKx9GoBjyps?si=fFwaZVCHF5i_aIkA
どちらも同じ動画投稿者です
他の動画投稿者からどちらかのパターンが確認されています。
私が最後にプレイした時は最終形態の方でした
ROMの違いなのか乱数などによる物なのか誰か知っている方がいれば教えてください。
つぶろさんリクエストです。みんなのうた初回版ソングの「わたしの紙風船(1971年版)」の映像を探してほしいです。
>>421
追記です
自分のデータを二つ確認したところ最終形態ではなく、どちらもフルパワーでした。
片方のデータを消して2回ほど周回を行いましたがどちらもフルパワーでした
やはり販売時期のROMの違いでフリーザが最終形態かフルパワーなのか分かれてるのかもしれません。しかしURLに貼った動画投稿者は両パターンを出しており投稿間隔も一年とそれほど経ってないため買い替えてROMが変わったとはあまり思えないんですよね
今、漫画かアニメのシーンで思い出せないのが1つあるのですがあるジャーナリストが敵対している政府に捕まって地下に監禁?
されてそこで吐く用のバケツを用意されて淡々とグロ画像を見せられて盛大に吐くって話をそのジャーナリストがしている場面を思い出したのですがなんのアニメか漫画かわかりますか?
>>412
ありがとうございます!
99%こちらの方だと思います!
数年間ずっと悩んでいた謎が解けました!
>>418
ナムウィキに行けば書いてありそう
403・413 です。白骨遺体について
発見現場として、413で書いた付近に
「大島てる」で記述がありました。
これは証拠というより手掛かり程度のことですが、
場所が全く違うということはなさそうです。
また、Theつぶろ様の動画を見ていて、
「USJで見つかった白骨死体」の件を参考に、
行旅死亡人の情報を探そうかと思ったのですが、
「行旅死亡人データベース」を使って検索しても
それらしいデータを見つけることができませんでした。
行旅死亡人としてデータがなかったのかと思いきや、
試しに検索したさっきのUSJの件の方も探すことができず、
私の探し方に問題があるのかもしれません。
これは公式のツールではない(?)ようですが、
直接当時の(官報の?)行旅死亡人の情報に
あたれる方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします
立て続けに失礼します。
警視庁の身元不明相談の令和4年のページでも
それらしい件はみつかりませんでした。
結局身元は判っていたということなのでしょうかね。
10年ほど前の記憶なのですが、横浜市の日産スタジアム付近(小机?)の畑の中にプレハブ小屋があり、中が大量の人形が祀られた祭壇のようになっていたのですが何かご存知の方はいないでしょうか?
記憶が曖昧ですが、ドール人形などが大量に並べられており、かなり不気味でした。
一緒に行った友人の話ではもうなくなっているらしいのですが、何か情報があると助かります
10年ほど前になりますが、スカ○ロを主とした偏った性体験が書き込まれた奇妙なサイトがありました。ある日、ふと気になってそのサイトを調べてみたのですが、いくら検索しても見つかりません。
内容としては、サイトのトップページに「七色に光るう○こ求む」という文言があったり、体験を書き込んだ記事のタイトルが「飛べ!う○こ」だったりと今思えばとても奇妙なサイトであったように思えます。
このサイトをご存知の方はいないでしょうか。何か情報をいただけると助かります。
「てんまん」というインフルエンサー?のピクシブ百科事典について
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%93
インスタで活動しているインフルエンサーの記事ですが、幼少期から現在に至るまでかなり事細かに書かれています。
当人しか分からないようなことも多く、また編集履歴を見てみると同じ人物が何度も編集を繰り返しています。
本人の自演か?とも思ったのですが、自分がわかる範囲で調べてみた感じ、インスタのフォロワーは買った感じではない普通のアカウントですし
投稿の内容も雑な感じはありますがこんなものかという感じもします。
YouTubeやTikTokでコメントしているのも見つけましたが、いたって普通でした。
そのため、ピクシブ百科事典がこのような内容になっている理由が謎です。
何か分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
415です。
咲来さん@のX(旧ツイッター)で、書かれていました。
ズームイン朝 三大放送事故
・安田栗之助さん。キッチンカーの取材で感電事故
・車プレゼント当選者の家にアポ無し取材したら葬式をやっていた
・大濠公園の中継で、池に水死体が浮かんでた
つぶろさんは、大濠公園のは動画にされていますが、
上の2つも可能なら動画があれば見てみたいですね。
432です。
続けてスミマセン。
感電事故の動画は見つかりました。
あとズームイン朝では、
同番組の中継の本番前、海岸で入水自殺をしようとしている女性をスタッフが発見し救助。
森が介抱しながら必死に説得して思い留めさせた。その甲斐あって女性は立ち直り、
翌日に、静岡第一テレビを訪れて元気な姿を見せた。(森喜久子さんのwikiより)
これは、動画があるんでしょうか?
http://961775.seesaa.net/article/395089539.html
こちらのブログによればハプニング集的な特番で放送されたそうですね
911の同時多発テロが起きたときの生放送に関して知っている方がいたら教えてください。
何度か以下のような内容が放送されていたように記憶しています。
テロ発生当時、または直後に流れたニュース番組で、イスラム系の国(ニュース内では名前が出ていたと思いますが覚えていません)でのテロのニュースの反響というように、喜ぶ街の人々やアメリカの国旗を燃やす様子や、舌を出してアメリカを非難するお婆さんが映されていたように記憶しています。
この舌を出してアメリカを非難するおばあさんのテンションの高さが不気味で記憶に残っています。
・見た時期(1990年代、何年前など)
2001年9月11日テロが発生した日の日本時間で夜中2、3時くらいだと思います
・その映像のジャンル(CM、ホラー特番、バラエティ、ニュース等)
実写のニュース映像。
現場の生中継などいろいろ情報が流される臨時ニュース中の一部として流れていました。
・その映像の長さ
該当箇所自体は数分だと思います ニュースが続く中、同じ映像が何度か流されたように記憶しています
・その映像の内容を詳しく
2001年当時に友人宅でニュースを見ていました。
当時でこれほど早く、テロの反響を撮影して放送できるものなのか今になると疑問です。
とにかく舌を突き出してアメリカの悪口を言い続けるお婆さんのテンションが恐ろしくかったのですが
このようなニュースが流れていたのを見た人、覚えている人がまわりにいません。
もし同じ映像を見た方、保存した方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
>>435
その映像かわからないけど似た映像を見つけました
パレスチナの人達だそうです
https://youtu.be/O4X0JCSK99M?si=83TLVTO2UiIOYk7S
>>436
ありがとうございます!多分この映像を日本で流していたんだと思います。
もっとお婆さん(おばさん)が舌を出してオラついてた気がしたのですが、そうでもなかったですね。。。
一瞬で見つけていただき有難うございました
ミゼットプロレスが人権団体に潰された話がある
しかし人権団体の具体名を知る人間はいないらしいな
漫画、アニメのタイトルが思い出せません。 ・ジャーナリスト?の男が敵対する勢力に捕まります。 ・そこでプロジェクターとバケツが用意されて男は困惑する ・その後プロジェクターでグロ画像?を見せられ男は悶える(吐いたかどうかは不明)そのグロ画像は出てこなかった。 ・その敵対する勢力は男の思想を変えったかったからそうした? ・表現の自由を巡る物語だったと思う。図書館戦争的な 何か些細なことでもいいのでこれかなと思った作品をお願いします
>>439
それ書き込むの多分2回目だと思うけどここで訊く前に他をあたってみては?
「アニメ(漫画) 捜索スレ」とかで検索すれば専用のスレが出てくるよ
>>438
その辺の話はこちらのブログが詳しいですね
https://washburn1975.hatenablog.com/entry/2021/03/25/150654
すみません
TheつぶろさんのYouTube動画を探しています
・動画のどこかで庚申塔について解説していた
ということは覚えているのですが、どの動画か分かりません
私はスレへの書き込み自体始めてで、何も分かりません。こういったことはどこで聞けば良いのでしょうか
書き込み失礼します。
昔Twitterで見たコラ画像を探しているのですが、どのスレで質問すれば良いでしょうか。
「昔見た映像や写真を探してもらうスレ」かと思ったのですが、パッと見た感じ若干ノリが違いそうだったので質問させていただきます。
>>442
Theつぶろのメインチャンネルではなく、
Theつぶろオカルト調査隊のほうで「庚申塔」とチャンネル検索したところ2件の動画がヒットしましたが、このどちらかでは無いでしょうか?
違っていたら申し訳ありません。
>>444
少し違うような気がするのですが、説明出来ません。記憶が混同していのかも知れません
何にせよ、探していただきありがとうございます
>>442
これ?
Theつぶろオカルト調査隊
ネット上に書き込まれた「迷い込んだ奇妙な場所」を調査する【都市伝説」
https://i.postimg.cc/sf9cc96G/IMG-8715.jpg
数年前にもの凄く美しい額縁を作る動画を見ました。
3つ窓があり、目玉のおやじみたいな天使が叩き潰される絵が嵌め込まれています。
この絵にストーリーはあるのでしょうか?元ネタはあるのでしょうか?なぜ潰されるのかが分からず困惑しています…。
海外のサイトを探したのですが、作り方や木材の種類ばかりでした。
どんな事でも構いませんので何かご存知の方はお教えくださいますと嬉しいです。
>>447
Joe Fentonという人のPaterという作品ですね。
ここに作家のインタビューがあります。
https://www.photographize.co/magazine/M03/
作者は冒頭の発言で
「ストーリーテリングは私と私の作品を見る人との共同作業で、私は見る人が解釈・意味付けを行うための視覚的ヒントを提供している」
と言っているので、この作者は作品に込められた明確なストーリーを自分からは語らなさそうで、観客にゆだねてるって感じでしょうね。
例えば鳩はキリスト教美術では神・三位一体の聖霊・生命・魂の象徴だな、とか、枝をくわえた鳩ならノアの箱舟かな、とか、受胎告知やキリストの洗礼を思い起こさせます。
>>448
URLも貼ってくださってありがとうございます!
背景は気になりますが、今は明かされていないということで一旦スッキリしました。
探してくださり感謝です!
お目汚し失礼します。初投稿です。
NHKの番組で 内容は毛糸?で縄跳びやオムライスを表現して子供の騒ぎ声が聞こえる
といった内容ですが、だれか知らないでしょうか?
つぶろさんリクエストです。
オカルトネタ‥といえるか微妙ですが‥
発売された形跡があるのに、ネット上で実物の写真が全く見つからないレトロゲームハードがあります。「育脳塾(型番はIMC-001)」というゲーム機です。
★販売された形跡
・Wikipediaには1990年代後半までに本体、対応ソフトとも販売を終えた と記載あり https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ キッズコンピュータ・ピコ#ミクストブックプレーヤ_コペラ
・こちらのイマジニアの「サポート対応が終了した製品」には育脳塾ハードと記載あり
https://www.imagineer.co.jp/contact/over.php
・こちらのピコ開発者によるインタビュー 19ページ下部の「ピコじゃなくて、ようわからん違う名前にしちゃった」おそらく育脳塾のこと
https://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/file/2232
★販売中止となったと記載のあるもの
こちらの個人サイトでは、育脳塾は販売中止されたとも記載があります (※このサイトに載ってる写真はIMC-001ではなくてピコHPC-0003Aです)
http://www2.plala.or.jp/master_s/pico/hard/pico_hard/pico_brs.html
>>451
こちらのブログに北米版PICOを流用した育脳塾MK-49002本体の写真がありました。
下の記事ではHPC-0003Aの型番シールを剥がした写真が掲載されています。
【日本/PICO】 北米PICOモデル 育脳塾(MK-49002) (1994年頃) ≪イマジニア≫
https://rig-veda.hatenablog.com/entry/61101403
【日本/PICO】 育脳塾モデル PICO (IMC-001/HPC-0003A) (1994年頃) ≪イマジニア/セガ≫
https://rig-veda.hatenablog.com/entry/51052037
>>452 おおお‥ありがとうございます!
・Wikipediaの内容が誤りで育脳塾IMC-001は販売されていない
・北米版PICOを流用した育脳塾MK-49002本体が存在する
・販売中止になった育脳塾IMC-001を流用したHPC-0003AというPICOが存在する
と考えるのが自然なのかな‥
ドラマ・相棒シーズン2「雪原の殺意」「白い罠」で、過去に猟銃で一家を殺害した事件を取り上げてましたが、
その事件にはモデルがあると聞きました。
本当でしょうか?
また、ドラマで犯人は死刑が執行されていますが、モデルになった犯人も死刑になったのでしょうか?
コナンの主題歌で一位二位を争うレベルに有名だった「謎」を歌われていた小松未歩さんについて
もしつぶろさんがこの書き込みを見てくださったら、と願いをかけているのですが…
コナンでは先に言った「謎」他に「氷の上に立つように」「願いごと一つだけ」などを歌われており
他にモンスターファームのアニメで「風がそよぐ場所」などを歌われていました。
それが、ある日ぷっつりと消息を絶ってしまうんです。
コナンには当然二度と登場せず、他の歌を発信する事もなくなりました。
小松未歩さんについて検索すると「行方不明になった」という話題か度々引っかかります。
つぶろさんの探索力で、出来たら調べて頂きたいと思いました。
もしこの投稿をつぶろが見て頂けたら幸いです。
>>455
追記すると、当時本当に人気があったのに突然消えた事で一時期「もしかしてじさつしたのかも」なんて噂も出ていまだに気になっています。
歌声もコナンの高山みなみさんに似ていてすごく人気のある方でした。
2021年に滋賀県のFMラジオで関係者が
小松未歩の経歴等は事務所が作った虚構で、
本人もあまり表に出たくなかったので引退した的な話をしたそうだね
ラジオの元の音源を聞かないとなんともだけど
ビーイングはアーティストをバラエティに出したりせずミステリアスに思わせるブランディングをする傾向にあるから
ちょっと信憑性高そうと感じてしまった
あれ?Mateから見ると455,456が削除されてる……Chromeからは見れるけどバグ?
もう一般人になっている方を詮索するような話題だから削除されたんでしょうか
すみませんが問題あれば457も削除してください、お手数おかけします
>>454
興味から軽く調べてみたよ
もう知ってたらごめんね。
平取事件
1979年(昭和54年)7月18日
事件当日夜、太田勝憲は被害者Aから買い入れた狐毛皮代金支払いの猶予を求めに彼の自宅へ出向く。
しかしAはその申し出を断り厳しく詰め、しかも暴力団との繋がりを示唆し脅してきた。
しまいにAは太田が彼に貸し出すため持参した22口径自動式ライフル銃を持ち出し、太田の胸元で振り回し始める。
恐怖感にかられた太田はライフル銃を奪いAの頭部を1発撃ち、続けてAの妻であるBと次男であるCの頭部を1発ずつ撃った。
その後太田は2階へ上がり、逃げようとしたAの長男であるDの頭部を1発撃った。
その後、倒れた4人全員の頭部にAとBには2発ずつ、CとDには1発ずつ撃ち込み殺害した。
太田は1年後の1980年に逮捕され、死刑判決を受け1999年に獄中で自殺した。
アニメの主題歌を歌っていた小坂由美子も消息不明でしたね
>>459
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
>>457
455、456を投稿した者です!
ありがとうございます、小松未歩さんがすごく好きだったので情報が聞けて感謝します。
ちなみにこちらのブラウザだと455、456は消えていないのでバグかも知れませんね…
Safariから見てますが、板トップのスレ一覧からだと455、456が消えてますが「全部読む」でスレ自体に飛んだら見れますね
どういうバグなんだろう
某声優のwikipediaに載ってた出典不明の話ってどこで話題にすればいいものかね
実際に名前出すのはまずいかもだが
変な動画の元ネタ
内容は「はじめてのチュウ」の音楽に合わせて、モザイク無しの全裸の男性が踊りながらワンダフゥと叫んでる動画です。
ニコニコで流行ったネットミームなのか気になってます。
https://x.com/ippan_nikochu/status/1762769576004407686
↑音madって奴ですね
ごめんなさい
10年くらい前、父親とドライブに行った時にラジオで流れていたCM?ドラマ?が気になっています。
内容は全編英語?で聞き取れなかったので想像ですが…
登場人物は歯医者と治療を受けている男の二人
医者が色々話しかけるが男はうーうーうめくだけ。
時々ドリルの音が鳴り響き、男のうめき声も大きくなる…
こんな感じのやり取りがずっと続いていたと思います。
途中でチャンネル変えられてしまったのでオチはわかりませんが、なんとなく気味が悪かったので詳細分かる方いれば教えていただきたいです。
ホントにしょうもない話なんだけど昔実写版ちびまる子ちゃんで森三中大島がおもいっきり乳首だしてて驚いたんだけど何故か全く話題になってないし誰も信じてくれない
大島はブー太郎の母親役で家族で風呂に入るシーンだった
17年卒の俺が下宿先のテレビで見たから13〜17年の間の放送。大島が実写版ちびまる子ちゃんにでたのは2006年の特番だけらしいから再放送なんだろうけど7時8時くらいのゴールデンタイムの放送だった
見たことある人いないかな?
ここに聞いて良いのかわかりませんがお聞きします。探してる動画があります。
ニコ動に2007年頃あげられた動画で、89年〜92年あたりのアニメcmやopedが入ってた30分くらいの動画を3本くらい同じ人があげてました。
きん注やかりあげクン、ドラゴンボールZの再放送等のoped等入ってました。好きな動画で何回も観てたんですが、今年消されてしまったのか見当たらずずっと探してます。タイトルは「〜のアニメで放送してたcm集」みたいな感じだったと思うんですが名前が覚えてなくて消されたかどうかわかりません。ご存知の方おられたら教えてください。
>>469
解決になるか微妙ですけどこんな記事が一応ありました。
https://blog.goo.ne.jp/him-72/e/dcb35213ad35fe9e7923063516e04537
同じ2006年あたりだったと思うんですが、大島さんうたばんでも早着替えみたいなことして失敗して、乳首出ちゃって、乳首のとこだけ編集で隠されてたような…バラエティ出る度大島さんの裸が汚いものみたいな感じで扱われてたの思い出しました…
>>470
ついてたタグとか覚えてますか?
捜索の手がかりになるかも
トミーズ雅氏のネットに流れている黒い噂やコピペの真相を知りたくて調べているのですが、
どれも昔観たテレビや週刊誌の情報を書き込んだものしかなく、実際の映像や詳細を知っている方がいれば
ぜひ教えていただきたいです。
>>472
返信ありがとうございます。
「アニメ番組で放映してたcm集」というタグでコメ数多い順にするといつもかなり上位にいました。勿論「懐かcm」のタグもつけられてました。
おぼっちゃまくんのMCハマーのEDが入っていて、DVDにもなってない貴重なものらしくYouTubeに転載されてました。こちらの動画もその元動画からとったものだと思います。
https://youtu.be/PbwTJIqQP34?si=-QXfpKazYE5Ch3pR
>>471
確かにこのシーンです!たぶん乳首が丸出しになってたからそのような不自然に切り抜いた画像になってるんだと思います。
森三中大島は27時間テレビでも乳首だした疑惑で騒ぎになってたみたいですが、フジテレビマーク入りの前張りが乳首に見えただけらしいです。それで騒ぎになるならなぜ実写版ちびまる子ちゃんでの問題のシーンが全く話題になってないのか不思議です
>>475
うたばんも調べたら07年08年でした。
当時大島さんの裸は女性の裸ではない=男性の裸と同じみたいな風潮がありましたね。
入浴シーンは乳首出しても子どもの裸と変わらないだろうみたいな理由だったんですかね…フジテレビですし…
27時間TVのときは2013年だしそんな理屈が通用しない時代になってたのではないですかね
>>476
うーん家族の入浴シーンで卑猥では無いということで全裸でそのまま放送したのかもしれないですね、、。でも私が見たのがおそらく再放送の2010年代でそれも首都圏のゴールデンタイムだったはずなのでネット上で全く話題にもならないのがちょっと不思議です
>>453
亀レスですが、各種情報を合わせると
イマジニアがIMC-001として限定されたルートで販売
売れ残った分はセガが引き取ってHPC-0003Aとして再販
ではないでしょうか?
少なくとも>>451 のサイトで育脳塾ハード及びソフトが記載されているというコトは販売自体はされており
ハードが94年ソフトが95年〜96年に出ているので商品展開は確実(市場には出た)です。
雑誌「長銀総研」1995年5月号にてイマジニアの神藏社長が「育脳塾も割合簡単に事業化できました」と語っています。
また、Forbes 1997年3月号に「実はイマジニアは、ゲームソフトだけでなく、"育脳塾"という幼児向けの教育ソフトのシリーズも開発し販売しているのです。」とあるのでこの時点でも販売は行われていたようです。
ビデオゲーム界隈の深淵、いわゆる教育ゲーなのでPCエンジンのキッズステーションのようにほとんど出回ってないのでしょうか
>>474
捜索してみましたがこちらいかがでしょうか…
https://i.imgur.com/c9AK2AL.png
>>479
これです!探してくださりありがとうございます!
このうp主さん他の動画も全て非表示にされてるのですね…他の動画もわかって嬉しかったです。ありがとうございました。
大島さんは2009年の笑ってはいけないでも上半身裸で登場してましたね。
その時すでに乳首に修正が入っていたので、それよりも後に再放送とはいえ無修正のものをそのまま流すってありえるでしょうか……
2ちゃんねるの実況スレならなにかリアクションがあるかもしれないですね
>>480
このタグで30分以上のものがなかなかなく数少ない30分以上でキャプションに気になるワードが…だったので当たってて良かったです!
お役に立てて嬉しいです
FCゲーム「たけしの挑戦状」のCMナレーションを担当した声優さんが気になります
>>481
そういや04年のstand upというドラマで尼さん?の胸が出て驚いたことがありました。あれは地方で再放送を見たんですがその際も無修正でした。
でも大島さんの場合はただの再放送ではなくてゴールデンタイムでの再放送、しかも2010年代になってからですもんね
>>477
本放送の 実況スレ確認してみましたが、大島さんのヌードが映った発言が確認できました。(883のスレ)https://kako.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1162288604/
ただ大島さんよりも子役(ブー太郎の妹役)の入浴シーンのほうが話題になってました…
再放送でも子どもの裸シーンは修正されるはずですよね。大島さんの修正がなかったということは、その修正もなかったのかなと。だとしたら児ポ法改正前(2013年)の再放送じゃないかと思いましたが、再放送のスレは見当たらなかったです。
>>485
うわーわざわざありがとうございますやっぱり無修正で写ってたようですね…
13年から17年のいずれかの年と書きましたが私の記憶では下宿生活にもなれてた頃だったと思うので13年では無いと思います…
私に幼児趣味もないし人の親でもないので子供の裸については全く意識しておらず子供の裸が修正もなく写っていたかは覚えてないです
茨城県日立市の鶴首岬にある海中に沈んだ建造物についてご存知の方がいれば教えてください。
場所は https://maps.app.goo.gl/r1bbQWivqURQVisy5 になります。
今から30年以上前、まだ海上に建造物が残っており、当時園児だった私は両親と一緒に陸地側から短い橋を渡って建造物から水平線を眺めた思い出があります。
10月に仕事の関係で近くに寄った際、当時を思い出し懐かしくて鶴首岬の海岸に降りたのですが、海上の構造物はなくなっており海中に基礎部分が見える程度でした。
あの建造物が何だったのか気になってネットで調べてみましたがコレといった手掛かりがなく、両親も亡くなっているので身内で知っていそうな人がいません。
どうぞよろしくお願い致します。
中学生の頃ハマってた「ドラえもんエターナル」って動画
BMSAっていうおもしろFlashとニコニコ動画の間くらいの時期に流行ってたジャンルの作品
「リアルアンパンマン」「超人類」「M2の逆襲」とか見たことある人いると思うしまだYoutubeとかでも見れる
ドラえもんエターナルは5話まで作品あるけど他と違ってストーリーが途中で終わってる未完の作品
作者のサイトもinfoseekサービス終了とともに見れなくなった
そしてある時こんなサイトを見つけた
https://plaza.ra kuten.co.jp/lisharuaki/pagelist/
ドラえもんエターナルの小説版とでも言うのか、動画と一緒に見てもらえばわかると思うけど文章化されてる
そして5話で止まった以降の動画になっていない展開が最終回まで書かれている
投稿日が2006年と動画の作成時期と一致してる
これはもしかしてドラえもんエターナルの原作なのか?
このサイトでは「すべての台詞、キャラを組み合わせたアニメ。」となっておりドラえもんエターナルの単語は出てきてない
私が幼稚園児〜小学1年生の頃に「プチチョコレート チッチョコ」というお菓子を食べた記憶があります。
しかし、グリコから発売されたにも関わらず「プチチョコレート チッチョコ」の情報があまりにも出回ってなく、X(Twitter)でもこのお菓子の存在を覚えている人が少ないそうです。
私のうろ覚えも含まれていますが、下の補足情報が参考になると思います。
・1粒が5mmぐらいの立方体
・普通のチョコ、ホワイト、いちごの3色が入っていた。(水色もあった気がします?)
・イワタナオミ作のペコラというペンギンキャラがパッケージに描かれていた。(私が食べたときは描かれてなかった?)
・1999年から販売されていたようですが、正確な販売期間がわかりません。(2006〜2008年にはまだ販売していたか、期間限定の復刻販売だったかもしれません。)
・ネット上でもパッケージ画像が1枚しか出回ってない
参考になるURL
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331650288
https://x.com/2jka0/status/1477686490146959362?s=46
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151947169
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10115674050
これと同じ現象が起きるのですがどうしてでしょうかね?
