[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
拝鳴
1
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:00:07 ID:llPliSMw0
拝鳴町会日誌
標題 今年度の拝鳴子ども会キャンプ計画について
198X年 4月7日 晴天 記入者 でぃ
例年キャンプ地として使用していた芝里合公園キャンプ場は増設工事のため使用不可。
複数の候補地から、今年の目的地は新多海浜公園キャンプ場に決定した。
以下、その他詳細。 ※変更の可能性あり
・予定日:8月3日〜8月4日
・目的地までの送迎:
西川 都村 澤近 松中(現地集合予定の参加者は事前連絡必須)
・参加費:大人3500円 児童500円(町会費より児童一人当たり2000円支給)
※バンガロー宿泊予定。コテージに変更の場合は各500円増
・寝袋や毛布等の寝具は各自持参
・食料品等の提供歓迎
・スケジュールやプログラムについては時期が近付いたら調整(6月下旬を予定)
・告知はスケジュール確定後に町会報で
2
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:01:02 ID:llPliSMw0
拝鳴町会日誌
標題 農業用水路整備工事について
198X年 5月18日 晴天 記入者 でぃ
今年の9月22日より町会内の全用水路のコンクリート化工事が行われる。
県主導の工事で費用も県側が全負担とのこと。
時期的には稲刈り後なので恐らく不都合無し。
全ての水路のコンクリート化には数ヶ月かかるようなので、
児童が工事現場に立ち入らないよう指導を徹底する。
【追記】
流石家より町内会に、わらび餅の差し入れ有り。
美味。
3
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:02:04 ID:llPliSMw0
拝鳴町会日誌
標題 逢断祭の実施について
198X年 6月1日 曇天 記入者 でぃ
例年通り、今年も6月19日に逢断祭が開催されることになった。
責任者は前年同様に宮司の荒巻さん。
祭の主役となる射取は荒巻さんの指名により、タカラさんに決定。
本日祭具の点検を行い、問題が無いことを確認出来たため、
明日6月2日に会報と回覧板にて日程を告知する。
会報作成担当:三瀬
当日買出担当:長岡
雨天決行。町会費より諸経費として5万5千円支出(責任者への謝礼5,000円を含む)
4
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:03:22 ID:llPliSMw0
拝鳴町会報 198X年 6月2日号 記者 三瀬
『逢断祭です!』
今年も逢断祭の季節がやってきました!
開催日時:6月19日 18時30分(雨天決行)
今年の主役はタカラさん。元県大会ベスト8の右腕が射取を務めます。
お祭りの後には打ち上げの用意もあるので、皆さん是非ともご参加ください。
(なんと今年は、斉藤家からトッテオキの差し入れが…!?)
『拝鳴町会ベルマーク運動のご報告』
昨年2月から行っていた拝鳴町会ベルマーク運動ですが、
先月上旬の収集で、目標であった「1万2千点」を達成しました!
皆様のご協力により集まったベルマークは、当初の予定通り拝鳴公民館の蔵書追加に使用されました。
ご要望の多かった「アルファベット戦記」や「水上生活奇稿」などなど、人気作品が目白押しです!
※貸出時には図書カードの記入をお忘れなく!
