したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

有名作品を調査するスレ

41The名無し:2023/04/25(火) 09:45:49 ID:C6pxmAMo
声優業界の闇みたいな記事を見た時、オーディション受かって声当てて一本の仕事で大体12〜15万位らしいけど、今は声優してるだけではファンや人気出ないから顔出しイベントやアイドル活動もしなきゃいけないとか。なので容姿も求められるようになって、若手声優は大変らしく体調不良や精神病む人も多いらしいね。

42The名無し:2023/04/26(水) 02:52:37 ID:21w9C6mY
>>32
ポケモンの都市伝説って大抵は「ここからきてるんだろうな」みたいなのがあるけどこれはそういったのが見当たらないね
強いて言うならサリンが1995年で初代ポケモンが1996年と比較的近いくらいか

43The名無し:2023/04/26(水) 06:56:20 ID:/LdrYFNY
地下通路が長い割になんのイベントもない、地下通路を抜けた先の建物に没バージョンがある、などの理由から「本来なら地下通路で何かイベントを発生させる予定だったのがなんらかの理由で没になったのでは?」という発想になって、没にした理由はなんだろうと考えてみた時に、地下通路→地下→地下鉄→地下鉄サリン事件が原因?と連想ゲーム的に思い至ったんじゃないかなと思います。
ただ、こうして考えてみると「地下通路には没イベントがあった」という根も葉もない前提が絡むので、まずデマと見て間違いないでしょうね。誰が言い出したのかはわかりませんが…
長い割に特にイベントがない、というとトキワのもりやイワヤマトンネルなんかも該当すると思いますし、地下通路もそういったマップの一つだっただけだろうと思っています。

44The名無し:2023/04/26(水) 21:10:24 ID:KwlW00Uw
シンガポールのドラえもんイラストは見つかっていないけどその他ドラえもん画像が海外の商品で使われているのを発見しました。
https://twitter.com/chicken4857/status/1650975431968034816?s=20
https://twitter.com/chicken4857/status/1650978497018597377?s=20
https://twitter.com/chicken4857/status/1650977829100859394?s=20
バギーに乗ってるのも商品としてあったんだ!!
https://i.postimg.cc/J0tJ9dPX/Screenshot-20230426-210349-com-android-chrome.jpg

45The名無し:2023/04/28(金) 19:21:49 ID:Hnqr57lo
「どこでもドアは転送装置だからのび太はコピーされてる!国民的アニメの闇!怖い!今すぐチャンネル登録!」みたいな
公式には一切無いデタラメな話(その独自設定自体もスタートレックとかSF定番の話だから闇でも何でもない)
そいうのを最初に吹いて周ったのってどこの誰なんでしょうね

46The名無し:2023/04/28(金) 19:42:47 ID:FLbL5gq.
トトロ死神説とか千と千尋の母さんは父が再婚した義母だとか千尋のせいで弟妹死んだから冷たくなってるとか
金ローの度にジブリ公式が「そういう噂あるらしいけど我々の中ではそういう設定はないですよ」って言及してるのに未だに本当は怖いジブリとか動画に出す人はさすがに怒られろと思う。

47The名無し:2023/04/28(金) 22:41:50 ID:C6pxmAMo
>>46
一部の業界人がオタクは嫌いだと言う要因の一つかなと思う所。妄想や二次創作ネタを公式設定みたいに標榜するのはリスペクトとは違う気がする。

ポケモン赤緑でゲンガーの都市伝説とかあるけどアレもデマだったんだよね…かつての口裂け女や人面犬みたいに当時のキッズがまことしやかに話して広まったものなんだろうけど。

48The名無し:2023/04/28(金) 23:43:04 ID:3AqDwKN.
https://orsonblog.hatenablog.com/entry/2023/04/26/124817
ドラえもんの都市伝説……というか不確定情報をほぼ解決・特定した例。おもしろい。

Twitterで話題になるだけでこれだけの情報が出てきてすぐ解決するのに、シンガポールのは解決しないのはなんでなんだろうな……
生まれ年は原作ネタで、シンガポールは膨大にあるメディアミックスのひとつっていうのもあるだろうけど。

49The名無し:2023/04/29(土) 00:06:46 ID:ykKutueI
シンガポールドラえもんの絵はセル画だからある程度しっかりした商品なんだろうけど
そのセルの元になった基本素材があって、この素材がものすごく色々な商品に使われてるせいで情報が錯綜してる
TwitterとかYouTubeとかで目撃情報は出るけど調べたら違うっていう 調べただけで10個以上同じポーズのグッズが見つかった


https://auctions.afimg.jp/442994184/ya/image/442994184.1.jpg
これのスネ夫・しずか・ドラえもんが恐らく基本素材でこれを元にしてシンガポールの絵は描かれた

https://www.youtube.com/watch?v=AryY0DXXbzI
よく見るとココスのCMでも包み焼きハンバーグから飛び出したミニドラの中央が同じ素材が元

50The名無し:2023/04/29(土) 00:45:01 ID:21w9C6mY
>>46
千尋のせいで弟妹死んだというのは初めて聞いたな
ジブリだと火垂るの墓のポスターに爆撃機と焼夷弾が描かれているというのも公式はノーコメント貫いてるんだっけ(当時を知っている人がいないという理由)

