[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
謎の「商品」「食品」「看板」などを捜索するスレ
1
:
The名無し
:2024/02/06(火) 17:39:14 ID:.cfZCq8A
適切なスレが無く、情報を募る単発スレが頻繁に立つので独立スレを立ててみました。
本家chでも取り上げられている「スペル」や「大和櫻」のような、記憶や写真はあるけど一切情報が出ない…
「ムシキングのプロトタイプ版」のような、噂をネットで見つけたけど真偽が分からない…
といった謎や幻の商品の質問を書き込み、情報を募集するスレです。
過去に立ったジャンルとしては「食品」「おもちゃ」「アーケードゲーム」「看板」「街などに貼られたシール」などがありました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1697370413/
「アニメ」「番組」「CM」「動画」「漫画」などをお探しの方は基本的に上記URLの『昔見た映像や写真を探してもらうスレ』へ
名前が分からないゲームソフトやFLASHゲームの場合はこちらのほうが適切かもしれません。
2
:
The名無し
:2024/02/06(火) 17:42:21 ID:.cfZCq8A
個別スレで立った過去の依頼(未解決)です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1705811286/
●キッズステーションで宣伝してた絵本 - 『おやすみしんちゃん』という、黄色いキャラクターが主人公の取っ手付きの絵本。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1707081197/
●「いかちん」という駄菓子屋に売ってた珍味 - 台紙に60袋ほど貼付けられた、刻んだイカが入った駄菓子の珍味。当たり付き。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1671004005
●茨城県日立市宮田町の一本杉について情報求む - 茨城県のY字路の真ん中に立つ、巨大な杉の木で怪しい伝承がある。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1687667445/
●昔見たおもちゃについて - 2016年ごろトイザらスで見た玩具で、重機にチェーンソーやドリルなどがついたもので複数種類あった。
- アンパンマンのキーボードの玩具で『ドラえもんのうた』を歌うものがあった。2016〜18年に中古屋で買い取った。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1694597181/
●伝説のAV「一本糞の女」 - 伊集院光や漫画家のとり・みきが取り上げた、幻のカルトAV。タイトルは通称で正式名はも不明。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1692202516/l50
●幻のアーケードゲーム - プレイステーションから移植されたアーケードゲーム「ウンジャマ・ラミー」は本当に流通したのか?
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1667893709
●幻の不謹慎ゲーム「平成京エイリアン」 - 昭和天皇崩御を題材にした、黎明期の不謹慎ゲーム。かつてはネット上に画像もあったが現在は失伝。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1675758249
●昔イオンで遊んだボールあてゲームを探している -2005年頃イオンで遊んだアーケードゲーム。大量の虫を退治するステージが印象的。
3
:
The名無し
:2024/02/18(日) 00:25:12 ID:24rNeVSI
>>1
まとめお疲れ様です。
スペルと同じで伊集院光の日曜日の秘密基地の同じコーナーだけど、カルピスのパチモノドルピスと言う謎の飲み物があったらしい。
放送当時で30年ほど前に薄いいつもとは味の違うカルピスを友達の家で飲んだらその親はこれはカルピスではなくてドルピスと言っていてパッケージを見たら確かにドルピスと書いてあった模様
赤城乳業から発売されたドルピスと言うアイスとは全く無関係とのことローカルで30〜50年前に発売されたものだったとしたらネットにデータとかも無さそうですし探すのは難しそうですね
4
:
The名無し
:2024/02/18(日) 11:58:04 ID:.cfZCq8A
>>3
個人的にパチモノの食品はかなり専門なのでドルピスに関しても以前かなり調べました。
当時の音源も持っていますが、当時は酒屋のルートで販売していたようで「飲んだ」人は見つかりませんでしたが
「売っていた」という人は見つかり、その地方を取材して成果がなかった所で打ち切りになっています(ちなみに不人気で1ダース仕入れて終わったとの事)
私も基本的な国会図書館と大宅壮一文庫で調べましたが何も引っかからず、オークション等もずっと張っていますが結局10年調べて成果0です。
カルピスの偽物は実は結構多いんですよね。他の偽物はそれなりに市場に出るので存在自体はしていると思います。
あともう消えましたが4年ほど前X(当時Twitter)に「包装紙もカルピスを真似ており、黒人マークの表情が本物より怖かった」との証言がありました。
5
:
The名無し
:2024/02/18(日) 12:26:37 ID:.cfZCq8A
>>4
https://i.imgur.com/wA8YpGs.png
スクリーンショット撮ってありました
6
:
The名無し
:2024/02/18(日) 12:56:07 ID:YnErtDwA
>>4
>>5
おお凄いまさか調べてたとは見間違い説は無さそうですね
スペルと違って昔のカルピスって包装紙みたいなのにくるんであったから瓶や中身が残ってても完品が見つかるのは難しそうですよね
7
:
The名無し
:2024/02/18(日) 13:15:49 ID:.cfZCq8A
>>6
しかもカルピスが334mlと663mlなんですが、更に大きくて一升瓶(1800ml)とのことで…。
日本酒瓶もそうなんですが、大きすぎる瓶というのは邪魔で丸ごと残らないんですよね。基本的にラベルだけ剥がしたものになります。
昔の瓶は澱粉糊で貼り付けが弱かったので結構簡単に剥がれて、ラベルだけなら残しやすいので可能性はあるのですがまだ出てきてないですね。
ちなみに
>>5
の方は長野ということですが、ラジオに情報提供した人は群馬で意外と範囲は広そうです。
8
:
The名無し
:2024/02/21(水) 13:39:53 ID:7QwwP1SM
2002〜2003年頃に雑誌(ホットペッパーとか)の広告で見かけた、とあるお菓子を探しています。
〜覚えていること〜
そのお菓子は味が何種類か存在し、パッケージには人の顔のイラストが描いてありました。イラストは「忍者めし」のパッケージ絵に近い画風で、パッケージのデザインは「暴君ハバネロ」に近いものだったような気がします。私は当時幼稚園児で、この広告を見て「食べてみたい!」と思った事、結局全種類は食べられなかった事を記憶しています。パッケージのコンセプト的に東ハトのお菓子だったのかな…と思って調べてみたのですが、それっぽい商品は見つかりませんでした。
以上、曖昧な情報ですが、何か心当たりがある方はお力添えをお願いします!!
9
:
The名無し
:2024/02/21(水) 14:01:25 ID:XNjar1SA
>>8
旧デザインのシゲキックスとか?
10
:
The名無し
:2024/02/21(水) 14:21:24 ID:5TLkOoSI
ローカルな話題ですみません。長崎県の話です。
2003年〜2006年辺りになるかと思いますが、時津町という場所に「謎の魚の看板」を見かけました。
当時はこの道がメインの道路であり、車通りも多かったため見たことある方も多かったかと思われます。が、知り合いは覚えてないとの事です。
・看板を突き破るように魚の写真が描かれていた(マグロやカジキのような大きな魚だったと思う)
・何の店の看板だったかは不明
・夜に通ると、ライトアップされていた記憶がある
ちなみに場所はこの辺りだった記憶があります。
https://www.google.co.jp/maps/@32.8541129,129.8200436,3a,75y,246.66h,100.23t/data=!3m7!1e1!3m5!1sig-KU_7CJtOb70lSiY7zsg!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3Dig-KU_7CJtOb70lSiY7zsg%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D1.52565%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?hl=ja&entry=ttu
また、別件ですが同じ時津町近辺に巨大な野球ボール?虫?のオブジェを飾った大きな店が昔あったのもおぼろげですが記憶にあります。何の店かは覚えていません。
曖昧な上に2件も依頼してしまい申し訳ございませんが、どなたかお力添えをお願い致します。
11
:
The名無し
:2024/02/21(水) 16:21:12 ID:.cfZCq8A
>>8
東ハトのモバイルビスケット・mobiではないでしょうか
広告も力を入れていて駅ナカの壁や柱に広告が張り付いていました。名前の通り、通勤中や会社で食べきりを目的にした小分けの菓子でした。
甘い物からしょっぱい物までバラエティに富んでいて味もよく結構ヒットしたんですが、次第にブルボンのプチシリーズに押され廃盤になりました。
12
:
The名無し
:2024/02/21(水) 17:00:02 ID:jmQgxnDg
>>9
8の依頼者です。情報ありがとうございます!
調べてみましたが、シゲキックスではなさそうです…。キャンディ系のお菓子というよりは、スナック菓子の類だったように記憶しています。ともあれ、調べているうちに久々にシゲキックスを食べたくなりました。
13
:
The名無し
:2024/02/21(水) 17:04:04 ID:jmQgxnDg
>>11
続けて、情報ありがとうございます!
調べてみたところ、mobiで間違いありません!やはり(?)東ハトの製品だったのですね。また仰る通り、会社こそ違いますがプチシリーズを彷彿とさせるようなラインナップですね。
記憶の穴がすっきり埋まりました。ご協力ありがとうございました!
14
:
The名無し
:2024/02/21(水) 17:08:51 ID:.cfZCq8A
>>10
国土地理院の航空写真を見てみましたが2003・2006年と比較的最近の物でも解像度の問題で分からないですね…
色々検索しましたが手がかりもゼロで、地元の人しか分からない案件ですね
15
:
The名無し
:2024/02/23(金) 10:11:18 ID:.Vksf6D2
解決済みだけど、たまたま見付けたので共有
こういうのって探せば結構あるのかもね
https://note.com/hamamatsu/n/n97ddcc08f8aa
16
:
The名無し
:2024/02/24(土) 20:10:24 ID:.cfZCq8A
>>15
こんな話があったんですね!こういう話は勉強になる事も多いので色々見てみたいですね。
問い合わせに丁寧に回答し、しかも現物で資料を保管した上に提供した日東製薬が素晴らしいです。
ところで久須美さんは食品関連のコレクター間では有名人なのですが、名前を見て思い出したことがありまして…
ここでも名前が良くあがる「伊集院光 日曜日の秘密基地」に関する、スペル・ドルピスに次ぐ3つ目の謎飲料なのですが
それが「2つジュースが味わえるドリンク」というものです。200ml〜350mlの缶飲料で中に間仕切りがなく分離しているという物です。
番組アシスタントのアンタッチャブル柴田さんが「俺も飲みたかった」と乗り気で盛り上がったのですが、情報は0に近く特別版の「未解決SP」に回されました。
情報提供者曰く「片方はオレンジ味、片方はウーロン茶?味。振って混ぜて飲む方法も書かれていた」との事でした。
ここで前述のの久須美雅士、清水りょうこ等の缶ジュースの専門家に取材しましたが「あったかも」程度の事しか分からず、情報を追加で募集。
すると放送終了ギリギリで「キリンの『アップルウーロンソーダ』」という情報が寄せられ、尺に追われていたこともあって解決扱いで番組は終わりました。
しかし、これが「2つの味のジュース」であったとは到底考えられず、5年くらい前に相当調べたのですが結局分からず終いでした。
未だに商品名すら不明で、存在すら分からないのですが、いつか分かるといいんですけどねー。
17
:
The名無し
:2024/02/24(土) 23:33:01 ID:dkUrzibk
飲み物系とか食べ物系は70〜80年代のローカル商品とか不人気で短時間で販売終了とかだったらネットもなかったし現品がもうこの世に存在してないってのは全然ありそう。最近よく通る車整備屋の所にあるジュースのプラスチックの箱にリーダージュースと書いてあるんだけど調べても出てこない何のジュースだったのか
18
:
The名無し
:2024/02/25(日) 13:52:09 ID:.cfZCq8A
>>17
https://pbs.twimg.com/media/C5GK_ETUYAAyURh.jpg
https://i.imgur.com/Y2YOpWb.png
https://auctions.afimg.jp/k331623009/ya/image/k331623009.1.jpg
https://i.imgur.com/7V1pzAx.png
確証はないのですが、「リーダー果汁」というメーカーが製造し卸していた飲料が入っていたケースではないでしょうか。
このメーカーは表向きに飲料を売るというよりは大手メーカーの下請という形で製造していたようです。
同じ住所で「リーダー果汁」と「日酸乳業」の2つの会社があったようですが、どちらも1990年代中頃に廃業したようです。
19
:
The名無し
:2024/02/25(日) 19:13:32 ID:H5NbddRI
>>18
ケースは全く同じ奴です。
これで間違いありませんありがとうございます
やっぱり会社は潰れちゃったんですね
20
:
The名無し
:2024/03/02(土) 01:28:16 ID:RmRSyB0Y
15〜20年ほど前に岩手県のスーパーで売っていた「みかん水」を探しています
水色の細い瓶に入ったほぼ透明な水で、段ボールに24本入りで入っていました。
ペットボトルくらいの大きさでしたがペットボトルよりは細く、そのためか段ボール箱もペットボトル飲料のものよりもやや正方形に近いくらいのサイズ感でした。
一箱980円くらいで売っていたと思います。
素手で開けていたような記憶があります。王冠で閉じてあるタイプではなかったのかもしれないです。
「みかん水」で検索を掛けてみるといくつか画像が出てきたのですが、記憶と同じものは発見できませんでした。
一番記憶に近い「みかん水」の瓶は戦前のものでした。
そもそも「みかん水」自体があまりスーパーで売られていないらしく、ではあれはなおさら何だったのかとずっと気になっています。
段ボールにもきちんと商品名等印刷がしてあったと思うので手作りの品とかではないと思うのですが、どなたか情報をお持ちでないでしょうか?