『拝鳴子ども会 廃品回収のお知らせ』
以下の通り、廃品回収を実施します。
児童・保護者の参加をお待ちしています。
集合日時:6月8日 07時45分
当日は動きやすい服装で――――――――
5
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:04:34 ID:llPliSMw0
拝鳴町会日誌
標題 逢断祭延期について
198X年 6月18日 豪雨 記入者 でぃ
明日に予定されていた逢断祭は、現在接近中の台風6合の影響により延期が決定。
荒巻さん、タカラさんと相談のうえ開催日を調整予定。
以下、町内放送用原稿。
「こちらは拝鳴町会公民館です。
明日に予定されていた逢断祭は、台風の影響により延期となります。
変更後の日程については後日、回覧板でご連絡します。
ご理解とご協力をお願いします。」
6
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:05:58 ID:llPliSMw0
拝鳴町会日誌
標題 逢断祭決行の告知
198X年 6月19日 豪雨 記入者 でぃ
延期が決定していた逢断祭だが、宮司の荒巻さんや老人会の協力により本日開催の運びとなった。
流石家別宅の大広間が催事場として特別に開放。
中学生以下の児童は車での送迎必須。
開催日時:本日18:30
送迎担当:西川・都村
買出担当:長岡・中嶋(1名追加)
以下、町内放送用原稿。
「こちらは拝鳴町会公民館です。
昨日の放送で、本日開催予定の逢断祭は延期とお知らせしましたが、当初の予定通り決行します。
会場は流石家別宅の大広間。17:30より開放です。
中学生以下の児童が居る家には西川・都村が送迎に参りますので、家から出ずにお待ち下さい。
その他、送迎を希望される方は拝鳴公民館までご連絡ください。
電話番号 XXXX-XX-XXXX
皆様のご参加をお待ちしています。」
7
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:07:28 ID:llPliSMw0
拝鳴町会日誌
標題 逢断祭の総括と新役員選出について
198X年 6月20日 曇天 記入者 でぃ
・逢断祭総括
台風6号により一時は延期が決定した逢断祭だが、
懸念されていた送迎時のトラブルも無く、今年も問題なく終えることが出来た。
当日送迎を担当した西川さんと都村さんには後日、老人会より謝礼が手渡されるとのこと。
また、老人会からは拝鳴町内会に対しても3万円の寄付があったが、
こちらは一部を流石家への謝礼とし、残りは町会の予算として計上する。
流石家からは来年以降も雨天の場合に限り催事場を提供するとの申し出あり。
悪天候時の対応に関して、今後は予め方針を決定しておきたい。
・新役員選出
町会長の増井さんが今回の逢断祭を最後として退任。
現副会長の中嶋さんが繰り上がりで会長を務め、空席となった副会長には津村さんが就任。
6月22日に任命式を執り行う予定。
・メモ
今後の町内会活動については「拝鳴町民会議事録」に記録する。
8
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:08:00 ID:llPliSMw0
.
.
9
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:09:45 ID:llPliSMw0
拝鳴町会日誌
標題 ご挨拶
200X年 5月7日 快晴 記入者 デレ
みなさんこんにちは。
芝里合に里帰り出産中の狸娘さんに代わり、
今日から私が拝鳴町内会の書記を務めることになりました。
拝鳴に来て半年足らずの新参者がこのような役職に就くのはどうかとも思いましたが、
町会長のモナーさん曰く「町会の皆さんに馴染んでもらうため」という目的もあるようで、
そういうことであれば、僭越ながら…といった次第です。
因みに、この日誌は先週末に公民館の蔵書の虫干しをした時に発見されたもので、
なんと二十年以上前の町内会で使用されていた活動記録書らしいです(!)
日誌の記録係(当時の書記でしょうか?)をやっていた「でぃさん」は既に県外に嫁いでしまっていて、
町内会のメンバーも当時のことを覚えている人は少なかったため、あまり詳しいことはわかりませんでしたが…
「面白そうだし、日記でも書くつもりでやってみれば良い」というモナーさんの勧めもあり、
本日より拝鳴町会日誌が大復活です!
拝鳴の町内会活動は人口減少に伴って衰退傾向にあり、過去の日誌に記録のある「町会報」や「逢断祭(あいたちまつり?)」も、
今となっては存在すら知らない子供が多いようです。(私も今日初めて知りました)
この日誌が今後の町内会活動の活性化に繋がればという願いをもって、
本日の記録を締め括ろうと思います。
みなさん、これからよろしくお願いします!
10
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:10:32 ID:llPliSMw0
【追記】
モナーさんに教えてもらいましたが、逢断祭は「おうだんさい(おうだんまつり)」と読むらしいですね。
詳しい話を聞きたいとお願いしたところ、
過去に祭りの主役である「射取(しゃとり)」を務めたというタカラさんを紹介して頂きました!
今度お話を聞きに参上します!
