したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

有名作品を調査するスレ

1The名無し:2023/03/31(金) 12:52:01 ID:2LymTZJw
ドラえもんだったり、クレヨンしんちゃんだったりと、有名な漫画・アニメ・ゲームなどの
謎を投稿してください。類似スレの乱立を防ぐ為に作りましが、基本は専門のスレに聞きに
行ってください。

2The名無し:2023/04/11(火) 17:32:40 ID:aBR6IF3Q
あげ

3The名無し:2023/04/15(土) 19:15:53 ID:N7gVYy.U
あんまりにも曖昧な情報だから参考になるか分からんけど、ドラえもんネタで
タレントについて語るスレに漫画で謎の回を読んだ記憶があるという書き込みがくる→自分も親戚の家でそんなやつ読んだ気がするけど単行本でも小学館などの雑誌でもなかった気がする→同人誌だったんじゃね?
って結論まで出たまとめスレ1回読んだ気がして、そのときに話題になってたのつぶろさんが動画にしてた「2日後にどこでもドアを使うな」かタンマウォッチの無限ループものだった気がするんだよなぁ……
今探すとまとめスレネタでアフィリエイトしてるサイトとか出てくるから自分は探す気力が沸かないけど、つぶろさんの動画ではいくつかのスレ参考してるみたいなのによく出来た二次創作だった可能性を考慮してる様子無かったからずっと「あれ?」と思ってた

4The名無し:2023/04/15(土) 19:28:14 ID:N7gVYy.U
めっちゃ記憶曖昧だから全然違う回の話とかだったらすみません。
でもタレントや行かなきゃについて語るスレで紆余曲折あってそれはよく出来た同人作品だったぽいな俺(ら)も読んでみたかったな、みたいなスレは確かあったと思う。

5The名無し:2023/04/15(土) 20:49:27 ID:h78iVAzo
タレントは別々のドラえもんの映画のそれっぽいワンシーンを繋ぎ合わせた記憶説はありそう

6The名無し:2023/04/15(土) 20:59:44 ID:3AqDwKN.
>>4
だとしたら同人界隈からも情報が出てきそうな気もしますけどねー……ドラえもんが同人においてどんなジャンルだったのかはわからないですが、全くなかったとは考えにくい気がします。有名なサークルやドラえもん同人誌コレクターもいるはず。
タレントなどが作られたとされる頃に同人を買ってた世代と、誰かが持ってたそれを見て本物だと思いインターネットで書き込んだ世代が違う可能性もありますけど、初期コミケとかに参加してた世代もTwitterとかで見かけますし、「この本が似てる」「このサークルは似た作風だった」などの情報が一切ないというのも不気味……

ただ、元ネタはこれじゃないか、と思うような同人作品が今見つかれば、それはむしろ「タレントや行かなきゃに似せた後発作品」なんじゃないかなって思います。不気味なCM集に入れこまれてしまった「白いヒトガタ」再現のように。

7The名無し:2023/04/17(月) 16:06:47 ID:iXZZLWyc
こちら捜索お願いします

クレヨンしんちゃんの謎の話について教えてください

ストーリーは野原家(ひろし、みさえ、しんのすけ、ひまわり)が昭和ランド?みたいな施設に行き、ひろしとみさえは豪遊するが、しんのすけとひまわりは昭和の文化を理解できず呆れて終了というものです。
ネットで探してもデータがないのでお願いします

8The名無し:2023/04/17(月) 19:23:41 ID:QBDd8QMU
オトナ帝国の最初らへんがまさにそんな感じのストーリーですが、
それはTVシリーズの中のお話でしょうか

9The名無し:2023/04/17(月) 19:40:20 ID:.cfZCq8A
オトナ帝国を映画として作る際に下敷きになった1999年9月10日放送「母ちゃんと父ちゃんの過去だゾ1」だと思われます。
映画でもSPでもなく通常放送回として流れ、登場した施設の名前は『なつかし博物館』です。
こちらはひろしがYMCAを熱唱するなど恐らく権利絡みでVHSやDVDでは欠番になっています。

10The名無し:2023/04/18(火) 05:33:08 ID:Lwxbl.vc
これですね

https://i.imgur.com/a41SRc7.jpg

11The名無し:2023/04/18(火) 05:47:10 ID:EM26ZifQ
>>3
どこかでどこでもドアに入ったら、何もない真っ暗な空間にのび太が飛ばされ酸のような液体で溶かされ、ドアの出口側からは完全複製されたのび太が転移先に現れる…という漫画?を見た事あるけどたぶん二次創作だよね。スワンプマンの話やショートショート系に似た話があるし。

12The名無し:2023/04/18(火) 08:21:53 ID:I1tLYD9w
>>11
どこでもドアの思考実験のサイトだね

13The名無し:2023/04/18(火) 10:07:45 ID:83B04yiA
有名作品はそのスレで聞けばいいんじゃねえのって思う
上のクレしんのなんか謎でもなんでもないし

14The名無し:2023/04/18(火) 10:36:21 ID:.HCM.OQ.
タレントみたいな都市伝説的な話はともかく(あらすじ)という内容の回について教えてくださいみたいなのは専スレ行った方が解決率高いだろうね

15The名無し:2023/04/18(火) 15:01:19 ID:cdKM5fJg
>>11
飲茶さんと言う方の哲学を初心者向けに解説してる個人サイトですね。
ttps://noexit.jp/tn/doc/sikou2.html

16The名無し:2023/04/18(火) 20:33:18 ID:/qFqoV8Y
ドラえもんのんシンガポールの画像ってジグゾーパズルでやったことがある人結構いるっぽいけど、探しても商品がない。
パズルだったら誰か持ってて出品してる人がいてもおかしくはないと思うけど...

17The名無し:2023/04/18(火) 23:56:08 ID:ImwLHlkw
過去10年分のオークション履歴が見られるオークファンで2000件以上確認しましたが該当のパズルの出品は確認できませんでした。
シンガポールのドラえもんはジグソーパズルなり何なりグッズとして存在しても販売されたものではなく、付録じゃなかなあ。
例の画像より恐らく10年ほど古い(1990年頃?)ですが「世界大探検ゲーム」という雑誌小学2年生用の付録も発見し、こんな様な消費前提のオマケ的な付録に使われた気がします。
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m51531478417_1.jpg

18The名無し:2023/04/19(水) 03:04:03 ID:txwUMwHk
>>5
地球が割れるシーンはねこぢる草のワンシーンが濃厚とかドラえもん以外の別作品も混ざってそう

19The名無し:2023/04/19(水) 23:16:02 ID:FcNYjG.6
シンガポールのドラえもんは一枚カレンダーの学校や病院みたいな公共施設にのみ配られた奴の可能性があるって聞いたけど実際どうなんだろうね

20The名無し:2023/04/20(木) 00:31:08 ID:krDYZ.bY
https://auctions.afimg.jp/s488448737/ya/image/s488448737.2.jpg
1枚もののポスターって話だったけど、にしてはあまりに雑すぎると思うんだよな
何ならこのシールの下から2段目の左みたいな、本当に余白を埋めるだけのやっつけ仕事のような…

21The名無し:2023/04/20(木) 00:42:18 ID:EM26ZifQ
>>12
>>15
教えてくれて有難うございます。記憶薄いけど昔哲学ニュースか何かで一部抜粋って感じにコピペされていたのを観たんだと思います。こういう話好きなので元ネタ知れてよかったです。飲茶さん存じ上げなかったのですが、書籍も沢山出されてる方のようで有名なんですね。

22The名無し:2023/04/20(木) 12:13:49 ID:21w9C6mY
別のスレでオウムの話があってそういえば初代のポケモンにロケット団が毒ガス撒き散らすイベントあったけど地下鉄サリンの影響で削除した…なんて話を聞いたことあるけど果たして本当なのかねこれ

YouTubeにそういう都市伝説や内部データを解析してる動画はあるけどこれは内容が内容だからか取り上げてるのは見当たらないな

23The名無し:2023/04/20(木) 15:14:59 ID:VTl3b1fU
最近元舞子さんが舞子業の闇みたいなのTwitterで暴露して話題になってたけど
コナン映画の迷宮の十字路、あれも良く考えれば小五郎が自分の娘と大差ない歳の子にベロンベロンに酔っ払いながら鼻の下伸ばして(手だけだけど)お触りしてるって考えると色々とやばいシーンだなと考えてしまった
ベイカーストリートもAIが進んだ今だとちょっと放送しにくい内容とか言われてるしそのうちこれも放送禁止になったりするのかね……

24The名無し:2023/04/20(木) 15:43:29 ID:VTl3b1fU
>>22
ポケモンでその話は初めてきいた
毒使いがサリン関連で出禁になった噂になったと言えばジョジョ5部のフーゴとかが有名ですな
(あれはあれで彼を裏切り者ポジにしようかと思ったけど少年漫画として殺伐しすぎるからチームからの離脱という形にしたって原作者が言ってるらしい(なんならボス戦前に別の毒使い出てる))
でも初代じゃないけど金銀で確か赤いギャラドスのイベントが特殊な電波っていうイマイチピンと来ないギミックで引き起こされてるから、もしかしたら毒というか薬液を湖に撒いてたって初期設定あってもおかしくはないかもと思います

25The名無し:2023/04/20(木) 19:35:31 ID:dXjrg9wg
>>22
https://an2-img.amz.wtchn.net/image/v1/watcha/image/upload/c_fill,h_1080,q_80,w_1920/v1470364863/d7xcj0isntnpbpgjhjx1.jpg
自分で言っておいて何だけど高画質の画像を見るとドラえもんの手やスネ夫の周囲に薄い影が出来ていて
どうもセル画っぽいな 元のドラえもんのポーズ素材は間違いなくあるんだと思うけど、ちゃんとセル画として描いて重ねてる
ということはカレンダー、パズルみたいなれっきとしたグッズや雑誌のピンナップレベルで想像よりランクが高い物に使われたっぽい

26The名無し:2023/04/21(金) 02:55:21 ID:21w9C6mY
>>24
初代ポケモンで「ちかつうろ」って場所があるんだけどここはトレーナーも重要なアイテムのない無駄にそこそこ長いだけ
当初はここにロケット団が毒ガスをまいて移動できなくするイベントがあったけどサリンの影響で没になった……という都市伝説
ポケモンは海外でも都市伝説ができてたりするから読む分には面白い
公式も少し言及したりするし

最近だと金銀にあったレッド(前作主人公)死亡説の亜種としてBW主人公死亡説とか出てるのは笑った

27The名無し:2023/04/21(金) 12:44:55 ID:Lwxbl.vc
>>24
赤いギャラドスについてはこの動画の考察が興味深いです
ポケモンは公式が狙って作った怖いネタも多いので一概に関係ないとも言い切れない所がありますよね
https://youtu.be/WmCTE0bPwLI

28The名無し:2023/04/21(金) 14:37:17 ID:w8WPSrdk
記憶が不確かなんですが、
DSの押忍!闘え!応援団シリーズで昔見た、知らないステージがあって検索しても情報が出てきませんでした。
おそらくベータ版か何かだと思うんですが詳しい人は教えてください。

覚えていること

〇当時の友人だったMくんが見せてくれた(今は連絡が付かない)
PSPの改造をするような人間だったのでおそらくマジコンだったと思います。

〇UIが応援団1のような構成だったが全体的にショボかった。
ロングノーツのボールがやたら明るいデザインだった。

〇DS実機で遊んでいたのでOSUのカスタムマップではない。

〇そのステージの内容は、「アルマゲドンのパロディのシーンで始まって隕石を破壊するためにロケットに乗り込む」という内容でした。
その際にMくんがPSPを触るためにゲームをやめたので結末がどうなったかはわからないです。
途中でミスを連発して中間デモも失敗バージョンしか見れなかったんですが、
中間の失敗デモは「隕石を目の前にしてビビッていい大人がおもらしをする」という内容でした。
余談ですがMくんはロングノーツをスライドさせず始点と終点をタッチすると勘違いしていたのがミス連発の原因でした。

〇下画面の応援団員は一本木龍太(ノーマル相当の難易度の対応キャラ)でした。

〇現在は応援団1とEBAと応援団2を全難易度クリア済なんですがそんなステージはありませんでした。
(子供がおねしょと戦うステージと隕石を破壊しようとするステージはあったが)
なのでおそらく応援団シリーズのどれかのベータ版だと検討しました。

なにか情報があったらよろしくお願いします。

29The名無し:2023/04/22(土) 13:11:05 ID:2ul7r3RM
>>24
ジョジョ好きだけどフーゴがサリン事件を理由に退場したなんて初耳だわww
パープルヘイズの能力はウイルスだし、神経ガスのサリンと類似させるならフィレンツェ行き超特急で老化ガスをバラ撒いたグレイトフルデッドだろ…
荒木先生が文庫版のあとがきに書いてた通り
裏切り者にするつもりだったけど嫌な気持ちになって描けなかった、ブチャラティが気の毒になったってのと
パープルヘイズが能力的に強すぎて扱いづらいので退場させたんでしょ(3部のアヴドゥルもこれ)
ジョジョで言ったら、作中でも予言の能力を持ったスタンドが9.11を予言したってやつが奇妙な偶然とはいえすごいよね

30The名無し:2023/04/22(土) 20:21:16 ID:7/aUimac
「黒い任天堂」なんて単語ができるくらいあそこはブラックなネタ仕込んでくるしな
ポケモンは特に顕著

カービィも無人の地球や女性の裸といったそういうネタが仕込まれてたりするね
というか後者は気付いた方が凄い

31The名無し:2023/04/22(土) 21:36:50 ID:QBDd8QMU
>>29
(あれはあれで彼を裏切り者ポジにしようかと思ったけど少年漫画として殺伐しすぎるからチームからの離脱という形にしたって原作者が言ってるらしい(なんならボス戦前に別の毒使い出てる))

その説明なら既に書かれてますよ

32The名無し:2023/04/22(土) 21:38:49 ID:H5NbddRI
>>26
確かにこの情報ポケモン知ってる人にとってはかなり有名だけど出本は謎だよな。
インタビューとかでゲーフリの人が言ったのか根も歯もない噂なのか全部不明だよね

33The名無し:2023/04/23(日) 00:24:38 ID:2ul7r3RM
>>31
うんだから文庫版のあとがきがソースだって書いたの
どっから出た噂か知らんけど考察とか裏設定とか言ってデマ流すYouTuberとかマジで嫌いだわ、好きな作品でやられるとなおさら
theつぶろさんたちはそういうのバッサリ否定してくれるから助かる

34The名無し:2023/04/23(日) 17:17:46 ID:aWnQozSk
>>29
荒木先生がたまにやるやつ。第4部に登場した重ちーのスタンドハーヴェストも強過ぎると即退場させられてたし、未だにファンの最強スタンド談義でよく名が上がる。

911は第三部のオインゴボインゴ兄弟の初登場回序盤の話だね、911と数字の描かれたTシャツを着たモブキャラが10時半だ!と台詞を言った後○ぬ予言マンガを見てその後モブがマンガ通りの結末を迎える流れ。911だけならこじつけになるんだけどテロ発生時刻と同じ時刻が台詞に入ってたり、色々符合する点があって本当に奇妙な話。

35The名無し:2023/04/24(月) 02:09:01 ID:/LdrYFNY
「有名ですな」って言われてもそんな話聞いたことないし指摘されているように退場させるにあたった理由を荒木先生がちゃんと説明しているのに…
どこからそんな根も葉もない噂が出てきたのやら

36The名無し:2023/04/24(月) 11:19:06 ID:FLbL5gq.
オカルト関係ないならコナンの小五郎の中の人が今もご健在な神谷明さんから小山力也さんに急に変わったのがめっちゃ闇深いと勝手に思ってる

37The名無し:2023/04/24(月) 16:10:32 ID:1IxHzLHA
>>36
金払いが悪いとか噂なってたような

38The名無し:2023/04/24(月) 23:17:38 ID:83B04yiA
それは神谷が制作側に賃金交渉をリークされたの明かしてるし芸能界にありがちな事例で別に闇が深くもない

39The名無し:2023/04/24(月) 23:23:20 ID:83B04yiA
だいぶ昔のことだから間違いあったらごめん

神谷明がコナン制作側にギャラのアップを要求
神谷を美化する表現だけど声優のギャラは年功序列だから上の自分が上がらないと下も上がらないから

ギャラ交渉自体は概ね問題なく合意を得てたんだけど制作スタッフがmixiにギャラの値上げ要求された話を書き込み
神谷側は一緒に仕事する上で信義関係を損なわれたとして降板

こんな流れだった

40The名無し:2023/04/25(火) 09:35:50 ID:C6pxmAMo
>>39
仕事する上で信頼関係は重要だもんなぁ…別件だけど、原作者公認で実写化されたフランス版シティーハンターの日本語吹き替えで冴羽獠役をオファーされた神谷さんは断って、TVアニメ版シティーハンターで共演経験もある山寺宏一さんに譲ったみたい。なお神谷さんと槇村香役の伊倉一恵さんは別の役の声で出演されている。

41The名無し:2023/04/25(火) 09:45:49 ID:C6pxmAMo
声優業界の闇みたいな記事を見た時、オーディション受かって声当てて一本の仕事で大体12〜15万位らしいけど、今は声優してるだけではファンや人気出ないから顔出しイベントやアイドル活動もしなきゃいけないとか。なので容姿も求められるようになって、若手声優は大変らしく体調不良や精神病む人も多いらしいね。

42The名無し:2023/04/26(水) 02:52:37 ID:21w9C6mY
>>32
ポケモンの都市伝説って大抵は「ここからきてるんだろうな」みたいなのがあるけどこれはそういったのが見当たらないね
強いて言うならサリンが1995年で初代ポケモンが1996年と比較的近いくらいか

43The名無し:2023/04/26(水) 06:56:20 ID:/LdrYFNY
地下通路が長い割になんのイベントもない、地下通路を抜けた先の建物に没バージョンがある、などの理由から「本来なら地下通路で何かイベントを発生させる予定だったのがなんらかの理由で没になったのでは?」という発想になって、没にした理由はなんだろうと考えてみた時に、地下通路→地下→地下鉄→地下鉄サリン事件が原因?と連想ゲーム的に思い至ったんじゃないかなと思います。
ただ、こうして考えてみると「地下通路には没イベントがあった」という根も葉もない前提が絡むので、まずデマと見て間違いないでしょうね。誰が言い出したのかはわかりませんが…
長い割に特にイベントがない、というとトキワのもりやイワヤマトンネルなんかも該当すると思いますし、地下通路もそういったマップの一つだっただけだろうと思っています。

44The名無し:2023/04/26(水) 21:10:24 ID:KwlW00Uw
シンガポールのドラえもんイラストは見つかっていないけどその他ドラえもん画像が海外の商品で使われているのを発見しました。
https://twitter.com/chicken4857/status/1650975431968034816?s=20
https://twitter.com/chicken4857/status/1650978497018597377?s=20
https://twitter.com/chicken4857/status/1650977829100859394?s=20
バギーに乗ってるのも商品としてあったんだ!!
https://i.postimg.cc/J0tJ9dPX/Screenshot-20230426-210349-com-android-chrome.jpg

45The名無し:2023/04/28(金) 19:21:49 ID:Hnqr57lo
「どこでもドアは転送装置だからのび太はコピーされてる!国民的アニメの闇!怖い!今すぐチャンネル登録!」みたいな
公式には一切無いデタラメな話(その独自設定自体もスタートレックとかSF定番の話だから闇でも何でもない)
そいうのを最初に吹いて周ったのってどこの誰なんでしょうね

46The名無し:2023/04/28(金) 19:42:47 ID:FLbL5gq.
トトロ死神説とか千と千尋の母さんは父が再婚した義母だとか千尋のせいで弟妹死んだから冷たくなってるとか
金ローの度にジブリ公式が「そういう噂あるらしいけど我々の中ではそういう設定はないですよ」って言及してるのに未だに本当は怖いジブリとか動画に出す人はさすがに怒られろと思う。

47The名無し:2023/04/28(金) 22:41:50 ID:C6pxmAMo
>>46
一部の業界人がオタクは嫌いだと言う要因の一つかなと思う所。妄想や二次創作ネタを公式設定みたいに標榜するのはリスペクトとは違う気がする。

ポケモン赤緑でゲンガーの都市伝説とかあるけどアレもデマだったんだよね…かつての口裂け女や人面犬みたいに当時のキッズがまことしやかに話して広まったものなんだろうけど。

48The名無し:2023/04/28(金) 23:43:04 ID:3AqDwKN.
https://orsonblog.hatenablog.com/entry/2023/04/26/124817
ドラえもんの都市伝説……というか不確定情報をほぼ解決・特定した例。おもしろい。

Twitterで話題になるだけでこれだけの情報が出てきてすぐ解決するのに、シンガポールのは解決しないのはなんでなんだろうな……
生まれ年は原作ネタで、シンガポールは膨大にあるメディアミックスのひとつっていうのもあるだろうけど。

49The名無し:2023/04/29(土) 00:06:46 ID:ykKutueI
シンガポールドラえもんの絵はセル画だからある程度しっかりした商品なんだろうけど
そのセルの元になった基本素材があって、この素材がものすごく色々な商品に使われてるせいで情報が錯綜してる
TwitterとかYouTubeとかで目撃情報は出るけど調べたら違うっていう 調べただけで10個以上同じポーズのグッズが見つかった


https://auctions.afimg.jp/442994184/ya/image/442994184.1.jpg
これのスネ夫・しずか・ドラえもんが恐らく基本素材でこれを元にしてシンガポールの絵は描かれた

https://www.youtube.com/watch?v=AryY0DXXbzI
よく見るとココスのCMでも包み焼きハンバーグから飛び出したミニドラの中央が同じ素材が元

50The名無し:2023/04/29(土) 00:45:01 ID:21w9C6mY
>>46
千尋のせいで弟妹死んだというのは初めて聞いたな
ジブリだと火垂るの墓のポスターに爆撃機と焼夷弾が描かれているというのも公式はノーコメント貫いてるんだっけ(当時を知っている人がいないという理由)

ポケモン公式はラッタ死亡説とかシーキンセツとかそういうネットのノリに寛容というかむしろノッてきたりするね
だからこそなのか他のゲームに比べて都市伝説系が多い気がする

51The名無し:2023/04/29(土) 01:01:19 ID:QhJrOfO.
千尋の(推定)兄が死んでる説は岡田斗司夫が解説してたな
とんでもないジブリヲタだし制作側の人間とも何度も話してる人ってのもあるけど納得出来てしまう解説だった

52The名無し:2023/04/29(土) 08:39:30 ID:rSa7zbEc
>>50
ポケモンの生みの親である田尻智さんが都市伝説好きって聞いた事がある。

53The名無し:2023/04/29(土) 10:55:08 ID:McrCSg6s
田尻さんは「ゼビウスの裏ボスに蜘蛛の敵が居てそれを倒すとエンディングが出る」っていう都市伝説を作っちゃった人でもある
その情報を同人誌に意図は分からないけど書いたら雑誌に転載されて全国的に広まった
遠藤雅伸や飯野賢治も騙された都市伝説

54The名無し:2023/04/29(土) 14:15:02 ID:m0xsL7uY
ゲームフリークの同人誌に書いたのではなく、田尻氏があるゲームセンターでその噂を聞き、他のゲーセンで噂の真贋を聞き回ったところ結果的に本人の意図を超えて噂が広まってしまったとのことです
当時ガセの噂を田尻氏に広められたとして製作者の遠藤氏は激怒したそうです(のちに和解)
田尻智著「パックランドでつかまえて―テレビゲームの青春物語(1990)」の記述より

55The名無し:2023/04/29(土) 19:24:35 ID:VgMOFWYI
2002年ドラえもんステッカー?の1部にシンガポールのドラえもんを発見しました。
1部だけしか写ってないのにで何枚か繋げて1枚のイラストにするっぽい
https://www.ebay.it/itm/154640910340?mkevt=1&mkcid=1&mkrid=724-53478-19255-0&campid=5338722076&customid=&toolid=10050
画像
https://i.postimg.cc/NMBb0rFS/1-1.jpg

56The名無し:2023/04/29(土) 19:33:18 ID:McrCSg6s
>>55
https://cloud10.todocoleccion.online/album-incompleto/tc/2017/04/15/14/83647384_55009996.webp
https://cloud10.todocoleccion.online/album-incompleto/tc/2017/04/15/14/83647384_55010015.webp
このドラえもんステッカーは上記のものと同一です。
同時に発売されたアルバム帳に貼り付けているか、貼り付けていないかだけの違いです。
このシリーズのステッカーは2枚または4枚をつなげるタイプの物も存在しますが、白い線で額縁のようになっているものはあくまで単品扱いです。
繋げようと思っても白い額縁が邪魔しますし、よく見るとドラえもんのカードは右で浮かぶのび太の足を編集で消して単品で成立するよう加工されています。

57The名無し:2023/04/29(土) 22:12:35 ID:CwzEgo42
ウルトラセブンの封印回 スペル星人のその後


ウルトラセブン第12話に登場したスペル星人が、放送後の表現が問題視され、12話自体がお蔵入りとなり以後ソフト化されていないのは有名な話ですが、

スペル星人のその後についてある噂があるのはご存知でしょうか。

実は、スペル星人は番組放送後に茶色に彩色し直され、新怪獣「ドジンゴ」として遊園地のアトラクションショーに出演していた、という噂があるのです。

しかし、元になったスペル星人の存在もあるため、公式の情報は一切無いのが現状です。インターネット等で検索しても写真や画像は出てきません。

幻の怪獣「ドジンゴ」についてそもそも存在していたのか、あるいはタチの悪い作り話なのか、何か知っている方いらっしゃいますか?

