したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

VOCALOID生放送の総合スレッド

233noroma:2009/08/14(金) 00:45:06 ID:???
例えば、実験的にPart末尾「0」の時だけおkなんていう限定の仕方もあるかなとか思いました。

以前のミクコミュの時のように、あいまいな制限ではなく、ハッキリした限定方法を取ることで、
メインはボカロ、サブでUTAUという使い方ならいけるかなと。
まあ、誘導というのもアリなんですけど、掲示板の意見としてぼかなまで取り入れたいという意見だと思いますので、
それ前提で是非を考えるのがいいかと思います。
扱わないというルールになったら、誘導するのが自然でしょうから。

234TotsukiGenji:2009/08/14(金) 13:41:25 ID:???
全然、生主やってませんね。良いことなのか悪い事なのか・・・。

良くも悪くも中の人とユーザーの距離が近いのがUTAUの特徴ですね。
テト、モモに限定しても、それが同じデータベースである事は保障
されてない訳です。滑舌に問題があった場合、ボカロの場合はある
データを加工するしかない訳ですが、UTAUの場合はその部分だけ中
の人に追加してもらってしまう選択肢があるわけです。
ボーカルの音声合成としては後退ですが、結果が良ければ良しとい
うのもなくはないですw

リクエストという形ではなくて、主セレという形にすることと、
他の音声合成ボーカルの動向を紹介する目的で流すということ
を意識すれば、問題は少ないかなと思います。

気が付いたらボカロ界隈の人間が一番ボカロを理解していなかっ
たというのでは惨め過ぎるので、長崎に出島を作っておきたい
です。

235TotsukiGenji:2009/08/14(金) 13:55:14 ID:???
まあ、総合の生放送に行けというのも、ありとは思います^^;

236higumon:2009/08/14(金) 16:56:40 ID:???
みくのぽっぷにオイデー(謎

237なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:10:51 ID:???
ちょこっと口出し(というか混ぜっ返し)だけしてみる。

「音声合成生放送」じゃなく「VOCALOID生放送」だから
この説明で済む事は済むと思う。
例外がある(主セレとか)事の方が問題って認識の仕方も可能。
それこそ「初音ミク」からそれ以外追い出した感じで。
(それが嫌だって言うのも判るけどね)

あと、UTAUがOKになったら、将来UTAUとは違った形での音声合成技術や、
UTAU以外の音声合成技術(ららとーくとかPC66とか)はどうしましょ?って話も後ろに控えてる事をお忘れなく。
その場合、逆に「音声合成生放送」って名乗っちゃうって手もあるけど。

238noroma:2009/08/14(金) 20:47:16 ID:???
【参考資料】
VOCALOIDオリジナル曲 マイリス度ランキング #66
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7919126

VOCALOIDオリジナル曲 マイリス度ランキング
http://www.nicovideo.jp/mylist/7464308

次回から、UTAUに関しても対象にするそうです。
まあ直接は関係ないんだけど、こういう動きもあるってことで。

239SAMMA(TM):2009/08/14(金) 22:19:15 ID:???
>>237
まぁ、混ぜ返すまでもなく、認識してる問題でしょうね、多分。
だから、主個人での特例枠でしかかけられないんでしょうね。
そうでないと収拾が付かなくなるから。
それとよつべのボカロ本スレみたいに荒れる原因にもなりえるので。
どちらにしても、VOCALOID生放送という名前のコミュでは無制限に・・・というのはないでしょうね。
視聴者の意識としても。
分割以前のミクライブの問題と同じことが起こるだけだから。

240wata_z:2009/08/14(金) 23:06:39 ID:???
最近ばたばたしててあまりチェックしてませんでした・・・

>>229
私がルールを制定したと言うより、その当時の初音ミクノライブのルールをそのまま持ってきただけですね。
と言うことで、仕切りは任せたw

そういえばコミュニティ移行時にショタPさんとUTAUについてやりとりした覚えがあるのですが、あのスレはもう消えちゃったのかな・・・

241sequel(ショタP):2009/08/15(土) 06:46:58 ID:???
>>240
まさにそのやりとりの部分がwikiの私の項目にリンク貼ってますよ。

242なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:44:53 ID:htwyR.L.
僭越ながら書かせてもらいます。自分はボカロもUTAUも聴きますし、ボカ生でUTAUを聴けたら楽しいです。でもUTAUのすべて解禁するのはどうかと思います。なぜなら誰でも作れる音源ともいえるからです。でもキチンとした考えのもとに作られていて、ボカロと積極的に交流しようとしているキャラもあると思います。
区別する方法は難しいけれど、たとえば再生数一定以上のUTAUの作品を解禁するとか、試みるのもありではないですか。

243なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:25:58 ID:???
今までを見たら分かるけど、いくら告知してもなかなか意見が集まらないと思う
問題意識の高い人が見てる可能性があるので、見ない人は無視という意見もあるけど、リスナーにも意見を聞きたいのならば
一層のこと企画放送みたいにやってみて反応を見てみるとか?

ちょうど9/1でぼかなま誕生半年なので、お祭り(?)感覚で1週間(9/1〜9/7)はボカロ関係ならなんでもありでやってみるとか!
当然枠の最初に事情を説明しないといけないので、生主には負担がかかったり、今までの制約を一時的にでも撤廃する意味を考えると
実際に実行できるかは微妙だけど、提案と言う事で!

244なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:40:37 ID:???
>>243
細かい事言うと
>ボカロ関係
これだとUTAU系は入らなくてボカソンを歌ってみた(人間)は入る気がする。
ボカソンUTAU系でカバーしてるのは入るけど、そういう意味じゃないよね?
ボカロの言葉にUTAUとかも含めるのはある意味無茶だと思うんだけど、合成音声以外に良い言い方ないかな。

245TotsukiGenji:2009/08/15(土) 20:10:09 ID:???
ボーカルシンセサイザーとかかな?

246243:2009/08/15(土) 21:15:17 ID:???
>>244
今のぼかなまでは流せない歌ってみた、MMD、UTAU、東方、アイマス、著作権処理されていない物・・・etc って意味です

247なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:28:08 ID:???
>>246
すでにそういうコミュがありますね。
http://ch.nicovideo.jp/community/co38619

248なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:19:25 ID:???
>>247
最近新着コミュチェックしてなかったから気付かんかった、教えてくれてありが㌧。
今朝も生やってたのか、こういう人・コミュは応援したいなぁ。

249ユプシロン:2009/08/16(日) 12:16:18 ID:???
新参ながらおじゃまいたします。

個人的にはUTAUはかけていと思ってます。
ただし、あくめイクさんはアウトにしていいかなと・・・
申し訳ないですがネタ音源ですし、ていうか公序良俗的にちょっとw

改めて定義しますと、
「歌唱らしい歌唱を合成する事を目的に作成された音源」から合成された
「歌唱らしい音声」であれば、ボカ生でも許容していいんじゃないか、
というのが私の意見です。
(従って、例えばらんらんるーとかマイケル・ジャクソンのてってってーは
もし合成にUTAUを使っていても、歌に聞こえても除外するという感じ)

ただ、VOCALID生放送を名乗るコミュですから、UTAUがほとんどを占めるとなると
あまり好ましくないとは思います。
この話題の元になったほうのスレでのルール運用の仕方に関する発言で
生主がある意味悪者になって裏で調整(意訳・抜粋)というのがありましたが
UTAUでもそれをしたらよいのかなぁ・・・なんて考えてみたり

250なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:59:44 ID:???
>>249
その理屈だとボカロを使用していても"歌唱らしい"と判断されないアングラ曲は除外になりますね。
そもそも"歌唱らしい"という判断基準が曖昧な気もしますが?

251なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:17:10 ID:???
まぁ、規定と運用は一緒にしちゃダメだよね。
現状でも運用は生主次第なんだから。
ここでやりたいと言ってることは、主特権でなくてもUTAUを扱えるようにするかどうかってことだから。

252ユプシロン:2009/08/16(日) 19:24:38 ID:???
>>250
ええと・・・UTAUを許容する場合の基準の話であって
アングラ曲を歌唱とみなすかどうかとは別の話だと思います。

250さんは、アングラ曲は歌ではないとお考えなのですね?
ですが、個人的にアングラ曲というくくりらしい曲に
好きなものもある私としては、アングラであっても音楽なのです。

アングラに分類される曲すべてが好き、ということもないので
好みが分かれる、嫌う人もいるってことは理解していますし
そのような方への配慮として積極的にかけないという判断も
あるべきだと考えます。

しかし私は、好みが分かれることをボカ生での除外理由には
したくありません。

253noroma:2009/08/16(日) 21:11:30 ID:???
皆さんの意見を見たところ、UTAUに関しては似たような認識を持っていると感じました。

・リクエスト対象には入れたい
・やはりVOCALOIDとは別なものである。
・導入するにしても一定の制限があるべき

尚、別コミュへ誘導というのは、今のところ専門コミュの活動が活発でないように見えますので、あまり実効が薄いと考えます。
ミクノポップや総合に誘導するのは、元々の意見提案の趣旨から外れていると感じます。
また、これと言った反対意見は見受けられないので、元々の意見を賛成するものとして話を進めます。



あと、主観で申し訳ないのですが、以下の意見に関しては私の回答をもって除外します。

・ボカロ曲だけでも多数あるのに・・・
  →追いつくのはそれに興味のある人だけでいいかと。

・UTAUがOKになったら、将来UTAUとは違った形での音声合成技術をどうするか?
  →現時点で「UTAU」限定で構わないかと。将来は将来に考えればいい。

・あくめイクさんはアウトにしていいかなと・・・
  →あれってUTAUでしたっけ?多分違う。

・「歌唱らしい歌唱を合成する事を目的に作成された音源」から合成された「歌唱らしい音声」
  →これは、曖昧と言うか判断が難しすぎるので外します。下で言う好みにも関わることでしょうし。

・好みが分かれることをボカ生での除外理由にはしたくない。
  →これは、激しく同意します。が、今回の案件とは別の件としておきます。

反論、もしくは他に拾い上げて欲しい部分がありましたら、ご指摘願います。



とりあえず、現時点でUTAU導入の方向でいいという意見が優勢だと感じました。
具体的な導入の方向で考えたいですが、最初で言った通り何かしらの制限を設けるべきと考えます。

今のところ制限の方法として、

・メインをVOCALOID、サブをUTAUとすること
・実験的にPart末尾「0」の時だけおk
・主セレという形にすることと、
・他の音声合成ボーカルの動向を紹介する目的で流す
・再生数一定以上のUTAUの作品を解禁する
・とりあえず期間限定で全面解禁(今、私が入れた意見です)

のような意見が出ております。
ここからは具体的な制限方法について考えてみたいと思います。

254なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:48:07 ID:???
>>252
ああ、カッコで閉じる部分のせいでわかりにくかったかな。
アングラは例えで、"歌唱らしいと判断されない"という点を指したかっただけです。
UTAUを基準とした話だとして、どこまでが"歌唱らしい"扱いなのか、
またその点で議論が持ち上がるであろうと予測できます。
ジャンルや曲基準にするよりは、一律NGや歌手別規制のほうが判断しやすいかと。

255なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:50:02 ID:???
>>253
>尚、別コミュへ誘導というのは、今のところ専門コミュの活動が活発でないように見えますので、あまり実効が薄いと考えます。
放送してるときに誘導、というのもそうですが
そちらのコミュで放送してよいか許可をとるなりし、自ら放送すればいいのでは?という意味だと思います。

256なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:01:12 ID:???
>>253
>これと言った反対意見は見受けられないので

>>231の>それをやってしまうと、収拾が付かないので や
>>232の>ALLおkになると収拾がつかなくなる恐れがあります は
反対意見としてみれないでしょうか?

>追いつくのはそれに興味のある人だけでいいかと
と言ってますが、では放送する主はどうでしょうか。仮にUTAUがおkになった場合、
>>232で>「これ誰?」と聞かれても答えられる自信もないですし とあるように
放送してる主自身誰かもわからない、そもそもUTAU音源かどうかもわからないものを再生するか判断させるのは
主の負担になるとは考えましたか?
ちなみにnoroma様は現在UTAU音源が何種類あるのかご存知なのでしょうか?
単純にリクがあったものを再生すればいい、判断はリク主に任せればいい、というのはいままでの放送を見た限り
除外曲と知ってか知らずかリクされている現状では難しいと思われます。

257noroma:2009/08/16(日) 22:45:30 ID:???
>>255
当初の意見がぼかなまで取り扱うかどうかというところに焦点を当てて見てるんですけどね。
おっしゃる意見は、ぼかなまでは取り扱わないという結論の上での意見だと感じます。
ですから、その意味に関しては、この件が廃案になってからのことで構わないと思います。

>>256
>反対意見としてみれないでしょうか?
私としては、反対意見というよりも条件付賛成に見えました。
収拾つかない恐れがあるというのは同意見です。
ですから、条件付で採用してみるという提案をしているところです。

その下のもろもろの意見ですが、ちょっと気になる言い方なので断っておきます。
私自身もUTAUについてはほとんど知らないのが現状です。
確かに判断の方法などで問題が出ることはあると思います。
それを踏まえた上での提案ですので、反対意見があるならそれなりの理由で発言していただければいいと思います。
今回、私の立場としては、自分の意見を織り交ぜつつ、提案された意見を生かしてみようと思っています。
もちろん、完全に廃案になることも想定しています。
多少、主観に沿った意見を書くことはありますが、絶対的に進めると言うわけではありませんので。
ただ、反対するだけでなく、UTAUを扱ったらどうかという意見を生かすような発言を望みます。

主の負担や影響に関しては、ご意見として取り上げておきます。

258なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:47:03 ID:???
1、UTAUとUTAU音源に声を提供した所謂「中の人」の歌ってみたの区別が付けられない(本人がUTAUっぽく歌ってた)場合どうする?
2、人力ボーカロイド(UTAUではない)はどうする?これは将来出る技術じゃなく今ある技術です。

259noroma:2009/08/16(日) 23:00:59 ID:???
>>258
ひとまず自分の意見として、

1.タグ判定で構わないと思ってます。
  連続音などに関しては、とても判定できるシロモノではないと思いますし。

2.今ある技術を対象とするのではなく、今考えているのが「UTAU」に関してです。
  今回、他のものについては対象としていません。

というところです。

260なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:37:29 ID:???
>>259

>>258が言ってる2は「UTAUがおkと決まったら連鎖的にすぐに上がる問題では?」という事だと思います。
人力とはいえ"ボーかロイド"という名前が付いてるくらいですから。

それを踏まえた上で、自分としてはUTAUを取り入れるのは反対します。
このコミュはあくまでVOCALOID生放送ですから。

261なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:16:31 ID:???
ちなみに>>249で言われている"阿久女イク"ですが、
このネタ音源と言われている者でも神調教ガチ曲は存在します。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5709037がその例です。
こういう楽曲が存在する限り、「この合成音声ソフトも取り入れたい!」という声はなくならないと思います。
ボカロ外でアレを取り入れたのにコレはダメなのか!と言われたらキリがありません。
従って、純正VOCALOIDのみで運行するべきだと考えます。

262noroma:2009/08/17(月) 00:29:10 ID:???
反対意見も出てきたようなので、少し戻して今のところの意見としてもう一度書いてみます。
抜けなどありましたら補足願います。

賛成の意見
・条件付ならおk
・ボカロが元になったもので、アンテナの意味として採用もありじゃないか?