11
:
名無しさん
:2017/05/07(日) 22:35:04 ID:jXc1qhCo0
面白そう
支援
12
:
名無しさん
:2017/05/08(月) 02:23:20 ID:lNL.75wg0
全然書かれていない筈なのに間に何があったのかが想像できておもしろい
13
:
名無しさん
:2017/05/08(月) 18:00:06 ID:DBA3rlFg0
新しい感じで面白い
14
:
名無しさん
:2017/05/08(月) 23:39:10 ID:i/I1zRgI0
拝鳴町会日誌
標題 掘り起こしです!
200X年 5月8日 快晴 記入者 デレ
みなさんこんにちは。
拝鳴町内会書記のデレです。
三日坊主ならぬ一日坊主と呼ばれぬよう、今日も今日とて日誌の作成に勤しみます!
お仕事が早く終わった帰り道、公民館に少しだけ顔を出してみると、モナーさんや老人会の皆さんが館内の大掃除をしていました。
普段は町内会の有志が持ち回りで掃除を担当しているらしいのですが、
先日の虫干しで古い資料などがいくつか発見されたのがとても懐かしかったようです。
今回の大掃除では十数年前のアルバムなどが新たに発見されまして(※)、公民館がまるで、同窓会の会場のようでした!
離れの土蔵には昔の町内会で使用されていた回覧板や壁掛け型の小さな掲示板などが置いてありましたが、
こちらもまた、子供達の落書き跡や野球ボール模様の泥汚れなど、時間の流れを感じさせられます。
掃除の後は打ち上げという名の宴会が始まり、町内会のみなさんも参加しての大盛り上がりでした。
(明日は平日ですよー!)
新たな掘り出し物が発見されるたびに上がる歓声に、新参者ゆえの微かな疎外感を覚えながらも、
いつか私も町内の皆さんと一緒になって昔を懐かしむ日が来れば良いなと感じました。
※ 若い頃のモナーさんが特攻服を着ている写真や、レモナさんとの結婚直後の写真などが入っていました^皿^
モナーさんって昔はスリムだったんですね!!
15
:
名無しさん
:2017/05/09(火) 23:10:41 ID:32hxv6mY0
拝鳴町会日誌
標題 夏の足音が…
200X年 5月8日 快晴 記入者 デレ
みなさんこんにちは。
拝鳴町内会書記のデレです。
拝鳴神社の梅の花も春時雨にこぼれ落ちてはやひと月。
すっかり初夏の陽気となった本日午後の三時前、
なんの気なしに町内を散歩していると、流石家の広いお庭の中でツツジの木が満開を迎えていました。
ちょうど縁側でお茶をしていた爺者さんにお話を伺ったところ、
なんとこのツツジは樹齢百年(!)の老樹で、爺者さんと同い年(!!)とのこと。
実は流石一族には子供が生まれると守り神として木を植える伝統があり、
植える木の種類に子供への願いを込めるらしいです。
兄者さんの時には清廉潔白で真っ直ぐな人間に育つよう白樺を…
妹者さんの時には皆から愛される子供になるように桜の木を…
そう言われるとたしかに、二人のイメージにピッタリな気がしますね!
ちなみに爺者さんのツツジは暑さ寒さに強く生命力に満ちた木であることから、
いつまでも丈夫で健康に生きられるように、という両親の思いが込められているらしいです。
爺者さんは話の最後に、「少なくともこの木が枯れるまでは私も生きている予定です」と仰っていました。
(…でも、ツツジの木って800年くらい生きているものもあったような ^^; )
では、また!
16
:
名無しさん
:2017/05/10(水) 00:57:12 ID:Uii4S9NQ0
リアルでいいね、乙
17
:
名無しさん
:2017/05/10(水) 23:30:58 ID:2ngigurg0
拝鳴町会日誌
標題 大事件です!
200X年 5月10日 くもり 記入者 デレ
みなさんこんにちは。
拝鳴町内会書記のデレです。
今日は街に買い物に行こうとしたら、この町会に来て初めての渋滞に遭遇しました!
渋滞の原因は移動販売のモララーさん。
道路脇から飛び出してきた犬(?)を避けようとしたところ、
ハンドルの操作を誤ってタイヤが側溝にはまってしまったそうです(・_・;)
街につながる唯一の道が塞がってしまい大混乱!
