したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

謎の「商品」「食品」「看板」などを捜索するスレ

124The名無し:2024/08/11(日) 18:33:02 ID:FgwIh5IM
収集していますが、1990年代後半のPCゲームならば丸っきり無いとは言えないんですよね。
ピピンアットマークで出る予定がハードの失敗でPCで出てロストメディア扱いされた「ブルーサンゴ」だったり
タイトルは辛うじて検索で出てくるけど、内容やCGの一枚も検索ではない、みたいなゲームは結構あって。
加えて記憶違いでタイトルが誤っていれば、あながち嘘とも言えないと思います…が
『友人はいとこからPCを譲ってもらい、そのときには入っていたという話のため、出所不明』というのが…ダメですね
やはり何らかの自作ゲームがあって、そこを膨らませたような感じがします。

125The名無し:2024/08/11(日) 19:17:40 ID:Jjnl.4wM
PC通信ない環境でもログインソフコムっていう初代RPGツクールの投稿作品集めたCD付き季刊雑誌とかフリーゲーム集とかありましたので、数人が似た物のを見たとかあれば存在はしてそうですが、一人であれば本当に興味がなければ調査する価値は恐らく無いでしょう。

自分の考えた鬱ゲームとして、愉快犯で書いてた場合は、自分の黒歴史ノートを晒したようなものなので、書き込んだ本人は多分出てこないでしょうw

126The名無し:2024/08/11(日) 20:37:00 ID:H5NbddRI
昔ゲーム屋の体験版?か試遊戯できたゲームを探しています。遊んだ時期は2001〜2004年頃ハードはps2「xboxだったかも」ゲームの内容は侍2人が戦う格ゲー「サムライスピリッツみたいなゲーム性だと思ってもらえれば大丈夫」ただキャラは本当の時代劇に出てきそうな侍で3Dでした。体力ではなく血と表示されてる、で切られたりすると血のゲージが減っていく負けると血をかなり吹き出して倒れ込んで死亡と表示された。調べたらすぐ見つかるだろうと思ったんですが侍道ではありませんでした「見落としてるだけでミニゲームとしてそのモードがあるのかもしれませんが」本編プレイが可能だったのか、ストーリーとかもあるっぽく木刀での対決の時は血ではなく体力と表示されてました。

127The名無し:2024/08/11(日) 21:27:37 ID:DyxfwBjI
剣豪3 2004年9月22日の「血」インターフェースが特徴的だと思う。(1/2には無い)
https://www.youtube.com/watch?v=3dS4qcdM_Yw

128The名無し:2024/08/11(日) 21:34:52 ID:H5NbddRI
>>127 おぉこれで間違いありません
ありがとうございましたなんか見間違いなのかなと思ってたので見間違いじゃなくて良かったです。

129The名無し:2024/08/12(月) 00:32:02 ID:yzMPmqK.
>>120
ありがとうござます。unity製で作者がキャラの声を当てていてタイトルにINFINITが入っていて
もしかしたらアインズソードの作者と何か関係があるのかもと思っているのですがsteamdbに情報が無いとなると
タイトルの記憶自体が間違っているのかもしれないですね…

130The名無し:2024/08/12(月) 01:50:23 ID:DyxfwBjI
・unityで作った無限に続くシューティングゲームだよ
・unityで無限にゲームが作れるよシューティングも
みたいにタイトルと説明文等を混合してたら一般用語すぎてキツイ
dbだと消されたものから当時の価格絞るのは難しそう

値段が見間違いでないならば、製作者が声あてるようなインディのシューティングで6000円取るって
見合っていない・交換レートやトレーディングカード周りの悪用で消された系のブツだとは思うんですよね。。。
まだ売っていたら申し訳ないけど
SWICHやPS4で独占で出すからsteamは消すパターンも可能性極薄いけど事例はあるんかな。

131The名無し:2024/08/12(月) 01:53:09 ID:DyxfwBjI
アーリーアクセス時はお布施で高い価格
正式版は名前変えた上で安い価格設定ってsteamでやってええんかな

132The名無し:2024/08/12(月) 02:08:01 ID:hcFRsSLk
>>124
ありがとうございます。
やはり身内のみだと情報が少なすぎて外部から特定するのが難しそうですね。他の方も仰るように数人規模の目撃情報だとなおさら信憑性も怪しくなってきますしね…。

133The名無し:2024/08/12(月) 13:32:00 ID:Gq/4H7FU
>>130
タイトルは英語表記、大文字のみ、間にスペースを挟まずに『○○SHOOTING』と言う部分は間違いないんですよ
ストアページの説明分が「本格的レトロ調シューティングゲーム!!」みたいな簡単な日本語のみで「現在は0章と1章のみプレイ可能」
「2章以降はアップデートで追加していく予定です」など書かれていました。ゲーム自体はカセットビジョンのゲームみたいな
粗いドットで表現されていて上から下に流れていくだけの敵を延々撃っていく内容でしたね…

>>131
steamから何か警告があったとかは判らないのですが、販売開始から1年以上そのまま放置されていたので内部的なレギュレーションに
違反したみたいな事は一応無かったのかなと

134The名無し:2024/08/12(月) 13:40:21 ID:v4bAon.Q
スーパーでないカセットビジョンレベルまで行くと海外作品だとATARI 2600オマージュの線かな

135The名無し:2024/08/12(月) 16:18:29 ID:UVc8cSD2
書き込み失礼します。こちらは茨城県住みです。
今から30年ほど前、近所のファンシーショップ(雑貨、お菓子、文房具、アイス等が売っている)で、自分が小学生の時なのですが確か100円以上のアイスを買うとクジが引け、当たりが出ると貰えたヒーロー(ウルトラマンや仮面ライダー)やロボットなどを模したおもちゃを探しています。
例えばロボットだと腕がドリルになっていてそのドリル部分が体を押すと空気の力でポンっと飛ぶんです。
普通には買えなくてクジで当たりが出た時にだけ貰えました。
説明が上手くなくて申し訳ないですがずっと気になっています。ご存知の方居ますか?