>>488
BMSA全盛期は90年代末期〜00年代最初期なんで(元はBM"98"ですから)ブログの方はずっと後発ですね
当時は他人のBMSAをFlashアニメに変換して自作発言とか画像の無断転載とか、そういうパクリが蔓延してたので
その手の類な気がします
誰かの黒歴史が今頃発掘されてるという意味ではおもろい
本人は無かったことにしたいだろうけど
>>491
ドラえもんエターナルの5話の最後の方のアンパマンが焼かれるシーンがで使われてるセリフが金色のガッシュのこれ
https://i.imgur.com/3GHLY0L.jpeg
そのシーンのアニメの放送時期が2004年3月14日
https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/GB/episode/48/
ドラえもんエターナル最終話の初出はわかりませんでしたが、作る手間を考えると2006年は妥当じゃないかな
>>489
食べた事があります。
2003年頃まで売っていたと思います。
https://www.dailymotion.com/video/x76y9n
昔のサスペンスドラマQuizのエンディング映像に不気味なイラストがあります。
子供が目隠しをされたまま食事をさせられている?
ムックみたいな本にはメキシコの教科書に載っていたイラストとありますが、どんな状況で載ったものなのでしょうか?出所はどこでしょう?
何か知っている方は教えてください。
>>490
win10のmusicbeeでCDを取り込むとたまに「アルバムの詳細を取得するには次のいずれかを選択してください」っていって
洋楽なら同じタイトルで(JP)なり(US)なりってどこで出た盤か選ばないといけないってのがあって
シングル盤なんかだと全然別のアーティストのタイトルが複数並んでるってことも起こりかねない
正確なところはわかんないけど情報を整理するカタログ番号みたいなものを同じ数字に設定されちゃってるんですかね
>>478 ふむふむ ありがとうございます
>>490
データ出ないCDとかはなんなら手打ちでデータ打ち込む事があるんだけど、
データベースに送信されて共有される仕組みがあるから
たまにわけわからんないのがあるよあれ
2003年までなんですね...
でも、なんとなく幼稚園児〜小学1年生あたりで食べた覚えがあるけど、もしかすると似たようなお菓子だった可能性があるかもしれませんね。
ところでチッチョコのパッケージ画像で検索してみたら、海外のペコラwikiにたどりつきました。
「Miscellaneous」の項目では、どうやらチッチョコのパッケージが4色あったようで、フーセンガムも販売していたようですね。
https://pecola-cartoon.fandom.com/wiki/Merchandise
>>498
すみません、>>493 への返信です。
初めて書き込ませていただきます。
一度取り上げられている「トロと休日(TVゲーム)」についてのことになるのですが、
調べていただきたいことがあります。
どちらへ書き込めばよろしいでしょうか?
>>500
有名作品を調査するスレでいかがでしょうか
>>501
回答いただきありがとうございます!
参考画像等を用意し次第そちらへ投稿してみます。
昔ごきげんようでとんでもない下ネタ喋ってたゲストがいてそれが誰だったのか知ってる人がいたら教えてほしい。
そのゲストはおっさんでおそらく俳優。
知人(これもおそらく俳優)が飼い犬を人にあげてしまったという話を聞いてその知人と飲みに行った時に「犬やっちゃったんだって?」て話したら「やってないやってないこんなに小さい(人差し指と親指で小さい穴を作りながら)のにやれないよ」って返されたって話。
真昼間の放送なのにこんなこと喋りはじめて小堺一機がどう反応すれば良いのかわからない顔してた。
チッチョコの話で少し思い当たることがありましたので書き込み失礼します
こちら2006年生まれですが、幼稚園生〜小学校低学年の頃(2010年代前期頃)に似たようなチョコの駄菓子を食べたような記憶がぼんやりあります
当時、小売店に向けて色々なお菓子を卸している市場のようなところでいつもおやつを買ってもらっており恐らくそこで 1、2回購入しました
3色の小さいキューブ状のチョコが入っていて、普通のチョコと違ってコーティングがされているというか、舐めるだけだとチョコの味がしてこないというかちょっと不思議な感じのチョコだったような 最近のお菓子だとLIBERAが近い感じかなと思います
パッケージについてはほとんど覚えていないのですが私はペコラくんには見覚えがないです
↓こんな話を見つけたので類型のお菓子が複数あったのかもしれません(5chお菓子板「【追憶】このお菓子探しています その6」より)
0284 無銘菓さん 2023/06/18(日) 20:50:51.41
>>283 (チッチョコの話に対する返信)
検索しても出てこないから参考にならないだろうけど、似たようなチョコを昔よく買ってた
へろへろくんっていうアニメとキティちゃんのパッケージの2パターン見たことある
チョコベビーくらいの大きさの四角いチョコで、普通のミルクチョコ(茶色)とホワイトチョコとイチゴチョコの三色入りで、箱はうらないっこガムの箱によく似た細長い箱だった
小さくて真四角って言われるとこのチョコしか思い浮かばない
チッチョコも↑のレスのお菓子もですが、しかしここまで情報が出回らないものなんですね…
>>504
へろへろくんバージョンは分からないですが(と言っても検索したら画像は出てきますね)、ハローキティバージョンは2009年頃まで売っていたと記憶しています。100均で見た事があります。
初めまして。
theつぶろさんに調査依頼をお願いしたいのですが、右も左もわからないのでこちらの方でご相談させていただきます。
かつて存在していた検索してはいけない言葉「カービィ 空を見上げる」というのがありまして、ひかわ博一氏が編集者の暴言により鬱に陥ったという噂がネット上に広がりました。
しかし本人によりそれはデマである事が判明しました。
そこで気になったのですが、この噂の元となったH先生とは本当は誰の事だったのか?
それをtheつぶろさんに調査していただきたいです。
既出でしたら申し訳ありません。
ttps://note.com/koitsu511/n/nbc589c389267
>>506
この掲示板にいる人たちに相談したいのではなく、Theつぶろさんに直接調査依頼をしたいのならリクエストフォームに送るのがいいと思いますよ
どれでもいいのでTheつぶろさんの投稿している動画を開いて、概要欄を見るとURLがあります
>>507
ご指摘ありがとうございます。
>>506
申し訳ないけど、そのノートに書いてあること以上のことは無いのでは…
去年のセクシー田中さん騒動もそうですが、匿名掲示板(に限らないけど)は「悪い奴は徹底的に悪いことしてる」ことにしたがる傾向があり、
そのH先生なる人物もその書き込みのレスの人が「悪いことエピソード」の一つとして創作したデマである可能性が高いかと…
まあ、これも憶測なのでH先生が存在してる可能性は否定はしないですが、
「漫画家が編集にパワハラされて鬱になった」なんてことあったら普通はもっと大問題になってるのではないかな
>>498
チッチョコ、休日家族でスーパーに行った際に買ってもらった記憶があります
1999年発売なら私は当時9歳くらいなのでちょうどその頃かな…それ以上の年齢になると休日は両親とは出かけずに家でゲームするか友達と外で遊んでいたので
ペンギンのキャラクターも見覚えがあります
依頼人の方が何を質問したいのかよくわかりませんが販売されていた年を気にしてらっしゃるので依頼者のいう「私が幼稚園児〜小学1年生の頃」というのが「2006〜2008年」ってことなんですかね?それで販売されていた正確な期間を知りたいという趣旨の質問なのかな?あるいは知名度が低い理由が知りたいとか?
何にせよ書き込むならあなたの今の年齢か、生まれた年、またはあなたが幼稚園児〜小学1年生だった頃の西暦も明記しないとあなたが幼稚園児〜小学1年生だった時のことなど誰にもわかりませんよ
>>510
私は2002年生まれなので「私が幼稚園児〜小学1年生の頃」が「2006〜2008年」で間違いないです。
チッチョコの情報があまり出回ってなくて、2006〜2008年あたりで食べた人がいるかどうかを聞きたかったです。
もちろん、チッチョコに関する情報も詳しく知りたいという気持ちもあります。
私の書き方が分かりづらくて申し訳ございませんでした。
https://img1.esimg.jp/image/food/00/00/62/4901005114968.jpg
https://web.archive.org/web/20021215231405/http://www.ezaki-glico.net:80/chara/
https://s.mognavi.jp/product/258024
チッチョコのハローキティバージョンを見つけました
発売は2002年で少なくとも2005年までは出回っていたようです
「
書き込み失礼します。
『検索いてはいけない言葉』コンテンツの物を漁っていたら「ろろちゃん」という
自殺配信をした中学生を見つけました。(滋賀女子中学生自殺配信事件)
不謹慎な話ですがその時の配信を見てみたいです。
あと、当時の報道記事などが見つからないのでそちらも捜索して欲しいです。
あまりオカルト関係ないですがお願いします。
普通にそのまま調べたらYoutubeに出てきたよ
__SATOって人の投稿
書き込み失礼します。
4年くらい前に遊んだゲームの名前が思い出せません。
確かフリーゲームでした。人形の女の子が主人公で、口にガムテープが貼られていてそのガムテープが傷つけられていた気がします。喋るカラスもいました。
屋敷の中を探索する謎解き型のゲームでした。
ゲーム中に、その人形の持ち主の女の子のベッドの上で、その人形の女の子が首だけになっていて泣いているスチルがありました。
オカルト要素はあまりないですがご存知の方いれば教えて欲しいです。
>>514
普通にありましたね。ありがとうございます。
映像はあったので『滋賀女子中学生自殺配信事件』に関する
当時の報道記事を誰かお願いします。
>>513 >>516 です。
映像を確認したところ飛び降り自殺した瞬間の映像は
>>514 のYoutubeの動画には多分ないかと思います。
繰り返しすいません。
「事故るとこうなる」の話で思い出したけど、凄い(個人的に)怖いパッケージのビデオがあって
置いてあったビデオ屋さんは閉店してるが
・パッケージに幼い男の子の顔がデカデカ
・ただ顔が歪んでいて不気味(例えるなら伊東美咲版呪怨のテレビに映るアナウンサーっぽい)
・トンネル?田舎道?が背景だったような?
ホラー映画というか、マニアックなVシネマホラー系の部分に並んでた記憶です。
とにかくインパクトが強くて、なるべくそこを避けて通ろうと思ったぐらいだったのですが
今になって考えるとあれは何だったのだろうと興味が湧き始め依頼しました。宜しくお願い致します。
追記
つい8年ぐらい前の話です。
ビデオ自体は古いかもしれないので参考になるか分かりませんが。
どこで聞いていいか分からなかったので、一度失礼いたします。
カードゲームに関する雑誌の紙面を探しています。また、そのカードゲームが結局どうなったのか知りたく探しています。
ネットで情報を探しても見つかりません。
・「アカアオキイロ」という題名の、新しく始まるカードゲームの記事
・2014-16年頃、キャラぱふぇという女児向けキャラクター雑誌に2-3ページ掲載
・毎月記載ではなく、その号だけ特集が組まれていた
・モチーフはお花
・主人公らしいメインキャラはピンク色ロングヘアだった記憶、名前は「あさがおちゃん」?
・他にもキャラが掲載、水色髪で褐色の女の子など?
・ゴシックな服?を着た銀髪ロングのお姉さんキャラ(確か第1弾の最レアカードと紹介)
・カードゲームのルール説明の記載(カードの左上に赤い数字、右下に青い数字が書かれている→どっちの数字出すか決める→出した数字の大きい方が勝ち)
・結局カードゲームが稼働することは無かった
雑誌に掲載されているのに続報も何も無く稼働せずに終わったのが個人的に少し不思議で、もやもやしております。それとも私が知らないうちにサラッと始まり、終わっていたのでしょうか?
もしなにか分かる方いらっしゃれば教えてください。
すみません。昔見た不気味な洋画を探してるんです
幼い頃の記憶などでほとんど覚えてないんですが、男とよくわからないマスコット?みたいなキャラがでる洋画で、覚えてるのはその男とマスコット?が色々と気持ち悪いものが描かれた絵画の中に入る場面で、入った男が絵画の中にあった肉塊と融合して顔だけ人間のままで体だけ気持ち悪い肉塊みたいになってました。あと絵画はその男自身が描いたものだったと記憶してします。それとマスコット?みたいなキャラは全然可愛くありませんでした
>>521
すみません。ちゃんと適切なスレがありましたね 失礼しました
福岡市のとあるきびだんご屋さんに関して
幼少期に行ったことのある福岡のとあるきびだんごやさんのに先日帰省した際によったところ、酷い内容の張り紙が大量になされておりました。
こちらに関して何かご存知の方がいればお伺いしたいのですが、どちらで聞くのがよろしいでしょうか?
>>523
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13301551658
これ?
Googleの口コミにも写真や情報が色々書いてあるけど
まだ現役で営業してるお店みたいだし動画で取り上げるとかは難しそうだね
書き込み失礼します
https://postimg.cc/nXbNCcCW
こちらの画像の詳細を聞きたいのですが、どこのスレで聞けば良いのでしょうか?
書き込み失礼します
「プロフからオープンチャット入って」というYoutubeチャンネルを最近見つけまして、そのチャンネルのプロフィールに「狂人の集い」というLINEのオープンチャットのリンクが貼ってあるんです
つぶろさんの動画でも紹介されていた日本人女性を装ってLINEを追加させるチャンネルと似たような人がやってるんでしょうかね?
個人LINEではなくオープンチャットに入らせようとするという所が斬新だなと思ったんですが、こういうチャンネルって他にもあるんでしょうか
あと純粋にどんなオープンチャットなのか気になります
まとまりのない文章になってしまって申し訳ありませんが、どなたか調査していただけたら幸いです
再生数稼ぎの題名なのかしらないけど変なタイトルで意味のわからない動画を12年前にだしてたチャンネルを見つけたけどもしかして有名なのかな?
https://youtube.com/@haojingbai4863
初めて書き込みします。
以下の内容を聞きたいのですが、どこに書き込めばいいのかわかりませんでした。
現在、心霊ストーカー軍団のサイトを見ることはできないのでしょうか?
10年程前にサイト内の北海道の道央か道東にある三角形の形をした廃虚(商業施設?)を紹介したページを見たのですが
その写真の多くに明らかに奇妙な顔や人影が写っているのに、全く触れずに紹介していました。
他の廃墟の写真はただの廃墟だったこともあり、加工しているとは考えにくく、ただただ気味が悪かったです。
もし、覚えているorサイトを見る方法があれば教えていただきたいです。
>>528
ウェイバックマシンでURLを検索すると見られますね
人気のサイトだったんですね、リンク先も大体残ってましたが画像は見られない状態のものばかりでした
写真を見られないのでどの廃墟なのか分からず見つけることはできませんでしたが当時読まれたことのある528さんなら見つけられるのではないでしょうか
人気のサイトだったなら保存している人がいらかも…?ですね
>>529
便利なサイトがあるのですね!
他サイトさんですが、この廃墟だったはずです。
https://honoguraiosanpo.blog.jp/archives/1039953169.html
ありがとうございました。
書き込み失礼します。
子供の頃に読んだ本のタイトルが思い出せません。
主な内容として
・登場人物は恐竜?の男の子と女の子
・その恐竜と女の子が小学校で仲良くなったが中学に入ってからだんだん2人は疎遠になる
・その後恐竜は中卒で肉体労働系の日雇い仕事をするが、体が大きくなりすぎてどこも雇いどころが見つからず、ようやく見つけた仕事は大きな体を活かして看板を背負い宣伝の仕事をすることだった
・恐竜の体が大きくなりすぎて最後は街の迷惑者になり、海?に逃げてしまうという後味の悪い内容
・その他にも恐竜の鳴き声が近所迷惑になるシーンがあったり、大人になって恐竜のことを忘れかけてきた女の子がとあることがきっかけで彼の近況を知り、恐竜のことを支援しにしますが、恐竜が女の子に恋人ができたことを察して支援を断るシーンがある
・女の子がラストのコマか作中のどこかで子供を産んでた、もしくは結婚している描写もありました。
>>531
・薄いフルカラー絵本か、かいけつゾロリみたいな挿絵ありハードカバー児童書だったか、ハリポタみたいな挿絵なしの厚い本かどうか
・本のタイトルや表紙で恐竜が出てくる話と分かるかどうか(短編集の中のひとつで表題作じゃなかったりすると難易度上がる)
・「きょうりゅう」「かいじゅう」「ティラノサウルス」ではなく漢字で「恐竜」表記だったか
・作者は日本人か
この辺覚えてる?
児童書だったら絵本ナビってサイトにあらすじが載ってる率高いから確実なキーワードが分かれば見つかるかも
あやふや文庫ってサイトで既に質問されてるケースもあるからおすすめ(「恐竜」「看板」とかのワードでは見つからなかった)
>>532
返信ありがとうございます。
・どのような本だったのか→挿絵の多い本でした。絵本や可能性は低いが漫画かもしれません。
・本のタイトルや表紙で恐竜が出てくる話と分かるかどうか→すいません。表紙の内容は覚えてません。
・漢字で「恐竜」表記だったか→漢字表記ではなかった気がします。〇〇サウルス〜などの実在した恐竜の名前等ではなかった気がしました。
・作者は日本人か→日本人だったと思います。絵柄や文章に翻訳や海外の絵柄っぽさが無かった
書き込み失礼します。
URLの動画の元となった番組を探しています。
ナレーションの内容的に麻原彰晃逮捕後に放送された番組だと思われます。
オウム真理教 水中で息を止める修行
https://youtu.be/qjOc3zXM_CA?si=vU3TgLWIeVSmKFWc
>>531
となりの山田くん?
>>534
映像はTBSが取材した時のものを利用したようです。
ネットで見た1ページのマンガ(マウスで描いたような歪な線、色も原色)を探しています。
内容は、LINE(スマホ?)という現代の技術に疎い母親に対し、娘が「なんでそんなこともわからないの!」と怒った瞬間、突然数十年後にタイムスリップし、今度は自分が年寄りになり、若い子たちから謎の単語(たしか「X-○○」のような名称)を言われ、目がバッテンになり「何を言ってるのかわかんないよ〜」とパニックになったところで目が覚め、自分の行いを反省し母親に照れながら謝罪する、というものです。
これらが合計6〜9コマくらいで描かれていました。
不気味ではないものだったのでこちらの趣旨とは異なり恐縮ですが、専門版?の見つけ方もわからず、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
>>537
これ?
この人の絵好きだったからすぐ分かったけど、最近あんまし活動してないみたいね
https://x.com/y80jp/status/526889472529408001?s=21
はじめて書き込みします
不穏スレに書く方がよいか迷ったのですが、この前たまたま某芸人さんが怪談話として陵辱系の成人向け漫画を読んだら後書きに原作者さんがこの話は実話に基づいているってコメントされてて芸人さんが調べたら、おそらく実際に体験した方?が書かれている記事?を探し当てられて内容が恐ろしかったっという話でした
気になり個人的に調べてみたら一時期話題にもなっていたのか漫画はオオゲツヒメの山という作品であってそうなんですが私自身グロ系が苦手のため調べきれずで、流石に怪談で聞いた中身的に本当にあった話とは考えずらいんですが本当なあった話ですと言われていたので気になりまして…
ご存知の方もしくはここに聞けばいいってのはありますでしょうか?
>>538
横からだけどこれと全く同じ内容の漫画を犬のかがやきって人が描いてたけどあれ盗作だったのか…
てっきりそっちかと思って書き込むとこだった
>>539
https://note.com/bright_moraea720/n/n469e7d56411b
こんな記事があった
調査依頼をするなら「とある動画サイトが〜」「某タレントが〜」などと意味もなくぼかして調査の妨げになるような思わせぶりな書き方をするのではなく
はっきりと固有名詞を書いた方がいいですよ
覚えているものは全部伝わるように書かないと何も分かりませんし探せません
本気で調査依頼したいわけでなくただちょっと雑談や噂話がしたいだけなら雑談スレがあるのでそちらがおすすめです
>>538
まさにそれです!!!すごい!!!
いろんな検索ワードでずっと探していました
お世話になりました、どうもありがとうございました
>>540
どれくらい同じなのか見てみたいです、教えていただきたいです
>>541
ありがとうございます
私も少し調べてこのnoteだけが見つかった感じでして
あくまで怪談話で話していたことですし内容的にYouTubeなどのだれでも見れる動画サイトでは出せないと限定的な動画で視聴したので、検索しても出ないかもですね…創作怪談というのも十分あり得るので
創作物としては理解できるんですけど、内容があまりにも猟奇的すぎて風習だから警察も介入できないと書かれていたと話されていてそれはいくらなんでもありえないのでは?と思い気になりまして
詳細を加えてtheつぶろさんにリクエストも考えてみます
537さんって別の掲示板でも書き込みしてた?
自分もその漫画知ってて探したんだけど見つけられなかった
見つかってよかったね
犬のかがやきも同じネタ描いてたって事は
新しいテクノロジーについていけない人をバカにしてた世代が
年を取って新しいテクノロジーについていけなくなる、ってあるあるネタかもね
>>545
>後書きに原作者さんがこの話は実話に基づいている
その原作者って漫画描いてる人じゃなくて原作の方でいいんだよね?
あとがきみたいなのって巻末ってことかね
なんか電子書籍だと載っていないっぽいが
>>546
元のマンガを描いた人も犬のかがやきさんも好きなんですけど、両方の作品よりも前にテレビのコントで似たような展開の物を見た事があるから、「今のテクノロジーを使いこなしてる人もいつかは置いてかれる時が来る」っていう普遍的なネタが被っただけだと思います。
一種のあるあるネタだし、ワードとか構図が一緒レベルじゃないと盗作って言えない気がする
>>547
あくまでも話していた芸人さんが後書きのコメントで見たとのことなんですよ
芸人さんはiPadで見たと言ってたので電子書籍は間違いないと思います
普段はそういう陵辱系のジャンルは見ないけど絵柄が好みだったから読んだと言ってたので、専門誌を丸ごと見たとは考えづらいですね…
やはり創作の可能性が高いかな
>>540
どれくらい同じなのか見てみたいです、教えていただきたいです
>>550
ブラウザバックしていたら再度書き込んでしまいました、申し訳ありません
>>549
流石にあの内容で実話が元ってのは考えにくい気がする
>>540 だけど作者さんのXを漁っても見当たらないわ…本名アカウントの方も探したけど無かった
内容的には娘がモンスターになって顔だけで分裂して襲ってくる展開まで完全に一致してた
たしか前後で蟹を助ける話や気力を吸い取るモンスターを飼う話を描いてた記憶だけど最近はそんな感じのがほとんどだしなぁ…
ソースもないのに盗作呼ばわりはさすがに失礼だった 申し訳ない
東日本大震災が起きた頃に、東北で
『家電量販店でエレベーターに閉じ込めらた客数人が、そのまま押し寄せた津波の水が入ってきて溺れ死んだ』
という話をネットのどこかで読んだ記憶があるんですが、
これは実際に起きた出来事でしょうか?
>>553
ご回答ありがとうございます
たしかに普遍的なテーマではあるものの、
私も当該画像を初めて見たとき「こんなの見たことない!すごい!」と思った記憶があるのでお気持ちはわかります
ありがとうございました
>>233
のスレ主です。
これまで色々と調べた結果、この事件かな?と思いました。
・2001年夏に長崎県内のホテル(ラブホテル)で女児の遺体(他殺体)が発見
・犯人は母親
https://imagelink.kyodonews.jp/search?product_type=1,2,11&keyword=%E6%99%82%E6%B4%A5%E7%94%BA&pg=1&opendetail=3622667
ただやはりその後のことが明らかになっておらず、昨日の動画の事件と同様、報道規制がかかっているのか?と気になりました。
現場はかなり田舎っぽいので大きな事件になってそうですが…
実在の事件ということは明らかですが、どなたがご存じの方、またどこで詳しく聞けばよいでしょうか?
書き込み失礼します。
約10年ほど前(2010〜2015あたり)に出版された(恐らく)ちゃおホラーに掲載されていた漫画でどうしてもタイトルを思い出せないものがあります。
話の内容としては、意味が分かると怖い話のようなものでした。
意地悪な両親や姉妹の元で暮らしているシンデレラのような設定のヒロインが悪魔を召喚し、「家族を消して」と願う。しかし翌朝になっても家族は消えておらず、ヒロインが悪魔に訪ねると「彼らはお前の本当の家族ではない」と答えて終わりだったと思います。
タイトルも漫画家の名前も覚えていませんが珍しい絵柄だったので、恐らく普段のちゃおにはあまり掲載されていないホラー作品を専門に描いている漫画家さんだと思っています。恐らく単行本化もされていません。
とにかく絵がものすごく怖くて、特に悪魔の姿が扉一面を覆い尽くす大きな顔のようなものだったのを僅かに覚えています。
当時のちゃおホラーをお持ちの方、似たような話を知っている方、どんな情報でも構いませんので教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
>>557
「シンデレラは闇に墜ちる〜本当は怖い世界の童話〜」でしょうか
>>558
レスありがとうございます。
そちらの単行本は既に確認済みですが、該当する話は無かったです。
絵柄の雰囲気的にもしかすると別雑誌からの寄稿の可能性もあるのかなと思ってます。(よくコロコロコミックあたりとコラボしてたので…)
初書き込み失礼します
2010年代に5chを中心に出回っていた画像の真偽、何の目的で作られたものなのかが気になって書き込ませていただきます(差別的な内容を含むのでどこに書き込めば良いのかわからず…)
韓国 床ラーメン で画像検索するとヒットする床にこぼれたインスタントラーメンを複数人で啜っている写真です
韓国にはこういう文化がある という文章と共に貼られることが多いのですが何が元なのかがなかなか出てきません
元々はなんらかの別の意味のある画像を差別目的でそのような文化があると嘘をついて拡散しているのではと思っています
一体なんの写真なのかご存知の方がいらしたら教えて欲しいです
>>557
年代(90年代)も雑誌(少女フレンド)も合いませんし
あらすじにも兄弟姉妹の存在がないのでおそらく違いますが軽くググった中で一番近いものを貼りますがいかがでしょう
https://bpojhc.hungry.jp/kodansha/wishesthatdevilmakescometrue02.html
>>535
レスありがとうございます。
調べた限りではそのような話は無かったです。
となりの山田くんや名前が少し似ているとなりのせきのますだくんなども調べて見ましたがそのような話はありませんでした。
誰もいないバレンシアのパラレルワールドに迷い込んだというこの話、どう思いますか?
