[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
有名作品を調査するスレ
122
:
The名無し
:2023/06/12(月) 19:42:27 ID:9B7vGlOc
二次創作だとゲームにおける.exe系が著作権的には言わずもがな二次創作マナー的にもアウトオブアウトだよなぁと実況動画見ながらも思う瞬間ある
闇落ちした主人公が仲間全員56すストーリーとかpixivとかならヘイト創作タグ必須やんけ、と
それはそれとしてなんか動画出てくると見ちゃう魅力はあるからなんとも言えんが
123
:
The名無し
:2023/06/14(水) 00:14:07 ID:d2O8960M
アウトかセーフってのは公式の匙加減なんだろうけど、結局その作品を愛してるかそうでないかって気がする。
脇役のキャラクターが好きでそれを主役にした作品を作ったりするのは凄いその作品が好きなんだろうなって思うし、逆にそのキャラクターが絶対に言わないような事を言わせて笑いとってるような奴は再生数やいいね稼ぎしたいだけなんだろうなって思ってしまう。
124
:
The名無し
:2023/06/14(水) 06:48:23 ID:21w9C6mY
なんとなく最近のポケモンに新たな都市伝説とかないかなと思って調べたらバトル施設のモブトレーナーに福田和子ネタが使われてる疑惑とかあって驚いた
まあポケモンのバトル施設のモブトレーナーってネグレクトされてる子供とかラリったお姉さんとかどこか責めてるネタが前からあったしな
図鑑説明に人間を死なせてるポケモンとかいるし今更か
125
:
The名無し
:2023/06/14(水) 10:29:17 ID:o3R2.OFs
ポケモンの劇場版の没脚本で
恐竜を登場させるみたいな話。
126
:
The名無し
:2023/06/16(金) 04:15:08 ID:H5NbddRI
ポケモンとかだと結構前にざつぶろさんの動画で取り上げられたピカチュウがチェーンソーで惨殺されるシーンがテレビで放送されたとかありましたね
127
:
The名無し
:2023/06/16(金) 08:57:17 ID:VnzIBJMQ
没脚本については脚本家の首藤さんがコラムで紹介してましたね
http://www.style.fm/as/05_column/shudo210.shtml
あとは、ポケモンアニメが長く続かなかった場合に「爺ちゃんになったサトシが過去を回想する」という終わり方になる予定だったとも聞きました
ポケモン関連といえば「ざまあみろ あはは」が怖いですね…身内がやったのかもしれないというところに闇を感じます。
128
:
The名無し
:2023/06/17(土) 13:09:40 ID:a3vk45.s
ポケモンDPのもりのようかん事件。
過去に屋敷で事件があったように匂わせ。
食堂の中にあるゴミ箱に毒消し
浮遊する少女の霊
壁に向かって消える爺さんの霊
https://i.postimg.cc/ydNyXB7V/images.jpg
https://youtu.be/ou4P_4jqXns
129
:
The名無し
:2023/06/17(土) 13:16:20 ID:aLItJP72
長期連載作品が仮に長く続かなかった場合にどう言う終わらせ方を構想してたのかってちょっと知りたかったりする。 ワンピースとかコナンとか元々こんなに長く連載するなんて当たり前だけど夢にも思ってなかっただろうし。
130
:
The名無し
:2023/06/17(土) 15:08:58 ID:VnzIBJMQ
もりのようかんめちゃくちゃ怖かったな…
たしか、壁に掛けてある絵の目が動くとかもあったはず
131
:
The名無し
:2023/06/17(土) 20:44:45 ID:a3vk45.s
>>130
https://i.postimg.cc/wxLst54j/Screenshot-20230617-204350.jpg
この絵かな
132
:
The名無し
:2023/06/19(月) 17:17:33 ID:VnzIBJMQ
>>131
すみません、ちょっと覚えてないですね…ただ、これじゃなかった気がします
133
:
The名無し
:2023/06/19(月) 23:46:27 ID:nzu0NqbM
詳細について調べて欲しい画像がありまして
https://www.youtube.com/watch?v=VO-05_mH8_w
この動画の7分20秒あたりの絵です
ざっくり説明すると幼い子供が描いたと思わしき絵で家族が描かれてるものの自分を描いてる部分だけ不穏なことになってるというものです
怖い画像集などでよく出てくるのでそこそこ有名な絵だと思うのですがこれは本当に子供が描いたものなのかこの子供に何があったのか
大人が子供っぽい絵を装って描いたものであればどのような意図があったのかなどを調べていただきたいです。
あとこれと似たような感じのもので父の日の似顔絵が怖すぎると日本で一時話題になったものも結局何だったのかわかるとこまで調べて欲しいです。
134
:
The名無し
:2023/06/20(火) 00:21:00 ID:XZWaSkmc
ポケモンプラチナ起動してもりのようかん探索してみたけど絵は
>>131
しか存在しなかったな
この絵の赤い光は近づくと消えたり隣の部屋にいく赤い光の位置が変わる(こっちを見ている)から多分間違いないと思う
そういえばこの「もりのようかん」本物の北海道でも似たような心霊スポットがあってそこでも事件があったという都市伝説もあるな
ガセ扱いされてたり本当だって言われてたりするけど結局どっちなんだろうね
135
:
The名無し
:2023/06/20(火) 00:39:49 ID:O3CyOY2.