反対の意見
・生主の判断に不安がある、負担になる
・UTAU以外のものについて提案が出て来た時、問題になりそう
・あくまで「VOCALOID」生放送だから


>>260
>>261
その為の条件策定だと思ってます。
その辺りの問題は私も認識しております。
その上での提案です。

条件付でも反対という意見であれば、それはそれで仕方の無いことですが、
何かしら解決策はないものかと模索しているところです。

263SAMMA(TM):2009/08/17(月) 01:06:28 ID:???
UTAU音源・・・50種以上でしたっけ。
音源のみとキャラのみと、どちらもいた気がするのでもっといた気もしますが、正確なところは把握してません。
Mac音ナナを元素材にした春風ナナとかもありますし、17歳(笑)のお姉さんもできるみたいだしw
P自身が自身の声を録音してUTAU化してますしね。

現在進行形で増えていて、ボカロで曲を作るレベルでキャラと音源が作られてるような現状だと、判定自体がなかなか難しいですよね。
UTAUエンジンを使用したもののみ・・・というのもはっきり言って音源そのものを追っかけること自体に無理がありますね。

UTAUを入れるとなると>>231に書いたとおり、出自が人力ボカロ支援ツールにあるので、事はUTAUのみに収まるとは思えません。
切り貼り音源やTTSにビッチ修正かけて歌わせるとかもあるわけですし。
いろんな事を考えると無理に抱え込むよりは、ほかにお願いしてもらった方がいいかなという感じ。

原則は対象範囲外。ただし採用については主判断。
リクは不可ではないけど、採用させるにはリク主の相当の努力(つまり説明と解説)を必要とする。
条件付き賛成というよりは消極的賛成という感じかも。早い話が現状維持に近いかな。

Part数で決めるのはかえって分かりにくい気がするのと、主の意志に関係しない部分で縛りが決まるのがちょっと気になります。

264noroma:2009/08/17(月) 01:24:54 ID:???
>>263
ココだけ返しておきますね。

>Part数で決めるのはかえって分かりにくい気がするのと、
>主の意志に関係しない部分で縛りが決まるのがちょっと気になります。

それも一つの案に過ぎないんですけどね。
基本的に主判断というところを崩したくないのは、私も同じです。

現状、ショタPさんがどんどん放送やってくれればテト曲に関しては流せるわけですが、
その理由として挙げられている理由を見る限り、今回採用しても構わないんじゃないか、
そんな風に感じました。

まあ、ご自身がおっしゃってるように、VOCALOID生放送という放送枠を考慮すると、
消極的になるのは理解できますが、実はみんな望んでるんじゃないか?
それだったら、提案するのも無駄にはならないかな?というところです。

条件付でというところでは、主判断というところをもう少し柔軟に使えれば、
混乱も少なくて済むかな?というところですかね。

265なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 04:51:50 ID:???
>>264
それは結局
・生主の負担増
・人力VOCALOIDリクしたいという人の不公平感の増幅
・その他視聴者にとってもルールの複雑化
などの問題増やすって事は理解してます?

266noroma:2009/08/17(月) 10:29:05 ID:???
>>265
理解しているからこそ、こうやって提案しているんですよ。
なにもごり押ししようってんじゃないんです。
UTAUを対象に入れたいって意見があったので、取り上げてみてるんです。
見方を変えれば、VOCALOID生放送としての方向性の再確認ですかね。

267なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:16:19 ID:???
こういうのって、満遍なく意見が集まりにくかったりします

あとでこう思ってた〜とならない為に、念のためUTAU解禁反対を表明しておきます
UTAUが聞きたいんじゃなく、VOCALOIDを聞きたいから
違い?背景?そんなもの関係ないんですよ・・・VOCALOIDが好きなんですから
理論じゃなく感覚です

かといってこの考えを皆に押しつけるつもりも有りませんし、出来ないでしょう
反対意見の1つとしてとらえていただければOKです

268なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:27:12 ID:???
>>266
了解です。
なんか当初目指されていたものが「生主の負担減」「特定のリクしたい人の不平減」「ルールの簡素化」だと思ってたので気になりました。

269:2009/08/17(月) 12:17:28 ID:???
>>261
こういう曲があるのを知らずに話をしたのは、申し訳ありませんでした。
確かにガチ曲ですね・・・
ですが、紳士的な意味で、取り扱いに配慮が必要なんじゃないか
という気持ちが変わらないことは付け加えておきます。

>>254
返事が的外れな方向だったようですいません。

判断基準として曖昧・・・確かに<歌唱らしい
私としては『音楽と認識できるもの』という意味で使ったつもりでしたが
だとしても、人によってそれぞれ感じ方は違うものだから線引きがしにくい。
それこそ私自身がイクの歌を知らなかったように詳細を把握してない場合にも
生放送では対応しないといけないわけですもんね。

仮に生主権限で配信の可否を決めるにせよ、この場合は生主自身が実際に曲を聞いて
判断することが前提となり、生主の負担を求めることにつながるかも・・・
もっともボカロ曲でも初見の曲は裏で聞いて確認したほうがいい
ということを考えれば、事情はあまり変わらない気がしないでもないというか

すいません、うまくまとまりません。

270なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:16:32 ID:???
 通りすがりのものです。
 まず、結論から言うと、VOCALODI生放送全体ではなく、生主によってUATUの可否を決められたらどうでしょう?
 例えば、「生主AはUTAUが可能だから、UTAUをリクしよう。」「生主BはUTAUが不可だから、リクはやめよう…。」と判断できるわけです。
 そうすれば、見た目(生主)で一発でわかりますし、必要以上にUTAUが入り込んでくることはないかと思われます。
 UTAU曲に関しても、あまりにひどいものは生主基準でNGにすればよろしかろうと思われます。今では、ニコリク(ニコPITA)でNGなんて簡単なことですよね?
 また、ガイドラインにしても、VOCALOID生放送wikiに書かれれば、ある程度はわかるものと思われます。(例:生主がOKを出している場合にリク可能なUTAU一覧 ただし、生主判断でNGの場合あり。)←のように表記すれば、ある程度は収まりがつくかと思われますが、いかがでしょうか。
 それでも、UTAUをリクしたい!という人がいれば(いるのか?)、(ある程度限定されてしまうが。)ボカマスや東方ボカロ、あるいはその他の生放送でリクしてください、と一声添えるという意見ですが、いかがでしょうか。
 特にボカマスは(リクの嵐だが)基本的にUTAUはリクエスト可能であります。
 わかりにくい点がありましたら、コメントお願いします。

271なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:06:43 ID:???
>>270に勝手に補足
せっかくwikiがあって生主一覧あるんだから
1、wiki生主一覧かその隣接ページに「各自の生主ルール」欄みたいの作る
2、そこに「UTAU系全般:OK」「テト:OK」「東方系:OK」のように通常NGだがOKなものを書く
3、それ系をリクする時はJASコードのようにリク番の後ろに「sm〜 生主ルール対象」のように書いてもらう
4、3がない場合はJASコードのないカバーのように扱う

3は見た人に1〜2を告知する意味合いと、余計な「それNG」という茶々入れ回避のため。
1〜2の欄には「カバー曲JASコード不要」のようなものも書ける。
その場合「sm〜 JASコード」と「sm〜 生主ルール対象」は同じ扱い。

ついでに生主ランキングやってるんだから、そこの月間上位のうち何割が生主ルールで採用してるかもどっかに出す。
それが一定の基準(ベスト10過半数とか累計放送回数1000回以上)を超えてれば全体のルールに昇格、のようにルール改定の指標にも使う。