話題になったので知ってる方もいると思います
パンデミック中に撮影したとか編集で人を消してるとかいうけど無理がある気がするんですよね
アカウントはまだたまに更新されます
https://note.com/showaoccult/n/n4339cf105ed4
https://www.google.com/amp/s/news.biglobe.ne.jp/smart/amp/trend/0217/toc_240217_0198109177.html
>>563
これですか?
https://youtu.be/CV_viC78CjA?si=3Qp9M8lWV6qaIu2k
>>564
それも同じシチュエーションですが人は違うみたいですね
https://youtu.be/lNVFs8PoecM?si=X_DZc3hWI-ocj_iR
こちらはあまり話題になってませんが同じ状況のようです
1時間近く動画あって全部無人です
>>562
すいません。となりの席のますだくんって書いたつもりでした…
にしても、違いましたね
書き込み失礼します。
昔テレビのCMで見かけたホラー映画を探しています。
2009年の絶対に笑ってはいけないホテルマン24時の合間にホラー映画のCMが流れていました。
白髪で真っ白な顔の赤黒い目をした男性キャラが「ゾクゾクしちゃうよ…」というセリフを言ってCMが終わるという構成でした。
適切なスレッドがありましたら誘導お願いいたします。
>>567
昔見た写真や映像を探してもらうスレでいいと思います。
>>560
エンコリ時代によく見た画像です。
韓国側の人たちがネタに使っていたイメージ
日本人はそんな汚い画像にはあまり触れたくないって感じじゃなかったかな?
データが残ってないから実際どんな感じかうろ覚えなんで正確じゃないかもです。
>>568
ありがとうございます
そちらでお聞きしようと思います
書き込み失礼致します。
約20年程前にパソコンでプレイしたホラーゲームを探しています。
ジャンルはビジュアルノベルだったと記憶しています。
いくつかの短編を読み進めていくような内容で、特に印象的だった話が「隙間女」というストーリーでした。(部屋にある箪笥と壁の隙間から女がこちらを覗いてくるといった話だったと思います)
当時パソコンでプレーしたので、百均等で売っていたPC用ゲームかフリーゲームだとは思うのですが、まったく見つけることが出来ずもどかしく感じております。適当なスレッドもしくは情報がございましたらご教授頂けますと幸いです。
>>569
レスありがとうございます
あれは韓国側が拡散していたのでしょうか
私が当時の5chやまとめサイトであの写真を見かけたときは“韓国の実態”という触れ込みでした
どのような意図で韓国側があの写真を撮影・拡散して、それが日本の5chまで流れ着いたのか気になります
>>572
かなり昔のことなんで間違ってるかもしれないです。
エンコリで日本と韓国が争うことも多く、その中で食事関係は定番
今の韓国の食事マナーは知らないけど、当時の日本と韓国のマナーはかなり違ったからね。
お茶碗を持ってお米を食べるのは韓国ではマナー違反だし、韓国は床に器を直置きするのを見て犬食いとか日本が言ったり。
たぶん直置きの件で自虐的に画像を持ってきたんじゃないかな?
>>573
レスありがとうございます
つまり写真の出所や、どのような意味があるものなのかというのはわかってないということでよろしいでしょうか
書き込み失礼いたします。
1~2年前にYouTubeで聞いた怖い話を探しています。
・怖い話やグロ画像を見るのが好きな語り手、あるサイトをおすすめしてもらう。
・見たことない程の刺激的な内容にのめり込んでいく。
・サイト内に隠しURL(ここらは曖昧です)を見つける。クリックすると監視カメラのような画角で人間らしきものが監禁?されている映像が流れる。それを見た語り手、怖くなって通報する
・実はそのサイトは異常者や犯罪者予備軍を炙り出すためのサイトだった
といった内容です。自動音声で怖い話を紹介するチャンネルだったと思います。
情報をお持ちの方、また適切なスレッドがありましたら誘導よろしくお願いいたします。
>>547
グーグルで検索すると2010年が一番古いかな
ネイバーだと一番古いのが2006年の物がある。
自分がエンコリ見てたのは末期ごろなんでそれ以前から画像があったみたい。
すみません、安価を間違えてました。
>>547 ではなく >>574
です。
あと、韓国のサイトは
https://cafe.naver.com/andyhug/91714?art=ZXh0ZXJuYWwtc2VydmljZS1uYXZlci1zZWFyY2gtY2FmZS1wcg.eyJhbGciOiJIUzI1NiIsInR5cCI6IkpXVCJ9.eyJjYWZlVHlwZSI6IkNBRkVfVVJMIiwiY2FmZVVybCI6ImFuZHlodWciLCJhcnRpY2xlSWQiOjkxNzE0LCJpc3N1ZWRBdCI6MTczODQwODQ5MzUyNH0.JaDQXspYTBacLvEvxOpN70p_Tp-RUBkFY0_JwA2gqsY
汚い画像ですので見る人は注意
>>577
2005年にもありましたが、ネイバーからの転載だそうです
https://dongnak.kr/zbxe/humor/251653
どこで質問したらよいかわからないので、こちらで書き込みさせていただきます。
稲垣吾郎さんがメインで出演していた【本当にあった怖い話】。
こちらの番組では冒頭に流れるショートVTRがあったと思うのですが、そちらの映像を探しています。
そのVTRでは、小高い丘がある踏切で夕方に女子高生が踏切が上がるのを待っていると
丘の上に黒い人影が見える
よく目を凝らして見ると、黒い人影の中心にデカい人間の目玉が見えて
こちらを覗いている
女子校生はビックリして怯むのですが、電車が通り過ぎ人影はなくなってしまう。
後日、友人とその踏切に行くのですが人影は見えない
「なぁんだ、居ないじゃん」と笑っていると
踏切が鳴り、遮断機が降りてくる。
何気ない会話をして電車が通り過ぎた、すると丘に黒い人影が現れ
やはり人影の中心にはデカい人間の目玉がギョロギョロとしている。
女子校生は悲鳴を上げVTRは幕を閉じ、番組が始まる。
この話を覚えている方や、映像があるよって方はいらっしゃいますでしょうか
おそらく15〜18年前で【本当にあった怖い話】だったかと思います。
私がその映像を見たのは床屋のブラウン管テレビで昼間にやっていた再放送(?)だったと記憶しています
やけに鮮明に覚えているので、久々に見たいなと思い映像を探しているのですが見つかりません
協力のほど、よろしくお願いいたします。
昔、幼いころにやっていたブラウザフラッシュゲーム(?)を探しています。
・時期
2007年~2010年あたり
・ジャンル
フラッシュゲーム、ブラウザゲームの類だと記憶しています。
youtubeに懐かしのフラッシュゲームの動画を上げている方の動画を探しましたが、見つかりませんでした。
探索が甘い可能性もありますが…
・内容
ベアブリックみたいな目の無いクマ(鼻はあったと思います)を操作するゲームです。
そのクマは色んな色のクマがいたのは覚えています。
操作によってはそのクマが出血したり、溺れる・溺れた後の描写があったと記憶しています。
そのクマを題材にしたゲームがいくつかあったと思うんですが、ほどんど覚えてないです。
唯一の記憶は、ヨット?ボードみたいなのに乗って操作して、ミスるとカモメの鳴き声と共に
島に打ち上げられ(水面にプカーってなってる状態)リトライするかどうかの選択が現れたことは覚えています。
成功すると、恋人のクマに会えるような感じだったと思います。
・オカルト、ホラーな点
正直無いと思いますが、キャラが出血、溺れる描写は子どもの頃の自分は少しトラウマでした。
ネットでやったゲームなのにネットで探しても見つからないので、もやもやしています。
やっていたという方がいらっしゃいましたら情報くれると助かります!
また、このような2000~21010年辺りのフラッシュゲームを探す方法などご存じでしたら教えていただけますと幸いです。
1年程前にも書き込みましたが、何か知れたらなと思い再度投稿させていただきます。
この漫画チャンネルの動画で取り上げられていた事件について気になっています。どちらも実話と言っているのですが該当する事件が見つかりません。1つ目のは中国で発生したものだそうです。
https://youtu.be/DHFjMt4rm3A?si=_0iJb8LUSNTtKFks
https://youtu.be/t-bM-JqqNmk?si=Y8WHhYKaqf5Zabk7
アニメやゲームのマンデラ効果について調査して頂きたいです
先日某掲示板で、遊戯王にて海馬瀬人が高笑いしながらヘリコプターで去っていくシーンは皆見た記憶があるけど
原作、アニメ共にそんなシーンは存在しないと話題になっていました
僕自身も言われて読み返してみたのですが原作で該当するシーンは存在しませんでしたが
縄梯子に捕まって去っていくシーンはどうも皆印象があるらしく
https://www.cospa.com/cospa/detail/id/00000054425
このようにグッズが発売されていたり、キングオブコントにてそのようなパロディーも存在していました
何故存在しないはずのシーンなのに皆存在していたと思い込んでいるのか
何か別のキャラクターと混同しているのか、ゲームやCMなど漫画アニメ以外のところで該当シーンがあったのか
調査して欲しいです。
また、もし他に同様にパブリックイメージとして定着してしまっている実は存在していないシーンなどが見つかると面白いかと思いました。
ホラーやオカルトとは少しズレてしまいますが、どうぞよろしくお願いします。
>>581
1本目
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/101059/122500188/
2本目
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8775544
多分ここがソースだと思うんだけど、相当話を膨らまして脚色してるね
埼玉雲丹屋素材店というレトロ素材サイトが昔あったのですがある日突然消えてしまいました。検索すると
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11243269326
こちらの知恵袋が出てきて武者修行に出るということで閉鎖されたようですがその後の足取りはネットではもう追えないですかね……。
個人的には著作権の何かに触れて閉鎖したのかなと当時は思ったのですが。
実際の包装紙やポスターなどそのまま取り込んだものをグッズ化していたので。
素材サイトにしてはとんでもなくアクセス数はあったと思います。プロのアーティストのジャケットなども手がけていたような?
見てたよーって方でもいいです、閉鎖当時の記憶ありますか?
>>582
某掲示板とかぼかして書くのではなくちゃんと明記した方が良い
>>583
依頼した者です。確認したところ多少の脚色があるようようですけどこれみたいですね。
探していただきどうもありがとうございました。
昔に2chのスレッドで見た覚えのある冤罪事件を探しています。
大まかな内容としてはショッピングモール(?)で偽札を使おうとしていた少女が店頭でバレてしまいます。
その時、たまたま近くに居た一般客の男性を指差すと「あの人に命令された」と言い訳します。
すると、駆け付けていた警察は何故か少女の話を信じてしまいます。
巻き込まれてしまった男性は家宅捜索などをされてから、ようやく潔白が証明されたといった顛末でした。
今となっては調べても特にこの冤罪事件についての情報が出てこないので、本当にあった事件なのか創作だったのかわからなくなっています。
>>582
遊戯王はミリしらなので憶測ですが
つままれストラップを画像検索したところ
「原作につままれるシチュエーションが無いのでメーカー側がデフォルメを効かせているケース」が多いように思います。
例えばワンピース・サンジのつままれストラップですが
https://www.1999.co.jp/itbig23/10230758a.jpg
このデザインでは両手に皿に盛られたカレーライスとパスタを持っていますが
原作等では同料理を持つサンジは確認できませんでした。
同様に銀魂・今井信女ですが
https://www.neowing.co.jp/pictures/l/01/48/NEOGDS-101861.jpg
原作等に「ポンデリングを咥え釣られる信女」のシーンは存在しません。
(ポンデリングをつけた釣り糸につられた信女が飛び出してくるシーンは存在しますが、手で掴んで着地して食べています)
なのでこの「梯子か縄に捕まって高笑いする海馬瀬人」に関しては
「つままれストラップ」のデザイナーの方による「この商品のためのデフォルメ」だと推測されます。(或いは後述)
マンデラ効果に関してですが、上記2つの例とは違い
「海馬瀬人がそういうことをしそうなキャラクター像というパブリックイメージ」なのと
遊戯王以外の作品にも「スマートなライバルキャラや悪役がヘリコプターの縄梯子に捕まって去るシチュエーション」が古今東西多いため
個々の頭の中でモーフィングされやすく、それによって錯覚が生じてしまったのではないかと思います。
もしかしたらつままれストラップのデザイナー陣も、そのマンデラ効果による錯覚がどこかで頭の中に入っており
無意識に「原作にあっただろう」と誤認識してしまった可能性もあるかも知れません。
(余談ですが、信女の例も「女の子が食べ物に釣られて文字通り釣り糸に引っかかるギャグ」というパターンが色んな作品で増えた場合
「銀魂の信女って作中釣り糸に垂らしたポンデリングで吊られてなかったっけ?」というマンデラ効果に発展しそうな気もします)
ニコニコ動画にUpされてる動画で元ネタが何か知りたい時って直接動画url貼るのは良いのかな?
2004年頃に2chの何かのスレで唐突にちびまる子ちゃんの創作小説が書き込まれていて、思わず読み入ってしまったことがあります。2007年頃からまたあの小説を読みたいと思いずっと探しているのですが、見つかりません。
おぼろげながら覚えている内容としては以下の通りです。ただし、なにぶん21年前の記憶なので記憶違いの部分もあるかもしれません。
・花輪くんの葬式シーンからスタートする。
・藤木くんが宅配便のおじさんになりすまして城ケ崎さんを強姦するシーンがある。
・藤木くんが城ケ崎さんを強姦した後、北海道に逃亡して海鮮丼を食べるシーンがある。
確か藤木くんが海鮮丼を食べるシーンで急に書き込みが終わっていて「続きが気になる」とレスをすると、他の人が「これ確か〇〇(名前失念。サイト名だったか?)に掲載されてた小説だよ。続きは無かったんじゃなかったかなぁ」というレスがきました。
結局、続きを読むことは叶わずその時は終わりました。
その後3年ほど経ち、またその小説を読みたくなったので探したのですが見つからず、ニュー速VIP板で「花輪くんの葬式シーンから始まって、藤木くんが城ケ崎さんを強姦するシーンがあるちびまる子ちゃんの小説を知らないか」と呼びかけてみました。
すると、「ああ知ってるよ、その後藤木が北海道に逃げるやつでしょ」とピタリとストーリーの流れを言い当ててきた人がいました。「それです、どこに掲載されているか知ってますか?」と追及すると「俺も探してる」と言われ、その10分後くらいに「見つけたわ」とレスがきたので「どこですか?」と聞いたのですが、その後その人からレスが来ることはありませんでした。
この小説は、私が最初に読んだスレだけに書き込まれていたものではなく、恐らくある程度知名度のある小説サイトのようなものに掲載されていた小説じゃないかと思います。
もうロストメディア化している可能性がありますが、分かる方いないでしょか?よろしくお願いします。
最近私のツイッターに「桜美林大学中退高野智久を知っていますか?」
とdmが来るのですがご存じの方いますか?
昨夜ニュー速に立ったばかりのスレ(初出かは不明)
画像を見てもらえば分かりますが歩道で火を使った謎の供養?儀式?が行われています。
それを行っていた人物の目撃情報(常習?)らしきものも書かれていて気になります。
街灯が黒く煤けていてそのうち火災に発展しないか心配です。
【衝撃】俺の家の近くの道、マジでヤバい・・・・・・・・・・・・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739620291/
1+4 すべて [US](やわらか銀行) 02/15(土) 20:51:31.59 ID:209nzRyJ0 1/6
https://i.imgur.com/w8Karbj.jpeg
https://i.imgur.com/wJfqyJF.jpeg
https://i.imgur.com/rACWYmG.jpeg
場所
↓で検索
36°3'33.2"N, 140°5'53.7"E
https://road.all
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19546848
この動画の元ネタってなんですかね?
みっちゃんミチミチうんこ垂ーれてー
荒らしじゃないです。
誰でも知ってるであろうと思いますが、
この唄の元ネタ、起源がわかる人いますかね。
>>594 私の母がこの歌を知ってたのでかなり昔の歌な気がします。
調べたらどうやらDrスランプアラレちゃんの替え歌が元ネタ?みたいです
>>575
このむこうがわという話ですかね? 他にも都市伝説 古今東西というサイトもこの話に似たものを言及してましたがサイトにアクセス出来ませんでした。
ttps://ncode.syosetu.com/n8178du/58/
@ST_teachers_bot STのこせい あふれる きょうしたちというbot(現在は更新停止しています)がありますが、このbotやそのつぶやきの内容にはなにか元ネタや元となった作品がありますか?それか製作者の身内ノリやオリジナルなのでしょうか?
書き込み失礼します。
今から8年ほど前に読んだ、小説(短編集)の中の作品の詳細を探しています。
【内容】
間違えて途中投稿しちゃいました💦すみません。
書き込み失礼します。
今から8年ほど前に読んだ、短編集(小説)の中の作品の詳細を探しています。5ページ?位で終わる非常に短い作品だったと記憶しております。
【内容】
・主人公は恐らく女性。
・主人公が食事をしていたところ、突然「辛い!」と感じるが、それは「痛み」だと分かる。
・鏡で口の中を見ると、小さなミッキーマウスが口の中から出てきた。(ここでの文章表現として「ミッキーマウスだ、可愛い。」という純粋な文章が印象に残っている。)
・ミッキーマウスは手を振ってどこかへ行ってしまうが、まだ主人公は痛みを感じている。
終わり。と言った感じでした。
子供ながらに、堂々と「ミッキーマウス」というキャラクター名を小説の中で出していたのが衝撃的でした。
>>594
発祥不明です。
最古のテープが昭和36年の物があるそうです。
http://iyage.fc2web.com/mitimiti.htm
【検索するべき言葉】
アセンションプロダクション
エノクナギ
中村春香 なりすまし
大川マキナ なりすまし
解説:アセンションプロダクションと検索してみると分かりますが、実在する音楽レーベルがプレスリリースを出したり、公式サイトが存在するように一見すると見えると思います。
ですが、これらのサイト群は全て福岡県古賀市舞の里出身で今年で31歳になるアスペルガー症候群の男性が1人で作り上げた虚構の代物です。
古賀特別支援学校、立花高校(福岡県の私立)に対して怨恨を持っており、後述する歌手の野沢あやさんやガンガンWINGで『アリスのお茶会』を連載していた漫画家の大川マキナさんの名前を騙ったnoteでそれら学校の批判を行っています。
なりすまし犯は2010年に「転生神武天皇」を名乗り漫画家の横内なおき氏の公式サイトをでっち上げました。
つまり15年もの間漫画家・歌手・アーティストになりすましている訳です。
また、歌手の野澤あやさんの楽曲を無断でspotifyやレコチョクといった楽曲サブスクサービスに提供し、印税を騙し取っていることも判明しています。
替え歌で思い出したけど、アルプス一万尺の替え歌で「隣のじっちゃんばっちゃん芋食って屁してパンツが破れて大騒ぎ」って奴2001年に小学校で流行ってたけど知恵袋とか見ると地域は特定できなかったけど昔から流行ってたっぽいし、当時はネットもYouTubeとかもなかったしどこが出本なんだろ
>>602
懐かしい
1990年代から既に聞いたことある感じだ
>>594
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/8190.html
アニヲタwikiには大正の終わり発祥とか書いてあるがマジなんかな
似たようなやつだと
◯ーちゃん ◯ーして ◯りころされて ◯り◯りパンツがよく似合う(◯には任意の平仮名五十音の一文字)
みたいなのあった気がする
今から9年前、私が大学生時代に吹奏楽サークルの部室見た打楽器アンサンブルに関する情報について探しています
部室には紙を10数枚ホッチキスで束ねたものが置かれていて、そこに書かれていました
主に海外の面白い打楽器アンサンブルについて書かれていたのですが、そのひとつに手術を模したアンサンブルについて書かれていました
奏者は確か2人でゴム手袋と医者のあの服と帽子を装着して舞台中央の患者を模した太鼓類を演奏します
確かそれより手前にはついたてが置かれており、影として2人が演奏する(=オペを行う)姿が見える演出になっていました
それで例えば曲中患者の様態が悪化する場面では太鼓も激しくなる〜みたいな感じで手術が音楽で表現されているようでした
そんな感じの海外のアンサンブルが書かれた紙は、ウェブページを印刷したものか本をコピーしたものかは分からなかったですが、年末の大掃除で捨てられてしまったのでそれ以来情報が分からずじまいです
とりあえずわかる点といえば
・海外
・打楽器アンサンブル
・手術を模していた
・ウェブまたは書籍で日本語で紹介されていた
・少なくとも9年より前
ぐらいです
いくら調べても情報が出てこず困っています
つぶろさんで調べるにはオカルト要素が少ないのでどこで聞くべきかもわからず、とりあえずここに投稿してみました
>>602
1990年生まれなんで自分も2001年当時は小学生だったはずだが最後の部分「〜大事なパンツに穴開けた」だったわ
替え歌というと「あかりをつけましょぼんぼりに〜ドカンと一発ハゲアタマ」も謎に流行った
ちょいちょい話題が立って単発スレがよく立ってるから、「不気味・目的不明なYouTubeチャンネルについて」ってスレがあってもいいのになあと思うし、もし需要があれば自分がそのスレを立ててもいいかなと思ってる。
それで、スレを立てる時の注意なんですけど、定期的に何か面倒をみなきゃいけないとかってありますか?
自分のイメージだと、最初に数回書き込んだあと、「じゃあ、後はご興味をある方々で…」みたいに、言い方悪いけどあとは野となれ山となれ的に放置するイメージだったんですけど、それだとダメですかね?
>>607
91年生まれ千葉、茨城育ち
アルプス一万尺もドカント一発ハゲ頭も全く一緒で笑った
>>594 >>604
1956年の本の中で、わだ よしおみ氏(おそらく1913年生まれの、こぐま社設立者と同一人物)が子供時代に歌ったと述べているので、だいたい100年前にはすでに有ったようですね。
https://dl.ndl.go.jp/pid/3043889/1/15
アルプス一万尺は、もともとアメリカ民謡Yankee Doodleの替え歌で、1950年代以降に広まったようなので、これよりは新しそうです。
>>606
カナダのNo Hay Bandaというグループが手術服を着て演奏している"The Piano’s Last Act"というパフォーマンスを見つけましたが、メイン楽器がピアノですし去年の記事ですし違うでしょうねぇ。
https://www.cbc.ca/news/canada/montreal/no-hay-banda-instrumental-theatre-1.7137900
旧ツイッターXには現代音楽に携わっている人や愛好している人が結構いる印象なので、そちらで情報を募ってみてもいいかもしれませんね。
各芸術大学、音楽大学の打楽器専攻
日本現代音楽協会
などなどyoutubeチャンネルを持っている人達もいます。
どこに書き込んだらいいのかわからなかったので、一応ここに書き込みます。
昔、サザエさんの声優の加藤みどりさんが「オールスター家族対抗歌合戦」に出てたのを見た、と母が言うんだけどネットで探しても情報がちっとも出てきません。
「家族対抗歌合戦」のwikiにも毎週の番組内容は書かれてなくて、14年も続いた番組なのに調べる人がいないのかもしれない。サザエさんガチ勢の人だったら知ってるんでしょうか
初書き込みです。どこに書き込むべきか迷ったのでここに。
千葉県長生郡一宮町新地1990-63あたりの中瀬通り沿いにある、「土橋画廊」の跡地と思われる場所についてご存じの方はいらっしゃいますか?
先日旅行に行き車でそのあたりを通った際に、廃墟のような建物の中に人の形をした白い彫刻?マネキン?のようなものが何体も立っており非常に怖かったです。
Googleストリートビューでは2022年11月時点での様子が確認できるのですが、この時点ではまだ普通の家であり、現在はかなり違った様相になっているはずです。
もしかしたら場所の思い違いがあるかもしれませんが、カーナビの履歴から、中瀬通り・入山津中瀬線沿いの建物であることに間違いはありません。
>>612
Xにいるサザエさんガチ勢の方々に聞いてみたら?
Xには他にも昔のテレビ番組マニアもたくさんいるからそういった方々に知恵を借りた方がいい
>>614
返信ありがとうございます。やっぱりガチ勢の方に聞いたほうが早そうですよね。Xのアカウント持ってないので、作れるときに作って聞いてみようと思います
先程Theつぶろさんのメールフォームにも送ったのですが、
船橋市全体の中学校が修学旅行で京都に行けなかった時期(20年前?)がある(?今もかは分からない)のは本当でしょうか?
話によると重要文化財に落書きした生徒が居て出禁になったのだとか。
船橋市民の方どうでしょう?京都に行けましたか?