目が動く絵だとゲームボーイアドバンス「ハム太郎3」のお化け屋敷に飾ってあった肖像画がやたら怖かった
今見るとそうでもないし「こんな明るかった?」と思うけど当時はバックライト無くてずっと暗かったんだよね
136
:
The名無し
:2023/06/20(火) 00:51:33 ID:dVcUcw4g
>>133
ここ版権作品の話題以外はスレチになると思うんで
不穏な話画像動画スレでレスしておきました
137
:
The名無し
:2023/06/20(火) 06:57:05 ID:HaR2yAeo
>>114
http://asamegraph.sakura.ne.jp/graph/asame3/oldanimf20.html
これな気がするんですが、コンビニ本とかで紹介されてたのなら違うかも。
138
:
The名無し
:2023/06/20(火) 13:00:26 ID:pHYk9rVw
ワリオランド2のほんとの最終話も不気味!
https://postimg.cc/QF0cPMTP
139
:
The名無し
:2023/06/20(火) 15:18:24 ID:XZWaSkmc
>>137
これだ、これの1ページ目が本に載っていて調べて内容を知った記憶がある
すっきりした、ありがとう
自分が読んだ本は確か「検索してはいけない言葉」を纏めていて他にも「クロコダイル」だの「となりのトロトロ」だのいろんなジャンルの単語を取り扱ってた本だったな
140
:
The名無し
:2023/06/21(水) 11:34:31 ID:wjx70maI
昔アニメであった「キテレツ大百科」の原作マンガ(藤子・F・不二雄先生)を読んだら
先祖のキテレツ斉様の発明が革新的すぎて、その当時の世間には受け入れられず
座敷牢に閉じ込められて、最後は気がクルったと知った時はショックだったな
https://pbs.twimg.com/media/DpD9GfdU8AIy22j?format=jpg
ただ今これを書くために画像をググってたら、最近は穏当なセリフに書き換えられたらしい
https://twitter.com/colochan/status/745094935158788096
アニメでは可愛いキテレツも、原作マンガでは目があちこちに向いてて、顔に縦線が入ってて(土気色に見える)
ちょっと不思議な雰囲気があったな
141
:
The名無し
:2023/06/21(水) 21:29:24 ID:02ersD0w
>>140
キテレツのアニメは8年ぐらい続いたんだけど原作は50話もなくて原作が終わった10年後ぐらいにアニメ化してほぼアニオリなんですよね、雪室俊一さんって言う脚本家が殆ど?作品の脚本を書いてよくぞここまで作品を作ってくれたと作者に褒められたんだとか
ちなみこの脚本家さんはサザエさんの全自動卵割り機や堀川くんのサイコパス回の脚本家だったりする
142
:
The名無し
:2023/06/22(木) 18:21:45 ID:wjx70maI
>>141
そうだったんですか
確かに原作マンガに比べて、アニメは明るく、主人公も頭の良いのび太君みたいで
コロスケも可愛らしく、ブタゴリラ達もジャイアンほど不合理なキレ方をせず、
まじめで健全なドラえもん的な感じだったんですよ
だから原作の暗さがよけいに不思議で。
藤子先生が褒めたというのも分かりますす
サザエさんの堀川君のと同じだったとは・・・ これも意外でした
マンガ
143
:
The名無し
:2023/06/22(木) 20:37:48 ID:83B04yiA
雪室さんはキャラを中心に脚本作るタイプで(もっとも長寿の日常アニメなんてどれもそうだろうが)キテレツではブタゴリラを酷使しすぎたからその反省でサザエさんはゲストキャラや堀川ノリスケとか色々なキャラ使ってるらしい
144
:
The名無し
:2023/06/25(日) 00:03:38 ID:FLbL5gq.
ちょっと前にアナ雪のエルサみたいなキャラのサムネで内容が子供向けじゃない不謹慎動画“エルザゲート”がYouTubeKidsに出没してトラブルになった話聞いたけど具体的にどんなやつか見たことある人いますか?
145
:
The名無し
:2023/06/26(月) 01:39:21 ID:VnzIBJMQ
通称ゴルドスマッシュ姉貴と呼ばれている人物の動画がエルサゲートにあたると聞いたことがある
146
:
The名無し
:2023/06/26(月) 10:28:29 ID:FLbL5gq.