136The名無し:2024/08/13(火) 13:35:31 ID:nT8gJENA
https://auctions.afimg.jp/q153774291/ya/image/q153774291.1.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/70794199a22248aad550e536f51077d79dd477db/i-img900x1200-1712634370zywhrb7.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=pta-IQWGSWE
スピードくじの景品で空気でロケットパンチのように飛ぶ、というと「首チョンパ人形」というのがあるんですが
これは大抵全身ではないんですよね。それに時代的には1970〜1980年代中頃で、デッドストックにしても時期が合いません。

https://auctions.afimg.jp/w1068213843/ya/image/w1068213843.1.jpg
雪印乳業がこういったキャンペーンを打っていたのは分かったんですが、該当のものは出てきませんでした。もう少し調べてみます。

137The名無し:2024/08/16(金) 22:26:21 ID:Dqhp.pE2
>>136
探していただいてありがとうございます。
自分も首チョンパ人形やリンク先の仮面ライダーの人形などは調べた時に出てきました。遊び方は同じだと思うのですが、ロボットの腕先の先端だけ(ここがドリル等の武器になっている)が飛んだり、確か頭だけが飛んだりと色々な種類があったと思います。
間違いないのは直接買えるわけではなくあくまでクジで当たりを引いたら貰えるものでした。
当時は30円程でアイスが買えたので小学生の自分は高いアイスを買うのを躊躇っていたためなかなか手に入らなかったです

138The名無し:2024/08/16(金) 22:36:13 ID:cvnOMm5k
>>136
色味は探していただいたライダーのような1色で出来ており先端の飛ぶ所が赤や青で本体と分けてあったと思います。画像のように握る所がなく本体を直接押して空気を送り、腕先を飛ばして遊ぶ物だったと記憶しています。

139The名無し:2024/08/19(月) 10:21:50 ID:OJsct3Kk
女の子の人形を探しています。15年くらい前に福岡にあったすかいらーくの「夢庵」のお子様ランチでおまけとしてもらっていたものです。ファミレスのおもちゃにしてはやけにレトロな雰囲気のものだったのでずっと気になっています。どなたかご存知ないですか?
・大きさは6cmから7cmくらい
・極細のカラフルな毛糸でできた筒状の服と、毛糸のニット帽のような形の帽子をつけていた。毛糸は一色というよりグラデーションのような色合いだった。
・顔はウッドビーズのような丸い木でできていて、胴体はなく服だけだった。表情はプリントでわりとシンプルな顔立ちだった気がする。
・手足は毛糸よりは太い、白っぽいひものような形だった気がする。「ウッドビーズ人形」で検索したが似たものは出てこなかった。
・帽子と顔と服はくっついていて着せ替えたりできない
・髪は毛糸でできた茶色のお下げ髪
・色は紫やピンクなどたくさんあり、自分は5種類ぐらいの色違いを持っていた。

140The名無し:2024/08/19(月) 14:10:40 ID:KHYvY.9M
>>139
これは違いますか?
「木製 毛糸 人形」で調べると特徴と一部一致する人形がいくつか出てきますが、その中のひとつがこれです

https://aucfree.com/m/items/o290036546

141The名無し:2024/08/19(月) 20:49:48 ID:OJsct3Kk
>>140
ありがとうございます。顔立ちと全体的なパーツの配置はこの人形によく似てます。しかし、首から下が違いますね……直立ができないタイプで、確か靴は履いてなかったか、履いててもそこまで目立つようなパーツではなかったです。
あと、ひもなどはついていなかったのでキーホルダーではないと思います。
服はワンピースに近い単純なつくりで、形で表すと三角形▲でした。
色は茶色や白のものはなくて、ピンクや紫などわりと鮮やかな色合いでした。

142The名無し:2024/08/19(月) 21:18:05 ID:DyxfwBjI
ツリーオーナメント(クリスマスの飾り)なんかなそれ。あったかそうな格好してそうだし。ツリーオーナメント 三つ編み とかで似たようなのが出てくる。

143The名無し:2024/08/19(月) 22:48:24 ID:DyxfwBjI
紐ついてるけどこういう飾りの天使とか妖精のもうちょっとチープなものとか
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E7%BD%AE%E7%89%A9-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-%E7%8E%84%E9%96%A2%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B0BK15HD4K
https://blog.jp.flyingtiger.com/item/zebrajapan-flyingtigercopenhagen-1697615353787-apparelcloud.productclass-e1818821-f939-4aa1-875f-ec52c901d775

144The名無し:2024/08/20(火) 12:45:41 ID:OJsct3Kk
>>142 ひもがついてなくて、お子様ランチのおまけだったので、飾りというよりは純粋に子供が持って遊ぶ人形だと思います。でも、夢庵以外では見かけたことがありません。お店の景品などを扱っているサイトもかたっぱしから調べたんですが同じものは出てきませんでした。