ポケモン公式はラッタ死亡説とかシーキンセツとかそういうネットのノリに寛容というかむしろノッてきたりするね
だからこそなのか他のゲームに比べて都市伝説系が多い気がする

51The名無し:2023/04/29(土) 01:01:19 ID:QhJrOfO.
千尋の(推定)兄が死んでる説は岡田斗司夫が解説してたな
とんでもないジブリヲタだし制作側の人間とも何度も話してる人ってのもあるけど納得出来てしまう解説だった

52The名無し:2023/04/29(土) 08:39:30 ID:rSa7zbEc
>>50
ポケモンの生みの親である田尻智さんが都市伝説好きって聞いた事がある。

53The名無し:2023/04/29(土) 10:55:08 ID:McrCSg6s
田尻さんは「ゼビウスの裏ボスに蜘蛛の敵が居てそれを倒すとエンディングが出る」っていう都市伝説を作っちゃった人でもある
その情報を同人誌に意図は分からないけど書いたら雑誌に転載されて全国的に広まった
遠藤雅伸や飯野賢治も騙された都市伝説

54The名無し:2023/04/29(土) 14:15:02 ID:m0xsL7uY
ゲームフリークの同人誌に書いたのではなく、田尻氏があるゲームセンターでその噂を聞き、他のゲーセンで噂の真贋を聞き回ったところ結果的に本人の意図を超えて噂が広まってしまったとのことです
当時ガセの噂を田尻氏に広められたとして製作者の遠藤氏は激怒したそうです(のちに和解)
田尻智著「パックランドでつかまえて―テレビゲームの青春物語(1990)」の記述より

55The名無し:2023/04/29(土) 19:24:35 ID:VgMOFWYI
2002年ドラえもんステッカー?の1部にシンガポールのドラえもんを発見しました。
1部だけしか写ってないのにで何枚か繋げて1枚のイラストにするっぽい
https://www.ebay.it/itm/154640910340?mkevt=1&mkcid=1&mkrid=724-53478-19255-0&campid=5338722076&customid=&toolid=10050
画像
https://i.postimg.cc/NMBb0rFS/1-1.jpg

56The名無し:2023/04/29(土) 19:33:18 ID:McrCSg6s
>>55
https://cloud10.todocoleccion.online/album-incompleto/tc/2017/04/15/14/83647384_55009996.webp
https://cloud10.todocoleccion.online/album-incompleto/tc/2017/04/15/14/83647384_55010015.webp
このドラえもんステッカーは上記のものと同一です。
同時に発売されたアルバム帳に貼り付けているか、貼り付けていないかだけの違いです。
このシリーズのステッカーは2枚または4枚をつなげるタイプの物も存在しますが、白い線で額縁のようになっているものはあくまで単品扱いです。
繋げようと思っても白い額縁が邪魔しますし、よく見るとドラえもんのカードは右で浮かぶのび太の足を編集で消して単品で成立するよう加工されています。

57The名無し:2023/04/29(土) 22:12:35 ID:CwzEgo42
ウルトラセブンの封印回 スペル星人のその後


ウルトラセブン第12話に登場したスペル星人が、放送後の表現が問題視され、12話自体がお蔵入りとなり以後ソフト化されていないのは有名な話ですが、

スペル星人のその後についてある噂があるのはご存知でしょうか。

実は、スペル星人は番組放送後に茶色に彩色し直され、新怪獣「ドジンゴ」として遊園地のアトラクションショーに出演していた、という噂があるのです。

しかし、元になったスペル星人の存在もあるため、公式の情報は一切無いのが現状です。インターネット等で検索しても写真や画像は出てきません。

幻の怪獣「ドジンゴ」についてそもそも存在していたのか、あるいはタチの悪い作り話なのか、何か知っている方いらっしゃいますか?

58The名無し:2023/04/29(土) 23:01:19 ID:HNsWebHU
消えたサンリオのキャラビビンバ
都市伝説でもなんでもなく事実の話なんだけど
サンリオのキャラにビビンバと言う黒人を模したキャラがいたけど黒人差別の問題でひっそりと消えたキャラ

59The名無し:2023/05/01(月) 01:56:32 ID:rcNBRrgc
サンリオならピューロランドを作ったと設定される8人のピューロと呼ばれる妖精(七人の小人みたいなビジュアル)が昔いたんだけど今は完全に黒歴史として存在抹消されてるのが闇深い
テーマパークを作った会社の独断でサンリオキャラそっちのけで8人のピューロをプッシュしたらしくサンリオ本社がキレて徐々に姿を消していって今や黒歴史
ピューロランド内のごく一部に痕跡がかすかに残るだけっていう
経緯も謎すぎるしネット上にも情報がほぼないのも謎すぎる
パレードの映像を集めたDVDとかには収録されてるけど説明が全くないからこいつら誰状態

60The名無し:2023/05/02(火) 14:13:07 ID:4R2gdcgM
ビビンバは黒人云々もあるけど、キャプテン翼のキャラそのまんま出してグッズにしてたのが問題な気がする
当時子供だった人も急に絵柄の違うキャラが出て「?」だったらしい