>>614
サザエさんガチ勢の方に紹介をうけまして一番お詳しい方にXでお尋ねしたんですが、ご存知ない様子でした…。番組表マニアの方とかっているんでしょうか。わからず何度も質問して申し訳ないです。
>>608
自分もそれに賛成します。YouTubeで時々謎のチャンネルが多く目にしていて、中にはぜひTHEつぶろさんに調査してほしいものもあるのでそういったスレを立ててもよいかと思います。
10年前からある曲について気になっています。
それはドコモショップでよく流れる曲なのですが、この曲を最初聞いたときにとてもいい曲だと思い、歌詞やメロディーからもとに検索しているのですが、該当する曲がヒットしません。なお歌っているのは女性です。もしご存知であらば返信よろしくお願いします。
肝心の歌詞ですがはっきりしているのが以下のものです。
「???〜私の歌声♪ 届いて〜 ???」
「電話にも〜???」
最後には「ありがとう」と歌ってその曲が終わります。
以前「思い出せない曲を探す」スレでも質問した事があったのですが全く情報が集まらず、私の方でも手がかりを掴めていないので、こちらで再度お伺いを立ててみます。
今から十数年前(2011~12頃)、深夜のラジオ番組で聴いた曲を探しています。覚えていることは以下の通りです。
・曲調はアップテンポで、優しげな女性のボーカルだった
・「〇〇ちゃん」(名前は忘れた)がいつも困っており、助けてあげないと可哀想だという内容をひたすら繰り返していた
・途中に「彼女は、不幸の神様に気に入られているんだ」みたいな内容の歌詞があった
・結局「彼女」の困り事が解決したのか、そもそも困り事は何だったのか、これらが一切分からないまま唐突に終了した(この点についてはラジオ放送だったため、曲の途中で切られた可能性もあり)
深夜に一度聴いただけでしたが、明るい曲調に対してやや不穏な内容の歌詞が妙に心に残っています。寝ぼけ眼で聴いていた事もあってか曲名は思い出せないのですが、「〇〇パニック」みたいな名前だった気もします。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、些細な情報でも構いませんので教えてください。
>>620
ゆきえちゃんパニックという曲ではないでしょうか?
ニコニコ動画で聴くことができます
>>618
ありがとうございます!
ID変わってると思いますが、提案させていただいたものです。
早速建ててこようと思います。アドバイスありがとうございました!
>>613
自分の住む場所から遠く離れている上に協力出来そうな情報もなく申し訳ないのですが、個人的にこの件は結構気になりました。
知恵袋でも同じ質問をされているみたいですが、あちらには約10年前の写真を載せてくれている方がいますね。
その方の情報によると画廊は彫刻や銅像も扱っていたそうなので恐らくその残骸を見たのだろうとは思いますが、
知恵袋の写真やストリートビューに掲載された時点ではまだそこまで荒れていなかった建物が年月と共にさらに風化し、
中身が見える程になってしまったのでしょうかね?何も知らずに夜に見かけたりすると確かに怖そうです。。
>>619
質問したものです。
歌詞についてですが「〜きいてほしいんだ♪」というものがあったのを書き忘れていました。
あと、この曲が流れる前後には「ドコモショップ、モバイルコンティニュー」という女性の声が流れていました。
>>621
ありがとうございます。
聴いてみましたが、これです!!
アニメのイメージソング?だったんですね。確かに面白い曲でですが、どうしてこれを流そうと思ったのか、番組側の選曲がちょっと不思議ですね…。
長らくの謎が晴れてスッキリしました。ありがとうございます!
>>623
返信ありがとうございます。
自分が見たときは夕暮れ時だったので、薄暗い家の中に白い彫刻が立っていたのでだいぶ怖かったです…
しかも後で調べてみても何の情報もなくて…写真撮っておけばよかったです
このまま何も情報が得られそうなら、自分でもう一度行ってみようかと思います。
>>626
知恵袋の写真を見た限りでは山奥にある施設とかでもなく、住宅地にある普通の家って感じなんですよね。
また「画廊源右衛門・ド・ルネッサンス」や「美術工房 土橋」で検索してみても確かに情報が殆ど出てこないので、
この地元で、個人で開かれていた小さな画廊だったのかもしれません。あくまで想像ですが……
建物が本当に風化し廃墟化していて中が見えたのか、もしかしたら窓やドア等が偶然開いていてそこから中が見えのかも?という可能性も考えましたが、
車で通った時に見たとの事ならわりと一瞬の事だったと思うので現時点でこれ以上考察するのは難しそうですね。
再び現地に……というのも無理のない範囲で行って下さいね。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33621872
上の動画で使用されている曲のタイトルを探しているのですが見つかりません。
【歌詞】
もう泣かないの 夢があるから
立ち止まらないわ 決めたの
負けない 夢は諦めない
>>613 の書き込み主です。あまりに気になったので再度現地に行って確認してきましたので報告です。
結果、ここではおそらく火災が発生し、その後そのまま放置されているのであろう場所だと判明しました。
まず場所に関しては、「土橋画廊」で間違いありませんでした。
建物の画像が以下2つです。
https://postimg.cc/1ffTgDJj
https://postimg.cc/gL07Hhdr
土橋画廊であったのであろう建物と、その奥にある建物の2棟?がほぼ焼失しており、それがそのまま残されていました。
建物内部の画像が以下4つです。
https://postimg.cc/SJ3PcjPN
https://postimg.cc/MXsNK9bB
https://postimg.cc/TKb40f8j
https://postimg.cc/Yj2TH5gk
内部もほぼ焼失してしまっているのですが、彫刻と思しき人型の像が何体も内部に残っていました。かなり雰囲気があって怖いです。
ストリートビューが更新された2022年11月以降に火災があり、その結果壁が一部崩壊して中に残された彫刻が見えているものだと推測されます。
https://i.postimg.cc/zGpWq6XB/Screenshot-20250304-165828.png
youtubeで検索しようとしたら、奇妙なサジェストを見つけました。
キティ 3d で検索をかけようとしていたところ異様に長くて特に関係のない候補が出てきて、
どうしてこんな変なサジェストが生成されてしまったのか気になっています。
サジェストを踏んでみましたが2chまとめ系動画がいくつかあり、特に再生数が伸びている感じはなかったです
似たようなことがあった人はいますか、またこれはどういう原因で起こってるのでしょうか
>>629
この件が気になっていた者です。
だいぶ無残な状態ですね……初見でこれを夕暮れ時に見ると確かにギョッとすると思います。
上から3番目の画像、建物内部左側にある黒く煤けて正面を向いて立っている像なんてかなり怖いです……
この場所は普通の住宅地の中にあるんでしょうか。
火災が起きたのがごく最近でまだ撤去作業が始まっていないとかならギリギリ分からなくもないですが、
写真を見た感じだとそういった気配もありませんし、建物がこんな状態のまま放置されているというのは不思議です。
いずれにしても、再訪のほどご苦労様でした。
>>630
「33. 娘「私、妊娠したの」私「おめでとう!でも…誰と?」娘「相手は…」5分後、姑と修羅場を迎えることに…」という動画の投稿者の名前が「キティ」だからでしょうね…
前見た特撮映画があるのですがゴジラ?かウルトラマン?が日本に来て避難する話で〇〇に来てくださいお金(一万円あげます)とその作品で有名な芸能人(デスノートで言う竜崎)が言っててる映画誰か知りませんか?
かくスレ間違えました
2011~2013年頃見た深夜アニメについての質問です。
ある女の子(見た目は人間だけど種族は人間じゃなかった気がします)が、男の子の手錠を噛み砕いて解放するシーンがあるアニメを探しています。
場所は恐らくどこかの洞窟か牢獄だった気がします。
情報がこれしかなく、本当に申し訳ないのですが、探していただきたいです。
>>629
まだ気になったので色々と調べていたところ、関連性が高そうな火災の記事を見つけました。本当につい最近起きた火災だったみたいです。
被害に遭ったのが例の画廊だと確定できた訳ではないですが、もし仮にそうだとするとやはりまだ撤去作業が始まっておらず、
その時に偶然目撃されたのではないかと思います。
https://matomedane.jp/potato/page/179240
2007年頃にいた北海道のリサイクルショップ「なんでもリサイクルビッグバン」のキャラクターの画像を探しています
細かい容姿は覚えてないのですが男の子のキャラで、青い宇宙服のような物を着ていた記憶があります
>>637
https://www.google.com/maps/@43.0464333,141.4147743,3a,15y,46.9h,89.58t/data=!3m8!1e1!3m6!1sgOPV7fyEgYaOrbOMk7k7Hw!2e0!5s20100901T000000!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D0.42324649376473644%26panoid%3DgOPV7fyEgYaOrbOMk7k7Hw%26yaw%3D46.89687343904145!7i13312!8i6656?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDMwNC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
これ?
>>638
ありがとうございます
ベスト電器のキャラクターは知ってはいますがこれでは無いです…
>>637
"なんでもリサイクルビッグバン" "なんでもん"で画像検索すると見ることができました
>>640
こちらのキャラクターです!ありがとうございます!
テラーという昔あったホラー小説投稿サイトで昔読んだ作品について心当たりがある方がいれば教えて欲しいです。
内容としては(うろ覚えですが)
登場人物は主人公と友人。
友人が主人公にとある怖い話を話すという形で物語が進んでいく。
その内容としては、裁断機とスキャナーを使って漫画の違法アップロードをしていた(例えるなら同人用語の自炊みたいなもの)貧困国の少年が、病気の母親を(漫画と同じように裁断してスキャンすればアップロードすることができるという理由?で)バラバラにするという内容です。オチと挿絵?の切断された母親の小指のイラストが不気味で今でも忘れられません。
別スレから
Vaundyの旧Twitter垢について
現在のVaundyのアカウント(@Vaundy_engawa)とは異なるアカウントとして、かつてSe*eDという歌い手グループに所属していた頃のアカウント(@VAUNDY)の存在が確認されています。
然しながらこのアカウント、WaybackMachineを用いて検索してもゲーム「荒野行動」専用の垢のものしか引っ掛からず、かつての投稿内容について一切不明となっています。
音楽塾Voice時代を含め長らくVaundy名義を通している彼が、@VAUNDY というド直球すぎる名前のまま他人に垢を讓渡するのは考えにくく、どのような経緯で歌い手垢からゲーム用垢に変化したのかが知りたいです。
何か手掛かりをお持ちの方いらっしゃれば、情報ご教授頂けますと幸いです。
>>643
そういうことはファンのコミュニティで聞いたほうがわかるんじゃないでしょうか
Twitterではアカウントを削除したり(正確には停止して30日経過すると完全に削除される)ユーザー名を変更したりすると、別の人が同じユーザー名でアカウントを作れるようになるので、本人がメジャーデビューのタイミングか何かでアカウントを消した後、無関係の誰かが同じユーザー名で登録するということはあり得ます
それは理解した上で消した理由が知りたいということならここで尋ねるよりもファンのコミュニティで尋ねたほうがいいと思います
初めての書き込み失礼いたします。
母が過去に持っていた本を探しており、情報提供をお願いしたく書き込みました。
・タイトルは 「赤い本」「黒い本」 「白い本」などの小説
・表紙はタイトルに応じた色だけで染められており、角にタイトルと著者名が記されていた。
・ドキュメンタリー系で、作者本人が呪われた住居での実体験を綴ったものらしい(曖昧)
・現在は出版社の倒産が原因で絶版。
・作者は脊髄損傷で執筆不能になったと言われている(現在は妻子に介護を受けてもらってるらしい)
・2018〜2023年ごろに母が話していたので、そのあたりに出版された可能性が高い
母は読後に処分してしまったため、表紙や詳細な内容は不明です。
この本についてあまり触れたくない様子だったため、聞き出せた情報も限られています。
私自身読んだことがないため、どれが該当する本か分かりません。すいません。
曖昧な情報で申し訳ありませんが、心当たりのある方がいれば教えてください。
また、適切なスレッドがあれば誘導していただけると助かります。
昔見た記憶とある娯楽施設の詳細が知りたいです
・黒い建物でオバケのQ太郎とゴーストバスターズのロゴを混ぜたみたいなキャラが描かれていた
・ゲームセンター的な施設でそこでアーケードゲームプレイした記憶あり
・静岡にあった気がする
調べても全く出てこないので書き込み致しました
昔見た記憶ある✕→昔見たことある
>>646 何年ごろに行ったとかなんて言うゲームで遊んだとか覚えてたりしませんか?
ゲームセンターで間違いないならの古いゲームセンターを全国的に紹介してるサイト知ってるからわかるかも
>>648
2006年〜2008年頃だったと思います
デコトラのレースゲーム?でした
下手ですけどこんな感じのキャラが描いてありました
https://postimg.cc/3yz8Q5bm
昔よく5ちゃんに貼られてた青ざめた女の死体と若い男のツーショット写真ってざつぶろで取り上げられたことありますか?急に思い出して詳細が気になったので…
>>650
既にやってますよ
https://youtu.be/uS5yP9i9aFY?si=gEfwyeO56cUkGmIL
>>649
ありがとうございます。
なんかどっかで見たことがあるような気がするけど
お役に立たず申し訳ありません
>>652
そうでしたか
ありがとうございます
初めて書き込みます。
昔に見た番宣について記憶している方がいらっしゃらないかと思いまして…。
確か、90年代頃、マジカル頭脳パワーのようなクイズ番組特番での出来事だったと思いますが、「チンデレラ」という内容のドラマ?が紹介されていました。
うっすらとした記憶なのですが、小太りのオカマが男性器(映像では実写のバナナ?)を切り落とされお姫様の格好になる、革ジャンを着た男が一緒に映っている、というものです。
YouTubeで検索すると同名のコントは引っ掛かりますがこのような映像ではなかったと思います。
正直、あやふやな記憶ですし、そんなものはなかったのではと思っていたのですが、以前ふたばちゃんねるでこの話を書き込んだ際、ひとり「見た記憶がある」という方がいらっしゃいました。
そのスレはすぐに落ちてしまったので詳しく聞けなかったのですが、もしも記憶にある方いらっしゃいましたら情報をいただけませんでしょうか
質問失礼いたします。
子どもの頃に見た謎のVHSが気になり、詳細を知ってる方が居たら教えてほしいです。
「遺体を探そう!」みたいなタイトルだったと思います。
・90年代頃に、古ビデオ屋で置かれていた。(作品自体はもっと前に作られていたかも)
・パッケージ真ん中に、竹藪か山の中のような場所に、ミイラ化したような遺体の写真があった。
・パッケージの周りは「やったね!」や「大ニュース!」のような妙にポジティブな文言が描かれてあった。
・パッケージ裏には4コマ漫画が載っており、内容は「凧揚げしてた人が夢中になりすぎて骸骨になり、それを地中から発見する」というような内容。
調べ方が悪いのか、情報が出てこず、こちらで書かせていただきました。
子どもの頃の不気味な思い出なのですが、もし知ってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
>>655
テリー伊藤が企画した日本ビデオ販売の「地下ビデオ 情報独走マガジン 創刊準備号Vol.0」
>>656
まさにこれです。
テリー伊藤の企画したビデオだったんですね……
ありがとうございました。
>>656
まさにこれです。
テリー伊藤の企画したビデオだったんですね……
ありがとうございました。
>>651
ありがとー
初めて質問します
科学忍者隊ガッチャマンのオープニングとエンディングが途中で入れ替わったのは良く知られていますが、
入れ替わるタイミング(おそらく23話付近)で奇妙なことがあったのを覚えています。
エンディングに入ると聞いたことのないアコースティックギターの演奏が流れそろそろ終わりそうなころ
やっと「シュパー シュパシュパ シュパー」が始まったかと思ったらすぐにフェードアウトして終わったのです。
この曲、1分以上もあるような長いイントロは付いてないんです。
このことについての情報が全く見つからず、自分の記憶違いとも思えないのでどういうことかと不思議です。
どこの放送局で見たかとか、いつ頃見たかとかもう少し詳しい情報があると良いかも
最上あいの死に顔として出回ってる画像本物なんだろうか流石につぶろでもこの件につっこむの無理かな
>>662
室内から窓越しに撮ってる写真?被害者が倒れてて隣に蕎麦屋のバイクがあって犯人と居合わせた男性が2人近くに立ってるやつ
事件発生から即出てきた写真だし配信に映った犯人の姿と一致してて報道されてる事件現場と一緒だからあの短時間であそこまでのコラ画像を作ることは不可能だと思うし本物だと思う
あとやっぱり起きたばかりの実在事件を扱いのはTheつぶろではやらないだろうね
ごめん的外れなことを言ったけど死に顔のアップ画像が出回ってたんだね
さっき偶然5chで見かけて戦慄した
そんなもん撮るなよ……
ID変わってるけど663です
幼少期に家にあったアルファベットが描いてあるボード?の詳細が知りたいです。
おじゃる丸みたいな赤色ベースにAとお雛様のイラストが描いてあるやつと黄色ベースにBと白い花のイラストと青色ベースにCと鼻の赤い虎?の3種類(本来はもっとあるかも)がありました。
お雛様の顔が怖かった記憶があります。
いつの間にか家からなくなってましたが今も明確に覚えてるので詳細が知りたいんですが調べても出てきません。
2005年頃だったと思います。
>>663
配信者のぱるぱるって人がリアルタイムで動画を見てたらしく
顔や瞳の状態を具体的に言ってたから、アップのシーンがあったんだろうね
キャプチャ画像があってもおかしくない
https://youtu.be/-q5OoKpHDkU?t=156
俺も見ました。
アングルは建物の2階とかそういうところからズームかけてる感じ。上から野次馬したようなアングル。
でもそもそも犯人本人が映してたってんだから怖い事件。
動画ではよく見ますが、掲示板には初めて書き込みます
昔、10年以上?前に見た洒落怖っぽいコピペを探してます。見たのは多分まとめサイトだと思います
大体の流れとしては
1.夢の中で、どこか深夜の道端にいる書き込み主
2.少し歩くと、陰鬱な雰囲気の老若男女の集団と出くわす
3.集団は無言でどこかに歩いてる。他に行くところもないので、とりあえずついて行く書き込み主
4.歩いてるとガソリンスタンドの方な開けた場所に到着する
5.集団の中の少女が書き込み主に向かってくると、「私たちはこれからもっと下(地下奥深く?)に行くの」と言う
6.夢から覚める(と思う)
これだけのコピペですが、ググっても全く違うガソリンスタンドのコピペしか出てきませんでした
時期的にかの有名な「登山者のビデオレター」や「この子は地獄に堕ちました」のコピペが既に有名になってたと思います
誰か見覚えありませんか?
YouTubeの謎広告の動画にかなり前につけたコメントですが、まだ解決していないのでわかる方いればお願いいたします🙇♀️
コメントつけた動画はこれです(特に関係はないです)
https://youtu.be/0LJSbNRnZJ8?si=VF1LP6QtP1yF30XH
当時のコメントをコピペします、この時から一切進展がないです
私も数年前に見たYouTubeの謎広告でまだ解明してないのがあるんだよな…
このコメントを見た方で知ってるよって人いたら教えてください😂
4,5年前?くらいに流れてきた高校生三人が出てくるアニメ広告で、最初に1人のJKが学校の帰り道に女神に会って「今日この後世界が滅びます。あなたはこれまでの人生で後悔してませんか?」みたいなこと聞かれて、その子はいつも三人で一緒にいる友達(自分、女の子、男の子)がいてその男の子のことが好きだけどそれを伝えて気まずくなるのが嫌で好きなことを言えてないのが後悔になるってことを女神に言ったら「あなたの人生、後悔ないようにしてください」みたいに言われて数時間前(三人で学校で喋ってる時)に戻してもらう
時間を戻してもらったJKは2人に実は自分はその男の子が好きなんだってことを伝えて、2人がどんな反応するのかと思ってたら男の子はありがとう嬉しいみたいな反応で女の子もよかったじゃんって喜んでくれて、気まずくなるかもって心配してたけどそんなことはなかったんだ想いを伝えれてよかったって三人で盛り上がってるところでシーンが切り替わって真っ白な画面になって、女神の声で視聴者に向かって「あなたの人生にも後悔がないように」みたいなこと言って終了
最初から最後まで宣伝らしい宣伝もないし(社名やチャンネル名など一切なし)、内容が世界はいつ滅ぶかわからないから後悔しないようにっていう少し不気味なものだったから広告を見終わった瞬間Twitterで「YouTube 広告 謎」とか「広告 女神 後悔」とか色んなワードで検索したけどそんなツイートしてる人は1人もいなくて、怖くなったからGoogleでも色んなワードを組み合わせて検索してみたけど一件もヒットしなくて、怖いけど広告として流れてきたってことはまた流れることもあるだろうし次見かけた時に動画保存しようと思っていたがその後一度もその広告が流れてくることもなく…
気になるから定期的にワードの組み合わせを色々変えつつ検索してるけど一件も関連したツイート、記事、動画を見つけれたことがない
YouTube結構見てる友達複数人にもこういう変な広告が流れてきたんだけど見たことある?って聞いてもそんな広告見たことないって言われるし…
怖すぎるから本当にこのコメ見た方情報提供頼みます🙏
2020年ごろTwitterで発表された絵本?を探しています。
ある日親子の象のうち子どもが「肉が食べたい」といい出し最終的に母象が鼻を差し出し「野菜も食べるのよ」と言うようなことを言って飛んでってしまう、大人になった子象が自分の子供に「肉が食べたいんだ」と言われると言う結末です。
Googleなどで検索しても出てこないので創作を頼めるスレッドがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします
とあるオムツのCMを探しています。
・見た時期
2015年〜2018年ごろ
・アニメか実写か
実写です
・その映像のジャンル
CM
赤ちゃんの寝顔を写しており、「すやすやですくすく〜」という歌詞のコマソンが流れてました。確かオムツのCMにありげな小さいキャラクターもその映像に登場していたと記憶しています。流れるコマソンの曲調が涙なしでは聞けない感じの優しい曲調で、当時そのCMが流れる度、涙腺が緩んでいたのを思い出します。尚、オムツの商品名は覚えておりません。
>>672
CM捜索スレの方が良いかもしれません
http://egg.5Ch.net/test/read.cgi/cm/1737815879/
千葉県の高校の旧校舎の壁から死体が出てきた、という話を知ってるいる方はいませんか?旧校舎が取り壊される時に壁の中から白骨死体(?)が発見されたとか…。
8〜10年前くらいに人から聞いた話なのですが真偽が不明です。調べてみてもそれらしい事件は特に出て来ず…。ただの噂話だったのかな?とも思いますが気になります。
話を教えてくれた人物ももう疎遠になってしまっていて詳しい話がわかりません。もし似たような話など知っている人がいたら教えて下さい。
とある事件を探してます
今から5年くらい前
男子中学生が通学のため自宅を出てすぐに何者かに刺され重症を負う
事件は全国ニュースになり、犯人逮捕までずっとワイドショーなどで話題になってた
犯人は一週間くらいですぐに捕まる
犯人は、被害者の父親の勤務先の「厄介な客」だと父親本人が語ってる
その後ぱったり報道がなくなり、動機はなんだったのか今でも気になります
もう一つ、これも5年くらい前のネットニュース
20年くらい前に行方不明になった女子小学生が遺体で見つかる
その記事の文章が、行方不明になってすぐ死亡したのか、最近死亡したのかどちらとも解釈出来る内容で、
最近死亡したとした30歳過ぎて用済みで捨てられたんじゃ…と5ちゃんねるで話題になっていました
どちらもググりましたがヒットしません
今Twitterで話題になっているこの件、気になっています
何かわかる方いればお願いいたします
https://x.com/crcrxyz/status/1905228129565626615?s=46
>>676
起源がどっちかによるんじゃね?
ランランルーの噂が小学生に広まる→本に載る
か
本に載る→ランランルーの噂が小学生に広まる
後者だと世界的企業に喧嘩を売ろうとした奴がいることになる
(まぁ前者でも言えることだが)
>>677
言葉足らずですみません、ツイート主さんが記憶にはあるけどどれだけ探してもどの本だったかわからないという旨の発言をしているので、そのエピソードが載っている本が気になります
「有限会社学術秘書」と名乗る会社が、ムチンという成分関連で訴訟を繰り返しているのですが、内容が会社が起こす訴訟にしては…なんと説明していいのかわかりませんが非常に気になっています。
元々ネットで活動(Xのアカウントあり)されているようなのですが、先日九州地方の田舎の小さなクリニックにまでムチンに関する内容のFAXを送ってこられ…。
実在する会社のようですが、実態がよく分からず気になっています。
2013年頃に見ていたオムニバス形式の短編ホラーが何度探しても見つからない
・飛び降り自殺した看護婦の死体を見つけたサラリーマン
看護婦の死体から目玉がゴロリとでてきてリーマンを見つめる、気持ち悪がったリーマンは目玉をマンホールに蹴って同僚に呼ばれてその場を去る
・朝食の支度をする妻、千切りキャベツのカットのあとテーブルの上で夫の腹を食い千切る妻
・夜のベッドで何かに怯えている男
どうしても見つからない
“検索してはいけない言葉wiki”に隠しページが存在していた記憶があるのですが、調べた限りだと情報が一切見当たりません。詳細をご存知の方が居れば教えて頂きたいです。
見たのは2015年頃で、wikiを徘徊していると、いつのまにかその隠しページに到達していました。
「このページは隠しページです。」
のような文章と共にリンクが埋め込まれていたのですが、怖くなってその先を確認することはできませんでした。
加えて、その頃のwikiのトップページには、「隠しページもあるので探してみてください。」のように、その存在を示唆する文章も書かれていた記憶があります。
また、“ここは隠しページです”という有名なワードと混同しているのかとも思いましたが、ページのレイアウトが異なっていたので恐らく別物なのだと思います。
この件について何か知っている方はいらっしゃらないでしょうか?