と、とりあえず提案。

272271:2009/08/18(火) 18:14:48 ID:???
> 2、そこに「UTAU系全般:OK」「テト:OK」「東方系:OK」のように通常NGだがOKなものを書く
記述例
−−−−−−−−−−−−−−−
|生主名|生主ルール____________|
−−−−−−−−−−−−−−−
|×××|なし______________________|
−−−−−−−−−−−−−−−
|○○○|テト:OK_________________|
−−−−−−−−−−−−−−−
|△△△|カバーコードなし:OK|
|_________|テト:OK_________________|
−−−−−−−−−−−−−−−

273なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:24:27 ID:???
いろいろ提案してくれてるところ悪いが、
UTAUを取り入れた時点でもう『VOCALOID生放送』ではない気がする。

274なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:29:41 ID:???
>>271
 270です。せっかくの補足に茶々をいれるようで申し訳ないですが、自分の意図したものと方向性がずれてしまっては困るので書かせていただきます。
 1.〜4.に関する意見は特にございません。
 ただ、「ついでに〜」は不要だと思います。これだけ多い生主がいらっしゃるなかで、細かいルールを一律化するのは良くないことだと思います。基本的なルール(ボカロ曲やJASコードなど)に関しては、了承されているので、変えなくてよいことだとは思われますが、細かいルールまで一律化するとなると、やはり対立が生じるものかと思われます。
 ですから、「全体のルールに昇格」というのは、生主の大多数が賛成しているならともかく、ランキング等だけで決定するのは良くないことだと思われます(私は外部の人間ですので、詳しい事情は知りません。的外れな指摘でしたら、遠慮なくどうぞ。また、「提案」だということはわかっていますが、意見を言う必要があると思ったのであえて申し上げました。)。
 以上です。(全体的な意味で)何かご指摘がありましたら、遠慮なくどうぞ。

275なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:31:53 ID:???
>>273
名称が問題になるんなら名称変えれば良いよ。
「ぼか生」
を正式コミュ名にして合成音声全般を扱う「ファミ通」方式もありでしょ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E9%80%9A
> 1995年12月22日 - この日発売の第368号(1996年1月5日・12日合併号)より正式名称を「ファミ通」に変更。

276なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:37:01 ID:???
>>274
ああごめん、勝手に補足だから270の意図は「無視」してる。

> 細かいルールを一律化するのは良くないこと
こういう考えの人が多いのは判るけどそれに配慮する必要もないと思ってる。

内部で決定権持つべき人が放棄してるし、今のままだと
何も決まらないor勝手に決められたものが効力を持つ
そういう状態になってくだけだから。
そっちの方「良くないこと」だと私は思ってる。

277なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:40:17 ID:???
>>275
初見の人に優しくない自分勝手な変更ですね。
このコミュの名称決めなど移転当時にねりにねって決めた事をいとも簡単に「はい、変更」ですか。
何故このコミュが初音ミクのライブから分離移転したか考えてみては?

278なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:59:02 ID:???
>>277
> 初見の人に優しくない自分勝手な変更ですね。
そうだね。
今のルールも全然やさしくないけどね(初見でカバーのJASコードをwikiも見ずに理解できる人どんだけいるだろう?)。
ルールって結局そういうもんだよ。
それが嫌なら「何でもOK」にしてくしかない。

279なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:53:17 ID:???
>278 274です。
 278さんの意見ですが、それなりに考えがあってのことだとは思われますが、いささか暴論のようだと思われます。
 組織である以上、ルールがあり、構成員はかなりの部分でルールに従う必要はあるかと思われます。
 もちろん、構成員も一人の人間であり、不合理なルールにまで従う必要はないかと思われます。ただし、VOCALOID生放送の名称や全体のルールに関しては(不合理性が0でないにせよ)みなさんが従ってきたことだと思われます。それをいとも簡単に変えてしまうことはよろしくないことだと思われます。
 そこで提案なのですが、VOCALOID生放送のルールに関しては、基本的な(最低限な)ことだけを全体ルールにして、残りは生主判断にされてはいかがでしょうか。例えるなら、法律(コミュルール)と条例(生主ルール)の関係ですね。JASコードだって「もう、添付不要でいいじゃん」という意見も散見されます。時代とともにルールは変わるものです。もちろん、全てを変える必要はないにせよ、硬直化した組織は軋轢が生じます。ここの放送がダメだと言うつもりはありませんが、そろそと見直しの時期ではないかと思われます。
 生放送の時は、「生放送主によってルールが違いますので、VOCALOID生放送wikiでよく確認してください。」と添えればいいと思います。
 以上です。何かコメント等ございましたらどうぞ。

280278:2009/08/18(火) 21:31:50 ID:???
>>279
> VOCALOID生放送の名称や全体のルールに関しては(不合理性が0でないにせよ)みなさんが従ってきたことだと思われます。それをいとも簡単に変えてしまうことはよろしくないことだと思われます。

具体的にどこら辺が「いとも簡単に」なんでしょうか?
どれ位の人や回数そういう放送が行われたら「ルール変更」になるか、という基準までは「例」以上のものは書いてないつもりですが。
基準の設定次第では緩くも厳しくもなるでしょうが、少なくてもここで数人で勝手に議論すれば変えられるとしているよりは基準が明確になる分マシだと思いますよ。

名称変更は「放送内容が名称と異なる」という方がいらしたので書いたまでですが、
そもそもこのコミュニティは「内容」が先にあって、「コミュニティ」および「コミュニティ名称」が後から出来たものですので、
「内容」が変化したなら、その「名称」も、内容に合わせて変化する方が自然だとは思ってます。

> VOCALOID生放送のルールに関しては、基本的な(最低限な)ことだけを全体ルールにして、残りは生主判断にされてはいかがでしょうか。

現状がそれだと思いますよ。
それでUTAU(テト)をOKにしてる生主さんがいて、他の方はどう?コミュとしてもどうなの?
って話になってるんじゃないでしょうか。
少なくても「名称」を考えたら生主ルールでそれを認めてしまうのもおかしいですし。
(生主ルール次第でボカロじゃないのがOKならそれこそ何でも有りになる)

JASコードについては、コード添付を「生主ルール」の枠に入れて原則カバー制限撤廃という理解でよいでしょうか?
一応その部分には賛成としておきます。

281なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:36:11 ID:iuMZV06U
>280
 279です。すいません。いささか勇み足を踏んでしまったようです。
 277,278の会話を見て、決定しそうな雰囲気でしたので勘違いしてしまったようです。あくまで「例」でしたのですね。申し訳ありませんでした。

282なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:36:31 ID:???
JASコード不要になったら、リクするにしてもリク受けるにしても
すごく気楽になるだろうなーと思う。

283なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:53:32 ID:???
>>282
むしろ逆だと思うな。
まぁ、確かにリクする方は楽かも試練が、主のほうは戦々恐々・・・は言い過ぎだけど、
ある種のブレーキにはなっていたはずで、コード外すなら、扱いをどうするってところまで決めないとちょっとややこしいことになる。


そうでなくても、リアルタイムなネタの替え歌の件でYAMAHAまで出てくる事態になってる。
それ自体、ぼかなまでどうという話ではないんだけども、ここで出てくる何らかの見解というのは当然影響してくるだろうし、ここで何かが起こる前にもっと大きな舞台の方で事件が起こったという感じもしなくもない。
今回のクリプトンの対応とニコ動の対応について、過程はともかく結果としてはそれほど問題があるわけじゃないんだけども、その過程に問題が多すぎて無駄に大事になってしまった感じ。
ここでその議論をするつもりではないんだけども、結局、ぼかなまの明示暗示含めてのルールっていうのは、こういうのを事前に避けて運営しましょうねっていうルールのはず。
動画の可・不可の最終判断はニコ動がするのは当然だけども、だからといって無駄にピックアップして取り上げる必要もないよね。
もちろん、コード付与ルールと公序良俗とかそこらへんの判定は別問題なんだけども、いろんな判断で扱わない動画を決めてるよね。
そこには直接的な表現でなくて、間接的に規定してるところもあるけど。
だから、1つ制限を外すと、あちこちに影響することもあるから、それぞれ補強するべきところもちゃんと考慮しないとまずいよね。

284なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:58:27 ID:???
 >283
 一つ提案良いですか? 
 もう、ニコリク等のツールがあるんだし、動画を流しても、不適だと判断されれば、生主判断で消せばいいじゃない。と思うのは異端なのだろうか?
 まあ、あまり自由にしてしまうと、総合との区別がつきにくくなるということもありますけどね。
 総合は(限度はあるにせよ)オリジナル曲、カバー曲はもちろん、歌ってみた、MMD、はたまたmugen動画(ミクやカイトがmugen入りしています。)までリクが来るからねぇ。
 まあ、こういう議論はじっくりやればいいと思いますよ。
  ちなみに、総合で上記のものと思われる動画をリクしたら、「それはダメだよ。」と言われました。まあ、当然と言えば当然ですが。

285なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:29:36 ID:???
>>284
何回か出てると思うんだけど、規定と運用を一緒にして語ってはいけないと思うんだ。
この2つは分けて考えないと、こんがらがる。
もちろん、規定で決める部分と運用で転がす部分との境界をどこに持っていくかという話もある。
ここでやろうとしているのは、その境界部分を動かそうとしてる。
現状でUTAUの扱いは、生主ルールという運用の部分で再生がされてる。
現状のぼかなまの規定はUTAUは除外だけど、最終判断は生主だからね。だから生主ルールが通用する。
それをぼかなま規定を改定してUTAUを解禁するかどうかって言うのが今のメインの議題ですね。
まぁ、UTAUに限らず、音声合成全般を扱うかっていうのもあるけども。

何がいいたいかって言うと、まずは規定の部分と運用の範囲との境界部分をキッチリ決めたところで初めて>284みたいな提案が生きてくるわけと思うんですよ。
ぼかなまの規定って、まぁ、いくつか外しちゃいけない肝の部分はあるけど、それ以外の運用はそれほどキッチリ締めてるわけじゃないよ。
カバー曲の扱いにしたって、コードつけてないとリク除外の主もいれば、再生する主もいるし。
UTAUおkの主もいるし。
DIVA動画の扱いは完全に主次第だけど、エディットならおkな主、まったくダメな主、両方いるわけで。
ただし、全体傾向として(規定上の)グレーゾーンを積極的に掛けていくという方向ではないから、それがいろいろと内向きになってるように見えるという気はする。

286なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:36:10 ID:???
他の主が何をどう判断してるかって意味では>>272みたいな一覧あると便利だな。

287なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:47:19 ID:???
あー、つまりなんだ。現状のままで充分運営可能・・・のように思えるのだが。

288なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:21:53 ID:???
>>287
運営自体は可能でしょ。
1、UTAUがOKだと思ってる生主…生主ルールでUTAUリクも採用(テンプレにでも書いとけば一々コメする必要なし)
2、UTAUがNGだと思ってる生主…コミュルールでUTAUリクは不採用
3、UTAUがNGかOKか判らない生主…基本不採用で採用する時は「生主ルール」「生主セレクト」と一応コメント
まぁUTAUが他(コードなしカバーとか)のものになっても、大体このパターンで対応は可能。

ただ2の場合は「絶対ダメ」だし3の場合も生主・視聴者ともにコメや確認が必要になって面倒さは残る。
あんまり要望が多くてコミュ的にも問題なしと見做せるならOKにしちゃった方が良くね?
って感じで話してるんだと思う。

289なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:55:31 ID:???
>>288
>あんまり要望が多くてコミュ的にも問題なしと見做せるならOKにしちゃった方が良くね?
の場合、2の主がコミュを離れる事も考えられるということも考慮しておきたいところだね。

290なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:08:48 ID:???
>>289
そういう事言い出すと1の主が〜って事も言える罠。

まぁ「NGだと思ってる」の中にはおおまかに
2−1、絶対に流すべきでない
2−2、そういうルールだから
の二種類の考え方が存在するし、2−2はルールが変われば従うだけでしょ。
2−1とその他の人の思惑が異なってきたら、
2−1の人たちが自分たちの考え方でできるコミュ作って移動した方が双方にとって良いと思うけど。

291なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:13:30 ID:???
>>290
あー逆でも可>2−1の人たちが自分たちの考え方でできるコミュ作って移動した方が双方にとって良いと思うけど。
2−1以外の人たちが自分たちの考え方でできるコミュ作って移動〜

ある曲に対して
・絶対に流すべきでない
・絶対にリクあるなら流すべき
という人たちがいた場合、無理して一つのコミュでまとまってる理由はないよ。
当人たち、その他(どっちでも良い派)の人たちの判断でどっちかが別コミュ作れば済む話。

292なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:31:07 ID:???
元になった曲だから紹介するとか、時事ネタ的に扱うなど、
条件付き採用はそれでかまわないと思います。

ちょっとこの流れを見ていて思ったこと、この話は
・ぼか生でしか生主してないから
・いつも見るのがぼか生だから
・ぼか生なら頻繁に放送してるから
などの理由からぼか生でUTAUのみもOKでやりたいっていう訳じゃないよね?
ボカロと何の関係もないのに、ただUTAUオンリー聞きたいからってのは嫌だな。

293なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:06:42 ID:???
>>292
最近はぼかなま以外も頻繁に放送してるコミュもあることですし、
>いつも見るのがぼか生だから って理由でルール変更されるよりは
視聴者にまず放送を聞き分けるように・・・ってことをオススメしたいですよね。

294なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:50:28 ID:???
>>283
既存曲のカバーはやっかいごとの元になる(可能性がオリジナル曲より高い)
コードを要求することは、既存曲カバーをリクエストする際の障壁になる
だからコードの要求は止めるべきでない

283の要旨ってこういうことですか?

例に挙げている件は、名誉毀損になるような歌詞が問題なのだと思っていたので
替え歌の取り扱いに関する話ならともかく、コードの要不用にどう関係するのか
分からないのです。

295なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:04:06 ID:???
>>294
283じゃないけど、コードが付いている=カバー曲と認識できるので、重点的・優先的にチェックが出来るって事じゃないの?

296なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:42:03 ID:???
>>295
294じゃないけど(w)だとするとわざわざ>>283が騒動になってる替え歌を持ち出した理由が判らないw

297なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:51:31 ID:452GmqZM
企画途中なのに、完全に視聴できなくなったorz

298なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:58:53 ID:???
>>297
自分も不調だからとリロードしたらニコニコ生放送へのログイン画面が出て
何度正しく入力し直してもログインできなくなってしまった

自貼りしちゃったから企画続いてるならなんとか戻りたいんだけど…

299なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:33:00 ID:???
>>296
283じゃなく295だけど、カバーの件と騒動の件は別じゃないの?改行してるし
騒動が起きないようにルールを決めているっていう騒動の1つを示しただけだと思う

300なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:54:09 ID:???
今、生放送を出来ているとこは予約とエ延長したとこだけみたいですね

301SAMMA(TM):2009/08/19(水) 22:57:56 ID:???
22:30時点で枠取り停止のようですね。
公式生が23:05からになってるので、そこらへんで復旧でしょうか。

302SAMMA(TM):2009/08/19(水) 22:58:53 ID:???
と書き込んだとたんに30分に伸びた・・・。

303TotsukiGenji:2009/08/19(水) 23:02:38 ID:???
アイマスの枠が延長しまくってますねw
23:30までにメンテが始まらないかもw

304なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 03:42:19 ID:???
>>292
・「VOCALOID」「VOCALOID2」の音源だから聞く
・ボカロっぽいものだから聞く
のうち、前者にとってはUTAUを切り分ける意味があっても後者にとっては意味がない。
そういう話だと思う。
あとはどっちがより一般的か。