>>145
てっきりビックリフラッシュみたいにサムネで釣ったりexe系みたいに突然の闇堕ち展開が入るのを想像してたら
本当に意図の分からない教育的では無い動画、って感じな作品なんですね……
なんでこんなの流行った(?)んだろう……
147
:
The名無し
:2023/06/26(月) 22:13:09 ID:uv.Hoa.s
カキコ失礼します。
同じイラストをゲームのスタッフロール内で見た方を探して居ます。
ゲームは「星のカービィ64」の真のラスボス02のイラストです。ハードは64で見ました。当時携帯を持ってなかったのでその時の画像はありませんが参考をニコニコのED比較動画のスクショにて失礼します。
EDは2種類あり、異なるのはスタッフロール内で表情されているイラストが偽EDがラフ画(モノクロ)と真EDが完全版のカラーです。
真のラスボスの02は真EDのイラストだと目から赤い涙的なものを流してるのですが、1度だけ真EDで偽EDの完成版の02イラストが映ってる真EDを目撃しました(画像の笑顔みたいになってるやつです)
1度っきり目撃しただけそれ以来何度クリアしても見れず、画像検索や実況動画でEDが映ってる動画何本も拝見しましたが目から涙を流す02のみで。
偽EDのイラストと見間違えたとは思えません。
02戦解禁後、私はずっと02戦しかやってなかったので。
何かこのイラストの事の情報があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
https://postimg.cc/sGh7tCxW
148
:
The名無し
:2023/06/26(月) 23:10:16 ID:.F.svwSs
15年前に見かけた印象的なゲームの裏技を探しています。
広技苑2000年版のいずれかで見たのですが、ゲームタイトルが思い出せません。
裏技の内容としては、曖昧ではありますが、
「結果:その場に存在しないはずの子供が水たまりに映っており、すぐに消える」
という裏技にしては中々怖いもので、ある時ふと思い出して何度かワードを変えながら検索をかけてみるも、全く情報が出てこなかったので困惑しています。
その文言を見つけた夜は眠れなかった記憶があるので、記憶違いではないと思うのですが…。
このゲームについて何か知っている方、情報をお持ちの方いますか…?
149
:
The名無し
:2023/06/26(月) 23:35:19 ID:.krkZwJs
>>147
一応ゲームのデータをアップロードしているサイトでデータを見たところバッドエンドの02のカラー画像は見つかりませんでした。
https://postimg.cc/y3Ctx40C
02戦の初っ端でにっこり顔になるのでこれをエンディングで見たと勘違いしてたのではないでしょうか?
https://postimg.cc/LgqWx4RP
唯一可能性があるとしたら初期ロムと後期ロムで内容に違いがある可能性も無いとは言い切れませんが、そこだけなぜ変える必要があるのかもわかりませんし、見間違えたとしか考えられません
150
:
The名無し
:2023/06/26(月) 23:43:57 ID:uv.Hoa.s
>>149
初っ端の02戦ではなく、ちゃんとした真EDでカラーでバッドエンド絵の完成された02のイラストを見ました。
EDの音楽が流れスタッフの名前が記載されていたのを覚えています。
151
:
The名無し
:2023/06/27(火) 00:00:17 ID:6CL5yRLc
↑のゲーム関連でちょっと思い出した件が一つあったので、大乱闘スマッシュブラザーズDXの全キャラ戦書と言う攻略本の、Dr.マリオのページで原作のDr.マリオの映像が使われていたのですが、その画像のキャラクターがDr.マリオではなく目がツリ目の髪の毛がツヤツヤでDr.マリオとは似ても似つかないキャラクターが掲載されていました。
どのDr.マリオシリーズのプレイ動画を見ても該当のキャラクターが登場している作品がなくあの画像の出元はどこなのか非常に気になってます。
152
:
The名無し
:2023/06/27(火) 00:01:12 ID:uv.Hoa.s
>>150
補足ですが、02戦の初っ端で笑顔みたいになってるのに当時全然気付いておらず、真EDの02の笑顔イラスト見てから再挑戦した後に気付きました。
また探して頂きありがとうございます。
153
:
The名無し
:2023/06/27(火) 00:13:57 ID:6CL5yRLc
>>152
マリオ系統だとめちゃくちゃ詳しい人YouTubeとかで知ってるんだけど、カービィだとめちゃくちゃ詳しい人は知らないしなぁ
コメントを全部読んでなかったからあれでしたけど持ってるソフトで一回だけ見たって言うのなら初期ロム後期ロムとかも全く関係ありませんでしたね
154
:
The名無し
:2023/06/27(火) 00:39:38 ID:uv.Hoa.s
>>153
私も何故1回だけで02のイラストだったのか分かりません。ラスボスだからでしょう?
初期ロム等とかも分かりませんし、ソフトもスーパーのゲームコーナーに置いてあったものを親に買ってもらったので海賊版やファンが作ったものとは考えにくいです。
現在そのソフトは引っ越しの際に父親から64ごと売れと言われてしまったので手放して手元にはありません。
155
:
The名無し
:2023/06/27(火) 05:06:05 ID:XZWaSkmc
かなりうろ覚えだけど両方のED解放してから回想モードでスタッフロール見るとラフ→カラー→別のイラストのラフ→カラーの順番になってたような気がするからそこで記憶が混ざっちゃったとか?
156
:
The名無し
:2023/06/27(火) 07:37:47 ID:7c4TvLsE
>>149
このデータ見る感じ、真エンドの絵はバッドエンドのラフを元にちょっと改変を加えたものってコンセプトっぽいしゼロツーのイラストも笑顔→真の顔ってことだと思うけど…
最近見たものですら記憶違い起こすってことは割とあることだしボス戦で見たものと混同したって可能性が高そうかな
157
:
The名無し
:2023/06/27(火) 08:49:55 ID:uv.Hoa.s
>>155
回想モードは触ってないですね。他に触った機能だとミニゲーム3種とボスラッシュ(未クリア)ぐらいです。
>>156
別に書きましたが、真EDでラフがの02の完成版が真EDで流れるまで02戦でカービィがクリスタルを拾うまで02の顔の変化については気付いておらず、偽EDも先にクリアしていた友達からクリスタルの回収率を100%にしないといけないと言われていたのと偽EDでのボス戦が苦手だったのもありずっと避けていました。
見たはずのはゲーム内のポリゴンではなく、イラストだったので、数年時が経ち今でも連絡を取り合う友達にカービィ64のクリアした子がいたので「EDでこのカラー版の02の顔(笑顔)の見た?ボス戦内でも少し見れるけど」と絵で描いて説明したのですが、その友達は02の顔が変わるのを私の話とイラストを見て知りました。
やはり私の記憶違いだったのでしょうか……?