悪文失礼しました。
>>681
隠しページとは書かれてなかった気がするけど似たようなのは見た記憶がある
コメ欄で名前がリンクになっている("*2"みたいな名前で青文字になってる)人がいて
それをクリックすると検索してはいけない言葉の直リンがズラッと並んでるページに辿り着いた
自分もすぐ引き返しちゃったから中身までは見てないけど今考えるとかなり危険なページだったな
問い合わせフォームでも投げてしまいましたが、こちらでもご質問させて下さい。
題名:2000年代初期に発売された拳サイズのグミを探しています
子どもの頃に食べた思い出のグミで、拳ほどの大きさがあったことが特に印象に残っています。どのような商品だったのかをはっきり知りたく、お問い合わせさせていただきました。
以下断片的に覚えている事
・オレンジ味の食べた気がします。
・ドラゴンボールかドラえもんのグミだった気がします。(悟空がそのグミを食べているCMがやっていた気がします、、)
・2001〜2005年位の出来事だった気がします。
記憶もおぼろげなため、覚えていることと食い違う可能性もございます。ただ、大きめのグミだったことは間違いないと思いますので、ぜひお力添えいただけますと幸いです。
>>683
チラッと頭に浮かんだのは「まけんグミ」かなぁ
でもアニメとコラボしてた覚えはない…
>>683
2003年に発売されたドラゴンボールグミ
https://www.bandai.co.jp/catalog/item.php?jan_cd=4543112208965000
悟空が食べてるCM
https://youtu.be/bxGIxjEuWWU?si=2L5uPIHUwnwseee5
>>681
https://w.atwiki.jp/mustnotsearch/pages/132.html
この↑記事の一番最初のコメントにかつては隠しページへのリンクがありましたが現在は削除されており裏ページ自体も消滅したようです。
バージョン管理から編集履歴(バックアップ)で2015年頃のバージョンの記事を見ると確認できます。
>>685
ありがとうございます!
時期的にこちらっぽいですね
商品紹介ページから大きさはよく分かりませんが、拳ぐらいのサイズという記憶違いだった可能性がありそうです、、
>>675
これ、最初のは2023年の蒲田・中1男子刺傷事件、後の方は時期的に当時17歳で失踪して2019年に白骨で発見された鹿児島の野添さんの事件ですかね
死体遺棄の方に関しては時効が成立しているようです
>>688
ありがとうございます
記憶が曖昧でしたがこの2つの事件で間違いないです
しかしやはり続報が全然なくて不気味です
後者に関してはやはり30歳くらいで死亡していたことになるみたいで恐ろしいです
「自殺サイト殺人事件」の被害者と加害者のやりとりのコピペ、多分創作だろうけど初出はどこなのか
https://x.com/__bihotzaatom/status/1907992017990463569?s=46
4-5年前からたまに見るこの映像の真相
>>691
調べてみました系のサイトだけどどういう人で何で有名になったか一通りはまとまってた
https://www.marumi-log.com/who-is-xiaoxiao-her-disease/
>>692
シャオシャオについては知ってたけど、後ろのノートルダムの鐘みたいな人について気になってたから、その人についても説明あってありがたかった
調べてみました系のサイトで珍しく有能
書き込み失礼します。昔一回だけ見たCMを探しています。
自分でも何度も記憶を頼りに検索などしてるんですが一切情報がなく、友人に聞いてみても見たことないと言われるだけで途方に暮れています
オカルト?というか個人的にシュールで面白いCMだったのでまた見たいな〜他の人にも見て欲しいな〜!って感じなので、もしこのCMをご覧になった方いらっしゃいましたらお力添え頂きたく存じます
①おそらく胃薬のCM
②第三者視点で見ている
③まさしく“胃”の着ぐるみを着た彼女(顔も見えないタイプ。ホントに胃から手足が出てるだけ)が怒りながら歩道だか通路を歩いていく
④彼氏(こっちは人間)が走ってきて「ちょっと待てって!」と彼女の手を掴む
⑤なにやら口論をし胃の彼女が「アタシだって疲れてんのよ!!」と激怒
⑥彼女が彼氏にキックやビンタを喰らわせ怯ませ立ち去る
⑦彼氏はそれでも追いかけていく…
というCMでした。見つからずとも「見たことあるよ!」って方がいらっしゃるだけでとても嬉しいです!
また見たいCMということならまずはCM捜索スレに行ってみてください
あちらのが専門ですし積極的に探してくれる人の数も違うと思うので
>>695
ありがとうございます
そちらの方で聞いてみますね
>>487
本当に今更ですが
船の陸揚げ場です。
建物はアンカー(引き上げ機)の操作場。
戦前からあるのでもしかしたら旧軍関係かもしれないし、漁業かもしれないし、日立なので鉱業かもしれない…
>>490
遅レスかつマルチポストで恐縮ですが、CDのデータベースから曲数と各曲の再生時間が最も近いザ・ハイロウズの『夏なんだな』が呼び出されたんだと思われます。
(対応する曲順は異なるようですが)
最近別スレで同じ話題がありました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1691522124/317
>>698
>(対応する曲順は異なるようですが)
の部分、間違いかもしれない(もしかして付属CDに曲順の違う2つのバージョンがあるのかも?)ので保留でお願いします。
書き込み失礼します。ロックマンワールド2というゲームの開発元が「日本システムハウス」という企業であるという情報があるのですが本当なのでしょうか?
Wikipediaやツイッターなどであたかも事実であるかのように語られていますが、情報源が一切分かりません。
また、ゲームカタログ@Wikiでは「シンキングラビット」と「ジラフソフト」であるという旨が書かれていますがこちらも詳細は不明です。
>>700
ウィキペディアの情報に疑問がある際は、まずは「要出典」をつけたりノートで情報を募るのがいいと思います
この件では出典の信頼性に疑問がある点を記してみてはどうでしょう
他のwikiや事典サイトでも同様に、まずはそのサイトで情報を募るのがいいと思います
ツイッターの発言に疑問がある場合は直接本人に尋ねてみてはどうでしょう
初めてここを利用させていただきます。
私は浦和美園駅の近くに10年前から在住している者なのですが、自宅近くにやたら大きい空き地があります。
空き地というだけならあまり不思議では無いのですが、私が住んでいる場所はいわゆる開発都市部(?)という場所で周りに一軒家やアパート、大型店等が次々と建ち並んでるのですが、そこの土地だけは引っ越してきた10年前のままで何も動きがない状態です。
場所も駅から遠くはなく悪くは無いと思うのですが、ご近所さんに聞いても誰が所有しているのか分からないとの事です。
聞く場所はここでは無いよという声があれば申し訳ございませんが、もし何かしらの情報があればありがたいです。
>>702
追記
一応図書館や市役所等にも足を運んでみたのですが、それらしき情報を得ることは出来ず、市役所に至っては「そのような理由では」と情報提供を断られてしまいました。
そういうのはやはりその土地に長く住んでいる方に聞いてみるってのが良さそうですよね
まあ相続放棄されてもはや管理者が宙ぶらりんになってるパターンかもしれないですが…
やたら大きい空き地とのことですが以前そこにあったのは何だったんでしょうね
住宅にしては大きいならお店とかだったのかな
長文失礼します
小学生のころ図書館にすごく怖い表紙の本がありそ
それが気になっています。ご存じの方はいませんでしょうか
覚えていることを箇条書きします↓
・デルドラクエストのようなデザインの表紙
・大木に顔が付いた化け物とドロドロの魔女っぽい化け物がそれぞれ表紙になっていた
・シリーズもので5巻以上はおそらくあった
・今から10年程前の作品
手がかりが少なくて申し訳ありません
思い当たりがあるのならば挙げて欲しいです
>>702
美園駅サッカーでよく行くけど、あそこ田舎だから元々の地主の意向で使わない土地ってだけじゃないの
駅前、特に西口なんてコンビニすらないほど過疎ってるけどあれ地主が出店拒否してるからって聞いたことあるし、地主の発言権が相当強い地域と思われる
>>700
参考文献が書いてあるから信用できないならそれを確認すればいいんじゃないかな?
それでも信用できないならカプコンとかバイオックス株式会社に問い合わせてみたらどうだろう?
始めまして、書き込み失礼します
都内在住の者で通勤で京王線を利用するのですが、府中駅のある臭いの出所が気になっています
夜頃帰宅する際に府中駅で電車のドアが開いたときにホーム全体から豚骨ラーメンのような臭いが包みこみます
思わず食欲がそそられ何度か府中駅で降車したことがあるのですが
その香りの出所は探しても見つかりませんでした
SNSでも府中駅の臭いのことを呟いてる人は何人か居たのですが
その臭いの元について詳しく知ってる人は見当たりませんでした
ローカルなことではありますが気になっているので情報があればありがたいです
https://x.com/Tokyo_CC_36/status/1790358066229387418?t=TzsAi4C9RwpR5gK-aZljqg&s=19
これとかかな
府中みんな臭い臭い言ってますね
そんなひどいのかな…
>>709
数年前からホーム全体に臭いがするんですよね
朝昼はそんなことないので夜に営業してるラーメン屋かなとは思うんですが
初カキコ失礼します。
前にY県I市立学校(一応隠しておきます)で90年代に殺人事件があったというブログ記事を見たのですが、
今探してもヒットしなくなっていて、そのサイトと事件についてもう一度見たくなったので
事件概要(ブログを見た時)
90年代冬
男子生徒らが雪合戦中に背中の服の中に雪を入れられたことに対して怒り、
入れた生徒を殺害した
という事件だったと思います。
何故そのような行動に至ったのかはわかりません。
>>490 >>698-699
『東方求聞史紀』付属CDのなかに曲順が盤面の表示と異なるものがあるらしく
その場合、曲順ごとの再生時間がTHE HIGH-LOWS『夏なんだな』と似てしまうため
データベースと照らし合わせた結果『夏なんだな』として認識されるのだと思われます。
>>711
1996年2月に山口県岩国市の中学校で
体育の授業中の雪合戦で、生徒に雪玉を当てられた教師が怒り、生徒を殴り重傷を負わせた事件
があったようですが、これとは違いますか?
(記事そのものは未確認ですがGoogle書籍検索と国会図書館デジタルコレクションの検索結果を参考にしています)
>>702
そこまで気になるんであればつぶろ氏式に登記情報提供サービスでも
利用してみては?
<<713
ありがとうございます。
ですが、生徒が殺害したという内容だったと記憶しています。
>>713
715は打ち間違いです
>>715
回答有り難うございます。
山口県岩国市の事件という点は合っていますか?
自〇がありそうな場所に行った時の独特の雰囲気について語るスレってありますか?
自○があるかは不明だが、飛び降り自〇ができそうな広島のローカルなダムに行った時
上から下を覗きこむと、自分は高所恐怖症なのにもかかわらず恐怖感が全くない感覚で
「ああ、そういうこと?」って思った記憶
始めまして目的不明の落書きが不気味に感じたので書き込み失礼します。
場所は伊奈町のショッピングモールの
フードコートや音楽教室の近くの男子トイレで
トイレの鍵で隠れている部分に「ヌートバー」という謎の文言の落書きが単体で、時期は結構前(2023年にはあった気がします)からしばらくその落書きが残っていました。
落書きにしては変な文言だなとは思ったもののただ思いついた言葉を書いただけだと思っていました。
1年ぐらいしてお店の人が気が付いたのかその落書きは消されていました。しかし先日行ってみるとまたその落書きがあり、同じ言葉を書きにくる執着を奇妙に思うと同時になにか意味のある行動なのかと不思議に思いました。
Twitterで トイレ ヌートバー と検索したらなんと
自分が行った場所ではない同じ落書きが2件見つかり
さすがに不気味さを感じました。これってなんなのでしょうか
落書き界では一般的な言葉なんでしょうか?
お願いします
見つけたツイートです
https://x.com/yuru_sha/status/1802220918007288280?t=4NMdNSCtVSGdA5CJPr_FfA&s=19
https://x.com/mahalochan0411/status/1696452732838928785?t=PTJyNnJeVxIapPP0D9kyBg&s=19
>>719
結構目撃されてますね……
https://x.com/muppetmuppet96/status/1695025724548423701
https://x.com/chiyan_HNJK/status/1799357493837213741
筆跡似てるけど鍵で隠れてないパターンも
https://x.com/YuAranaka/status/1793883238257377291
このエピソードにインスピレーションを受けたのかも
https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=66578
一時トイレ破壊して回る集団いたらしいがそれとはさすがに関係ないかな
>>719
文言としてパッと思いつくのは野球選手の名前だけど、それをトイレに落書きする意味がわからないもんなぁ…
皆さんありがとうございます。
>>720
確かに明確な時期は覚えてないですが2022〜2023あたりからあった落書きだったので
始まった時期はそのニュースと合っているかもしれないですね。
フードコートのやつは自分が行った場所かな・・・?
自分が見つけた2件以外もあるんですね・・・これ誰も呟いてないだけで
まだまだ色んな場所にあるのかもしれないですね。
場所を書いてないツイートは分からないですがウニクス伊奈と上尾は埼玉県なので
埼玉県内ですかね?
その時だけならともかく2024年とかにまでやってるっぽいのが変な感じですね
>>721
いつも行ってるわけではないのですが私の知ってる範囲ではなにか事件があった感じはしなかったと思います
>>722
そうなんですよね
イメージ的に人の名前を書くにしても
〇〇命!とか〇〇LOVE とか罵倒の言葉を添えてとかならイメージできますが
名前単体でしかもずっと続けているってのが意味が分からないんですよね
>>723
仮に野球選手の名前だとしたら、こうやって気になった人がSNSに書き込み、検索して知名度が上がることを目的にしてるとか?
ヌートバーって今さら宣伝するまでもなく有名人じゃない?
野球よく知らない自分でも知ってるレベル
WBCの時のペッパーミルポーズ覚えてないかな
テレビを一切合切見ないと知らないんだろうか……?
>>725
私は20代女ですが、例に出されているそれ、知らないです…
というか今の時代、テレビを見ている人あまりいないです…
私がヌートバーを知っていたのはたまたまなんJ民だったからで、なんJ覗いてなかったら今でも知らないと思います…
私の周りの男女複数人に聞いてもテレビ見ない、野球興味ないって人しかいない(類友なのでサンプルが偏ってますが)ので、テレビを日常的に見ている世代しか知らない可能性もあると思います…
一応参考までに…
「ヌートバー」を検索もせず謎の言葉だと恐怖を感じ、
人名と分かってからも無名の人だから何かの陰謀で宣伝目的なのだろうと結論付けることが正しいTheつぶろ民ならちょっとついていけないかも
30代前半だけど20代にとってはテレビ見てるだけでもう老人かぁ
これは相当認識を改めなきゃな
>>719 と>>723 のものですが
勘違いされてそうなので補足ですが
自分も野球は全く知らないですが名前くらいはネットで聞いたことはありました。
が記述の通り名前単体で描いてある違和感及びもしかしたら別の意味があるのか?と謎の文言という表現をしたのと
不気味に感じたのは検索してみたら知っている場所、時期以外にも存在することを知ったからですね。
確かに自分の文章見返したらそう取られても仕方ない部分ありました、すいません。
>>727
724ですが、あの文を読んで「無名の人だから何かの陰謀で宣伝目的なのだろうと結論付ける」と感じたのならば、大変言いにくいのですが、認知が歪んでいるかと思われます
「無名の人」とは一言も言ってないですし、「何かの陰謀」とも言ってません。
ただ、「落書きを見て気になった人が広めたりするのを狙っている可能性」も数多ある可能性の一つとしてあるよという話でして
>>727
まあでもこうやって都市伝説が囁かれ始めるのかなって思えば面白いんじゃないの
とは言え謎を提唱しといて無知なのは罪だとは思うが
「今の時代テレビ見てる人いないです…」はさすがに無理がある
自分も20代前半だけど周りみんなある程度テレビ見てるよ
ちょっと主語がデカすぎじゃないかね〜
というかなんJからヌートバーを知ってたとしたら、ペッパーミルを知らないのがより謎
ヌートバーまったく知らなかったなぁ
興味関心がないことって耳に入っても記憶に残らないの普通じゃね?
大谷レベルまで来れば別だけどさ
>>731
「類友なのでサンプルが偏ってますが」「一応参考までに」なので…
725さんが疑問に思ったことに対しての自分の周りの状況をお伝えさせていただきました
家族と一緒に暮らしている人や推しがいる人はテレビ見てる人の方が多いと思います!(家族がテレビをつけてたり推しのためにテレビを見たりするので)
一人暮らしで特に趣味もない人たち(つまり私の類友)はテレビ見てないですね…
>>732
ドミンゴやクレメンスのように、名前だけは知っているが何をした人なのかは知らないってことがよくあります
例えば王貞治、イチロー、大谷翔平など、野球界ではめちゃくちゃ有名人ってことは知ってるけど、何をした人なのか具体的には知らないです
私個人の話になってしまうのでスレチで申し訳ないのですが、幼少期から運動神経が悪く、スポーツが嫌いだったので、その方面の内容が頭に入ってこない(拒否反応を起こしている)のだと思います
>>719 のXのレスでも言われてるようにダジャレだと思いますけどね
ヌートバー選手と「ぬ〜っとバー」が動くのをかけてる
若者に伝わらず気味悪がられてるのは、まさにオヤジギャグですね
知らないものは知らないんだから仕方ないよ
でも知らない理由の語りがさすがに長すぎ…
「お前に何と言われようとわいは知らん」の精神大事だぞ
>>737
あまり納得してなさそうだったのでわかりやすいように言おうと頑張ったのですが、確かにそうですね!ありがとうございます!
これからはその精神でいきます!
自分も>>736 説を取る
「ヌートバー」の響きが面白かったから、ぬーっとバーをズラすと名前が現れるイタズラしてただけじゃないかね
やっぱオカルトや陰謀論にはまる人間って常識や教養、知識の無い人間ばかりなんだな
どこで聞くかわからないのでとりあえずここで
https://youtu.be/HN42DEn31sY?si=N4N-1-HlDd-vWiJH
このドラマの28:42頃右下の建物に謎の顔みたいなのが映ってるんだけど他にも指摘してるコメあるけどシミュラクラ現象?
>>741
書棚にお面か何かが飾られているような
https://maps.app.goo.gl/J7PjWAChDCatt1NX6?g_st=ac
コントラスト上げたらはっきり見えますけど
ニコニコのおたふくのお面ですね
探している漫画があったのですが、どこで聞けば一番いいですか?
画像スレとはなんか違う気がするので…
ちなみに探している漫画はホラー系で、ネットの恐怖画像や動画をまとめたコンビニ本に載っていました
昔見た映像や写真を探してもらうスレがいいんじゃないかな
テンプレ使って捜索依頼してみてね
>>746 さんありがとうございます!
そちらのスレで聞いてみます!
タイムスリップ系の創作怖い話を知っていますか?
男がタイムスリップすると老婆に出会う。
老婆は男を知っていた、とても親しくしてくれる。
すぐに元の世界に戻り、何年か過ごす。
また老婆に出会うが彼女は若返っていた。
また元の世界にもどり、何年か過ごす。
これを何回か繰り返し、男は妙齢になった女と結婚し、子をもうける。
老人になった男は、自分のことを初めて見るという女に出会う。
まずここで聞いてとあったので、既出だったらすみません
2002〜2003年あたりにNHKにて「飢餓の歴史」という、子供たちが飢餓に苦しんでいるだけの映像が流されたという話について知りませんか?
私自身はそれについて全く知らず、奇憚師にんぎょさんという人の次の動画(https://www.youtube.com/watch?v=sgRDE7dLtLE )を見てはじめて見知った形です。
>>749
>>168
>>177
既に既出だったんですね…
ありがとうございました!
とある児童向けホラー本を探しているのですが、検索しても見つかりません。
どこで聞くのが良いでしょうか?
>>752
昔見た映像や写真を探してもらうスレで大丈夫ですよ
>>753
ありがとうございます、早速聞いてきます!
>>748
https://nazolog.com/?no=6869
20年位前に見た映像で物凄く印象に残っているので
詳細など御存知の方がいましたら教えてください。
洪水で流される人をヘリコプターから救助しようと
あと数メートル程までなんとか近付くものの
それ以上は無理で流されていってしまうという映像です。
確かアメリカでスクールバスが鉄砲水で流されて
という状況だったと思います。
流されていってしまう女の子の絶望的な目が忘れられません。
>>756
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10149133425?__ysp=5rSq5rC044CA44K544Kv44O844Or44OQ44K5
>>757
情報ありがとうございます。
心霊スポット系のものがありそうなのにないのでここに書かせていただきます。
新潟県にあるとされる「黒い森」について詳細な情報をご存じの方はいませんでしょうか。
この知恵袋だけでなく昔から心霊スポット系のスレやまとめで見た気がするのですが、詳細がよくわかりません
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14131425004
>>759
https://itest.5ch.net/kako/test/read.cgi/occult/1154509417
これかー。初耳だけど面白そうね
書き込み失礼します。
ディープjルームという番組について
2015年10月-2016年1月位に
東京mxの土曜27時から放送していた番組です。
V系バンドが心霊スポットにいって歌を歌うという企画の前編を放送してから次の週は放送がなく、また次の週もなく、打ちきりのような形になってしまいました。
(出演するバンドマンは後編の番宣をしており、他の出演者も放送日が未定になったと当時ブログでファンに報告していました。)
当時ファンの間では、制作会社が夜逃げしたと噂が、広まっていました。
1.番組がいきなりなくなることはよくあることなのか。
2.夜逃げは本当なのか。
この2点が十年ほど気になっています。
グリフォンの動画をみてTHEつぶろさんに依頼したいと思ったのですが、オカルト要素があまりないんじゃないか?と思いここに相談させていただきます。
>>761
番組自体は2015/12/27の改変がきりよさそうな所で終マークついてますね。
2016年からはその枠はMXショッピングになってる。公式Xも2015/12月が最後みたい。
途中の回が飛んだとかなんかな。
https://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20151226&p=13&v=1&c=110123608201512270300
https://x.com/deepjroom1
1.
地方局の放送枠を買い取りってのはあるみたいです。イコール金払えなかったり、帯の場合は次回の映像作れなかったら終わり。
https://natalie.mu/owarai/news/553299
放送枠買い取り系のデカいトラブルとしては下記のような事例がある様子。
https://gendai.media/articles/-/70102?page=1&imp=0
>>762
情報ありがとうございます。
放送終了時期やその後の枠の情報まで確認していただき、ありがとうございます。
MX側としては2015年12月末で枠終了していたんですかね。
1月3日の3時にバンドマンが番宣ツイしていたので、出演者側も知らなかったみたいです。
枠トラブルもMXなのがあるいはって感じですね。
そんだとタイミング的に2015末に前編やったけど、2016年分の枠買えなかったので終了。
年末年始のどさくさで番組終わったこと知らされてなかったとかなんですかね。
お蔵入りでもその方にギャラ出てればいいですが。。。
>>764
納得です。
夜逃げの噂は
枠買えない=お金ない=夜逃げ
みたいな尾ひれのついた噂だったのかもしれません。
十年来の疑問を解決していただきありがとうございます。
15年ほど前に昔よく訪れてた個人サイトを探しているのですが、こちらに詳細を書き込んでも問題ないでしょうか。
・ページの真ん中に小さめの四角の画面があり、横スクロールタイプの探索型ゲームができる。
・ゲームができる時間帯が決まっていて、夜中の2時から明け方位までの時間しか出来ない。それ以外の時間帯は霧がかかっている?様な状態でどこを押しても反応しない
・スタート画面は森の中だった気がします。
・キャラクターの設定は魔女だった気がします。横スクロールで探索して玉?みたいな物を集めたりしてそのキャラクターを育てていくゲームでした。
・魔女の家みたいな所でアイテムが買えたと思います。
・雰囲気としてはリヴリーアイランド+少しホラーチックの様な感じだったと思います。
・「逢魔時」が関連してた気がします。
ゲームのできる時間帯が決まってるのは当時珍しくはっきり覚えているので確実に正しい情報だと思います。
こちらの情報を一度丸々載せて知恵袋で質問した際に「おたくの魔女」というサイトでは無いかと回答頂いたのですが、そのキーワードを調べてもこれといった情報が出てきませんでした。
スレチ等ありましたらすみません、身に覚えのある方がいましたら少しでも情報を頂けると助かります。
>>766
ドメイン名、サイトの名前などなにか覚えているものは他にありますか?
>>767
レスありがとうございます。
サイト名やドメインといった探す上で手がかりになりそうな情報は一才覚えていないんです、すみません。
ゲームとしてのサイトというよりは個人サイトのコンテンツの一つとしてゲームのページがあった様な気がしますが、それが正しいか分かりません。
当時他にハマっていたサイトがチビファンタジーというゲームサイトなのですが、15年前はああいうWEB上でサクッとできるゲームが多く手当たり次第やってた流れで知ったと思います。
>>766
知恵袋の解答見ましたが、AIの解答をそのままコピペしたように感じます。
「おたくの魔女」という名称は信用しない方がいいと思います。
フラッシュゲームを紹介しているブログを何件か見ましたが、魔女/魔法のキーワード検索ではそれっぽいのが見つかりませんでした。
有識者のブログ自体も消えつつあるので紹介ブログをウェブアーカイブで漁るのから始めるのがいいかもしれません。
情報なくてすみません。
>>766
花蟲のサイトコンテンツが雰囲気近そうだと思います
ただ遊べる時間帯が限られていたということはなかったので違うかも?
個人的にアングラ✖︎幻想みたいなサイトが大好物で、そのサイトに似た匂いを感じるので是非とも見つかって欲しい
書き込み失礼します
未解決事件についての話題及び情報捜索依頼はどのスレでやれば良いでしょうか?
いまいち適してるスレがないし
いっそ未解決事件専用のスレがあってもいいかもね
成人向けの漫画(紙媒体の雑誌に掲載されてたもの)の捜索については、
昔見た映像や写真を探してもらうスレに書き込む形で良いんですかね?