61The名無し:2023/05/02(火) 21:09:36 ID:ycxsMncE
ここで聞く事じゃなかったらすみません。

少なくとも20年は前にテレビで見た、ドラえもんに登場する機内食が何だったのか気になるんですが、10年以上探しているものの探し方が悪いのか全然それらしい話がネットでも出ません。
映画なのかテレビアニメだったか定かでなく、そのシーンしか覚えていないのですが、未来の飛行機か何か旅客機にのび太・ドラえもん2人で乗っていて、機内食がステーキだと聞いてのび太は大喜びするのですが、出されたのが茶色い練り消しのような物一つでがっかりします。
ドラえもんが「これはステーキ味で、噛めば噛むほどステーキの味がするんだよ」と説明し、半信半疑でのび太が食べてみると本当にステーキの味がすると喜んで食べるというシーンでした。

ドラえもんの道具一覧のサイト(公式や非公式共々)にも道具ではないからか載っておらず(暗記パンやほんやくコンニャクのように何か機能があるわけではない食べ物)、2人の服装も特に普段と変わらなかったのでどんな話だったのかも手掛かりがありません。

もしここ以外に相応しいスレットなどありましたらお手数ですが教えてください。
よろしくお願いします。

62The名無し:2023/05/03(水) 10:57:41 ID:LiQrTu3E
仮面ライダーBLACKRX 幻の続編の都市伝説
https://w.atwiki.jp/orinbis/pages/1.html

63The名無し:2023/05/03(水) 12:53:04 ID:kr4pZANk
絵は違うけどシンガポールのドラえもんイラストのシールを発見しました。
ガムのおまけのシールって前に見たけど、これの勘違いでは?....
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1063823034

64The名無し:2023/05/03(水) 12:58:46 ID:kr4pZANk
シールの書き込みはニコニコ大百科ね。
調べたけどいつもの5人組で背景が描かれえてるシールとかは、あんまり日本のグッズではなかったので、やっぱりシンガポールのイラストはカレンダーだと思う。
なのでカレンダーのイラストが見つからない限り日本での発掘は難しいと思う。

65The名無し:2023/05/03(水) 13:51:47 ID:Kuj7YiH6
実はこれ以外にも色々と「世界旅行」的なドラえもんのオマケは多数あります。

https://auctions.afimg.jp/d170174393/ya/image/d170174393.2.jpg
ロッテ「ドラえもんガム 世界の言葉転写シール」

https://auctions.afimg.jp/x467751248/ya/image/x467751248.2.jpg
ロッテ「どら焼きアイス ワールドトラベルシール」(これがシンガポール)

https://auctions.afimg.jp/p517466951/ya/image/p517466951.3.jpg
ニッスイ「ドラえもんソーセージ どこだろうふしぎワールド」

https://auctions.afimg.jp/251851877/ya/image/251851877.1.jpg
永谷園「ドラえもんふりかけ 世界の切手シリーズシール」

https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m16361621271_1.jpg
ナガサキヤ「ドラえもん世界めぐり」(商品不明)

定番の題材ではあるので、未出商品で例のシンガポールが使われていた可能性は無くはないんですが
私も相当色々なドラえもん関連食品のオマケやシールダスを見ましたがどれも雰囲気が違ってこれらのシリーズの勘違いかなぁと思います。
基本的にシールって正方形かそれに近いので、私も使われたのならばカレンダーかパズルと思います。


https://i.colnect.net/b/4390/993/Puzzle-5-ext.jpg
あとこれはシンガポールの絵も無ければ発売が2005年と時期がズレていたので報告しなかったんですが
昨日見つかったフルサイズでシンガポールが使われていたステッカーと同じブランド(キンダー)がこんなパズルも出してました。

66The名無し:2023/05/04(木) 15:43:26 ID:BGMbsQrU
https://auctions.afimg.jp/v791165244/ya/image/v791165244.3.jpg
こういうロッテガムの包み紙(ガムさや)が転写シールになってるやつでの目撃情報が多いけど

https://auctions.afimg.jp/g127606629/ya/image/g127606629.1.jpg
これの勘違いじゃないかなぁ

67The名無し:2023/05/04(木) 22:11:55 ID:.rEPmVew

>>61 さん
おすそ分けガムでは?
https://doranew.net/osusowake/

68The名無し:2023/05/05(金) 22:29:35 ID:X3qEanS2
シンガポールのドラえもんの絵柄に近い塗り絵を見つけました。
https://twitter.com/aaaaaw2xwesw2we/status/1654464487876087809

69The名無し:2023/05/05(金) 22:37:08 ID:ycxsMncE
>>67
ありがとうございます。
でも違うかなと思います。たぶん、ステーキ味のように他にも味が色々あって、都度変わる感じではないんですよね。

70The名無し:2023/05/07(日) 08:23:35 ID:c3Tb5HAs
ロックマンエグゼ4で一番最悪とも言われている、
サーキランドEX*2とクモゲイツEXのウィルス構成は実際に存在するのでしょうか?
https://i.imgur.com/3vUWAlo.jpg

71The名無し:2023/05/07(日) 15:46:27 ID:ST/yPfyk
本気で解決目指すんなら
ロックマンエグゼwiki的な所で聞いた方がいいのでは

72The名無し:2023/05/07(日) 16:59:08 ID:m0xsL7uY
>>70
調べた情報であり実際にプレイしたわけではありませんが、
・サーキランドEX*2
・サーキランドEX&クモゲイツEX
こちらの出現パターンは実際にあるそうですが、
・サーキランドEX*2&クモゲイツEX
のパターンはゲーム内に存在しないようです
その画像自体もコラージュの跡が残っていますね
左上のサーキランドEXには右下の同キャラからの切り抜き跡があり、右上の名前テロップも三段目は二段目からのコピペ跡が残っています