158
:
The名無し
:2023/06/28(水) 00:30:06 ID:sNfOiWuQ
昔のゲームは今みたいに致命的なバグが発見されても修正パッチなんてもんは無かったから、発売日に出たソフトは初期版でのちに増産されたソフトはバグとかを修正してたりするんですよね。
64のソフトだとマリオ64は初期版だとケツワープが出来るけどそれ以降は出来なかったりとバグが修正されてたりする。時のオカリナはかなり珍しい例だけど初期版と後期版で一部のステージのBGMが差し替えられてたりする。これはいまだに公式発表がないけどイスラム教の人達から怒られて修正されたとか言われてる。
159
:
The名無し
:2023/06/28(水) 12:02:30 ID:wiQi/7g2
Flash作品なんですけどhattenの動画に出てくる人達は何者なんでしょうか。
あと原田にニラの頭から手足が生えた貴重な生き物は何者なのかも。
160
:
The名無し
:2023/06/28(水) 13:40:35 ID:Wohtx3Es
NHKの海老沢
161
:
The名無し
:2023/06/28(水) 16:17:45 ID:VnzIBJMQ
hattenの人たちは普通にアラブかイスラム系の人々では?Wikipediaにはトルコの民族衣装と記載されていましたが出典はなし。
作品そのものが古すぎるせいか、元画像も軽く調べた限りでは見つからないですね…引き続き調べてみます。
162
:
The名無し
:2023/06/28(水) 20:19:55 ID:VnzIBJMQ
…調べてみましたが、流石に画像までは特定できませんでした。すみません
おそらく、当時使われてたフリー素材とかみたいなもんでしょう
163
:
The名無し
:2023/06/28(水) 23:54:37 ID:DESEWy6w
俺が小学生の頃に友達から教えてもらったネットの世界を知ったキッカケなんだけど、ドラえもんの変なグロいアニメーションとかあの辺ってどういう人達が作っていたのか出処って分かりますか?
他にも当時はマクドナルドのドナルドの変な動画とか流行っていて(ダンスのやつは有名かと)、その中でも特に不気味だったのがミニドラマ?CM?形式でちゃんと撮影されたドナルドのホラーテイストな動画です。
具体的には(うろ覚えだけど)女性がベッドの上に居て携帯か本か見ててベッドの下にカメラが映るとドナルドが潜んでたり、アパートの玄関の扉の隙間から手を突っ込んできたりみたいな。
恐らくはどっかの映画サークル的なところの制作だと思うけれど、一応は天下のマクドナルドのキャラ使って凄いなあと。
164
:
The名無し
:2023/06/29(木) 00:03:51 ID:VnzIBJMQ
>>163
ちょっと怖いドナルド?みたいな動画があったのを覚えています
当時は知らなかったけどペニーワイズの映像が使われていた記憶がありますが、ベッドの下に潜んでいるみたいなのは覚えてないですね…
扉の隙間から手が出てくるやつは記憶にあります。たしか、必勝面接マニュアルシリーズのMADで見た覚えがあります
165
:
The名無し
:2023/06/29(木) 00:09:36 ID:VnzIBJMQ
検索したらありましたw
https://nico.ms/sm13342411?ref=other_cap_off
確かに素人とは思えないほどよくできていると思います。
これとは別のやつですが恐怖のドナルドという動画もあり、そちらは海外YouTuberの製作みたいですね
166
:
The名無し
:2023/06/30(金) 00:13:18 ID:H5NbddRI
>>164
カカフカカの奴かな? ドナルドがモスバーガーやロッテリアに行く奴もあったはず
167
:
The名無し
:2023/06/30(金) 13:03:24 ID:FLbL5gq.
https://youtu.be/32Hp1LW08Yc
アンチパイラシースクリーンとかで使われてるマリオの悲鳴音源
流し始めると伸び縮み色々やって遊んでるの分かるから多分作った本人は「マリオの被ダメボイスwwwいじったら情けなくてクソワロタwww」みたいなノリだったんやろな……
168
:
The名無し
:2023/07/01(土) 02:33:29 ID:DESEWy6w
>>166
やはりサークル系でしかもまだ現存してたんですね!これです間違いないです!!