21
:
The名無し
:2024/03/02(土) 20:01:45 ID:.cfZCq8A
>>20
仰るとおり細長いみかん水の瓶は戦前から昭和40年代頃までの特徴です(戦後は牛乳瓶タイプや瓢箪型も登場しました)。
結論からして商品が特定できず、現時点ではお力になれず申し訳ないのですが一つ質問をお許し下さい。
ポリ容器ではなくてガラス瓶で間違いないでしょうか?
22
:
The名無し
:2024/03/03(日) 14:37:46 ID:75IWIlvg
このスレ見て、GERAっていうお笑い芸人さんのネットラジオが多数配信されているアプリ内に金属バットがやってる『金属バットのMusic Sound』って番組があるんだけど、その番組で友保さん(ロン毛のツッコミの方)が「昔地元の駄菓子屋に売っていた『ナイアガラ』という飲料を探している」っていう話題が未だに未解決なの思い出した。
有料だけどアーカイブは聴けたはず。リスナーからそれっぽい情報が多数出てたけど、結局核心には至らなかったはず。
23
:
The名無し
:2024/03/03(日) 18:13:03 ID:.cfZCq8A
>>22
https://web.archive.org/web/20050317170757fw_/http://www1.kcn.ne.jp/~yoshi223/ofurod/senf23.html
こちらに既に役目を終えて別の飲み物が詰まったものが展示されています。
上記サイトの投稿は2000年ごろなので、既にその頃にはメーカー倒産か何かで瓶だけ払い下げられ、他のメーカーで使用されていた模様です。
「ナイアガラ」という名前がスペルよろしくややっこしく国会図書館等の検索はしきれおらず、当該のラジオもまだ聴けていませんが取り急ぎこちらの情報を提供します。
24
:
The名無し
:2024/03/05(火) 21:56:07 ID:RmRSyB0Y
>>21
20です。返信が遅くなり申し訳ありません。
水色のビー玉のような色をしたガラス瓶だったと思います。
ただ当時自分が小さかったことを考えるとラムネ瓶くらいのサイズだったのかも…?とも思い始めています。
大変曖昧で申し訳ありません。
25
:
The名無し
:2024/03/06(水) 23:38:41 ID:.cfZCq8A
>>24
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/kuncho6262/itemimages/000000000172_Z8XwsqY.jpg
一応近年の瓶で最も近いものとして日本酒の飲み比べギフトで使われる180ml瓶があるのですが、これより細かったですか?
高さは18.5cmくらいなのでペットボトルより若干小さいくらいのサイズ感はあります。
26
:
The名無し
:2024/03/08(金) 21:46:53 ID:RmRSyB0Y
>>25
実際のサイズ感が画像ではわからないため何とも言えないのですが、少し小さいような気がします。
コンビニなどで売っているスミノフアイスというお酒の瓶の大きさが記憶に近いかもしれないです。
27
:
The名無し
:2024/03/08(金) 23:03:51 ID:KGOxiVck
昔、友人が3DSで遊んでいた謎のゲームを探しています。
ゲームの内容は、棒人間を操作する2Dのゲームで、トラップを回避して
ゴールを目指す、という内容でした。
トラップに引っかかり、キャラクターが死ぬときの音声が
「あー」という無機質な声だったので、そのゲームは友達から「あーマン」
と言われていました。
そして、そのゲームで死ぬと、いきなりゲームのBGMが止まって、
画面が思いっきりDON!の放送事故みたいにバグりだし、その後ゲームが落ちる。
というのが大体の内容です。
子供のころはゲーム自体が面白くて気にもしていませんでしたが、
今落ち着いて考えてみると、壊れてたわけでもない3DSであの落ち方をするのは
あり得ないし、かといって明るい2Dゲームにそんな終わり方が実装されているとも
考えにくいです。
似たゲームをプレイしたことある人がいたら、情報をください。
28
:
The名無し
:2024/03/11(月) 18:07:02 ID:.cfZCq8A
>>26
スミノフアイスが21.5cmとのことなので結構大きいですね。戦前〜後のみかん水の瓶は概ね16〜18cmで小ぶりです。
ニッキ水の場合は現在でも何箇所か作っているのですが、30年ほど前から瓶のメーカーは1箇所だけで全部同じ瓶です。
なので何らかの汎用瓶を使ったのだと思うのですが、近年の製品で戦前のみかん水っぽい瓶自体を見たことないんですよね…
食品絡みでは珍しい、かなりオカルトな案件です。つぶろさん本体でも取り上げてほしい
>>27
ゲーム自体は「10秒走」っぽいんですが、ジャンプ時に「あっ」とは言いますが死亡音は電子音ですね
3DSウェア自体のバグは結構あって、自分の場合はダウンロード不良なのかバーチャルコンソールのバルーンファイトが頻繁に崩れてフリーズしました。
29
:
The名無し
:2024/03/12(火) 16:12:28 ID:Ciokp1vM
ドルピスについてはこちらの方が10年以上前にブログに書かれていますね。
ダイシン百貨店はかつて大田区にあったデパートなので、
少なくとも東京都では販売されていたようです。
https://ameblo.jp/hawaiiansky1226/entry-10303436442.html
30
:
The名無し
:2024/03/13(水) 08:40:00 ID:1.NXpH2g
スペルの件で思い出したのですが、伊集院光さんが昔食べたというティラミスの事が気になっています。
https://youtu.be/eHQq7HYWGOk?si=xJ3ibxrOkvtO7T5F
こちらの動画の7分30秒あたりで話題に上がっていますが、「茶色いべっとりした物をお皿に擦り付けたようなもの」であり、後に流行るティラミスとは全然違うものだったそうです。
調べても情報が出てこないのですが、こちらのティラミスについて何かご存じの方はいらっしゃるでしょうか…?
31
:
The名無し
:2024/03/13(水) 12:09:54 ID:XIPT8dLw
アマゾンのこの商品ページが気になってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNS7MP6Q/ref=olp-opf-redir?aod=1&condition=all&colid=3AFC80PAA1OL8&coliid=I1DA6COMOD2TRW&ref_=list_c_wl_gv_ov_lig_pab
商品名でアマゾン内で検索するとリズムにのってパンチするボクシングマシーン的なものがヒットしますので
多分その商品であることはわかります。ではなぜちゃんとした写真でなくモザイクのかかった商品写真なのか。
詐欺でうんこみたいな偽の商品が届いても言い逃れできるようにでしょうか?
破格の値段ならともかくちゃんとした写真を載せてるところよりも割高です。
32
:
The名無し
:2024/03/13(水) 15:41:28 ID:VTkfaPzc
>>31
たぶこの動画と同じ理屈だと思います
(Aという商品を売るページは全ての会社、中古出品者共通で、それぞれの出品者が商品概要や画像を更新出来る)
https://youtu.be/YuvhJgLogYw?si=dKs9V-1_gXSK-1c1
33
:
The名無し
:2024/03/13(水) 16:49:41 ID:3AqDwKN.
>>30
想像でしかないんですが、サイゼリヤで提供されているティラミスクラシコのようなタイプのティラミスがオシャレに盛り付けされていたら、この証言っぽい料理になる感じしませんか?流行る前にティラミスを提供していたのであれば、オシャレだったり奇を衒った盛り付けがされていてもおかしくないと思います。
この放送回がいつのものか分かりませんがアップロードが9年前で、サイゼリヤでティラミスクラシコが販売され始めたのが2019年頃らしいので、この話をしていた時期は有名なティラミスがケーキ型・プリン型(器にピッタリ入ったもの)しか無かった時期だったんじゃないかなあ、と思いました。
34
:
The名無し
:2024/03/14(木) 05:30:46 ID:Vthim4W.
今年の一月に静岡市近辺で見た看板が忘れられないんです…
国道1号だったか150号だったか覚えてないのですが名古屋方面から東京方面へ向かう方向でした。
山道から少し抜けた所に白目の女の子が
お父さんよそ見しないで
みたいな事が書かれた看板…
その女の子の顔が怖くてびっくり
でもそんな看板あったらよそ見しちまうわと
突っ込みました…
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
35
:
The名無し
:2024/03/14(木) 06:05:05 ID:xXzEY.KI
>>34
これですか?
https://youtu.be/VsTLzCoyhyc?si=nwq3qQ0UG4PRbEm0
36
:
The名無し
:2024/03/14(木) 13:42:52 ID:Nq7/Jb9k
>>35
これです!
動画になってたんですね!ありがとうございました
37
:
The名無し
:2024/03/14(木) 23:10:46 ID:gyVHa9T2
>>30
伊集院さんの言っている物とは違いますがデニーズが1986年に出していたティラミスも今のとは別物だったそうです。今の形のティラミスが流行ったのが1990年頃らしいので、それ以前の物かもしれないですね
https://precious.jp/articles/-/3069
38
:
The名無し
:2024/03/18(月) 11:06:26 ID:xlSvSwNQ
2010年周辺によく祖母の家で食べていたクッキー缶を探してます。名前は「クッキーロワイヤル」といった感じだったと記憶してます。複数種類のクッキーが数個ずつ円形に配置されていて、ジャムのようなものが乗ったクッキーが中心に1つ入っていたと思います。いくら探しても商品の情報が出てこないしメーカー名も不明ですが、ぜひご協力いただきたいです。
39
:
The名無し
:2024/03/18(月) 19:09:08 ID:eJBm42JM
>>38
Royal Danskという青いクッキー缶が検索結果の関連?に出てきたのですがこちらに近い感じですか?
40
:
The名無し
:2024/03/18(月) 20:28:23 ID:xlSvSwNQ
>>39
クッキーの積み上げ方や配置の仕方はそんな感じです。ですがおそらく小分けのカップに入っていたのではなく、1ピースの区分けされたプラスチックケースに重なっていたと記憶してます。当時5歳前後だった自分が読めるものだったので、おそらくカタカナ表記で缶のパッケージ上部か側面に「クッキーロワイヤル」と書いてあったはずなんです。
41
:
The名無し
:2024/03/19(火) 01:05:48 ID:DWjs51kM
そういえば昔(200X年代あたり)ねるねみたいな感じの粉に水を混ぜると泡がむくむく膨らむカップのお菓子あったけどそれが何なのか未だに不明。
中身の菓子の色は水を入れると薄黄色の下地にカラフル斑点みたいな感じになる。
味は甘酸っぱい。
検索してもカップケーキや別の泡の菓子が出てくる。あまり大手の商品では無かったのかな。
42
:
The名無し
:2024/03/22(金) 01:14:19 ID:RmRSyB0Y
>>40
ブルボンの缶クッキーがそういう入り方をしてるっぽいすね>1ピースの区分けされたプラスチックケースに重なって
43
:
The名無し
:2024/03/22(金) 01:14:57 ID:RmRSyB0Y
めちゃくちゃフレンドリーになっちゃったすみません…
44
:
The名無し
:2024/03/24(日) 23:56:18 ID:.xDj3Eqo
解決済みなんだけど結構前に別スレで解決した看板で千葉か茨城付近で20〜25年前にみた豚が自分のお尻を包丁で切り落としてる奴なんだけどここのスレで聞いてみて見つけてくれた人がいて自分もこれですといっちゃったんだけどよくよく思い出してみると場所も大体あってるんだけど自分の記憶だと切った断面図にロースとかバラとか書かれてた気がしてこれじゃないかもって今になって気になってるんだよな…
https://postimg.cc/gallery/3N3GqXL
45
:
The名無し
:2024/03/27(水) 20:48:24 ID:6QUOka82
2018年頃、東武アーバンパークラインの豊春〜八木崎間の車窓から、鳥山明先生の漫画に出てきそうなドラゴンが屋根の上に乗っかっている謎の建物を見たことがありました。
結局何の建物だったのかすらも分からず、昨年同じ区間を通ったらドラゴンはいなくなっていました。あれは一体何だったのでしょうか…ご存じの方は教えて頂けますと幸いです!