>>771
捜索状況報告スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1674119295/l50
どうしても探してほしいなら、自分で思い出した情報とかこまめに報告して丁寧にお願いしてみてください。
>>773
成人誌画像はちょっとまた別枠必要というか、
この掲示板に適してるのかまで裁定してほしいかもね
でも狂宴は興味あるから専スレあった方がいいのかな
初めての書き込みになります
失礼があったらすみません。
ずっと記憶に残っているものの、調べてもはっきりしないものがいくつかあります。
1.CMのような印象ですが、普通のCMとは違った感じで、昔放送されていたSMAP× SMAPという番組の前に入るロート製薬の広告のような印象です。
内容はアニメーション風で、女の人が3人出て来ます。
音楽が付いていて100円♪100円♪という音楽が印象に残っています。
2.今から20年以上前のアンビリバボーで放送されたものだと思いますが、心霊とかではなく不思議な現象という感じの内容です。
覚えている内容としては、外国の学生に起きた事を再現ドラマにしていて、
ある日ある男の子が、本人は確かに学校などに居て普段通りに生活していたのに
後日、友達たちには認識されていなかったというものでした。
その男の子が透明人間になったような内容でした。
3.おそらく2010〜2019年の間くらいに放送された心霊番組で、夏の特番とかだったのではないかと思います、夜中とかではなくいわゆるゴールデンタイムに放送されてました。
その中で印象に残ってるパートがあって、日本のある遊園地の幽霊が出ると噂されてるお化け屋敷に実際に芸能人が入って調査するような内容でした。
その番組がなんという番組だったのか知りたいです。
他の番組の同じような企画とごちゃ混ぜになってる可能性もありますが、そのお化け屋敷はお城風な建物で、山や丘など少し高い場所にあり、番組内で芸能人が入った時、実際に何かが写ったという内容になってました。
長くなりすみません。
読んでいただきありがとうございます。
他で聞いた方が良ければ教えていただければと思います、よろしくお願いします。
2018年ごろまで存在したなんJ系まとめサイトで、都市伝説・闇が深い系のスレをまとめてたサイトを探しています。
形式としてはライブドアブログかつ管理人のコメントなどはなくスレのみをまとめている形でした。
現在は存在しないので、名前が判明次第アーカイブで調べたいです。
このサイトが事実かどうか教えてください。
http://senmu111.web.fc2.com/game/column/MX.html
セガサターンのゲームで今でも評価が高い作品なんですが、このサイトによると発売日直前にキャンセルによって小売店が大量の在庫を抱えてワゴン行になったって話です。
デジキューブのようつべ動画にもこの事件は触れられていなかったし、ほかのサイトでも言及は見られないです。
判る方いましたらお願いします。
>>778
ちょっとググったらWikipediaにもなんか発売前にゴタゴタがあったみたいだけど、
それすら出典不明なんだね。
当時のゲーメストとかゲーム情報誌調べたら出てくるのかなあ。
>>779
開発期間が2か月ぐらいだったけど結構評判も良く、実際やってたけど面白かった。
でも開発発表から発売が短いから宣伝不足で売れ行きは悪かったのかもしれないけど、当時は自分は田舎に住んでたから大きなショップがないからワゴンに積まれていたのは見てないな。
ゲーム雑誌でデジキューブの悪評を描くか怪しいかな、結構デカい組織だし反社とのつながりが深い会社みたいだしね。
発売日の直前にキャンセルとか常識を疑うような事が出来てしまうってのもやばいw
てかこれって
バーチャファイターと
ファイティングバイパーズ
どっちが強いんですかぁ?
というわけで出来ました
のCMのやつですか?うわ懐かしいなあ
興味俄然湧いてきたのでちょっと出来る限り情報集めてみますわ
サタマガとかにも何か情報載ってる気がする
>>769
知恵袋の方まで確認してくださりありがとうございます!
AI解答の可能性があるのですね…
検索してもひっかからないですしアテにしない様にします。
調べてくださりありがとうございます!
自分でももう一度アーカイブ等からも引っかかりそうな情報で調べようと思います。
>>770
ファンシーな雰囲気と真ん中に画面があってそこにだけ情報が表示される所が近いです!
探してるサイトは色合いが明るくもう少し年齢層が低めの雰囲気だった気がします。
雰囲気も似てて花蟲さんもかなり昔から活動されてる方みたいなのでその周りから見つけられないか調べてみます。
ありがとうございます!
>>772 >>774
>>771 の者ですが、まだ情報募集できるほど自分で調べてないのでとりあえず雑談にでも投稿しようと思います
ありがとうございました
https://w.atwiki.jp/mustnotsearch/pages/849.html
上記wikiのコメント欄にある
"Youtubeによくある釣り動画で、暗い部屋が1秒ぐらい表示された後、いきなり怖い顔が画面全体に表示されて叫び声を上げた後に、「あなたは呪いのビデオを見た」的なメッセージが出てくるびっくり動画"
について、ご存知の方いらっしゃいますか?
よく見る、と銘打たれてる割にホントに心当たりがなくて気になります。
初めての掲示板の利用で、どこで投稿をしたらよいのかわからないので教えていただきたいです。
以前勤務していた会社の同僚の家に遊びに行った際に、「アンチデンタルレジスタンス」というような名前の会社?が近所にありました。
物珍しいと感じネットで調べてみたのですが、詳細が見つからずモヤモヤが残っています。よければ、詳細をご存知な方がいれば教えていただきたいです。
建物自体は普通にある会社の事務所のような二階建ての建物でしたが、特徴的なものとして「この先歯医者注意」という看板が立っていました。よろしくお願いします。
>>786
都道府県とかは?
静岡県です
書き込み失礼します。
pixivを漁っていて見つけたのですが、
https://www.pixiv.net/users/79600138
※グロ絵注意
このユーザー、切断された足と女の子の首の作品だけ写真を使っているように見えます。
女の子の首の作品のキャプションを翻訳にかけると専門外科医、斬首断足手術、登録相談を歓迎……のような文が出てきて不気味です。
前に動画化されていた死体写真取引みたいなことが行われているのでしょうか?それとも拾い画をイラスト風に加工して無断アップロードしてるだけでしょうか…
背景がよくある家っぽい感じなので、リョナ趣味が昂り人〇しをしてしまったのではないか…と思ってしまいます。
このイラストの正体がわかる方いらっしゃいますか?
モデルあのちゃんかなこれ
書き込み失礼します。
「mario.com」と検索すると、変なブログのようなサイトが出てきます。
よくわからな外国語が書かれた画像がでてきて、(怖くはない)
goole翻訳で調べたところ、アイスランド語で「より良い時代がすぐに来るでしょう」
と書かれているみたいです。
誰かこのサイトを知っている人はいますか?
>>791
https://www.mario.com/
これですね
詳細はわかりませんが、単に個人所有のサイトかと思われます
whoisで調べてみると1995年に作成されたようですが、ウェイバックマシンで見てみるとサイトの見た目がときおり変わっているので、所有者はそれぞれ違うのかもしれません
'96/12/19から'97/04/12はアルブレヒト・デューラーの父の肖像画が飾られたサイトです
'97/12/11から'99/04/29は"Mario's Software"というサイトになっていたようです
'00/05/10から'07/10/15までは簡素な見た目になっていました
'07/10/20から'13/10/25までは現在のサイトの見た目に似ていましたが、「販売されていない」と書かれていました
'13/10/27から'24/11/09まではDomain Agentsというドメイン売買交渉サービスの画面になっていました
'24/12/06からは現在のサイトとなっています
ここからは邪推になりますが、'00年以降の所有者は話題性のあるドメイン名を抑えて販売を目論んだ人物なのかもしれません
途中「販売されていない」と書いていた理由はわかりませんが、途中からDomain Agentsの画面を表示させて売買をより容易にしようとしたものの、法外な吹っ掛けをしていたからなかなか売れなかった……という想像ができます
ここに書き込むのは初めてですので書き込みが変かもしれません。失礼します。
既出ならすいません。
YouTubeでマイナーな単語で検索すると、
宇宙すべての知識プリンシピア
https://youtube.com/@principia_japan?si=MRmKHfcJXZhPfIG2
というYouTubeチャンネルが出てくる事があります。
聞いたことの無い様な沢山の情報があるのですが、これは個人の趣味なのかどこかの企業が作っているのか?
もし詳細がわかる方がいればよろしくお願いします
もう一つ気になる事があります。
こちらはYouTubeではなくてホームページなのですが、疑似科学などをかなり強い言葉で非難しているサイトです。
このサイトの管理人は勉強ができる方だとは思うのですが、言動が過激なのがミスマッチなので気になっていました。
https://taste.sakura.ne.jp/
どの様な経歴の方が管理人なのか知ってる人がいればお願いします。
>>792
ありがとうございます!
この動画の
https://www.youtube.com/watch?v=X1YB7b5R0mc
9秒あたりから出てくる「先週の放送で出演した女性は全員、蛙のようなものを出産し死亡しました」
これ作り物ではなく、本物の映像なんでしょうか?
もしそうなら、つぶろさんに調べてもらいたいです。
>>796
「謎の映像・CMチャンネル」さんの映像はすべてフィクションです。
動画の説明欄にも書いてありますよ。
約20年前、堺市美原区さつき野東にある友人の家へ自転車で遊びに行った帰り道、
自宅のある北野田へ向かう途中で道に迷ってしまいました。
迷い込んだ先は、川沿いの遊歩道のような場所で、
そこにはいくつかのブロンズ像のようなものが立っていました。
薄暗い中で見るそれらは少し不気味に感じられ、怖くなってその場を離れ、
なんとか無事に帰宅しました。
しかし、後日あの場所をもう一度探そうとしても、どうしても見つけることができません。
記憶や地図をたどる限り、あの川はおそらく東除川だったのではないかと思っています。
あの場所をご存じの方、いらっしゃいませんか?
前レスにも書き込ませて頂いたのですが、もう一度失礼します。
昔観たニュースの詳細・続報を探しています。 恐らくここ15年以内の夜のニュースで観たのですが、マンションのエレベーター内でスーツケースを持った人物が居り、そのスーツケースからは異臭がする液体が零れていたという内容が取り上げられていました。
当時観ていたニュース番組は、恐らくニュースZEROか報道ステーションのどちらかになります。ニュースZEROのが可能性としては高いです。
過去にその件を調べようと検索を掛けブログ記事を一件だけ見付けたものの、当時の時点で特に進展は無いようでした。
去年辺りからどうなったのだろうと調べているのですが、当時のそのブログにすら辿り着けず......関東地方で起きた内容だったとは思うのですが、もしご存知の方が居ましたら詳細を教えて頂きたいです。
>>797
確認ミスでしたね。
失礼しました。
>>799
すみませんこちらですが、15〜5年前まで辺りです。
恐らく2010年〜2020年辺りのニュースです。
>>799
スーツケースか何かは忘れましたが、
自分の子どもの死体(ドロドロになっている)を瓶になにかは詰めて持ち歩いていた
男性のニュースは会ったように覚えています。
時期的にもそのくらいかなあ
母親ならなんとなく理解でも出来たのですが、(パパなのに愛情深いなあ・・)と思った記憶があります。
初めての書き込みです。
失礼や過不足がありましたら、指摘いただけますと幸いです。
15年前に見かけた謎の施設の正体が気になり、皆様のお力をお借りして少しでも答えに近づけたらと思い書き込みさせていただきます。
15年ほど前の話ですが、栃木県那須塩原市に観光へ行った際、「ダチョウレストラン」というのが珍名物と聞いてそこへ向かうこととしました。
※ダチョウレストラン
https://s.tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9009860/
その際、どこかで道を間違えたのか謎の施設に辿り着きました。その施設は下記のような所でした。
・コンクリート製の塀とフェンスで囲まれていた
・塀には「この先命の保証は致しません」との標記
他にも色々言葉が並んでいましたがあまりのインパクトにその文言だけ覚えている状態
・フェンス越しにジープや装甲車のような車両が数台見えた
私達は「リアルな危なさ」を感じ、急いで車を転回、引き返してしまいました。
あの施設の正体がずっと気になっていますが、現在の住居からの距離的にも気持ちの面でも足を運ぶことができていません。
皆様のお力をお借りして少しでも手がかりがつかめれば幸いです。
道を間違えて辿り着いた場所のため、詳細な住所が分かりませんし、15年ほど前であるためスマホも当然なく写真も残っていない状態です。(スマホがあったとしても撮る勇気があったか...)
私は当時中学校1年生頃でして子どもの思い違いや夢かとも考えましたが、同行者である母も明確に覚えておりました。
住所は分かりませんが移動ルートは分かっており、
・那須街道(県道17号)を北に登っていき、「広谷地」(道の駅那須高原友愛の森を少し超えた辺り)という十字路を左折
・県道30号を西に走り那珂川を那須高原大橋で渡って少し進んだあたりを右折、5-10分ほど進んだあたりに鬱蒼とした森を抜けて謎の施設がありました。
那珂川を渡るまでは通りも大きかったり目印があったりして記憶がしっかりしているのですが、渡ってからどのあたりを右折したか定かでありません。
栃木県那須塩原市西岩崎か細竹あたりと思われます。
私と母の推測では、
・サファリパークの施設の一部?(那須サファリパークは確実に違うが、一部動物を別の場所で飼育している場所がある?or他に小規模のサファリパークがある?)
・赤軍系アジトの跡?(当時2010年頃なので現役という線は考えづらいか)
・新興宗教・カルト系?
私も母もアングラが好きな人間なので当時は、真っ先に赤軍アジトなどがよぎったことで慌てて引き返したのですが、今思うとサファリパークの方が現実的ですね...(命の保証をしない云々、ジープなどの重厚な車)
とはいえサファリパークがその辺りにある情報はなく気になっています。
長文失礼いたしました。ご助力いただけますと幸いです。
戦争博物館とは違うのかな
>>804
ありがとうございます。
戦争博物館もあり得るかなと思ったのですが、場所が少し離れているのと有名なスポットなのでもしそうなら見分けはつきそうなんですよね。。
戦争博物館の資材置きとかの可能性はあり得るかもしれません。
確かにそのルートをたどるとお目当てのダチョウレストラン辺りには行きつくって感じだな
けどどこかで道を間違えた、と
いくつか牧場とか産廃処理場とかはあるけど、そういうのとはちょっと違うのかな
>>805
ちなみに、「戸田水辺公園」までは走ってない感じかね?
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1747668418/l50
今更だけど、内容的にはこのスレが適しているかな
初めて書き込みさせていただきます。
2012年〜2014年頃に「模試 採点」で画像検索するとグロ画像がヒットしたらしいのですが、その画像を探して欲しいです。
検索してはいけない言葉wikiのアーカイブを探してみたところ鉄道事故の画像らしいです。
https://i.postimg.cc/c4MjSw3H/IMG-3275.jpg
>>809
下記でお願いします。
幻の検索してはいけない言葉について
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1717979254/
>>810
失礼しました。
そっちで聞きます。
>>806
おっしゃる通りです。
牧場は可能性が低いですが否定し切れる材料もないですね。
産業廃棄場、最終処理場は可能性あり得ると思います。
というのも最終処分場などは確かに外観が、フェンスや無骨なコンクリになりがちかと思いましたので。
>>807
戸田水辺公園(調整池)までは行ってないですね!
>>808
ありがとうございます。
改めてそちらで質問させて頂こうと思います。
他の皆様もありがとうございました。
皆さんこんにちは。
家にかかっている謎の電話について。
家は4階建てPC造の集合住宅に住んでいるのですが、不定期に変な電話がかかってくるのです。
その電話というのが、
・日時は日中だろうが深夜だろうがところかまわずかかってくる
・内容がごちゃごちゃしていて聞こえにくいが、留守番電話とか中には外国人在留総合インフォメーションセンターでとかが聞こえる
・突然30秒程度で切れる
・これが4年ぐらい前から断続的にかかってくる
という具合で家内はいたずら電話と呼んでいますが仕組みにしては
ちなみにこんなやつです(本人が録音。天気予報云々はテレビの音声。)
https://x.com/yasu43851374/status/1905084439191019738/video/1
録音音声定期的に流しに来るサービス昔あった気がするな
自分も数時間置きに謎の音声着信来たことはあったけどなんかの設定だった
昔見た漫画ってどこで相談すれば良いですか?
昔(2000年頃)ヤングマガジンか何かで見た登場人物が全員巨乳になったアルプスの少女ハイジのパロディビデオを見るギャグ漫画を探してるのですが…
>>802 レスありがとうございます。
こちらについて調べたところ、「リュックに子供の遺体を入れて5年間持ち歩いたニュースを見た」という話は出てきたのですが、こちらもニュース自体が出てこず……こちらはこちらで気になるお話ですね…
初めて書き込みさせていただきます。
過去に「小説家になろう」で連載されていた二次創作小説、『流星のロックマンRラストナンバーズ』の第8章以降の本文を探しています。
プロローグから第7章までは、ウェブ魚拓にPDF形式で残っていますが、
二次創作投稿者によるあとがきでは、第8章以降から完結までの内容について投稿されているため、気になりました。
本文(第7章とその後の日常パートまで。ファイルサイズが大きいです)
https://megalodon.jp. ...net/n2244h/main.pdf
あとがき「PERSONAL COMPLETE WORKS」
https://gyo.tc/HrxY
本文を探すこと自体が迷惑行為でしたら、諦めます。
https://www.youtube.com/@GamesNippon
このチャンネルニコニコ動画からの転載って書いてあるんだけどどの動画も出典が見つからない
もしかしてニコニコ風のコメントをつけてるだけ?
>>820
一番再生数の多い動画はニコニコにありますよ 他は調べてません
>>820
このきのこアイコンの動画ニコニコ登録してない自分には便利だからbiim兄貴の貝獣物語とかみるのに使ってたけど、
無断転載なんかなあ
ゲーム機戦争みたいなかなり昔バズった動画も自作なんかちょっと疑わしく思えてきた
書き込み失礼します
2000年代初期に見た海外産のFLASHゲームを探しています
カートゥーン調のアクションゲームで、ダンボールからこぼれ落ちた梱包材?
を操作するというものなのですが、タイトルがわかりません
途中ネズミの意識を乗っ取ったり、猫のボスを倒したら実はそれが爆弾で
という展開があり、叫び声やBGMが怖かったのを覚えています
何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
オカルトの類ではないのですが,書き込み失礼します。
以前とある映画のDVDを見た際,冒頭に表示された映画会社?のロゴマークが気になっています。
そのロゴマークでは確か猫のキャラクターが描かれており,猫よろしく自分の手を舐めて毛づくろいするような動作をしていたような微かな記憶があります…。
何の映画だったのかを忘れてしまったのですが,役所広司さんが出演していたような…。役所さんの出演作を総当たりしてみようかとも思うのですが,何かご存じの方がいらっしゃいましたら,教えてください!
ちなみに猫のキャラクターですが,東映アニメーションのロゴではありません。
80件の強姦殺人を犯したサイコパスシリアルキラーペーターキュルテン
ギロチン刑に処された彼の頭を2等分にして中身が見える剥製の動画がYouTubeにあるんですが
本物ですかね?
https://youtube.com/shorts/3qwuzr2GfGY?si=MGF1IVQhDkeCXUQW
>>825
本物らしい
米ウィスコンシン州のRipley's Believe It or Not!という博物館で見られるそうだよ
>>819
リンクの修正です。
『流星のロックマンRラストナンバーズ』(第7章までの本文。小説は152ページから始まります)
https://megalodon.jp/ref/2011-1211-1900-49/pdfnovels.net/n2244h/main.pdf
こんにちは
映像というわけではなく、音楽を探しているのですがどこに書き込めばいいのでしょうか
今から5年ほど前、BOOKOFFで気味の悪い童謡のような曲が流れていた期間があり、気になっています
女声で「私は誰も(何も?)信じることはない〜」というような歌詞で、とにかく暗い雰囲気で今でも気にかかっています
音楽の単スレが多いから、映像スレのテンプレを真似して
昔聞いた音楽音声を探してもらうスレ
って汎用スレ立てていいんでない。1へテンプレ書いて2から質問で他に音楽音声の単スレ立ったらそこへ誘導で。
>>828
ブックオフで流れてた暗い曲っていえば「黄色い風船」かな
童謡ってよりかフォークだけど
>>830
828です
「黄色い風船」を聴いたところ間違いありませんでした!ありがとうございます
歌詞もかなり間違って覚えていたし、病気で若くして亡くなった方の為に作った曲らしく勝手に怖い曲扱いしてたのが申し訳なくなってしまった……
音楽探すスレは需要自体はありそうな気がしますが立てるのがいいですかね
・見た時期
ここ3年以内?
・アニメか実写か
実写
・その映像のジャンル
ニュース映像の1部?
・その映像の内容を詳しく
以前つぶろさんの動画でも取り上げてらした
「野球中継中、ポールにしがみついてクネクネ?する人影が映った」という都市伝説について、最近また関心が湧いて「野球中継 都市伝説」とか色々調べたのですが、2chの魚拓なども一切情報がなくつぶろさんがいつ取り上げたかも分からないため、こちらでご相談させて頂きたいです。
つぶろさんがどの動画で取り上げていたかだけでもご教示いただけますと幸いです。
初めて書き込みます。
1980〜1982頃、「笑ってる場合ですよ」というフジテレビで生放送されていた番組内の漫才のコーナーで、開始早々2人組の一方が笑顔で「ここからは彼1人で…」的な事を言って舞台から捌けてしまい、残された相方はほんの一瞬不快な顔をしたように見えたのですが取り繕ってエピソードトークで尺を持たせたこと目撃しました。なんというお笑いコンビでその後どうなったのか気になるのですが、このシーンを見たという方いらっしゃいませんでしょうか。
初めまして。中学生の頃音楽の授業で流れてた「歌がないの歌」という楽曲の詳細を知りたくて書き込みました。
音楽の先生曰く「やなせたかし氏の作詞だ」と言ってたのを記憶してるのですが調べても出てきません。
「大声上げて思い切り歌う歌がない」みたいな歌詞だった気がするのですがどなたかご存じでしょうか?
昔見た漫画の詳細を探しています。
適切なスレがありましたら教えてください。
・見た時期:15〜20年前
・見た場所:本屋のレディコミコーナー
・内容:男が複数の子供を誘拐・監禁し性的暴行を働く。
口淫をさせやすいようにと、子供たちの歯をペンチで抜くようなシーンがある。
話の終盤、男が逮捕されるもしくは自殺する。
ラストシーンはその事件を生き延びた女の子が性に奔放になった描写があり、複数の男を相手に「ナマでいいよ、私の子宮潰れてるから」といったような旨のことを楽しそうに告げる。(相手の男たちは「マジで!?ラッキー」のような反応)
いわゆるレディコミのような、分厚いコミック雑誌を立ち読みしていた際に見かけて驚いた記憶があります。
何度か知恵袋に書き込んだのですが内容的にすぐ消されてしまいました。
昔見た携帯小説を探しています。
もし適切なスレがありましたら誘導いただけると助かります!
・見た時期:2009~11年ごろ
・見た場所:おそらく「モバスペbook」内
・内容:主人公の若い男が怪しい商人?から買ったか貰ったかした宝石のような赤い種を飲み込み、植物に寄生されてしまう。しばらくは共生している感じだったが日に日に弱っていき、最後は部屋中に植物の根がびっしり張った光景を主人公の知人?か誰かが見に来て終わり。だったと思います
腕から芽が生えてきて熱い、身体に根をおろされて痛い、痒い、みたいな描写があったような……?
同じ作者の別作品で、右目にフォークが刺さっている海野さんという女の子が出てきた記憶がうっすらあります。冒頭にまんま「海野さんの右目にはフォークが刺さっている。」という文があった気がします。
(ただこれはレビューでこき下ろされていたような記憶もあるので、なんらかの作品のパロディかもしれません……)
たしか作者のサイトもあって、電波塔ナントカみたいな名前で黒地に緑基調で、厨二っぽくてカッコイイ!!と当時思っていたような……
この作品のせいで植物に寄生されるシチュエーションに目覚めてしまったので、どうしても見つけたいです。
実はオチの記憶に確信がなく、自分の性癖で補完してるのではないかと不安なので、なおさら真相を掴みたいです(携帯小説なので連載途中で失踪とかよくありますし……)
私も探してる漫画の詳細を探してます
タイトル等わかる方教えて欲しいです
20年前に父が買ってきた雑誌(恐らくヤングマガジンだった?)に連載されていた漫画で、
あらすじは前回の出来事で落ち込む主人公の女性の部屋に、異星人?の女性が元気づける為にハイジのビデオをもってくるのですが、そのビデオが故郷の色が濃く、登場人物全員巨乳になっており名前もパイジやブララ等そっち方面になっているシュールかつ奇天烈なものになってました。
あの有名なシーンも陥没に悩むブララにパイジが怒鳴り、治ると「ブララが立った!」と喜ぶシーンに改変されて、
内心ツッコミながらも見る主人公に対し、感動し涙を流す異星人の女性の対比が印象的でした。
オチはやっと見終わって一息つくも、次のアニメ(母をたずねて三千里のパロディ)が始まり主人公が失意のまま自室を出て次の日まで帰らなかった場面で終わりました。
マンバ等でも聞いてみたのですが解答は無く、Twitterで調べてみたら読んだ方が複数人いたのですがその方が鍵垢で詳細が分からずアカウントも無くなってしまったのでお手上げ状態です……
詳細が分かる方いらっしゃいましたら教えて欲しいです
>>837
こんばんは。
2000年代初頭に単行本を買い 捨ててはないものの内容失念の所在不明、
尚且つヤングマガジンの「講談社」ではなく「ぶんか社」からの発売なのですが、
これかも?と思ったものを念の為に挙げておきます。
「花田ヒロシ」という人の全1巻の漫画『なにわのアルプスの少女』か?と、思いました。
検索すると画像が出ることは出るのですが、ほぼカバーの画像しか出ず(表示側/裏表紙側とも)
中身の画像はネット上にどうやら1枚しか存在してないようでした。
一応、記させて頂きました。m(_ _)m
>>838
訂正です。
表示側は「表示側」でした。
>>839
再度訂正、確かに「ひょうしがわ」と入力したのに又も「表示側」になってしまっていました(;´∀`)
>>837
こちらの185に「へなちょこ大作戦の西本さん」という情報がありました
ただ、ここに書いてある「ファッ休さん」は確かに西本先生が描いていますが、「パイジ」のほうは正しいかどうかわかりません
https://girlschannel.net/topics/606058/
記憶の片隅にある謎のモニュメントについての情報を探しています。
顔のついた大きな蛇口のモニュメントで、水が出る部分が鼻になっておりました。
水路の向こう側に設置されており、直接触れることはできませんでした。
十数年前、幼い頃に兵庫県三田市の有馬富士公園で見た記憶があったのですが、ググってもそのようなモニュメントは見つからないので記憶の混同が起きてるかもしれません。
オカルトでは無いですが40年位前に見た少女漫画で手の脈のとこか足のアキレス腱に切り込みが入ってて、その部分に布と言うかハンカチを巻くと空飛んだり出来る女の子の話を探してます。雑誌かコミックかは覚えてません。若い人しか居なさそうですが知ってる方居ましたらお願いします
>>843
黒田みのる先生の「幽霊少女の謎」という作品ではないでしょうか
こちらにあらすじがありました
https://www.fukkan.com/seek/detail/585
アキレス腱に切り込みの意味わかんなかったからあらすじ見たけど
やっぱり入れる意味わかんなくて草
でも恐怖コミックらしいのに絵はかわいらしいですね
見て見たい
佐世保保養所
終戦直後に存在した?施設らしいです。
844さん、見つけてくださってありがとございました。まさか40年以上のモヤモヤが解消されるとは思いませんでした、漫画なんとか手に入れてみたいとおもいます。ネットって凄いですね
はじめまして。
昔(2013年7月〜8月)YouTube上で聴いた曲が何というミュージシャン(バンド)の何というタイトルの曲か分からないのですが、捜索依頼はどのスレに投稿するのが最適でしょうか?