58The名無し:2023/04/29(土) 23:01:19 ID:HNsWebHU
消えたサンリオのキャラビビンバ
都市伝説でもなんでもなく事実の話なんだけど
サンリオのキャラにビビンバと言う黒人を模したキャラがいたけど黒人差別の問題でひっそりと消えたキャラ

59The名無し:2023/05/01(月) 01:56:32 ID:rcNBRrgc
サンリオならピューロランドを作ったと設定される8人のピューロと呼ばれる妖精(七人の小人みたいなビジュアル)が昔いたんだけど今は完全に黒歴史として存在抹消されてるのが闇深い
テーマパークを作った会社の独断でサンリオキャラそっちのけで8人のピューロをプッシュしたらしくサンリオ本社がキレて徐々に姿を消していって今や黒歴史
ピューロランド内のごく一部に痕跡がかすかに残るだけっていう
経緯も謎すぎるしネット上にも情報がほぼないのも謎すぎる
パレードの映像を集めたDVDとかには収録されてるけど説明が全くないからこいつら誰状態

60The名無し:2023/05/02(火) 14:13:07 ID:4R2gdcgM
ビビンバは黒人云々もあるけど、キャプテン翼のキャラそのまんま出してグッズにしてたのが問題な気がする
当時子供だった人も急に絵柄の違うキャラが出て「?」だったらしい

61The名無し:2023/05/02(火) 21:09:36 ID:ycxsMncE
ここで聞く事じゃなかったらすみません。

少なくとも20年は前にテレビで見た、ドラえもんに登場する機内食が何だったのか気になるんですが、10年以上探しているものの探し方が悪いのか全然それらしい話がネットでも出ません。
映画なのかテレビアニメだったか定かでなく、そのシーンしか覚えていないのですが、未来の飛行機か何か旅客機にのび太・ドラえもん2人で乗っていて、機内食がステーキだと聞いてのび太は大喜びするのですが、出されたのが茶色い練り消しのような物一つでがっかりします。
ドラえもんが「これはステーキ味で、噛めば噛むほどステーキの味がするんだよ」と説明し、半信半疑でのび太が食べてみると本当にステーキの味がすると喜んで食べるというシーンでした。

ドラえもんの道具一覧のサイト(公式や非公式共々)にも道具ではないからか載っておらず(暗記パンやほんやくコンニャクのように何か機能があるわけではない食べ物)、2人の服装も特に普段と変わらなかったのでどんな話だったのかも手掛かりがありません。

もしここ以外に相応しいスレットなどありましたらお手数ですが教えてください。
よろしくお願いします。

62The名無し:2023/05/03(水) 10:57:41 ID:LiQrTu3E
仮面ライダーBLACKRX 幻の続編の都市伝説
https://w.atwiki.jp/orinbis/pages/1.html

63The名無し:2023/05/03(水) 12:53:04 ID:kr4pZANk
絵は違うけどシンガポールのドラえもんイラストのシールを発見しました。
ガムのおまけのシールって前に見たけど、これの勘違いでは?....
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1063823034

64The名無し:2023/05/03(水) 12:58:46 ID:kr4pZANk
シールの書き込みはニコニコ大百科ね。
調べたけどいつもの5人組で背景が描かれえてるシールとかは、あんまり日本のグッズではなかったので、やっぱりシンガポールのイラストはカレンダーだと思う。
なのでカレンダーのイラストが見つからない限り日本での発掘は難しいと思う。

65The名無し:2023/05/03(水) 13:51:47 ID:Kuj7YiH6
実はこれ以外にも色々と「世界旅行」的なドラえもんのオマケは多数あります。

https://auctions.afimg.jp/d170174393/ya/image/d170174393.2.jpg
ロッテ「ドラえもんガム 世界の言葉転写シール」

https://auctions.afimg.jp/x467751248/ya/image/x467751248.2.jpg
ロッテ「どら焼きアイス ワールドトラベルシール」(これがシンガポール)

https://auctions.afimg.jp/p517466951/ya/image/p517466951.3.jpg
ニッスイ「ドラえもんソーセージ どこだろうふしぎワールド」

https://auctions.afimg.jp/251851877/ya/image/251851877.1.jpg
永谷園「ドラえもんふりかけ 世界の切手シリーズシール」

https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m16361621271_1.jpg
ナガサキヤ「ドラえもん世界めぐり」(商品不明)

定番の題材ではあるので、未出商品で例のシンガポールが使われていた可能性は無くはないんですが
私も相当色々なドラえもん関連食品のオマケやシールダスを見ましたがどれも雰囲気が違ってこれらのシリーズの勘違いかなぁと思います。
基本的にシールって正方形かそれに近いので、私も使われたのならばカレンダーかパズルと思います。


https://i.colnect.net/b/4390/993/Puzzle-5-ext.jpg
あとこれはシンガポールの絵も無ければ発売が2005年と時期がズレていたので報告しなかったんですが
昨日見つかったフルサイズでシンガポールが使われていたステッカーと同じブランド(キンダー)がこんなパズルも出してました。

66The名無し:2023/05/04(木) 15:43:26 ID:BGMbsQrU
https://auctions.afimg.jp/v791165244/ya/image/v791165244.3.jpg
こういうロッテガムの包み紙(ガムさや)が転写シールになってるやつでの目撃情報が多いけど

https://auctions.afimg.jp/g127606629/ya/image/g127606629.1.jpg
これの勘違いじゃないかなぁ

67The名無し:2023/05/04(木) 22:11:55 ID:.rEPmVew

>>61 さん
おすそ分けガムでは?
https://doranew.net/osusowake/

68The名無し:2023/05/05(金) 22:29:35 ID:X3qEanS2
シンガポールのドラえもんの絵柄に近い塗り絵を見つけました。
https://twitter.com/aaaaaw2xwesw2we/status/1654464487876087809

69The名無し:2023/05/05(金) 22:37:08 ID:ycxsMncE
>>67
ありがとうございます。
でも違うかなと思います。たぶん、ステーキ味のように他にも味が色々あって、都度変わる感じではないんですよね。

70The名無し:2023/05/07(日) 08:23:35 ID:c3Tb5HAs
ロックマンエグゼ4で一番最悪とも言われている、
サーキランドEX*2とクモゲイツEXのウィルス構成は実際に存在するのでしょうか?
https://i.imgur.com/3vUWAlo.jpg

71The名無し:2023/05/07(日) 15:46:27 ID:ST/yPfyk
本気で解決目指すんなら
ロックマンエグゼwiki的な所で聞いた方がいいのでは

72The名無し:2023/05/07(日) 16:59:08 ID:m0xsL7uY
>>70
調べた情報であり実際にプレイしたわけではありませんが、
・サーキランドEX*2
・サーキランドEX&クモゲイツEX
こちらの出現パターンは実際にあるそうですが、
・サーキランドEX*2&クモゲイツEX
のパターンはゲーム内に存在しないようです
その画像自体もコラージュの跡が残っていますね
左上のサーキランドEXには右下の同キャラからの切り抜き跡があり、右上の名前テロップも三段目は二段目からのコピペ跡が残っています

73The名無し:2023/05/07(日) 23:10:16 ID:H5NbddRI
バグや都市伝説からリメイクや続編で正式に採用された例とかもありますからね、ドラクエⅤのプチエスタークとかマリオのWORLD9とか

74The名無し:2023/05/07(日) 23:13:44 ID:z1u4lx/c
>>73
タイプヌルってポケモンも元ネタはバグポケモンのけつばんって説があったな
まああくまで都市伝説レベルだけど

7570:2023/05/07(日) 23:33:47 ID:c3Tb5HAs
70です。

>>71
確かにそうですね…
私自身はロックマンエグゼは1のみやってたので4のことはからっきしだったけど昔からエグゼの話になるとよくこの画像を見てたので、
この画像内のウィルスを調べてたら相当やばい構成のウィルスだったけど、コラとか言ってる方もいたので実際どうだったのかなって思って書き込んだ感じです。

>>72
お調べいただきありがとうございます。
確かに上のサーキランドEXをよく見るとコラ跡のギザギザが少しついてますね。
この画像の初出もちょっと気になりますけど実際には出ない構成なのですね、あたらめてお調べいただきありがとうございました。

76The名無し:2023/05/08(月) 10:07:59 ID:83B04yiA
サーキランド クモゲイツ で検索したらすぐに詳細書いてあるwiki出てくるじゃねえか
その書き込みする機械で少しは調べようと思わないわけ?調査って域じゃねえぞ

77The名無し:2023/05/08(月) 13:53:55 ID:cTShJspo
解決したことにいちいち喧嘩腰にならんでもいいでしょう

78The名無し:2023/05/08(月) 19:40:13 ID:83B04yiA
他のスレでもそうだけど検索すればすぐ分かるじゃんってのが増えすぎよな

79The名無し:2023/05/08(月) 19:59:40 ID:u3RKgu8g
ん〜二次元画像詳細検索なんかは知らなくてもって思うけど単語で検索すりゃ出てくるのはちょっとね

80The名無し:2023/05/12(金) 02:27:53 ID:21w9C6mY
ドラえもんで思いだしたけどコナンの少年探偵団のモデルはスネ夫達、って都市伝説あったな
自分も子供の頃何かの雑誌(多分コロコロか小学〇年生)で青山剛昌の自画像で「少年探偵団はしずか達がモデルになってる、でもコナンはのび太じゃない」みたいなこと言ってるのを見た記憶がある
灰原の登場前だったはずだからかなり昔の話だし資料もないだろうな

81The名無し:2023/05/13(土) 07:11:32 ID:7VL.nlx6
>>80
都市伝説というよりはファンブックで言及されてたな
コナンは熱狂的ファンが多くて裏付けもすぐされるだろうからドラえもんクレしんに比べても都市伝説系も聞かないイメージ

82The名無し:2023/05/14(日) 10:01:54 ID:puxaFrXQ
最近Twitterでちょっと話題になってたちびまる子ちゃんの二次創作○ャブまる子ちゃんが公式から怒られて削除した事があったけど内容が内容だったから仕方ないけどあんまりこう言った例ってあんまり聞かない気がする。

83The名無し:2023/05/14(日) 16:25:07 ID:83B04yiA
古くはMALIGNANT VARIATION
MMRのパロディした個人サイトYMRのでじこネタにした回がクレームきて欠番
ドラえもん同人誌ポケモン同人誌の逮捕や訴訟
キュウベエぬいぐるみ発売停止

パッと思いつくの書き出してみたが公式からクレーム入って二次創作が公開停止なんて昔からわりとあるよ

84The名無し:2023/05/14(日) 20:24:06 ID:Mosy0JhQ
コックカワサキマイクロビキニ

85The名無し:2023/05/14(日) 20:26:33 ID:YxI30S2A
クロノトリガー2とかポケモンプリズムとかシャンハイエグゼもだな

86The名無し:2023/05/14(日) 21:15:50 ID:30VLYNEY
DOAなんかはモデリングぶっこ抜いてCG集作った人がいて公式が怒って同人関係は全部禁止になったんだっけ
まあ当たり前だな

後一時期話題になってすぐ消えた「もぐもぐカービィ」なんてのもあったな
最もこれは内容よりこれを作ったのがまだ子供って部分の方が話題になってた
全体的に怪しすぎて本当に子供が作ってたの? みたいな感じで

87The名無し:2023/05/15(月) 00:28:47 ID:2Bj9718Q
>>83
以外にありましたねw
マイクロビキニもそういやそうだったけど販売とかになると話は別な気がする

88The名無し:2023/05/15(月) 00:42:15 ID:2Bj9718Q
有名かどうかはわからないけど昔はっぴぺ通信って言うパンダのキャラクターが主人公のフラッシュアニメとか4コマ漫画を投稿してるサイトがあってオリジナルのフラッシュゲームとかがあったんだけど結構面白かったんだけどある日を境に旧に更新が止まっちゃってそのまま終わっちゃったんだよな、中の人が旧に亡くなっちゃったのか

89The名無し:2023/05/15(月) 07:49:43 ID:T6sHcSZE
この手の話だと、ドラゴンボールAFが浮かぶなぁ…日本では海外ニキの二次創作と思われていて、海外では日本の同人作品と思われていたけど実際は匂わせる画像や設定が断片的にあるだけの、存在しない幻想だったんだよね…それが時を経る内に形作られていき、今や公式がAF化しているという…なかなか面白い例。都市伝説の発端と言える、2000年前期に広まった超サイヤ人5の画像はスペインの方が雑誌に送ったファンアートで、悟空じゃなく作者の創作キャラだと判明してたと思った。

90The名無し:2023/05/15(月) 09:46:50 ID:QBDd8QMU
AFはシャブまる子とは違って公式がむしろ好感を示したパターンでしたね

AFの同人漫画を描いてたとよたろう氏に注意をするどころかスカウトし、今や氏はドラゴンボール超の公式作者になったという

91The名無し:2023/05/15(月) 17:30:58 ID:83B04yiA
北斗の拳もpixivでイチゴ味の真似してパロディ漫画描いてた人に声かけて雑魚達の挽歌とドラマ伝書かせたり最近はそういうの多いね

92The名無し:2023/05/15(月) 21:30:29 ID:I1tLYD9w
アニマル連邦の作者が以前描いてたクレしんの漫画が途中からキャラデザ微妙に変わったの思い出した

93The名無し:2023/05/16(火) 10:33:26 ID:Ce6qsoCI
アニマル連邦の人は思いのほか反響貰って怖くなってきたからクレしん漫画削除したって言ってたね

94The名無し:2023/05/17(水) 22:30:45 ID:R5Sz5nCA
宣伝になったりするからボカすけどYouTubeでヒロシのモノマネする人の作品とかもそろそろ公式から怒られそうな気がするんだよな、あとTwitterだけど某学校の先生とメガネ少年の作品は流石に訴えられそう

95The名無し:2023/05/17(水) 23:07:08 ID:T6sHcSZE
しゃぶま○子は残当。さくらももこ自身やってそうな人物ではあったけど、やっていい限度を振り切ってましたからね。

著作権と言うと、初代ときメモ最難関のヒロイン。藤崎詩織を無断で成人ゲーに利用して騒動になった事ありましたね。

関係ないけど、映画の映像利用が厳しくなって映画解説系配信者の面白い過去動画がことごとく消えてしまったのが残念。

9695:2023/05/18(木) 05:47:37 ID:T6sHcSZE
>>95
訂正。藤崎詩織無断使用の成人ゲーでなく成人向けアニメでしたね、記憶曖昧になってました。

97The名無し:2023/05/18(木) 06:39:46 ID:9S7AZeZI
二次創作の規制ちょっと厳しいとも感じる

98The名無し:2023/05/18(木) 18:46:45 ID:Ca4CmACk
>>97 結局公式側の匙加減って言えばそれまでですからね。同人誌とか二次創作をどんどんやってOKですよって作品もあればウマ娘みたいに全部ダメって作品もありますしね。

99The名無し:2023/05/19(金) 18:31:05 ID:83B04yiA
ちょうどタイムリーな話題だと売り上げランキングにも載ってたスプラのエロ同人RPGが発売停止になった
やっぱ目立ちすぎは危ない

100The名無し:2023/05/21(日) 02:28:32 ID:T6sHcSZE
著作権絡みだとビホルダーも有名かな。D&Dのオリジナルクリーチャー。日本の漫画作品BASTARD?で描いたら抗議が来たので、手足を追加し名前を「鈴木土下座ェ門」に差し替えられた(当時作者担当が土下座した経緯が由来らしいが、鈴木という担当は存在せず後年ドタバタしてた時につけた名前だったらしい

でも、FF1やミスティックアーク1等、結構な作品にビホルダーの名前で登場していたりする。

水木しげる御大のアメリカの親玉妖怪バックベアード様も似た特徴・能力を持ってる、現在知られるベア様の初出は『少年ブック』1965年8月号の「世界の幽霊・おばけ100選」とされていて、D&Dは1974年、TSR社から発売・展開されているので…もしや…?

101The名無し:2023/05/21(日) 12:07:02 ID:R030htIo
>>100
ビホルダー問題は結構ややこしくてですね
1.ビホルダーと言う妖怪自体は伝承にいる
2.バスタードが引っかかったのはデザインのせい
3.FF1などはデザインを差し替えて存続
4.ビホルダー自体がD&Dオリジナルの様に思われてる原因はバスタードの土下座右衛門のせい
と面倒なことになっています

102The名無し:2023/05/21(日) 12:43:24 ID:AEikZFuo
>>100
>>101
すみません、うろ覚えで間違い書いたので訂正
1.ビホルダーという名前自体は問題なし(動詞beholdにerをつけただけなので)
2.名前とデザインが結びつくのがまずい
3.FFは名称、デザインとも変更、ザナドゥなどはそのままだがお咎めなし
4は訂正なし

103The名無し:2023/05/21(日) 13:42:52 ID:5r2MS.12
こち亀のアニメから
祝い隊参上という話

https://youtu.be/wD0KmYt4DP8

前半のあらすじが流れるんだけど
この前半が収録された話が見つからない

レンタルDVDにも前半が入ってないんです。

しかもアベマなどでの配信ではなぜか
欠番扱いにされてます。

前半が存在するのであれば
なにか問題になる箇所があったのでしょうか?

104The名無し:2023/05/21(日) 13:49:40 ID:5r2MS.12
金田一少年の事件簿
オペラ座館殺人事件という話が
原作と犯人が変えられています。

しかも原作の犯人がアニメでは
被害者の兄へと謎のモブ変更されています。

この回だけ犯人が変更された理由が
全くわかりません。

https://i.postimg.cc/vm2w4GtR/176-pc.jpg

105The名無し:2023/05/21(日) 14:28:04 ID:m0xsL7uY
>>104
推測ですが、アニメでは『学園七不思議殺人事件』が第一話に回されましたが、原作では『オペラ座館殺人事件』が第一話で他の回以上に犯人の知名度が高く(一達に唯一好意的な同級生が犯人で印象に残りやすい)、
あえてキャラ設定を変更して原作既読者にも「誰が犯人なのだろう」という新鮮味を持たせるために変更したのかなと思いました

106The名無し:2023/05/21(日) 14:39:52 ID:5r2MS.12
>>105
なるほど
たしかドラマでも学園七不思議が最初に
映像化されて、こちらでも犯人が変更されてましたね。

107The名無し:2023/05/21(日) 18:17:48 ID:H5NbddRI
>>103 30分アニメだから1話に落とし込むのにあらすじを入れて端折る手法を取り入れたけど思いのほか反響が悪かったからって感じとか?

108The名無し:2023/05/21(日) 18:30:29 ID:jd6DJOoQ
>>107
調べた所 2001年のTVSPで
両さん、最大の危機!
ライバルはチャキチャキ江戸っ娘と
セットになって放映したらしいです。

CM開けに
あらすじ部分をねじ込んだとかですかね?

DVDの時に前半の話がカットされたとか。

109The名無し:2023/05/21(日) 22:46:08 ID:T6sHcSZE
>>102
有難うございます。本当にややこしいですね…TRPGの影響を感じられる作品ゴブリンスレイヤーにも登場してましたが、大目玉という名称だったと思いました。

110The名無し:2023/05/21(日) 22:46:18 ID:H5NbddRI
>>108 こち亀って1時間スペシャルとかやってたけど一部地域では1時間放送出来ないから30分を二週に分けて放送とかがあったならそれもあるのかな?別のアニメでそう言った例があったりそもそも後半が放送されなかったみたいなのはあったはず

111The名無し:2023/05/22(月) 14:11:55 ID:XPB4/sR6
>>110
調べてみたらリアタイでは学校の階段と合わせて放送したみたいです

http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34698

2000/12/24
放送時間
19:00-20:54

チャキチャキ江戸っ子が配信あり
https://video.unext.jp/title/SID0027781

祝い隊参上だけはなぜか配信外。
特に問題になる描写があると思えず。

リアタイ放送時でもいきなり
これまでのあらすじから話が始まるのは
ちょっとおかしいんじゃないかと思いました。

動画を見る限りしっかり作られているし。
https://i.postimg.cc/Y0vqczwz/Screenshot-20230522-140922.jpg

https://i.postimg.cc/9z3263bc/Screenshot-20230522-140941.jpg

112The名無し:2023/05/23(火) 17:11:36 ID:mRyQTu2M
>>111
当時は実況板なども整備されておらず、2chで人気の作品・番組のみ独自に実況されていたみたいですが
こち亀とセットだった学校の怪談が当時人気作で、そっちのスレでこち亀も実況されていました。

https://salad.5ch.net/test/read.cgi/anime/977420912/652-
どうやら本放送から「あらすじ」の形だったようです

113The名無し:2023/05/23(火) 17:19:42 ID:s2OWXXhY
>>112
ありがとうございました。
前半はなかったんですね!

114The名無し:2023/06/03(土) 06:19:16 ID:21w9C6mY
>>95
子供の頃しゃぶまる子のしんちゃんverみたいなのを見た記憶があるな

自分が童貞なことに嘆きつつあいちゃんから金を集るクズに成り下がった大人しんちゃん。
そんなしんのすけから金を奪う不良となったひまわり。
残るカスカベボーイズもみんな挫折したり堕ちたりまともな人生を歩んでおらずボーちゃんは途中で死亡。
ひろし、ななこお姉さんはかなり前に事故死。みさえも体に傷を追って不自由になったのかあいちゃんに介護してもらってる
しんのすけはその事故を目の当たりにしておかしくなってしまった。

場面変わって(まさおだかボーちゃん)に貰った睡眠薬(おそらくヤバい薬物)を飲んで朦朧とするしんのすけ。
三途の川を渡ろうとするもひろし、ななこお姉さん、ボーちゃんに笑顔で断られる(まだこっちに来るのは速いという展開)

気がつくと目の前には泣きながら怒るあいちゃん。しんのすけは三人の言葉を思い出しながら立ち直る。
ラストは大人しんのすけと子供しんのすけがお互い「じゃあな」と言って終わる。

覚えてる限りだとこんな内容だった(間違ってる部分はあると思う)
なんかコンビニとかにある怖い本からこの存在を知った記憶がある

115The名無し:2023/06/03(土) 10:34:51 ID:HGoOXuEU
>>114
SSとかな?コナンとかドラえもんとかの捜索SSは面白おかしいのが多いんだけどしんのすけの奴はやたらと重いのが多かった覚えがある
小学校に進学したしんのすけがいじめられて色々あって最終的にはみさえたちを惨殺して死刑になる奴とか結構あったな。

116The名無し:2023/06/03(土) 16:56:00 ID:LOR52S.Q
18年後のクレヨンしんちゃんでしたっけ?懐かしい…

117The名無し:2023/06/04(日) 23:32:37 ID:HBm0uPjI
ドラえもんとかサザエさんの最終回の都市伝説はかなり有名だけど出本ってどこからなんだろうね、ドラえもんは公式から最終話が3話出てるけどサザエさんの飛行機墜落の奴とかちびまる子ちゃんの株券とかは5ちゃんとかから出回ったのかな?

118The名無し:2023/06/05(月) 01:32:37 ID:m0xsL7uY
>>117
サザエさんの飛行機墜落の都市伝説は恐らく元になったであろうエピソードが原作にあります
原作最終巻である68巻(姉妹社, 1983)収録の「ひょうりゅう記」という話です(雑誌に掲載されたのは1956年)
https://postimg.cc/Wq8dDJ16

こちらのエピソードはサザエさん一家が乗った船が難破し、流れ着いた島でヒョウや人食い人種に襲われ、実はサザエさんの見る夢だったという短編です
人食い人種の描写が問題になったのか、1988年に発生した「ちびくろサンボ絶版騒動」以降このエピソードは増刷分の68巻や文庫本には掲載されませんでした

90年代謎本ブームの立役者となった「磯野家の謎(飛鳥新社, 1992)」と、その本の記述への反証を目的として出版された「サザエさんの悲劇(データハウス, 1993)」にてこの都市伝説が取り上げられたため有名になりました
「磯野家の謎」の記載によればこの都市伝説は80年代後半に生まれたとされていますが、恐らくこちらのエピソードが初期の68巻にしか掲載されず、単行本のラストだったために誤った情報が広まったのではないかと思われます
「ひょうりゅう記」は2021年に朝日新聞出版から復刊された68巻に再び収録され、現在では容易に読むことができます
https://www.amazon.co.jp/dp/4022588683

119The名無し:2023/06/05(月) 22:58:30 ID:Gr3r0XUU
>>118 へぇ実は公式なんですね

120The名無し:2023/06/05(月) 23:03:06 ID:Gr3r0XUU
最近Twitterで見た話なんですけど不二家のペコちゃんのキャラクターはオリジナルではなく海外のオレンジジュースのキャラクターを丸パクリして生まれたんだとか、その時点では不二家はどれぐらい有名な企業だったのかは分かりませんが、ミッキーマウスのキャラクターをちょっといじって、タコにしたたこぶえみたいに日本でもやばいパクリ商品って結構あったんですね。

121The名無し:2023/06/09(金) 08:19:53 ID:bYYhzXG6
シンガポールのドラえもんのことですが、
1997年のドラえもんカレンダーイラストの1部を発見しました。
テレビアニメでドラえもんカレンダーのプレゼントの紹介をしていてたことがわかりました。
似たようなのに1999年ドラえもんカレンダープレゼントもテレビでやっていることを考えると毎年カレンダープレゼントをやっていたと思うので、テレビ映像が発掘されれば分かるかもしれません
https://twitter.com/ryu63256024/status/1664265313444306944?s=20

122The名無し:2023/06/12(月) 19:42:27 ID:9B7vGlOc
二次創作だとゲームにおける.exe系が著作権的には言わずもがな二次創作マナー的にもアウトオブアウトだよなぁと実況動画見ながらも思う瞬間ある
闇落ちした主人公が仲間全員56すストーリーとかpixivとかならヘイト創作タグ必須やんけ、と

それはそれとしてなんか動画出てくると見ちゃう魅力はあるからなんとも言えんが

123The名無し:2023/06/14(水) 00:14:07 ID:d2O8960M
アウトかセーフってのは公式の匙加減なんだろうけど、結局その作品を愛してるかそうでないかって気がする。
脇役のキャラクターが好きでそれを主役にした作品を作ったりするのは凄いその作品が好きなんだろうなって思うし、逆にそのキャラクターが絶対に言わないような事を言わせて笑いとってるような奴は再生数やいいね稼ぎしたいだけなんだろうなって思ってしまう。

124The名無し:2023/06/14(水) 06:48:23 ID:21w9C6mY
なんとなく最近のポケモンに新たな都市伝説とかないかなと思って調べたらバトル施設のモブトレーナーに福田和子ネタが使われてる疑惑とかあって驚いた

まあポケモンのバトル施設のモブトレーナーってネグレクトされてる子供とかラリったお姉さんとかどこか責めてるネタが前からあったしな
図鑑説明に人間を死なせてるポケモンとかいるし今更か

125The名無し:2023/06/14(水) 10:29:17 ID:o3R2.OFs
ポケモンの劇場版の没脚本で
恐竜を登場させるみたいな話。

126The名無し:2023/06/16(金) 04:15:08 ID:H5NbddRI
ポケモンとかだと結構前にざつぶろさんの動画で取り上げられたピカチュウがチェーンソーで惨殺されるシーンがテレビで放送されたとかありましたね

127The名無し:2023/06/16(金) 08:57:17 ID:VnzIBJMQ
没脚本については脚本家の首藤さんがコラムで紹介してましたね
http://www.style.fm/as/05_column/shudo210.shtml
あとは、ポケモンアニメが長く続かなかった場合に「爺ちゃんになったサトシが過去を回想する」という終わり方になる予定だったとも聞きました

ポケモン関連といえば「ざまあみろ あはは」が怖いですね…身内がやったのかもしれないというところに闇を感じます。

128The名無し:2023/06/17(土) 13:09:40 ID:a3vk45.s
ポケモンDPのもりのようかん事件。
過去に屋敷で事件があったように匂わせ。
食堂の中にあるゴミ箱に毒消し
浮遊する少女の霊 
壁に向かって消える爺さんの霊

https://i.postimg.cc/ydNyXB7V/images.jpg
https://youtu.be/ou4P_4jqXns

129The名無し:2023/06/17(土) 13:16:20 ID:aLItJP72
長期連載作品が仮に長く続かなかった場合にどう言う終わらせ方を構想してたのかってちょっと知りたかったりする。 ワンピースとかコナンとか元々こんなに長く連載するなんて当たり前だけど夢にも思ってなかっただろうし。

130The名無し:2023/06/17(土) 15:08:58 ID:VnzIBJMQ
もりのようかんめちゃくちゃ怖かったな…
たしか、壁に掛けてある絵の目が動くとかもあったはず

131The名無し:2023/06/17(土) 20:44:45 ID:a3vk45.s
>>130
https://i.postimg.cc/wxLst54j/Screenshot-20230617-204350.jpg

この絵かな

132The名無し:2023/06/19(月) 17:17:33 ID:VnzIBJMQ
>>131
すみません、ちょっと覚えてないですね…ただ、これじゃなかった気がします

133The名無し:2023/06/19(月) 23:46:27 ID:nzu0NqbM
詳細について調べて欲しい画像がありまして
https://www.youtube.com/watch?v=VO-05_mH8_w
この動画の7分20秒あたりの絵です
ざっくり説明すると幼い子供が描いたと思わしき絵で家族が描かれてるものの自分を描いてる部分だけ不穏なことになってるというものです
怖い画像集などでよく出てくるのでそこそこ有名な絵だと思うのですがこれは本当に子供が描いたものなのかこの子供に何があったのか
大人が子供っぽい絵を装って描いたものであればどのような意図があったのかなどを調べていただきたいです。
あとこれと似たような感じのもので父の日の似顔絵が怖すぎると日本で一時話題になったものも結局何だったのかわかるとこまで調べて欲しいです。

134The名無し:2023/06/20(火) 00:21:00 ID:XZWaSkmc
ポケモンプラチナ起動してもりのようかん探索してみたけど絵は>>131しか存在しなかったな
この絵の赤い光は近づくと消えたり隣の部屋にいく赤い光の位置が変わる(こっちを見ている)から多分間違いないと思う

そういえばこの「もりのようかん」本物の北海道でも似たような心霊スポットがあってそこでも事件があったという都市伝説もあるな
ガセ扱いされてたり本当だって言われてたりするけど結局どっちなんだろうね

135The名無し:2023/06/20(火) 00:39:49 ID:O3CyOY2.
目が動く絵だとゲームボーイアドバンス「ハム太郎3」のお化け屋敷に飾ってあった肖像画がやたら怖かった
今見るとそうでもないし「こんな明るかった?」と思うけど当時はバックライト無くてずっと暗かったんだよね

136The名無し:2023/06/20(火) 00:51:33 ID:dVcUcw4g
>>133
ここ版権作品の話題以外はスレチになると思うんで
不穏な話画像動画スレでレスしておきました

137The名無し:2023/06/20(火) 06:57:05 ID:HaR2yAeo
>>114
http://asamegraph.sakura.ne.jp/graph/asame3/oldanimf20.html
これな気がするんですが、コンビニ本とかで紹介されてたのなら違うかも。

138The名無し:2023/06/20(火) 13:00:26 ID:pHYk9rVw
ワリオランド2のほんとの最終話も不気味!
https://postimg.cc/QF0cPMTP

139The名無し:2023/06/20(火) 15:18:24 ID:XZWaSkmc
>>137
これだ、これの1ページ目が本に載っていて調べて内容を知った記憶がある
すっきりした、ありがとう

自分が読んだ本は確か「検索してはいけない言葉」を纏めていて他にも「クロコダイル」だの「となりのトロトロ」だのいろんなジャンルの単語を取り扱ってた本だったな

140The名無し:2023/06/21(水) 11:34:31 ID:wjx70maI
昔アニメであった「キテレツ大百科」の原作マンガ(藤子・F・不二雄先生)を読んだら
先祖のキテレツ斉様の発明が革新的すぎて、その当時の世間には受け入れられず
座敷牢に閉じ込められて、最後は気がクルったと知った時はショックだったな
https://pbs.twimg.com/media/DpD9GfdU8AIy22j?format=jpg
ただ今これを書くために画像をググってたら、最近は穏当なセリフに書き換えられたらしい
https://twitter.com/colochan/status/745094935158788096
アニメでは可愛いキテレツも、原作マンガでは目があちこちに向いてて、顔に縦線が入ってて(土気色に見える)
ちょっと不思議な雰囲気があったな

141The名無し:2023/06/21(水) 21:29:24 ID:02ersD0w
>>140 キテレツのアニメは8年ぐらい続いたんだけど原作は50話もなくて原作が終わった10年後ぐらいにアニメ化してほぼアニオリなんですよね、雪室俊一さんって言う脚本家が殆ど?作品の脚本を書いてよくぞここまで作品を作ってくれたと作者に褒められたんだとか
ちなみこの脚本家さんはサザエさんの全自動卵割り機や堀川くんのサイコパス回の脚本家だったりする

142The名無し:2023/06/22(木) 18:21:45 ID:wjx70maI
>>141
そうだったんですか
確かに原作マンガに比べて、アニメは明るく、主人公も頭の良いのび太君みたいで
コロスケも可愛らしく、ブタゴリラ達もジャイアンほど不合理なキレ方をせず、
まじめで健全なドラえもん的な感じだったんですよ
だから原作の暗さがよけいに不思議で。
藤子先生が褒めたというのも分かりますす

サザエさんの堀川君のと同じだったとは・・・ これも意外でした
マンガ

143The名無し:2023/06/22(木) 20:37:48 ID:83B04yiA
雪室さんはキャラを中心に脚本作るタイプで(もっとも長寿の日常アニメなんてどれもそうだろうが)キテレツではブタゴリラを酷使しすぎたからその反省でサザエさんはゲストキャラや堀川ノリスケとか色々なキャラ使ってるらしい

144The名無し:2023/06/25(日) 00:03:38 ID:FLbL5gq.
ちょっと前にアナ雪のエルサみたいなキャラのサムネで内容が子供向けじゃない不謹慎動画“エルザゲート”がYouTubeKidsに出没してトラブルになった話聞いたけど具体的にどんなやつか見たことある人いますか?