145The名無し:2024/08/20(火) 12:51:26 ID:OJsct3Kk
>>143
そんな感じです!初めてもらった時に「妖精みたい!」と思ったので。服を毛糸にして帽子を少し短くするとよく似てます。

146The名無し:2024/08/20(火) 18:01:07 ID:DyxfwBjI
顔が木だったりやっぱ北欧がモチーフか起源の物な感じはします。 版権キャラでなければ輸入品の可能性もあるかも。
フライングタイガー (北欧雑貨店) ニッセ (妖精)検索とかで似たのが有りそうですね。上に張った二個目のような感じで足が紐のタイプもあります。元が100円台なら(シーズン終わりとかも含め)オマケにつけれるかもしれない。

147The名無し:2024/08/21(水) 21:20:49 ID:OJsct3Kk
>>146
輸入品というヒントをいただいたのでフリマアプリを調べていたところ、見たことのない色ながらも記憶の中のお人形に瓜二つなものが見つかりました!!トルコのお人形みたいです。
あとはどこで手に入るかわかればいいのですが……皆さん本当にありがとうございました!
https://jp.mercari.com/item/m70469451972?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share

148The名無し:2024/08/21(水) 22:23:13 ID:DyxfwBjI
国内だと似たものを画像検索していって当時ものはオークション・メルカリとかですかね
下記も類似だと思います。(買うときにどこの国か・名前はあるかとかヒント聞くとか)
https://jp.mercari.com/item/m70951114833

北欧は思い込みでしたが、ロシア・東欧圏で似たものが引っ掛かるみたいなので
トルコだけじゃなさそうなのと(服の柄とかが特徴的)
子供とか人形って書いてあるので特に名前は無いかもしれませんが
逆にその国の伝統工芸的なものだったりするのかもしれませんね。
https://auction.ru/offer/brelok_podveska_kukla-i176012555647887.html
https://www.gardrops.com/kadin/taki/bebek-kupe-3

149The名無し:2024/08/21(水) 22:52:05 ID:DyxfwBjI
帽子でお下げで顔ニッコニコの女の子の顔の部分で画像検索すると
やたら類似の物があるので
露天とか手作りでの木と毛糸人形アクセサリーのテンプレなんですかね。

150The名無し:2024/08/23(金) 03:48:43 ID:IDb0iBEw
書き込み失礼します。
2010前後頃に家電量販店(ケーズデンキ)の展示iphoneに入っていたゲームアプリを探しています。
内容として
・雰囲気は西洋ファンタジーの戦争モノぽい感じ
・赤と青の軍勢の兵士が戦う風景を上から俯瞰状態から見ており、プレイヤーはボウガンや投石器のような道具で戦闘に介入できる。
・兵士が死ぬと血溜まりのような表現でフィールドに表示され、地味にグロい。

展示スマホのアプリ事情に詳しい方、ゲーム自体に心当たりがある方がいらっしゃいましたらご助力願います。

151The名無し:2024/08/23(金) 15:26:56 ID:MfqxzuR.
>>150
クラッシュ・オブ・クランでしょうか?ストラテジー系のアプリの中ではかなり古くからあった気がします。

152The名無し:2024/08/23(金) 15:38:07 ID:4k7A0rAQ
>>151
返信ありがとうございます。
クラッシュオブクランよりは雰囲気は暗く、いわゆるソシャゲのようなものではなく、それだけをプレイするような暇つぶしゲーム的な側面が大きいゲームであったと記憶しています。

153The名無し:2024/08/24(土) 02:43:00 ID:DyxfwBjI
ボウガンや投石器のような道具で戦闘に介入ってことは
タワーディフェンスかな Kingdom Rushが近そう

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=77gFORocyc8
→Kingdom Rushのシリーズだと11分頃から
 それじゃなかったら最初から再生(乱暴)

154The名無し:2024/08/24(土) 03:56:49 ID:nCkJnT.g
ゲーム雑誌を探しています。
産経新聞が出したゲーム雑誌でドリキャスのソニックの記事が載っていたのでゲーム発売委のちょっと前に発行したと思います。
0号で次の号は出てません。
内容がとってもやばかったので次の号を出す気があったのか謎。
よろしくお願いします。

155The名無し:2024/08/24(土) 14:52:40 ID:DyxfwBjI
>>154
どうやばいか書かないとわからんです

ドリキャスのソニックは確定か 1998年〜に絞れる
産経新聞が発行なのか、フジ系列の扶桑社ではないか
日経の間違えでないか、
フジ+ドリキャスで秋元康が仕組んだ単発企画物の可能性はないか
0号は確定か。(準備号のみで終了のイメージ)

156154:2024/08/24(土) 20:13:17 ID:nCkJnT.g
>>155
やばい内容は、徹底したセガ叩きですねw
PSの記事は普通なのにセガの記事は悪意丸出しの内容でさすがに引いた。
当時見たときは、セガ嫌いの産経新聞発行だから多少のセガ叩きはしょうがないかと思ったけど、想像以上にひどかった。
ドリキャスのソニックなんかほかの雑誌とかは最高得点とってるのにドッグレースで最低点付けてた。
そんなやばい雑誌です。

157The名無し:2024/08/24(土) 23:15:33 ID:4MzKNPZo
>>156
1998年からps2発売の2000年までの短い間に発売したと見られるのでその間の産経新聞の広告欄を探せば見つかりそうですね