「つまんねぇ」or「くだらねぇ」or「全員〇ね」のような攻撃的なバンド名で、「死ね」や「殺したい」という歌詞をボイスチェンジャーを使ったかのような高音で歌っていました。
↑ キーボード音が美しいのにもかかわらす、異様に過激な歌詞をボイスチェンジャーを使って歌っている点が非常に不気味でした。
神聖かまってちゃんの夕方のピアノじゃないですか?
かまってちゃんには「つまんね」とか「みんな死ね」ってタイトルのアルバムあるね
そういえば自分の中で、神聖かまってちゃんのちょっとした謎があったのを思い出した。
“ゆーれい未満(ゆーれいみマン)”っていう曲があるんだが、それの未発表デモ音源が何者かによって2ch避難所にうぷされたらしいんだよ。
の子さん(ボーカル)本人が匿名で貼り付けたのか、
誰かが偶然発掘できてその音源を貼り付けたのか、
真相は謎やな。そのうぷされたっていう該当のスレも分かんないし…
もし後者なら、の子さんは色んなサイトに無言でアップしまくってるってことかな。
まあ、1曲で何バージョンもあるのは、神聖かまってちゃんあるあるなんだけどね。
ゆーれい未満(New Version)/神聖かまってちゃん
https://youtu.be/7tE8W_s6Qkg?si=H755tU6OcNm4XKnb
の子さんならそういうことやりそう
何者か(の子)
>>853
やりそうですよね。
ようつべにあるデモ音源、本当どっから見つけてきたんだってやつが意外とある気がします。
>>854
何mono(キーボード)かの子(ボーカル)
小学生の頃に児童館で見たホラーチックな本についてです
適切なスレありましたら誘導お願いします
・「恐ろしい本」というようなシンプルなタイトル
(↑これに関しては記憶が曖昧です)
・表紙が手描きっぽいイラストで怖い感じ
(恐ろしい顔をしたジャガイモ?のようなキャラクターが居たことははっきりと覚えてます)
・本の内容は戦争などの悲惨さを伝える感じのもの
(市民の女の子が捕まって云々というような下りがありました)
分かる方居ましたらよろしくお願いします
この動画X等でちょくちょく見かけるのですが出所が知りたいです
https://youtu.be/0esLac7Is2g?si=GjMj3ra7Q9ntevE5
多分AIだと思うけど気味がわりいや
はじめまして。スレ立てて良いのかわからなかったので一旦ここに書き込ませて下さい。
7/5も近づいてきたので地球深部探索船ちきゅうの動向を調べていました。
探している画像があるのですが見つかりません。
それは海外の活動ログ的なアプリだったと思うのですが3.11の時、地球深部探索船ちきゅうの乗組員のアプリの位置情報と震源地の位置が重なるというような地図画像が出回っていましたが現在見つかりません。
そのような事実があった事すら無かったかのようになっています。現在3.11の時ちきゅうは青森県の八戸港に停泊していた事になっています。
画像としては地図で三陸沖の何も無い海にアプリの人が移動した軌跡がありそれが震源地に重なるというものでした。
どなたか当時の記憶や画像を持っていたら教えて下さい。
>>856
恐ろしい本(ちくま少年図書館)
長谷川四郎/筑摩書房
ググると普通に出てきますよ。
theつぶろ総合スレで聞こうとしたら過去ログ送りになってたのでこちらで質問いたします。
「オカルトネタ紹介」のⅣって情報募集後の真相編は投稿されてないのでしょうか?
再生リストでも動画一覧を探してもⅣの次がⅤの情報募集動画になっており見当たらないので……
何らかの事情で削除されたのでしたら、ご存じの方がいればお願いします。
漫画の「ポパイ」が始まったころはほうれん草の缶詰が存在していなくて、
ポパイの人気でほうれん草の消費が増えて缶詰が作られたみたいな話って本当なのかな。
英語のWikipediaを見てもそういうことは書かれていないけど。
>>862
ポパイの日本語版Wikipedia記事には "なおこの作品が制作された当時、ほうれん草の缶詰は製造されていなかった。" の記述があるが
https://x.com/xxkfirxx/status/1814325582051823844
このポストによると1920年代には普及していたらしい
>>863
ポパイが始まったころには既にあったんですね。
日本でだけ広まったデマだったりするのかな。
15年ほど前に読んだ小説を探してます
・合理化を求める男が最終的に自○する話
・最後はビルの上から飛び降りていたような記憶がある(朧げなので正確でない可能性があります)
・世にも奇妙な物語のような読み味の作品が集められたホラー短編集だった
またカーセックスを風刺した車同士がセックスする話も同時収録されていた記憶がありますが、記憶が曖昧なので同時期に読んだ小説と混ぜこぜになってる可能性があります
タイトルや作者名など分かる方がいたら教えて頂けると幸いです
865さんが探してるのって
奇妙な味の物語
著者:五木寛之
では?
>>860
これです!!!!!
本当にずっと探してました!!!ありがとうございます!
>>861
動画のコメ欄でも真相編の質問してる人が居ますね、でも屋上に映るJKの話が元ネタは〇ダルトビデオか?の動画で語られてますよ。Part28と57も真相編無さそうだし珍しい事でもないかも。気長に真相を待ちましょう
昔、探偵ナイトスクープでとある引退済の競走馬を探しているというネタがあり、実際見つかったというエピソードがあったのですが、当時、2chの競馬板では見つかったというされた馬は別馬だったのでは(馬が見つからなかったので、別馬を依頼者に提供した可能性がある)と言われています。
2chのスレも単独スレだったのか、特定のスレ内での話題だったのかも覚えていません。
ネットで調べた限りでは、過去放送された分だと、ブルーショット(2012年11月放映)という馬か、シルバーアロー(2005年放映)という馬のようです。
私の記憶では、その馬は芦毛だった記憶があり、また、2012年時点で競馬板を見るのはやめていたため、間違いなくシルバーアローだと思われます。
ブルーショットの方は放映時期的にネットに結構情報はあるのですが、シルバーアローの方は放映時期が古すぎてネットにはnetkeibaの書き込み以外には情報はヒットしないようです。
netkeibaのシルバーアローの掲示板を見ても、やはり馬が本物かどうか疑う声があるようです。
詳しい放映時期も不明なのですが、馬が本物だったのかという点も含め、調べてもらうことは出来ないでしょうか?
1980年代の終わり頃〜1990年代の終わり頃にかけて発行された別冊宝島の競馬読本シリーズの一部で馬のイラストが掲載されていて、「illustration=松本晴夫」と記載があるのですが、これはかつて競馬ブックに所属していて、KBS京都の競馬中継に出演していて、競馬イレブンの競馬中継も初期の頃に出演していた松本晴夫氏と同一人物ではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか?
一例を挙げると、「競馬隠れ名馬読本」の47〜53ページに掲載されています。
これも調べてもわかりませんでした。
これも知ってる方がいましたら教えてほしいです。
競馬ブックの松本晴夫氏については以下のような記事があります。
https://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=21569
また、1989年の競馬展望に出演されていた頃の動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=IOEXwgAX2Dg
2ちゃんねるの仮想通貨としてモリタポがあります
このモリタポを使って買い物ができたらしく、児童ポルノのやり取りに使われていたことから買い物できるサイトが無くなったと聞きました
自分も昔、データのやり取りができる掲示板みたいな場所でCOMIC LOのzipを渡したことがあります
その場所では児童ポルノのやり取りがされた痕跡はなかったです
本当に児童ポルノのやり取りがあったのでしょうか
ただ単に対応サイトや利用者が少なく衰退しただけに感じました
>>871
モリタポは確か2ch分裂時のいざこざでなくなったと思う。
>>872
わたしがモリタポを知ったのが2007年くらいで、そのときはファイルを売買する掲示板みたいなものが一つ残っていただけで、モリタポのサイトにあった買い物的なページにはなにも残っていなかった記憶があります
その掲示板も閑古鳥が鳴いていたと思います
下火になった理由として児童ポルノのやり取りが原因と聞きましたが、本当にあったのかが気になりました
>>868
ありがとうございます。削除された訳ではなかったとわかり安心しました。
確かに未解決ネタでも後々発掘されたり再度取り上げたりしてるので深く考えるものでもなかったですね。
単にその時はすぐに情報が集まらなかっただけかな……
初めて書き込みます。こちらの動画の31:00から流れる動画の詳細を知りたいです
https://youtu.be/r_FGEYb1nvw?si=rjjH5loI9HzH-f8F (動画)
概要欄のリンクのルートドメインから青山努という方がアップしていることは分かったのですが、
SNS等のリンクが無く、他の情報が一切分からないです
もし詳細がわかる方がいたら教えていただけると幸いです
不謹慎なことを承知の上でお聞きしたいことがあります。
ググっても詳細がでてこない怖い、不気味な画像(レス番号117番)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1594566623/117
こちらのレスで、水銀中毒(www17.plala.or.jp/suigin)の中で、グロ画像(◯体)に残念さやかちゃんをコラージュした画像が存在したみたいなのですが、該当の画像を見てみたいです。
私が調べた感じ、アーカイブでも画像データ(htmlファイル)が紛失しているものが多く、もしかしたらその中に該当のものがあるかもしれないと考えています。
下記にお聞きしたいことをまとめました。
・残念さやかちゃんはどんなファイル名だったか
・どのようなグロ画像(◯体)に、どのような感じでコラージュされていたのか
・もしくは、そのグロ画像(◯体)をご存知の方は、なんと調べればその画像が出てくるのか
これらを教えていただけると幸いです。
画像鑑定スレでなにかヒントを得られるかなと思って調べたのですが、suiginのURLを一度に大量に送りつけた荒らしのせいで、なにも情報を得られませんでした。
どのスレにも適していないと感じたので、とりあえずこちらに書き込んでみました。どうしても好奇心が勝ってしまいまして…何卒よろしくお願いします。
>>875
これ意味わかんないな
3~4分くらいガスマスクかなんか被った人が肩周りのストレッチしてる?
CMって言うにはいくらなんでも長過ぎるし、
ホームビデオかな?
流れてるのは多分ユーミン?
意味わからなさすぎて鳥肌が…
>>876
・残念やかちゃんはどんなファイル名だったか
そもそも見たことがない
・どのようなグロ画像(◯体)に、どのような感じでコラージュされていたのか
雑コラが多かったと思います、初出は不明です。
ブラジル系の万引きで捕まり集団でタコ殴りされる動画の中で
腕を切り裂かれる画像と共にさやかの顔が雑に貼ってある画像は見たことがあります
・もしくは、そのグロ画像(◯体)をご存知の方は、なんと調べればその画像が出てくるのか
勝手にURLを投稿され、クリックしたら爆音の叫び声と先ほどの画像が合併したGIF(?)が流れます
該当する画像を見つけるのは困難だと思います。
そもそも元ネタのグロ画像がまだ残っているのかもわかりませんし。
ただ自分が見たときは水銀ではなくただの爆音URLでした。
オカルトでもなんでもないけど、ただ自分が気になっただけの普通のCMの30秒バージョン(15秒バージョンならYouTubeにある)を探してほしい、っていうのはCMスレに書き込んで良いのかな?
あーでも今調べたらちゃんとしたCM捜索スレは無いのか
昔見た動画捜索スレで良いのかな
>>876
>>117 を書き込んだ本人です
モザイク越しですがこちらの動画の18:56でそれらしき画像が確認出来ると思います
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19915661
動画を見る限り戦慄の隔離部屋にある「可愛い女の子」というタイトルのリンクから辿れるようです
自分はGoogle画像検索が無法地帯だった頃に「平沢唯 -けいおん」や「あずにゃん フォトモザイク」で出てくるグロ画像の関連画像から見た記憶があります
>>878
情報ありがとうございます…!
他にも美樹さやかの不謹慎なコラ画像が存在したんですね…
>>881
あ、ありがとうございます!!
戦慄の隔離部屋のアーカイブでは「可愛い女の子」がないんですね…道理で見つけられないわけだ笑
該当のモザ付き画像をTinEye画像検索してみたところ、元画像を見ることができました。
スキンヘッドでりんごのように顔が真っ赤で、目と歯が剥き出しのグロ画像に、美樹さやかの髪型と吹き出しをコラージュした画像だったんですね…
https://imgur.com/a/LwPd0vP
このコメント読んでからずっと気になって調べてましたww一人で調べないでさっさと聞けばよかったですかね笑
すっきりしました!本当にありがとうございます!
ちなみに「yukata-bijinのようなURLでド直球なグロ画像」というのは、戦慄の隔離部屋にある「浴衣ビキニ(作者不明)」ですかね。
画像を見ることはできませんが、詳細なら書いてありました。
勇気が無くて見れない画像解説スレinフラ板Part174
https://pc-news.ldblog.jp/archives/51594490.html
レス番号413
ビキニの女性から顔面グチャのグロ画像に変化します。
PC無害・精神有害
>>875
個人的に興味あるので再度見て見たけど、
なんか最初の数十秒間ガスマスクの人の背景にある家具が
何故か透けて見えるんだよな・・・
どういう現象なんだろうこれ
有識者の人見てあげてもらえませんか?
この画像の詳細が気になります。
QQQQQ
『検索してはいけない言葉「ZZZZZ」』というブログ記事でモザイクありの画像が確認できる。かつて「QQQQQ」で画像検索するとsex4share.comというアダルトサイトの「More Information:」というページに掲載されていたグロ画像がヒットした。sex4share.comはWayback Machine上にアーカイブが残っているのでわずかな望みをかけて調べれば見つかるかもしれない。ちなみにモザイクありの画像をGoogle Lensにかけても無駄
URL
ttp://okoukio.blog39.fc2.com/blog-entry-404.html
>>875
動画投稿主さんには聞いてみました?
何かエロゲの好き好き大好きの主人公みたいなラバーフェチっぽい人がウネウネ動いてるだけみたいだけど、何用かは知らないけど個人撮影だろうし、もし懐かしの映像を釣りにあの動画を見せたかったのなら主さん自身が作ったか収集した映像の中にあったのか
分かりませんね
>>883
有識者って透ける現象を説明できる映像関係に詳しい人ってこと?自分は詳しくないけど
家具が透けるのは確認出来なかった
関係無いけど11PMに秋元康も関わってたんだな
場違いな質問だったらすみません。
Youtubeで見つけた、西城秀樹の香港でのコンサート映像(1981年、1982年、1989年)についてです。
少なくとも日本では発売されていない映像で、繫体字のテロップがついています。
現地のテレビで放送されたものなのか気になります。もしそうだとしたら、どの放送局でいつ放送されたものなのか知りたいです。
参考になるかは分かりませんが、こちらの『週刊平凡』1983年7月7日号では、現地でテレビ放送が行われた(放送局と日時は不明)と書かれています。
https://x.com/b8jA9u8hH19cbJC/status/1841662906146160856
【動画の一部】
・説明文に「81.9.12.HK~ELIZABETH STADIUM」と書かれた動画
曲名「セイリング」(ロッド・スチュワートのカバー)
https://youtu.be/4h9qKyAJ-3g?feature=shared
・説明文に「82.9.24.HK~ELIZABETH STADIUM」と書かれた動画
曲名「SOMEDAY」(山下達郎のカバー)
https://youtu.be/RhqXxd7zp_s?feature=shared
・説明文に「1989.1.28.~HK COLSEUM」と書かれた動画
曲名「Sail again」(西城の1988年のシングル「ONE〜愛する人のために〜」収録曲)
https://youtu.be/smwOkh3NjPI?feature=shared
>>886
あら、透けるのは自分の気のせいなのかな・・・
というかビデオテープがたくさんあるって言ってアップロードしてるって話と
映像の中にビデオテープが写ってるのはある意味一致してるから
うp主さんが変な趣味で取った動画を気付かずアップしちゃったとかなんかなぁ・・
>>888
いや俺も透けて見える 30:52辺りから頭抱えてすぐ透けなくなる
画面中央ちょい左下あたりに反射っぽい光がずっと見えてるのもなんだろね
>>875
意味ありげに頭抱えてるだけでは...?
>>838
遅くなりましたがレスありがとうございます
早速見てみたのですが、違う作品でした…
説明が難しいのですが、ハイジのパロディを全面に出した漫画というより日常ギャグ漫画でハイジのパロディビデオを見るという感じでした
>>841
遅くなりましたがレスありがとうございます
こちら調べてみたのですが、確かにハイジの情報は無かったです
絵柄も覚えてるのとは違う感じでした…
あと巻末のおまけ漫画では無く普通の連載漫画でした
>>891
「なにわ」も「へなちょこ」も違いましたか・・・
お力になれず申し訳ありません。
昔小学校の図書室で読んだ本を探しています。
・2003年〜2005年頃
・A5サイズほどの小さな本
・リングノートのような形状
・小説ではなく、全ページ図鑑のような薄い絵本
・所々に透明の下敷きのようなページがある
・特に覚えているのは惑星特集の巻で、水金地火木土天海冥が見開きで描かれているページ
・シリーズ物で、他に中世のお城のような絵が書いてあるものもあった
Twitterでタイトルがわからない本を探してもらうアカウントに協力してもらったものの、正確な解答は得られませんでしたのて、こちらで失礼します。
お心当たりのある方のコメントお待ちしております。
初めて書き込ませていただきます。
先日、熊本県大津町の道の駅に深夜に立ち寄った際、トイレに奇妙な行方不明者手配の紙が貼られていました。
連絡先の記載もなく、また写真も普段の様子や防犯カメラ等ではなく証明写真のようなもので、全体的に情報が少なく奇妙に思いました。
写真は撮影しなかったのですが、道の駅の公式Xにその張り紙と共に記載されていたので共有します
https://x.com/michinoekiozu/status/1847170690015023524?s=46&t=6RhZMf69abLPdmmJbIY27g
熊本県警の行方不明者のページを見たのですが、(あまり熱心でないのか、元々警察にも届けていないのか)記載がなく、またA4用紙をそのままというのも、気味が悪いなと思いました。
私自身、警察などが作成した行方不明者のポスターでないものを初めて見たので、こういった家族によるポスターは実は時折あるのかもしれませんが、気になるので皆さまの力をお借りしたいです。
昔のゲームの公式サイトを探しています。
・vistaが出る前のPCで見たので、2006年以前なのは確か。
・ゲームのジャンルはアーケードのレースゲーム。
・公式サイト内に『テクニック紹介』ページがあり、それの内容の一部がおかしかった。
・5〜10回に分けて台本形式の会話調で連載されており、その中の後半が異様な内容だった。
・登場人物は2名(確かだが博士と助手)。
・最終回とその前に、小説調の地の文が多くなっていた。
・最終回で、助手が博士の幻覚だと分かる。
・なお、ゲームのストーリーとその博士と助手は全く関係なかった。
もうサイトそのものがなくなっている可能性が高いですが、何かご存じの方はお願いします。
せめてゲームの名前を…
>>897
それが思い出せればよかったんですが…
ですが他に思い出せたことがあります。
・ゲームはシリーズもので、サイトはその1作目だった。
・少なくとも2010年以降にシリーズ新作は出てない。
・旅先の古いゲーセンかゲームコーナーでそのシリーズの1つをプレイした。
・そのゲーセンにはブラウン管のぷよぷよのアーケードがあった。
以上の事を思い出せました。
初代スリルドライブかな
https://web.archive.org/web/20050209131941/http://www.konami.co.jp/am/td/td1/technique7.html
>>899
間違いありません!これです。
ついでにプレイした場所等も家族に聞けて分かりました。
・プレイしたのはスリルドライブ2
・プレイ場所は新日本海フェリー新潟小樽航路のゲームコーナー
でした!
>>893
いえいえ、どんな情報でもありがたいです!
引き続き個人でも捜索します
>>875
個人的に興味が凄いあるので、
チャンネル主さんと思われる方のメールアドレスにメールしてみた
確認してくれるかは不明
たまに意図不明な動画紛れ込んでたりするよね
AI避け以外の本当に意図不明な動画好きなんだよね
>>895
道の駅公式がポストしてて、なおかつ引用で拡散してる議員さんなどもいるからあまり考えたくはないけどDVを苦に逃げた嫁を夫が探してるのかな…って印象を受けました
あるいは写真に撮られるのを極端に嫌う女性で証明写真しか最近の写真がなかったのかもしれない
というか、よくよく考えると自分も自撮りは滅多にしないし、どこか出かけてもぬいぐるみで記念撮影しちゃうから最新の姿は証明写真にしかなかった
今はそういう人も多いのかもしれませんね
>>895
・行方不明時の服装、持ち物等の情報が一切無い
・最後に確認出来た場所(「自宅を出た後」や「職場を出た後」等)の記載なし
・大津警察署に提出済みとあるが大津警察署の電話番号の記載は無し
・「警察署に提出済みとの事です」の書き方から道の駅側から警察署には直接確認していないと思われる
・心配して探している家族や恋人なら「手配」って無機質な単語は使わないと思う。 普通は「この人を探しています」とか。
自分も>>903 さんの言う通り元夫から逃げてるとか、元職場の人とかが紙を持って来たんじゃないかなって印象を受けました。
道の駅の駅長さんも「あぁ、いいですよ〜」って軽いノリで貼ったのか、持って来た人の印象が怖くて断れなくて貼ったのか分かりませんが、昨今はストーカー問題も多いので安易に掲載しない方がいいんじゃないかな〜って個人的に思います。
※何らかの情報じゃなくてすみません。
これわかる方いますかね〜
また難易度の高そうな・・・
https://x.com/oozTxSpQCK54989/status/1943186327882862786
ガチの貴重な同人誌だね
ナウシカ ウルトラマン スーパーマン マジンガーZ 250円は安いの…か?
コレは意外と知ってる人居るんじゃない
ベテランさんとか
「蓮コラ」で検索したら必ず出てくる詳細不明の女性について、なにか分かる方がいれば教えてください。
女性1(赤いメガネの女性)
・恐らくポ◯ノビデオに出演していた
・よく見かける画像、宣材写真らしきもの、◯首が映っている画像、腕で目を覆っている画像(関連する画像として、以上の4つを確認しました)
・2007年頃から海外でネタ画像的な扱いをされていたっぽい
女性2(https://imgur.com/a/FH12IFE)
・2000年代初期のジュニアアイドル説
ガチ素人で可愛いと思った女貼ってけ(関連するレス番号8,13,14)
http://news4wide.net/article/466535814.html
>>907
すみません。女性2のリンクがおかしくなってました。
https://imgur.com/a/FH12IFE
軽く調べましたが、他にも蓮コラにされた詳細不明の人物はいますね。
>>884
こちらのスレが適していると思います。
幻の検索してはいけない言葉について
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1717979254/l30
「QQQQQ」もあったとは知りませんでした。このワードも動画化してもいい案件だと思いますね。ちなみに、モザイク付きでもTinEye画像検索ならほとんどヒットしますよ。画像鑑定してもいいのか分からないので、一応書き込むのは控えておきます。
気になる方は各自で!
画像検索しても当該まとめサイトしか出なかったな
いもうとくらぶとかの有料コンテンツの画像とかかな
>>908
ありがとうございます!
それではこちらのスレッドに書き込みます
>>908 Tineyeで調べてみたところ、無修正の画像が見つかりました!
教えていただきありがとうございます!
分かったのでスレッドに書き込むことはしません。
youtubeの洒落怖のストーリー覚えてるけどタイトルがわからない
もう一度見たいんだけどどこで聞けばいい?
>>912
昔見た映像や写真を探してもらうスレでどうでしょう
テンプレに沿って書き込んでもらえると探しやすいです
>>913
ありがとうございます!