46
:
The名無し
:2024/03/27(水) 23:52:37 ID:gfYEk5N6
>>45
https://www.google.co.jp/maps/@35.975341,139.7359397,3a,90y,63.1h,96.33t/data=!3m7!1e1!3m5!1sCbVcD-vrBrQtLfJ74IUTIg!2e0!5s20180901T000000!7i16384!8i8192?entry=ttu
おそらくこれです
https://twitter.com/ep_haru
エメラルドプレイランド春日部店というパチスロ屋だったようで、Twitterの更新状況を見るに2019年10月ごろに閉店したものと思われます
ストリートビューを見るに2020年10月にはMARC ONEインポートセダン&クーペ専門店という店に変わって屋上のオブジェは撤去されています
47
:
The名無し
:2024/03/28(木) 00:09:58 ID:gfYEk5N6
>>46
調査不足で誤りを書いてしまいました、すいません
https://ameblo.jp/eme03/entry-12416157250.html
公式ブログによると2018/11/4に休業したようです
https://twitter.com/emetaro7/status/1084274331494961153
そしてオブジェは2019/1/13ごろに撤去されたようです
https://ameblo.jp/eme03/entry-12202510627.html
それとこのドラゴンはエメゴンという名前とのことです
割と名物だった…のでしょうか
48
:
The名無し
:2024/03/28(木) 21:18:13 ID:F9W7o.Bc
15〜20年ほど前に大阪梅田のキディランドにサプリのガチャガチャが置いてあったのですが、調べてもどこが出していたのか詳細がわかりません。
最近観た動画にガチャガチャにサプリを仕込むというネタがあり、コメントで「ガチャガチャから出てきた得体の知れないもの口にするのは怖すぎる」と言われているのを見て今思うと危なかったのではないかと気付きました。
おそらくサプリではなくただのラムネ菓子だったと思うのですが、一回だけでなく梅田に遊びに行くたび二、三回は回したので半年くらいは置いてあったと思います。
自分なりに調べたところ、ビジュアルとしてはこのブログのものが時期も近く機体の形も入っているものも似ていました。
http://sweet.jp.land.to/b/index.cgi/toy/20040512170626.htm
同じものを知ってる、似たようなものを見た方がいれば情報お願いします。
49
:
The名無し
:2024/03/28(木) 22:49:19 ID:.cfZCq8A
>>48
ありました。2006年くらいにゲームセンターと大型中古ショップ(万代書店)で見ました。自販機の横だったと思います。
本来はスーパーボールやストラップ用の小さいカプセルを入れる筐体に合わせて作られています。
カプセルに裸に入っていますが、何か袋に入ってたような?と思って調べるとこちらにアップ画像ほか写真がありました。
http://blog.livedoor.jp/runanaoruna/archives/50178940.html
販売元は株式会社エーエフシーで、一応サプリの会社ですね。デカくて酸っぱい固いラムネといった様な記憶です。
確か姉妹品で集中力が上がる?みたいな売り文句ミント味の物もあった気がしますが調べても出ないですね。
50
:
48
:2024/03/31(日) 02:47:25 ID:F9W7o.Bc
>>49
情報ありがとうございます!
ちゃんとしたサプリの会社が出したんですね、曲がりなりにも効能はあったんでしょうか
自分が見たものは梅干しではなかったんですが、同じような小さいカプセルに入っていたので系列としては同じものだったんだろうと思います。
「ガチャガチャ 食べ物」で検索するとミニチュアばかり出てくるので、今だと食品を入れるのは法律に引っかかったりするんですかね?
51
:
The名無し
:2024/03/31(日) 18:44:42 ID:.cfZCq8A
>>50
今でも1合分の生米が入ったものや、コーヒ豆の物がが売られていますし
原始的な10円のボールガムやキャンディディスペンサーと呼ばれるものも設置されているので法は変わっていないと思われます。
これらは食品衛生責任者の資格は必要なく、小規模であれば届け出無しで販売可能です(コーヒー豆は営業届出のみ必要)。
ただ売り手からすると賞味期限の管理が面倒なので進んで導入しない気はします。バンダイが去年「食べられる盆栽」の知育菓子をカプセルで売りましたが流行りませんでした。
52
:
The名無し
:2024/04/20(土) 21:55:28 ID:/Xrd4kQM
百貨店の紙袋、レジ袋についての捜索依頼です。スレ違いであれば申し訳ないです。
時期:25〜30年ほど前
地域:関西(奈良県)
内容:私が子供の頃に見た百貨店もしくはデパートの紙袋orレジ袋についての情報を探しています。
その袋は絵柄が特徴的で、1輪(もしくは2〜3輪)の花(花びらだけではなく、チューリップを描く時のような茎と葉のついたもの)の絵なのですが、
その花の絵の縁取りに対して、まるで小さな子供が雑にグチャグチャにクレヨンで塗り絵をしたような塗られ方をしていました。
私の子供の頃の記憶に、電車に乗って移動している際に他の乗客がその袋を持っているのを見かけて、
母親に「あの絵の塗り方下手だね」と言うと、母親から「あれはわざとああいう柄にしてあるのよ」と言われたという記憶があり、これが実際にあったものなのかを確かめたいのです。
昔の出来事なこともあり、情報にあやふやな部分があり申し訳ないです。よろしくお願いします。
53
:
The名無し
:2024/04/20(土) 22:01:09 ID:/Xrd4kQM
電車に乗っていた、という部分から、また普段乗る電車が近鉄電車であることもあり、近鉄百貨店のものなのではないかと思い調べましたが現状見つかりません……
見たのは一度だけでなく何度も見た記憶があるので、旅行先の電車で見た可能性は低いとは思いますが記憶があやふやな部分もありゼロではありません。
百貨店ではなく大型スーパーの可能性もあり、ジャスコ、サティ、ダイエー、ライフ、イズミヤなどでも検索してみましたがヒットしませんでした……
54
:
The名無し
:2024/04/26(金) 12:51:56 ID:081HQ3I2
20数年前、幼稚園児だった頃にどこかの施設で体験したアトラクションを探しています。
記憶がだいぶ薄れているのですが、幼心に覚えているのは「椅子に座って見る劇場タイプだった」「舞台上にかなり大きなドラゴンや巨人がでてきた「主人公がそれらと戦い、平和を取り戻す…みたいな内容だった」ということです。
最初ディズニーランドかと思って調べてみたのですが、調べた限りでは記憶の中の内容に当てはまるアトラクションが見つかりませんでした。
スレチでしたら申し訳ないのですが、これも広義の「商品」なのかな…と思いこちらに書き込みました。あまりにも漠然とした情報で恐縮ですが、何かご存じの方は情報をお願いします。
55
:
The名無し
:2024/04/28(日) 09:51:07 ID:5TLkOoSI
とあるおもちゃを探しています。
【目撃】2008年頃(親戚の家で見た記憶があるのでそれより前の物という可能性もあり)
【仕様】ピンク色の箱のようなおもちゃとなっており、箱の表に5人組?の大人数女性(格好は昔のプリキュアみたいな感じ、実写)が書かれている。
箱を開けると大音量でチープなインスト(記憶では草競馬)が流れるというものでした。
曖昧ですが、この数十年インパクトに残っています。
ちなみに親戚曰く、覚えていないとの事です。
似たようなものを見た方がいれば情報お願いします。
56
:
The名無し
:2024/04/28(日) 19:33:43 ID:H5NbddRI
>>55
実写版のセーラームーンかと思ったけど草競馬流れるってことは地方競馬とかの奴なんじゃ近場の地方競馬場とかわかれば特定とかできるかも
57
:
The名無し
:2024/04/28(日) 21:33:34 ID:5TLkOoSI
>>56
あくまで草競馬っぽい曲だったので…曖昧ですみません。
チープなインストで数十年前だったので曖昧です。
実写のセーラームーン!そういう感じだったかもです。
調べたら2003年だったのでなんとなく絞れますね。
58
:
The名無し
:2024/04/30(火) 07:40:45 ID:Uif8Ki8c
>>54
サンリオピューロランドには行ったことありますか?
ピューロランドのシアターショーやアトラクションには天井からワニやドラゴンの形をしたバルーンが登場するギミックがあるものがいくつかありました。
Wikipediaのサンリオピューロランド-過去のショー、アトラクションのページに結構詳しく内容が載っているのでそれらのうちのどれかかもしれません。
59
:
58
:2024/04/30(火) 07:56:02 ID:Uif8Ki8c
何度もごめんなさい
Wikipediaを読んだ限りでは1990〜2005年に存在したゴールの伝説というアトラクションが内容的に近いかもしれない。
これは舞台上にコンピュータ制御による巨人と竜が登場したとのこと。
内容の一部が「愛と夢の国サンリオピューロランド」というVHSに収録されているそうです。
自分には乗った記憶が全くないのでwikiの記載頼りになってしまいますが…
天井からワニのバルーンは当時の自分が見たばつ丸の逆襲ってやつでした。
ばつ丸好きだったから印象深い。ばつ丸チームに入りたいのに入れなかった思い出
60
:
The名無し
:2024/04/30(火) 12:34:50 ID:kALLdyMY
>>59
情報ありがとうございます!
サンリオピューロランド、私の中では行った記憶が無かったので考えてもいませんでしたが、どうやら幼少期に行ったことがあるみたいです。
調べてみた結果、内容的にも私が体験したのは「ゴールの伝説」で間違いないと思います!
できればもう一度この目で確かめたいのですが、既に無くなってしまったんですね…。
61
:
The名無し
:2024/04/30(火) 18:07:02 ID:GvCqXzuY
ずっと探しているアーケードゲームがあります。
特徴としては
・大型のゲーム機 全体的に黄色っぽい
・2000〜2004年ごろにいくつかのゲームセンターで見かけた
・ゲーム機の上部に左右に揺れるおばさんの魔女のキャラクターがついている
・その魔女がデモ中・ゲーム中ともによく喋る
・ボールを投げるタイプのゲームで、高得点なら景品がもらえた
・ゴールにボールを入れるというより、マトにぶつけるタイプだった(ちょっと曖昧です)
何回か遊んだ記憶があり、生まれて初めてゲーセンで景品を自力でゲットできたゲームだったような覚えがあります。
過去のアーケードゲーム筐体を取り扱っている通販サイトなども探したのですがタイトルやメーカーもわからず、お手上げ状態です。
おそらく同じゲームを探しているであろうYahoo知恵袋の質問もありました。
ずっと探しているアーケードゲームがあります。
特徴としては
・大型のゲーム機 全体的に黄色っぽい
・2000〜2004年ごろにいくつかのゲームセンターで見かけた
・ゲーム機の上部に左右に揺れるおばさんの魔女のキャラクターがついている
・その魔女がデモ中・ゲーム中ともによく喋る
・ボールを投げるタイプのゲームで、高得点なら景品がもらえた
・ゴールにボールを入れるというより、マトにぶつけるタイプだった(ちょっと曖昧です)
何回か遊んだ記憶があり、生まれて初めてゲーセンで景品を自力でゲットできたゲームだったような覚えがあります。
過去のアーケードゲーム筐体を取り扱っている通販サイトなども探したのですがタイトルやメーカーもわからず、お手上げ状態です。
おそらく同じゲームを探しているであろうYahoo知恵袋の質問もありました。
ここでベストアンサーになっている投球王国ガシャーンでないことは質問者さんの仰っている通りなのですが、結局こちらでも答えはわからず終いでした。
同じようなゲームで遊んだ記憶のある方いらっしゃいませんか?
タイトルや写真
ここでベストアンサーになっている投球王国ガシャーンでないことは質問者さんの仰っている通りなのですが、結局こちらでも答えはわからず終いでした。
同じようなゲームで遊んだ記憶のある方いらっしゃいませんか?