J○Fを呼んでも2時間待ちということで皆が頭を抱えたその時、まさかの救世主が…
内藤家長男のブーンさんがトラックの牽引車に乗って現れ、あっという間に移動販売車を側溝から助け出したのです!
移動販売車のタイヤが側溝から出てきた瞬間、現場はもうお祭り騒ぎ。
ブーンさんにはお礼として、モララーさんからスーパードライ1ケースが贈呈されました!
ブーンさんとその一団は、貰ったビールを最寄りの山崎さん宅に持ち込んでそのまま酒盛りを始めるとのことでした。
(だから、明日は平日ですよー!)
…しかし、聞いた所によるとあの辺りはよく脱輪事故が起こるようで、町内会としても何らかの対策を練る必要がありそうです。
(原因は今回同様、野生動物の飛び出しが多いとのことでした)
少し調べてみたところ、側溝の蓋は1メートルあたり2000円程度で設置できるようです。
県からの補助金も計算に入れると、あの道だけなら町会の負担は3万円弱で済むので一考の余地ありではないでしょうか…?
皆様からのご意見、お待ちしてます!
18
:
名無しさん
:2017/05/11(木) 22:09:36 ID:iK0ohxWY0
乙!
19
:
名無しさん
:2017/05/11(木) 23:30:03 ID:MyAq2BQ.0
拝鳴町会日誌
標題 [議事録]本日発生した獣害について
200X年 5月11日 雨 記入者 デレ
【経緯】
本日午前8時頃、素直家の鶏舎が損壊しているのを長女のクールさんが発見。
鶏舎内の鶏に被害はなく、金網に空いた穴の大きさや現場に残された体毛から、
中型〜大型のイノシシによるものである可能性が高い(猟友会の渋沢さん談)
また、午前6時半頃に白根家長男のシラネーヨさんが付近を通過した時点では鶏舎に異常は無かったという証言から、
事件はこの約一時間半の中で起こったことが推測できる。
【課題と対策】
・事件発生時刻が児童の通学時間と重なっている。
→当面は集団での登下校を行い、町内会員が持ち回りで引率を担当する。
・素直家の鶏舎修復について
→内藤家長男のブーンさんが金網修理済み。壁に付いた傷跡は軽微なので対応不要とのこと。
(ブーンさんには素直家秘伝の梅酒が贈呈されました)
・町会内への告知
→町内放送後、町内会員で分担して全戸に電話連絡
・その他課題が発見されたらその都度相談
次のページに続く
20
:
名無しさん
:2017/05/11(木) 23:31:26 ID:MyAq2BQ.0
拝鳴町会日誌
標題 [議事録]本日発生した獣害について その2
200X年 5月11日 雨 記入者 デレ
【放送用原稿 (担当者・デレ)】
こちらは拝鳴公民館です。
本日午前6時半から8時にかけて、素直家の鶏舎でイノシシ被害が発生しました。
今回の件による怪我人はいません。
今後の対応については後ほど、町内会員より電話での連絡があります。
ご不明なことが有りましたら拝鳴公民館にご連絡ください。
【その他発言メモ】
・イノシシによる獣害は実に7年ぶり。近辺で被害者が出た例は10年以上無いが、油断せず対策したい。
・全戸への電話連絡は町内会員の負担が大きい。連絡網や回覧板等の制度を復活させるべきでは?
・イノシシやその痕跡を発見した場合は、警察よりも猟友会に連絡した方が迅速に対応できるらしい。
(猟友会TEL XXXX-XX-XXXX)
【コメント】
ひとまずは鶏も人も被害が無くて安心しました!
まさかの町内放送担当(※)は緊張しますが、これも皆さんの安全のため。
恥ずかしさを抑えて頑張ります!!
(※)町内放送は昔から書記が担当してたらしいですね。モナーさん、聞いてないですよー!(;_;)
21
:
名無しさん
:2017/05/12(金) 19:25:03 ID:R0eeJolI0
素晴らしい
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板