今見るとただのギャグですね(笑)
169
:
The名無し
:2023/07/01(土) 03:15:32 ID:VnzIBJMQ
>>166
ありがとうございます。
170
:
The名無し
:2023/07/01(土) 21:53:31 ID:I1tLYD9w
>>167
アンチパイラシーが流行る前にMetalkingbooのファンだったから
ネタ動画の音声がホラー作品に使われてるのがちょっと面白かった
171
:
The名無し
:2023/07/01(土) 22:37:10 ID:56gmpW/k
>>167
の動画は他のネタ動画に比べてサムネ(動画)の色をホラーチックにしてる気がするし(赤黒い感じ)
作者も「これはちょっと怖いな…」と思ってたのかもしれない
172
:
The名無し
:2023/07/02(日) 13:47:42 ID:93lrClEA
初代のメイドインワリオのアーチェリーっていうゲームがあるんだけど、本来は女の銅像の頭の上にあるりんごを狙ったらOKなんだがおっぱいに当てると微かに喘ぎ声が聞こえる
でも調べても出てこないしエロガキだった自分しか知らない裏技だったのかもしれない
173
:
The名無し
:2023/07/02(日) 20:14:40 ID:H5NbddRI
>>172
メイドインワリオは結構キャラクターの声がエロかった覚えがある今スイッチの奴でプレイして検証してみます
174
:
The名無し
:2023/07/02(日) 20:19:38 ID:H5NbddRI
>>172
てか普通にメイドインワリオ アーチェリーって調べたらワザップに出てきたぞどういう検索してるんだ?
175
:
The名無し
:2023/07/02(日) 20:21:58 ID:93lrClEA
>>174
ほんとだ
自分が調べた時出てこなくて
ありがとうございます
176
:
The名無し
:2023/07/02(日) 20:30:35 ID:H5NbddRI
メイドインワリオの続編で自分でプチゲームを作れるメイドイン俺って奴はもうWi-Fiサービスが終わっちゃったからダウンロード出来ないけど人のアップしたミニゲームを共有できたんですよね、とても全年齢とは思えないエロプチゲームとかを普通にアップロードして共有されてたとか…
任天堂もそうされることを想定されて作ってなかったのか
177
:
The名無し
:2023/07/03(月) 19:49:00 ID:E1VbRbP.
多分ほんとにただただ単純な勘違いな気はするんだけど、
クレヨンしんちゃんアッパレ戦国大合戦のワンシーンで戦が始まる直前に廉姫がふと部屋の障子開けると庭の白木蓮(こぶし?)がボタボタ落ちてるところが映し出される意味深なところがあるんだけど
あそこ何回みても椿じゃ……ないっ!?って思うんだよな。
少なくとも千と千尋の神隠しに幻のシーンがあったとかいう都市伝説よりかはこのシーンの花は椿だったよねって言われたら全力で頷きたくなるけどコレは自分だけなんだろうか。
178
:
The名無し
:2023/07/07(金) 15:48:25 ID:56gmpW/k
動画の方で1985年版こち亀が取り上げられてましたけど、
個人的にはPCゲームの「こちら葛飾区亀有公園前派出所 幻のお宝を追えの巻」も結構謎だなあと思います
両さんの声がラサール石井じゃなかったり(他の声優はアニメ版と一緒なのに主人公だけなぜか違う)
ゲーム内で実写写真が使われてるのが特徴です
ニコニコ動画にファンが上げたプレイ動画(途中まで)とムービー集があるんですけど
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21772880
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21778451
これ以外のまともな情報がネット上にはほぼないんですよね…(Wikipediaの『こちら葛飾区亀有公園前派出所 (ゲーム)』の記事にも記載なし)
今調べたら「株式会社シーオージ」って所が製作に関わってたみたいですが
http://www.c0zone.jp/library.html
情報(スタッフや資料など)だけならそれなりに判明している1985年版こち亀と対照的だと思います
調べたらヤフオクで約1万円で売られていましたが、買った所で動作する環境もないしなあ…って感じです
179
:
The名無し
:2023/07/07(金) 22:34:05 ID:rvsF510k
>>178
ラサール石井さんが単にスケジュール合わなくてって感じなんじゃないかなぁ派出所メンバーの5人中3人が正規の声優さんじゃないけど確かに謎ですね
180
:
The名無し
:2023/07/07(金) 23:40:14 ID:H0bin9Qw
>>177
嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズのヒロインが椿ちゃんだから混同したとか。あと庭の椿というと黒澤明の椿三十郎で名を名乗るシーンを思い出します
181
:
The名無し
:2023/07/08(土) 04:17:12 ID:m0xsL7uY
>>178
タレント声優は契約の都合かアニメ以外の媒体では変更されることが多いので(キングダムハーツのヘラクレスなど)
ラサール石井さんのみ変更されているのは恐らくそのたぐいではないかと思われます
むしろ森尾由美さんがそのまま出演されているのが珍しいですね(聞き間違いでなければですが)
182
:
The名無し
:2023/07/08(土) 04:19:57 ID:56gmpW/k
>>179
スケジュールの問題だとすると、直前になってラサール石井さん側の都合が合わなくなったとかなんでしょうかね?
主人公の声ならそれなりに前から予定に入ってそうな気もしますし…(あまり業界の都合は分かりませんが)
こち亀のゲームなら両さんとかがマンガ内で話題に出しててもおかしくないんですが、このゲームに関してはそういうのもなさそうでその辺も謎だったり
ゲーム販売当時のジャンプとか見たら取り上げられたりしてたんですかね…
183
:
The名無し
:2023/07/08(土) 04:35:08 ID:56gmpW/k
>>181
媒体によって声優が変わる事自体はよくありますが、主人公の声だけ変わるのは結構珍しいのでは?