158The名無し:2024/08/24(土) 23:41:38 ID:VjGqduc.
湯川専務cmも1998からだけど
セガ自虐ネタじゃなくてガチそうな感じと。

159The名無し:2024/08/24(土) 23:42:34 ID:rtVLq/is
産経グループのゲーム関連誌を探したところ、扶桑社のSPA!の別冊のGame SPA!というムックがありました

1997年発行の1号と2号がプレステオンリー本、2002-2003年号が全部プレステ2の本と銘打ってあるのでプレステ贔屓ではあるのですが、
目次を見た限りではセガ叩きの記事は無さそう(そもそも触れていない?)でしたし、1998年1月発行の3号にはSCEの人とセガの人の対談記事が載っていました

ドリキャスのソニックは1998年12月から2001年6月にかけて4本リリースされているので、
もしかしたら3号と2002-2003号の間にセガ叩きの号があったのかもしれませんが見つけられませんでした

160The名無し:2024/08/24(土) 23:43:16 ID:VjGqduc.
いや違うなソニックアドベンチャーに
最低点つけるとかは流石にありえない。自虐ネタな感じがします。

161The名無し:2024/08/24(土) 23:44:27 ID:VjGqduc.
ゲームスパはオクで見るとグラビアだらけな感じがしますね。

162The名無し:2024/08/25(日) 02:27:47 ID:DyxfwBjI
このプロポーションに滅茶苦茶金かけた時期だとしたら
フジ産経が企業間政治・金が絡んだとしても意味不明なセガバッシングをするかといわれると?うーん

1998年5月21日 新聞全面広告 セガは、倒れたままなのか?
1998年5月22日 新聞全面広告 11月X日 逆襲へ、Dreamcast。
1998年06月〜 TV湯川専務CM開始
1998年10月5日〜 フジテレビ系列 DAIBAッテキ!! ドリームキャスト一社提供
1998年11月27日 ドリームキャスト発売日
1998年12月23日 ソニックアドベンチャー DC版発売

そういう雑誌あったらセガマニアがブチ切れて一生覚えて今でもネタにしてると思うんですよねえ
(ブチ切れてるセガマニアいました?そっちへ聞いてみるとか)

163154:2024/08/25(日) 02:36:33 ID:nCkJnT.g
>>162
自分はその当時はセガマニアだったからむっとしたけど、産経新聞がセガ嫌いなのは知ってたからそこまでぶちぎれたりはしないな。
発行部数自体多くなかったかもしれない、
ゲーム雑誌自体下火になってた頃だしね。
10年位前に検索したときはオークションサイトとかに出品されてたのを見たことはある。
今日はもう疲れたので寝ます。
おやすみなさい

164The名無し:2024/08/25(日) 02:45:25 ID:DyxfwBjI
ソニックアドベンチャー2 だとハード事業撤退宣言後なんですね。(どっちだ)
2000年03月04日 PS2発売
2001年01月31日 ドリームキャストの生産中止が発表
2001年06月18日 ソニックアドベンチャー2 DC版発売

165The名無し:2024/08/25(日) 13:06:56 ID:DyxfwBjI
有名だったらすいませんなんですが、産経新聞がセガ嫌いってのは何か過去に
遺恨等あったのでしょうか。

扶桑社だとゲームスパからちょっと時期が飛んで
今回の時期ではないですが「PONG!」てのもあるみたいなので、
SPA臨時増刊扱いで 他にもゲーム雑誌形態の増刊があったのかもしれないですね。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZNON1819

日経だとこんなのがあります。恐らくは
ゲーム総合誌での比較の範疇ではあるとは思いますが。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZNON3386

166154:2024/08/25(日) 17:09:10 ID:nCkJnT.g
>>165
昔からTVのニュースなどでセガのネガティブな報道するときにそのニュース元が産経新聞発ってのが何回もあったから嫌いなんだなーって自分は思ってた。
なんで嫌いかは知らんけど、セガを外資から買い取るときにナベツネに支援してもらったからそれ関係なのかなと思ってた。

167The名無し:2024/08/25(日) 18:07:18 ID:rtVLq/is
>>166
なるほど
そもそもその雑誌は産経ではないのでは?

168154:2024/08/25(日) 20:04:28 ID:nCkJnT.g
>>167
産経新聞だから覚えてる。
意外性があるからね。
あと、0号しか出てない。

169The名無し:2024/08/25(日) 20:58:21 ID:DyxfwBjI
>>168
産経新聞の出版した謎のゲーム雑誌

とかで他に表紙とかどこで見たとか覚えてること書いてもらってスレ立てちゃっていいかもですね。そっからすぐにタイトル分かったり持ってる人が現れても、何でそんな事したんだって闇深話へ入りそうですし。

170The名無し:2024/09/03(火) 19:58:03 ID:IR/eW5o.
https://imgur.com/a/1PmwkLX
2年前に道頓堀?だっけ?で見つけたB'zと書かれた看板

171The名無し:2024/09/06(金) 13:40:33 ID:6hrutYDI
今から1520年前ぐらいのことなんですが書店とレコード屋を併設した店舗のレジ横にマヨネーズの小袋がノベルティで配布してたか売ってたかのどちらかの記憶があるんですが心当たりある方いませんか?
本屋の名前は書林という名前で、検索しても出てこないので恐らく全国チェーンではなくローカルで展開してた店舗だと思います
普通に考えて本屋もしくはレコード店でマヨネーズを配布するというのはありえないので記憶違いの可能性もありますが何か些細な情報があったら書き込み宜しくお願いします

172The名無し:2024/09/06(金) 13:42:35 ID:6hrutYDI
専ブラのバグで波線が消えてますが15-20年前です

173The名無し:2024/09/08(日) 20:19:50 ID:VM/2cZdA
スレチかも知らないが、河川敷違法開墾に誘われたことがあるので記念カキコ
(野外生活の方以外だと)やや意外な層がそういう道に走るんだなぁと感心した
これ、内容が内容だから子供はワクワクしてついてっちゃいそうだよな・・・

174The名無し:2024/09/09(月) 20:30:19 ID:eY.NLhxI
それって中国人とかが国営地で畑作ってるみたいな話?