タイトルや写真など掲載されているwebページなどでも構いませんのでご存じでしたら教えていただきたいです。
62
:
The名無し
:2024/04/30(火) 18:11:56 ID:GvCqXzuY
>>61
すみません、コピーペーストが上手くいかず訳のわからないことになってしまいました…
Yahoo知恵袋のURLはこちらになります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11211559156
こちらのアーケードゲーム、ご存じの方いらっしゃいましたら情報お寄せください。
63
:
The名無し
:2024/05/08(水) 15:52:50 ID:ZPtLlDdw
初代ポケモンのパチ物のお菓子のくじ箱を探しています。
・10数〜20年前ぐらいに問屋スーパーのトーエーで売られているのを見た。
・パラマント製菓のくじ箱にデザインがよく似ている
・5×4か5×5のくじ箱で、ひとつづつに初代ポケモンのパクリの絵が描かれていた。
なんとなくデザインが似ていることやパチ物のくじ箱を作っていることからも、
恐らくパラマント製菓のものだと思うのですが決定的な情報や画像などがなく困っています。
ちなみにパラマント製菓のくじ箱はこちらブログの一番上の画像のようなものです。
http://blog.livedoor.jp/divajoanne/archives/1069773588.html
情報提供などいただければ助かります。
64
:
The名無し
:2024/05/08(水) 21:02:27 ID:.cfZCq8A
>>63
dr000/auc0411/users/10f4436f4496d29cb147c76c53ef3747db902943/i-img1200x900-1700630538f9arpo7
https://papicocafe.blog.jp/18669922.html
ウチヤマというメーカーの「アニメワールド宝箱」という製品ですね
かなりロングランで生産されていた2017年の問屋取材記事でも山積みになっている様子が乗っています。
パラマント製菓は2000年頃に廃業したそうで、駄菓子業界でよくあることですが機械などを受け継いだと思われます。
65
:
The名無し
:2024/05/08(水) 21:02:59 ID:.cfZCq8A
https://auctions.afimg.jp/b1108250232/ya/image/b1108250232.1.jpg
画像ミスしましたすみません
66
:
The名無し
:2024/05/08(水) 21:30:11 ID:ZPtLlDdw
>>65
これです!ありがとうございますっ!
ずっと探していたので助かりました!
67
:
The名無し
:2024/05/08(水) 21:43:44 ID:vxySbIko
>>65
なにこの・・・なに・・・?
何とも言えない微妙なレベルのパクリ・・・
嫌いじゃないが!
68
:
The名無し
:2024/05/09(木) 23:14:39 ID:H5NbddRI
>>65
昭和の中〜後期でアニメキャラの訴えられないギリギリを攻めたパチモノのメンコとか見ますけど90年代とかもあるんですね
69
:
The名無し
:2024/05/13(月) 21:35:09 ID:6QUOka82
「キャベツ太郎」や「蒲焼さん太郎」で有名な菓道が昔製造していたというお菓子「茄子太郎」のことが長らく気になっています。
私自身は食べたことがなく、宝島社の「VOW」で紹介されていたものを読んで知りました。現在ネットで調べると外袋の写真などわずかな情報は出てきますが、食べたことがある、あるいは覚えているという方の証言は見つかりません。
この「茄子太郎」について、何かご存じの方はいらっしゃいますでしょうか…?
70
:
The名無し
:2024/05/13(月) 23:26:26 ID:.cfZCq8A
>>69
茄子太郎、実はパッケージが3年前に一度オークションに出てきました。
同時に何点も駄菓子のパッケージを出品した方が居たのですが、何故か茄子太郎の含まれたセットだけスルーました(まさか話題が出るなんて…後悔しています。)
履歴を探したところ該当の出品が見つかり、裏面の画像が残っていました。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/h543505907/
https://auctions.afimg.jp/h543505907/ya/image/h543505907.3.jpg
原材料を見ると「コーン(グリッツ)、うるち米、植物油、ソース、調味料、なす粉、食塩」となっています。
これは「キャベツ太郎」の材料と似ていますが、青のりが茄子粉になっている事、そして「うるち米」が使われていることが大きな違いになっています。
やおきん・リスカの製品でコーンとうるち米を同時に使う近年の製品として「うまかマヨネーズ」というものがあるのですが、これのソース味といった感じだったと推測します。
https://imuta-big.up.seesaa.net/image/image-4c88d.jpeg
形も茄子っぽいですし、もしかしたら茄子太郎のラインを流用したのかな〜と考えています。
https://i.imgur.com/H8YOBzR.png
ついでにVOW1の茄子太郎です。
71
:
The名無し
:2024/05/13(月) 23:36:06 ID:.cfZCq8A
すみません >やおきん・華道 でした
72
:
The名無し
:2024/05/14(火) 13:16:46 ID:doTU6dNs
>>70
ありがとうございます!
まさか、原材料名から味を考察するという方法があったとは…!キャベツ太郎のパターンからして茄子要素は無いだろうなと思っていましたが、やはりソース味の可能性が濃いようですね(なすパウダーが少し気になりますが、色付けでしょうか…)。
形状についても「なるほど…」と思いました。キャベツ太郎の名前の由来に「丸い形がキャベツに似ているから」という説がありましたが、それに近いですね。あと、袋裏にあるクラス云々の「太郎節」もしっかり書いてあり、れっきとした太郎シリーズの仲間だったんだな、と実感しました!
73
:
The名無し
:2024/06/02(日) 02:07:01 ID:6QUOka82
ウルトラマンに出てくる怪獣のソフビ人形シリーズ「ウルトラ怪獣シリーズ」について、記憶にあるちょっとした謎を記します。
2006年頃、イトーヨーカドーの玩具売り場で「百足怪獣ムカデンダー」という怪獣のソフビ人形が売られている様子を目にした覚えがあります。
しかし後から調べてみると、この怪獣は2006年当時ウルトラ怪獣シリーズの商品ラインナップに含まれていなかったようなのです。一応、それ以前の1980〜90年代にはラインナップに含まれていた時期もあるらしいのですが、イトーヨーカドーでそんなに古い玩具を現行商品と並べて売るとは考えにくいです。
自分の記憶違いと言われるとそれまでなのですが、私が先述の商品ラインナップの件を調べて知ったのは数年前であり、2006年当時の私が何を以て「ムカデンダーのソフビがある」と思ったのかがやはり不明なのです。一体、私が見たものは何だったのでしょうか…。
以上、長文失礼しました。ややマニアックな話題で恐縮ですが、「自分も見た」などの情報がございましたらご協力よろしくお願いいたします!
74
:
The名無し
:2024/06/04(火) 21:06:41 ID:sc4UFVsA
Social Credit meme でポイントをマイナスにされる時に流れる曲、
「03 NOIZ - PESCO THE PROBLEM」
https://youtu.be/Fxt12bp4Tfc?si=55sHPHgst6ca1YWv
この曲、アーティストの詳細をご存じの方はいらっしゃいますか?
曲の最後に急にmemeで使われる音声が流れ始めるのも不思議ですし、
何より調べても何一つ情報が得られれず...
75
:
The名無し
:2024/06/04(火) 21:09:49 ID:sc4UFVsA
すいません、書き込む場所間違えました。
76
:
The名無し
:2024/06/15(土) 23:47:29 ID:6QUOka82
2008年頃に宿泊した、確か東京都内にあったホテルの名前が思い出せません。以下、覚えている特徴です。
・そのホテルはビジネスホテルのような雰囲気で、東横インをもっと事務的にしたようなイメージ(分かりにくい例えですみません)
・共用の「大浴場」があり、広めの湯船があった。
・部屋には寝具としてベッドが1つと、布団セットが2〜3人分あった。
・ホテルの名前は「ららぽーと」に響きが似ていたような気がする(かなり自信がないですが)
77
:
The名無し
:2024/06/16(日) 03:36:23 ID:/Xrd4kQM
五反田ゆうぽうと?
響きからだけだけど
78
:
The名無し
:2024/06/16(日) 09:21:29 ID:6QUOka82
>>77
ありがとうございます。調べてみましたがこのホテルです!
79
:
The名無し
:2024/06/24(月) 12:50:44 ID:SYTzNfl.
駄菓子もビジホも特定できる人すごすぎない…!?
80
:
The名無し
:2024/06/27(木) 23:34:45 ID:Pjh1kGWk
ゆうぽうとはホテルというより元々簡易保険の加入者専用の施設だったから
普通のホテルより事務的な作りだったのはそのせいかも
81
:
The名無し
:2024/07/11(木) 22:18:30 ID:TYi0OdDc
初めまして。90年代後期(98年か99年頃)に発売された「ぽわぷにゃ」というぬいぐるみの詳細についてご存じの方はいらっしゃいますか? 確か子犬と子猫の2種類で、カラーバリエーションはそれぞれ数種類あったと記憶しています。
定期的にふっと思い出してはこのぬいぐるみに関してネット検索をしていますが、画像は疎かテキストでの解説も見つからない状態です。だとしたら相当マイナーな商品で終わってしまったのでしょう。
ちなみに私がこの商品を知ったのは、漫画雑誌「なかよし」の読者投稿コーナーの懸賞にて紹介されていたことからです。そこでの紹介では商品名通りの「ぽわぽわ」として「ぷにゃぷにゃ」な特徴的な手触りであるということが強調されていました。
情報が少ないので難しいとは思いますが、私の他に見聞きしたことがあるといった些細なことでも構いませんので、ご協力よろしくお願いします。
82
:
The名無し
:2024/07/12(金) 00:03:01 ID:a3l6FPl.
>>81
https://jp.mercari.com/item/m22059184228
恐らく以前調べた時から現在までの間で出品されたと思われますが、メルカリに出品がありました。
発売元は「ハーティロビン」で、タグには「PowaPnya Siries collection」(原文ママ)とあります。
印象としてはハート型のタグといい全体的にビーニーベイビーズを模倣したような商品ですね。
ちなみに®マークがあるので特許情報プラットホームの商標情報や国会図書館サーチで調べましたが、該当の情報は見つかりませんでした。
しかし、商標は見つかりませんでしたが関連する「特許」は見つかりました。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-3060741/25/ja
こちらを見ると、小動物のような抱き心地を再現するために、通常綿やビーズを使う詰め物(あんこ)にゲル状のアルコールを使っていたようです。
ハーティロビンはハピネット傘下で戦隊ヒーローやウルトラマンなどの玩具が有名で、女の子系はセーラームーン程度でしたので
こういった製品を作っていたとは初めて知りました。
83
:
The名無し
:2024/07/12(金) 00:04:49 ID:a3l6FPl.
>>79
手柄を横取りするようで恐縮ですので一応補足しますがゆうぽうとの情報を書き込んだ方は駄菓子が専門の私ではありません…
84
:
The名無し
:2024/07/15(月) 21:22:58 ID:TYi0OdDc
多分ある程度時間が経たないと返事来ないんだろうなぁ…と思いつつ今日来て覗いてみたら投稿して速攻で解決されていてビビりましたw やっぱここに集う人たちは本当にすごすぎます(驚)
>>82
お返事と情報ありがとうございます。なるほど…そんな感じの商品だったんですね。私はぬいぐるみ大好きなのですが、こんな好みど真ん中の商品が発売されていたとは…つくづく当時に実物を拝めなかったことが悔やまれます…当時おもちゃ屋に行くことはありましたが、基本的にぬいぐるみがない所だったり、あったとしてもあまり見なかったこともあって、見逃していたか、そもそも扱いもなかったと思います。
この商品の引き合いに出されていたビーニーベイビーズも昔ハマってました。部屋には今でも当時購入したブルテリア、白猫、タツノオトシゴの3匹がいます。もちろん今でもお気に入りの子たちです。
今回は本当にありがとうございました。
85
:
The名無し
:2024/07/21(日) 06:37:18 ID:KHYvY.9M
>>61
こちらのサイトに載っている「ゴーストボール」というアーケードゲームは違いますか?
調べたところ、このサイトくらいしか情報がありませんでした…。
http://prizegame.jp/eremeka/1195
また、こちらのサイトで相当な数のアーケードゲーム筐体が紹介されてます。
かなり数がありますが、この中に思い当たる筐体はありませんか?
https://bcaweb.bai.ne.jp/miyooo/ACM-index.html
86
:
The名無し
:2024/07/26(金) 11:46:20 ID:oitZGDj6
>>55
・箱の表に5人組の実写プリキュアみたいな感じ
・ピンク色
・音が出る
3つの仕様に近いのが下記のおもちゃなんですが、
https://jp.mercari.com/shops/product/HMoCMXCWSJzMeytnxRahYX
箱を開けると音が出るのではなく、トランクを引くと音が出るんですよねぇ
たまたま開くときに音が出るギミック部分も触ったとかの可能性がありそう?
87
:
The名無し
:2024/07/27(土) 04:44:51 ID:Frwg.CDU
捜索依頼です
2011〜2013年ぐらいに動物の形(象だった気がする)した青い容器の洗剤?があったのを覚えていて、それを探しています。
幼かった当時、保育園のプールで容器持って遊んでて、その時一緒だった子がその容器を持ってたんですよね
あとドラッグストアとかで専用のコーナーに売られてたのも見た記憶があります
正直それぐらいしか覚えてないのですが、よろしくお願いします
88
:
The名無し
:2024/07/28(日) 02:59:31 ID:031fio/k
捜索依頼です
NHKのアニメ『おじゃる丸』のじゃんけんゲームの詳細について探しているのですが全く情報が出てきません
2003年〜2010年頃までしまむらのゲームセンターコーナーに置いてあり、景品はおじゃる丸のキャラクターが描かれたマグネットクリップでした(これはメルカリに出品があり現物を確認出来ました)
ジャンケンに勝つと2つ、負けても1つ貰えるという設定で、「そこの君、ゲームを、やろうよ」とカズマが呼びかけていたような記憶があります
有名な作品であるにも関わらず、情報どころか遊んだ事があるという人の証言も見つからず、あれは一体何だったのかと不気味です
89
:
The名無し
:2024/07/28(日) 11:04:52 ID:viw7HxVQ
>>87
変形ペットボトルをそこそこ集めているのですが存じ上げないですね…
気になるので頭に入れておきます
https://i.imgur.com/AfagWUY.png
https://i.imgur.com/u6mRCI2.png
近い内容のルーレットゲームはありましたが、ジャンケンは見つかりませんでした。
ゲーム内容もジャンケンで勝ったらルーレットが回転、ではなく出目のキャラクターを予想する形でジャンケン要素はなさそうです。
一応画像を貼っておきます。
90
:
The名無し
:2024/07/28(日) 14:47:01 ID:lAt0s9i.