73The名無し:2023/05/07(日) 23:10:16 ID:H5NbddRI
バグや都市伝説からリメイクや続編で正式に採用された例とかもありますからね、ドラクエⅤのプチエスタークとかマリオのWORLD9とか

74The名無し:2023/05/07(日) 23:13:44 ID:z1u4lx/c
>>73
タイプヌルってポケモンも元ネタはバグポケモンのけつばんって説があったな
まああくまで都市伝説レベルだけど

7570:2023/05/07(日) 23:33:47 ID:c3Tb5HAs
70です。

>>71
確かにそうですね…
私自身はロックマンエグゼは1のみやってたので4のことはからっきしだったけど昔からエグゼの話になるとよくこの画像を見てたので、
この画像内のウィルスを調べてたら相当やばい構成のウィルスだったけど、コラとか言ってる方もいたので実際どうだったのかなって思って書き込んだ感じです。

>>72
お調べいただきありがとうございます。
確かに上のサーキランドEXをよく見るとコラ跡のギザギザが少しついてますね。
この画像の初出もちょっと気になりますけど実際には出ない構成なのですね、あたらめてお調べいただきありがとうございました。

76The名無し:2023/05/08(月) 10:07:59 ID:83B04yiA
サーキランド クモゲイツ で検索したらすぐに詳細書いてあるwiki出てくるじゃねえか
その書き込みする機械で少しは調べようと思わないわけ?調査って域じゃねえぞ

77The名無し:2023/05/08(月) 13:53:55 ID:cTShJspo
解決したことにいちいち喧嘩腰にならんでもいいでしょう

78The名無し:2023/05/08(月) 19:40:13 ID:83B04yiA
他のスレでもそうだけど検索すればすぐ分かるじゃんってのが増えすぎよな

79The名無し:2023/05/08(月) 19:59:40 ID:u3RKgu8g
ん〜二次元画像詳細検索なんかは知らなくてもって思うけど単語で検索すりゃ出てくるのはちょっとね

80The名無し:2023/05/12(金) 02:27:53 ID:21w9C6mY
ドラえもんで思いだしたけどコナンの少年探偵団のモデルはスネ夫達、って都市伝説あったな
自分も子供の頃何かの雑誌(多分コロコロか小学〇年生)で青山剛昌の自画像で「少年探偵団はしずか達がモデルになってる、でもコナンはのび太じゃない」みたいなこと言ってるのを見た記憶がある
灰原の登場前だったはずだからかなり昔の話だし資料もないだろうな

81The名無し:2023/05/13(土) 07:11:32 ID:7VL.nlx6
>>80
都市伝説というよりはファンブックで言及されてたな
コナンは熱狂的ファンが多くて裏付けもすぐされるだろうからドラえもんクレしんに比べても都市伝説系も聞かないイメージ

82The名無し:2023/05/14(日) 10:01:54 ID:puxaFrXQ
最近Twitterでちょっと話題になってたちびまる子ちゃんの二次創作○ャブまる子ちゃんが公式から怒られて削除した事があったけど内容が内容だったから仕方ないけどあんまりこう言った例ってあんまり聞かない気がする。

83The名無し:2023/05/14(日) 16:25:07 ID:83B04yiA
古くはMALIGNANT VARIATION
MMRのパロディした個人サイトYMRのでじこネタにした回がクレームきて欠番
ドラえもん同人誌ポケモン同人誌の逮捕や訴訟
キュウベエぬいぐるみ発売停止

パッと思いつくの書き出してみたが公式からクレーム入って二次創作が公開停止なんて昔からわりとあるよ

84The名無し:2023/05/14(日) 20:24:06 ID:Mosy0JhQ
コックカワサキマイクロビキニ

85The名無し:2023/05/14(日) 20:26:33 ID:YxI30S2A
クロノトリガー2とかポケモンプリズムとかシャンハイエグゼもだな

86The名無し:2023/05/14(日) 21:15:50 ID:30VLYNEY
DOAなんかはモデリングぶっこ抜いてCG集作った人がいて公式が怒って同人関係は全部禁止になったんだっけ
まあ当たり前だな

後一時期話題になってすぐ消えた「もぐもぐカービィ」なんてのもあったな
最もこれは内容よりこれを作ったのがまだ子供って部分の方が話題になってた
全体的に怪しすぎて本当に子供が作ってたの? みたいな感じで

87The名無し:2023/05/15(月) 00:28:47 ID:2Bj9718Q
>>83
以外にありましたねw
マイクロビキニもそういやそうだったけど販売とかになると話は別な気がする

88The名無し:2023/05/15(月) 00:42:15 ID:2Bj9718Q
有名かどうかはわからないけど昔はっぴぺ通信って言うパンダのキャラクターが主人公のフラッシュアニメとか4コマ漫画を投稿してるサイトがあってオリジナルのフラッシュゲームとかがあったんだけど結構面白かったんだけどある日を境に旧に更新が止まっちゃってそのまま終わっちゃったんだよな、中の人が旧に亡くなっちゃったのか