たしかボカランでもUTAU扱うとかいう話だし、垣根が曖昧になっていっても仕方ない気はする。

305なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:16:45 ID:???
 ここでの議論ですが、もう終わりましたのでしょうか?
 最終的には、生放送wikiの生主一覧でそれぞれルール書き込むことで、落ち着きそうですが(確定というわけではありません。)。

306noroma:2009/08/22(土) 04:09:51 ID:???
>>305
まとめ役をやらないといけないのに、なかなかまとめられなくてすいません。
ぼちぼちこの件に関しては、意見が出揃ったように見えますので、
一旦まとめてみようとは思ってはいます。

目安箱で出してもらってる件も、そろそろこちらで話を始めようと思っていますが、
UTAUの件にまぎれてその辺りの話もちらほら見受けられます。
とりあえず、近日中に何らかの動きはかけてみたいと思います。

不手際が多くて申し訳ない。
ただ、意見を出してもらっている皆様、本当にありがとうございます。

307w2k:2009/08/22(土) 10:31:36 ID:???
そういえば意見を出してなかったので、少しだけ・・・

個人的には、タイトルに見合う放送であるべき、と考えます。
ミクライブでミク以外が流れるのがおかしい、と思われるのと同様、
VOCALOID生放送でVOCALOID以外が流れるのがおかしい、と思われても不思議ではないかと。

308なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:45:20 ID:???
>>307
厳密に言うとそうなんですけどね。

ただ、コミュ設立の経緯から
「生放送が主、コミュが従」
という気もするんですよね。
そうであれば、視聴者や生主で「そうした方が良い」と思ってる人が目立つ場合、
そういう人たちに合わせて変質していくのも自然なのかなと。

309蒼空碧葉:2009/08/25(火) 00:36:34 ID:???
最終手段を言ってしまえば、
コミュタイトル・テンプレ等全部変更してしまえばタイトルとの整合性はいくらでも取れてしまうという・・・

この際、根本的に見直しをしてみては?
生主ルールなどOKである以上は、コミュルールにかかわらずすべてにおいて「生主ルール」「主セレ」で通すことも可能な状況ですし、
きっちり定めるか緩々にするか、どっちかの方向でいいと思います

私の意見としましては、
ルール変更自体には賛成 しかし、内容については要検討といったところになります

310宋*:2009/08/25(火) 08:16:19 ID:???
考古学のお知らせが残ったままですね。消しちゃって良いのかな?(ボソッ

311310:2009/08/25(火) 08:17:28 ID:???
あら、ハンドル名に半角カタカナ使えないのね

312noroma:2009/08/26(水) 06:49:14 ID:???
どもです。
いま一つ議論に参加できない微妙な忙しさですいません。

さて、意見も出揃ったようなのですが、ひとまずUTAUを取り扱うコミュを拾い上げてみました。
もちろん、全てを拾い上げているわけでは無いのでご注意。


UTAらじ☆生放送@ニコ生
http://ch.nicovideo.jp/community/co7832
恐らくUTAU関連の生放送で一番活発なコミュ。
但し、最近コミュオーナーがとある理由で放送活動停止。
コミュの殻はあるものの、今後の活動見込みはなさそう。


UTAU総合コミュ
http://ch.nicovideo.jp/community/co4640
UTAUに関する中心コミュだと思われる。
生放送もやっている様子だが、履歴が残っていないのでどのくらいの活動か不明。
掲示板の履歴を見る限り、下手すればぼかなまより著作権にうるさいのではないかと思われる。


ミクノポップをきかないか?
http://ch.nicovideo.jp/community/co13879
音楽ジャンルの切り口からUTAUも取り扱っている。
現在、UTAUを取り扱う生放送としては、一番活発なコミュだろうと思われる。
但し、音楽ジャンルによる制限のため、なんでもかかるわけではない。


MEIKOがよくかかる生放送
http://ch.nicovideo.jp/community/co9934
MEIKOオンリーの放送と思われがちだが、実はUTAUも取り扱っている。
まあ、放送を見る限りUTAUがかかることはほとんどない。(実情はよくわからない)


【MEITO/KAIKO】VOCALOID性転換コミュ【ミクオ/がくこ】
http://ch.nicovideo.jp/community/co7122
一応、目についたので挙げてみた。
これもある意味ジャンルによる切り口だが、UTAUも対象に入っている。
但し、放送の履歴が1回しか残っていないところをみると、生放送の活動は皆無である。


UTAU楽曲試験放送
http://ch.nicovideo.jp/community/co24799
この議題が持ち上がってから、SPY(hPa)さんが放送を開始した試験コミュ。
やはり別コミュでやるべきというのであれば、このコミュでの放送を積極的にやるのが良さそう。
コミュオーナーの見解が聞いてみたいところです。


おいしいです ^q^
http://ch.nicovideo.jp/community/co37361
こんな議題が上がる以前から試していた模様。
ご存知がらなさんのおためし跡。
まあ、この議題が上がった頃におためし放送をやっている様子。
今後、積極的に活動するのかどうかは不明。


という感じです。
いろいろな意見はありますが、UTAU生放送の実情に関しても無関係ではないと思われますのでまとめてみました。
#意見をまとめるよりは簡単なので

今のところ個人的に感じるのは、SPY(hPa)さんの試験放送がどう転ぶかってところが見所です。
もちろん、他コミュに影響されるべきではないと思うのですが、この議論に関連した活動だと思われますので。

放送を見て感じたこと。
UTAUの進化はすごい。
連続音でなく、通常のUTAUに関しても進歩はすさまじいものがあると思いました。
いつのまにか、メインはボカロじゃなくUTAUになるという展開も想像できてしまう勢いです。
また、オリジナルの名曲も多数です。
むしろ、ボカロよりも「歌わせる」ことに重点を置いている分、ガチ曲も多いという印象がありました。
これに連続音の投入で、ますます目が離せないジャンルではあります。

議論のまとめではありませんが、一つの材料として投下しておきます。

313なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:44:42 ID:???
ゆっくりのアンインストールを聞いたとき、ここまで出来るのかと衝撃を受けました
将来VOCALOIDに匹敵、いやVOCALOIDを駆逐するほど勢力を広めるかもしれませんね!

・・・・・・

たしかにUTAUの進化はすごい。生放送中に紹介してもらった連続音を使った曲(リクではない)
聞いたが、今まで聞いたUATUとは別格だった
ただ、扱う人が増えて、良い曲が増えているのと、このコミュでUTAUを扱う事は別問題だと思う

東方関係も一時期議論になりましたが、ここの特性かすぐに議論が沈静化したのと、別コミュにて東方VOCALOIDの
放送が始まった事によりそれ以降全然議論されなくなった経緯がある

>>312で紹介されたコミュで不定期でも生放送が放送されれば同じようにこの議論も沈静化するような気がする

314なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:51:48 ID:???
>>312では紹介されていませんがvoc@loidm@sterコミュでもUTAUを流すようです
放送頻度的にはかなり高く、毎晩放送しているといって良いほどですが
「アイマスも人力もボカロもUTAUもMMDも流れるよ」という
こまけぇことはryを地で行く内容のせいか、UTAU要望の受け皿にはなっていないようです
「合成音声総合放送」みたいなのが始まれば沈静化しそうですが…

315なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:23:27 ID:???
単純な質問なんだけど、「ボカ生でUTAUはちょっと」という人は「VOCALOIDエンジン」って部分に拘ってるって事で良いのかな?
他に理由があったら教えてください(上の理由がどうこうってつもりじゃなく自分が気付いてない理由があるのかなと思って聞いてます)。

316なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:32:52 ID:???
>>315
「何を聴きたいかって思ってるのかな」ってことじゃないかな?
1.ボカロが歌ってる音楽を聴きたいのか。
2.音声合成のやつなら何でもいいのか。
3.ボカロじゃなくても名無しのアマチュア(プロもいるけどw)の曲を聴きたいのか。
たぶん。無意識的に1を選択してる人も多いと思うんだけど。
もちろん、ボカロ以外も心情的に許容はしてるだろうけど、
ルール的にそこをいじるとどうなるかわからないねって言うところが大勢じゃないかと思ってる。

317なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:18:50 ID:???
UTAUの取り扱いのことを考えてて、思ったことです。

VOCALOIDっていうのは、特に日本においては
声とキャラクターとが不可分・・・というか
特定可能な姿かたちを持った声、なんですよね。
いうなれば、VOCALOIDという共通項を持つ『歌い手』。

その歌手のプロフィール(=キャラクター)込みで
『VOCALOID』を求めている人には
はなからUTAUは対象外になるんだろうな、と・・・。

個人的にはUTAU単体曲の扱いもあっていいと思ってますが
VOCALOIDとUTAUの心情的な区分が今後重なるか、というと
それはなさそうに思います。

>>313さんも言っていますが、UTAUを扱う生放送が確立すれば
ぼか生でどうするかを議論するまでもなく
視聴者のほうで住み分けが進んでいきそうな気はします。

318なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:33:08 ID:???
>>317
> VOCALOIDっていうのは、特に日本においては
> 声とキャラクターとが不可分・・・というか
> 特定可能な姿かたちを持った声、なんですよね。

そうでもないと思うけど。
そういう人たちがいるのは否定しないけど、「日本」ってカテゴリで纏められる程一般的でもないでしょ。

319なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:11:51 ID:???
>314
 「合成音声生放送(コミュ)」については、希望があればコミュを作成します。まあ、VOCALOID+UTAUのコミュ(生放送)になりそうですがね。ボカマスだと、アイマス系の動画もありますから、流される動画は限られてくるかと思われます。
 ただ、自分は、もう2つくらいボカロ関係のコミュを立てているので、それ以上増やしても良いものかと思っています。
 また、ボカロ系以外にも、もう一つくらい総合系コミュの立ち上げも考えていまして(関連が無いので、ここでは申し上げませんが。)、あまり一人でオーナーを兼任しすぎるのも大変だと思うのですが…。
 もっとも、それがプレミアムの特権といえば、特権なのですが…。
 また、放送形態も決めないといけませんね。おそらく、VOCALOID+UTAUのオリ曲、カバー曲限定になると思われます。2つが関わっているならば何でも良い、とするとボカロ総合と変わらなくなってしまうと思われます。
 また、すぐにコミュを立てるわけではありませんので、ご安心ください。
 とりあえずは以上です。何か意見等ありましたらどうぞ。というより、むしろ聞きたいです。

320noroma:2009/08/28(金) 23:31:08 ID:???
ども。
いろんな意見が飛び交っておりますが、気になるところを拾ってみます。

>・ぼか生でしか生主してないから
>・いつも見るのがぼか生だから
>・ぼか生なら頻繁に放送してるから

実は、この理由って根底にあると思うんですよ。
ただ、建前としてこれが理由にはなりえませんよね。
かける理由は別にないといけない。

理由としては、やはりショタPさんが挙げていたものがいい例になると思います。

>①誕生した理由がエイプリルフールネタとは言え、ボカロ派生だった事。
>②ボカロと変わらずガチ曲としてランキング上位にいる事。
>③有名Pのテト曲が聴きたいと思う人がいるだろうと思った事。
>④テトオリジナル曲がボカロカバーされている事により、原曲を聴きたいと思う人がいるだろうと思った事。
>⑤自分自身調教してみたことがあるが、並大抵の調教技術じゃ歌として聴くことすらできないが、それでも神調教曲(良曲)が存在する事。

ショタPさんの場合はテト限定ではありますが、理由とするには似たようなものになると思われます。


あと、他の音声合成も引き合いに出されてましたが、UTAUを限定採用する理由として、

・一つのジャンルとして定着していると思われる(知名度が高い)
・使用形態がVOCALOIDに酷似している
・しかしながら、まだUTAU単独での需要は少ないように思われる

というところですかね。
まあ、こじつけと言えなくもないですが、線引きの一つとしてここまでにしたいという気持ちがあります。


別コミュとのお話も出ているようですが、まだ手探り状態だと思われます。
それの需要がどれくらいあるかというのも見えない状態ですね。
もちろん、ぼかなまで採用するとしても手探りなわけです。


というわけで、いろいろ意見を参考にした結果、私自身が条件付で俺ルールを採用してみたいと思います。
これは、ぼかなま内でどれだけ需要があるのかを推し量る意味合いもあります。
尚、採用する条件として、以下のような決まりを設けたいと思います。

・あくまでメインはVOCALOID、UTAUは影、おまけ、添え物、パセリ
・判断基準は「UTAU」を含むタグ及びタイトルがあること
・枠内でUTAUが多数になった場合、主の独断で除外もあり
・期限を最長で年内いっぱいとする、期限の前倒しも考慮する
・期限が過ぎた場合、あるいはUTAU優先の番組が軌道に乗った場合、この俺ルールを撤廃する

今のところ思いつくのはこれくらいです。
制限付き、期限付きでの採用としています。
将来的にはUTAU採用の条件を外す方向で考えてます。
もちろん、そういう需要が無くてUTAUのリクが入らなければ今まで通りですので、需要が無い場合のデメリットはないはずです。
あと、他の生主さんが採用することを制限する権限はありませんが、俺ルールの乱発を避ける為にも採用理由の宣言は必須とするべきかなと思います。


コミュとしてのルールの話にならなかったのは申し訳ありませんが、自分なりの結論としてこういう形を取らせて頂こうと思います。
尚、何かしらの問題があるようなら、また考え直したいと思います。
よろしくお願いします。

321なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:40:00 ID:???
>>318
「そういう人にとっては」の話をしたつもりでした
・・・特に日本では、という書き方をしたのは
海外ではそういう(=キャラクター設定と声をセットで売り出す)
発想すらなかったことを指していたと思っていただければ。

322victory☆:2009/08/29(土) 17:48:51 ID:???
とりあえずこのスレを頭からすべて読んできたので(4枠分位かしらw)、
最近デビューしたばかりですが生主としての立場から、今回のUTAU問題についてちょっと発言させてもらいます。

自分としては、>>320のnoromaさんの
>あくまでメインはVOCALOID、UTAUは影、おまけ、添え物、パセリ
という考えに共感しました。
しかし、やはり"VOCALOID生放送"なので、UTAU(もしくはそれに準じるもの)オンリーの楽曲を流すのはどうかと思います。
驫麤的な使い方がされているなら全然問題ないのですが。
このコミュは、ミクだけだと物足りないけど他の"VOCALOID"の歌声を聴きたい!っていう人の集まりだと考えてます。
今の話の流れにもなってますが、UTAU聞きたい人はそれ専門、もしくは違うコミュに行ってほしいと思います(ちょっと表現がきつくてすいません)
このコミュの設立の経緯からも考えて、あくまでここはVOCALOID専門ということで貫いたほうがいいのではないかと思います

でも、生主ごとの「俺ルール」が増えすぎると、いちいちリスナーが確認するのも面倒くさいと思うんです。
wikiみる初見なんてほとんどいないでしょうし(思い込みですかね)。
もちろんショタPさんのルールはすばらしいし、良いと思うのですが。

とりあえず自分の放送内ではUTAUオンリーはなしで、あくまでメインがVOCALOIDであるならば流す、といった形を取っていきたいと思います。
話をかき回してしまったようでスイマセン。