と思っていたのですが、よく考えたら別にそこまで珍しくもない気がしてきましたね…(具体的な作品名は出てきませんが)
森尾由美さんもラサール石井さんもそうですが、こち亀に関してはアニメ声優がメインじゃない方がメインキャラを演じている事が割と多いので
その辺がまとめて違う人になってたら自分もそこまで謎には思わなかっただろうなと
(スタッフ名が分からないので、滅茶苦茶声の似てる代役の可能性もなくはないですが…)
184
:
The名無し
:2023/07/08(土) 10:26:59 ID:rvsF510k
>>183
初期だと白鳥も売かける前の堺雅人だったりゲストもタレントさんや俳優さん多かったですもんね
185
:
The名無し
:2023/07/08(土) 10:38:01 ID:rvsF510k
キテレツ大百科ってアニメが好きだったんだけどメインのメンバーが途中で声優交代を3回したんだけど交代した声優の方が評判がいい例ってあんまり聞かないんだよな
186
:
The名無し
:2023/07/08(土) 14:55:55 ID:FxeLKTIE
トンガリの声がレオ兄さん
https://youtu.be/h2XzcYn_Xwg
187
:
The名無し
:2023/07/10(月) 15:41:21 ID:QBDd8QMU
>>183
『遊☆戯☆王ARC-V TAG FORCE SPECIAL』というゲームで主人公である武藤遊戯の声が完全に変更になってました。
武藤遊戯の声優はジャニーズの風間俊介さんなので、ジャニーズ絡みで変更になったのではと当時は囁かれてました。最近はゲームに登場する際はちゃんと風間俊介さんが演じてるので、方針が変わったのかも知れません
188
:
The名無し
:2023/07/10(月) 20:00:14 ID:9oerKMmE
>>187
ジャニーズ系のタレントは主役じゃないと出演しないみたいなのが昔あったはず。ウルトラマンティガの主役の人はダイナ以降一切出てないけど映画超ウルトラ6兄弟では主役として出ている、ギャラ的なもので割高になってしまうから外したのかもしれませんが
189
:
The名無し
:2023/07/11(火) 09:16:40 ID:u3RKgu8g
単にギャラだろ……なんだよ主役じゃないと出演しない縛りって……
例に上がってる遊戯はタッグフォースやデュエルターミナルだと別声優だったけどアニメの続編GXにはゲストキャラの立場で一話と最終回に出演してるし
190
:
The名無し
:2023/07/11(火) 22:46:45 ID:CIFqvQUA
大人の事情でアニメやゲームのタイトルを変えざる終えなくなった作品ってのも調べてみるとなかなか香ばしくて面白い。
比較的最近の作品で言ったら金色のガッシュのガッシュと言う名称が他に商標登録されてるからアニメは金色のガッシュ・ベルとなったりなかなか面白かったりする
191
:
The名無し
:2023/07/12(水) 00:02:04 ID:LOKR5JlY
ナムコのRPGのテイルズも
テイルズシリーズじゃなくてテイルズオブシリーズって公式が出してるの
大人の事情なんよねきっとたしかたぶん
192
:
The名無し
:2023/07/12(水) 00:30:52 ID:txfxCUwA
遊戯王「KONAMI」 がデュエルとデュエリストと言う商標を獲得した為デュエル・マスターズシリーズやマジックギャザリングシリーズがアニメや公式用語としてデュエルとかデュエリストと言う単語を使えなくなったってのは本当の話なんですかね?
193
:
The名無し
:2023/07/12(水) 12:01:20 ID:UwsNe4xw
ドラえもんとクレヨンしんちゃんが共演しない理由としてよく語られるケツコプターというのは実在するんでしょうか?
この話自体は有名だけど実際の放送日がわかっていないしそもそも小学館がそんなことで怒るかというと微妙だし事前打ち合わせもなしに放送するのかという疑問もあるから本当にケツコプターがあったとしてもそこにはテレ朝のドラえもんスタッフも関わってるはずなんだが
194
:
The名無し
:2023/07/12(水) 17:38:23 ID:6EU/Xwkk
検索すりゃ映像も放送日もすぐ出るだろ
何言ってんだ?
195
:
The名無し
:2023/07/13(木) 00:11:21 ID:NCGmivlM
今日の情報提供動画にある「メメクラゲ」で思い出したけどコンビニで売ってる本にこのシーンが取り上げられていてそこにポケモンのメノクラゲはこのメメクラゲがモデルみたいなこと書いてあったな
196
:
The名無し
:2023/07/13(木) 03:57:27 ID:m3ZrhlOI
>>193
パロディは全部許可取ってると思ってるの?かわいいね
197
:
The名無し
:2023/07/13(木) 04:35:00 ID:r50d79J2
動画は残ってるんですよね
いち放送されたものなのかもわかってるんでしたっけ
198
:
The名無し
:2023/07/13(木) 04:41:20 ID:r50d79J2
わかってるようですね
ただネットの情報なので確実にそうかは謎ですが
199
:
The名無し
:2023/07/13(木) 20:09:10 ID:QBDd8QMU
どうしても自分の目でみて確かめたいのなら1996年8月16日の新聞と、録画されたVHSが必要になりますね
国立図書館へ行けば過去の新聞が見れるそうなので、そこでテレビ欄から「夏だ!元気だ!!超合体!!! ドラえもん&クレヨンしんちゃんスペシャル」が放送されてたかを確認してみてください。
VHSは、ツイッター上に持ってる発言をしてる人がいたのでその方などから譲り受けてください。
200
:
The名無し
:2023/07/18(火) 18:28:35 ID:ZC3WVjK.