145The名無し:2023/06/26(月) 01:39:21 ID:VnzIBJMQ
通称ゴルドスマッシュ姉貴と呼ばれている人物の動画がエルサゲートにあたると聞いたことがある

146The名無し:2023/06/26(月) 10:28:29 ID:FLbL5gq.
>>145
てっきりビックリフラッシュみたいにサムネで釣ったりexe系みたいに突然の闇堕ち展開が入るのを想像してたら
本当に意図の分からない教育的では無い動画、って感じな作品なんですね……
なんでこんなの流行った(?)んだろう……

147The名無し:2023/06/26(月) 22:13:09 ID:uv.Hoa.s
カキコ失礼します。
同じイラストをゲームのスタッフロール内で見た方を探して居ます。
ゲームは「星のカービィ64」の真のラスボス02のイラストです。ハードは64で見ました。当時携帯を持ってなかったのでその時の画像はありませんが参考をニコニコのED比較動画のスクショにて失礼します。
EDは2種類あり、異なるのはスタッフロール内で表情されているイラストが偽EDがラフ画(モノクロ)と真EDが完全版のカラーです。
真のラスボスの02は真EDのイラストだと目から赤い涙的なものを流してるのですが、1度だけ真EDで偽EDの完成版の02イラストが映ってる真EDを目撃しました(画像の笑顔みたいになってるやつです)
1度っきり目撃しただけそれ以来何度クリアしても見れず、画像検索や実況動画でEDが映ってる動画何本も拝見しましたが目から涙を流す02のみで。
偽EDのイラストと見間違えたとは思えません。
02戦解禁後、私はずっと02戦しかやってなかったので。
何かこのイラストの事の情報があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

https://postimg.cc/sGh7tCxW

148The名無し:2023/06/26(月) 23:10:16 ID:.F.svwSs
15年前に見かけた印象的なゲームの裏技を探しています。
広技苑2000年版のいずれかで見たのですが、ゲームタイトルが思い出せません。

裏技の内容としては、曖昧ではありますが、

「結果:その場に存在しないはずの子供が水たまりに映っており、すぐに消える」

という裏技にしては中々怖いもので、ある時ふと思い出して何度かワードを変えながら検索をかけてみるも、全く情報が出てこなかったので困惑しています。
その文言を見つけた夜は眠れなかった記憶があるので、記憶違いではないと思うのですが…。

このゲームについて何か知っている方、情報をお持ちの方いますか…?

149The名無し:2023/06/26(月) 23:35:19 ID:.krkZwJs
>>147 一応ゲームのデータをアップロードしているサイトでデータを見たところバッドエンドの02のカラー画像は見つかりませんでした。
https://postimg.cc/y3Ctx40C
02戦の初っ端でにっこり顔になるのでこれをエンディングで見たと勘違いしてたのではないでしょうか?
https://postimg.cc/LgqWx4RP
唯一可能性があるとしたら初期ロムと後期ロムで内容に違いがある可能性も無いとは言い切れませんが、そこだけなぜ変える必要があるのかもわかりませんし、見間違えたとしか考えられません

150The名無し:2023/06/26(月) 23:43:57 ID:uv.Hoa.s
>>149
初っ端の02戦ではなく、ちゃんとした真EDでカラーでバッドエンド絵の完成された02のイラストを見ました。
EDの音楽が流れスタッフの名前が記載されていたのを覚えています。

151The名無し:2023/06/27(火) 00:00:17 ID:6CL5yRLc
↑のゲーム関連でちょっと思い出した件が一つあったので、大乱闘スマッシュブラザーズDXの全キャラ戦書と言う攻略本の、Dr.マリオのページで原作のDr.マリオの映像が使われていたのですが、その画像のキャラクターがDr.マリオではなく目がツリ目の髪の毛がツヤツヤでDr.マリオとは似ても似つかないキャラクターが掲載されていました。
どのDr.マリオシリーズのプレイ動画を見ても該当のキャラクターが登場している作品がなくあの画像の出元はどこなのか非常に気になってます。

152The名無し:2023/06/27(火) 00:01:12 ID:uv.Hoa.s
>>150
補足ですが、02戦の初っ端で笑顔みたいになってるのに当時全然気付いておらず、真EDの02の笑顔イラスト見てから再挑戦した後に気付きました。
また探して頂きありがとうございます。

153The名無し:2023/06/27(火) 00:13:57 ID:6CL5yRLc
>>152 マリオ系統だとめちゃくちゃ詳しい人YouTubeとかで知ってるんだけど、カービィだとめちゃくちゃ詳しい人は知らないしなぁ
コメントを全部読んでなかったからあれでしたけど持ってるソフトで一回だけ見たって言うのなら初期ロム後期ロムとかも全く関係ありませんでしたね

154The名無し:2023/06/27(火) 00:39:38 ID:uv.Hoa.s
>>153
私も何故1回だけで02のイラストだったのか分かりません。ラスボスだからでしょう?
初期ロム等とかも分かりませんし、ソフトもスーパーのゲームコーナーに置いてあったものを親に買ってもらったので海賊版やファンが作ったものとは考えにくいです。
現在そのソフトは引っ越しの際に父親から64ごと売れと言われてしまったので手放して手元にはありません。

155The名無し:2023/06/27(火) 05:06:05 ID:XZWaSkmc
かなりうろ覚えだけど両方のED解放してから回想モードでスタッフロール見るとラフ→カラー→別のイラストのラフ→カラーの順番になってたような気がするからそこで記憶が混ざっちゃったとか?

156The名無し:2023/06/27(火) 07:37:47 ID:7c4TvLsE
>>149
このデータ見る感じ、真エンドの絵はバッドエンドのラフを元にちょっと改変を加えたものってコンセプトっぽいしゼロツーのイラストも笑顔→真の顔ってことだと思うけど…
最近見たものですら記憶違い起こすってことは割とあることだしボス戦で見たものと混同したって可能性が高そうかな

157The名無し:2023/06/27(火) 08:49:55 ID:uv.Hoa.s
>>155
回想モードは触ってないですね。他に触った機能だとミニゲーム3種とボスラッシュ(未クリア)ぐらいです。

>>156
別に書きましたが、真EDでラフがの02の完成版が真EDで流れるまで02戦でカービィがクリスタルを拾うまで02の顔の変化については気付いておらず、偽EDも先にクリアしていた友達からクリスタルの回収率を100%にしないといけないと言われていたのと偽EDでのボス戦が苦手だったのもありずっと避けていました。
見たはずのはゲーム内のポリゴンではなく、イラストだったので、数年時が経ち今でも連絡を取り合う友達にカービィ64のクリアした子がいたので「EDでこのカラー版の02の顔(笑顔)の見た?ボス戦内でも少し見れるけど」と絵で描いて説明したのですが、その友達は02の顔が変わるのを私の話とイラストを見て知りました。
やはり私の記憶違いだったのでしょうか……?

158The名無し:2023/06/28(水) 00:30:06 ID:sNfOiWuQ
昔のゲームは今みたいに致命的なバグが発見されても修正パッチなんてもんは無かったから、発売日に出たソフトは初期版でのちに増産されたソフトはバグとかを修正してたりするんですよね。
64のソフトだとマリオ64は初期版だとケツワープが出来るけどそれ以降は出来なかったりとバグが修正されてたりする。時のオカリナはかなり珍しい例だけど初期版と後期版で一部のステージのBGMが差し替えられてたりする。これはいまだに公式発表がないけどイスラム教の人達から怒られて修正されたとか言われてる。

159The名無し:2023/06/28(水) 12:02:30 ID:wiQi/7g2
Flash作品なんですけどhattenの動画に出てくる人達は何者なんでしょうか。
あと原田にニラの頭から手足が生えた貴重な生き物は何者なのかも。

160The名無し:2023/06/28(水) 13:40:35 ID:Wohtx3Es
NHKの海老沢

161The名無し:2023/06/28(水) 16:17:45 ID:VnzIBJMQ
hattenの人たちは普通にアラブかイスラム系の人々では?Wikipediaにはトルコの民族衣装と記載されていましたが出典はなし。
作品そのものが古すぎるせいか、元画像も軽く調べた限りでは見つからないですね…引き続き調べてみます。

162The名無し:2023/06/28(水) 20:19:55 ID:VnzIBJMQ
…調べてみましたが、流石に画像までは特定できませんでした。すみません
おそらく、当時使われてたフリー素材とかみたいなもんでしょう

163The名無し:2023/06/28(水) 23:54:37 ID:DESEWy6w
俺が小学生の頃に友達から教えてもらったネットの世界を知ったキッカケなんだけど、ドラえもんの変なグロいアニメーションとかあの辺ってどういう人達が作っていたのか出処って分かりますか?

他にも当時はマクドナルドのドナルドの変な動画とか流行っていて(ダンスのやつは有名かと)、その中でも特に不気味だったのがミニドラマ?CM?形式でちゃんと撮影されたドナルドのホラーテイストな動画です。
具体的には(うろ覚えだけど)女性がベッドの上に居て携帯か本か見ててベッドの下にカメラが映るとドナルドが潜んでたり、アパートの玄関の扉の隙間から手を突っ込んできたりみたいな。

恐らくはどっかの映画サークル的なところの制作だと思うけれど、一応は天下のマクドナルドのキャラ使って凄いなあと。

164The名無し:2023/06/29(木) 00:03:51 ID:VnzIBJMQ
>>163
ちょっと怖いドナルド?みたいな動画があったのを覚えています
当時は知らなかったけどペニーワイズの映像が使われていた記憶がありますが、ベッドの下に潜んでいるみたいなのは覚えてないですね…
扉の隙間から手が出てくるやつは記憶にあります。たしか、必勝面接マニュアルシリーズのMADで見た覚えがあります

165The名無し:2023/06/29(木) 00:09:36 ID:VnzIBJMQ
検索したらありましたw
https://nico.ms/sm13342411?ref=other_cap_off
確かに素人とは思えないほどよくできていると思います。
これとは別のやつですが恐怖のドナルドという動画もあり、そちらは海外YouTuberの製作みたいですね

166The名無し:2023/06/30(金) 00:13:18 ID:H5NbddRI
>>164
カカフカカの奴かな? ドナルドがモスバーガーやロッテリアに行く奴もあったはず

167The名無し:2023/06/30(金) 13:03:24 ID:FLbL5gq.
https://youtu.be/32Hp1LW08Yc
アンチパイラシースクリーンとかで使われてるマリオの悲鳴音源
流し始めると伸び縮み色々やって遊んでるの分かるから多分作った本人は「マリオの被ダメボイスwwwいじったら情けなくてクソワロタwww」みたいなノリだったんやろな……

168The名無し:2023/07/01(土) 02:33:29 ID:DESEWy6w
>>166
やはりサークル系でしかもまだ現存してたんですね!これです間違いないです!!
今見るとただのギャグですね(笑)

169The名無し:2023/07/01(土) 03:15:32 ID:VnzIBJMQ
>>166
ありがとうございます。

170The名無し:2023/07/01(土) 21:53:31 ID:I1tLYD9w
>>167
アンチパイラシーが流行る前にMetalkingbooのファンだったから
ネタ動画の音声がホラー作品に使われてるのがちょっと面白かった

171The名無し:2023/07/01(土) 22:37:10 ID:56gmpW/k
>>167の動画は他のネタ動画に比べてサムネ(動画)の色をホラーチックにしてる気がするし(赤黒い感じ)
作者も「これはちょっと怖いな…」と思ってたのかもしれない

172The名無し:2023/07/02(日) 13:47:42 ID:93lrClEA
初代のメイドインワリオのアーチェリーっていうゲームがあるんだけど、本来は女の銅像の頭の上にあるりんごを狙ったらOKなんだがおっぱいに当てると微かに喘ぎ声が聞こえる
でも調べても出てこないしエロガキだった自分しか知らない裏技だったのかもしれない

173The名無し:2023/07/02(日) 20:14:40 ID:H5NbddRI
>>172
メイドインワリオは結構キャラクターの声がエロかった覚えがある今スイッチの奴でプレイして検証してみます

174The名無し:2023/07/02(日) 20:19:38 ID:H5NbddRI
>>172
てか普通にメイドインワリオ アーチェリーって調べたらワザップに出てきたぞどういう検索してるんだ?

175The名無し:2023/07/02(日) 20:21:58 ID:93lrClEA
>>174
ほんとだ
自分が調べた時出てこなくて
ありがとうございます

176The名無し:2023/07/02(日) 20:30:35 ID:H5NbddRI
メイドインワリオの続編で自分でプチゲームを作れるメイドイン俺って奴はもうWi-Fiサービスが終わっちゃったからダウンロード出来ないけど人のアップしたミニゲームを共有できたんですよね、とても全年齢とは思えないエロプチゲームとかを普通にアップロードして共有されてたとか…
任天堂もそうされることを想定されて作ってなかったのか

177The名無し:2023/07/03(月) 19:49:00 ID:E1VbRbP.
多分ほんとにただただ単純な勘違いな気はするんだけど、
クレヨンしんちゃんアッパレ戦国大合戦のワンシーンで戦が始まる直前に廉姫がふと部屋の障子開けると庭の白木蓮(こぶし?)がボタボタ落ちてるところが映し出される意味深なところがあるんだけど
あそこ何回みても椿じゃ……ないっ!?って思うんだよな。
少なくとも千と千尋の神隠しに幻のシーンがあったとかいう都市伝説よりかはこのシーンの花は椿だったよねって言われたら全力で頷きたくなるけどコレは自分だけなんだろうか。

178The名無し:2023/07/07(金) 15:48:25 ID:56gmpW/k
動画の方で1985年版こち亀が取り上げられてましたけど、
個人的にはPCゲームの「こちら葛飾区亀有公園前派出所 幻のお宝を追えの巻」も結構謎だなあと思います
両さんの声がラサール石井じゃなかったり(他の声優はアニメ版と一緒なのに主人公だけなぜか違う)
ゲーム内で実写写真が使われてるのが特徴です

ニコニコ動画にファンが上げたプレイ動画(途中まで)とムービー集があるんですけど
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21772880
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21778451

これ以外のまともな情報がネット上にはほぼないんですよね…(Wikipediaの『こちら葛飾区亀有公園前派出所 (ゲーム)』の記事にも記載なし)
今調べたら「株式会社シーオージ」って所が製作に関わってたみたいですが
http://www.c0zone.jp/library.html
情報(スタッフや資料など)だけならそれなりに判明している1985年版こち亀と対照的だと思います

調べたらヤフオクで約1万円で売られていましたが、買った所で動作する環境もないしなあ…って感じです

179The名無し:2023/07/07(金) 22:34:05 ID:rvsF510k
>>178
ラサール石井さんが単にスケジュール合わなくてって感じなんじゃないかなぁ派出所メンバーの5人中3人が正規の声優さんじゃないけど確かに謎ですね

180The名無し:2023/07/07(金) 23:40:14 ID:H0bin9Qw
>>177
嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズのヒロインが椿ちゃんだから混同したとか。あと庭の椿というと黒澤明の椿三十郎で名を名乗るシーンを思い出します

181The名無し:2023/07/08(土) 04:17:12 ID:m0xsL7uY
>>178
タレント声優は契約の都合かアニメ以外の媒体では変更されることが多いので(キングダムハーツのヘラクレスなど)
ラサール石井さんのみ変更されているのは恐らくそのたぐいではないかと思われます
むしろ森尾由美さんがそのまま出演されているのが珍しいですね(聞き間違いでなければですが)

182The名無し:2023/07/08(土) 04:19:57 ID:56gmpW/k
>>179
スケジュールの問題だとすると、直前になってラサール石井さん側の都合が合わなくなったとかなんでしょうかね?
主人公の声ならそれなりに前から予定に入ってそうな気もしますし…(あまり業界の都合は分かりませんが)

こち亀のゲームなら両さんとかがマンガ内で話題に出しててもおかしくないんですが、このゲームに関してはそういうのもなさそうでその辺も謎だったり
ゲーム販売当時のジャンプとか見たら取り上げられたりしてたんですかね…

183The名無し:2023/07/08(土) 04:35:08 ID:56gmpW/k
>>181
媒体によって声優が変わる事自体はよくありますが、主人公の声だけ変わるのは結構珍しいのでは? 
と思っていたのですが、よく考えたら別にそこまで珍しくもない気がしてきましたね…(具体的な作品名は出てきませんが)

森尾由美さんもラサール石井さんもそうですが、こち亀に関してはアニメ声優がメインじゃない方がメインキャラを演じている事が割と多いので
その辺がまとめて違う人になってたら自分もそこまで謎には思わなかっただろうなと
(スタッフ名が分からないので、滅茶苦茶声の似てる代役の可能性もなくはないですが…)

184The名無し:2023/07/08(土) 10:26:59 ID:rvsF510k
>>183 初期だと白鳥も売かける前の堺雅人だったりゲストもタレントさんや俳優さん多かったですもんね

185The名無し:2023/07/08(土) 10:38:01 ID:rvsF510k
キテレツ大百科ってアニメが好きだったんだけどメインのメンバーが途中で声優交代を3回したんだけど交代した声優の方が評判がいい例ってあんまり聞かないんだよな

186The名無し:2023/07/08(土) 14:55:55 ID:FxeLKTIE
トンガリの声がレオ兄さん
https://youtu.be/h2XzcYn_Xwg

187The名無し:2023/07/10(月) 15:41:21 ID:QBDd8QMU
>>183
『遊☆戯☆王ARC-V TAG FORCE SPECIAL』というゲームで主人公である武藤遊戯の声が完全に変更になってました。

武藤遊戯の声優はジャニーズの風間俊介さんなので、ジャニーズ絡みで変更になったのではと当時は囁かれてました。最近はゲームに登場する際はちゃんと風間俊介さんが演じてるので、方針が変わったのかも知れません

188The名無し:2023/07/10(月) 20:00:14 ID:9oerKMmE
>>187
ジャニーズ系のタレントは主役じゃないと出演しないみたいなのが昔あったはず。ウルトラマンティガの主役の人はダイナ以降一切出てないけど映画超ウルトラ6兄弟では主役として出ている、ギャラ的なもので割高になってしまうから外したのかもしれませんが

189The名無し:2023/07/11(火) 09:16:40 ID:u3RKgu8g
単にギャラだろ……なんだよ主役じゃないと出演しない縛りって……
例に上がってる遊戯はタッグフォースやデュエルターミナルだと別声優だったけどアニメの続編GXにはゲストキャラの立場で一話と最終回に出演してるし

190The名無し:2023/07/11(火) 22:46:45 ID:CIFqvQUA
大人の事情でアニメやゲームのタイトルを変えざる終えなくなった作品ってのも調べてみるとなかなか香ばしくて面白い。
比較的最近の作品で言ったら金色のガッシュのガッシュと言う名称が他に商標登録されてるからアニメは金色のガッシュ・ベルとなったりなかなか面白かったりする

191The名無し:2023/07/12(水) 00:02:04 ID:LOKR5JlY
ナムコのRPGのテイルズも
テイルズシリーズじゃなくてテイルズオブシリーズって公式が出してるの
大人の事情なんよねきっとたしかたぶん

192The名無し:2023/07/12(水) 00:30:52 ID:txfxCUwA
遊戯王「KONAMI」 がデュエルとデュエリストと言う商標を獲得した為デュエル・マスターズシリーズやマジックギャザリングシリーズがアニメや公式用語としてデュエルとかデュエリストと言う単語を使えなくなったってのは本当の話なんですかね?

193The名無し:2023/07/12(水) 12:01:20 ID:UwsNe4xw
ドラえもんとクレヨンしんちゃんが共演しない理由としてよく語られるケツコプターというのは実在するんでしょうか?
この話自体は有名だけど実際の放送日がわかっていないしそもそも小学館がそんなことで怒るかというと微妙だし事前打ち合わせもなしに放送するのかという疑問もあるから本当にケツコプターがあったとしてもそこにはテレ朝のドラえもんスタッフも関わってるはずなんだが

194The名無し:2023/07/12(水) 17:38:23 ID:6EU/Xwkk
検索すりゃ映像も放送日もすぐ出るだろ
何言ってんだ?

195The名無し:2023/07/13(木) 00:11:21 ID:NCGmivlM
今日の情報提供動画にある「メメクラゲ」で思い出したけどコンビニで売ってる本にこのシーンが取り上げられていてそこにポケモンのメノクラゲはこのメメクラゲがモデルみたいなこと書いてあったな

196The名無し:2023/07/13(木) 03:57:27 ID:m3ZrhlOI
>>193
パロディは全部許可取ってると思ってるの?かわいいね

197The名無し:2023/07/13(木) 04:35:00 ID:r50d79J2
動画は残ってるんですよね
いち放送されたものなのかもわかってるんでしたっけ

198The名無し:2023/07/13(木) 04:41:20 ID:r50d79J2
わかってるようですね
ただネットの情報なので確実にそうかは謎ですが

199The名無し:2023/07/13(木) 20:09:10 ID:QBDd8QMU
どうしても自分の目でみて確かめたいのなら1996年8月16日の新聞と、録画されたVHSが必要になりますね

国立図書館へ行けば過去の新聞が見れるそうなので、そこでテレビ欄から「夏だ!元気だ!!超合体!!! ドラえもん&クレヨンしんちゃんスペシャル」が放送されてたかを確認してみてください。
VHSは、ツイッター上に持ってる発言をしてる人がいたのでその方などから譲り受けてください。

200The名無し:2023/07/18(火) 18:28:35 ID:ZC3WVjK.
ポケモンショックの時のポケモンに対するマスコミのバッシングが酷かったという話をたまに聞きますが、
探した限りではポケモンショック直後の混乱や何故事件が起きたかの検証番組といった内容の物ばかりで、
具体的に当時のバッシングについて触れている記事や当時のマスコミのポケモンへの非難、当時のワイドショーの動画等を見つける事ができませんでした
一応ポケモンカルトという、ポケモンはカルト宗教と同じだと主張しているトンデモ本に少しそういった記載はありましたが、他にそれ系の資料はみつかりませんでした

そこで思ったのですが、ポケモンショックの時のポケモンバッシングって、もしかしたら10万人の宮崎勤事件のように本当は事実じゃなかった、
或いは多少はそういうものがありましたがファンがオーバーに言っているだけなのではないかと気になりました。

事件が起きた翌日のCMの見出しで、「ポケモン 子供襲う!!」や「ポケモン お茶の間チビっ子襲撃」といった物があったようで、
これらをポケモンバッシングとして判断されたのではないかとのご指摘も別スレにてありました

ポケモンショック当時のネット掲示板の反応という動画を見たところ、どうもフジテレビが一番ポケモンに対してのバッシングを行っていたそうですが、これも事実かどうかわかりません。
当時のポケモンバッシングの内容に関する詳細な資料ってもう残ってないのでしょうか?

201The名無し:2023/07/18(火) 18:43:26 ID:ZC3WVjK.
>>200
すみません
CMではなく新聞の見出しです

202The名無し:2023/07/18(火) 23:21:24 ID:3AqDwKN.
>>200
ファンが当時を懐古して「バッシングが酷かった」って思う場合って、もしかしてマスコミからじゃなくて親とか周囲の大人、学校の先生とかだったりしないかなあ。当時まだポケモンが出てきたてだったし、大人のファンももちろん居ただろうけどファンの多くは子供だったはず。被害にあったのもほとんど子供だったから親や先生にポケモンを禁止されたり悪口を言われたりした記憶が残ってるかも。
当時のマスコミがどんなこと言ってたのかは分からないけど、「ファンが大袈裟に言ってる」っていうのは子供の頃の周囲の大人から言われたことをさも全国的にそうだったって表現してる可能性もあるのでは。

203The名無し:2023/07/18(火) 23:59:01 ID:lohWIWek
>>200
https://twitter.com/septla/status/1339998188682375168?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA

https://twitter.com/chai_dao/status/800694710096445440?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA

https://twitter.com/qeqilp4ijmrmfr5/status/1200569360902840321?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA
新聞記事にのみ関して言えば、ポケモンショックに便乗して研究者、評論家?がポケモンを批判する記事があったらしいです
その画像がネットに出回ったこともあるのかもしれません

204The名無し:2023/07/20(木) 12:33:14 ID:TMCfqpRU
しまじろうに昔登場した「ひまわりマン」というキャラクターが気になってます。
世界観にそぐわない八頭身でムキムキのキャラなのですが、10年ほど前にエピソードが再放送されたようですがそれ以降は音沙汰無し。
らむりん始めキャラのリニューアルをしているので出番がないのはやむ無しなのですが、かなり強烈なキャラの割にネットで話題になることが少ないのが不思議です。(上記の再放送の際はTwitterが盛り上がってはいたようです)

205The名無し:2023/07/20(木) 12:56:59 ID:g1QRZRfY
しまじろう見てるネット民の数が少ないからじゃないの
シーン集とか上がれmeme化するかもしれんが

206The名無し:2023/07/20(木) 18:46:10 ID:fD5eR7Vg
しまじろうというと「らむりん」っていう初期キャラがリストラされた際に「しまじろう達に食われた」「みみりんと色々被ってるから」とかとんでも都市伝説あったな

調べた感じだと
らむりんの「らむ」が食用肉を指す言葉だったから
子どもに馴染みのある動物を考えたときに、ヒツジはそこまで馴染みがなかったから
というのが真相みたいだけど

207The名無し:2023/07/20(木) 21:20:50 ID:ZC3WVjK.
トランスフォーマーのビーストウォーズ、及びその続編のメタルスの玩具に関する質問です

私が子供の頃、無印ビーストウォーズ終盤の放映中、もしくは次番組のⅡ放映直後の頃だったと思います
祖母に連れられて入った恐らく個人経営と思しき玩具屋にて、当時はまだ日本で販売されていない筈のメタルス系の玩具が売られていました
確か海外仕様のメタルスの玩具が売られていたと記憶しています

メタルスの玩具は本来ならⅡ放送の中盤で放映された映画上映の際に映画館のみで海外仕様のものが限定販売されており、
日本仕様としてパッケージを一新した上で一般的な玩具店で商品が並ぶようになったのはⅡの後番組であるネオが終わり、メタルスのテレビ放映が始まった時期だった筈です

たまたまその店が海外玩具の輸入販売も行っていたのか、
はたまた当時はビーストウォーズが人気で国内の在庫が少なく海外から直輸入した物をメーカーから店へ回されるケースがあったのか、一応調べたのですがわかりませんでした
もしかしたら私の夢か記憶違いだったのかもしれませんが、トランスフォーマー系のスレッドで質問してもやはり答えは得られませんでした

どなたかこの件についてご存じの方、或いは同じような状況に遭遇した方はおられるでしょうか?

208The名無し:2023/07/20(木) 22:18:01 ID:H5NbddRI
>>206 新しく変わって入ったニャッキとか言う猫の女の子は声優さんもらむりんと同じ人なんですよね。 一応設定として母子家庭らしく最近の家族の在り方って感じで追加されたんですかね

209The名無し:2023/07/21(金) 01:41:58 ID:u3RKgu8g
>>海外玩具の輸入販売も行っていたのか
これじゃないの?別にそんな珍しくもないと思う

210The名無し:2023/07/21(金) 16:53:38 ID:9DxUExHs
>>206
動物キャラだけど子供になじみがない呼び名と言えば、ライブマンのグリーンサイ。
グリーンライノスの方がいいと思うんだけど、まあイメージは出来ませんよね。
その点、パピヨンオージャーは逆をとったなぁという。

211The名無し:2023/07/21(金) 19:11:18 ID:qketTR1I
>>210
世代じゃないけど、戦隊ヒーロー図鑑みたいなの読んだ時にメチャクチャ思った
絶対ライノのほうが良いよな

212The名無し:2023/07/22(土) 00:19:50 ID:irbObYN.
千と千尋の神隠しで「千尋はサンの子孫」という昔からある都市伝説がなぜか公式のキャラ設定として記載されていたことがあったんですけどこの設定ってどこが出処なんでしょうか。
仮説としては設定の冊子を作る人がネットに転がってる都市伝説を公式設定と勘違いした、あるいは制作時のジブリ内部にいて裏設定を知る人物がネットの掲示板にばら撒いた、のどちらかなのかな。
一応公式媒体に記載されたのは「千尋がサンの子孫」という部分のみでネット上の都市伝説だと「アシタカとサンの子孫」とされることが多いですね
他にも「アシタカは神の末裔で白はアシタカの祖先」というのも割と有名

213The名無し:2023/07/22(土) 01:06:39 ID:HQ1WrpuA
どの冊子に?

214The名無し:2023/07/22(土) 15:45:02 ID:aKx/W/9Y
>>200
http://www.style.fm/as/05_column/shudo162.shtml
当時のアニポケのメインライターの首藤氏が色々語ってるコラムがあるけど、
この辺が参考になるかな

215The名無し:2023/07/22(土) 15:47:06 ID:aKx/W/9Y
残念ながら首藤氏はもうお亡くなりになられているので生前のコラムからしか情報は得られないが

216The名無し:2023/07/22(土) 17:22:23 ID:rcNBRrgc
その生前のコラムにポケモンショックの話が書かれてるってことでしょ
前に読んだけど首藤さんが騒ぎを知らない段階で自宅に「ざまあみろ」だかそんな感じの謎の電話がかかってきたって話がホラーっぽくて良かった
他にも監督やテレ東側のプロデューサーが真っ青になってたとか当時の関係者が報道に対してどう感じていたかの参考になると思うよ

217The名無し:2023/07/26(水) 20:52:35 ID:irbObYN.
ドラクエ4なんですけどトルネコが51歳、ネネさんが21歳、ポポロが5歳というのがVジャンプに載ってたというのが出てきたんですが本当なんですか?
さすがにデマだと思いたいんですが
これだと45歳と15歳がエッチしたってことに

218The名無し:2023/07/26(水) 23:33:16 ID:4GTZShig
>>217 主人公以外の年齢系はほぼ非公式と思っていい気がするけどVジャンプに仮に掲載されてたなら公式になるのかな?
まぁ日本の法律とは違う世界だろうから18才以下の女性に手を出しても問題ないんでしょう

219The名無し:2023/07/27(木) 01:29:37 ID:NCGmivlM
>>217
某ドラクエ大辞典でトルネコは
>FC時代の某雑誌によると推定年齢35歳前後
ってあるな

220The名無し:2023/07/27(木) 11:45:46 ID:o3LvA4tM
いずれにせよ証拠画像か雑誌の名称とページ数よ

221The名無し:2023/07/27(木) 23:28:57 ID:zPIqN62U
北斗の拳のケンシロウは一応公式?「デアゴスティーニの冊子」で1話時点で18歳らしいけど絶対そんなに若くは無いと思う。
キャラクターの年齢とか別になくても良いけどなんかで公式が適当に答えてイメージと乖離しちゃったってのは結構あるんでしょうね

222The名無し:2023/08/01(火) 05:24:30 ID:po6LLjP2
ケンシロウの年齢は公式では明言されていない
ケンシロウ18歳説は完全なデマや妄想

それにデアゴスティーニは誤字ややっつけ仕事が多い
ケンシロウのライバルのシンまで18歳とこれまた全くの事実無根の記述してまでいる

223The名無し:2023/08/02(水) 16:20:13 ID:0b5hkRJQ
こち亀の巻末解説で大川豊が語っていた
サザエさんの同人アニメは存在するんでしょうか?