175The名無し:2024/09/09(月) 23:16:58 ID:3AqDwKN.
いわゆる“アナーキスト”とかそういう人たち??

176The名無し:2024/09/10(火) 19:24:32 ID:Wer3hD7E
昔東北電力が小学校用に出していたクイズ付きの写真ポスターシリーズをご存知の方はいらっしゃいますか?

地域は福島県、時期は私が小学生だったのは90年代後半ですがもしかしたらもっと古いポスターが長年貼られっぱなしだった可能性が高いです
ポスターの内容は砂漠に電柱と電線が並んでいるカラー写真となにか文章、クイズの内容は「何故こんなところに電柱があるのだろう」的なクイズと前回の答え、青いペンギンのようものマスコット(これがおそらく東北電力だと思う理由)です
見たのはこのポスターだけながら前回の答えがあったため連載シリーズだと思っていますが、張り替えはありませんでした(これが90年代よりもっと古いものだと考える理由)

軽くGoogle検索しましたが学生作の節電ポスターなどが結果に出ることが多く、それらを除外しても電力会社専門誌やイベントポスターばかりでした

177The名無し:2024/09/25(水) 07:23:01 ID:CKedXeSk
昔リサイクルショップで見た謎のプラモについて少しでも情報が欲しいです

・20年ほど前に西日本で見かけた
・中国か韓国のプラモデルらしく、箱には日本語でも英語でもない言葉が書かれていて、製品名と思われるものだけが英語だった
・ガンダムじゃない胴体に何故かガンダムのアムロかイデオンのユウキのような天然パーマの昭和アニメ顔の頭がくっついていた
・プラモデルの名前もガンダムじゃなくて、「殺伐としたスレに◯◯が!」のAAのようなめちゃくちゃな状態だった
・その当時ですら古臭く見えた(例えるならガンプラの旧キットのような感じ)プラモデルなので1990年代前半〜80年代くらいの商品なのかも

子供の頃の記憶なので定かではない部分もありますが、あまりにもめちゃくちゃなプラモデルだったので記憶に残っています
海外製かつ明らかに無許可製品のようなので難しいかも知れませんが少しでも手がかりが得られたら嬉しいです

178The名無し:2024/09/29(日) 21:08:50 ID:6QUOka82
2007~08年頃にイオンの店舗内に入っていた雑貨店(ヴィレッジヴァンガード的なお店)で売っていた、ディズニーキャラクターのストラップを探しています。そのストラップは結構な種類があり、子どもだった自分はフック船長とバズ・ライトイヤーのストラップを買ってもらいました。しかし、子ども目線で見ても表情や塗装に粗い部分が多く、今考えるとディズニー公認の商品だったのかどうかすら怪しい気がしています。このディズニーキャラのストラップを目撃したことがある、という方はいらっしゃるでしょうか。漠然とした情報ですが、教えていただけますと幸いです。

179The名無し:2024/09/30(月) 00:19:52 ID:mrNZUSqU
>>177
昔のプラモは、金型がへたったら廃棄するんだけど中国や韓国がどこから買い取ってそれを使ってプラモを販売してたようだね。
当然だけどパーツを組み合わせても上手くはまらないことが多かったらしく、ガレキの様に自力で何とかするみたいだったね。

180The名無し:2024/10/13(日) 21:54:43 ID:mAImtKXs
>>179
台湾でもあった
台湾だと日本でもニッチな日本刀のプラモや扇風機のプラモのコピーまであってこれ利益でたのかなと思う

181The名無し:2024/10/25(金) 02:08:46 ID:j4mlUNIg
>>85
とても間が空いてしまいましたが、お答えいただきありがとうございます!
『ゴーストボール』ではありませんでした。
ここまでホラーな雰囲気でもなく、もっとポップな感じというか…魔女のおばさんも2〜3頭身くらいのキャラクターだったと思います。
イメージでいうとハロウィンっぽい感じでしょうか。明るめの筐体でした。
2000年代初期、何軒かのゲーセンで遊んだ記憶があり、そこまで古いものではなく、当時での新作ゲームだったかと思います。
大型機のため広めのお店にしか置いてなかったはずです。

添付していただいたURLのサイトどちらも調べてみたのですが、それらしきものは見当たりませんでした。

182The名無し:2024/10/26(土) 22:52:37 ID:aKx/W/9Y
https://ringostarr-anchan.blog.ss-blog.jp/2006-12-06
アンビリバボーでは心霊写真として扱われてしまったこちらの写真
写真に写っている鳥居はどこの神社のものなのか
今調査して判明したりするんだろうか
ちょっと気になる

183The名無し:2024/10/27(日) 19:43:25 ID:ey8h0Dio
ガチャピンムックのお菓子?