89The名無し:2023/05/15(月) 07:49:43 ID:T6sHcSZE
この手の話だと、ドラゴンボールAFが浮かぶなぁ…日本では海外ニキの二次創作と思われていて、海外では日本の同人作品と思われていたけど実際は匂わせる画像や設定が断片的にあるだけの、存在しない幻想だったんだよね…それが時を経る内に形作られていき、今や公式がAF化しているという…なかなか面白い例。都市伝説の発端と言える、2000年前期に広まった超サイヤ人5の画像はスペインの方が雑誌に送ったファンアートで、悟空じゃなく作者の創作キャラだと判明してたと思った。

90The名無し:2023/05/15(月) 09:46:50 ID:QBDd8QMU
AFはシャブまる子とは違って公式がむしろ好感を示したパターンでしたね

AFの同人漫画を描いてたとよたろう氏に注意をするどころかスカウトし、今や氏はドラゴンボール超の公式作者になったという

91The名無し:2023/05/15(月) 17:30:58 ID:83B04yiA
北斗の拳もpixivでイチゴ味の真似してパロディ漫画描いてた人に声かけて雑魚達の挽歌とドラマ伝書かせたり最近はそういうの多いね

92The名無し:2023/05/15(月) 21:30:29 ID:I1tLYD9w
アニマル連邦の作者が以前描いてたクレしんの漫画が途中からキャラデザ微妙に変わったの思い出した

93The名無し:2023/05/16(火) 10:33:26 ID:Ce6qsoCI
アニマル連邦の人は思いのほか反響貰って怖くなってきたからクレしん漫画削除したって言ってたね

94The名無し:2023/05/17(水) 22:30:45 ID:R5Sz5nCA
宣伝になったりするからボカすけどYouTubeでヒロシのモノマネする人の作品とかもそろそろ公式から怒られそうな気がするんだよな、あとTwitterだけど某学校の先生とメガネ少年の作品は流石に訴えられそう

95The名無し:2023/05/17(水) 23:07:08 ID:T6sHcSZE
しゃぶま○子は残当。さくらももこ自身やってそうな人物ではあったけど、やっていい限度を振り切ってましたからね。

著作権と言うと、初代ときメモ最難関のヒロイン。藤崎詩織を無断で成人ゲーに利用して騒動になった事ありましたね。

関係ないけど、映画の映像利用が厳しくなって映画解説系配信者の面白い過去動画がことごとく消えてしまったのが残念。

9695:2023/05/18(木) 05:47:37 ID:T6sHcSZE
>>95
訂正。藤崎詩織無断使用の成人ゲーでなく成人向けアニメでしたね、記憶曖昧になってました。

97The名無し:2023/05/18(木) 06:39:46 ID:9S7AZeZI
二次創作の規制ちょっと厳しいとも感じる

98The名無し:2023/05/18(木) 18:46:45 ID:Ca4CmACk
>>97 結局公式側の匙加減って言えばそれまでですからね。同人誌とか二次創作をどんどんやってOKですよって作品もあればウマ娘みたいに全部ダメって作品もありますしね。

99The名無し:2023/05/19(金) 18:31:05 ID:83B04yiA
ちょうどタイムリーな話題だと売り上げランキングにも載ってたスプラのエロ同人RPGが発売停止になった
やっぱ目立ちすぎは危ない

100The名無し:2023/05/21(日) 02:28:32 ID:T6sHcSZE
著作権絡みだとビホルダーも有名かな。D&Dのオリジナルクリーチャー。日本の漫画作品BASTARD?で描いたら抗議が来たので、手足を追加し名前を「鈴木土下座ェ門」に差し替えられた(当時作者担当が土下座した経緯が由来らしいが、鈴木という担当は存在せず後年ドタバタしてた時につけた名前だったらしい

でも、FF1やミスティックアーク1等、結構な作品にビホルダーの名前で登場していたりする。

水木しげる御大のアメリカの親玉妖怪バックベアード様も似た特徴・能力を持ってる、現在知られるベア様の初出は『少年ブック』1965年8月号の「世界の幽霊・おばけ100選」とされていて、D&Dは1974年、TSR社から発売・展開されているので…もしや…?

101The名無し:2023/05/21(日) 12:07:02 ID:R030htIo
>>100
ビホルダー問題は結構ややこしくてですね
1.ビホルダーと言う妖怪自体は伝承にいる
2.バスタードが引っかかったのはデザインのせい
3.FF1などはデザインを差し替えて存続
4.ビホルダー自体がD&Dオリジナルの様に思われてる原因はバスタードの土下座右衛門のせい
と面倒なことになっています

102The名無し:2023/05/21(日) 12:43:24 ID:AEikZFuo
>>100
>>101
すみません、うろ覚えで間違い書いたので訂正
1.ビホルダーという名前自体は問題なし(動詞beholdにerをつけただけなので)
2.名前とデザインが結びつくのがまずい
3.FFは名称、デザインとも変更、ザナドゥなどはそのままだがお咎めなし
4は訂正なし

103The名無し:2023/05/21(日) 13:42:52 ID:5r2MS.12
こち亀のアニメから
祝い隊参上という話

https://youtu.be/wD0KmYt4DP8

前半のあらすじが流れるんだけど
この前半が収録された話が見つからない

レンタルDVDにも前半が入ってないんです。

しかもアベマなどでの配信ではなぜか
欠番扱いにされてます。

前半が存在するのであれば
なにか問題になる箇所があったのでしょうか?