323noroma:2009/08/29(土) 19:37:55 ID:???
>>322
ども。
個人的には、UTAUを取り扱うことに対しては、どちらでもいいと考えています。
自分としても、UTAUが多数を占める放送になるべきではないと考えています。
ただ、最初から問題視してしまう現状に一石を投じてみたいというひねくれた考えがあります。
ですから、かなり制限のきつい条件を設定した上でやってみようとしています。
ただ、このルールを決めたものの私自身が放送をしなければ絵に書いたもちなんですよねw

>でも、生主ごとの「俺ルール」が増えすぎると、いちいちリスナーが確認するのも面倒くさいと思うんです。
実は今でも俺ルールは各生主で存在しています。
ただ、そのルールは既存のルールよりも制限をきつくするものです。
まあ、縛りの一種と見ればいいかもしれません。
これは、生主さんごとにテンプレに書いてあったりします。

私が採用するのは今までと逆の方向で、既存のルールをはみ出す部分ですね。
逆に、リスナーが既存のルールでリクエストするならば、このルールを知らなくても問題ありません。
まあ、UTAUの件に関しては、あくまで実験のような意味合いだと思ってください。
UTAUを取り扱うコミュニティは、>>312で紹介したもの以外にもあるようです。
そちらの活動がそれなりに活発になれば、私の実験など全く意味のないものになるかもしれませんね。

324なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:38:53 ID:???
>>221-224のコムサムネにGUMIが居ない件

もう誰も「〜が足りない!」なんて言わせない
http://piapro.jp/content/2273c40bihworixz

みんな一緒。
http://piapro.jp/content/7wxhcwegxd3wxgdm

325なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:04:13 ID:???
>>324
これ見て思い出したんだけど、自貼り企画用ジングルで使われてた
ぶきさんの絵は公式準拠の衣装のじゃなかったけど、
ぶきさんは公式準拠のも描いてるよー という老婆心。

他にも集合絵を紹介・・・コミュサムネに向くかどうかは保証しない。
夏のボカロさん! http://piapro.jp/content/t8tjk07i4n506qdp
おさんぽしましょう http://piapro.jp/content/mr1sbekef7sq79ff
空。。 http://piapro.jp/content/vu61gwe4jl06dqln
下校時間 http://piapro.jp/content/zoybp7qyeclszu4s
スカイダイブ☆ http://piapro.jp/content/rpesoycd7cf9cea3
プチボカロぷらす http://piapro.jp/content/19td2dgbk0jsaxly
NEWCOMER!!ボカロランナー
 http://piapro.jp/content/566h6qmgx5o3xml2

龍池蒼さん(下二つ)のは、ずずずいっと下のほうに行くと
各キャラごと分割したイラストがセットでダウンロードできます。
ただしPSDなので、フォトショか変換ソフトが必要になりますが。

326SPYHPA:2009/09/12(土) 08:14:49 ID:???
SPY(hpa)改めSPYHPAです。
今更ではあるのですが、別コミュを立ち上げた手前もありますので、
簡単に書いておきます。

UTAUを使った曲に興味が出てきたので放送しているところがないか探してみたのですが、
活発に放送しているコミュは見つからない、
仕方ないのでUTAUタグのついている動画を片っ端から視聴してみようと思ったのですが、
ただ見るだけではつまらないと思い、自分のテストコミュを改装したのがきっかけです。
放送という形を取って少し聞いたのと、UTAUの週間ランキングのうたらん等を見て
感じたことですが、
曲の投稿数からみるとUTAUだけ追い続ける分には放送など無くとも十分可能で、
UTAUだけを聞いている層にとっては専用放送の需要があるかは未知数と思っています。
まあ、「リクエスト生なんて何面白いの?」なんて
かつてそんなこと思ってた人が書くのもなんですけど。

VOCALOID生放送でUTAUの解禁を望む方方は、VOCALOIDもUTAUも両方聞く層だとすれば、
ぼか生でUTAUを解禁したとしても極端にUTAU曲のリクエストが増えることはないと推測します。
生主側の負担、といっってもリクエスト曲がVOCALOID曲であっても初聴きの曲があることは
よくあることなので、それと大差ないかもしれません。

ただし、VOCALOIDのみを聞く層にとっては別ジャンルでしかなく解禁は望まないかもしれません。

私としてはVOCALOID生放送でのUTAUの採用については迷っています。
採用する理由が、リクエストしたいと思っている方が以前よりいらっしゃる以外の
積極的理由が今のところ見つからないためです。

採用しない理由は、「VOCALOID」という特定のキャラクターに依拠してる文化だから。
VOCALOIDにせよUTAUにせよ、楽器の一つでしかないにも関わらず、そこに焦点を当てて人が集まっている
いる以上、採用するのは適切ではないかなと思っています。

別放送の件はここで書くのは適切ではないので、もうしばらく続けてみますとだけ書いておきます。

327なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:25:31 ID:???
某スレでは失礼しますた;;こちらで改めてということで・・・

VOCALOIDオリジナル曲のリアレンジor替え歌 かつ 該当団体管理曲とは別のアレンジがなされた曲

これってどうなん?おk?NG?

328なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:34:14 ID:???
>>327
ボカ生の著作権への対応を厳密に考えればNGでは。

・ボカロオリジナルのリアレンジ

例えば別なボカロにカバーさせたようなものでも怒る原作者もいたりするので、
明確に原作者がおkだしてるような改変じゃないとおkとは言い切れない。
グレーはNGってのが基本線だったかと。

・替え歌

替え歌がアレンジバージョンとして登録されていればまだ大丈夫だと思うけど、
>該当団体管理曲とは別のアレンジ
の時点でニコ動的に著作権グレーの状態。

個人的にはどっちもかけても良いような気もするけど。

329327:2009/09/29(火) 19:34:58 ID:???
あ、>>327はあくまで私見なんで誤解なきように。

330327改め328=329:2009/09/29(火) 19:36:37 ID:???
たびたびすまん、>>329は誤記。

誤:>>327はあくまで私見なんで誤解なきように。
正:>>328はあくまで私見なんで誤解なきように。

331noroma:2009/09/30(水) 06:17:34 ID:???
>>327
これはボカロオリジナル曲でJASRAC等に登録されている楽曲と見ていいんですかね?

先日のルール改変(というか表記訂正)の際に説明したのですが、
アレンジなどで問題になる同一保持性の件(替え歌やアレンジに関わる権利)は、
JASRAC等への登録とは全く別のところの話になります。
要するに、楽曲の作者の許諾さえあれば問題無い事になります。
JASRAC等が口出しできる部分の権利ではないということです。

そして、ボカロオリジナル楽曲のカバーやアレンジについては、
ニコニコ内でのことでもあるので許諾を取っている、
もしくは容易に許諾を取れるものとして判断しています。

つまり、ボカロオリジナル曲、及びそれが元のカバーやリミックス、アレンジや替え歌に関しては、
基本的に無条件でOKというルールです。

但し、元の楽曲の作者が難色を示しているものがある事も確かです。
この部分については、生主の判断による除外がありえるといったところでしょうか?

332なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:20:52 ID:???
>>331
> VOCALOIDオリジナル曲のリアレンジor替え歌 かつ 該当団体管理曲とは別のアレンジがなされた曲
(VOCALOIDオリジナル曲のリアレンジ) or (替え歌 かつ 該当団体管理曲とは別のアレンジがなされた曲)
だと思う。
だから、一つに纏めると
「該当団体が管理していないアレンジ」
で括れる。
「ボカロオリジナルだからいいじゃん」というのは「著作権的にグレーなものはNG」が「原則であれば」ダメだと思う。
あと「容易に許諾を取れる(と思われる)」と「許諾を取っている」は別。
そういう言い方ができるなら「作者の連絡先が判らない、動画コメも見てる気配がない」ような動画の曲と、「キチンと作者と連絡がとれる」ようなJAS管理曲だと、
後者の方が容易に許諾を取れるものという判断もできる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板