1980年代によく購入していたスナック菓子を探しています。
スティック状の軽いコーンパフで直径1cm・長さは20cmくらい。
シンプルにコーンの味だった気がします。
10本程度入って価格は100円程度の子どもが買える値段でした。
白っぽい紙もしくはプラスティックのトレーに入っていたかも?
外装は中の見えるビニール包装で、
数年買っていた途中からポンキッキのガチャピンとムック(もしくはどちらか)が
プリントされ出したように覚えていますが何かと混同しているかもしれません…

購入場所は東京の小さめの食料品店でした。
再開発でそのお店ももうありません。

「日本懐かしお菓子大全」という書籍には載っていませんでした。
覚えている方情報をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

184The名無し:2024/10/29(火) 00:24:07 ID:DWjs51kM
海外のトランスフォーマーwikiで見かけたのですが、日本名ゴング(海外名brawn)のおもちゃの中に、カバヤのミルクキャラメルのおまけの消しゴム人形と小型プラモのパチプラキットでは本来のデザインとは全く異なるデザインになっていたのです。(二つとも同じデザイン)
腕にタイヤが付く変形方法から、大本となったミクロロボットcarの没デザインではと考えられていました。
というのも、ゴング(brawn)はミクロロボットcarの一つとしても販売されてましたが、実は海外の発売中止玩具の権利を取得して売り出したものの一つだそうです。(全てで四つ)
そのため、本来タカラでデザインされた同じくジープに変形する玩具が没になり、何故か後にそのデザインが使われた可能性がありますが、なぜ使われたのか、そもそも没なのかの証拠が不明なのです。

185The名無し:2024/11/13(水) 11:19:52 ID:2QPgfONM
先月、用事で熊本に訪れたのですが、道を進んでいる途中に同じような落書きが書かれた家があり、少し不気味に感じました。誰かご存知の方いらっしゃいませんかね?
https://postimg.cc/w7VB70Zk

google mapを見る限り、2014年11月から2018年4月の間に描かれたっぽいです。
https://maps.app.goo.gl/v6NCf8L6w8bk3Seb9?g_st=il

186The名無し:2024/11/17(日) 22:01:26 ID:6QUOka82
2007〜2008年に、お祭りのくじでストップウォッチのゲームを当てました。
そのゲームは、見た目は普通のデジタル式ストップウォッチなのですが「〇〇秒ピッタリ」で止められるかを楽しむことができ(秒数は設定できたような記憶)、「よくできたな!」「惜しい!」みたいな男性の声が流れました。この男声でよく覚えているのは、設定タイムよりあまりにも離れている場合に「逆にすごい…」と流れたことです。
ネットで軽く調べても、実際のストップウォッチを使った遊びの解説が出てくるばかりでこのゲームについての情報が見当たりません。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

187The名無し:2024/11/17(日) 23:42:59 ID:mrNZUSqU
>>185
土地の境界を巡って市と揉めて刑務所に3か月も入れられたと書いてあるね。
普通は出向猶予が付く期間だけど付かなかったってことは前科があり出向猶予内で降りた判決か、暴れて出向猶予を出せないと判断されたか・・・・
2013年の写真にはもう書かれておりそれ以前の写真はないね。

188The名無し:2024/11/18(月) 09:04:05 ID:8unvlmGM
>>186
5秒スタジアムでは
軽く調べたら出てきたが

189The名無し:2024/11/30(土) 18:35:26 ID:iXoyYDwY
>>186
5秒スタジアムじゃない?一瞬だけ欲しかった
あれメイドイン俺で勝手移植されてしかもコンテスト作品だったのは覚えてる
まだギリギリ緩い時代だったのかも

190The名無し:2024/12/14(土) 18:19:26 ID:kLvbuZqY
募集フォームにも投稿しましたがこちらでも

画像掲示板に貼られていたこの看板の現況が気になっています

>尚、この土地は日本国から分離独立します。
>新国名 石向国(ズウコオコク)
http://tanasinn.org/00/tanasinn/712.jpg

twitter上に板橋区成増にあったとの噂がありストリートビューで界隈を探してみましたが見つけられませんでした…

191The名無し:2024/12/18(水) 17:00:17 ID:5iLbkjQo
食に関する都市伝説?ということで、スレに書かせてください

「ビーフストロガノフはロシア語で Befstroganov(ベフストロガノフ)
 ビーフストロガノフの「ビーフ」は、英語の「Beef」ではなく、
 ロシア語で「〜風」を意味する「Bef(ビフ/ベフ)」に由来しています。」

検索すると複数こういサイトが出てきて、googleのAI回答もそのようになっています
ところがロシア語が分かる人からすると、これは真っ赤な嘘らしく
ビーフには牛肉以外の意味しかないようです。
https://osoroshian.com/archives/beefstroganoff.html
詳しい解説が書かれていますが、検索してもこのサイトは検索上位には上がってこないので、
今後も間違った「ビーフ=牛肉ではなく〜風」という認識が流布され続けるのでしょう

192The名無し:2024/12/20(金) 00:38:28 ID:KO.f42dU
>>190
関係あるか分かりませんが……

成増三丁目に百向(ずうこう)という古い地名があります
百々向川(ずずむきがわ)の左岸のあたりだそうです

おおよその位置
https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.782574&lng=139.629742&zoom=15&dataset=tokyo50&age=3&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

193The名無し:2024/12/29(日) 10:07:43 ID:5FVrzhY.
>>20
x見てたらみかん水のポストがあったので貼ります
王冠ではなく素手で開けられそうな蓋とペットボトル程度の大きさで細い瓶とのことですがどうでしょう?
https://x.com/_peach_pearl_/status/1866515932165947571?s=19