104The名無し:2023/05/21(日) 13:49:40 ID:5r2MS.12
金田一少年の事件簿
オペラ座館殺人事件という話が
原作と犯人が変えられています。

しかも原作の犯人がアニメでは
被害者の兄へと謎のモブ変更されています。

この回だけ犯人が変更された理由が
全くわかりません。

https://i.postimg.cc/vm2w4GtR/176-pc.jpg

105The名無し:2023/05/21(日) 14:28:04 ID:m0xsL7uY
>>104
推測ですが、アニメでは『学園七不思議殺人事件』が第一話に回されましたが、原作では『オペラ座館殺人事件』が第一話で他の回以上に犯人の知名度が高く(一達に唯一好意的な同級生が犯人で印象に残りやすい)、
あえてキャラ設定を変更して原作既読者にも「誰が犯人なのだろう」という新鮮味を持たせるために変更したのかなと思いました

106The名無し:2023/05/21(日) 14:39:52 ID:5r2MS.12
>>105
なるほど
たしかドラマでも学園七不思議が最初に
映像化されて、こちらでも犯人が変更されてましたね。

107The名無し:2023/05/21(日) 18:17:48 ID:H5NbddRI
>>103 30分アニメだから1話に落とし込むのにあらすじを入れて端折る手法を取り入れたけど思いのほか反響が悪かったからって感じとか?

108The名無し:2023/05/21(日) 18:30:29 ID:jd6DJOoQ
>>107
調べた所 2001年のTVSPで
両さん、最大の危機!
ライバルはチャキチャキ江戸っ娘と
セットになって放映したらしいです。

CM開けに
あらすじ部分をねじ込んだとかですかね?

DVDの時に前半の話がカットされたとか。

109The名無し:2023/05/21(日) 22:46:08 ID:T6sHcSZE
>>102
有難うございます。本当にややこしいですね…TRPGの影響を感じられる作品ゴブリンスレイヤーにも登場してましたが、大目玉という名称だったと思いました。

110The名無し:2023/05/21(日) 22:46:18 ID:H5NbddRI
>>108 こち亀って1時間スペシャルとかやってたけど一部地域では1時間放送出来ないから30分を二週に分けて放送とかがあったならそれもあるのかな?別のアニメでそう言った例があったりそもそも後半が放送されなかったみたいなのはあったはず

111The名無し:2023/05/22(月) 14:11:55 ID:XPB4/sR6
>>110
調べてみたらリアタイでは学校の階段と合わせて放送したみたいです

http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34698

2000/12/24
放送時間
19:00-20:54

チャキチャキ江戸っ子が配信あり
https://video.unext.jp/title/SID0027781

祝い隊参上だけはなぜか配信外。
特に問題になる描写があると思えず。

リアタイ放送時でもいきなり
これまでのあらすじから話が始まるのは
ちょっとおかしいんじゃないかと思いました。

動画を見る限りしっかり作られているし。
https://i.postimg.cc/Y0vqczwz/Screenshot-20230522-140922.jpg

https://i.postimg.cc/9z3263bc/Screenshot-20230522-140941.jpg

112The名無し:2023/05/23(火) 17:11:36 ID:mRyQTu2M
>>111
当時は実況板なども整備されておらず、2chで人気の作品・番組のみ独自に実況されていたみたいですが
こち亀とセットだった学校の怪談が当時人気作で、そっちのスレでこち亀も実況されていました。

https://salad.5ch.net/test/read.cgi/anime/977420912/652-
どうやら本放送から「あらすじ」の形だったようです

113The名無し:2023/05/23(火) 17:19:42 ID:s2OWXXhY
>>112
ありがとうございました。
前半はなかったんですね!

114The名無し:2023/06/03(土) 06:19:16 ID:21w9C6mY
>>95
子供の頃しゃぶまる子のしんちゃんverみたいなのを見た記憶があるな

自分が童貞なことに嘆きつつあいちゃんから金を集るクズに成り下がった大人しんちゃん。
そんなしんのすけから金を奪う不良となったひまわり。
残るカスカベボーイズもみんな挫折したり堕ちたりまともな人生を歩んでおらずボーちゃんは途中で死亡。
ひろし、ななこお姉さんはかなり前に事故死。みさえも体に傷を追って不自由になったのかあいちゃんに介護してもらってる
しんのすけはその事故を目の当たりにしておかしくなってしまった。

場面変わって(まさおだかボーちゃん)に貰った睡眠薬(おそらくヤバい薬物)を飲んで朦朧とするしんのすけ。
三途の川を渡ろうとするもひろし、ななこお姉さん、ボーちゃんに笑顔で断られる(まだこっちに来るのは速いという展開)

気がつくと目の前には泣きながら怒るあいちゃん。しんのすけは三人の言葉を思い出しながら立ち直る。
ラストは大人しんのすけと子供しんのすけがお互い「じゃあな」と言って終わる。

覚えてる限りだとこんな内容だった(間違ってる部分はあると思う)
なんかコンビニとかにある怖い本からこの存在を知った記憶がある

115The名無し:2023/06/03(土) 10:34:51 ID:HGoOXuEU
>>114
SSとかな?コナンとかドラえもんとかの捜索SSは面白おかしいのが多いんだけどしんのすけの奴はやたらと重いのが多かった覚えがある
小学校に進学したしんのすけがいじめられて色々あって最終的にはみさえたちを惨殺して死刑になる奴とか結構あったな。

116The名無し:2023/06/03(土) 16:56:00 ID:LOR52S.Q
18年後のクレヨンしんちゃんでしたっけ?懐かしい…

117The名無し:2023/06/04(日) 23:32:37 ID:HBm0uPjI
ドラえもんとかサザエさんの最終回の都市伝説はかなり有名だけど出本ってどこからなんだろうね、ドラえもんは公式から最終話が3話出てるけどサザエさんの飛行機墜落の奴とかちびまる子ちゃんの株券とかは5ちゃんとかから出回ったのかな?