224The名無し:2023/08/10(木) 22:40:15 ID:LM3.M0Xg
>>207
これ大手玩具店でもやってたよね
日本未展開のアニモーフシリーズ(詳しくは調べてね)が地元のダイエーに、鎮座してたのはビビった
買えなかったけど

225The名無し:2023/08/11(金) 16:01:33 ID:OHPg9zDA
>>223
これかな?
http://z4242.zombie.jp/umi/ko3/ppp89.htm

226The名無し:2023/09/21(木) 22:49:53 ID:pOjcyq/s
さがってたんであげときます

227The名無し:2023/09/23(土) 03:22:01 ID:SAcLgDt.
1996年意外のドラえもんカレンダーのイラストが1部わかりました。
カレンダーのイラストやテーマ的にシンガポールはなさそうです。
コロコロコミックやドラえもんカレンダープレゼントのテレビ映像などでカレンダーの現物を持ってなくても、詳細の1部知ることができました。
コロコロコミックでの記載
https://x.com/Fumiya_de_PON/status/1704885141242605891?s=20
カレンダープレゼントの映像
https://x.com/FutureMerlion/status/1705270475755233719?s=20

228The名無し:2023/09/27(水) 00:23:59 ID:06PoJqYs
1990年ドラえもんカレンダーのイラストが一応全部見つかったんですが、シンガポールのイラストはなかった....
1990年代のカレンダーの目撃の書き込みがたくさんあったので、可能性は高いと思っていたんですが、記憶違いのようです。
未発見だった1996年ドラえもんカレンダー
https://x.com/ryu63256024/status/1706683575717011953?s=20

229Theつぶろ ◆vAi.bCLybc:2023/09/27(水) 15:45:28 ID:03AYnkZM
ドラえもんのカレンダーではないんですね…。
海外で使われたのが初出なのかな…?

230The名無し:2023/10/10(火) 17:26:21 ID:1NiCLaME
1993年〜2000年までのドラえもんカレンダーを持ってる人が現れてカレンダーイラストを見せてくれました。
シンガポールのドラえもんはありませんでした。
小学館のドラえもんカレンダーは1990年と1992年の1部の月めくりイラストは見つかっていませんが、ほぼ確実にないと思います。
https://x.com/shun_watch/status/1711297547187490896?s=20

231The名無し:2023/10/11(水) 14:42:12 ID:.cfZCq8A
https://i.imgur.com/nThUQwQ.png
そういえば「ドラえもんメール」という2002年発売の当時はやったタイプのメールソフトがあり
これにもしかして…と思って一応買ったんですが収録素材は原作タッチのものばかりでカスリもしませんでした。
言うか迷うくらいの情報でしたが、一応書いておきます。

232The名無し:2023/10/16(月) 13:20:10 ID:KfJ0d17o
シンガポールのやつ
コラとかじゃないのかな?

233The名無し:2023/10/22(日) 12:04:13 ID:93lrClEA
https://youtu.be/jgtL72NfUXo?si=OpeWne7oFI3g7HD7
有名なリングの動画ですが3年前のコメント(最新から見た方が早いかと)で、勾玉アイコンの人が変な呪文みたいなの書き込んでてかなり怖いのですが誰かこの呪文の詳細わかる人いますかね…?
動画が動画なだけに怖すぎる

234The名無し:2023/10/22(日) 14:04:58 ID:P6XER/Xw
>>233
自分の環境ではその人のコメント見当たりませんね
スパムかも

235The名無し:2023/10/22(日) 14:41:07 ID:iLHCvDq.
>>233
なぜリングの動画にコメントしているのかは投稿者ご本人以外知りようがないと思いますが
書かれているのは「祝詞」だと思いますよ

236The名無し:2023/10/23(月) 21:33:52 ID:93lrClEA
>>234
そういう事もあるんですね
>>235
祝詞って言うんですかありがとうございます
調べてみたけど悪い呪文ではない…のか?
なんにせよホラー動画に突然こんなの書かれてたらビビる

237The名無し:2023/10/23(月) 23:31:02 ID:aKx/W/9Y
>>236
とある作品で祝詞を逆再生で読んだ文字列、すなわち呪詛と同じようなものを演出してる文章があったよね

238The名無し:2023/10/24(火) 05:14:07 ID:d62p8xAM
>>237
「みさき る」ですね

239The名無し:2023/10/25(水) 12:41:01 ID:SMAM7FcY
「ドラえもん のび太の魔界大冒険(旧作)」に関する質問をさせてください

配信されている動画(Amazon Primeなど)でちょうど0:17:00あたり、ドラえもんとのび太が魔法の世界になったことを喜んで、
呪文をためすシーンがあるのですが、「チンカラホイ」と唱えるドラえもんに対して、のび太は「アブダカダブラ」「飛べよゴマ」に続いて「センタブチーア!チョアー!」という謎の呪文を唱えるのですが、意味か元ネタをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

ずっと気になっていて、昔2ちゃんねるや教えて系で聞いたこともあるのですが、何も回答は得られませんでした

240The名無し:2023/10/27(金) 23:36:45 ID:TeZk8YEw
シンガポールのイラストに似たドラえもんのポーズのシールが38枚もメルカリに売られてるらしい。
なぜ同じシールが38枚もあるんだろうか?
頑張って集めたのかな
複製して売ってるわけじゃないよね?
https://x.com/DoraTakubou/status/1717902421530406957?s=20

241The名無し:2023/10/29(日) 16:26:46 ID:3zuasXWE
>>239
似た言葉だとセントルシアぐらいしか思いつかない

242The名無し:2023/10/29(日) 17:11:57 ID:Y8ypFe4w
スカポンタンの逸話もあるし同じ声優の旧のび太の小原さんなら何らかのアドリブで作った言葉かもね

243The名無し:2023/10/30(月) 00:39:09 ID:3vwjTD6Y
既出だったら申し訳ないのです。鉄腕アトムの構造や性能について下品(少し不気味)に描かれた漫画があった記憶なのですが詳細をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?多分手塚プロ公認のもので青年誌か何かで掲載されたという説明も見た記憶があります。

244The名無し:2023/10/30(月) 23:22:45 ID:/70jFrgo
有識者の方がおられれば聞きたいのですが、ドラゴンボールのランチが消えた理由が都市伝説化しているのがずっと気になっています。二重人格云々で配慮したと言われてますがそういう噂になった根拠や出所とかって何処なんですかね…

245The名無し:2023/10/31(火) 00:55:31 ID:YxI30S2A
>>243
公式のアトム関係だと「アトム二世」が近いような気もしますがそれとは別でしょうか?

246The名無し:2023/10/31(火) 12:48:40 ID:dV.sDyH2
昔のアニメの呪文を唱えるシーンは声優さんのアドリブまかせなことが多かった印象ある

247The名無し:2023/11/01(水) 15:04:17 ID:1mKu4rqI
Vガンダムのコンティオはおち○こを逆から読んだもの、元々コンマオにしようとしたがスタッフが気付いて差し止めたって逸話があるけど、最近情報元が見つからないってことで否定されつつあるそうな
ガンダムの逸話ってインタビューだったりムックだったりとソースがちゃんとあるケースが多くて、何ならガンダム界隈ってソース無しで話すことを嫌う傾向があるのに、何故コンティオだけソース不明確のまま30年近く広まってたのか不思議

248The名無し:2023/11/01(水) 15:25:00 ID:uo7S0w96
Vガンダムのソース不明で思い出したけど、前半のエンディングテーマだった「WINNERS FOREVER」が本来は同時期かつ同じ歌手が主題歌を歌ってる仮面ライダーZOの主題歌予定だった、というのはどこソースなんだろう

249The名無し:2023/11/01(水) 17:59:25 ID:LiQrTu3E
https://ja.wikipedia.org/wiki/WINNERS_FOREVER%E3%80%9C%E5%8B%9D%E5%88%A9%E8%80%85%E3%82%88%E3%80%9C
wikipediaによると『週刊 仮面ライダー オフィシャルデータファイル』とのこと

仮面ライダーだとこれも気になる
https://dic.pixiv.net/a/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E9%BE%8D%E9%A8%8E
>最終的な人数については『シスタープリンセス』の影響を受けている(人数の発案者曰く「今日姉妹が12人もいるんだからライダーが13人いてもおかしくないよね」)らしいが、この話の出どころは定かではない。ネットで検索してもPixiv百科事典の記事(と、それを基にした掲示板・SNSの書き込み)しか出てこない。

250The名無し:2023/11/01(水) 18:47:19 ID:e3pGYDsE
pixiv百科事典ってたまにすごい適当な記事あるからな…

251The名無し:2023/11/01(水) 21:35:25 ID:uCRWpHU.
>>249
そのオフィシャルデータファイル、名前の割にWikipediaの丸写しを疑われる箇所や過去の記載との矛盾、誤解とみられる記述がちょっと多くて一次資料としては相当に当てにならない部類のやつなんですよね……分冊百科あるあるとはいえ。

252The名無し:2023/11/01(水) 21:53:35 ID:iWEgetuU
渋百科のライダー・プリキュアって関連項目に無理やりニチアサネタねじ込んでくる所謂「繋がり荒らし」や考察厨、自治厨みたいな手合い多いからなあ…
編集、削除してもすぐに差し戻されるし、酷い場合は荒らし認定されてボロクソに叩かれる
みんな編集したがらなくなって結果おかしな記事が幅を効かせてしまうんだよ

253The名無し:2023/11/01(水) 22:24:26 ID:iWEgetuU
>>252
あ、ID変わってるけど>>248です。
Winners Foreverの話はRiders Foreverのラジオ音源が出てくれば話が早いんですけどね…
ソース元がケンシロウ18歳で悪名高いディアゴだしなあ…

VガンのEDと言えば(繋がり荒らし叩いてるのにこれ如何に)もう一度tendernessも1994年のスーパーGTのOPに使われてるっていう逸話があったりします
こっちは実際に動画が残ってるんですよね

254The名無し:2023/11/02(木) 11:32:16 ID:uCRWpHU.
>>253
>>248ではなくて>>249では?
>>248>>251で自分なんですけども……

定説化されてるのにソースの見当たらない話題すぎるんですよねWINNERS FOREVER

255The名無し:2023/11/02(木) 12:03:41 ID:iT3lPHZY
ここじゃなくて5chとかTwitterとかの特撮系のコミュニティで聞いた方が分かりそう

256The名無し:2023/11/02(木) 12:37:33 ID:ybqD4A6Y
>>254
>>247ですレス番間違えた…
本当すみませんでした

257The名無し:2023/11/02(木) 16:25:52 ID:dFuNMU3c
上に金田一の話が出てたけど、
金田一といえば、原作の初期の話に首吊り学園殺人事件というエピソードがあるんだけど、このエピソードは初期の話で唯一アニメ化されていないんです

(ここからネタバレ含みます)

この首吊り学園の話は原作ファンの中でも人気が高い方で、話数も長いから枠も埋められるし、
不思議なことに堂本剛さんがやっていたドラマ版ではキチンとドラマ化されているのでメディア化がNGという訳でもないのに、
この話がアニメ化していない理由が公式から出たことがないんです
要は、アニメ化しなかった理由が未だに謎

一部では犯人の動機が教師と生徒の恋愛なので倫理観的にNGとか、
トリックがアニメ化するには複雑すぎるとか、金田一が一旦犯人に騙されて別の人物を犯人としてしまう展開がウケないとか言われてるんですが、
動機なんて改変してしまえばいいし、(アニメ版は倫理観的に問題ある描写は普通に改変してる)
トリックもこの話より複雑なのも遠慮なくアニメ化してるし、
金田一が殺されかけたり、捕まりかけたりする話だってあるのに騙されただけなのがNGになる理由も分からない

これ、本来の理由分かる人いますかね

258The名無し:2023/11/02(木) 23:26:39 ID:TMCfqpRU
>>257
「受験ノイローゼにより自殺者が続出している学校」という部分がNGなのでは?
ドラマの時間帯と比べて子供が家族と共に観るであろう時間帯に流すには不適切ですし、首吊り自体子供がふざけて真似しかねないものなので見送られたのだとすると不自然では無いと思います。

とはいえこれも設定を変えてしまえばいい話ですし憶測の域を出ないので、「本来の理由」は公式関係者に聞かない限りわからないと思います。

259The名無し:2023/11/02(木) 23:36:32 ID:rW2Onu4g
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438081059
>講談社の金田一少年の全事件簿の中で原作者の天樹征丸氏が「金田一の中でも一番怖い話と言われたせいかどうかはわからないが、アニメにはそぐわないと判断されたのだろう…」と語っています

知恵袋にこんなのあった
この時代じゃアニメスタッフが情報を発信する機会ってそんなにないだろうし
原作者にも特に連絡取り合わずアニオリで後に統合性取れなくなるような変なシーン入れたり
逆に大事なシーンばっさりカットしたりするのが当たり前みたいなところあったからな
アニメ公式がいちいち見解を示すことがなくても別におかしくない

260The名無し:2023/11/02(木) 23:45:07 ID:iwIfNp/A
犬夜叉ではカニバリズム描写やたくさんの生首が出てくる話が一回アニメ化見送られて
だいぶ後になってから色々設定変えてグロ描写減らしてようやくアニメになったことがあった
金田一もアニメで設定が一部変更になった回は何度かあったと思う
伊藤潤二の首吊り気球も人気あるのにテレビ版のシリーズではアニメ化しなくて後のネトフリ版でようやく放送された
首吊り学園は変更すべき点があまりに多すぎて諦めたとか?
他にももっとグロいのあるじゃんって思うかもしれないけどアニメって局によっては「パンチラはNGだけどノーパンはOK」とか謎基準あるって言うし……

261The名無し:2023/11/03(金) 08:46:16 ID:M/.G9L4w
>>258-260
ありがとうございます

首吊り学園が初期で唯一アニメ化されてないと言っておきながら、実はもう一つアニメ化されてない話があって、
その話はアニメ化されていない理由が明らかなんですよ(トリックを流用してしまって、流用元の作者に怒られてしまった)
首吊り学園もその口かなと思ったのですが、前述の通り首吊り学園はトリックも含めて原作ファンの評価高くて、
どこかから流用したなんて話も聞かないので、これも違いますね

>>258さんの言うように、舞台設定が引っ掛かったのもしれないし
>>260さんの言うように、ニワトリに首吊らせたり、首吊り現場に子守唄流れてるというかなりのホラー描写が引っ掛かったのかもしれないし、
考えれば考えるだけ推理だけは出来るのですが、結局は想像の域は出ないんですよね

>>259さんが言うように原作者でも想像でしか語れない話なのだとしたら、アニメ制作側の独断なのだと思いますが、
自分はもう単純に制作側がアニメ化忘れてただけかなと思っておきます

262The名無し:2023/11/05(日) 14:52:19 ID:U0fzzaPw
アマプラで見返してみましたが自分は当時から「サンタルチア」に聞こえてました だとしてもよくわかりませんけど
そのあとの掛け声にしても、そもそも声優さんのアドリブかなんかで深い意味はないのかもしれません

263The名無し:2023/11/05(日) 14:54:21 ID:U0fzzaPw
>>262
>>239

264The名無し:2023/11/19(日) 22:26:44 ID:irbObYN.
魔女の宅急便についてなんですが、監督の宮崎駿が「ジジがしゃべってるのはキキの妄想」と明言していたという都市伝説があるのですが具体的にどのインタビューで言ったかなどのソース元が一切不明です。
つまり目撃証言だけ存在しているのですが本当に宮崎駿がこんなことを言っていたんでしょうか。
原作付きの映画で原作のマイナスイメージになるような設定を足さないと思いたいのですが。
個人的な見解ですが映画内ではキキがいない場面でもジジが喋ってるシーンがあるのでそのようなことはありえないはずです。
他によくある説だとジジが喋らなくなったのはキキ側の問題ではなくジジに恋人ができて猫としての家庭を持ったからというのがありますが僕はこっち派です。

265The名無し:2023/11/25(土) 09:57:28 ID:TMCfqpRU
ポケモン映画主題歌の「心のアンテナ」にケーブルTVでしか放送されていない幻のアニメPVがある話
内容はポケモンと関係がないらしく、キャプチャ画像も一枚しか上がってません

「一回しか放送されていない」という人がいますがその割には観た人は少なくはないので、実際は期間限定で何回か放送されたのではないかと考えています

266266:2023/12/08(金) 07:50:04 ID:A9/JpntA
たまごっちについて、気になっている事があるので質問いたします。
昔たまごっち(初代)で遊んでいたのですが、ある日突然育てていた「ますくっち」が謎の見たことがないキャラクターに進化したことがありました。攻略本にも全然情報がなく、「何なんだこいつ…」と気持ち悪くなりました。
最近になって、そのキャラクターが「サム」という名前であることを知ったのですが、調べてみるとこの「サム」は海外版のたまごっちでしか登場しないとのこと。しかし、私が遊んでいたのは日本のお店で買った日本語版で間違いないはずです。一体、なぜ「サム」が紛れ込んできたのでしょうか…。ご存じの方はいらっしゃいますか?

267The名無し:2023/12/08(金) 07:58:01 ID:P6XER/Xw
>>266
日本版たまごっちが品薄のときに在庫のある海外版に日本版のパッケージに入れて販売していた奴がいそうだね

268The名無し:2023/12/12(火) 21:05:05 ID:Vlsmky5Q
韓国壁紙にあった香港イラストがあった
シンガポールドラは絵葉書や切手類か?
アニメ・ヒーロー・ヒロイン「ドラえもん」 神戸中央 25.6.4
ヤフオク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1117077679

269The名無し:2023/12/13(水) 13:57:00 ID:PXPJnO1Q
新ドラと旧ドラがまぜこぜなのはなんでだろ

270The名無し:2023/12/13(水) 13:57:31 ID:PXPJnO1Q
新ドラと旧ドラがまぜこぜなのはなんでだろ

271The名無し:2023/12/25(月) 15:27:20 ID:LaBmF0Lw
吸血鬼ゴケミドロ、1977年の夏、初回放送ののち一週間もたたずに別バージョンを放送した
(これは新聞を調べればわかるが確実な事実)
 なのに周りの人間で見たことあるという人間が一人もいない。
「話違ったよ!」という友人のセリフをきいたことあるだけ・・・
 なぜ誰も知らないんだろう?

272The名無し:2023/12/28(木) 19:14:33 ID:RKJtH00I
以前に雑談板でこの話題を投稿したところ、こちらの板をおすすめされましたので書き込み失礼します。
すでに話題になっていたり動画で取り扱われていたらスミマセン。
カービィ64のサウンドテストに、未使用のSEとして早回し音声があるのですが、それを低速再生してみると、
「いろはにほへとちりぬるを… いろはにほへとちりぬるを…」と延々といろは歌を繰り返しているという謎のSEがあります。
公式がこれについて取り上げているところをみたことがないし、個人的に目的の分からない感じにゾッとしたので、ざつぶろさんの考察とか他の方の感想とか聞いてみたいなあと思い、こちらに書き込み失礼いたしました。
不思議だなと思ってざつぶろ掲示板に書き込みしましたが、板違いや掲示板の趣旨に合わない話題でしたらスミマセンm(_ _)m

273The名無し:2023/12/30(土) 11:34:33 ID:7c4TvLsE
>>272
ステージ内にあるテレビの音声として使われる予定だったけど没になったという説が有名ですね
カービィ64のサウンドテストには他にも未使用BGMが収録されていたのでどこかで使う予定だった可能性が高いですが、個人的にはただのテスト用音声で何の意味もないものだったのではないかとも思ってます

274The名無し:2023/12/30(土) 17:36:15 ID:7c4TvLsE
>>273
ちょっと補足です。
「星のカービィ スターアライズ」というゲームのラスボスが不気味な鳴き声を出すのですが、その時の声は開発スタッフの「イロハニホヘト、カービィ〜」という声を加工したものらしいです
もしかしたら開発元にとっていろは歌に何か思い入れがあったりするのかもしれないですね

275The名無し:2023/12/31(日) 20:14:09 ID:62IgH8SA
サザエさんのタマの声は保健所の保護猫から録音されていて猫語翻訳機を使うと「助けて」
と言っているという話を聞いたのですがこの都市伝説の出どころってどこからなんでしょうか?
というか、この都市伝説多分嘘だと思うのですが、真相が知りたいです。

276The名無し:2023/12/31(日) 22:52:32 ID:JeWpKcQw
あの声は機械音声やろ
アニメ笑ゥせぇるすまんの「イージー・ドライバー」でタマの驚いた声(シャー、ワン!)と全く同じのが使われてるし

277The名無し:2024/01/01(月) 00:32:26 ID:LaBmF0Lw
ビックリ大集合は、発掘されているのでしょうか?
 されてなければ、ぜひ動画で取り扱っていただきたいのですが・・・
心霊写真がネットでは話題になりますが、個人的には
特殊なカメラで、幽霊が出る部屋を撮ったら人影が出た映像です。

278The名無し:2024/01/01(月) 08:40:51 ID:P6XER/Xw
>>276
昔、さざえさんの特集でやっていたね
あの鳴き声は作り物って

279The名無し:2024/01/01(月) 21:35:42 ID:mhRWjf.o
>>274
ID変わってると思いますがカービィの質問させていただいたものですm(_ _)m
お返事が遅くなり申し訳ありません(汗)
なんと!スターアライズの件は初耳でした!!
おっしゃられる通りいろは歌にこれといった意味はなくて、サウンドテストとか音声だけ取りたいときとかにサンプル的に用いてるのかもしれませんね!
教えてくださり、ありがとうございました!

280The名無し:2024/01/02(火) 20:14:07 ID:l.aZ5X3E
ドラえもんシンガポールの画像について
1986年〜2005年までの小学館から発売されたカレンダーの全月めくりイラストが見つかりましたが、シンガポールの画像はありませんでした。
https://x.com/sawatari0518/status/1742124178009129197?s=20

281The名無し:2024/01/02(火) 20:16:56 ID:l.aZ5X3E
他のドラえもんカレンダーにシンガポールの画像はある可能性はあるかもしれないですが、望みは薄いような気がします...

282The名無し:2024/01/03(水) 01:18:32 ID:P6XER/Xw
ここまで出所がわからないとなると二次創作なんじゃないかな

283The名無し:2024/01/21(日) 05:26:29 ID:THGC7a32
とあるオンライン事件

顔焼き訴訟事件
「真・女神転生IMAGINE」で起こった訴訟事件。
訴訟側はサービス開始当初、フォーチュンカードに10万円分費やしても特賞が出なかった事で訴訟を起こし、
その過程で自分の顔を焼きその写真をブログで公開した。
裁判沙汰に発展し途中まで詳細に経過報告をしていたが、ある日突然「和解しました」とだけ書いて全記事を削除。
事件はウヤムヤのまま収束し、真相は闇に葬られた。

この顔を焼いたって部分が「リアルに顔面に火をつけた」と「DVDに自分の顔を焼いた」説の2つを見つけたけど結局どっちなのかはわからなかった
前はこの画像も見れてグロ注意とか言われてたから前者っぽそうではある
いずれにしろ気味の悪い事件

284The名無し:2024/01/22(月) 07:24:27 ID:m0xsL7uY
>>283
事件自体は以前聞いたことはありましたがDVD説は初めて聞いたため、少し調べてみました。
https://qwqw.hatenadiary.org/entry/20070724/1185275004
こちらの記事で確認したところ顔焼き事件が発生したのは2007年7月頃と分かりました。
原告の方のブログをWayback Machineで調べてみたところ、トップページのURLには7月分のアーカイブが残っていませんでしたが、1ページ目のURLに残っていました。
件の画像は残っていないため、URLごとそのまま転載します。
https://web.archive.org/web/20070711230550/http://ameblo.jp/cave2/page-1.html
> あー、具体的に言うと焼いた鉄パイプのようなものを頬に押し付けて、肉がこげる音を聞きながら皮膚がはがれるまで奥歯かみ締めるような感じ?これがケイブのやったフォーチューンっていう最悪な課金方法によって私が受けた思いのごく一部です。
> ちなみに誤解がないように、これは単なる規制がないのを良い事にクソあくどくやり放題な課金に対する抗議で、もう金とか一切いらないですよ。
> 身を焼かれる思いが伝わらないなら、ご連絡頂ければ焼身自殺とかも前向きに検討しますよー。
> あーあ、クソあほらしい。

またこちらはWayback Machineには残っていませんでしたが、上記はてなダイアリーに記載のあるニュース議論板「【女神転生】クジ千回、当たり無しと提訴【IMAGINE】」スレをみみずん検索の過去ログで確認したところ、
2007年7月14日にも再度顔を焼いた画像を上げており、画像が本物かどうか議論になっていました。
このことから本当に顔を焼いた(鉄パイプのようなもので頬に焼き目を付けた)画像を上げていたようです。
>510 :朝まで名無しさん:2007/07/14(土) 22:52:11 ID:20/tPCya
>肉がこそげてる感じだな
>保護とか出来ねーの?これ

>545 :535:2007/07/16(月) 17:53:17 ID:xwo8JerN
>>533>>536
>映画の特殊メイクスレで聞いてみた結果
>一日で一人だけ答えてくれたので、その人の見解を貼っておきますね
>「う〜ん、画像が荒くて判断しにくいですが、
>2枚目の写真はゼラチンのような感じですが
>皮膚がえぐれているように見えますので本当の火傷だと思います」
>だそうです
>まぁ、一人だけしか答えてくれてないので絶対ではないですが
>一目見て特殊メイクというレベルではないという感じです
>ちなみに2枚目とは、最近の画像のほうです

285The名無し:2024/01/22(月) 15:14:50 ID:s.ojllUQ
>>284
私も気になったので追加で調べてみました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%9C%9F%E3%83%BB%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E8%BB%A2%E7%94%9FIMAGINE#%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
こちらの議論によると以前ウィキペディアに同名のファイルがアップロードされていたようで、議論の内容から同じファイルである可能性が高いです
さらにこの議論の発端となった編集履歴 (https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%9C%9F%E3%83%BB%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E8%BB%A2%E7%94%9FIMAGINE&oldid=15097655) を見てみると、件のブログとは別のブログ (既に404) に画像が転載されていたものと思われます

また、オリジナルのブログのアーカイブを確認すると次のようなページには画像が残っており (有害な内容ではありません)、画像本体のURLからウェイバックの部分を消すと分かるように画像自体は現在も残っています
https://web.archive.org/web/20070616103801/http://ameblo.jp:80/cave2/archive1-200705.html
https://web.archive.org/web/20070515101817/http://ameblo.jp:80/cave2/entry-10033253987.html
件の画像のみ2012年のアーカイブ時点で404であり、現在は「データが壊れています」という内容であることから、この画像だけブログ主が意図的に削除した可能性が高いです
元からリンクを踏まないと表示されないようになっていたり、あまり大々的に公開しようとは考えていなかったのでしょうか

286The名無し:2024/02/17(土) 14:31:57 ID:aKx/W/9Y
>>257
金田一のは原作者が確かに公式ガイドブックで言及はしてた
けど「『金田一〜の中で、一番怖いのはこの話だ』と誰かが言っていたそうです。そのせいかわかりませんが、この話、アニメ化されなかったんです。多分、
アニメにはそぐわないと判断されたのでしょうね」
っていうコメントだからね。
具体的にこういう理由だから未アニメ化って公式に言及されたわけじゃないんだよね
まあ推測でしかないけど複数の要因(首吊り、いじめ、教師と生徒の恋愛、複雑なトリックの解説)
が絡んでるって感じじゃないかね
あとドラマ化はされてるけど、やっぱりアニメ化となるとメディア的な規制の部分もわりかし変わって来るんじゃないかなーと

287The名無し:2024/03/21(木) 12:21:35 ID:/pIRKX8M
20年ぐらい前にビデオで観たウルトラマン関連の番組?についての質問です
おそらくブースカだったかマスコット的な怪獣が「バターとチーズはよく似てる〜」と一発ギャグ的な調子で言ったら周りにいたウルトラマン達に囲まれてボコボコに蹴られる、という流れを見た記憶があるのですが
コント的な流れとはいえウルトラマンにそういう役回りやらせるか?という疑問もありこの記憶が本物だったのかどうかモヤモヤしています

288The名無し:2024/03/21(木) 19:28:52 ID:.RHlmkuw
>>287
アニメか実写か、という記憶はありますか?
前者なら「ウルトラマングラフィティ」っぽい?と思いまして

289The名無し:2024/03/21(木) 21:40:47 ID:/pIRKX8M
>>288
たしか実写だったと思います
特撮ドラマというよりNHKの子供番組でやってるような着ぐるみ劇みたいな雰囲気だった記憶がありますね

290The名無し:2024/03/23(土) 02:02:49 ID:F9W7o.Bc
ブースカがウルトラマンに客演してる作品というと「帰ってきたハネジロー」がありますが、ウルトラマンたちに囲まれるといったシーンはなかったかと……
20年くらい前だとレンタルではDVDに以降し始めているので、作品自体はもっと古い可能性もあります。
レンタルビデオだったのか家庭で録画したものだったのかはわかりますか?