194The名無し:2024/12/29(日) 10:09:08 ID:5FVrzhY.
すみません水色の表記を見落としていました

195The名無し:2025/02/11(火) 00:28:46 ID:ANLZkM8U
15、6年前に販売されていた、魚の練りこまれたプーさんのスナック菓子を探しています
吊り下げタイプのパッケージにプーさんの絵が載っていて、商品名も「プーさんのおさかなスナック」のようなシンプルなものだったと思います
商品の形状などは一正蒲鉾株式会社の「カリッコいわし」がかなり近いです(というか類似商品は正直山のようにあります)
パッケージを収集されている方やディズニーの愛好家の方でご存じの方はいらっしゃいませんか?

196The名無し:2025/02/11(火) 01:52:30 ID:L8ulX7s6
>>195
こちらではないでしょうか?
https://chiakihamada.livedoor.blog/archives/416861.html

197The名無し:2025/02/11(火) 16:39:36 ID:qfI1ZiE.
書き込む場所間違えていたらすみません。
「街などに貼られたシール」になりますが、名古屋駅周辺で時々見つかるこの顔のようなステッカーの
詳細を知っている方はいらっしゃいますか?数字か文字のようなものが書かれていますが
半分ぐらいで切られていて正確にはわかりません。予測できる範囲で調べてみましたがそれらしい情報は
見つけられませんでした。
こちらが画像です。
https://imgur.com/a/te3P5r8

198The名無し:2025/02/11(火) 18:56:05 ID:JgJkM302
力士シールの模倣犯かな
別バージョンもありました
https://x.com/memai_gcw/status/1652212439403073536

199The名無し:2025/02/15(土) 11:41:01 ID:fq3.S1vI
2014年度版『つながる歴史』(浜島書店)の縄文人の服装の復元はどこに展示されているものでしょうか?
古代らしからぬヘソ出しファッションで印象に残っています。

200The名無し:2025/02/19(水) 12:58:37 ID:aBetXuEA
おもちゃに詳しい人がいるみたいなので質問させてください

・30年くらい前のゲームセンターの景品。自分が当てたのは志村けんの人間ルーレットの「あたり(小当たりの方)」景品
・小さめのカプセル(ガチャガチャより小さい。プチポンくらい?)
・肌色かクリーム色くらいの色の不透明なカプセルで、割ったカプセルの片方のフチの部分に切れ込みが5か所入っている
・カプセルの中には切り取り前の塩ビパーツ(たしか肌色、けっこう柔らかめ)とシールが入っている
・塩ビパーツは手足と装飾品(帽子や手持ち武器等)
・手足の胴体側が真横から見て「H」字になる円形になっている
・この「H」のくぼみ部分を先ほどのカプセルの溝にはめてカプセルを閉じると、カプセルから手足が生えた人形が出来る
・「H」の一方の円盤部分がつっかえとなって抜けないので手足は回転して遊べる。「モナカ式」のプラモデルの手足の接続でよく見る構造と思ってもらえれば
・帽子のパーツのみ「H」字ではなくピン状の接続だった。同じくカプセルの溝に差し込んで固定
・シールは顔のパーツや、怒りマーク等があったと思う。これをカプセルに貼って完成
・確実に持っていたのはガンマン(もしくはギャング)のような例の帽子をかぶって拳銃を持ったキャラ。サングラスだった気がするのでギャングな気がする。爆弾のシールが付いていたような?
・もうひとつは刀を持ったキャラクター。多分角付きの帽子をかぶったバイキングだったと思う

古い上にマイナーなので全然情報が見つかりません
東京行くたびにまんだらけのミクロ館を覗いて20年くらいになりますが見かけたこと無いです
分かる方よろしくお願いします

201The名無し:2025/03/02(日) 21:35:08 ID:H5NbddRI
大昔買ってもらったおもちゃの詳細を知りたいです。
購入時期2002〜2005頃
動物園か遊園地の土産コーナーで頼み込んで購入したおもちゃ、イライラ棒みたいなおもちゃで先端がフック式になっていて当たらないようにスタートからゴールまで鉄の棒にフックを通して進んでいく、確か4回まで失敗しても大丈夫で後ろににロックマンっぽい男の子と女の子みたいな子供が背面に書いてあった。 アニメのコラボ商品なのかパチモノなのか気になっています。
商品名が確かドキドキ「ワクワクだったかも」アドベンチャーみたいなタイトルでした。

202お願い謎解決:2025/03/09(日) 14:58:54 ID:.Z51LT9s
柔らかくなったハイチュウ見たいな食感のお菓子が思い出せない....

203The名無し:2025/03/12(水) 17:40:07 ID:zIA9NOp2
>>202
ガブリチュウではない?

204The名無し:2025/03/12(水) 20:36:18 ID:.Z51LT9s
違う自分の記憶だと確か森永製ってことになってて多分販売終了してる奴

205The名無し:2025/03/12(水) 22:23:33 ID:4fsK93G.
>>204
驚愕のハイチュウ?
情報が少ないのでいつ食べたのかとか味はどういうのかとか詳しくお願いします。

206The名無し:2025/03/13(木) 07:33:48 ID:.Z51LT9s
食べたことある味はソーダかラムネ(飲み物の方)でパッケージは果汁グミの様な形をしてて丸くてちっちゃいお菓子だった

207The名無し:2025/03/13(木) 07:44:42 ID:.Z51LT9s
後食べた年は2010年代辺り

208The名無し:2025/03/13(木) 09:33:55 ID:4fsK93G.
>>207
生ラムネかな?
2018年に販売終了してる。

209The名無し:2025/03/13(木) 09:36:05 ID:CsbHsuoo
このスレに限ったことじゃないけど
最初から情報を言わないのって何でだろう?
本気で探したいわけじゃなくてここの住人にかまってほしいだけなの?