118The名無し:2023/06/05(月) 01:32:37 ID:m0xsL7uY
>>117
サザエさんの飛行機墜落の都市伝説は恐らく元になったであろうエピソードが原作にあります
原作最終巻である68巻(姉妹社, 1983)収録の「ひょうりゅう記」という話です(雑誌に掲載されたのは1956年)
https://postimg.cc/Wq8dDJ16

こちらのエピソードはサザエさん一家が乗った船が難破し、流れ着いた島でヒョウや人食い人種に襲われ、実はサザエさんの見る夢だったという短編です
人食い人種の描写が問題になったのか、1988年に発生した「ちびくろサンボ絶版騒動」以降このエピソードは増刷分の68巻や文庫本には掲載されませんでした

90年代謎本ブームの立役者となった「磯野家の謎(飛鳥新社, 1992)」と、その本の記述への反証を目的として出版された「サザエさんの悲劇(データハウス, 1993)」にてこの都市伝説が取り上げられたため有名になりました
「磯野家の謎」の記載によればこの都市伝説は80年代後半に生まれたとされていますが、恐らくこちらのエピソードが初期の68巻にしか掲載されず、単行本のラストだったために誤った情報が広まったのではないかと思われます
「ひょうりゅう記」は2021年に朝日新聞出版から復刊された68巻に再び収録され、現在では容易に読むことができます
https://www.amazon.co.jp/dp/4022588683

119The名無し:2023/06/05(月) 22:58:30 ID:Gr3r0XUU
>>118 へぇ実は公式なんですね

120The名無し:2023/06/05(月) 23:03:06 ID:Gr3r0XUU
最近Twitterで見た話なんですけど不二家のペコちゃんのキャラクターはオリジナルではなく海外のオレンジジュースのキャラクターを丸パクリして生まれたんだとか、その時点では不二家はどれぐらい有名な企業だったのかは分かりませんが、ミッキーマウスのキャラクターをちょっといじって、タコにしたたこぶえみたいに日本でもやばいパクリ商品って結構あったんですね。

121The名無し:2023/06/09(金) 08:19:53 ID:bYYhzXG6
シンガポールのドラえもんのことですが、
1997年のドラえもんカレンダーイラストの1部を発見しました。
テレビアニメでドラえもんカレンダーのプレゼントの紹介をしていてたことがわかりました。
似たようなのに1999年ドラえもんカレンダープレゼントもテレビでやっていることを考えると毎年カレンダープレゼントをやっていたと思うので、テレビ映像が発掘されれば分かるかもしれません
https://twitter.com/ryu63256024/status/1664265313444306944?s=20

122The名無し:2023/06/12(月) 19:42:27 ID:9B7vGlOc
二次創作だとゲームにおける.exe系が著作権的には言わずもがな二次創作マナー的にもアウトオブアウトだよなぁと実況動画見ながらも思う瞬間ある
闇落ちした主人公が仲間全員56すストーリーとかpixivとかならヘイト創作タグ必須やんけ、と

それはそれとしてなんか動画出てくると見ちゃう魅力はあるからなんとも言えんが

123The名無し:2023/06/14(水) 00:14:07 ID:d2O8960M
アウトかセーフってのは公式の匙加減なんだろうけど、結局その作品を愛してるかそうでないかって気がする。
脇役のキャラクターが好きでそれを主役にした作品を作ったりするのは凄いその作品が好きなんだろうなって思うし、逆にそのキャラクターが絶対に言わないような事を言わせて笑いとってるような奴は再生数やいいね稼ぎしたいだけなんだろうなって思ってしまう。

124The名無し:2023/06/14(水) 06:48:23 ID:21w9C6mY
なんとなく最近のポケモンに新たな都市伝説とかないかなと思って調べたらバトル施設のモブトレーナーに福田和子ネタが使われてる疑惑とかあって驚いた

まあポケモンのバトル施設のモブトレーナーってネグレクトされてる子供とかラリったお姉さんとかどこか責めてるネタが前からあったしな
図鑑説明に人間を死なせてるポケモンとかいるし今更か

125The名無し:2023/06/14(水) 10:29:17 ID:o3R2.OFs
ポケモンの劇場版の没脚本で
恐竜を登場させるみたいな話。

126The名無し:2023/06/16(金) 04:15:08 ID:H5NbddRI
ポケモンとかだと結構前にざつぶろさんの動画で取り上げられたピカチュウがチェーンソーで惨殺されるシーンがテレビで放送されたとかありましたね