291The名無し:2024/03/23(土) 20:49:42 ID:/pIRKX8M
すみません、自己解決しました!
『Ultraman Family's English Lesson』というビデオに、ブースカが「バターとチーズはよく似てる〜」とギャグを言って周りのウルトラ怪獣たちに殴られているシーンがありました

今思うと、昔見た映像〜の方のスレで聞いた方が適切だったかもしれませんね…半ばスレ違いになってしまって申し訳ないです

292The名無し:2024/03/24(日) 05:25:39 ID:v6bJlTIU
https://kowaiohanasi.net/crayonshinchan-shiro
これの最後に載ってる、シロとデカい野良猫の話
単行本しか読んでないので永らく普通の感動回だと思ってたのに、もし連載版の話が本当ならショック
初期の過激な内容で1話まるまる未収録とかは実際にあったが、
話の途中から未収録なんていう変則バターンがあるのかっていうのはちょっと気になってる
書き手が勝手に付け足した創作だとは思うけども

293The名無し:2024/03/24(日) 07:18:18 ID:1tKnyP0Y
クレしんはいいかげんな都市伝説多いからね

294The名無し:2024/03/24(日) 17:48:49 ID:L6umPPus
本作るのって8Pの倍数だかって決まってるから変に削ると埋めるためのページ必要になるし
一話分のページ数決まってそうだから一話だけ短いとそれでわかるかなと

295The名無し:2024/03/24(日) 21:00:14 ID:FT.CDZ4c
今放送してるイッテQのタイのロケに一瞬映ったトゥクトゥクの座席にシンガポールっぽいのが貼ってあった気がするな…

296The名無し:2024/03/24(日) 21:18:40 ID:F9W7o.Bc
>>295
自分も観て一瞬おっとなったのですが、作画的に水田版ドラえもんだった気がします……

297The名無し:2024/03/24(日) 22:26:59 ID:XVueoPrw
Xにキャプチャありましたが
確かに違うっぽいですね
https://twitter.com/sugitaku_t4/status/1771880421674147890?s=19

298The名無し:2024/03/24(日) 23:19:04 ID:H5NbddRI
>>292 このパターンと同じではないけど単行本化の際にセリフとか表現を変えるとかではなくページを飛ばされるって事は実際にある。
キテレツ大百科の漫画版で如意光でひっこしの回は原稿を紛失したのかまるまるその1ページを飛ばして単行本収録されてたりするしんのすけの話は9割方嘘なんだろうけど万が一可能性があるとすれば原稿を無くした為未収録+編集社側のミスなのでダンマリ決め込んでるって可能性もほぼ0だけどあり得なくはない

299The名無し:2024/03/25(月) 09:39:07 ID:F9W7o.Bc
臼井先生がご存命の時代なので、先生が「さすがにこのオチは残酷すぎる」と判断して単行本収録時に削除した可能性もあると思います。
本当に雑誌掲載時は違うオチだったのかは定かではないですが、子どもが手に取る可能性もある単行本にはふさわしくないという理由もあるのかもしれないです。

300The名無し:2024/03/25(月) 10:15:18 ID:WZM/AS4k
292です
実際に数ページとばして収録される例もあると知り、可能性は低いが無くもないのかな?と思います
単行本の何巻に載ってたのか検索しようにも難しいので(基本的にサブタイトルが付いてない)
もし実家で見つけられたら他の話と比べてページ数の確認などしてみたいです
残酷描写というより、なんか未収録とされる部分のしんのすけ達の行動は『ぽくない』ので怪しいかな…

301The名無し:2024/03/25(月) 11:28:07 ID:TxQ8E0yc
シロ回は悲しい話が多いのは事実だけど違和感あるね
例えば園長先生を893だと思ってお隣のおばちゃんが通報してしまうとか勘違いで悪者扱いしてしまうネタはあるけどあくまでギャグの範疇
しんのすけが猫を悪い奴と勘違いして追い出して何の救いもなく終わりってこういう胸糞な方向性の「おバカ」はしんのすけらしくない
あと良くも悪くもシロの扱いが雑なみさえとしんのすけが庭の犬小屋に猫がいるくらいでここまで大騒ぎしてシロに涙ながらに謝罪とかするか?と思う
とか言ってほんとにあったらすまん

302299:2024/03/25(月) 14:05:02 ID:F9W7o.Bc
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1393610693
この質問の回答によると「野良犬がはねられて死ぬ話」は20巻にあるそうです。
これと混同して299で臼井先生存命時の作品と書いてしまいましたが、野良猫の話は何話かはわかってないですね……申し訳ないです

303The名無し:2024/03/26(火) 16:14:40 ID:LoXZPeBI
>>301
今でこそコンプラでアレなのかもだが、
親子そろって何回もエサあげ忘れたり、散歩も数日ぶりにしぶしぶ…みたいな雑な扱いよくあったなw

304The名無し:2024/03/26(火) 23:04:30 ID:H5NbddRI
シロと野良猫の話本当に単行本に収録されているか怪しいんだよな…ざつぶろさんが去年の10月にXで情報募集したけど何巻の何ページに収録されてますって言う情報すら来てないのみるとそもそもその話が収録されているのか怪しい気がする。

305The名無し:2024/03/26(火) 23:11:52 ID:y0Vqdtc2
「単行本だとここまで。以下、雑誌掲載版」の前の部分は普通に原作にあった
確かに読んだことあるけど何巻か分からない……
アニメにもなってたような気がする

306The名無し:2024/03/26(火) 23:29:23 ID:2MZ9mmTA
自分も読んだ記憶は確かにある
野良猫が大雨の中お腹空かせてやってきて、
シロがバリケードどかしてエサ譲ってやってたシーンも覚えてる
いかんせん何巻かはわからんけども、作風的に中期くらいじゃないかな
https://www.netoff.co.jp/detail/0000083764
に載ってそうではある

307The名無し:2024/03/27(水) 00:03:32 ID:H5NbddRI
>>305 >>306 チョット気になってざつぶろさんのXみてみたら何巻か知ってた人がいたので購入して確認してみました10巻の36〜38ページに同様の話が収録されてました。しかし漫画は前後見る限り3ページ構成みたいでこの話も3ページの為これだけ4ページってのもおかしい話な気がします。
この話がどこで出回ったのか結構気になりますね

308The名無し:2024/03/27(水) 08:13:14 ID:NKJ/7M.k
話の続きとしてじゃなくて、1話丸々後日談掲載したんじゃないのかな

309The名無し:2024/03/27(水) 14:08:25 ID:19o.JGHc
ページ数が他の話と変わらないとなると、やっぱり創作の線が強そうですね
よっぽどのイレギュラーでもないかぎり

>>292 にある他二つの話は(記憶が合ってれば)盛ってなくて本当の内容なので
なんかもう少し足したくて考えたのかなぁ

310The名無し:2024/04/06(土) 02:02:39 ID:.cfZCq8A
https://www.youtube.com/watch?v=gdGb2y5mPig
ポケモン新作が出る度に流れる嘘リーク情報、通称「ガセポケ」に関する気になる話題がありましたので共有します。
2006年9月発売の「ダイヤモンド/パール」にて、御三家のナエトル・ポッチャマ・ヒコザルだけ情報が解禁されていた時期に「ウキゴクウ」というヒコザルの進化系の情報が流れたが、全く情報がないというエピソードです。
「ナエトル」の嘘進化は「アオバス」「アオバスバス」、ポッチャマも「シノペン」と「ペンティマ」、ヒコザルも第二進化の「テンザル」は画像が現存する。ウキゴクウだけがない、との事。
「ウキゴクウ」という名前自体が正しいかも曖昧で、ワザップ掲示板に残された残骸や僅かに残るブログ記事だと「ヒゴクウ」や「カミザル」が最終進化とされている。

海外の消滅ポケモンサイトのリンクから数珠つなぎ的にアーカイブを80個ほど回りましたが、結論から言って見つかりませんでした。しかし経緯は何となく見えてきました。

8月5日に御三家の画像が解禁されると8月12〜13日に「アオバス」と「アオバスバス」が初出、8月16日に嘘新ポケモンの「キサンダー」、8月17日に「シノペン」、8月18日に杉森建タッチのポッチャマ最終進化(後にペンティマと命名?)が流布されています。
肝心のテンザルはアオバスやシノペンより後の8月22日頃に出回ったとと思われます。
調べて分かったのは「アオバスバス」はインパクト、「ペンティマ」はクオリティで現存数が多いのですが、テンザルは掲載サイトが少なく、アーカイブを見る限り当時からそもそも流行らなかったようです。
これはどうやら嘘情報に振り回されうんざりしてしまったようで、実際毎日のようにリーク風画像を追っていた海外サイトも、8月20日あたりで追うのを辞めてしまいました。つまりテンザルは乗り遅れて相手にされなかった可能性が高いです。
ウキゴクウが存在するならば、テンザルより更に後なので全くとりあえって貰えなかったと想像できます。

https://web.archive.org/web/20060823060707/http://www.pocketmonsters.net/node?page=1
ちなみに「アオバス」「アオバスバス」などはイマロダという、ふたば系のアップローダー?掲示板?が初出のようで、2chではなくふたばで作られたものかも知れません。

最後に1つ関係ありそうでなさそうな微妙な情報ですが、「ヒコザルの進化予想@筋斗雲」で検索すると8月21日にヒコザル最終進化の想像図を描いていたブログが引っかかります。筋斗雲に乗っており、コレを元ネタにドットに起こした画像が上がっていた可能性はあるかもしれません。

311The名無し:2024/04/06(土) 10:08:47 ID:CVJehecQ
シロと猫の話、しんちゃんが連れて行ってくれないからシロ一人で散歩に出かけたら
弱ってる子猫を見つけて、ほっとけないからと自分のご飯分けてあげて、
翌日またご飯分けてあげようと会いに行ったら子猫は亡くなってたみたいな話しか覚えがない…
クレしんガチ勢じゃないから参考にならんかもだけど確かこの話は12巻くらいだったはず

312The名無し:2024/04/07(日) 14:07:44 ID:H5NbddRI
ポケモンで思い出したのは97年かそこらのスペースワールドでプレイ出来た金銀の体験版のROMが20年越しに流失したのは結構凄かったな、当時プレイしに行った人の証言からのイラストとかでしか明らかになってなかったけどロム内には言われてた通りの没ポケモンや変更前のデータのポケモンとその他没ポケモンがいてマジかって思ってしまった

313The名無し:2024/04/07(日) 15:24:38 ID:OcID/C/Y
ポンデライオンそっくりの没ポケモンが一番衝撃

314The名無し:2024/04/07(日) 19:30:20 ID:ifgf0ygY
ポケモンにて
でんきタイプの一撃必殺技、名前が(100まんボルト)
そのような技が存在していたという記憶があるのですがなにか情報はないでしょうか。
当時放送していたポケモンサンデーでエレキブルが使用し(いちげきひっさつ!)という一撃必殺技特有のメッセージも表示されていた記憶があるのですがポケモン専門のサイトをいろいろ調べてもそのような情報が一切出てこないので気になっています。

315The名無し:2024/04/07(日) 20:11:02 ID:H5NbddRI
>>314聞いたことがないけどエレキブルとポケモンサンデーという事はDPと仮定して調べてみたけどダイパのベータ版が例によってROMが流失したけど技名が変更されただけでお蔵入りってのはなかったっぽい。 これに無い=無いわけでは無いけど見間違いな気がする

316The名無し:2024/04/07(日) 20:50:05 ID:.cfZCq8A
当時、技の文字数は7文字までなので100まんボルトという技名は記憶違いだと思われます。

317The名無し:2024/04/08(月) 01:40:04 ID:JoXv2duU
ポケスペでピカチュウが100万ボルトって技使ってワタルにトドメさすシーンあったのは覚えてる

318The名無し:2024/04/08(月) 09:27:53 ID:ifgf0ygY
皆様ありがとうございます
外伝作品でみた技名とポケモンサンデーで見たエレキブルの記憶が混ざった可能性が高そうですね...
思い出したので追記ですが時期はHGSS発売直前あたりだったと思われます。

319The名無し:2024/04/08(月) 20:46:21 ID:YxI30S2A
流石に詳しい内容まではわかりませんがエレキブルとハサミギロチン持ちカイロスが同時に出た試合ならあったみたいです
カイロスのハサミギロチンをエレキブルの技と混同したのかもしれません
ttp://blogpeka.blog116.fc2.com/blog-entry-300.html

320The名無し:2024/04/15(月) 21:03:08 ID:ifgf0ygY
皆様ありがとうございます
外伝作品でみた技名とポケモンサンデーで見たエレキブルの記憶が混ざった可能性が高そうですね...
思い出したので追記ですが時期はHGSS発売直前あたりだったと思われます。

321The名無し:2024/04/19(金) 22:43:36 ID:ycfnria.
スレチでしたら申し訳ございません。

1997年〜2000年まで存在した衛星放送サービス、ディレクTVの毎月の番組ガイド誌、「月刊ディレクTV」の2000年の1月号を探しています。
国立国会図書館や各地の図書館、同誌の編集を担当されていた方に伺うなど、手を尽くしたのですが見つかりませんでした。

当時ディレクTVが独占放送していたニコロデオンというチャンネルがあり、そのchの代表作品『スポンジ・ボブ』は2000年1月より日本での放送を開始したのですが、具体的な日付が不明です。

当時の番組表はどうやら現在の権利元には現存しておらず、色々と調べた結果上記のガイド誌以外に掲載していないと判明しました。

21世紀に入ってからの出来事であり、現在日本でも人気のある海外アニメ作品なだけに、日付すら分からないというのはなんだか薄気味悪く感じます。

もし2000年1月のニコロデオンの番組表が掲載されている、ないしはスポンジ・ボブの日本初放送日が記載されている資料をご存知の方はご教示頂けると本当に助かります。

322The名無し:2024/04/23(火) 00:41:04 ID:Nu.UffYY
捜索依頼の下に重ねての書き込み失礼します(汗)

今日のざつぶろさんの動画のコメント欄にチラッと書いたのですが、やはり気になるので掲示板に書き込み失礼します。
2002年頃に放送されていたアニメ「星のカービィ」の制作会社の情報を探しています。
超有名作品のゲームタイトルを原作としていて、アニメ自体も、発言の過激さなどで取り沙汰される事が増えて現在では有名になった感のある作品ですが、そのアニメを作っていた制作会社は既に解散しており、会社概要やスタッフ、他の制作作品や当時の制作状況等のほとんど情報が得られないのです。
OPやED等字幕やVHSの著作権表記は任天堂やCBC(名古屋の放送局)が載っていたそうですが、実際に制作に携わっていた制作会社は、表記されていなかった「ア・ウンエンタテインメント」という会社であったそうです。
これだけの有名作品でありながら、実際の制作会社はほとんど表舞台に取り上げられることもなく、現在ではスタッフや他の制作作品などはもちろん、解散時期もハッキリしないほどほとんどの情報が失われてしまっていることがとても不思議だなあと最近考えています。
この制作会社について何か情報をお持ちの方、または、この話を聞いて何か感想を持った方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
最後になりますが、当時のスタッフが会社について情報を書き残していたであろうサイトの跡地を貼らせていただきます。 
現在は、内容について良い印象を持たない方がいらっしゃったとの事情で、閉鎖されており読むことができません。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880567276

323The名無し:2024/04/23(火) 01:51:32 ID:ycfnria.
>>322
ア・ウンはOP及びEDにちゃんとクレジットされていますよ…ちゃんと実際の映像見てから書き込んで下さい

後、閉鎖されたサイトはWebArchiveに残っています
https://web.archive.org/web/20160322222158/https://kakuyomu.jp/works/1177354054880567276

ア・ウン(現:ダイナメソッド)は吉川惣司氏と川口孝司氏によって設立された会社のようです(ただし以下のページだと時系列かぐちゃぐちゃになっている為、正式な設立年は不明)
https://www.kouenirai.com/profile/6244

324The名無し:2024/04/23(火) 06:23:52 ID:Nu.UffYY
>>323
情報提供ありがとうございます。
opとedに表記されていた件、思い込みと記憶違いで載っていなかったと勘違いしておりました、申し訳ございません。
ウェブアーカイブというものを知らなかったので読めないと思っていたのでとても助かります。ありがとうございます。
非公開になった理由がイマイチはっきりしなくて意味深というか、いわゆる「大人の事情」というものだったのかなあとモヤモヤと考えました。

325The名無し:2024/04/23(火) 07:32:52 ID:r1YX7zG6
>>324
株式会社HORIの子会社として設立→64のゲーム制作をするも完成した頃には64自体市場が縮小→元々任天堂との繋がりがあった事もありCGアニメ制作へ移行→カービィ以外の仕事が無く実質活動休止状態→所属スタッフはア・ウンの技術部門として独立したダイナメソッドへ

とこんな流れだと読み取りました。

非公開になった理由はまさに大人の事情という物で、当事者間にしか分からない事もある為推察するのは難しいように思います。

326The名無し:2024/04/23(火) 17:20:57 ID:ALqPXRcY
ウシジマくんの作者 真鍋昌平の新作「九条の大罪」83話
https://imgur.com/Vg9rwcJ

主人公が信頼している青年弁護士が、主人公から預かってる犬の首を
唐突に折って殺して満足げに寝そべっているショッキングなシーンがあったため
議論を呼ぶが、結局単なる作画ミスで、犬と楽しくピクニックしてるだけのシーンだったようだ

327The名無し:2024/04/23(火) 19:20:32 ID:0HFOgyT.
楽しく…?
犬の首があさって向いてるがな

328The名無し:2024/04/23(火) 20:09:34 ID:YGLf8y1A
体と頭のレイヤー分けてたら位置がずれてそのまま出しちゃったとか?

329The名無し:2024/04/23(火) 20:10:57 ID:NwZW14CU
普通に犬殺したんだよ

330The名無し:2024/04/23(火) 20:46:27 ID:eY.NLhxI
アシが勘違いして作画したんかな…
で、チェックで見落としたと

331The名無し:2024/04/23(火) 22:33:08 ID:e4sdG1m.
犬の首の可動域を考えたらパッと見違和感はあるけどまあおかしくはない
ただ足ピンして伸び切った体勢が死後硬直のようにも見えるしどちらにしても見せ方が悪い気がする

332The名無し:2024/04/24(水) 12:52:45 ID:ALqPXRcY
自分は単行本で読んでたんだが、てっきり犬が殺されたと思い、しかもその後に
その青年弁護士が今までとキャラも若干変わって目つきがキツく冷酷になって
その巻ではその後に犬も出てこないので、(絶対これ死んでるわ)と思ったんだが、生きてるらしいw

ただ調べてみると連載当時もみんな犬が殺されたと思って騒いでたようだ
せめて単行本になるときは絵を修正して欲しかったわ

0082名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/26(水) 00:25:06.06ID:hlVYlMa40
それより今週の最後のコマはどうした?
ブラサン死んでるだろこれ。
不自然なポーズを写真だから正しいとばかりに切り貼りしやがって。漫画の絵は描き手の解釈を示すことよって成り立つと手塚の親分も言ってたぞ?
このままコピペ写真漫画家やるにしてもやり方考えねェとな?真鍋ァ!

0086名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/26(水) 01:44:43.79ID:ctdqRa5s0
>>83
なにこれ?
ブラサンに何したの?

0092名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/26(水) 03:35:32.84ID:/hrUGTuF0
>>83
月曜バレで犬が絞められてどうのこうの訳分からんこと言ってる奴いたが
確かにジッと見てると烏丸がブラサンの首へし折って悦に入ってる絵面に見えてきた
真鍋先生は写真使って騙し絵も描けるとか相当な手練だね

0134名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/26(水) 17:57:34.45ID:xq8KzBVR0
ブラサンころされたように見える。

0294名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/28(金) 14:37:47.95ID:i9U2/4630
ブラサン首折られた?w

0296名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/28(金) 14:49:21.85ID:3Iqo6bHn0
マジであの犬の姿勢はなんなの?
首が折れてるようにしか見えねー

0762名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/08/01(火) 22:22:38.99ID:qG30b7nR0
ガチで最後何?犬を東大首席が解体したの?意味不明なんだけど。

0327名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/28(金) 23:14:24.86ID:/2Sg91vd0
久しぶりに来たらブラサンの話題出てて草
やっぱり、アレ、おかしいよな?

333The名無し:2024/04/24(水) 15:59:05 ID:F9W7o.Bc
元々の作品の傾向と写真をそのまま絵に起こした故の違和感ですね
あと右上の耳を引っ張ってるのも虐待のように見えるので、このページだけ見たら確実に誤解しますね……

334The名無し:2024/04/27(土) 16:46:34 ID:F9W7o.Bc
サンリオについてですが、気になるキャラクターがいたので共有します
(リンク先ガルちゃんです)
https://girlschannel.net/comment/3975001/188/
1987年頃のキャラで当時かなりのグッズが出ていたようですが、現在公式のキャラ紹介に存在しておらず「消えた」という扱いになっているようです。
2012年に「絵文字が取り放題」というbotのツイートを見つけましたが、アーカイブでは見つけられませんでした。
https://x.com/nico_choo_news/status/163132015112241152

実際に「消えた」ビビンバのように人種差別や既存キャラの使用などの問題も特に無いように思えるのですが、何か理由をご存知の方はいらっしゃいますか?

335The名無し:2024/04/27(土) 19:41:10 ID:JgJkM302
>>334
問題なさそうなのに消えたキャラは他にも沢山いるようですが、リトルワンダーストーリーを含めほとんどのキャラは2020年発売の「‘90s〜2010s サンリオのデザイン」という本で確認できるみたいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

2012年頃には他のマイナーキャラの絵文字も作られてます
https://a.hatena.ne.jp/swhm3c2r/

336The名無し:2024/04/27(土) 20:04:42 ID:JgJkM302
>>335
続き

グッズはそれなりの量作られているように見えますが、87年と88年のものばかりでした。それほど人気が出なかったのでグッズ展開をやめただけだと思います。
昔のサンリオは不人気キャラに厳しいですし、この時期にはキャラクター大賞で人気が数値化されちゃってるので……

337The名無し:2024/04/27(土) 20:46:03 ID:x9mKOv0Q
着ぐるみの形状が特殊で管理が大変とか事情はあるにせよKIRIMIちゃんクラスの人気キャラでも「おでかけ」させられるからサンリオはシビアだね

338The名無し:2024/04/27(土) 23:32:15 ID:ycfnria.
オレンジPちゃんみたいな例と違って、人気無いから一切取り上げてないだけだろうね

339334:2024/04/28(日) 10:27:16 ID:F9W7o.Bc
>>335
詳しくありがとうございます。
公式サイトはマイナーや尖ったキャラも載ってるのでてっきり全キャラ網羅しているものと思ってたのですが、元々歯抜けだったとは……
担当デザイナーとの揉め事など予想してたのですが、書籍には掲載されてるのならそういったことはなさそうですね。

オレンジPちゃんは初めて知りました。
単に膨大なキャラの中から人気と知名度の低さで省かれているだけのキャラの一つというだけで、特にトラブルや問題があるわけではないということなんですね。

340The名無し:2024/04/29(月) 21:58:33 ID:GE6h0JHg
シンガポールのドラえもんのやつってこのスペシャルとやらの宣伝のためのタイアップか何かで描かれたものって事はない?小学◯◯生とか雑誌についてる付録とか
この時代のドラえもんをあまり観たことなくてどんな感じのスペシャルしてたかもわからないから見当違いだったらすみません
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784099035013

341The名無し:2024/04/30(火) 08:18:33 ID:hJD8Oxvk
シンガポールのドラえもんの画像って現状どこまで分かっているんですか?

342The名無し:2024/04/30(火) 12:24:17 ID:TNRNwEy6
オリジナル画像は不明
ただ何を以てしてオリジナルと言えるのか、そもそも海外で描かれた版権絵なんじゃないかという説もあり、捜索は難航してる

一応見た事があるという証言はあるものの記憶違いだったり現物が無かったりして、現状日本国内で使用された形跡は見つかっていない
海外だとポツポツと使用されたグッズが確認されている

343The名無し:2024/04/30(火) 13:09:10 ID:qtv1jRUA
ご丁寧にありがとうございます。そうなると海外初出の画像なんでしょうかね?藤子プロやテレビ朝日は把握してない感じでしょうか。グッズ用やイメージ絵として製作されただけなのかもしれませんね。

344The名無し:2024/05/11(土) 12:57:11 ID:H5NbddRI
ボボボーボ・ボーボボの都市伝説みたいな本当の話が多数ありますけど後期のオープニングで何でウルフルズを起用したのかが凄い気になってます。まずウルフルズ自体アニメの曲を多数出してるわけでもないし、作者がウルフルズ好きとか逆にウルフルズがボーボボ好きって話もそんなに調べた限り出てきませんでしたし他の作品を見たわけじゃないのでそう言う事って結構あるんでしょうか?

345The名無し:2024/05/11(土) 15:57:21 ID:DWjs51kM
特撮大戦について開発中にスパロボαの戦闘アニメーションを参考資料として見たスタッフがそのクオリティの高さに委縮して逃げ出したと言われることがあるが、そもそもこの情報は何が元なのか。

346The名無し:2024/05/11(土) 17:47:19 ID:ZPtLlDdw
ボーボボで思い出したけどバーババが二人いる説聞いたことあるな。
作中でバーババの能力が記されてるシーンが何回かあるんだけど、
腕毛真拳って書かれてるシーンと胸毛真拳って書かれてるシーンがあるっていう話。

347The名無し:2024/05/16(木) 22:00:47 ID:uO9d42Y2
このサザエさんの画像どこで使われたんだろう?
https://x.com/T_IPPONGP/status/1790650886659899596

348The名無し:2024/05/16(木) 22:58:16 ID:QmjjRPHY
>>347
画像検索してみた
サザエさんのじゃんけんを長年研究してるマニアの人が「アニメサザエさん展入場記念品のうちわ」に描かれていた絵だとツイートしてるのが出てくる
たぶんここが初出?