捜索依頼です。
2010年〜12年頃にイオンなどのおもちゃコーナーでよく見かけた人形が思い出せません。顔はどちらかというとキモ可愛い系で、目をかっぴらいており、口はおちょぼ口のような感じでした。(やろうと思えばそいつの顔マネができますが、あまりにもキモいので載せません…)
色は何種類かありました。また、おそらく海外の人形だと思います。
一応言っておきますが、こびとづかんではありません。
↓ここからは記憶が曖昧なのですが、
びっくりチキンの要領でその人形の本体を強く握ると「お゛お゛〜〜〜」と低めの音が鳴ったような気がします。
また、サイズは大きめのものと小さめのものがあった気がします。
91
:
The名無し
:2024/07/28(日) 17:52:04 ID:5WFdyufI
>>87
ここでそれぐらいしか覚えてないと言いましたが、一応もう一つ覚えてることがあって、派生版でピンク色ver.のもあったと思います。
92
:
The名無し
:2024/07/28(日) 18:10:44 ID:imx2/W1k
>>91
赤ちゃんや幼児がお風呂で遊ぶ用のじょうろのおもちゃがたくさん出てるけどそういうのとは違うの?
93
:
The名無し
:2024/07/28(日) 20:55:41 ID:sookpHWo
>>89
ルーレットゲームの画像ありがとうございます
記憶している筐体はこれと限りなく近いですが、白一色でグーチョキパーのマークが描かれていました
ジャンケンゲームだと記憶しているのは「パーでおじゃる!」「おじゃる丸はパーを、出したよ」という台詞を言っていたからで、もしかしたら筐体をほぼ流用してジャンケンに差し替えたバージョンがあったのかもしれません
とりあえず製造メーカーはここで間違い無さそうです
改めてありがとうございました
94
:
The名無し
:2024/07/28(日) 22:13:53 ID:viw7HxVQ
>>93
改めてこちらのメーカーに絞ってサイトのアーカイブ等を調べてみましたが、残念ながらジャンケン版は見つかりませんでした。
2015年時点でも千葉県鎌ヶ谷のしまむらに姉妹品の「忍たま乱太郎るんるんるーれっと」が設置されていたようです。
しまむらのミニゲームコーナーは筐体のチョイスが独特で、私も昔しまむらで見た「クレヨンしんちゃんみんあんでるーれっと」というエレメカを随分探しましたが、4年前にオークションに出品され謎が解けました。
時間が経てば出てくるかもしれませんね。
95
:
The名無し
:2024/07/28(日) 22:14:52 ID:6QUOka82
家電量販店のコジマで、今から20年ほど前に店内で配布?されていた棒キャンディーをご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
キャンディー本体はコジマの太陽のキャラクターを模しており、色は覚えていませんが薄くて透明だった気がします。幼い頃に貰って食べた記憶があり、先日ふと思い出して調べてみたのですが情報が見つからず、私の記憶違いの可能性も考えています。何かご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
96
:
The名無し
:2024/07/28(日) 23:16:11 ID:BVxN5EjY
>>92
探してる物が専用コーナーで陳列されてたのは覚えてるんですよね。洗濯洗剤とかそういうのが並んであるところに。
97
:
The名無し
:2024/07/29(月) 08:07:02 ID:woYPonQE
>>96
ダウニーのボトルは持ち手部分が象の鼻に見えなくもない
98
:
The名無し
:2024/07/29(月) 10:31:52 ID:zAW1WHfg
>>90
シンガマジックですかね?
99
:
90
:2024/07/29(月) 18:00:05 ID:lAt0s9i.
>>98
調べてみましたが多分これです!
ありがとうございます!!
100
:
The名無し
:2024/07/31(水) 05:01:36 ID:gwupt3uc
ダウニーもそれっぽいっちゃそれっぽいですが、一目で分かる形をしてたはずなんですよね
101
:
The名無し
:2024/08/03(土) 09:17:24 ID:WeuKqcT6
捜索をお願いいたします。
1985〜1990年くらいに発売されていたモンスター(妖怪?)の玩具の情報を探しています。
下記のようなオリジナルモンスターがシリーズ化されていました。
ちなみにモンスターの名前は記憶違いをしているかもしれませんがご容赦ください。
・トリゲラス・・・瘦せこけた瀕死の恐竜のようなモンスター。ゼンマイを巻くと心臓がバクバク動く。プラスチック製の組立式。
・タマポン・・・背中にゴム製の大きな卵嚢がある蜘蛛のようなモンスター。ゼンマイを巻いて時間がたつと卵嚢が破裂し幼虫が飛び散る。プラスチック製の組立式。
・アメーバ3兄弟・・・グニャグニャしたシリコンのような素材でできたクラゲのようなモンスター。3匹を3段重ねて合体できる。蓄光性がある。
・名前不詳・・・ヒキガエルのような形状で腹の部分が全面顔になっている。手足に吸盤があり窓ガラスに張り付けられる。ゼンマイを回すと両目がグルグル回る。プラスチック製の組立式。
・名称不詳・・・スターウオーズのジャバザハットのような姿のモンスター。押すとゲップのような音が出る。ゴム製。
これらの他にもいくつかシリーズが販売されていたようです。
段ボール製の箱に封入されており、モンスターの体長はどれも10センチ前後だったと思います。
玩具本体の他にそのモンスターのシール(ビックリマンシールのような)が同封されていました。
昔遊んでいた記憶があり懐かしくて探したのですが、検索しても情報が見つからないため情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
102
:
The名無し
:2024/08/03(土) 21:26:16 ID:Y6WvYd6k
>>101
https://auctions.afimg.jp/559758184/ya/image/559758184.1.jpg
バンダイの「ゲゲボ魔獣」ですね
103
:
The名無し
:2024/08/03(土) 21:31:05 ID:DyxfwBjI
>>101
専門じゃないけど、ホラー玩具多くて怖かったなあと
当時を思い出しながら検索していたら
↓これじゃないですかね
ゲゲボ魔獣
104
:
The名無し
:2024/08/04(日) 00:09:48 ID:dr7tQ6B2
>>102
>>103
うぉぉー!!!まさにこれです!!
凄く懐かしいです!
迅速な捜索ありがとうございます
105
:
The名無し
:2024/08/05(月) 18:01:17 ID:ji4N9EbI
90年代に発売された、ウルトラマンの食玩に関する質問です。
チョコスナックと、無彩色のゴムっぽい人形がセットになっており
これだけなら、不二家の「ウルトラ怪獣大決戦」っぽいんですが
「大決戦」との相違点は
・両腕、両脚が別ハーツで可動する
・同シリーズの別のフィギュアとパーツの付け替えが可能
・結構大きい(10cmくらい?)
って感じです。二体セットだったのか、二個買ったのか、曖昧ですが
パワードバルタンとウルトラマンネオスが出たのを覚えています。
この手の情報源では最大手と思われるサイト、「ウルトラ怪獣消しゴム大百科」さんを探しても、
それらしい物は見つかりませんでした。
発売時期は、少なくともダイナよりは前だったはずです。
どうか、よろしくお願いします。
>>73
2006年というと、ちょうどウルトラマンメビウスが放送され、ムカデンダーが再登場した年なので
それを見た売り場の責任者が、在庫として残っていたムカデンダーを売るチャンスと判断したのでは?
あくまで憶測ですが…
106
:
The名無し
:2024/08/05(月) 23:21:05 ID:VNxFZwuE
https://auctions.afimg.jp/t815779796/ya/image/t815779796.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/j368738912/ya/image/j368738912.2.jpg
https://auctions.afimg.jp/h187937901/ya/image/h187937901.1.jpg
不二家の「ウルトラマン合体怪獣」ですね
具体的な発売日は分かりませんが1994〜5年でしょうか。
キン消しやガン消しのような塩ビ人形とも、無彩色のフィギュアとも言える微妙な立ち位置の製品ですね
107
:
The名無し
:2024/08/05(月) 23:23:12 ID:VNxFZwuE
https://auctions.afimg.jp/t815779796/ya/image/t815779796.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/h187937901/ya/image/h187937901.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/j368738912/ya/image/j368738912.2.jpg
不二家の「ウルトラマン合体怪獣」ですね。発売日は定かでは有りませんが1994〜5年と思われます。
塩ビ人形とも当時出始めた無彩色のフィギュアとも言える微妙な立ち位置の製品で人によっては収集しなかったのかもしれません。
108
:
The名無し
:2024/08/05(月) 23:24:23 ID:VNxFZwuE
https://auctions.afimg.jp/t815779796/ya/image/t815779796.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/h187937901/ya/image/h187937901.1.jpg
不二家の「ウルトラマン合体怪獣」ですね。発売日は定かでは有りませんが1994〜5年と思われます。
塩ビ人形とも、当時出始めた無彩色のフィギュアとも言える微妙な立ち位置の製品で人によっては収集しなかったのかもしれません。
109
:
The名無し
:2024/08/05(月) 23:25:15 ID:VNxFZwuE
参考画像を3枚用意したのですが何らかの規制で貼れませんでした、すみません
不二家の「ウルトラマン合体怪獣」ですね。発売日は定かでは有りませんが1994〜5年と思われます。
塩ビ人形とも当時出始めた無彩色のフィギュアとも言える微妙な立ち位置の製品で人によっては収集しなかったのかもしれません。
110
:
The名無し
:2024/08/05(月) 23:27:42 ID:VNxFZwuE
すみません、何度書き込んでも画像を弾く規制に引っかかり書き込めていないと思い
画像の枚数を減らしたり色々と調整していた所こちらの環境の問題だったようで、実際には貼れてしまっていました。
スレッドを汚してしまい大変申し訳ございません。
111
:
The名無し
:2024/08/06(火) 06:31:13 ID:ji4N9EbI
>>106
間違いありません、これです!
ネオスの成型色が緑なのが印象に残ってるので、間違いありません。
どうもありがとうございました。
112
:
The名無し
:2024/08/06(火) 23:12:57 ID:z8sVAfG2
https://i.postimg.cc/7Z3g16Bv/image0.png
2001年ごろのハワイで食べたグミ?について捜索願いです
4歳くらいの記憶だから詳しく覚えてないですけど美味しかった記憶が
113
:
The名無し
:2024/08/07(水) 03:32:26 ID:pwryyHqs
>>112
https://mexicratecandy.com/cdn/shop/products/Untitleddrawing-2021-06-24T150244.386_1800x1800.jpg?v=1627628039
とりあえず「グミスパゲッティ」と呼ばれるジャンルのもので、現在手に入る似たような製品で「Salsagheti」というものがあります。
(こちらは2007年頃発売なので、そもそも違うのですが)。この手の製品で最大手はTrolliというメーカーですが、アーカイブを見てもプラ容器入りやおまけ付きは見つかりませんでした。
アメリカではメロン味はマイナーで、緑のものは大抵が青リンゴ味、時々スイカ味なので、もしかしたら日本の製品かもしれません。
気になるのでもう少し調べてみます。オマケが何だったか分かりますかね
114
:
The名無し
:2024/08/07(水) 07:07:36 ID:z8sVAfG2
>>113
ありがとうございます
Salsagheti確認しましたがだいぶ似てます
けど容器がもっとシンプルで全体的に透明だった気がします。もしかしたら昔のパッケージはそうだったとかなのかも?
ハワイのホテル近くの売店で売ってたんですがメロン味ってのも記憶違いで青リンゴだった可能性は高いと思います
日本のお菓子ではなかったです
115
:
The名無し
:2024/08/08(木) 23:00:17 ID:5oGoTjkE
未だに手元にあるし適当に検索しても出てくるので趣旨からズレてる気もするのですが、ポケモンの外伝作品に登場するダークルギアというポケモンのポケモンキッズ…のような指人形が存在してまして
ただ公式からはそんなグッズ発売されてないっぽいんですよね…
かなり昔に祭りの景品か何かで手に入れたと記憶してるんですが何なんでしょうこれ?