210The名無し:2025/03/13(木) 11:23:22 ID:1kAUGIC6
>>209 初見で答えくれるとは思ってないんじゃない?
本当に知りたいなら時期とか見た場所とかその辺の情報は明確に教えてほしいですよね。

211The名無し:2025/03/13(木) 13:52:54 ID:.Z51LT9s
生ラムネのCM見たyoutubeで見てみたけど昔おばあちゃんの家で見たのと似た様な感じだったそのお菓子のCMが流れたのはファインディングニモだったただし時期は忘れた

212The名無し:2025/03/13(木) 14:12:34 ID:57HeEfmQ
>>211
・生ラムネのCMを見ましたが、自分が探しているお菓子とは似ているけど違いました。
・自分が探しているお菓子もCMになっていたのを見た覚えがあります。
・テレビでファインディング・ニモを放送している時にCMが流れた記憶がありますが、どのテレビ局で何年前の何時に放送されたものかは覚えていません。

211の書き込みはこういう意味で合ってますか?

213The名無し:2025/03/13(木) 16:01:40 ID:.Z51LT9s
そう

214The名無し:2025/03/13(木) 19:24:31 ID:Ai/wHGNk
わかりにくい書き込みをわかりやすく解読してもらって「そう」だけで終わらすのか
ここは幼稚園じゃないんだぞ…幼稚園児でもお礼くらい言えるわ

215The名無し:2025/03/13(木) 21:39:23 ID:.Z51LT9s
申し訳ございません

216The名無し:2025/03/16(日) 11:05:46 ID:RDhJtfGM
いいってことよ!

217The名無し:2025/03/31(月) 22:58:25 ID:Nt373Lgg
よく食べていたグミがあるのですが色々調べても見つからないので質問させていただきます。
・2000年代後半、東京のコーエイドラッグで見た
・立方体で、きれいに二色に分かれていて(黄緑とオレンジとか)それぞれの色が違う味だった
・味はフルーツ系のみでコーラ系はなかった
・ザラメやパウダーなし
・パッケージは白ではない
情報は以上です。お心当たりある方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。よろしくお願いします。

218The名無し:2025/04/03(木) 17:34:15 ID:14TiMn3c
ミスドのポンデリングの期間限定バリエーションを探しています。
「美味しい」ではなく「不味い」ものだったので非常に強く記憶に残っています。
・食べた時期は2010〜2015年ごろ
・食べたのは3種類、しかしそれ以上のバリエーションが販売されていた。
・味の特徴は「酒粕臭い」もしくは「発酵臭がきつい」。
・お世辞にも美味しく無く、親子二人でポンデリング3つ食べるのに1時間かかった。
・3つとも何となく味を覚えていて、「酒粕臭くて不味い」「生地とフィリングが合わない」「他2つと比べるとマシだが美味しくはない」。
この酒粕臭いポンデリングが原因で、それ以降粕漬け系の食べ物が駄目になったので、一体どんなコンセプトだったのか気になっています。
覚えている方、知っている方に情報をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

219The名無し:2025/04/03(木) 18:14:32 ID:DvIAFkN.
>>218
https://www.misterdonut.jp/enjoy/zukan/donut/y2013.html
ミスドのホームページで歴代ドーナツが見れるのを発見した
2013年に麹、2014年に味噌系のがあるからそれかな?
あとミスドは裏メニューというか余ったトッピングやドーナツを使ってメニューに載ってないものを店頭に並べることがあるからそういうやつの可能性もある

220The名無し:2025/04/03(木) 18:23:47 ID:M3ymKGrM
>>217
「寒天グミでピカラダ」はどうですか?

221218:2025/04/03(木) 18:53:19 ID:14TiMn3c
>>219
ありがとうございます。
発売時期と記憶、当時住んでいた地域と照らし合わせ、3つとも特定できました。

「酒粕臭くて不味い」…ポン・デ・コシヒカリ糀風味
「生地とフィリングが合わない」…ポン・デ・じゃがバター
「他2つと比べるとマシだが美味しくはない」…ポン・デ・ずんだもち
でした。
しかし糀風味とは…。甘酒風味か日本酒風味かと思っていました。

222The名無し:2025/04/06(日) 11:58:01 ID:PjXZfO9w
>>220
おっしゃる通りでした!モヤモヤが晴れました。本当にありがとうございます。

223The名無し:2025/04/16(水) 22:01:08 ID:ji4N9EbI
初代プレステか、セガサターンで遊んだゲームに関する質問です。
湖がある山間部の、特撮ジオラマのようなステージで戦う3Dアクションの対戦ゲームです。
操作キャラは
・勇者シリーズっぽいロボット
・ポケモンのプクリンっぽいマスコットで、名前は「チュチュ」
・肉食恐竜風の怪獣
・エイリアン風の魚型クリーチャー
がいたのを覚えています。
何かのゲームに収録されてたミニゲームだったと思うのですが、ご存知ないでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板