ポケモンショックの時のポケモンに対するマスコミのバッシングが酷かったという話をたまに聞きますが、
探した限りではポケモンショック直後の混乱や何故事件が起きたかの検証番組といった内容の物ばかりで、
具体的に当時のバッシングについて触れている記事や当時のマスコミのポケモンへの非難、当時のワイドショーの動画等を見つける事ができませんでした
一応ポケモンカルトという、ポケモンはカルト宗教と同じだと主張しているトンデモ本に少しそういった記載はありましたが、他にそれ系の資料はみつかりませんでした
そこで思ったのですが、ポケモンショックの時のポケモンバッシングって、もしかしたら10万人の宮崎勤事件のように本当は事実じゃなかった、
或いは多少はそういうものがありましたがファンがオーバーに言っているだけなのではないかと気になりました。
事件が起きた翌日のCMの見出しで、「ポケモン 子供襲う!!」や「ポケモン お茶の間チビっ子襲撃」といった物があったようで、
これらをポケモンバッシングとして判断されたのではないかとのご指摘も別スレにてありました
ポケモンショック当時のネット掲示板の反応という動画を見たところ、どうもフジテレビが一番ポケモンに対してのバッシングを行っていたそうですが、これも事実かどうかわかりません。
当時のポケモンバッシングの内容に関する詳細な資料ってもう残ってないのでしょうか?
201
:
The名無し
:2023/07/18(火) 18:43:26 ID:ZC3WVjK.
>>200
すみません
CMではなく新聞の見出しです
202
:
The名無し
:2023/07/18(火) 23:21:24 ID:3AqDwKN.
>>200
ファンが当時を懐古して「バッシングが酷かった」って思う場合って、もしかしてマスコミからじゃなくて親とか周囲の大人、学校の先生とかだったりしないかなあ。当時まだポケモンが出てきたてだったし、大人のファンももちろん居ただろうけどファンの多くは子供だったはず。被害にあったのもほとんど子供だったから親や先生にポケモンを禁止されたり悪口を言われたりした記憶が残ってるかも。
当時のマスコミがどんなこと言ってたのかは分からないけど、「ファンが大袈裟に言ってる」っていうのは子供の頃の周囲の大人から言われたことをさも全国的にそうだったって表現してる可能性もあるのでは。
203
:
The名無し
:2023/07/18(火) 23:59:01 ID:lohWIWek
>>200
https://twitter.com/septla/status/1339998188682375168?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA
https://twitter.com/chai_dao/status/800694710096445440?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA
https://twitter.com/qeqilp4ijmrmfr5/status/1200569360902840321?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA
新聞記事にのみ関して言えば、ポケモンショックに便乗して研究者、評論家?がポケモンを批判する記事があったらしいです
その画像がネットに出回ったこともあるのかもしれません
204
:
The名無し
:2023/07/20(木) 12:33:14 ID:TMCfqpRU
しまじろうに昔登場した「ひまわりマン」というキャラクターが気になってます。
世界観にそぐわない八頭身でムキムキのキャラなのですが、10年ほど前にエピソードが再放送されたようですがそれ以降は音沙汰無し。
らむりん始めキャラのリニューアルをしているので出番がないのはやむ無しなのですが、かなり強烈なキャラの割にネットで話題になることが少ないのが不思議です。(上記の再放送の際はTwitterが盛り上がってはいたようです)
205
:
The名無し
:2023/07/20(木) 12:56:59 ID:g1QRZRfY
しまじろう見てるネット民の数が少ないからじゃないの
シーン集とか上がれmeme化するかもしれんが
206
:
The名無し
:2023/07/20(木) 18:46:10 ID:fD5eR7Vg
しまじろうというと「らむりん」っていう初期キャラがリストラされた際に「しまじろう達に食われた」「みみりんと色々被ってるから」とかとんでも都市伝説あったな
調べた感じだと
らむりんの「らむ」が食用肉を指す言葉だったから
子どもに馴染みのある動物を考えたときに、ヒツジはそこまで馴染みがなかったから
というのが真相みたいだけど
207
:
The名無し
:2023/07/20(木) 21:20:50 ID:ZC3WVjK.