ちなみにこの画像が今になって話題になったのは
たまたま画像を見つけた人が「サザエさんにしては珍しい凄く奥行きのあるイラストだ!」と驚いて
「ガチでやばい!」とツイッターに貼ったのがきっかけ
しかし語彙が少なすぎて「構図に驚いた」という意図が伝わらず
「フネさんとサザエさんが料理を運ぶだけで席についていないことに驚いている」と勘違いされて
フェミニズム的な人の間で変に話題になってしまった……ということらしい

349The名無し:2024/05/17(金) 06:00:55 ID:mDZSP8ZM
>>348
しまじろうでもそういうのあったな
座る位置がどうたらとか

350The名無し:2024/05/17(金) 12:45:33 ID:sAgKcCWs
>>348
調べてくれてありがとうございます

351The名無し:2024/05/25(土) 02:14:05 ID:R.1es0IE
他スレで声優さんの話題があったので思い出した話を一つ。

新世紀エヴァンゲリオンの弐拾弐話で、アスカのセリフが「やってるわよ!」という一言のみヒカリ役の岩男潤子さんが声を当てています。
この話はアスカがメインなので他のセリフは当然宮村優子さんが担当してるのですが、この一言だけを岩男さんに任せた理由がわかりません。
一応ビデオフォーマット版でイメージの中で他声優がアスカを演じるシーンがあるので、そのテストということでしょうか?
TV版エヴァは散々考察し尽くされていますが、この件に関する考察は自分が探した範囲だと見つかりませんでした。

352The名無し:2024/05/27(月) 02:05:11 ID:75IWIlvg
>>344
NARUTOのOPがクロマニヨンズだったり、ケロロ軍曹のOPがPOLYSICSだったり、ゴールデンタイムのアニメ絡みのタイアップでそういうのは結構ある

353The名無し:2024/06/03(月) 16:20:14 ID:mWVtSblM
ドラえもんの映画に関するイラストが話題になってるっぽい。
パラレル最遊記の表記があるけど、Twitterでは映画では見たことないシーンらしくて謎の画像になってる。
https://x.com/83yassan8383/status/1797161290303214077

354The名無し:2024/06/03(月) 17:39:40 ID:ZOkkEfb2
リプライで他作品でも謎のイラストが使われてるってあるね

そう言えばクレしん映画の「嵐を呼ぶジャングル」の入場者記念特典グッズ(ミニカメラ)でも変なイラストが使われてた記憶がある
敵のパラダイスキングと猿のキャラデザが違ってた
発注と製造期間の関係で仮キャラデザで出されたのかなと思った

355The名無し:2024/06/03(月) 19:30:48 ID:hEfeFt66
シンエイ作品はこういうの多い
abemaで映画クレしん配信したときも謎のサムネが使われてた

356The名無し:2024/06/04(火) 09:13:20 ID:wYT3H4fk
ボーボボのウルフルズ起用については、確か当時のジャンプで
メンバーインタビュー(もしかしたらトータス松本さんだけだったかも?)が
組まれておりましたよ。かいつまんで書くと、松本さんがお子さんと
一緒にTVを観ていたらボーボボの放送が始まって、松本さんは(あの内容ですので)
観ていたお子さんにに別の番組を見ようよ的な提案をするのですが、結局観て、
その結果ハマってお子さんともどもファンになったとか、そういう内容でした
(なにぶん昔の話ですので、間違っていたらごめんなさい)

その後にOP曲「バカサバイバー」を使った
アニメのOPをメンバー(これもひょっとしたら松本さんだけかもです)が観て、
絶賛していた事を覚えています。ジャンプのインタビュー企画ですが、
古いものなので、再度書くのですが、間違っていたら申し訳ないです。

357The名無し:2024/06/04(火) 15:54:49 ID:.cfZCq8A
>>354
https://auctions.afimg.jp/u74387890/ya/image/u74387890.2.jpg
大元は雑誌記事用のスチール写真(素材)ですね 本来は要返却なんですが割と出回ります
多分スチールの中でも初期に描かれたコンセプトアートに近いもので、とりあえず手短な素材という事で特典に使ったと思われます
ちなみにABEMA配信ページのサムネイルは何故かスチール写真のものを多く使用しており嵐を呼ぶジャングルもコレです

358The名無し:2024/06/17(月) 21:10:20 ID:aKx/W/9Y
つぶろさん本人にも調査依頼は出しましたが、
初代ポケモン赤・緑の「ちかつうろ」に関してです。
「ここでは当初、ロケット団が毒ガスを撒こうとするイベントが発生する予定だったが、
発売前年に地下鉄サリン事件が発生し、そのイベントは急遽削られた」
という真偽不明の噂です。
流石にこの情報は今となっては確かめる術は難しいとは思いますが
(製作者のゲームフリーク関係者さんであってもデリケートな話題ですし守秘義務などの関係上)
噂の出所といいますか、初出がどの時代でどの場所から始まったのか気になります

359The名無し:2024/06/17(月) 22:57:24 ID:LOKR5JlY
>ロケット団が毒ガスを撒こうとするイベント

昔聞いたことある・・・
いや、ゲームの怖いウワサまとめスレとかで見た記憶がある、かな?
一時期そういうのがめっちゃ流行った時にポケモンとかマリオとか突飛な都市伝説たくさんあったね
ウワサの出所さんはちょっと分からんが懐かしいなって思った

360The名無し:2024/06/18(火) 00:44:59 ID:8vOInwNo
>>359
このスレでも>>22辺りで話題になってるね

361The名無し:2024/06/18(火) 12:33:35 ID:ejlkkQFk
>>358
http://blog.livedoor.jp/gpz250r_neko/archives/1046674.html
少なくとも2007年時点ではある程度話題になってそうです (当時高校生らしい娘から聞いた話とのこと)
それ以前には検索でも2chの過去ログでも見つけられないので、口承の都市伝説だったのかもしれません
そうすると初出を特定するのは相当難しくなりそうです

362The名無し:2024/06/18(火) 16:44:40 ID:D.Xta0sk
2010年前後くらいでしょうか?
まとめサイトのゲームの怖い話系スレで、地下通路周辺に暴走族などガラの悪いトレーナーが多い→手持ちに「どくガス」「スモッグ」などの技を持つポケモンがいる→地下通路で毒ガスを使った没イベントがあったのでは?という書き込みを見た記憶があります。
ただ、初代の地下通路周辺に暴走族はいなくているのは金銀なんですよね……なので自分の記憶違いかも……

これも都市伝説に満たない与太話ですが、アニメでよくコジロウのドガースが目眩しにスモッグを撒いてサトシたちが咳き込んでいたのもロケット団が毒ガスを〜というイメージの元になってるような気がします。

363The名無し:2024/06/18(火) 18:49:00 ID:uqgIFO9I
>>358
GB版ポケモンについて研究している者です。
結論から言うと、デマです。
2020年に任天堂ギガリークという大規模な情報流出があり、初代ポケモンの開発中データも流出しました。
これにより謎に包まれていた初代ポケモン開発時の流れが大方解明されたのですが、毒ガス云々…といった情報はありません。
以下のブログで開発中の時系列がまとめられています。
ttps://pandakatrimaculata.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
実際のところ、カントー地方の中心部にあるヤマブキシティは当初街ではなく最終ダンジョンで、これを避けて移動するために地下通路が考案されたものです。
製品版のヤマブキシティで警備員によって不自然に足止めされるのはこの名残です。
また、ポケモンの技は魔界塔士Sa・Gaが元ネタなので、毒技が多いのもそれが理由です。
参照:ttp://saga.opatil.com/saga1/data/magic2.html
地下通路周辺に暴走族がいるのは続編の金銀で、赤緑ではサイクリングロードにいます。

一般人にネットが広まった頃はポケモンの噂・ガセネタが一種の流行だったので、その流れで作られたものではないでしょうか?
アメリカ村の裏技、ピクシーとゲンガーの関係、港のトラックと人身売買…
昔の個人サイトの掲示板でよく話題になってましたね

364The名無し:2024/06/19(水) 16:20:25 ID:1C9BYtbw
研究者現れて草


ポケモンもかなりのビッグネームになってるからか
守秘義務とかかなり厳しそうよな

個人的に面白い初代ポケモン考察のチャンネル、更新止まっちゃったけど
https://youtube.com/@user-fn7ob9ss8j?si=5cPZ4JYgDg-JA4Cs
ナイトヘッドの辺りの話はオカルト的な内容も入ってるから割と怖い

365The名無し:2024/06/22(土) 19:41:44 ID:hdce.NbM
北斗の拳の冒頭の「199x年世界は核の炎に包まれた」
なんですが最近のゲームやぱちんこなどでは核の表現を変えられてる「世紀末や最終戦争だったり色々」原作の再録版とかはそのままだったりする?みたいだけど何に配慮してるんですかね?

366The名無し:2024/06/23(日) 00:50:51 ID:9JuLeYaY
原作だと核ボタン押したのは露骨に北の将軍様モチーフだった気が
しかも豚呼ばわりしてたし
北への配慮です!なんて言ったら逆上されそうだしまあ公式はほんとのところは言えないだろうね

367The名無し:2024/06/23(日) 10:20:22 ID:D.Xta0sk
3.11以降、核の描写に配慮している動きは感じられます(ドラえもんも原子炉で動いてる設定がオミットされてます)
ただオフィシャルサイトのあらすじには「核戦争」「核の炎」という言葉が使われてるので、核戦争の設定が消えたわけではなさそうですね

368The名無し:2024/06/24(月) 21:51:53 ID:FraDM59o
>>348
当時も今もフェミニストの間では全く話題になっていませんでしたが、アンチフェミの間で"フェミがアニメを叩いてる!"といつもの様に被害妄想しいつもの様にフェミニスト叩きをしていただけでした
情報は正確にお願いします

369The名無し:2024/07/12(金) 00:30:10 ID:Req./0KA
「ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人」の、ネット上に広まっているあらすじの文章の一部。

「ドクター・ゲロの執念で完成した最強の人造人間13、14、15号が銀座のデパートで食事を楽しんでいた悟空たちを襲う。」

「銀座」は明らかにおかしいです。ドラゴンボールの作中に登場する地名は「西の都」「北の都」といった物で、東京都中央区にある銀座が出てくる訳がありません。もちろん作中でも今作の舞台が銀座と言及されていません。
以下のようなサイトにこの文章が記載されています。

https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/movie/movie_dragonball_saiya/story/

https://www.amazon.co.jp/劇場版-ドラゴンボールZ-極限バトル!!三大超サイヤ人-野沢雅子/dp/B06XZTY6FT

https://www.cinemanavi.com/film_detail/film_id/23864/「ドラゴンボールZ%20極限バトル!!%20三大超サイヤ人」.html

恐らく誰かが「銀座」と解釈したのが広まってしまったのでしょうが、このあらすじの文章の初出がどこなのか?調査して頂きたいです。

370The名無し:2024/07/12(金) 00:59:04 ID:031fio/k
当時のパンフレットにヒントは無いかな

371The名無し:2024/07/12(金) 01:20:54 ID:wOggm.FY
「チェブラーシカ 動物園へ行く」という作品があり、数年前まで上映は何度もされていたのですが何故かソフト化や配信が全くありません。
日本でもとても人気のあるキャラクターのはずなのですが、この作品だけとても不遇な扱いを受けています。
自身は見たことがないので、何故こんな事になっているのかとても気になっており、是非調査をお願いしたいです。

372The名無し:2024/07/13(土) 16:23:28 ID:UNBr3HMA
>>371
すみません、調べて予想した範囲なので確定情報ではありませんが、動物園へ行くの映画はスローシネマ形式(コピペ:市・町・村・その他の地域などで実行委員会を立ち上げ、 数年をかけて各地のホールや公共施設で上映会を行っていく公開方式)で上映していたそうなので、上映自体は何度かされていた。
ソフト化は上映時間自体が短くできなかったか、ソフト化を行う会社がいなかった?
配信に関しては分かりませんが、検索するとチェブラーシカの著作権について日本とロシアの間で食い違いから訴訟が起きていたようですので、トラブルを避ける目的で配信されていなかった?(日本版チェブラーシカ公式youtubeも2020年に開設後1年ほどで閉鎖しているようです)

373The名無し:2024/07/13(土) 19:52:53 ID:64KJVD6s
>>372
公開が2016年で日本でのチェブラーシカの権利のいざこざが起きたのが2020年。
4年間も空いているにも関わらずソフト化がされないのはどうしても不可解に感じてしまいました。
WOWOWで放送していたので権利的には問題無さそうです。
「ちえりとチェリー」との同時上映だったので、そのDVDの特典映像に収録するなり単独で配信するなりやりようはあったはずなのですが...。

374The名無し:2024/07/18(木) 22:45:59 ID:cWphob62
ワンピースの映画ねじまき島の冒険で気になってることがある
この映画では、敵の海賊団がボス1名幹部4名の大組織なんだが
ボスであるベアキングがカチカチの実の能力者、幹部のハニークイーンがトロトロの実の能力者で他の幹部は非能力者という設定と
幹部4名が全員悪魔の実の能力者であるという設定の二通り存在するらしい

375The名無し:2024/07/19(金) 00:00:45 ID:9ReWSX0M
>>372
ガスガス、トゲトゲ、ドクドク?と後に出る能力と被ってたので土壇場で変更したんですかね?
ポケモンしかりどの作品で設定が固まってない頃のこういう話は面白いですね。
トロトロとかロギアみたいな、モチモチみたいな特殊なパラミシアかよくわからない能力ですし

376The名無し:2024/07/19(金) 00:01:57 ID:9ReWSX0M
>>375
ミスです
>>374 宛です

377The名無し:2024/07/19(金) 00:15:50 ID:YxI30S2A
キャラクターの一人については当時発売されていたカードゲームでガスガスの実の能力者かのように表記されていました
画質悪いかもですが「悪魔の実」「ガスガスの能力」といった表記が確認できます
確認出来てはいませんが当時のパンフだとそれ以外の敵幹部も能力者であるといった表記があるそうです
これとは別に「ガスガスの実を映画スタッフが考えたが、のちに本編で使う予定があるといわれて没になった」という話がありますが、こちらに関しては今のところソース元がよくわかってないみたいです
https://i.imgur.com/voXs13q.jpeg

378The名無し:2024/07/20(土) 18:40:29 ID:N2QF1hVs
アニヲタwikiのコメント欄によると残りはハリハリとトゲトゲらしいが果たして
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/53821.html

379The名無し:2024/07/21(日) 15:26:58 ID:75MEB8rY
クレしんのまたずれ荘編の予告映像を見たことある人はいますでしょうか
2001年4月20日(オトナ帝国公開前日)に放送したTVSPの最後の方に流れてたもので、内容がクレしんらしからぬとても不気味な印象を覚える不穏な内容で再び確認したいなと思ったのですがDVD等には収録されておらず、ネットにも詳しい内容やデータが記述されてるサイトが見当たらないので詳細な内容を覚えている方はお教えいただけると幸いです

自分が覚えてる範囲ですと
野原家の日常シーンが映っていて、そこに園長先生(cv納谷六朗)の「野原家の平凡な日常〜」といったナレーションが入るが、その直後に雰囲気が急変し(BGMも怖くて不穏なものになり、野原一家が視聴者の方を不安そうに見る)、「火の用心 マッチ一本火事の元〜」的なナレーションの直後にズシーンって音と共に画面が暗転し、ひろしの悲鳴が響いてそのままエンディングへ…といったものです

380The名無し:2024/07/21(日) 15:57:13 ID:031fio/k
>>379
テレ朝チャンネルで見たことがあります
内容は書き込み頂いた物とほぼ同じでした

381The名無し:2024/07/24(水) 00:39:38 ID:2z8zpu86
信長の野望戦国群雄伝と太閤立志伝1に出てるネットにも一切情報が無い「平岡正治」「笠原泰光」とこちらもネットに情報が無い太閤立志伝1のみ登場の「安東小七」等謎の武将を調べて欲しいです。

382The名無し:2024/07/24(水) 02:18:52 ID:anp9tDBQ
金田一少年の事件簿の異人館村殺人事件
占星術殺人事件のトリックを流用してたのは有名だけど、マガジン連載時はこの事件の柱(巻末コメント?)に「島田荘司先生に捧ぐ」と書いてあった話は本当なのかな

383The名無し:2024/07/24(水) 20:56:08 ID:PGY.sMhc
ゴタゴリラの誤植持ってた人いたのか、すごいなぁ

思い出したのが、ドラえもんの百鬼せんこう
作者絶筆による事実上の最終話(連載誌はいっぱいあったから何とも言えんけど)らしいが
「あとは深夜3時を待つばかり(うろ覚え)」みたいな台詞が誤植で二回載っちゃったらしい
それが作者の亡くなった時間と近かったらしくて怖いねみたいな話
めっちゃ前にオカルト板のまとめで見た記憶があるけど検索しても出てこないから真偽はわからん

384The名無し:2024/07/24(水) 22:56:09 ID:D.Xta0sk
>>382
https://togetter.com/li/1921668#c10843721
このTogetterの27番目のコメントに「扉ページのアオリに書いてあった」とありますね。
そんな挑発的な事をしてたらとっくにネットに出回ってそうなものですが、見たことないですね……

385The名無し:2024/07/25(木) 03:00:25 ID:2tI1nP9k
金田一少年の事件簿だと、人形島殺人事件で死体の絵が本誌と単行本でしれっと差し替えられてた気がしたのは記憶違いだったんだろうか

なんか本誌だと後で明かすトリックと矛盾する絵が載ってた気がしたんだよね
ネタバレすると、死体の生首と人形の胴体を遠近法で繋がってるように錯覚させるトリックだったんだけど、本誌でそのシーンが出た時は錯覚じゃありえない繋がり方の絵が載ってた気がする
首の周りを明らかに胴体の着物が包んでて、どう見ても後で明かされるトリックと辻褄が合わない死体だったというか

でも単行本見たらちゃんとトリックに合った死体になってて、しれっと修正されたのか記憶違いだったのかわからなくなった
調べても誰もこの話をしてないけど、読んだ人いないかな

386The名無し:2024/07/25(木) 05:51:06 ID:5hObfkXw
ふと思い出したけど一時期ネットでカービィ好きは発達障害が多いだのADHDの傾向があるだのよくわからん説があったな

大方どっかのネタが独り歩きしたんだろうけどあまりいい気分しないな

387The名無し:2024/07/25(木) 07:38:00 ID:cNjn94TE
>>386
それ私も見たことあります。
起源かどうかはわかりませんが、たしかなんJの「自分の部屋を晒すスレ」みたいなやつで
部屋の中にカービィグッズが多い人がいて、その人のID検索したら変な書き込みが多かったから障害者扱い、みたいな流れだったと思います。
本当に情けないですね。
他人を馬鹿扱いして喜ぶタイプの人間は多いですが、最近は病名まで使ってより悪趣味にして喜んでるのが多い印象です。

388387:2024/07/25(木) 08:28:36 ID:cNjn94TE
私がその流れを知ったのは、たしかカービィカフェのコラボ商品について調べていた時で
なんJまとめブログのようなものに、カービィカフェの画像が上がってるスレがあったので見ていたんですけど
そういうネタを面白いと思って擦ってくる連中がいて、その後ちょうど「なんでそういう扱いされてんだ」みたいな話になって詳細を知った感じです。
他のカービィ好きがこういう悪趣味なネタを見て不快になっていると思うと、ネットのろくでもない連中は害悪でしかないなと思います。
実際の学校や職場で同じことをやってたら、スベるどころか人間性を疑われて距離を取られるレベルだと思いますが
ネット上ではそれをやって面白がってる人間が多い。そういう病名は実際に医者が診断をする場合にのみ使われるべきですし
その病気の人と、その病気扱いされた人の両方に対して失礼にあたるんですが、なんで当たり前のことがわかんないんでしょうね。

389The名無し:2024/07/25(木) 08:44:07 ID:oGsvDxj2
実生活で声に出して言ったら糾弾される内容だけど、どこかしらで誰もがうっすら思ってる事だから流行ったんだと思ってた

露悪的で悪趣味ではあるという前提だけど、中高の同級生思い浮かべると数人は出てくる
カービィに執着するちょっと変わってる奴

390The名無し:2024/07/25(木) 09:12:24 ID:cNjn94TE
カービィ好きは病気ではないですし、病気の人がカービィを好きになるわけでもないので
「この人は○○だから××病」と素人診断で病名をつけようとすること自体が
単純な正誤として見ても「間違い」で、ことの善悪レベルで見ても「不適切」だと思ってます。
「熱が出たからコロナだ」レベルの話に偏見がまじるとややこしいですね。

391sage:2024/07/25(木) 19:04:46 ID:uqgIFO9I
>>389
いい年してポケモンなんて…とかいい年して特撮見てるなんて…とか、
ちょっと昔で言えばいい年してアニメなんて…みたいな
君と同じ年代の人は将来のための努力とか恋愛してるのに、君は子供向けの作品にハマってるの?的な流れの一種かなぁと思ってる
もっと言えば、その年でまだ彼女いないの?とか、その年でそのファッション?と同じベクトルのやつ
で、ポケモンとかアニメとかはファンの母数も多いけどカービィはそれよか少ない(=自分はカービィファンじゃないから馬鹿にしてもノーダメージなので便乗して煽る)から流行ったんかなぁ…って

392The名無し:2024/07/25(木) 19:05:16 ID:uqgIFO9I
名前欄に書いちゃった笑

393The名無し:2024/07/25(木) 19:17:31 ID:L8sNZyxo
ホイ卒煽りも最初はネタだったのが独り歩きして今ではガチで使ってる人がいるくらいだし煽り材料があれば使うって人がいる結果広まるんだろうね

394The名無し:2024/07/25(木) 19:25:03 ID:coOMtDg2
昔はゲーム脳ってのがあった
ジャンル問わずゲームやってると脳が劣化して認知症レベルにまでなってしまうという病気

もちろん今ではデマと否定されてるけど当時保険体育の教科書にもちょっとだけ書かれていたのを覚えている
まあ一種のゲームバッシングだったんだろうな

395The名無し:2024/07/25(木) 21:19:24 ID:Nu.UffYY
まさかざつぶろ掲示板でカービィのこの話題が見れるとは思っていませんでした(笑)
私はカービィ大好きなので、前からこのネタを擦ってくる人達にはウンザリしていました。
カービィを特定の障害名に絡めてバカにするのは本当に悪趣味だし、そういった障害のある方々の心を傷つけたり踏みにじる、人間として恥ずかしい行為だと思います。
カービィ好きに対してというより、そういった障害への侮蔑、偏見、嘲笑の下卑た心根に嫌気が差します。
SNS等でカービィ好き仲間たちで集まってイラストやグッズの情報交換しているコミュニティにもわざわざ来て罵詈雑言浴びせる人もいますしね。
ハッキリと調べたわけではなく私の憶測になってしまいますが、ネット掲示板のまとめサイトやコピペブログがそういった書き込みを取り上げて面白おかしく編集するなどして、そのネタが多くの人の目に触れるようになったことがこのネタが広まったきっかけかなと思います。
また、本気でカービィが嫌いというよりも、日常生活の不満や退屈さの憂さ晴らしに、叩けそうなものやバカにできそうなものは、とりあえず人の嫌がる事を言ったり蔑んでやれみたいなノリで言ってくる人も多いのではないかと思います。
いずれにしても、ネット掲示板で人をバカにしたり人の好きなものや考えを貶したり一笑に付したり、匿名だとそうことを平気で行う方々によるものかなと思います。

すみません、これ絶対長すぎる文章ですよね(汗)
カービィに限らず、ネット掲示板で人を見下したり上に立ったような物言いをする人を多く見かけて、最近色々思うところがあったので、つい沢山書き込んでしまいました。
ご容赦ください。

396The名無し:2024/07/25(木) 21:26:17 ID:7c4TvLsE
最近多いよね、人を馬鹿にするようなネタ
自分もカービィ好きだからこの風潮は不快に思う

397The名無し:2024/07/25(木) 21:34:07 ID:cWphob62
そもそもインターネットで煽り文句のように発達障害って使うやついるけど
発達障害が何なのか全く分かってないくせに使ってる人多そう
脳の特性が現代の資本主義社会に合ってないってだけで障害でもなんでもないぞ

398The名無し:2024/07/25(木) 22:22:55 ID:YxI30S2A
最近だと子供部屋おじさんとかチー牛とかがそういう枠になってるのかなぁと
人煽るために必死になる奴は残念ながら多い

399The名無し:2024/07/25(木) 23:01:18 ID:d4LttJU.
ニコ百の「〜とか好きそう」の記事にまとめられてるけど、れっきとした精神科医でも趣味と障害を結びつける人はいるらしいからなあ
あちらは悪意のある偏見とかではなく論文として出しているものだけども
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%80%9C%E3%81%A8%E3%81%8B%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%86

400The名無し:2024/07/25(木) 23:17:41 ID:g41qvLto
こういう系の悪口ネタって掲示板サイトなど特定の場所で仲間内だけで楽しむ分にはまだいいけど、楽しんでる人のコミュニティにまでわざわざ行って煽ったり、ネットと切り離せずリアルでも言ったりする人もいるからなぁ

401The名無し:2024/07/25(木) 23:54:24 ID:zSN.XrIg
記事見たけど障害と鉄道に関連性があると聞いて驚いた。普通にそういう一部の過激派が騒いでるから早まった一般化かと思ってた。

402The名無し:2024/07/26(金) 01:57:25 ID:cNjn94TE
鉄道好きで障碍者手帳も持ってる人と実際に会ったことがあって、その時は色々あって不快な気持ちにさせられたけど
鉄道好きや障害を持ってる人を馬鹿にする気にはならん。
今日もTwitterでその手の誹謗中傷を見たけど、ちゃんと報告してる。Youtubeのコメント欄でもそういうのは必ず低評価と報告を押してる。
こういうので間に合わないなら厳罰化も必要だと思うし、人として真っ当な方々は同じように問題視してるから、その通りになっていくだろうね。

403The名無し:2024/07/26(金) 05:51:19 ID:PU/Kfpco
>>400
これですね
https://i.imgur.com/S9NKpKn.jpeg

そういや、この画像の初出ってどこなんだろ
どういう経緯でこんな絵描かれることになったのか

404The名無し:2024/07/26(金) 08:47:36 ID:D.Xta0sk
>>403
右列一番下のコマだけ切り抜いてふたばによく貼られてましたね、少なくとも10年くらい前から見てる気がします……
引用しているサイトで「画像検索しても元がわからない」と言われていますが実際転載されすぎてるので出所が埋もれているか、すでに削除されてる可能性もありますね。

スレチなので詳細が出てこない画像スレの方がいいかもしれないです。

405The名無し:2024/07/27(土) 11:13:04 ID:N2QF1hVs
>>383
百鬼線香の回が時系列上最後に描かれた短編というのは間違いないです(但し中編や大長編も入れるとこの限りではなく、本当に連載途中で亡くなったのは大長編の『ねじまき都市冒険記』)
また↓によると初出誌と大全集で該当の台詞が差し替えられているらしいので誤植の可能性もあるっぽいですかね?
https://ameblo.jp/kuro-yokoyama/entry-12398538119.html

406The名無し:2024/07/27(土) 14:59:11 ID:DyxfwBjI
誤植だろうけど、そもそも元ネタの前提が何がオカルトなのかわからない

・丑三つ時は午前2時から午前2時30分までの間
・こわ〜い!「百鬼線香」と「説明絵巻」は1991/04月号
・F先生が亡くなったのは慶應義塾大学病院 1996/09/23 午前2:10

×深夜三時の誤植が作者の亡くなった時間と近かったらしくて怖いね

407The名無し:2024/07/27(土) 17:04:40 ID:aKx/W/9Y
>>382
少なくとも巻末コメントではないと思う(自分が持ってる単行本には載ってなかった)

408The名無し:2024/07/28(日) 03:22:30 ID:6HLh7BRg
>>405
「あとは午前二時〜」がダブってしまって差し替えられたのでしょうね
誤字脱字とかではなくて同じ台詞が二回印刷されちゃったのは珍しいといえば珍しいかも

よりによって線香のひみつ道具だったからオカルト要素が尾ひれで付いちゃった感じはします

409The名無し:2024/07/28(日) 12:38:31 ID:xErO2EZw
>>177
これは個人的な推測であるが椿と白木蓮だと開花の時期が異なり、
作品上の季節の問題でそうなっている( 椿の季節には遅い )のかもしれません。

410The名無し:2024/07/29(月) 13:58:46 ID:5hObfkXw
ドラクエ8はアストルティア文字って言う独自の文字が使われてるんだけどエジェウスの石碑にこの文字でスタッフの愚痴が書いてあった

さめしまたかゆき ねむりやすみほしい かえりたいな きつい なにかたのしいことないかな やめたい いえにいて あにめみてたいな  ここはやくやめる やめてやる

これを取り上げてる動画のコメント欄にこの人は既に亡くなられているという書き込みをちょくちょく見かけるんだけど調べても出てこないんだよな
真偽はともかくやるせない気分になる話だ

411The名無し:2024/07/31(水) 15:47:42 ID:KHYvY.9M
ドラえもんの溶けないアイス、自分なりに調べてみたけど本当に全く情報がない
画像はおろか、メーカーが特定できるような情報も…

ネットアーカイブでロッテ、森永、赤城乳業、グリコ等の主要アイスメーカーの公式サイトを1998年〜2000年に絞って見てみたけど情報なし
比較的マイナーな企業のサイトも同じ年代で確認したが、そもそも商品紹介ページすらない所もあった

以下のブログで色んな藤子グッズを収集している稲垣高広さんという方(wikiもあるレベルのドラえもんマニア)がいるけど、もうこの方に聞くしか手段がない気がしてきた

412The名無し:2024/07/31(水) 16:37:15 ID:ALqPXRcY
>>410
興味深いですね
検索しますと確かに「鮫島貴之」という方がドラクエ8の美術におられて
その名前でgoogle検索しますと、自分の環境では「死亡」とサジェストが出てきます
更に「鮫島貴之 死亡」で検索すると、なぜか「太田記念病院 循環器内科 口コミ」というのが
サジェストされます

413The名無し:2024/07/31(水) 16:55:00 ID:Swni2XTk
サジェストに「○○(人名) 死亡」って出てくるのはよくあるよ
芸能人でもアニメキャラでも
普通に元気に生きてる人でも出てくる

414The名無し:2024/07/31(水) 19:19:26 ID:pU/Qr1bQ
ドラクエ版wikiみたいなところでも取り上げられてますね
【エジェウスの石碑】という項目です

ドラクエ系のまとめサイトでこの噂取り上げたショート動画のコメント欄に自称関係者のコメントあるけど真偽はなんとも…

415The名無し:2024/07/31(水) 19:29:46 ID:pU/Qr1bQ
その話載ってるショート動画見つけたので追記
10でも使われてる文字らしくて10オンラインで注目され、2015年に50音表完成と3DS版8発売なんだけど
このショート動画出たの2週間前とかなんだよな…

https://youtu.be/R45XoLIn9Os?si=eLlIo9BIuMzBFlr9

416The名無し:2024/08/01(木) 22:05:29 ID:6QUOka82
タケモトピアノが、名探偵コナンとコラボしたCMを放送していたという話が気になっています。この話、少なくとも10年近くタケモトピアノのWikipediaに掲載されているのですが、調べても全く情報が出てきません。Yahoo知恵袋で質問をしている方はいたのですが、回答が「デマだと思う」という一言だけでした。しかし仮にデマだとして、一体どこから名探偵コナンとタケモトピアノのコラボCMなどという話が出てきたのでしょうか。いずれにしても気になります…。

417The名無し:2024/08/02(金) 01:45:47 ID:DyxfwBjI
全然違うかもですが、微妙なテレビ番組とかのwikiとかも、初めにうろ覚えの適当な事書かれて10年ぐらい経つと、そんなの無いって証明しないといけなそうになるのがキツイですね。適当な事書くやつが要出典で今更反応しないだろうし、wikiからのロンダリングで他サイトに拡散されてるし。

418The名無し:2024/08/02(金) 12:40:27 ID:3jv..1xg
タケモトピアノとコナンコラボCM、実際に見たらしい人のツイート
https://x.com/manboukazy/status/1194291911525199873
コナンアニメ開始が1996年だから相当前ですね

419The名無し:2024/08/02(金) 13:02:50 ID:031fio/k
CM捜索スレにも依頼した方が良いのでは?

420The名無し:2024/08/02(金) 20:06:48 ID:Gl3ttwuw
>>418 Twitter見た感じコナンと言うより高山みなみさんが出演したって感じなんじゃないの?