書き込んでみます。
この動画の45秒からはじまる『LASER BATTLE』という施設とアトラクションについて知りたいです
動画の投稿者さんは「検索しても出てこない」と書いていますが私も同様でした
わかったことは住所の表記が現在と違っていて地番参考図によればおそらく現在の葛の葉町1丁目-14-43あたりだということだけです
https://youtu.be/CXN6bq_HKT0?t=45
>>915
映像見てもアニメーション映像だけでなんのこっちゃって感じですねこれ
80年代前後に任天堂の光線銃をメインの娯楽施設作りまくって倒産しかけたって話は聞いた事あるのですが、似たような感じなのかなと推測。
>>915
関係ないけど昔こういう施設の体験レポみたいなマンガ読んだな
石塚U子だったかの
昔ネットで読んだポケモンのホラー小説を探しています
・舞台は現実の現代の日本
・主人公の名前はサトシだが少年ではなくホームレスの中年男性
・主人公は自分がアニメの世界の登場人物だと思い込んでおり様々な奇行を繰り広げる
例.ペットショップのハムスターをピカチュウとみなして盗もうとする
ペットショップの店員をオーキド博士と間違える
モンスターボールと題してカラーボールを警察官に投げつける
・ラストで主人公は病院に閉じ込められて医者から精神病であったことを告げらる
・原因は親からのネグレクトでアダルトチルドレンとなっていたというオチで終わる
2003年~2006年頃、yahoo検索でポケモンRSの攻略サイトを巡っていた時
たまたま見つけたサイトの小説コーナー?にありました
同じサイトにはスーパー正男のフラッシュゲームも置いてありました
何かご存じの方はお願いします。
>>916
任天堂の光線銃は70年代ですね
第一次オイルショックの影響をもろに受けての失敗だったようです
アダルトチルドレンそんな意味ちゃう
ロストメディアについて書かれたおすすめの本ありますか?
初めての書き込みでどこで聞けばいいかわからなかったのでここで聞いてみます。
https://tsumanne.net/si/data/2025/07/14/10104154/
これってどこかで話上がってますかね?
初めて書き込みますので、失礼があったらすみません。
・見た時期
2005〜2008年あたり
・媒体
漫画。コンビニコミック
・内容
心霊探偵ものだったような記憶。幽霊が見える男性と女性のバディもの。二人とも日本人だった気がするが、外国が舞台の話もあった気がする。わりと耽美系というか絵は綺麗だったが、幽霊の顔はかなり恐ろしかった(かなり幼い頃に見たのでもしかしたら今見たらそうでもないかもしれない)。
収録されている話の中で印象的だったのがネグレクトを受けていたのを保護され、今は平穏な暮らしを送っているという少年の話で、その少年の過去の描写でお腹が空いて母が置いていった?弟妹だった?赤ん坊を焼いて食べた、というシーンがあった。
少年がそのときの様子を絵に描いていて、スケッチブックに皿に乗せられた赤ん坊やフライパンに乗せられた赤ん坊のイラストがあった。女性がそのスケッチブックを見てぎょっとしたのを見て少年が驚かせてごめんなさいと謝り、「生きるにはそうするしかなかった」と弁明するシーンが印象的だった。
少年は普段は明るく人懐っこいのだが、ふとしたときに不気味でおそろしい雰囲気になることがあった。
それ以外にも、記憶違いでなければ外国の幽霊、うまく行かずにのたれ死んだアーティストの男が骸骨みたいに痩せ細った顔で出てくる、という話もあった。
以前こことは違う掲示板で質問したこともあったのですが、結局詳細はわからずにいました。ここでなら見つけられるかもと思い、書き込ませていただきました。
父が持っていた本なのですが父とは絶縁状態にあり詳細を聞くことができず、ずっと気になっていました。母に尋ねたら「ジョジョじゃないか」と言われたのですが、ジョジョとは絵柄が違っていたと思います。母も心当たりはないようでした。
>>923
思い出したことがあったので一応追記します。といってもどれもどうでもいいことなのですが、少しでも誰かの記憶に引っ掛かれば幸いです
・男性がメインの除霊師的な感じで、女性が助手をしていた
依頼を受ける→調査→除霊の流れだったような気がする。少年と出会うのも、少年を引き取った老夫婦から怪奇現象が起こるということで依頼されて……という流れだった気がする。
・海外の野垂れ死んだ男の霊は確か画家だった。屋根裏の霊、みたいに言われていたような(これはあやふや)
・短編集のような形式で、二人が色んな事件を解決していく。女の人は霊には無力で、男の人がどんな霊か解説をしながら祓っていた
数年前に聞いた怖い歌を探しています
〇曲の詳細
・youtubeで視聴。雰囲気や音質的に90年代〜00年代っぽい雰囲気。
・女性が歌っており、全体的に暗く物悲しい曲調。
・歌詞は「少女が転がり落ちていく」といった内容で、サビには「Falling girl 落ちていく〜」といったフレーズがあったような(うろ覚え)
・曲の終盤で「転がり落ちた先に 受け止める優しい手は〜♪…ない!(ここで急に音楽がぶった切られる)」というような展開がある(←これが一番の特徴的で怖いポイントでした)
色々と検索をかけてはみたのですが、全体的にうろ覚えで上手く検索がかけられず見つけられない状態です。
皆様のお力添えを頂きたくここに書き込ませていただきました。
なにかピンとくる方がいらっしゃればお教えいただきたいです。
>>925
「ローリンガール」じゃないですか?
歌詞の雰囲気が近いこと、曲の終わりが「息を止めるの」でぶつんと終わる感じなのでもしかしたらと思いました
>>925
谷山浩子の「Rolling Down」じゃないでしょうか!
https://youtu.be/LFDasB-Hyt4?si=inPijnGWlpJJfB3C
先走って依頼メッセ入れちゃったんですが、とある小説を探しています
怪談話がたくさん載ってる小説で、そのなかのひとつがどうしてもまた読みたいんです
内容的には以下のとおりです
・話し手は男
・留学生の相談に乗っている?
・留学生が言うに、『ターキー、ターキーティ(なんちゃらかんちゃら)』みたいな言葉が聞こえるとのこと
・話し手が念仏でも唱えてやるよみたいな流れで部屋に行き直接聞いてみると、『ターキーティ』ではなく『助けて、助けてみろよ』だった、みたいなオチ
>>927
おお!まさにこれです!こんなに早く解決するとは…!
ご協力ありがとうございました!
>>926
確かに要素を見るとローリンガールも結構被ってますね…!
ご協力ありがとうございました!
YouTubeでお世話になっております。
既出であれば、申し訳ございません。
・見た時期
2000〜2010年あたり?
・媒体
電柱だったか?市の掲示板?
・内容
当時姫路市内の あちこちの電柱?市内の掲示板?に 劇団によりイベントのようなポスターがあちこちに貼られてました。
そのイラストがとても不気味な上、毛筆で原爆?天皇陛下を侮辱する?ような手書きメッセージも書き込まれてました。
あれは一体なんだったのか?
気になって書き込みさせて頂きました。
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
>>930
不気味なポスターといえば渡辺文樹の天皇伝説はどうですかね
これです!
スッキリしました。
ありがとうございます。
>>930
時代、場所関わらずそのスタイルは渡辺 文樹 氏の巡業映画興行ではないでしょうか?
完全に彼の炎上一代芸のような気がしますので調べると出てくると思います。
遅かった。やっぱ彼ですかw
この監督にポスターデザイン頼まれて金踏み倒された過去あります 笑
似たような事してたバリゾーゴンて映画とは関係あるんかな?
バリゾーゴンと同じ人だよ
捜索依頼です。オカルト要素がないのでこちらに。
ふたつのフラッシュゲームを探しております。
1.RPG系ゲーム?
https://imgur.com/a/KRJcIJm
・サムネになっている敵または最初の敵がこんな感じ
・再現をドット絵にしちゃいましたが、本家はイラストだった記憶
・HP表記があったような気がする
このゲームはほとんどプレイしていないため、情報が少なく曖昧です。
2.格闘ゲーム
・キャラクターセレクトのBGMがアイワナでよく使われるイントロがずっと続く感じ
https://youtu.be/C9bF2LkvoTQ?si=05DbkU9ruo2bhlEN
・キャラクターセレクト画面の背景は単色で、黒に近いグレー
・ネズミの魔法使い風なキャラがいた記憶
・イラスト、BGM、戦闘の演出、全体的に簡素で、ややチープな印象
・勝利時のBGMを強いていうなら、あずまんが大王のアイキャッチ感があった
https://youtu.be/PHmdlTUgpsE?si=hZz7lWXTT3z-vtC_
必要な情報かもしれないので記載しますが「ダンボール」というサイトをよく利用しておりました。
https://dan-ball.jp/
昔は検索すれば簡単に見つかるようなゲームだった印象ですが、現在は検索しても情報が出てこず、気になっております。
上記の情報に心当たりがある方、または該当しそうなフラッシュゲームをご存知の方がいらっしゃいましたら、些細な情報でも構いませんので、教えていただけると大変助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
このBBの元動画って誰かわかりますか?オカルト要素もないアダルト動画なのでここに
(淫夢動画注意)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16678565
現代奇談等で有名な松山ひろし氏はもう都市伝説界隈にはいないのですか?
それとも別名義で今も活躍されてるのでしょうか?
説明が下手で申し訳ありません。
まだ生成AIがあまり話題になっていなかった頃(3年前くらい?)に昔見たnoteかTogetterの内容で、とある村の公式アカウントやその村に住んでいるという住民のアカウントがあったのですが、それらのアカウントが投稿している全ての画像が生成AIによって作られた架空の写真であり、最近その村に移住したという人や飲食店のアカウント、一般市民や公式アカウントですら全てが存在しない架空のものであり、それらのアカウントは全て個人(それか少人数)が運営していると言う記事があったのですがその記事やそれらのアカウントを見たという方はいませんか?
>>941
「フードピア」ですかね
https://x.com/caffelover/status/1576167029576728576?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA
>>942
これです!ありがとうございます!!!
検索してはいけない言葉「共産 わんこそば」の内容について、電波なのは前提として他のワードの要素を積極的に取り入れていたり、部分ごとに日本語として成り立っている文章があったりで単に適当につくった感がないのですが、こちら内容についてご存知の方はいらっしゃいますか?
捜索依頼です。
とあるブログ(ホラー作品)を探しております。
数年前に偶然読んで、衝撃的で強烈に印象に残った作品でしたが、ブックマークしておらず、もう一度読み返したくて探しています。
以下に詳細をまとめました。
【作品名・タイトル】
不明(植物の名前がタイトルだった可能性があります)
【媒体】
個人ブログ(note、はてなブログ、pixivではなかった記憶です)
【内容】
体から芽が生えてくる男性が主人公のブログ形式のホラー作品
日本語のブログ記事
最初は怪我かと思ったが、体から芽が出てきて、それに名前をつけて育て始める
男性はその芽(植物)を「彼女」と呼ぶようになる
芽が成長するにつれて、男性の喉が異常に渇くようになる
仕事にもだんだん行けなくなり、社会生活が破綻していく
最後は男性が植物に取り込まれて「木になったような描写」で終わる
記事は一人称で綴られており、日記形式の連続投稿だった印象
実際の芽や体の写真のような画像が少し載っていた気がする
長文失礼いたしました。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。
また、どこで聞くのが良いか などありましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
14年ほど前小学校の図書館で呼んだとある本を探しています。
内容ですが、確か女性が主人公で、タイムスリップをしたような気がします。
また、昆虫が大事なテーマ的なものになっていたと思います。
陰陽師のような要素もあったような気がします。平安とかの話みたいな…
情報が曖昧且つ少ないのですが、なにかヒントや可能性だけでも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします
14年ほど前に小学校で読んだ小説を探しています。
女性キャラが主人公で、平安時代とかに飛ばされるお話だったような気がします。
陰陽師や、十二単みたいなものが出ていたと思います。
また、昆虫が大きな要素として取り上げられていました。
このような作品を今更探しているのですが、検索しても中々見つからないため、少しでも情報を頂けますとありがたいです。
>>947 申し訳ありません2個投げてしまいました。消し方がわからないです。
お許し頂けますと幸いです。
>>946
柴田勝茂の「虫めずる姫の冒険」(2007年発売)は違いますか?(舞台が平安で虫に関係する話だが、タイムスリップではない)。
探したい画像があるのですがここでよろしいですか
>>950
こちらが適しているかと思います。
昔見た映像や写真を探してもらうスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1740465690/l30
>>951
ありがとうございます
聞いてみます
あるflash?サイト?を探しています。
1.書き込みがとても細かくエグい。独特な世界観
2.ゴシック系、スチームパンク系?のような雰囲気
3.中心に4等身くらい?の少女がおり、近くにネズミがいた
4.サイトの色んなところをクリックすると、ネズミが少女を噛み切るような描写がある
5.首を噛み切り、落ちると残った体から謎の植物的なものが伸びてきて、機械仕掛けの化け物になるようなアニメーションが流れる
6.そしてまた元の少女に戻る
↑このようなフラッシュ?サイト?を友人が探しています。ここの方々ならもしかしたら何かしらの手がかりがあるかもしれないと、藁をも掴む思いで書き込みさせていただきます。何かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
>>953
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1196399
これですかね
10年以上前、放送事故というタイトルでサムネがDragonAshかHi-standardのボーカルが映ってる動画がYouTubeにあって再生回数がすごくあったんだけどこの動画知ってる人いないかな?
内容見てないから何がそんなにヤバい放送事故だったのかとずっと気になっている
>>955
その手のはワザと口パクアピールorバレでない?
ある動画とその動画を解説していたブログを探しています
家族で高速道路で走っている車中映像で、
カーラジオから流れていた曲が昔のアニメの曲だったかどうかで揉めて夫婦同士で大喧嘩してしまいます
動画の投稿者さんはその旦那さんの方でこれはどっちが悪いのか?というのを視聴者さんに尋ねてるってのが動画の趣旨です
探している本命はこの動画を解説しているブログの方でして、
この夫婦喧嘩の根本はどういう理由でこうなって、どちらがどの程度悪いのかというのを理路整然と解説していました。
いわゆる「バッテリー女」のコピペの解説も同じブログで行っておりまして、このバッテリー女の解説ページに件の動画解説ページのリンクが貼ってありました。
別に怖いとかでは無いのですが、
久々に読もうと思って「バッテリー女」で調べても出てこず、
それ以外のキーワードも思い浮かばずでして、もし分かる方がおりましたら嬉しいです
よろしくお願いします
>>957
鏡の中のアクトレス?
>>957
あの伝説のドラレコ「鏡の中のアクトレス」ですか笑
コメント欄にあった考察がすごい納得できたので、勝手に引用させていただく。
0:47
「きまぐれオレンジロード 主題歌」
これ検索してるんじゃなくて検索結果を言ってるんじゃないか
そうなるとその後の
1:55
「だからなんて出とう」
「なんて出とう?(夫が正解してた事はさっき言った)」
2:26
「肝心な所言わないじゃん」
「言ったじゃん」
「お前が作詞が誰がとか作曲が誰がとか」
「だからその前に」の辻褄が合う
2:56
「だから私最初にきまぐれオレンジロードあったねって言うところから始まってその後じゃあなんて書いてあるけんって喋りよったんだろ?」
が
妻が最初に検索結果を言い、たった今検索したと勘違いした夫が「なんて書いてある」と聞き返す。
既にきまぐれオレンジロードで正解だった事を伝えていた妻は、詳細な情報を聞かれたと思い作詞作曲を読み上げる。夫ははぐらかしていると勘違いする。
の流れを説明してる
つまりこの動画の解釈は間違っている可能性がある
>>958-959
動画は確実にそれです
有名な話だったんですね
無知でごめんなさい…
ただこの名前で検索しても該当のブログは出てこなかったです
大体は妻が悪いという解釈のブログは多数引っ掛かったんですが、
例のブログはどちらも悪いと断じた上で、どのようにすれば良かったのかまで書いてあったんですよね…
昔(10年ちょっと前)youtubeで見た「マリオサンシャインの怖い声」の動画に関して
ゲームオーバーの後に「あああああ...」って声が入る内容だった(はず)なんですが、あれは結局創作だったのか謎です
もう消されてるのか動画は出てこないです。ご存じの方いらっしゃいませんか?
>>960
https://totablog.com/gyaooon/
これかな?
>>962
ありがとうございます
それでは無いですが、解釈としてはそれと同じですね
たぶん、これ以上は手掛かり無いのに候補多すぎなので自力で探してみます
ありがとうございました
>>963
現時点で消えてるとなると、これかな
https://web.archive.org/web/20230327092813/https://takatakijou.hatenablog.com/entry/2022/06/03/%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%B7%AE%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E5%AD%A6_%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%8E%E9%8F%A1%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%8F
>>964
ありがとうございます!
まさにそれでした
ページ消えてたんですね、見つからなかった訳だ…
ここのどちらにも寄り添ったアドバイスの出来るような優しい文章好きでした
前にTwitterで見た海外ミーム動画を探しています
ロニーマクナットや1444videoやおっさん二人やsplit diving robert(海の飛び込みに失敗する動画)などの検いけで有名な動画がグロシーン直前で切り替わる動画でした
確か1万いいねされるぐらい伸びてたはずです
>>954
本人に確認取れました!!!あってます!大変感謝です…!!ずっと探していたとのことなので、本当にありがとうございます!
この画像、多分キルミーベイベーのソーニャなんですけど出典が分からないです
漫画とアンソロジーも確認したんですけど見つけられず...
調べたところ2013/2/28には掲示板に貼られており、それ以前に描かれたものだと思います
https://postimg.cc/rdwdfyNg
>>968
すみません、発見しました
https://ubgwvp.softwareso.click/index.php?main_page=product_info&products_id=7118
狂宴もきっとこんな小冊子とかなんやろな
2chのコピペやホラーSSの捜索依頼はどこに書いたら良いのですか?
5年くらい前に漫画雑誌に掲載されていたと思われる漫画を探しています
ストーリーはいじめられっ子を幼馴染が助けるけど自己顕示欲のためにやってるのが丸わかりだった事と、幼馴染が誤っていじめられっ子を階段から落としてしまうという所だけ覚えています
なんとなく終始不気味で異様な空気感の漫画でした
絵は肩幅がやたら広かった気がします
あとキャラクターの性別がよくわからず混乱した記憶があります
5年くらい前に美容院で読んだ漫画雑誌に掲載されていたと思うんですが、何の雑誌だったのか覚えていません
最後まで読めなかったためどういう終わりたかをしたのかいまだに気になっています
お心当たりの方がいらっしゃれば情報提供をお願いします
割と適当なんだけど直感が阿部共実作品だと言ってる
下記動画について
https://youtu.be/ccyIKso-0JM
おそらく10年前からあるジェットコースター事故の現場映像について、検索した限りあまり事故に関する情報が見つからずかつ最後の叫び声も編集で足したものっぽく聞こえるためジャンプスケアの類だと思うのですが、どなたが情報持っていませんか?
>>974
アメリカのバージニア州にあるテーマパーク内のLoch Ness Monsterっていうジェットコースターかな
過去に倒木に衝突する事故が起きてるみたいだけどこの動画は関係なさそうよね
>>974
多分元動画これじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=Hc-AOH7xk8o
>>973
阿部共実さんの作品は単行本化されてるのは全部読んだんですが無かったんですよね
ただ作品全体に漂う不気味さは阿部共実さんの作品みたいな感じだった気がします
浄土るるって人の漫画かね?
>>976
おお!ありがとうございます🙇🏻♂️
まさかの叫び声元から入ってたやつっていう…
今も全然稼働している様なので特に事件性は無さそうですね。
https://youtu.be/ffF6cO5TutQ
追記
聴き比べたら叫び声のあとの破壊音が後付けみたいです。
悪意を感じる
>>978
浄土るるさんの「階段」という漫画でした!
やっと最後まで読めました!ありがとうございました!
それは良かったです
なかなか独特な雰囲気のマンガですよね
千葉県勝浦市にあるケーキ屋さん「クインズケーキ」がとある宗教団体(もしくは信者の方)が運営しているようで独特な雰囲気です。
ケーキの味は抜群に美味しいのですが、手土産で貰う度にどのような宗教団体なのか等が脳裏にチラつきます笑
調べると小さくはなさそうな団体ですが悪い噂も良い噂もネットだとあまりみかけません。
宗教が絡む美味しいケーキ屋さん、でネタにならないかな〜と思い書き込ませてもらいました。
栃木県の那須にある南ヶ丘牧場の隣に〇〇病院と書かれた古い建物があります。いくら調べても情報が出てこないのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
>>983
信者の方がやってるだけでネタになると思ってるならそれは差別だよ
ケーキ屋さんが仏教徒だろうがキリスト教徒だろうがその他宗教の信徒だろうがただのケーキ屋さんでしかない
日本には信仰の自由があるからね
『結婚夜話』という雑誌、あるいはその出版社「結婚夜話社」についてなにか知っている方はおられませんか?
古本屋で『結婚夜話』というありていに言えばエロ本を購入したのですが、養命酒やサンスターなど、今でもあるような企業の広告が掲載されており、書誌情報から結婚夜話社という出版社が出版していたことは分かるのですが、ネットやNDLサーチなどで検索をかけても全く情報が出てこないのです。
表紙、目次、書誌情報などのページを以下に載せます。
・表紙:ttps://imgur.com/a/vlRu603
・目次:ttps://imgur.com/bjWeMfY
・書誌情報:ttps://imgur.com/8RLuZ0S
・裏表紙:ttps://imgur.com/uRqHmSi
昭和27年の雑誌か…
85円て適正な価格なんだろうか
広告挿絵がまさにまんが道で見たような雰囲気でちょっと感動
>>987
1ドル360円時代で高度成長期前なので物価とかわかりにくいね
>>986
直接的な情報は見つけられませんでしたが、いわゆる「カストリ雑誌」と呼ばれる雑誌の一種だったと思われます
カストリ雑誌として確認できるものには『夜話』やら『夫婦夜話』やら『結婚生活』やら似た名前の雑誌が多くあり (カストリ雑誌の特徴として他のカストリ雑誌をパクったような名前が多い) ますし、『カストリ雑誌研究 : シンボルにみる風俗史』 (https://dl.ndl.go.jp/pid/12235292) の「カストリ・大衆娯楽雑誌年表・解説」を参考にすると、100ページ超の雑誌は80円や85円ほどで売られていたことがわかることから、当時の相場から見ても矛盾はありません
さらに、前掲書には高野三郎や名和京児、倉光俊夫の名が見え、寄稿者の観点から見てもカストリと近しいことが見て取れます
しかしながら、この雑誌は軽く調べられる限りカストリがテーマの本には載っておらず、専修大学カストリ雑誌コレクション (https://opac.lib.senshu-u.ac.jp/iwjs0008opc/catdbl.do?pkey=BB00182151&formkeyno=216073123bDiAQHk5hW&startpos=5&hitcnt=13&tab_num=0) や高橋新太郎カストリ雑誌・艶本コレクション (https://noracomi.co.jp/takahashi/zassi/kasutori.html) にも収蔵されていないもので、非常にマイナーな雑誌だったと推測されます
なので、現在詳しく知るのはとても難しいかと思います
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/history/j12.htm
余談ですが、当時の85円は消費者物価指数を基に算出すると現在の価値で約632円となります
今の週刊誌と遜色ない価格ですね
>>989
丁寧な説明ありがとうございます!
この雑誌について調べてると似たような系統のものがいくつも出てくるのでこういうジャンルの存在はうっすら感じてましたが、「カストリ雑誌」という便利な言葉があったんですね。出版社もこの雑誌のためだけに作られたものっぽいですし、確かに詳しい情報を得るのは難しそう...
>>985
宗教とか地域とか病院・療養所とか前提として不気味なものとして扱ったら差別に直結するのであかんですよねえ。つぶろさんも地雷踏まぬよう注意を。
地域の板でも福祉の施設がキリスト教系の言葉だらけで怖い・気になるとか言ってるのがいたんですよ。それも宗教の役割だろうと。。。
世界に一冊だけの雑誌じゃないそれ?
動画にして活かすなり
国会図書館に寄贈なり
大事にしてほしいやつかも
>>986
神保町にそのへん詳しそうな古書店あるからこんど見てみるわ
pixivやskebで妙に見かけるエロシチュの初出がどこなのか気になるのがいくつかあるんだけどどこで聞けばいいんだろ?
具体的にいうと
・ラブライブ!の園田海未が乳首を責めながら「園田スペシャルです」というやつ
・ラブライブサンシャインの桜内梨子が妊娠してるやつ
・とあるシリーズの固法美偉がジョジョの奇妙な冒険に出てくるフォーエバーというオラウータンに犯されてるやつ
アーボック時津風みたいなものだとは思うけどどこらへんから発祥した話なんだろこの辺
>>994
オランウータンでこの話が思い浮かびました…
私はそのキャラクターに詳しくないので関連付けられているのかはわかりませんが、わかりやすく解説されている動画を一応貼っておきます(内容胸糞注意です)
『【実話】激安売○宿…相手は「オランウータン」』by 【アニメ】ALGOMETRY
https://m.youtube.com/watch?v=jlGtN4ZgdR0
>>994
園田スペシャルの発祥はこれ
https://x.com/eRN_RkGk/status/1307866052676579329
https://x.com/eRN_RkGk/status/1309812993035628545
1年ほど前に見た借金を負った人の実名を晒す激ヤバサイトを探しています
サイト名は「借金生活者の実名.com」のような名前で、借金を負った人ごとにページが有り、
実名、年齢、家族構成、勤務先などが記載されており、そのページ中の借金を負った人の説明には
「滞納して何社からも借りるクズ」「パチと競馬のために借りて返さない馬鹿」の様な罵詈雑言だらけで、
強烈に印象に残っています。
また、おーぷん2ちゃんねるにもこのサイトについてのスレが建てられていたことを覚えています。
このサイトについての情報を教えてくれれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
>>997
「破産者マップ」かな
一年前に閉鎖して見られなくなってる
>>999
情報ありがとうございます。
破産者というより借金生活者についてだったと思います。
>>997
あった…けど貼っていいもんなんかな
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板