トランスフォーマーのビーストウォーズ、及びその続編のメタルスの玩具に関する質問です
私が子供の頃、無印ビーストウォーズ終盤の放映中、もしくは次番組のⅡ放映直後の頃だったと思います
祖母に連れられて入った恐らく個人経営と思しき玩具屋にて、当時はまだ日本で販売されていない筈のメタルス系の玩具が売られていました
確か海外仕様のメタルスの玩具が売られていたと記憶しています
メタルスの玩具は本来ならⅡ放送の中盤で放映された映画上映の際に映画館のみで海外仕様のものが限定販売されており、
日本仕様としてパッケージを一新した上で一般的な玩具店で商品が並ぶようになったのはⅡの後番組であるネオが終わり、メタルスのテレビ放映が始まった時期だった筈です
たまたまその店が海外玩具の輸入販売も行っていたのか、
はたまた当時はビーストウォーズが人気で国内の在庫が少なく海外から直輸入した物をメーカーから店へ回されるケースがあったのか、一応調べたのですがわかりませんでした
もしかしたら私の夢か記憶違いだったのかもしれませんが、トランスフォーマー系のスレッドで質問してもやはり答えは得られませんでした
どなたかこの件についてご存じの方、或いは同じような状況に遭遇した方はおられるでしょうか?
208
:
The名無し
:2023/07/20(木) 22:18:01 ID:H5NbddRI
>>206
新しく変わって入ったニャッキとか言う猫の女の子は声優さんもらむりんと同じ人なんですよね。 一応設定として母子家庭らしく最近の家族の在り方って感じで追加されたんですかね
209
:
The名無し
:2023/07/21(金) 01:41:58 ID:u3RKgu8g
>>海外玩具の輸入販売も行っていたのか
これじゃないの?別にそんな珍しくもないと思う
210
:
The名無し
:2023/07/21(金) 16:53:38 ID:9DxUExHs
>>206
動物キャラだけど子供になじみがない呼び名と言えば、ライブマンのグリーンサイ。
グリーンライノスの方がいいと思うんだけど、まあイメージは出来ませんよね。
その点、パピヨンオージャーは逆をとったなぁという。
211
:
The名無し
:2023/07/21(金) 19:11:18 ID:qketTR1I
>>210
世代じゃないけど、戦隊ヒーロー図鑑みたいなの読んだ時にメチャクチャ思った
絶対ライノのほうが良いよな
212
:
The名無し
:2023/07/22(土) 00:19:50 ID:irbObYN.
千と千尋の神隠しで「千尋はサンの子孫」という昔からある都市伝説がなぜか公式のキャラ設定として記載されていたことがあったんですけどこの設定ってどこが出処なんでしょうか。
仮説としては設定の冊子を作る人がネットに転がってる都市伝説を公式設定と勘違いした、あるいは制作時のジブリ内部にいて裏設定を知る人物がネットの掲示板にばら撒いた、のどちらかなのかな。
一応公式媒体に記載されたのは「千尋がサンの子孫」という部分のみでネット上の都市伝説だと「アシタカとサンの子孫」とされることが多いですね
他にも「アシタカは神の末裔で白はアシタカの祖先」というのも割と有名
213
:
The名無し
:2023/07/22(土) 01:06:39 ID:HQ1WrpuA
どの冊子に?
214
:
The名無し
:2023/07/22(土) 15:45:02 ID:aKx/W/9Y
>>200
http://www.style.fm/as/05_column/shudo162.shtml
当時のアニポケのメインライターの首藤氏が色々語ってるコラムがあるけど、
この辺が参考になるかな
215
:
The名無し
:2023/07/22(土) 15:47:06 ID:aKx/W/9Y
残念ながら首藤氏はもうお亡くなりになられているので生前のコラムからしか情報は得られないが
216
:
The名無し
:2023/07/22(土) 17:22:23 ID:rcNBRrgc
その生前のコラムにポケモンショックの話が書かれてるってことでしょ
前に読んだけど首藤さんが騒ぎを知らない段階で自宅に「ざまあみろ」だかそんな感じの謎の電話がかかってきたって話がホラーっぽくて良かった
他にも監督やテレ東側のプロデューサーが真っ青になってたとか当時の関係者が報道に対してどう感じていたかの参考になると思うよ
217
:
The名無し
:2023/07/26(水) 20:52:35 ID:irbObYN.
ドラクエ4なんですけどトルネコが51歳、ネネさんが21歳、ポポロが5歳というのがVジャンプに載ってたというのが出てきたんですが本当なんですか?
さすがにデマだと思いたいんですが
これだと45歳と15歳がエッチしたってことに
218
:
The名無し
:2023/07/26(水) 23:33:16 ID:4GTZShig
>>217
主人公以外の年齢系はほぼ非公式と思っていい気がするけどVジャンプに仮に掲載されてたなら公式になるのかな?
まぁ日本の法律とは違う世界だろうから18才以下の女性に手を出しても問題ないんでしょう
219
:
The名無し
:2023/07/27(木) 01:29:37 ID:NCGmivlM
>>217
某ドラクエ大辞典でトルネコは
>FC時代の某雑誌によると推定年齢35歳前後
ってあるな
220
:
The名無し
:2023/07/27(木) 11:45:46 ID:o3LvA4tM
いずれにせよ証拠画像か雑誌の名称とページ数よ
221
:
The名無し
:2023/07/27(木) 23:28:57 ID:zPIqN62U
北斗の拳のケンシロウは一応公式?「デアゴスティーニの冊子」で1話時点で18歳らしいけど絶対そんなに若くは無いと思う。
キャラクターの年齢とか別になくても良いけどなんかで公式が適当に答えてイメージと乖離しちゃったってのは結構あるんでしょうね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板