421The名無し:2024/08/07(水) 19:49:45 ID:aKx/W/9Y
https://x.com/Takeshi_Okano/status/1265507625309016064
「アニメ版地獄先生ぬ〜べ〜が神戸の某事件が起こったので打ち切られた」っていうのを相当昔に
どっかのネットサイトで見かけた記憶がある
上リンク通りそれは作者がはっきり否定しているが…
しかしなんであの事件で打ち切りって流れになるのかがよくわからん
確かにぬ〜べ〜はグロ描写多いけど事件に近いようなそれっぽい話は無いと思うんだよね
首チョンパ描写っていうとはたもんばの回ぐらいしかないけど、それも生徒が犠牲にとか
そういうわけでもないし
どうしてそんな噂が出たのかね?気になる

422The名無し:2024/08/07(水) 20:02:32 ID:BGJHEG.I
アニメ「学校の怪談」の口裂け女回が放送中止になったとかSchoolDaysの件なんかと混同されてるんじゃないか

423The名無し:2024/08/07(水) 20:30:51 ID:aKx/W/9Y
ぬ〜べ〜では通り魔殺人鬼が登場するって話は原作にあるけど肝心のその話はテレビアニメ化されてない
学校の怪談は放送時期がちょっと近いけど流石にスクイズと混同はないんじゃないか

424The名無し:2024/08/07(水) 20:45:14 ID:DyxfwBjI
延長の可能性はあったが実際は予定クールで終了。
昔から事件・事故が起きるとキャッキャ騒ぐ質の悪いのがいるんですよ。
過去に遡って作品羅列して「〇〇放送禁止wwww」ってい言いてえだけの

「最後原作に追いつかず普通の話で終わったね」→「神戸の某事件が原因なんじゃね?」
みたいな所から、ここでは余り尾ひれはつきようがないですが拡散していくのではと。

また事件に近い・近くないとかは関係なく実際に叩かれる時は叩かれてしまい反論の場は当時は無い
それより前ですが黒人キャラ問題、M事件後のホラー自粛、成人漫画規制
いざ作品としてヤリ玉に上がってしまったら特にホラー系は
一切反論させてもらえなかった恐怖ってのは深層にあるかもしれないですね。

425The名無し:2024/08/08(木) 22:24:44 ID:06eoQ.q2
既に先駆者が調べ尽くした話題という気もしますが…
有名なウルトラセブンの封印回に登場するスペル星人のスーツが改造されて「ドジンゴ」という名前の怪獣としてアトラク用に使われたという話
有名な話ではあるんですけどその分情報が錯綜してる気が…結局はっきりした証拠って見つかってるのだろうか

426The名無し:2024/08/08(木) 23:31:28 ID:H5NbddRI
忍者ハットリくんのアニメ版が終わった理由として服部敬雄と言う人が名前が気に入らないから打ち切りにしたって出てるけどどこまで本当なのかかなり権力のあった人だったらしいけど

427The名無し:2024/08/09(金) 00:24:16 ID:DyxfwBjI
ハットリくんは関東では一旦終わっても再放送が始まり
永遠にやってたイメージでそんなん聞いた事がなかったんですが、
(wikiだと1981/09/28-1987/12/25そこから1989/6/30まで再放送)

ハットリくん 打ち切り 山形放送って条件でその手の話が出てくる
テレビ局・地元の名士がからんだ地域限定の話なんですね。
ttps://ameblo.jp/granxaft1972/entry-12844953236.html

山形の民放がクロスネット局(1つのチャンネルで複数局の番組乗り入れ)で
ハットリくん放送のテレビ朝日系列の放送がバタバタしてた事はたしかのようです。
この辺は実際に住んでいる方の話が正しいのでどなたか補足を

関係ないけどwikiだと徳島県 四国放送は途中で打ち切り。

428The名無し:2024/08/09(金) 18:16:17 ID:xIzwpbX.
ソニックの「Nazo」なんか適度にミステリーでいいんじゃないでしょうか?
海外ではソニックの人気の高さもあって独自のキャラクターのような扱いをされてますが日本ではほとんど取り上げられてるのを見たことがないです

429The名無し:2024/08/11(日) 01:51:50 ID:06eoQ.q2
液晶玩具デジタルモンスターVer.5のドットは没になった「モスラのたまごっち」からの流用ではないかという話
ファンからは公然の秘密のような扱いになってるが実際のところオフィシャルなソースは見たことがない気がする

430The名無し:2024/08/11(日) 09:56:51 ID:5GtUDq.I
>>429
開発された方がそれについて語っていた痕跡を見つけた

https://x.com/Kz_nK/status/169958114488090625

https://x.com/Kz_nK/status/169963041054662656

431The名無し:2024/08/12(月) 15:33:23 ID:06eoQ.q2
クトゥルフ神話においてX'chll'at-aaという存在しないはずの神がファンコミュニティで人気を博してしまったという事件が
ttps://hplovecraft.fandom.com/es/wiki/X%27chll%27at-aa
経緯はこのサイトなどに詳しく書かれてます。
で、このX'chll'at-aaなんですがJohannes Cabal: The Fear Instituteという作品に名前が登場してしまったらしいのです。
検索に偶然ヒットしただけなので詳しくは知らないのですがA〜Zに対応する神を紹介してる場面でXの枠で名前が出てるっぽい…?
これはある意味クトゥルフ神話というシェアードワールドの中にX'chll'at-aaが存在してしまったことになるのではないでしょうか?

432The名無し:2024/08/14(水) 17:56:46 ID:rTiLxNu.
「金田一少年の事件簿」から
大した話題じゃないが
主人公・一の従姉妹の金田一二三というキャラに関して
https://neoapo.com/characters/1354
各種wikiや上みたいなデータサイトでは、身長は124センチって設定になってる
けど実はこれに関しては出展不明で、少なくとも手元の公式ガイドブックには載ってない

433The名無し:2024/08/14(水) 18:00:31 ID:rTiLxNu.
続き
それでいて単行本のある1コマでは、「身長140センチちょい」との記述
https://imgur.com/a/C354neU
流石にこの差はありすぎだろうとふと疑問に感じた
出典不明の上の124センチのが間違いかもしれないがなんかモヤモヤする

434The名無し:2024/08/14(水) 18:07:11 ID:rTiLxNu.
https://www.suku-noppo.jp/data/average_height_girl_09.html
パッとググって出てきた結果でしかないが
キャラの設定上の年齢(9歳)の平均身長なんだが
124センチは低すぎ、しかし140センチは逆に高すぎっていうちょっと不思議な結果だった
フィクションに野暮なツッコミを、って言われたらそれまでだが、なんか混乱するなこういうの
結局はどっちが正しいかわからんし
124センチの確たるソースを知ってるよって人がいたらぜひ教えてほしい

435The名無し:2024/08/15(木) 08:25:30 ID:bdbG5vB2
・自販機と大きさを比べて身長を決めつける
・キャラ名を検索すると同姓同名のスポーツ選手のプロフィールが出てくるのを
アニメキャラのプロフィールと勘違いして「調べたらあのキャラは身長〇cmって書いてあった!」とデマを広める
(最悪の場合有志のwikiやpixiv大百科などに載ってしまう)
・原作者は「子どもキャラは身長が変わっていくから具体的な身長の数値を設定したくない」と言っているのに、
アニメスタッフやグッズ屋が便宜上そう言ってるだけの「等身大パネル」や「〇分の1スケールフィギュア」のサイズを計って
あのキャラ身長が〇cmと判明した!!と喧伝する

金田一じゃないけどこういうのは見たことある
データが好きで数値をはっきりさせたい人、自分やキャラ同士の身長を比べて二次創作に活かしたい人なんかがやりがち

436The名無し:2024/08/15(木) 09:45:09 ID:mJf.8/nQ
>>435
「子どもキャラは身長が変わっていくから具体的な身長の数値を設定したくない」
ってのは納得かも
ちなみに金田一の場合、一ちゃんの身長が作中で僅かに伸びてたりする
こっちに関しては確かな「成長描写」扱いで、本編で言及されたりちゃんと公式ガイドブックに載ってたりするが

437The名無し:2024/08/15(木) 10:23:05 ID:URL5new2
金田一では無いのですが、作者が特に具体的なプロフィールなども決めずに描いてた漫画がアニメ化された際に、
アニメの資料として必要なので、細かく決めてほしいと言われたっていう話あります
たぶん、アニメ化した作品ってそういうものなのかなと思ってました

438The名無し:2024/08/15(木) 10:41:02 ID:DyxfwBjI
ドラえもん129.3cmからアニメのジャイアンを真面目に計算すると
180cmとかになっちゃうって話ありましたね。

こっから仮定
男性の顔の縦幅 23.2cm と出てくるから
もしアニメのキャラ対比表とかで はじめ より頭二つぐらい小さくて
真面目に170*(23.2*2)しちゃう人がいると123.6
四捨五入だと124cmになるが、それだとキャラ的には123の方がゴロがいいが。。。

恐らくアニメーター目線のキャラ対比で顔何個分とかやっていってわけわからない事になった極端な事例だと
「VS騎士ラムネ&40炎」が恐らく真面目に(?) 主人公の152cmから頭何個分とかやっていって
大人の女性陣が180cm越え・男性陣2mとかの数字がオフィシャルの設定になっちゃったりしてるのが
当時でもちょっと話題になってました。(体重もおかしいんですが)
https://aucview.com/yahoo/j1104314462/

439The名無し:2024/08/15(木) 10:51:53 ID:DyxfwBjI
すいません170から引く46.4でした

440The名無し:2024/08/15(木) 12:40:12 ID:ofHXSHxo
https://imgur.com/a/wlpcFF9
一と二三が並んで立ってるシーンはあるが
これで単純に計算したら身長は割り出せるかね
一は身長167センチ(1期)か170センチ(2期)設定だが

441The名無し:2024/08/15(木) 14:04:06 ID:seVwRlqI
こち亀の両津勘吉も身長167cmって設定にしては小さすぎるってネタにしてる回があったな
実際にその通りに描くとバランスがおかしくなるからガニ股にしたりごまかして実際は152cmしかなかったという

442The名無し:2024/08/15(木) 14:13:18 ID:4xeOytMU
そもそも二三の身長124センチってのはなんか根拠ありそうなんだよな 体重とセットだし
適当に書かれた数値ってのが明らかになればそれはそれで解決だが
何かを元に書かれてるのならその出典元を知りたい

443The名無し:2024/08/15(木) 14:39:05 ID:Qe29.EC.
複数回実写化アニメ化されててスピンオフやノベライズや続編も出てるから情報がごちゃついてそう

444The名無し:2024/08/15(木) 15:22:11 ID:2LbUAMi2
>>443
一応公式ガイドブックでは情報は統一されてはいる(一の身長は伸びた設定になってた)
ただ身長と体重が明確に設定されてたのは一、美雪、剣持警部、明智警視だけだったはずなんだよな

445The名無し:2024/08/15(木) 15:31:47 ID:2LbUAMi2
手元にある「金田一少年の全事件簿」だと上の四人の他にいつきさんや玲香ちゃんは身長体重載ってた
が二三は何故か載ってないんだよな

446The名無し:2024/08/15(木) 16:10:29 ID:2LbUAMi2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1723705729/l30
とりあえず、金田一の話題に関しては単独スレを立ててみましたので今後はそちらで

447The名無し:2024/08/15(木) 20:49:28 ID:ji4N9EbI
キン肉マンに関する質問なんですが
10年位前、ふたばちゃんねるで
ウォーズマン&ステカセキングvsロビンマスク&アトランティス
のチームで、これからタッグマッチが始まるシーンの漫画を見たんですが
公式ではそんな対戦カード、無いんですよね…
同人誌だったんでしょうか?

448The名無し:2024/08/16(金) 21:13:59 ID:BDdKwm3A
懸賞の動画で思い出したのがファイアーエムブレム封印の剣のVジャンプオリジナルマップ入りカセット
Vジャンプのオリジナルマップの物とスピンオフ漫画である覇者の剣の再現マップが収録されてる物がある
前者は合計30名で後者は50名にしか当選無かったからかマジでプレイ動画とか見たことない

449The名無し:2024/08/18(日) 11:57:37 ID:nCkJnT.g
クレヨンしんちゃんについて問い合わせがあるかもしれないので情報だけ書いておきます。
エンジョイコリアという日韓翻訳掲示板(現在閉鎖中)にて、夏休みとかになると韓国のがきんちょが頻繁に書き込んでくる内容なんだけど
クレヨンしんちゃんの最終回について日本人へ問い合わせてくるんだけど、毎年のことなのか韓国人の常連が「それ嘘だから」ってそっけなく返してた。

その最終回の内容が、しんちゃんは本当は大人で精神の問題で父親を〇した後に見た夢がクレヨンしんちゃんの話だった。

そんな内容が韓国の子供たちの間で噂になっていたようです。

450the名無し:2024/08/20(火) 22:00:42 ID:tXSIGiGc
アニメ版クレヨンしんちゃんはDVDに未収録の話が
多いらしいが

451the名無し:2024/08/21(水) 13:54:22 ID:tXSIGiGc
ドラえもんとのび太がゆとり教育について話す漫画を見たことがあります
2002年の小学4年生でカラー漫画でした
ドラえもんが「ゆとりある教育を勉強するんだよ」
とのび太に言う場面がありました

452The名無し:2024/08/22(木) 19:43:20 ID:KHYvY.9M
現在放送中のプリキュアについてです
Xで「追加戦士バレ」としてこの画像が出回っているんですが、画像検索してもpixivなどを漁ってみても元画像の出処が分からないんです

https://x.com/sukara777/status/1824774981575983593?s=46&t=Um5fidhqvrLf5uXqKRekpA

このキャラは兎山悟という男性キャラクターなんですが、一応ファンの間で「追加戦士の可能性はある」といった感じで噂はされているものの、今のところ確定的な情報は公式情報・流出バレ共に出ていません
ただ、ロゴやエンディング映像のカラーリング等から「追加戦士はオレンジ色なんじゃないか」という見方が有力です。この画像もオレンジ色ですし、絵柄も非常に公式に似ており、そのうえ何かの映像の切り抜きのような雰囲気もあるためますます出処が気になるのですが…

ちなみに、プリキュアは毎年オモチャの広告や幼児向け雑誌の記事などから新キャラに関するネタバレが出回ります。もしこの画像が本物だとしたら、まだ世に出ていない公式映像を流出させた人物がいるという事になるんですが…。

Xではpixivで見た気がする、という証言もありますが、先述した通りpixiv上では見つかりませんでした。

この画像が一体どこから出回ったのか、出処を調べてほしいです。

453The名無し:2024/08/23(金) 02:11:39 ID:RpHyQlEk
映像というより雑誌の一部に見える
仮に本物だとしたら印刷所かどこかが流出させたんじゃないかな

454the名無し:2024/08/23(金) 03:41:27 ID:zy404x3c
>>452
今の時点で確定できるソースはないけどオレンジ色の髪の毛でメガネを外しているイケメンキャラとして描かれているので悟君ではないかと自分も思う。どうやって追加戦士になるのか経緯は予想つかないけど、何らかの力でプリキュアのキャラになるのでは。

455The名無し:2024/08/23(金) 12:18:13 ID:rtVLq/is
本物のリークなら正式発表まで待てば良くないですか?

456The名無し:2024/08/23(金) 16:55:23 ID:Abi0WkjU
現行作品のリーク拡散なんてガセにせよ事実にせよ褒められたものじゃないんだから、不特定多数の人が集まる掲示板でするべきではないと思う
せめて聞くなら事実かどうか確定してからにしてください

457The名無し:2024/08/23(金) 17:12:26 ID:m5K0exUM
ドラえもんのスマホアプリを探しています。
機種は母親のiPhone6
・ドラえもんが空気砲で敵を倒す。
・ライフが無くなるとドラえもんが捕まった一枚絵が表示されるのが若干怖かったです。
小学校の頃によく遊んでました。

458The名無し:2024/08/23(金) 21:39:10 ID:m5K0exUM
追記 
・背景は赤黒かった記憶があります
・一定時間になるとボスが出ます。

459The名無し:2024/08/24(土) 14:57:52 ID:DyxfwBjI
タイトル画面はどの表記でしたか
ドラえもん
DORAEMON
多啦A夢
上記表記なし

460The名無し:2024/08/24(土) 16:10:50 ID:m5K0exUM
タイトル画面は日本語だったと思います。

461166:2024/08/27(火) 02:06:10 ID:QF4jcVVc
有名作品として該当すると思われるため書き込みます。
活動休止中の日本人6人組バンド「Suchmos」のロストメディアについてです。
2020年7月(1990年代、何年前など)
・実写
・オンラインライブ映像
・恐らく40分〜1時間
・日本のSuchmosというバンドが全9曲のオンラインライブ「From the Window」を2020年に実施しました。アーカイブは一切残されないと公式から明言されていましたが、今年5月に突如として第三者「@FrenchKiwiJuice9324」によって当時のライブ映像4曲がYouTubeにアップされました。暫くして動画は自主的に削除されましたが別の人により転載されました。残っているのは個人による録画だけだと思われ、所持していると思われる人物にコンタクトしても反応が無い上に、最初に4曲をアップした投稿者とは意思疎通する手段が無く、他の5曲について捜索を続けています。

他に加えTHE BAYやTHE KIDSの特典DVDからカットされた映像、LINEライブで放送された福岡国際センターでのフル尺のライブ映像等が失われており、こちらも捜索を続けています。

現在Suchmos公式とスペースシャワーに問い合わせをしており返答待ちです。

462The名無し:2024/08/28(水) 18:00:42 ID:OjOXVULQ
X上でポリゴンショック(ポケモンショック)がトレンドに乗っていたので書き込みます
「ピカチュウのせいで事件が起きたのにピカチュウを守るためにポリゴンをアニメから出禁にした」
という噂の発祥を知ってる方いらっしゃいませんか?

確かピカチュウの電撃ではなくその後のミサイルが爆発した時に発した赤青交互に光る演出が原因で事件が起きたと思いますが、
今のネット上では何故かピカチュウのせいになっていて「事件を起こした張本人なのにポリゴンに罪を被せて逃げた」みたいな話が流れています

今回トレンドにのった有名なポストの動画だとピカチュウが電撃を放つシーンまでで
肝心のミサイルが爆発するシーンはカットされているため悪意を持って噂を広めてる感じはします

https://x.com/sylvanian_uni/status/1828624805937270984

おそらく、ポストに投稿されたモノの本来の動画(強烈な点滅があるので観覧注意)
https://www.youtube.com/watch?v=eqOxaBTscE8

20年以上の話なので今でも発祥元が残っているか不明ですが…

463The名無し:2024/08/28(水) 18:46:12 ID:Cjypg.j6
追記
検索していたらピカチュウが悪いという事についての情報がありましたので載せておきます

ポケモン騒動を検証する
http://home-aki.la.coocan.jp/soudou01.htm

上記のサイトから引用します
>1997年12月20日(土)にTBS系で放送された『ブロードキャスター』は、ポケモン騒動に関する報道をした番組の中で、最も事実と掛け離れた報道をした番組でしょう。
>とにかく全てにおいておかしい。
>まず根本的なところから変で、ポケモン騒動の問題点は演出の方法なのにも関わらず、何故か『ポケットモンスター』を批判しており、明らかに論点がズレています。
>どうやら演出の方法などどうでもよく、ピカチュウの電撃が悪いと言いたいようです。

と書いてる通り、どうやら事件当時の報道からピカチュウが悪いという風潮はあったようです

464The名無し:2024/08/28(水) 19:16:18 ID:7c4TvLsE
つぶろさんの今日の動画見て昔マリオやヨッシーの本名のガセネタも出回ってたの思い出した
あれも似たような経緯だったんだろうか?

465The名無し:2024/08/28(水) 19:46:54 ID:tLZ7zfRk
>>463
その報道はアニメの演出ではなくポケモンというコンテンツ全体を批判しているもので、ピカチュウの名前はその報道を批判しているそのサイトの作成者が出しているだけでは?

個人的な印象としては放送から10年以上たった後の2chでポリゴンに罪をなすりつけるピカチュウという体のネタスレが流行ったのがきっかけではないかという気がします。

466The名無し:2024/08/28(水) 19:52:42 ID:bbaFaulc
もっと長い動画があったよ
https://nico.ms/sm30826297?ref=other_cap_off
問題の演出が最も長く使われたのはピカチュウの電撃でミサイルが爆発したシーンなのが分かる
ソースはWikipediaだけど、テレ東の報告書にもそう書かれてたらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
問題の演出の直前に映っていたのはピカチュウだし、爆発の原因もピカチュウと言えないこともない
無実の罪で干されたポリゴンに比べたら犯人扱いされても仕方ないかも

467The名無し:2024/08/28(水) 21:12:37 ID:JgJkM302
38話「でんのうせんしポリゴン」放送

画面の点滅で健康被害発生
https://nico.ms/sm30826297?ref=other_cap_off

放送直後にNHKが報道、各社も続く
https://nico.ms/sm21310499?ref=other_cap_off
「ポリゴン」が連呼される
新聞にはピカチュウの写真が載ることも
https://trance-cell.com/db/pspgtsib97/

ワイドショー等でポケモンバッシングが始まる
(番組の顔であるピカチュウが槍玉に挙げられた?)

検証番組放送
4.5秒間に被害が集中していたことが判明
問題のシーンはピカチュウの電撃から始まり、「やったぜピカチュウ」というセリフがある(ポリゴンは映っていない)
https://nico.ms/sm30556353?ref=other_cap_off

放送再開するも、38話は封印される
ピカチュウは続投

無実のポリゴンがいつまで経っても登場しないためポケモンファンが不満を抱く+アニメのピカチュウはゲームより優遇されているためネタにされる風潮があった
=ピカチュウ犯人説定着

こんな感じかな?

468The名無し:2024/08/28(水) 21:13:39 ID:JgJkM302
2006年には「ポリゴンがピカチュウに復讐するスレ」があった

469The名無し:2024/08/28(水) 22:12:22 ID:DyxfwBjI
世界最大級の放送事故なのでバッシング記事や検証する書物もいくらでもあるし、
何が悪い・誰が言い出したとかやってると着地点もなさそうなので単独スレ立てた方がいいと思います。

470The名無し:2024/08/28(水) 23:38:27 ID:Cjypg.j6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1724855599/
ポケモンショックの噂についての単独スレを立ちましたので今後はこちらへ

471The名無し:2024/08/29(木) 02:35:05 ID:seVwRlqI
どうでもいいけどそんなポンポン単独スレ立てて大丈夫なの

472The名無し:2024/09/02(月) 12:27:07 ID:.ZX3APzA
きかんしゃトーマスの人形劇時代になるんだが、ある話にスマジャーというキャラがその話限りで登場する
このキャラの担当声優が一時期(大体15年くらい前だと思う)にウィキペディアでは岩永哲哉氏になっていたことがあるんだが、なんと岩永氏はきかんしゃトーマスへの出演歴はない
しばらくして本来担当していた風間信彦氏に担当声優の欄は修正されたが、岩永氏の名前がどこから出てきたのかが謎
単なる編集者の勘違い、もしくは俺の記憶違いならいいんだが

473The名無し:2024/09/02(月) 14:42:01 ID:Vi13RxQE
スマジャー 岩永で検索するとwikipedia以外も結構混乱しているので1人の編集ミスとかではなさそうです。下記をみると一部DVDでのクレジットミスの様子。

https://wikiwiki.jp/kei0420yuu2/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

474The名無し:2024/09/05(木) 14:47:17 ID:6i/y3SKU
汚い話で恐縮ですが、ミームになったゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』に登場する野獣先輩のオフショット?が最近話題になりました。
この画像の初出を特定して頂ける方はいませんか?
少なくとも2014年から写真が存在し、携帯から2010年前後のものと推測されているようです。
https://postimg.cc/CRKvYQJM
http://worldrankingup.blog.2nt.com/blog-entry-7270.html

475The名無し:2024/09/06(金) 14:28:27 ID:seVwRlqI
ポケモンで思い出したけど昔友達がポケモンのopで全く違う歌詞が流れてた回があるって聞いたことあるな
2番の歌詞って訳でもなく完全にオリジナルで曲や歌っている人は声からして同じとのこと

子供向けのアニメって強敵とかライバルとかの戦いのいわゆるクライマックスシーンで主題歌が流れる時があるんだけどその時に全く違う歌詞の主題歌が流れていたらしい
当時はほとんど聞き流していて覚えてないんだけどもう少し詳しく聞いておけばよかったな

476the名無し:2024/09/06(金) 20:05:52 ID:tXSIGiGc
漫画のあたしンちは単行本未収録の話が多いんだっけ

477The名無し:2024/09/06(金) 22:10:38 ID:pyLixrRE
>>474
コメント欄に「一番上の人は関本大介に見えるからおそらくプロレスラーの集まり」ってあったから、
プロレスに詳しい人が見たらワンチャン分かるかもしれないですね

478The名無し:2024/09/06(金) 22:13:58 ID:5WluIguY
>>477
個人的には関本に見えないけどなー

479The名無し:2024/09/09(月) 23:27:12 ID:P6aV87go
名探偵コナンの397話「辛く苦く甘い汁」にて
序盤の被害者の家の玄関のシーンで謎のWebページのURLが書かれたタペストリーが出てきます
そのURLを入力してみたところ謎のWebページ(タペストリーの柄と同じようなレイアウト)
につながるんですが詳細がわかりません
ファンが作ったページなのかな?とも思ったんですがそもそも一般家庭の玄関にURLがデカデカと書かれたタペストリーが飾られてるっていう演出が良くわからないです
あまりネット上でも言及もされていないようで詳細ご存じの方いらっしゃったらご教示いただけないでしょうか
タペストリーに書かれていたURLは↓です
www.ipg-jst.net

480The名無し:2024/09/10(火) 00:06:13 ID:2Lh8aOD2
>>479
これって話には関わってくるんですか?

481The名無し:2024/09/10(火) 00:25:07 ID:P6aV87go
>>480
自分も関わってくるのかと思ってずっと注目してたんですが話には全く関わってこず…

追加で調べてたんですがインターネットアーカイブにこのWebサイトが登場してるのが2021年からなので
現在のサイト自体はファンメイドのものの可能性が高そうです
ただそうなると何かのキャンペーンでもなく架空のwebページのURLが書いたタペストリーがデカデカと掲示された玄関のシーンという状況がやはり不可解です…

482The名無し:2024/09/10(火) 00:40:31 ID:JCae4wT.
>>481
なるほど
2013年段階ではページが表示されなかったらしいですね

483The名無し:2024/09/10(火) 02:09:33 ID:RpHyQlEk
画像自体はこれか
解説読む限りURLのサイトは中国のコナンファンのファンメイドっぽいね
https://www.reddit.com/r/OneTruthPrevails/comments/178t2gk/anyone_knows_what_this_website_is_about_e397/

このエピソードが放送された2005年5月当時、コナンスレみたいなのって存在したんだろうか?