127The名無し:2023/06/16(金) 08:57:17 ID:VnzIBJMQ
没脚本については脚本家の首藤さんがコラムで紹介してましたね
http://www.style.fm/as/05_column/shudo210.shtml
あとは、ポケモンアニメが長く続かなかった場合に「爺ちゃんになったサトシが過去を回想する」という終わり方になる予定だったとも聞きました

ポケモン関連といえば「ざまあみろ あはは」が怖いですね…身内がやったのかもしれないというところに闇を感じます。

128The名無し:2023/06/17(土) 13:09:40 ID:a3vk45.s
ポケモンDPのもりのようかん事件。
過去に屋敷で事件があったように匂わせ。
食堂の中にあるゴミ箱に毒消し
浮遊する少女の霊 
壁に向かって消える爺さんの霊

https://i.postimg.cc/ydNyXB7V/images.jpg
https://youtu.be/ou4P_4jqXns

129The名無し:2023/06/17(土) 13:16:20 ID:aLItJP72
長期連載作品が仮に長く続かなかった場合にどう言う終わらせ方を構想してたのかってちょっと知りたかったりする。 ワンピースとかコナンとか元々こんなに長く連載するなんて当たり前だけど夢にも思ってなかっただろうし。

130The名無し:2023/06/17(土) 15:08:58 ID:VnzIBJMQ
もりのようかんめちゃくちゃ怖かったな…
たしか、壁に掛けてある絵の目が動くとかもあったはず

131The名無し:2023/06/17(土) 20:44:45 ID:a3vk45.s
>>130
https://i.postimg.cc/wxLst54j/Screenshot-20230617-204350.jpg

この絵かな

132The名無し:2023/06/19(月) 17:17:33 ID:VnzIBJMQ
>>131
すみません、ちょっと覚えてないですね…ただ、これじゃなかった気がします

133The名無し:2023/06/19(月) 23:46:27 ID:nzu0NqbM
詳細について調べて欲しい画像がありまして
https://www.youtube.com/watch?v=VO-05_mH8_w
この動画の7分20秒あたりの絵です
ざっくり説明すると幼い子供が描いたと思わしき絵で家族が描かれてるものの自分を描いてる部分だけ不穏なことになってるというものです
怖い画像集などでよく出てくるのでそこそこ有名な絵だと思うのですがこれは本当に子供が描いたものなのかこの子供に何があったのか
大人が子供っぽい絵を装って描いたものであればどのような意図があったのかなどを調べていただきたいです。
あとこれと似たような感じのもので父の日の似顔絵が怖すぎると日本で一時話題になったものも結局何だったのかわかるとこまで調べて欲しいです。

134The名無し:2023/06/20(火) 00:21:00 ID:XZWaSkmc
ポケモンプラチナ起動してもりのようかん探索してみたけど絵は>>131しか存在しなかったな
この絵の赤い光は近づくと消えたり隣の部屋にいく赤い光の位置が変わる(こっちを見ている)から多分間違いないと思う

そういえばこの「もりのようかん」本物の北海道でも似たような心霊スポットがあってそこでも事件があったという都市伝説もあるな
ガセ扱いされてたり本当だって言われてたりするけど結局どっちなんだろうね

135The名無し:2023/06/20(火) 00:39:49 ID:O3CyOY2.
目が動く絵だとゲームボーイアドバンス「ハム太郎3」のお化け屋敷に飾ってあった肖像画がやたら怖かった
今見るとそうでもないし「こんな明るかった?」と思うけど当時はバックライト無くてずっと暗かったんだよね

136The名無し:2023/06/20(火) 00:51:33 ID:dVcUcw4g
>>133
ここ版権作品の話題以外はスレチになると思うんで
不穏な話画像動画スレでレスしておきました

137The名無し:2023/06/20(火) 06:57:05 ID:HaR2yAeo
>>114
http://asamegraph.sakura.ne.jp/graph/asame3/oldanimf20.html
これな気がするんですが、コンビニ本とかで紹介されてたのなら違うかも。

138The名無し:2023/06/20(火) 13:00:26 ID:pHYk9rVw
ワリオランド2のほんとの最終話も不気味!
https://postimg.cc/QF0cPMTP

139The名無し:2023/06/20(火) 15:18:24 ID:XZWaSkmc
>>137
これだ、これの1ページ目が本に載っていて調べて内容を知った記憶がある
すっきりした、ありがとう

自分が読んだ本は確か「検索してはいけない言葉」を纏めていて他にも「クロコダイル」だの「となりのトロトロ」だのいろんなジャンルの単語を取り扱ってた本だったな

140The名無し:2023/06/21(水) 11:34:31 ID:wjx70maI
昔アニメであった「キテレツ大百科」の原作マンガ(藤子・F・不二雄先生)を読んだら
先祖のキテレツ斉様の発明が革新的すぎて、その当時の世間には受け入れられず
座敷牢に閉じ込められて、最後は気がクルったと知った時はショックだったな
https://pbs.twimg.com/media/DpD9GfdU8AIy22j?format=jpg
ただ今これを書くために画像をググってたら、最近は穏当なセリフに書き換えられたらしい
https://twitter.com/colochan/status/745094935158788096
アニメでは可愛いキテレツも、原作マンガでは目があちこちに向いてて、顔に縦線が入ってて(土気色に見える)
ちょっと不思議な雰囲気があったな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板