116
:
The名無し
:2024/08/09(金) 13:54:04 ID:m8/sJvF2
>>115
https://i.ebayimg.com/images/g/HvEAAOSwmu5kE3Kq/s-l960.webp
「すくい人形」と呼ばれるものです。通常のルギアのカラーバリエーションもあるようです。また、高台の部分が塞がれた成形のバージョンもあるようです。
縁日のスーパーボール・人形すくいに使われ、座りが良いので射的、クジ引きでも使われます。ポケモン公認の物もありますが、多くはノーブランドの安物で非公認の物が大半です。
なので具体的にメーカーや出所を知るのは不可能に近いですが、察するに元々普通のルギアの金型があり、2005年に情報が出ていたダークルギアを色違いとして作り、当時のルビー・サファイアのポケモン寄せ集めの中に混ぜられ、2005夏〜2006夏に流通したと考えます。
この手の物は相当数作って在庫を抱えるので2007年以降、ダイヤモンド・パールの偽物が出始めても普通に見られたと思います。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0502/users/f97d88484248fda12cffb21c9340e0d938d649af/i-img1200x1200-1709115478ks13o5706693.jpg
多分これらが同シリーズです。
117
:
The名無し
:2024/08/10(土) 15:08:44 ID:yzMPmqK.
多分5年くらい前だと思うのですが…Newstageと言うSTGの最新情報を利用者が投稿したり閲覧出来るサイトがあって
そこで『INFINITSHOOTING』(もしかしたら名前は間違っているかもしれません)と言うゲームの情報を見たのですが
その投稿が削除されているらしく確認できないのです。確か4Gamerの記事へのリンクを投稿したものだったのですが
4Gamer内の検索でもそのゲームがヒットせず、あとは海外のユーチューバーのレビュー動画(確か酷評されていた)も
あった筈なのにそれも見つからないんです。私が見たあのsteamのゲームはなんだったのでしょうか?
もし情報知っている方いましたらよろしくお願いします。
118
:
The名無し
:2024/08/10(土) 15:56:24 ID:DyxfwBjI
steamのデータベースで前方一致していくとこれ?
https://store.steampowered.com/app/458230/Infinite_Shooter/
119
:
The名無し
:2024/08/11(日) 00:07:14 ID:yzMPmqK.
ありがとうございます。これではないですね…steamのストアページも削除されてるようで上記のタイトルで検索しても何も出てこないんですよ
早期アクセスだったんであのゲームどうなったのかと思い出しては覗いてて一昨年くらいまではググるとゲームの記事もストアページも出て来たんですが…
ゲームはシンプルな見た目の縦スクロールシューティングで各章の開始時にポリゴンのムービーが流れるんですが作者らしい人が一人三役くらい演じてて
なんか味わいのあるゲームだったんですよね。ただ値段が6000円くらいだったので買う気になれなくて
120
:
The名無し
:2024/08/11(日) 02:17:13 ID:DyxfwBjI
定期的にsteamって著作権に問題にあるもの・エロと合わせて
値段に見合ってない怪しいゲーム消すけど
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230708-255098/
https://news.denfaminicogamer.jp/news/191127f
steamdbでは削除されたもんもIDが残って引っ掛かるはずなんですよ。
https://steamdb.info/
なんだろタイトルが違うんか「なんたらinfinity」ってshooting(ジャンル)とか
https://steamdb.info/instantsearch/?query=infini%2Ashoo%2A&refinementList%5Btags%5D%5B0%5D=2D&refinementList%5Btags%5D%5B1%5D=Shooter&refinementList%5BappType%5D%5B0%5D=Game
または早期アクセスの段階で「Infinite_Shooter」と被るので名前変えた可能性もちょっとあるかも
121
:
The名無し
:2024/08/11(日) 04:48:09 ID:tYuhVbIQ
【幻の鬱ゲーム】
昔2chで話題になった幻の鬱ゲーム(7-seven-)についての詳細が知りたいです。私が調べた限りでは、かなり具体的なあらすじを紹介した動画が投稿されていただけで、過去ログなどを見ることができませんでした。そのため情報が少なく、あくまで噂として存在しているだけなのですが、当時の状況を知っていたり、深く調べたことのある方はいらっしゃるでしょうか。
122
:
The名無し
:2024/08/11(日) 16:57:14 ID:DyxfwBjI
流石にこの世で1人-数人しか記憶のない商用作品は無いと断言します。
拡散させたいだけの愉快犯で書き込んだものではないとして、
友達のお兄さんがツクールシリーズで作成したもの等を
弟と友達にテストプレイさせていたとかだとお手上げだしそんな気がします。
123
:
The名無し
:2024/08/11(日) 18:18:00 ID:ji4N9EbI
2006年(2007年かも)に立ち読みした雑誌に載ってた漫画で
雑誌は確か、コミックバーズだったと思うのですが
セーラー服の少女が魚たち一緒に海を泳いでいると
海底に潜んでいいたタコに捕まり、引きずり込まれそうになるんですが
間一髪でクジラに助けられ、最終的には授業中に居眠りしてた少女の夢だった、
というオチだっと思うのですが、ご存じでしょうか?
124
:
The名無し
:2024/08/11(日) 18:33:02 ID:FgwIh5IM
収集していますが、1990年代後半のPCゲームならば丸っきり無いとは言えないんですよね。
ピピンアットマークで出る予定がハードの失敗でPCで出てロストメディア扱いされた「ブルーサンゴ」だったり
タイトルは辛うじて検索で出てくるけど、内容やCGの一枚も検索ではない、みたいなゲームは結構あって。
加えて記憶違いでタイトルが誤っていれば、あながち嘘とも言えないと思います…が
『友人はいとこからPCを譲ってもらい、そのときには入っていたという話のため、出所不明』というのが…ダメですね
やはり何らかの自作ゲームがあって、そこを膨らませたような感じがします。
125
:
The名無し
:2024/08/11(日) 19:17:40 ID:Jjnl.4wM
PC通信ない環境でもログインソフコムっていう初代RPGツクールの投稿作品集めたCD付き季刊雑誌とかフリーゲーム集とかありましたので、数人が似た物のを見たとかあれば存在はしてそうですが、一人であれば本当に興味がなければ調査する価値は恐らく無いでしょう。
自分の考えた鬱ゲームとして、愉快犯で書いてた場合は、自分の黒歴史ノートを晒したようなものなので、書き込んだ本人は多分出てこないでしょうw
126
:
The名無し
:2024/08/11(日) 20:37:00 ID:H5NbddRI
昔ゲーム屋の体験版?か試遊戯できたゲームを探しています。遊んだ時期は2001〜2004年頃ハードはps2「xboxだったかも」ゲームの内容は侍2人が戦う格ゲー「サムライスピリッツみたいなゲーム性だと思ってもらえれば大丈夫」ただキャラは本当の時代劇に出てきそうな侍で3Dでした。体力ではなく血と表示されてる、で切られたりすると血のゲージが減っていく負けると血をかなり吹き出して倒れ込んで死亡と表示された。調べたらすぐ見つかるだろうと思ったんですが侍道ではありませんでした「見落としてるだけでミニゲームとしてそのモードがあるのかもしれませんが」本編プレイが可能だったのか、ストーリーとかもあるっぽく木刀での対決の時は血ではなく体力と表示されてました。
127
:
The名無し
:2024/08/11(日) 21:27:37 ID:DyxfwBjI
剣豪3 2004年9月22日の「血」インターフェースが特徴的だと思う。(1/2には無い)
https://www.youtube.com/watch?v=3dS4qcdM_Yw
128
:
The名無し
:2024/08/11(日) 21:34:52 ID:H5NbddRI
>>127
おぉこれで間違いありません
ありがとうございましたなんか見間違いなのかなと思ってたので見間違いじゃなくて良かったです。
129
:
The名無し
:2024/08/12(月) 00:32:02 ID:yzMPmqK.
>>120
ありがとうござます。unity製で作者がキャラの声を当てていてタイトルにINFINITが入っていて
もしかしたらアインズソードの作者と何か関係があるのかもと思っているのですがsteamdbに情報が無いとなると
タイトルの記憶自体が間違っているのかもしれないですね…
130
:
The名無し
:2024/08/12(月) 01:50:23 ID:DyxfwBjI
・unityで作った無限に続くシューティングゲームだよ
・unityで無限にゲームが作れるよシューティングも
みたいにタイトルと説明文等を混合してたら一般用語すぎてキツイ
dbだと消されたものから当時の価格絞るのは難しそう
値段が見間違いでないならば、製作者が声あてるようなインディのシューティングで6000円取るって
見合っていない・交換レートやトレーディングカード周りの悪用で消された系のブツだとは思うんですよね。。。
まだ売っていたら申し訳ないけど
SWICHやPS4で独占で出すからsteamは消すパターンも可能性極薄いけど事例はあるんかな。
131
:
The名無し
:2024/08/12(月) 01:53:09 ID:DyxfwBjI
アーリーアクセス時はお布施で高い価格
正式版は名前変えた上で安い価格設定ってsteamでやってええんかな
132
:
The名無し
:2024/08/12(月) 02:08:01 ID:hcFRsSLk
>>124
ありがとうございます。
やはり身内のみだと情報が少なすぎて外部から特定するのが難しそうですね。他の方も仰るように数人規模の目撃情報だとなおさら信憑性も怪しくなってきますしね…。
133
:
The名無し
:2024/08/12(月) 13:32:00 ID:Gq/4H7FU
>>130
タイトルは英語表記、大文字のみ、間にスペースを挟まずに『○○SHOOTING』と言う部分は間違いないんですよ
ストアページの説明分が「本格的レトロ調シューティングゲーム!!」みたいな簡単な日本語のみで「現在は0章と1章のみプレイ可能」
「2章以降はアップデートで追加していく予定です」など書かれていました。ゲーム自体はカセットビジョンのゲームみたいな
粗いドットで表現されていて上から下に流れていくだけの敵を延々撃っていく内容でしたね…
>>131
steamから何か警告があったとかは判らないのですが、販売開始から1年以上そのまま放置されていたので内部的なレギュレーションに
違反したみたいな事は一応無かったのかなと
134
:
The名無し
:2024/08/12(月) 13:40:21 ID:v4bAon.Q
スーパーでないカセットビジョンレベルまで行くと海外作品だとATARI 2600オマージュの線かな
135
:
The名無し
:2024/08/12(月) 16:18:29 ID:UVc8cSD2
書き込み失礼します。こちらは茨城県住みです。
今から30年ほど前、近所のファンシーショップ(雑貨、お菓子、文房具、アイス等が売っている)で、自分が小学生の時なのですが確か100円以上のアイスを買うとクジが引け、当たりが出ると貰えたヒーロー(ウルトラマンや仮面ライダー)やロボットなどを模したおもちゃを探しています。
例えばロボットだと腕がドリルになっていてそのドリル部分が体を押すと空気の力でポンっと飛ぶんです。
普通には買えなくてクジで当たりが出た時にだけ貰えました。
説明が上手くなくて申し訳ないですがずっと気になっています。ご存知の方居ますか?
136
:
The名無し
:2024/08/13(火) 13:35:31 ID:nT8gJENA
https://auctions.afimg.jp/q153774291/ya/image/q153774291.1.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/70794199a22248aad550e536f51077d79dd477db/i-img900x1200-1712634370zywhrb7.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=pta-IQWGSWE
スピードくじの景品で空気でロケットパンチのように飛ぶ、というと「首チョンパ人形」というのがあるんですが
これは大抵全身ではないんですよね。それに時代的には1970〜1980年代中頃で、デッドストックにしても時期が合いません。
https://auctions.afimg.jp/w1068213843/ya/image/w1068213843.1.jpg
雪印乳業がこういったキャンペーンを打っていたのは分かったんですが、該当のものは出てきませんでした。もう少し調べてみます。
137
:
The名無し
:2024/08/16(金) 22:26:21 ID:Dqhp.pE2
>>136
探していただいてありがとうございます。
自分も首チョンパ人形やリンク先の仮面ライダーの人形などは調べた時に出てきました。遊び方は同じだと思うのですが、ロボットの腕先の先端だけ(ここがドリル等の武器になっている)が飛んだり、確か頭だけが飛んだりと色々な種類があったと思います。
間違いないのは直接買えるわけではなくあくまでクジで当たりを引いたら貰えるものでした。
当時は30円程でアイスが買えたので小学生の自分は高いアイスを買うのを躊躇っていたためなかなか手に入らなかったです
138
:
The名無し
:2024/08/16(金) 22:36:13 ID:cvnOMm5k
>>136
色味は探していただいたライダーのような1色で出来ており先端の飛ぶ所が赤や青で本体と分けてあったと思います。画像のように握る所がなく本体を直接押して空気を送り、腕先を飛ばして遊ぶ物だったと記憶しています。
139
:
The名無し
:2024/08/19(月) 10:21:50 ID:OJsct3Kk
女の子の人形を探しています。15年くらい前に福岡にあったすかいらーくの「夢庵」のお子様ランチでおまけとしてもらっていたものです。ファミレスのおもちゃにしてはやけにレトロな雰囲気のものだったのでずっと気になっています。どなたかご存知ないですか?