484The名無し:2024/09/10(火) 06:49:06 ID:iLHCvDq.
その頃からアニメ板や日テレ専用の実況板はたぶんあったと思うけど
2005年はVIPで実況する方が主流でかなり盛り上がってた記憶がある
むちゃくちゃ人が多くてオープニングだけで一スレ消費する勢いだった

タペストリー見た感じただのデザインっぽい気もするけどね
コナンのアニメオリジナル回ってセンスおかしい話が多いから
かっこいいデザインのつもりでやっただけの可能性もじゅうぶんにあると思う

485The名無し:2024/09/14(土) 15:23:22 ID:DyxfwBjI
>>426
>>427
山形県でハットリくん打ち切りの都市伝説(恐らくデマ)は
地元の名士が"そういう事ができて他でやってた"事に加えて、
富山県kで日テレ版ドラえもんが打ち切りになった「富山事件」も噂の元になってる可能性ありますね。

wiki⇒ドラえもん (1973年のテレビアニメ)⇒富山事件

486The名無し:2024/09/20(金) 07:21:20 ID:IHznUgEM
https://lostmediawiki.com/Ringu_(lost_%22Brussels_cut%22_of_Japanese_horror_film;_existence_unconfirmed;_1998)

中田秀夫監督本人は否定しているのでラピュタのアナザーエンドみたいな記憶違いの可能性が高そうな話だけど
海外では初代リングに「ブリュッセル・カット」と呼ばれるより恐ろしいバージョンがあったという都市伝説があり、ヨーロッパでは沢山の目撃証言があるらしい

自分は記憶違い説を支持してるけど、ゴジラやナウシカのように邦画に海外の配給元が手を加えた例はあるので100%ないとも言い切れないのが…

487The名無し:2024/09/20(金) 09:56:12 ID:cWphob62
誰もが内容を知ってるわけじゃないからFateを有名作品扱いしていいか悩ましいところだけど
Fateのキャラクターに亡くなった声優をモデルにしてるキャラがいるって都市伝説がある
そのキャラが登場した段階ではモデルになった声優さんは御存命だったんだけど
ソシャゲであるFGOがリリースした2015年の10月末に、その声優さんはご病気で他界
それから、Fateの原作者である奈須きのこ氏がその声優さんを追悼するために、ハロウィンの主役は毎回そのキャラクターにしてるって話
そうした事情を知らないFGOプレイヤーから何でハロウィンイベントを特定のキャラクターのためのイベントにするんだって不満が出てるけど
Fateの原作者側からしてみれば、アマチュア時代から親しくしてた声優さんを悼むためのイベントなので、どれだけ不満が出ようが頑なに、そのキャラクターをハロウィンイベントの主役にし続けてるという

488The名無し:2024/09/20(金) 09:56:13 ID:cWphob62
誰もが内容を知ってるわけじゃないからFateを有名作品扱いしていいか悩ましいところだけど
Fateのキャラクターに亡くなった声優をモデルにしてるキャラがいるって都市伝説がある
そのキャラが登場した段階ではモデルになった声優さんは御存命だったんだけど
ソシャゲであるFGOがリリースした2015年の10月末に、その声優さんはご病気で他界
それから、Fateの原作者である奈須きのこ氏がその声優さんを追悼するために、ハロウィンの主役は毎回そのキャラクターにしてるって話
そうした事情を知らないFGOプレイヤーから何でハロウィンイベントを特定のキャラクターのためのイベントにするんだって不満が出てるけど
Fateの原作者側からしてみれば、アマチュア時代から親しくしてた声優さんを悼むためのイベントなので、どれだけ不満が出ようが頑なに、そのキャラクターをハロウィンイベントの主役にし続けてるという

489The名無し:2024/09/20(金) 10:58:57 ID:LjdE3IzA
FGOやってないけど心当たりのあるキャラと声優さんでX検索したら一人しか言及してなかったけど、どこかの界隈では知られてる話?
個人的に、若くして亡くなった人をモデルにしたキャラをハロウィンの主役にするのはあんまり適切じゃない気がするけど……

490The名無し:2024/09/23(月) 17:57:34 ID:ZK95v3wc
デジモンシリーズに出てくるエテモンのモデルになったのが漫画家の岡本倫って話マジなんかな
昔、バンダイにデジモンキーという猿のキグルミきた販促社員がいて、その人がエテモンのモデルだった
諸事情でバンダイ退社したんだけど、そのバンダイの退社時期が漫画家の岡本倫とぴたりと一致するのとボルケーノ太田の同期という話が一致する
エルフェンリートや極黒のブリュンヒルデをエテモンが描いてるとすると凄い話だ

491The名無し:2024/09/24(火) 05:18:10 ID:m0xsL7uY
>>490
御本人がバンダイ時代におはスタに出演した時のスクショを上げているのですが、画質はあまりよくないですが現在のインタビューなどで見られる近影とあまり変わらないように見えます。
https://x.com/okamotolynn/status/713360776749142023
https://x.com/okamotolynn/status/924640563143499776

こちらで確認できるデジモンキーとは似ていないので恐らく別の方ではないでしょうか。
https://ja.namu.wiki/w/%EB%94%94%EC%A7%80%EB%AA%BD%ED%82%A4

492The名無し:2024/09/25(水) 23:44:06 ID:H5NbddRI
ここでいうべきかわからないのですが、チャレンジ1年生とかで出てくるコラショとキッズの出会いなんですけど世界中を旅しているおじいちゃんが入学祝いに送ってきたランドセルが男の子なのに赤色でキッズ本人も黒じゃないのと疑問に思うも、親たちが謎のフォローで結局赤のランドセルで登校、案の定女の子達に赤色をからかわれてランドセルを空き地に捨てようとしたらランドセルがコラショになったと言う感じの話があったんですけど今ってこの設定変わってたりしてるんですかね?今って男でも普通に赤とかのランドセルしてる子そんなに少なくないみたいですけど

493The名無し:2024/10/01(火) 10:59:23 ID:fq3.S1vI
NARUTOでテウチさんが優しいのは九尾事件後に里の外から引っ越してきたからってデマが流れてるけどどこが発祥なんだろう

494The名無し:2024/10/01(火) 12:51:01 ID:vLFXGSXA
そんな設定あったっけ?っていうものは
・ファンブックやドラマCDや雑誌インタビューなど本編外の媒体で明かされた設定
・サイン会などのリアルイベントで口頭で明かされた設定
・漫画にはないけど映画やアニメオリジナルで付けられた設定
・明言されたわけではないが作品内でそうと取れる描写がある
・ファンの間で言われているただの予想を公式設定と間違えて断定口調で広めている人がいる
・二次創作を公式設定と間違えている
・他の作品と混同している

まあこのパターンのどれかだろう
NARUTOみたいな有名作品だったらNARUTOスレとかYahoo知恵袋の漫画カテゴリーで聞いてみたら答えられる人がいるんじゃない

495the名無し:2024/10/01(火) 16:24:37 ID:tXSIGiGc
韓国版あたしンちに出てる登場人物の
名前が韓国名に変えられてるのは既出かな

496The名無し:2024/10/01(火) 16:40:40 ID:LjdE3IzA
最近では少なくなったけど、ちょっと前までは日本の作品でも海外では名前が現地仕様になるのはよくあることですよ
サトシもアメリカではアッシュだし

497The名無し:2024/10/01(火) 21:03:34 ID:9BDFpVLM
逆に日本でも宇宙忍者ゴームズみたいな例もあるし別に珍しいことでもなんでもない

498The名無し:2024/10/05(土) 22:40:29 ID:cWphob62
Switchのあつまれどうぶつの森で、住民のどうぶつを3回殴ると「文句を言ってくる」
「怒り出す」「落ち込む」っていう仕様があるんだけど
「怒り出す」「落ち込む」状態のときに何度か話しかけると「謝る」コマンドが出てきて仲直り状態になるのね
そんで、こっからがたまたま見つけた仕様なんだけど、ぶん殴って住民を落ち込ませる→謝るを繰り返すと
住民が笑顔になって鼻歌歌いながらスキップして「主人公さん大好きー、これからも仲良くしてねー」って何故か上機嫌で懐いてくるっていう…
任天堂が敢えてそういう仕様にしたのか、他の仕様とのあわせ技でたまたまそうなってしまったのか分からんが
DV彼氏に依存するメンヘラみたいだな……って思ってしまった

499The名無し:2024/10/08(火) 04:23:48 ID:uqgIFO9I
たぶん殴って下がる好感度より謝って上がる好感度の方が値が大きく設定されてるんじゃないのかな?
DVみたいで嫌な裏技だがw

500The名無し:2024/10/10(木) 21:33:57 ID:aKx/W/9Y
「名探偵コナン」で
初のアニオリの脚本を描いた井上敏樹氏が、ストーリーエディターの飯岡順一氏と揉めたって噂はどこ情報なんだろうか
なんか前はwikipediaに載ってたけど出典が不明ってことで今は載ってないが
色々調べたけどめぼしい情報が無い
知ってる人がいたら教えてほしい

501the名無し:2024/10/10(木) 22:03:54 ID:tXSIGiGc
バスタード 暗黒の破壊神という漫画の裏設定に
カルというキャラの父親が主人公のダークシュナイダーらしいというのがあったな

502The名無し:2024/10/28(月) 23:57:38 ID:H5NbddRI
最近マクドナルドのマスコットキャラが復活したけどドナルドだけ復活してないんですよね、日本マクドナルドがドナルドの版権を持ってないから使えないとかなら解らなくもないですけど、普通にドナルド自体は講演会的なので出てきたりしてるみたいで日本でも封印されてるわけでもないのに頑なに出さないのはなんか理由とかあるんですかね?

503The名無し:2024/10/29(火) 00:27:44 ID:cNjn94TE
>>502
2014年時点での記事です。
https://www.j-cast.com/2014/01/06193486.html?p=all

要約すると、海外では2010年あたりから「不健康な食生活に誘導してきたリーダー」としてなぜかドナルド降ろしが活発になったらしく
日本では2007年から「ピエロじゃなくバーガー出したほうがいい」ということでCMには出てこなくなったらしいです。

総じて、CMなどの商業利用ではなくチャリティ専門キャラとして頑張っていく方針みたいです。

いま現在の元気なすがた
https://www.mcdonalds.co.jp/family/hellodonald/

それにしても、慈善活動がメインのピエロってジョン・ゲイシー(アメリカンシリアルキラー)と同じでちょっと怖いですね。

504The名無し:2024/10/29(火) 00:37:50 ID:3n6qEsUU
ピエロ恐怖症ってのがあるんだよね
そういう配慮もあるのかな

505The名無し:2024/11/04(月) 18:11:14 ID:rXTEb.kU
既出でしたらすみません
幼少期の頃にやったドラえもんの知育ソフトについて、怖い演出があったのですが調べても出てこず、困惑しています
以下覚えていることを箇条書きします
・ドラえもんの知育ソフト「ドラえもん のび太とひみつどうぐをみつけよう」
・パソコン版
・ドラえもんやのび太、スネ夫、ジャイアン等レギュラーメンバーが登場
・ミニゲームが複数収録、クリア目標あり

・クリア未達成が続くと、ペナルティゲームが始まる
・ペナルティゲームをクリアしない限り、通常ゲームがプレイできなくなる
・ペナルティゲームが始まると、各ミニゲームにキャラがいなくなる→ミニゲームが始められない演出?(記憶曖昧)
・通常ゲームはドラえもんが住んでいる日常世界が背景であるが、ペナルティゲームは異次元、亜空間のような背景
・ペナルティゲームはドラえもんにちなんだクイズ
・「(通常ゲームを)クリアするためにもっと頑張れよ」みたいな専用セリフがある

ペナルティの演出が怖く、その後プレイするのをやめた記憶があります
最近思い出し、調査したのですが調べ方が悪いのか、ペナルティについて書いてある記事等見つけられませんでした
みなさまのお力を貸してください

506The名無し:2024/11/04(月) 18:44:48 ID:dyNh7QEM
>>497
ファンタスティックフォーですね
ムッシュムラムラァ

507The名無し:2024/11/04(月) 19:15:26 ID:uuXjwPAk
ドナルドというとランランルー→死ね死ね消えろとかいういかにも子供が考えそうな都市伝説
いまにして思うとなんでこんなの広まったんだろう

508The名無し:2024/11/05(火) 05:43:07 ID:aXCEe27I
ポケモン映画の水の都の守り神のラストシーンでサトシにキスした女の子はラティアスなのかカノン本人なのかは未だに謎だけどこれに対して公式がラティアスだと明言したって書き込みたまに見かけるんだけど調べても見つからないんだよな

後に公式配布された映画記念のラティアスが本来覚えない「てんしのキッス」を覚えていることが根拠として上げられたりするけどこれを「公式が明言」と捉えるのはちょっと厳しい気もする

509the名無し:2024/11/05(火) 16:25:57 ID:tXSIGiGc
あたしンちの韓国語吹替版の母と父の出身地が韓国の地方出身に変更になってるとか

510The名無し:2024/11/05(火) 16:52:01 ID:1Z6UIUWk
韓国版ではよくあることだよ

511The名無し:2024/11/05(火) 17:44:36 ID:FoCouIbA
日本に導入された海外作品でもたまにあるやつやね
マイナーだけどGIジョーとか(アメリカだとアメリカ国内だけの出身だが、日本語吹き替えのアニメは世界各地から集められた設定になってる)

512The名無し:2024/11/07(木) 21:25:54 ID:nkmNCWIo
既出かもしれないんですけど
遊戯王のE・HEROエアーネオスというカードが全然再録されなくて、さらに大体のDCGでも出禁を食らっている件について何か事情をご存じの方おられますか?
一応推測として挙がっているのが
・海外の航空会社と名前が一緒
という説なんですけど…
(あと荒唐無稽なんですがひっくり返した時に胴体部分が男性器に見えるからって説もあります)
ただ再録されないんじゃなくて大体のゲームで出禁を食らっているのが謎なんですよね
一応「次元誘爆」というカードにイラストが映っているのですが、他のカードで似たようなカードを集めた集合イラストからも一人だけ翼しか描かれないという状態になっています。

513The名無し:2024/11/08(金) 18:56:01 ID:DdsPVr4I
長年ネタにされてるけどこれだ、って説ないから多分永遠の謎なんじゃないかなぁ
ついでだし似たようなカード挙げとくわ(wikiよりコピペ)

・《シャトルロイド》
他のPREMIUM PACK 11収録カードは全て英語版が登場しているのだが、このカードのみ登場から14年以上経った現在でも未だにTCG化されていない。
第1期のカードを除けば最も海外未発売カードの期間が長いカードであり、記録を更新し続けている。
TCG化されない理由の推測としては、モンスターの姿がスペースシャトルそのままなので商標権の侵害になる恐れがあることが挙げられる。


・《マッド・ロブスター》(wikiよりコピペ)
日本版・アジア版のイラストとその他海外版のイラストでは、デザインが微妙に違う。
海外版は日本版に比べ全身に棘が増え、凶悪になっており、画風自体も変わっている。
これだけなら通常の海外版イラスト変更カードと同じなのだが、このカードが特殊なのは、
何故かこの海外版イラストが使われた日本語版カードが存在し、イラスト違いとして発売されたわけでもないのに日本語版に二種類のイラストが存在していることである。
(コナミに「何故二種類のイラストがあるのか」と質問すると「手元にイラストの情報がないため返答不可」と答えられる。)

エラーかとも思われたが、EXPERT EDITION Volume.4でもこの海外版イラストカードが存在するので、単なるエラーではないのかも知れない。
遊戯王カードデータベースおよび「MONSTER ART BOX」では海外版のイラストのみが掲載されているため、別バージョンではなく完全にイラスト変更された可能性もある。
以後の再録が行われておらず、現在は絶版であるため、はっきりとはわからないのが現状である。
デザイン変更の理由として有力なのが、「アルテイル」というTCGの「海割の爪」というカードとそれより後に発売されたこの《マッド・ロブスター》のデザインが酷似していることが発覚した(特に頭部を除けばポーズやエビのような外見等かなり酷似している)ことである。
再録がぷっつり途絶えているのも、この件と関連があるのかもしれない。

514The名無し:2024/11/09(土) 23:02:17 ID:H5NbddRI
こち亀が未来を予測してた!!みたいなのをXやらでよくみるけど単行本200巻ある話の中でかなり的外れだったのもあるのは間違い無いんでしょうけどどれぐらいで当たってるのか気になる

515The名無し:2024/11/10(日) 01:55:16 ID:cNjn94TE
いつもの「両さんが新しいビジネスに手を出して失敗」的な話の中で出てきた革新的な何かとか
あるいは両さんがぽろっとこぼした一言が今まさに現実で問題になってる、みたいなレベルの予測だとしたら
かなりの乱れ打ちになるからそりゃ当たるよね。
どの程度から未来予測として扱うのかも難しいけど、200巻すべて持ってて集計するの人間には無理そう。

516The名無し:2024/11/10(日) 02:42:27 ID:75IWIlvg
>>514
>>515
フジテレビの「私のバカせまい史」でやってなかったっけなって思って調べたら放送の記録出てきた。
番組調べだと、「両津勘吉が考案して後に実現した物は49件」らしい。
まあ主観というか、何をもって実現といえるかでだいぶ変わってきそうな数だけど参考までに
https://datazoo.jp/tv/%E7%A7%81%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%84%E5%8F%B2/1693320

517The名無し:2024/11/10(日) 05:02:03 ID:aXCEe27I
同窓会に大量のモニター運んでそこでオンライン飲み会する話は今で言うリモートだなとは思った
その話が載ってる単行本が確か58巻でまだ1989年の話というのがまた(雑誌だともう少し早く載ってる訳だし)

もちろん数撃てば当たるって部分もあるだろうけどそれだけアイデア思い付くというのも凄い話

518The名無し:2024/11/10(日) 05:02:33 ID:aXCEe27I
>>517
59巻だった

519The名無し:2024/11/10(日) 10:51:42 ID:cNjn94TE
オンライン飲み会はコロナ禍で実際にやってる人いましたね
ビデオ通話どころかポケベル時代にそれやってるのはすごい
当時は「自由に音声でも動画でも繋がれる時代」が未来のイメージだったんでしょうね

520The名無し:2024/11/10(日) 18:39:59 ID:0SzpzmjY
こち亀46巻で子供が時間がないからとテレビを倍速して見る話あったな
今で言うタイパってやつか

実際の所20分以上の動画ならともかく5分くらいの動画を倍速して見る人っているのかな
まあ動画の内容次第だとは思うけど

521The名無し:2024/11/12(火) 16:15:45 ID:C4MOeWRY
>>520
5分でも倍速してる人はいるんじゃないですかね
一度倍速設定すると、他のビデオを見ても倍速になるのでそのままのことが多いです
またサムネや概要の記載が気になるビデオは、それとは関係なさそうな部分は観ずに
閲覧数が一番多い時間の部分だけ見ることも多いです
(カーソルを動画画面に併せると下に波形が出るので)
自分もそうです

522The名無し:2024/11/16(土) 11:07:23 ID:l5TgV9n6
動画で残酷版Airが取り上げられましたが、もしかすると「センチメンタルグラフティ2」にもそういったものがあったりしますか?
昔読んだ雑誌の記事とWikipedia等の記述とであまりにも内容が食い違っていたので

523The名無し:2024/11/16(土) 18:24:24 ID:H5NbddRI
メタルスラッグ 3と4で救急箱と言うアイテムがあるんですが救急箱に書いてある赤十字ってのが世界的にアウトみたいで、海外では結構FC時代から海外で販売する際に修正されてて日本もわりかし最近赤十字の団体が使用の厳罰化を強くしてるかなんかで使うのを辞め出したんですけど、SwitchやらPSなどで3と4をダウンロードできるんですが、何故か4だけ赤十字マークが消されて3だとそのまんまなんですよね、1〜3はSNKが倒産前の別会社だから直せないとかあるんですかね?

524The名無し:2024/11/17(日) 17:06:21 ID:aXCEe27I
>>46
トトロ死神説って何だよって思って調べたら狭山事件が元ネタという話あるのか
根拠をまとめたページ見つけたから読んでみたけどちょっとこじつけというか無理があるな

ポケモンのレジ戦争説っぽさがある
あれも一つは剣盾で破綻したしな

525The名無し:2024/11/17(日) 19:47:45 ID:aKx/W/9Y
https://flowmanagement.jp/wordpress/archives/231
https://note.com/msssmsss0128/n/nc4b73941aa3e
ググればすぐ出てくるよな、こじつけがすぎるって言われまくってる
しかし一時期流行ったトトロの都市伝説も知らない人が出てくるのは時代を感じる

526The名無し:2024/11/18(月) 17:53:22 ID:p5QNlisQ
5chのログ全復活で真っ先にウキゴクウの調査をしたけど結論から言って画像は全て失われていた

0881 名無しさん、君に決めた! 2006/08/18(金) 02:54:15ID:???
>>757です。あれから最終進化後の想像図も描きましたので投下させて下さい。
http://p.pita.st/?m=dc9gu4rt
早く公式のが見たいなぁ〜

これが恐らくウキゴクウに当たるもので、幾度となく転載されていた形跡があるものの全てURLはアーカイブされておらず。
どうやら誰かを騙そうという意図ではなく、純粋にファンアートとして描いていたようですが
周りの反応から察するにかなりクオリティが高く、「ガセモン」に組み込む人が居ました。
恐らくドット絵ではなくポケモンの公式イラストに酷似させる形で描かれていたと思われます。
ところで「ウキゴクウ」または「カミザル」という名前は5chでは全く出ていませんでした。

527The名無し:2024/11/19(火) 00:33:41 ID:b84.Loms
>>523
3は他シリーズと比べるとアケアカネオジオでさえ未だに移植度が低いので、それが何か関係しているのかも?

528The名無し:2024/11/23(土) 17:52:37 ID:r.UD0qxM
>>526
https://i.imgur.com/2h4GAwA.png
一番最初に使っていたケータイにそんなような画像が入っていた気がして
15年くらい前の買い替えの時貰ったバックアップCDを探して
開いてみたらポケモンのエロ画像に混ざってそれっぽいのがいました

529The名無し:2024/11/23(土) 19:19:36 ID:aKx/W/9Y
ポケモンはDPからXYくらいはガセポケの話題で発売前は盛り上がってたなあ
今は完全にネタ要素扱いにされてるが
そういえば多分DP時代のだと思うけど、ドット絵のガセポケが他の正規ポケモンたちと一緒に
まるで自然なポケモン一覧みたいに表示されてたのがあったけど、今探しても見つからない
結構クオリティ高いのは高かった記憶がある
ラスラスやエアームドやウソッキーの進化後とか、イワークやベロリンガの進化前ってポケモンが載ってた記憶
画像持ってる人や見れるサイト知ってる人は教えてほしい

530The名無し:2024/11/23(土) 21:12:33 ID:7p.cJ7e.
>>529
https://ameblo.jp/sonic-nurse/entry-10448499508.html

これ?
ラプラスはいないけど

531The名無し:2024/11/23(土) 21:17:49 ID:7p.cJ7e.
>>530
ミス
よく見たらラプラスいたわ

532The名無し:2024/11/23(土) 21:31:40 ID:aKx/W/9Y
>>531
なっつ
これで間違いないですありがとうございます

533The名無し:2024/11/23(土) 21:39:37 ID:7p.cJ7e.
ガセというと重音テトってキャラが元々は2チャンネルで作られた偽物だと知った時は驚いた
てっきり公式だと思ってたよ

534The名無し:2024/11/23(土) 22:26:33 ID:tXSIGiGc
あたしンちは実写でイアン・ソープ本人が出演していた回がありましたね

535The名無し:2024/11/24(日) 22:41:45 ID:H5NbddRI
ポケモンサンムーンの時にいつものウソ御三家最終進化のイラストの中に本物紛れてたけどどこから漏れたんだろ

536The名無し:2024/11/25(月) 00:50:39 ID:qzN/ZGCs
マリオ3の地上っぽいbgm
少し前にYouTubeショートで使われていたけど最近はみないな。
詳細不明の謎bgm
ちょっと不協和音なので閲覧注意
https://youtu.be/mKoSDbOAdI0?si=-zHL8oE7Ap3m2BdG

537The名無し:2024/11/25(月) 22:59:49 ID:ahphN1BY
>>536有料bgmでした
2000円越えは高い
https://audiostock.jp/audio/124461
未確認ですが編集ソフトのキャップカットに入ってるようです

538The名無し:2024/11/28(木) 01:09:02 ID:Req./0KA
「ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人」の、ネット上に広まっているあらすじの文章の一部。

「ドクター・ゲロの執念で完成した最強の人造人間13、14、15号が銀座のデパートで食事を楽しんでいた悟空たちを襲う。」

「銀座」は明らかにおかしいです。ドラゴンボールの作中に登場する地名は「西の都」「北の都」といった物で、東京都中央区にある銀座が出てくる訳がありません。もちろん作中でも今作の舞台が銀座と言及されていません。
以下のようなサイトにこの文章が記載されています。

https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/movie/movie_dragonball_saiya/story/

https://www.amazon.co.jp/劇場版-ドラゴンボールZ-極限バトル!!三大超サイヤ人-野沢雅子/dp/B06XZTY6FT

https://www.cinemanavi.com/film_detail/film_id/23864/「ドラゴンボールZ%20極限バトル!!%20三大超サイヤ人」.html

恐らく誰かが「銀座」と解釈したのが広まってしまったのでしょうが、このあらすじの文章の初出がどこなのか?調査して頂きたいです。

539The名無し:2024/11/28(木) 10:48:19 ID:01Z9/Vr.
>>538
君、前もまっったく同じレスしてない?

540The名無し:2024/11/28(木) 16:57:24 ID:tXSIGiGc
オンラインRPG「リネージュ」の版権問題で揉めていた噂の詳細が知りたいです

541The名無し:2024/11/28(木) 21:37:23 ID:jS7.1QOI
こんばんは、既出だったら申し訳ないのですがムックが車いすにのったガチャピンを崖から突き落としてる画像の詳細が知りたいです。
何度かネットで見かけたことがあるんですが、ただのコラなんでしょうか?

542The名無し:2024/12/01(日) 02:18:32 ID:vNSkJe62
>>526 リンク貼れる?

543The名無し:2024/12/01(日) 18:46:21 ID:6QUOka82
おそ松さんの「恋する十四松」というエピソードについて気になっている事があります。
リアルタイム当時、クラスメイトの一人が「あの話って北の国からが元ネタだよね」と話しており、私もネットで北の国からについて調べてみたのですが、彼の言う「元ネタ」を特定することができませんでした。その時はさほど関心もなかったので分からないままスルーしてしまったのですが、最近ふと思い出しました。そのクラスメイトは嘘をつくような人ではなかったので(そもそもそんな嘘をつくメリットもなさそう)、一体彼は何を見たのかが気になっています。お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。

544The名無し:2024/12/01(日) 20:23:14 ID:VjaZP22Q
別スレで聞きましたが、ここでも聞きます。
ボーボボのアニメ関連で特にリアルタイムで見ていた人向けです。内容はボーボボが別アニメとコラボ、もしくは単体のテレビスペシャル内でやっていた事だったと思います。
本編が始まる前にボーボボがTVの前のみんなに向かって「番組中に〇〇する回数」を数えておけよ〜と言ってて、本編が終わった後そのカウント数の答えを、ドンパッチ・天の介と一緒に頭上にドーンと公開していました。確か500あたりだったと思います。
で、その何をカウントするのかというと確かアニメのシーンの切り替え数(作画シーンの数?)を数えさせる企画だったと思います。当時子供だったので、メタすぎじゃね?子供にこんなん数えさせるんか?と不思議に思った記憶があります。

ほんとにそうだったのかまた見たくなってきました。

545The名無し:2024/12/02(月) 15:48:13 ID:tXSIGiGc
アニメのあたしンちラストに実写でイアン・ホープ本人が出ていて世界水泳大会の番宣をしてましたね

546The名無し:2024/12/02(月) 15:57:13 ID:ukyIO4sA
>>534
>>545
あったけどどうしたの?
調査依頼ではなくただ懐かしネタで雑談したいだけ?

547The名無し:2024/12/03(火) 11:09:53 ID:K476DxC6
つぶろさん質問です
NHKみんなのうた「レロンロンシンタ(1973年版)」「かあさんのうた(1970年版)」「こなひきのおじさん(1973年版)」「空に小鳥がいなくなった日」まんが日本昔ばなし「姬淵のうた」「松尾のせどさく」時代劇暴れん坊将軍Ⅶの第二話:「江戸怪奇 吉宗魔界を斬る!」の映像が発掘されるとしたらどちらがさきに発掘されるんですかね?

548The名無し:2024/12/07(土) 09:39:29 ID:8mGXhoMg
>>543
「北の国から '95秘密」に近いシーンがあるみたいですね

549The名無し:2024/12/07(土) 20:12:36 ID:QF4jcVVc
捜索依頼
・2020年7月(1990年代、何年前など)
・実写
・オンラインライブ映像
・恐らく40分〜1時間
・日本のSuchmosというバンドが全9曲のオンラインライブ「From the Window」を2020年に実施しました。アーカイブは一切残されないと公式から明言されていましたが、今年5月に突如として第三者「@FrenchKiwiJuice9324」によって当時のライブ映像4曲がYouTubeにアップされました。暫くして動画は自主的に削除されましたが別の人により転載されました。残っているのは個人による録画だけだと思われ、所持していると思われる人物にコンタクトしても反応が無いため、最初に4曲をアップした投稿者とは意思疎通する手段が無く、他の5曲について捜索以来をしたいと思います…

550The名無し:2024/12/15(日) 22:30:11 ID:H5NbddRI
ドラえもんのうたの2番の歌詞「おもちゃの兵隊だそれ!突撃」のそれ!突撃部分が一時期だけなぜかみんな、がんばれに変更てまた戻されてるみたいで不適切表現で直されるのはわりかしあるけどまた戻したのは何かの配慮があったんですかね?テレビでも使用されない2番だからどうでも良い気がしますが

551The名無し:2024/12/16(月) 18:42:41 ID:m208LevE
サントリー「膳」のCMで真田広之がビル上層階の会議室から飛び降りてアクロバティックに帰宅するCMで
ちょうど9.11テロと重なった事で一時期カットされ、少しして戻されるということがありました
CMの放送期間はせいぜい半年もなかったので結構細かいスパンで切り替わったと思う
時代の流れというより限定的な世界情勢が関係しているような

552The名無し:2024/12/26(木) 13:32:32 ID:Ooo6nT6g
鬼束ちひろがシングルinfectionをリリースした数日後に911テロが起こり
歌詞に「爆破して飛び散った」という一文があったため自粛し、歌番組も
B面の曲のみのプロモーションとなっていたこともありました

553The名無し:2024/12/31(火) 06:52:43 ID:OLM7FG/s
だからありましたってなんやねん
雑談がしたいならそっちでやれよ

554The名無し:2025/01/01(水) 04:55:22 ID:5HqrLsxo
金田一37歳の事件簿は元々ドラマ化前提の企画で初めたけど役者側から断られて色々宙に浮いたままになってたって噂のソースはあるんかね
単なる噂かもしれんがその場合はどこ初出かな

555The名無し:2025/01/01(水) 19:12:51 ID:PqCmE8jY
https://realsound.jp/2018/08/post-236039.html
ソースはこちらですね

元々は「金田一37歳」のニュースをリスナーから聞いた堂本さんが「これ僕に当ててきてます?」と聞いたのを原作の天樹さんが「めちゃくちゃ当ててます」と答えたというだけの話です
それが企画として本格的に動いていたとか、堂本さんが正式に断ったとか言うのはファンの想像です

556The名無し:2025/01/02(木) 13:38:49 ID:uKXSEQZY
ああ、ソースっぽいのはあったんだ
それから噂が広がった感じか

557The名無し:2025/01/03(金) 12:26:31 ID:StiVNrhk
八つ墓村(1977年の映画)の萩原健一の登場シーンでありえない位置から謎の白い腕が一瞬出てくるのって心霊なんですかね?ビルのフロアで雑談してて、ビルの窓の外から一瞬現れるんですが、窓のサッシ部に隠れられるスペースも無さそうで詳細不明です。誰か詳細を知っている方はいますか?

558The名無し:2025/01/03(金) 12:27:03 ID:StiVNrhk
八つ墓村(1977年の映画)の萩原健一の登場シーンでありえない位置から謎の白い腕が一瞬出てくるのって心霊なんですかね?ビルのフロアで雑談してて、ビルの窓の外から一瞬現れるんですが、窓のサッシ部に隠れられるスペースも無さそうで詳細不明です。誰か詳細を知っている方はいますか?

559The名無し:2025/01/03(金) 12:28:35 ID:StiVNrhk
二重投稿申し訳ないです

560The名無し:2025/01/23(木) 21:11:40 ID:6QUOka82
映画『シュレック』の中で、飛んでいるティンカーベルのような妖精がカエルに食べられる(舌で絡め取られる)シーンを見たことがある方はいらっしゃいますか?
昔、シュレックの映画の中で確かにこのシーンを見た覚えがあるのですが、最近になって見返してみるとそういったシーンがどこにも出てこないのです。
有名作品かどうかは微妙なラインかも知れませんが、目撃情報などあればよろしくお願いします!

561The名無し:2025/01/23(木) 23:39:49 ID:L8ulX7s6
>>560
『シュレック 4-D アドベンチャー』の冒頭にそういうシーンがあります。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、もしくはNetflix(現在は配信終了)で視聴されたのではないかなと思います。

562The名無し:2025/01/24(金) 02:11:14 ID:Vw5iACAo
ボボボーボ・ボーボボがインドで流行ってるってネットでよく言われるけど本当なんでしょうかね

563The名無し:2025/01/24(金) 06:43:20 ID:6QUOka82
>>561
ありがとうございます!
ユニバーサルスタジオジャパンは昔何度か行ったことがあるので、その際に見たのかと思います…。

564The名無し:2025/01/24(金) 08:25:47 ID:01Z9/Vr.
>>562
どこでプラットフォームで流行ってるかは知らないけど、インドは人口が多いし日本の約14倍だから例え日本でチャンネル登録者10万人だとしてもインドでは140万人になる。それを日本で当てはめた時に流行ってるってだけかもしれないしね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板