・大きさは6cmから7cmくらい
・極細のカラフルな毛糸でできた筒状の服と、毛糸のニット帽のような形の帽子をつけていた。毛糸は一色というよりグラデーションのような色合いだった。
・顔はウッドビーズのような丸い木でできていて、胴体はなく服だけだった。表情はプリントでわりとシンプルな顔立ちだった気がする。
・手足は毛糸よりは太い、白っぽいひものような形だった気がする。「ウッドビーズ人形」で検索したが似たものは出てこなかった。
・帽子と顔と服はくっついていて着せ替えたりできない
・髪は毛糸でできた茶色のお下げ髪
・色は紫やピンクなどたくさんあり、自分は5種類ぐらいの色違いを持っていた。
140
:
The名無し
:2024/08/19(月) 14:10:40 ID:KHYvY.9M
>>139
これは違いますか?
「木製 毛糸 人形」で調べると特徴と一部一致する人形がいくつか出てきますが、その中のひとつがこれです
https://aucfree.com/m/items/o290036546
141
:
The名無し
:2024/08/19(月) 20:49:48 ID:OJsct3Kk
>>140
ありがとうございます。顔立ちと全体的なパーツの配置はこの人形によく似てます。しかし、首から下が違いますね……直立ができないタイプで、確か靴は履いてなかったか、履いててもそこまで目立つようなパーツではなかったです。
あと、ひもなどはついていなかったのでキーホルダーではないと思います。
服はワンピースに近い単純なつくりで、形で表すと三角形▲でした。
色は茶色や白のものはなくて、ピンクや紫などわりと鮮やかな色合いでした。
142
:
The名無し
:2024/08/19(月) 21:18:05 ID:DyxfwBjI
ツリーオーナメント(クリスマスの飾り)なんかなそれ。あったかそうな格好してそうだし。ツリーオーナメント 三つ編み とかで似たようなのが出てくる。
143
:
The名無し
:2024/08/19(月) 22:48:24 ID:DyxfwBjI
紐ついてるけどこういう飾りの天使とか妖精のもうちょっとチープなものとか
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E7%BD%AE%E7%89%A9-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-%E7%8E%84%E9%96%A2%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B0BK15HD4K
https://blog.jp.flyingtiger.com/item/zebrajapan-flyingtigercopenhagen-1697615353787-apparelcloud.productclass-e1818821-f939-4aa1-875f-ec52c901d775
144
:
The名無し
:2024/08/20(火) 12:45:41 ID:OJsct3Kk
>>142
ひもがついてなくて、お子様ランチのおまけだったので、飾りというよりは純粋に子供が持って遊ぶ人形だと思います。でも、夢庵以外では見かけたことがありません。お店の景品などを扱っているサイトもかたっぱしから調べたんですが同じものは出てきませんでした。
145
:
The名無し
:2024/08/20(火) 12:51:26 ID:OJsct3Kk
>>143
そんな感じです!初めてもらった時に「妖精みたい!」と思ったので。服を毛糸にして帽子を少し短くするとよく似てます。
146
:
The名無し
:2024/08/20(火) 18:01:07 ID:DyxfwBjI
顔が木だったりやっぱ北欧がモチーフか起源の物な感じはします。 版権キャラでなければ輸入品の可能性もあるかも。
フライングタイガー (北欧雑貨店) ニッセ (妖精)検索とかで似たのが有りそうですね。上に張った二個目のような感じで足が紐のタイプもあります。元が100円台なら(シーズン終わりとかも含め)オマケにつけれるかもしれない。
147
:
The名無し
:2024/08/21(水) 21:20:49 ID:OJsct3Kk
>>146
輸入品というヒントをいただいたのでフリマアプリを調べていたところ、見たことのない色ながらも記憶の中のお人形に瓜二つなものが見つかりました!!トルコのお人形みたいです。
あとはどこで手に入るかわかればいいのですが……皆さん本当にありがとうございました!
https://jp.mercari.com/item/m70469451972?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share
148
:
The名無し
:2024/08/21(水) 22:23:13 ID:DyxfwBjI
国内だと似たものを画像検索していって当時ものはオークション・メルカリとかですかね
下記も類似だと思います。(買うときにどこの国か・名前はあるかとかヒント聞くとか)
https://jp.mercari.com/item/m70951114833
北欧は思い込みでしたが、ロシア・東欧圏で似たものが引っ掛かるみたいなので
トルコだけじゃなさそうなのと(服の柄とかが特徴的)
子供とか人形って書いてあるので特に名前は無いかもしれませんが
逆にその国の伝統工芸的なものだったりするのかもしれませんね。
https://auction.ru/offer/brelok_podveska_kukla-i176012555647887.html
https://www.gardrops.com/kadin/taki/bebek-kupe-3
149
:
The名無し
:2024/08/21(水) 22:52:05 ID:DyxfwBjI
帽子でお下げで顔ニッコニコの女の子の顔の部分で画像検索すると
やたら類似の物があるので
露天とか手作りでの木と毛糸人形アクセサリーのテンプレなんですかね。
150
:
The名無し
:2024/08/23(金) 03:48:43 ID:IDb0iBEw
書き込み失礼します。
2010前後頃に家電量販店(ケーズデンキ)の展示iphoneに入っていたゲームアプリを探しています。
内容として
・雰囲気は西洋ファンタジーの戦争モノぽい感じ
・赤と青の軍勢の兵士が戦う風景を上から俯瞰状態から見ており、プレイヤーはボウガンや投石器のような道具で戦闘に介入できる。
・兵士が死ぬと血溜まりのような表現でフィールドに表示され、地味にグロい。
展示スマホのアプリ事情に詳しい方、ゲーム自体に心当たりがある方がいらっしゃいましたらご助力願います。
151
:
The名無し
:2024/08/23(金) 15:26:56 ID:MfqxzuR.
>>150
クラッシュ・オブ・クランでしょうか?ストラテジー系のアプリの中ではかなり古くからあった気がします。
152
:
The名無し
:2024/08/23(金) 15:38:07 ID:4k7A0rAQ
>>151
返信ありがとうございます。
クラッシュオブクランよりは雰囲気は暗く、いわゆるソシャゲのようなものではなく、それだけをプレイするような暇つぶしゲーム的な側面が大きいゲームであったと記憶しています。
153
:
The名無し
:2024/08/24(土) 02:43:00 ID:DyxfwBjI
ボウガンや投石器のような道具で戦闘に介入ってことは
タワーディフェンスかな Kingdom Rushが近そう
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=77gFORocyc8
→Kingdom Rushのシリーズだと11分頃から
それじゃなかったら最初から再生(乱暴)
154
:
The名無し
:2024/08/24(土) 03:56:49 ID:nCkJnT.g
ゲーム雑誌を探しています。
産経新聞が出したゲーム雑誌でドリキャスのソニックの記事が載っていたのでゲーム発売委のちょっと前に発行したと思います。
0号で次の号は出てません。
内容がとってもやばかったので次の号を出す気があったのか謎。
よろしくお願いします。
155
:
The名無し
:2024/08/24(土) 14:52:40 ID:DyxfwBjI
>>154
どうやばいか書かないとわからんです
ドリキャスのソニックは確定か 1998年〜に絞れる
産経新聞が発行なのか、フジ系列の扶桑社ではないか
日経の間違えでないか、
フジ+ドリキャスで秋元康が仕組んだ単発企画物の可能性はないか
0号は確定か。(準備号のみで終了のイメージ)
156
:
154
:2024/08/24(土) 20:13:17 ID:nCkJnT.g
>>155
やばい内容は、徹底したセガ叩きですねw
PSの記事は普通なのにセガの記事は悪意丸出しの内容でさすがに引いた。
当時見たときは、セガ嫌いの産経新聞発行だから多少のセガ叩きはしょうがないかと思ったけど、想像以上にひどかった。
ドリキャスのソニックなんかほかの雑誌とかは最高得点とってるのにドッグレースで最低点付けてた。
そんなやばい雑誌です。
157
:
The名無し
:2024/08/24(土) 23:15:33 ID:4MzKNPZo
>>156
1998年からps2発売の2000年までの短い間に発売したと見られるのでその間の産経新聞の広告欄を探せば見つかりそうですね
158
:
The名無し
:2024/08/24(土) 23:41:38 ID:VjGqduc.
湯川専務cmも1998からだけど
セガ自虐ネタじゃなくてガチそうな感じと。
159
:
The名無し
:2024/08/24(土) 23:42:34 ID:rtVLq/is
産経グループのゲーム関連誌を探したところ、扶桑社のSPA!の別冊のGame SPA!というムックがありました
1997年発行の1号と2号がプレステオンリー本、2002-2003年号が全部プレステ2の本と銘打ってあるのでプレステ贔屓ではあるのですが、
目次を見た限りではセガ叩きの記事は無さそう(そもそも触れていない?)でしたし、1998年1月発行の3号にはSCEの人とセガの人の対談記事が載っていました
ドリキャスのソニックは1998年12月から2001年6月にかけて4本リリースされているので、
もしかしたら3号と2002-2003号の間にセガ叩きの号があったのかもしれませんが見つけられませんでした
160
:
The名無し
:2024/08/24(土) 23:43:16 ID:VjGqduc.
いや違うなソニックアドベンチャーに
最低点つけるとかは流石にありえない。自虐ネタな感じがします。
161
:
The名無し
:2024/08/24(土) 23:44:27 ID:VjGqduc.
ゲームスパはオクで見るとグラビアだらけな感じがしますね。
162
:
The名無し
:2024/08/25(日) 02:27:47 ID:DyxfwBjI
このプロポーションに滅茶苦茶金かけた時期だとしたら
フジ産経が企業間政治・金が絡んだとしても意味不明なセガバッシングをするかといわれると?うーん
1998年5月21日 新聞全面広告 セガは、倒れたままなのか?
1998年5月22日 新聞全面広告 11月X日 逆襲へ、Dreamcast。
1998年06月〜 TV湯川専務CM開始
1998年10月5日〜 フジテレビ系列 DAIBAッテキ!! ドリームキャスト一社提供
1998年11月27日 ドリームキャスト発売日
1998年12月23日 ソニックアドベンチャー DC版発売
そういう雑誌あったらセガマニアがブチ切れて一生覚えて今でもネタにしてると思うんですよねえ
(ブチ切れてるセガマニアいました?そっちへ聞いてみるとか)
163
:
154
:2024/08/25(日) 02:36:33 ID:nCkJnT.g
>>162
自分はその当時はセガマニアだったからむっとしたけど、産経新聞がセガ嫌いなのは知ってたからそこまでぶちぎれたりはしないな。
発行部数自体多くなかったかもしれない、
ゲーム雑誌自体下火になってた頃だしね。
10年位前に検索したときはオークションサイトとかに出品されてたのを見たことはある。
今日はもう疲れたので寝ます。
おやすみなさい
164
:
The名無し
:2024/08/25(日) 02:45:25 ID:DyxfwBjI
ソニックアドベンチャー2 だとハード事業撤退宣言後なんですね。(どっちだ)
2000年03月04日 PS2発売
2001年01月31日 ドリームキャストの生産中止が発表
2001年06月18日 ソニックアドベンチャー2 DC版発売
165
:
The名無し
:2024/08/25(日) 13:06:56 ID:DyxfwBjI
有名だったらすいませんなんですが、産経新聞がセガ嫌いってのは何か過去に
遺恨等あったのでしょうか。
扶桑社だとゲームスパからちょっと時期が飛んで
今回の時期ではないですが「PONG!」てのもあるみたいなので、
SPA臨時増刊扱いで 他にもゲーム雑誌形態の増刊があったのかもしれないですね。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZNON1819
日経だとこんなのがあります。恐らくは
ゲーム総合誌での比較の範疇ではあるとは思いますが。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZNON3386
166
:
154
:2024/08/25(日) 17:09:10 ID:nCkJnT.g
>>165
昔からTVのニュースなどでセガのネガティブな報道するときにそのニュース元が産経新聞発ってのが何回もあったから嫌いなんだなーって自分は思ってた。
なんで嫌いかは知らんけど、セガを外資から買い取るときにナベツネに支援してもらったからそれ関係なのかなと思ってた。
167
:
The名無し
:2024/08/25(日) 18:07:18 ID:rtVLq/is
>>166
なるほど
そもそもその雑誌は産経ではないのでは?
168
:
154
:2024/08/25(日) 20:04:28 ID:nCkJnT.g
>>167
産経新聞だから覚えてる。
意外性があるからね。
あと、0号しか出てない。
169
:
The名無し
:2024/08/25(日) 20:58:21 ID:DyxfwBjI
>>168
産経新聞の出版した謎のゲーム雑誌
とかで他に表紙とかどこで見たとか覚えてること書いてもらってスレ立てちゃっていいかもですね。そっからすぐにタイトル分かったり持ってる人が現れても、何でそんな事したんだって闇深話へ入りそうですし。
170
:
The名無し
:2024/09/03(火) 19:58:03 ID:IR/eW5o.
https://imgur.com/a/1PmwkLX
2年前に道頓堀?だっけ?で見つけたB'zと書かれた看板
171
:
The名無し
:2024/09/06(金) 13:40:33 ID:6hrutYDI
今から1520年前ぐらいのことなんですが書店とレコード屋を併設した店舗のレジ横にマヨネーズの小袋がノベルティで配布してたか売ってたかのどちらかの記憶があるんですが心当たりある方いませんか?
本屋の名前は書林という名前で、検索しても出てこないので恐らく全国チェーンではなくローカルで展開してた店舗だと思います
普通に考えて本屋もしくはレコード店でマヨネーズを配布するというのはありえないので記憶違いの可能性もありますが何か些細な情報があったら書き込み宜しくお願いします
172
:
The名無し
:2024/09/06(金) 13:42:35 ID:6hrutYDI
専ブラのバグで波線が消えてますが15-20年前です
173
:
The名無し
:2024/09/08(日) 20:19:50 ID:VM/2cZdA
スレチかも知らないが、河川敷違法開墾に誘われたことがあるので記念カキコ
(野外生活の方以外だと)やや意外な層がそういう道に走るんだなぁと感心した
これ、内容が内容だから子供はワクワクしてついてっちゃいそうだよな・・・
174
:
The名無し
:2024/09/09(月) 20:30:19 ID:eY.NLhxI
それって中国人とかが国営地で畑作ってるみたいな話?
175
:
The名無し
:2024/09/09(月) 23:16:58 ID:3AqDwKN.
いわゆる“アナーキスト”とかそういう人たち??
176
:
The名無し
:2024/09/10(火) 19:24:32 ID:Wer3hD7E
昔東北電力が小学校用に出していたクイズ付きの写真ポスターシリーズをご存知の方はいらっしゃいますか?
地域は福島県、時期は私が小学生だったのは90年代後半ですがもしかしたらもっと古いポスターが長年貼られっぱなしだった可能性が高いです
ポスターの内容は砂漠に電柱と電線が並んでいるカラー写真となにか文章、クイズの内容は「何故こんなところに電柱があるのだろう」的なクイズと前回の答え、青いペンギンのようものマスコット(これがおそらく東北電力だと思う理由)です
見たのはこのポスターだけながら前回の答えがあったため連載シリーズだと思っていますが、張り替えはありませんでした(これが90年代よりもっと古いものだと考える理由)
軽くGoogle検索しましたが学生作の節電ポスターなどが結果に出ることが多く、それらを除外しても電力会社専門誌やイベントポスターばかりでした
177
:
The名無し
:2024/09/25(水) 07:23:01 ID:CKedXeSk
昔リサイクルショップで見た謎のプラモについて少しでも情報が欲しいです
・20年ほど前に西日本で見かけた
・中国か韓国のプラモデルらしく、箱には日本語でも英語でもない言葉が書かれていて、製品名と思われるものだけが英語だった
・ガンダムじゃない胴体に何故かガンダムのアムロかイデオンのユウキのような天然パーマの昭和アニメ顔の頭がくっついていた
・プラモデルの名前もガンダムじゃなくて、「殺伐としたスレに◯◯が!」のAAのようなめちゃくちゃな状態だった
・その当時ですら古臭く見えた(例えるならガンプラの旧キットのような感じ)プラモデルなので1990年代前半〜80年代くらいの商品なのかも
子供の頃の記憶なので定かではない部分もありますが、あまりにもめちゃくちゃなプラモデルだったので記憶に残っています
海外製かつ明らかに無許可製品のようなので難しいかも知れませんが少しでも手がかりが得られたら嬉しいです
178
:
The名無し
:2024/09/29(日) 21:08:50 ID:6QUOka82
2007~08年頃にイオンの店舗内に入っていた雑貨店(ヴィレッジヴァンガード的なお店)で売っていた、ディズニーキャラクターのストラップを探しています。そのストラップは結構な種類があり、子どもだった自分はフック船長とバズ・ライトイヤーのストラップを買ってもらいました。しかし、子ども目線で見ても表情や塗装に粗い部分が多く、今考えるとディズニー公認の商品だったのかどうかすら怪しい気がしています。このディズニーキャラのストラップを目撃したことがある、という方はいらっしゃるでしょうか。漠然とした情報ですが、教えていただけますと幸いです。
179
:
The名無し
:2024/09/30(月) 00:19:52 ID:mrNZUSqU
>>177
昔のプラモは、金型がへたったら廃棄するんだけど中国や韓国がどこから買い取ってそれを使ってプラモを販売してたようだね。
当然だけどパーツを組み合わせても上手くはまらないことが多かったらしく、ガレキの様に自力で何とかするみたいだったね。
180
:
The名無し
:2024/10/13(日) 21:54:43 ID:mAImtKXs
>>179
台湾でもあった
台湾だと日本でもニッチな日本刀のプラモや扇風機のプラモのコピーまであってこれ利益でたのかなと思う
181
:
The名無し
:2024/10/25(金) 02:08:46 ID:j4mlUNIg
>>85
とても間が空いてしまいましたが、お答えいただきありがとうございます!
『ゴーストボール』ではありませんでした。
ここまでホラーな雰囲気でもなく、もっとポップな感じというか…魔女のおばさんも2〜3頭身くらいのキャラクターだったと思います。
イメージでいうとハロウィンっぽい感じでしょうか。明るめの筐体でした。
2000年代初期、何軒かのゲーセンで遊んだ記憶があり、そこまで古いものではなく、当時での新作ゲームだったかと思います。
大型機のため広めのお店にしか置いてなかったはずです。
添付していただいたURLのサイトどちらも調べてみたのですが、それらしきものは見当たりませんでした。
182
:
The名無し
:2024/10/26(土) 22:52:37 ID:aKx/W/9Y
https://ringostarr-anchan.blog.ss-blog.jp/2006-12-06
アンビリバボーでは心霊写真として扱われてしまったこちらの写真
写真に写っている鳥居はどこの神社のものなのか
今調査して判明したりするんだろうか
ちょっと気になる
183
:
The名無し
:2024/10/27(日) 19:43:25 ID:ey8h0Dio
ガチャピンムックのお菓子?
1980年代によく購入していたスナック菓子を探しています。
スティック状の軽いコーンパフで直径1cm・長さは20cmくらい。
シンプルにコーンの味だった気がします。
10本程度入って価格は100円程度の子どもが買える値段でした。
白っぽい紙もしくはプラスティックのトレーに入っていたかも?
外装は中の見えるビニール包装で、
数年買っていた途中からポンキッキのガチャピンとムック(もしくはどちらか)が
プリントされ出したように覚えていますが何かと混同しているかもしれません…
購入場所は東京の小さめの食料品店でした。
再開発でそのお店ももうありません。
「日本懐かしお菓子大全」という書籍には載っていませんでした。
覚えている方情報をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
184
:
The名無し
:2024/10/29(火) 00:24:07 ID:DWjs51kM
海外のトランスフォーマーwikiで見かけたのですが、日本名ゴング(海外名brawn)のおもちゃの中に、カバヤのミルクキャラメルのおまけの消しゴム人形と小型プラモのパチプラキットでは本来のデザインとは全く異なるデザインになっていたのです。(二つとも同じデザイン)
腕にタイヤが付く変形方法から、大本となったミクロロボットcarの没デザインではと考えられていました。
というのも、ゴング(brawn)はミクロロボットcarの一つとしても販売されてましたが、実は海外の発売中止玩具の権利を取得して売り出したものの一つだそうです。(全てで四つ)
そのため、本来タカラでデザインされた同じくジープに変形する玩具が没になり、何故か後にそのデザインが使われた可能性がありますが、なぜ使われたのか、そもそも没なのかの証拠が不明なのです。
185
:
The名無し
:2024/11/13(水) 11:19:52 ID:2QPgfONM
先月、用事で熊本に訪れたのですが、道を進んでいる途中に同じような落書きが書かれた家があり、少し不気味に感じました。誰かご存知の方いらっしゃいませんかね?
https://postimg.cc/w7VB70Zk
google mapを見る限り、2014年11月から2018年4月の間に描かれたっぽいです。
https://maps.app.goo.gl/v6NCf8L6w8bk3Seb9?g_st=il
186
:
The名無し
:2024/11/17(日) 22:01:26 ID:6QUOka82
2007〜2008年に、お祭りのくじでストップウォッチのゲームを当てました。
そのゲームは、見た目は普通のデジタル式ストップウォッチなのですが「〇〇秒ピッタリ」で止められるかを楽しむことができ(秒数は設定できたような記憶)、「よくできたな!」「惜しい!」みたいな男性の声が流れました。この男声でよく覚えているのは、設定タイムよりあまりにも離れている場合に「逆にすごい…」と流れたことです。
ネットで軽く調べても、実際のストップウォッチを使った遊びの解説が出てくるばかりでこのゲームについての情報が見当たりません。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
187
:
The名無し
:2024/11/17(日) 23:42:59 ID:mrNZUSqU
>>185
土地の境界を巡って市と揉めて刑務所に3か月も入れられたと書いてあるね。
普通は出向猶予が付く期間だけど付かなかったってことは前科があり出向猶予内で降りた判決か、暴れて出向猶予を出せないと判断されたか・・・・
2013年の写真にはもう書かれておりそれ以前の写真はないね。
188
:
The名無し
:2024/11/18(月) 09:04:05 ID:8unvlmGM
>>186
5秒スタジアムでは
軽く調べたら出てきたが
189
:
The名無し
:2024/11/30(土) 18:35:26 ID:iXoyYDwY
>>186
5秒スタジアムじゃない?一瞬だけ欲しかった
あれメイドイン俺で勝手移植されてしかもコンテスト作品だったのは覚えてる
まだギリギリ緩い時代だったのかも
190
:
The名無し
:2024/12/14(土) 18:19:26 ID:kLvbuZqY
募集フォームにも投稿しましたがこちらでも
画像掲示板に貼られていたこの看板の現況が気になっています
>尚、この土地は日本国から分離独立します。
>新国名 石向国(ズウコオコク)
http://tanasinn.org/00/tanasinn/712.jpg
twitter上に板橋区成増にあったとの噂がありストリートビューで界隈を探してみましたが見つけられませんでした…
191
:
The名無し
:2024/12/18(水) 17:00:17 ID:5iLbkjQo
食に関する都市伝説?ということで、スレに書かせてください
「ビーフストロガノフはロシア語で Befstroganov(ベフストロガノフ)
ビーフストロガノフの「ビーフ」は、英語の「Beef」ではなく、
ロシア語で「〜風」を意味する「Bef(ビフ/ベフ)」に由来しています。」
検索すると複数こういサイトが出てきて、googleのAI回答もそのようになっています
ところがロシア語が分かる人からすると、これは真っ赤な嘘らしく
ビーフには牛肉以外の意味しかないようです。
https://osoroshian.com/archives/beefstroganoff.html
詳しい解説が書かれていますが、検索してもこのサイトは検索上位には上がってこないので、
今後も間違った「ビーフ=牛肉ではなく〜風」という認識が流布され続けるのでしょう
192
:
The名無し
:2024/12/20(金) 00:38:28 ID:KO.f42dU
>>190
関係あるか分かりませんが……
成増三丁目に百向(ずうこう)という古い地名があります
百々向川(ずずむきがわ)の左岸のあたりだそうです
おおよその位置
https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.782574&lng=139.629742&zoom=15&dataset=tokyo50&age=3&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2
193
:
The名無し
:2024/12/29(日) 10:07:43 ID:5FVrzhY.
>>20
x見てたらみかん水のポストがあったので貼ります
王冠ではなく素手で開けられそうな蓋とペットボトル程度の大きさで細い瓶とのことですがどうでしょう?
https://x.com/_peach_pearl_/status/1866515932165947571?s=19
194
:
The名無し
:2024/12/29(日) 10:09:08 ID:5FVrzhY.
すみません水色の表記を見落としていました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板